【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】at GAMEDEV
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 - 暇つぶし2ch465:名前は開発中のものです。
23/06/13 22:46:26.80 T4Qjya7y.net
なくはないように書いてるけど…これはどうだ
URLリンク(dev.epicgames.com)
# いまUEじゃない作業してるので、あくまで他人事、雑談ね まわりくどくてすまんこ

466:名前は開発中のものです。
23/06/14 01:32:17.97 z9/nT45v.net
>>457
メッシュクリック→属性→mesh to collision→出力オプション→Set Collision Type →User Complex us Simple→承諾で簡単にできました
お騒がせしました

467:名前は開発中のものです。
23/06/14 16:57:16.65 EQAW1FwR.net
niagara置き場に機能別サンプルの部屋を参考にしようとroom生成blueprintを開いてみたら思った以上のボリュームだった
ひよっとして部屋自体は見せる用に作られてないのかな

468:名前は開発中のものです。
23/06/14 17:59:49.95 xnRIx4uh.net
実際、unreal使ってる個人開発者って少ないんですかね?
個人の成功者もフラッピーバードくらいしかわかりません

469:名前は開発中のものです。
23/06/14 18:37:19.21 ElOzBHnq.net
成功はUnity使おうが大変だろ
もうレッドオーシャン

470:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:04:25.49 Fy4ua150.net
成功の基準が知りたい
自分のは2000本売れたけど上出来だと思ってる

471:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:05:11.69 WobI48XU.net
ほほう
どんなシコゲーなんだい?

472:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:06:01.51 HmGf9MqS.net
>>463
これからは投資家やトレーダーの時代
個人投資家こそが世界最強の職業

473:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:10:08.74 WobI48XU.net
どんなシコいい職業でもいいからいいやつ頼む

474:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:12:42.70 9aAGHg4d.net
>>464
個人で2000本売上ってもうyoutuberなったほうがよくね
プロデュース次第では別の生き方できるぞ

475:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:24:46.07 Fy4ua150.net
1年かけて2000本売れて100万円だからコスパ悪すぎだわ
まぁ金くれる創作趣味と思えば悪くないのかもしれない

476:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:29:48.31 ElOzBHnq.net
それが最初なら上出来じゃねぇか
それで経験積めて次はもっと上行けそうと思うか
それとも燃え尽きちゃったとか

477:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:30:39.21 uIvrKecq.net
>>467
資本主義の世界ではどれだけ稼ぎどれだけの資産を持ってるかが全て
金さえあればシコゲーで我慢せずにリアルの美女抱き放題

478:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:40:24.54 Fy4ua150.net
>>470
今は移植作業中なんや
燃え尽きるというか別のもの作りたい欲が強いわ

479:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:40:38.00 WobI48XU.net
>>471
んなこと聞いてねーって、シコいゲームを作ってクリエイター達の活躍の場を盛り上げようって話してんだけど
シコくなくても良い。でもシコい方が萌える。ただそれだけなのさ。

480:名前は開発中のものです。
23/06/14 20:15:15.08 CmyKt6sG.net
>>473
つまりシコりたいと、、、やっぱ金やな

481:名前は開発中のものです。
23/06/14 20:45:16.67 P8Ex8Fcu.net
最初から2000本も売れるとかすごいな

482:名前は開発中のものです。
23/06/14 21:04:48.96 7gmNja8p.net
びっくりするほど売れないからな変な夢見ないほうがいい

483:名前は開発中のものです。
23/06/14 21:10:59.63 A3Cz8ePl.net
2000本売れるとかゴイスーやんマジで

484:名前は開発中のものです。
23/06/15 04:31:13.02 fnDkilvY.net
UEで3Dマウス使ってる人いる?キーボード+マウス操作で必要ないって思うけど買ったら楽になるの?

485:名前は開発中のものです。
23/06/15 11:34:04.60 fXloHi0V.net
ueでしばらくがんばりゅ(´・ω・`)
ノードがちとむずい

486:名前は開発中のものです。
23/06/15 11:34:21.70 fXloHi0V.net
2dゲームメインであってもアンリアル使うのはどうですか?

487:名前は開発中のものです。
23/06/15 12:04:25.94 25VXOF5a.net
2Dもいろいろある
ゲーム性は2Dだけど、演出は3Dなら、出番はある

たまにUE上級者が、2Dにしか見えない作品作るけど、無理に真似しないで、
UE自慢の3D表現を大いに楽しんで作ってみるといいよ

488:名前は開発中のものです。
23/06/15 12:18:17.93 qFMoyyoI.net
3Dならエロい表現もできるしな

489:名前は開発中のものです。
23/06/15 13:14:09.27 iLbenhOo.net
メインキャラいいの出来るとテンション上がる

490:名前は開発中のものです。
23/06/15 15:36:13.15 fXloHi0V.net
>>481
2dやるなら素直に別のエンジンがいいと?
まあgodotもやってるので、柔軟に両方やってます

グラというよりはブルプリ目的ですかね

491:名前は開発中のものです。
23/06/16 02:15:52.79 ZFDC6x12.net
ブループリントにこだわりなけりゃ好きな方使えばええんじゃ

492:名前は開発中のものです。
23/06/16 05:46:33.09 YIU5CP2I.net
ブルプリにこだわりあるよ
楽だろうと思ってきてるわけだから

493:名前は開発中のものです。
23/06/16 06:25:26.94 W+nJ8uLh.net
verseが本体に来たらコードベースに慣れてる人は助かるだろうな。BPからコンバートするツールも出るだろうし捗るわ

494:名前は開発中のものです。
23/06/16 06:27:41.35 ceCJ8cQj.net
相互に行き来できてほしい
ピンだらけのオブジェクトと構造体配線すんのんとかはBPが楽しいけど、
ちょっと数値が入りだすとスクリプト式が早い

495:名前は開発中のものです。
23/06/16 07:07:00.41 YIU5CP2I.net
ブルプリってどうやってメモしてますか
コードとしてメモれないので、スクショしてますが

496:名前は開発中のものです。
23/06/16 07:29:48.15 W+nJ8uLh.net
なんのためのメモか分からないけど自分の書いたBPはコメント整形してるしロジックは紙にメモしてる

497:名前は開発中のものです。
23/06/16 07:35:07.82 YIU5CP2I.net
チートシートみたいなものですね

498:名前は開発中のものです。
23/06/16 08:08:20.80 ceCJ8cQj.net
直観的ではないが、実はコピペできる
BP->BPにコピペできるのはわかるが、
BPでctrl+Cして、テキストエディタにctrl+Vすると、テキスト化されたBPが出てくる
UUIDだらけで人が読めたものじゃないけど、知っておくと使い道はある

どこだったかな、webで貼り付けられるとこあるんだよね
あれ、そのうちブラウザでBP実行できるようになるんじゃ

499:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:01:07.19 YIU5CP2I.net
>>492
やってみましたが、たしかに読めるもんじゃないですね

ブルプリだとコピペで作れないってのもちとデメリットですね

500:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:05:09.22 W+nJ8uLh.net
自分はUE4メインだけどUE5にしかないアセットをエディタ2重に開いて手動コピペして使ってる。UE5のBPはUE4にコピペ出来ないんで

501:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:12:12.37 vIc355rk.net
探したらすぐあった
URLリンク(blueprintue.com)

例は、たまたま見に行った時に最新だったやつ、まさに例

502:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:25:12.94 W+nJ8uLh.net
BPはコピペ出来るよ。コピペ出来るところはコピペで組んでる

503:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:31:03.06 YIU5CP2I.net
URLリンク(i.imgur.com)

質問スレはここでもいいんですかね
加算代入はどうやるんでしょうか

フレームごとに少しずつ移動させたいです

>>495
一応共有あるんすね

504:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:56:00.58 vIc355rk.net
「動ける」ようになってなかったりしないん。movableってやつ

505:名前は開発中のものです。
23/06/16 12:17:26.37 oKuTxJoY.net
頼むからブルプリじゃなくBPって言ってくれねえか

506:名前は開発中のものです。
23/06/16 13:53:39.61 NfLVI5ux.net
ブルプリなんでダメなん?

507:名前は開発中のものです。
23/06/16 14:55:42.33 vIc355rk.net
なんかこう…ぷりっとしてるじゃん? (謎

508:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:21:59.16 euIKyiBo.net
俺も解読に時間かかった。ブループロトコル?プリキュア?って以後BPで頼む
メタッコ(metasequoia)クリッペ(ClipStudioPaint)なんかも混乱した勝手に略語つくるのホントやめてほしい

509:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:36:18.42 euIKyiBo.net
加算なら+
初心者ならいっこいっこ調べていくより、入門講座やった方が速い

510:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:37:02.49 vIc355rk.net
い、いや、好みの問題はあるが、解読ってほどじゃないだろw

ちなx86やってる人は、BPっていう名前のレジスタがあって、それの印象が先に来るね
いまならRBPかな

511:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:51:20.16 euIKyiBo.net
ぶるぷりをブログやYoutube等で普及させる努力やってるならまだしも、特定の一人だけだからなぁ
個性大事だけど、そんなところで出してどうするって思う。

512:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:59:00.33 YIU5CP2I.net
>>503
上のブルpの写真のvector + vectorノードとは違うものですか?
どうやって出すかおしえてください

513:名前は開発中のものです。
23/06/16 16:19:02.20 euIKyiBo.net
初心者だと何をなやんでいるのかわからん。もうちょっと情報無いとこたえられない。
移動するだけならこれでいいんでは
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)

514:名前は開発中のものです。
23/06/16 16:21:51.21 i6VTLmkB.net
Delta Secondも活用してフレームレートが変わっても移動量が変わらないようにすると◎

515:名前は開発中のものです。
23/06/16 16:47:43.55 YIU5CP2I.net
>>507
どうも
setactorrelativelocationはどうやら、目的地点をセットするだけで加算はされないみたいですね

516:名前は開発中のものです。
23/06/16 17:02:05.90 vIc355rk.net
>>505
同調性大事だけど、こんなところで出してどうするって思う。

ほっといたほうがはなしがはやいぞ

517:名前は開発中のものです。
23/06/16 17:02:22.39 euIKyiBo.net
色々有るけど、基本はGetActorLocation使うんじゃね。

518:名前は開発中のものです。
23/06/16 17:08:46.79 /Tfxd4gS.net
>>508
それスクショで教えて

519:名前は開発中のものです。
23/06/16 17:13:51.53 e4ZHuMt7.net
移動って何を移動させるの?かが問題
歩行して移動できるのはCharacterクラスだけ
AIで歩行して移動させたければAI Moce To とかで

SetActorLocationは歩行できようが出来まいが関係なく目的地に一瞬でワープさせるイメージやろ

520:名前は開発中のものです。
23/06/16 18:24:30.00 euIKyiBo.net
初心者ならデルタタイムは、まずゲームを完成させてから自分で調べるものだろう
調べて分かる初歩的なものを教えるほど他人はひまじゃない

521:名前は開発中のものです。
23/06/16 18:33:37.63 YIU5CP2I.net
URLリンク(i.imgur.com)
初歩的ですまない
タイムラインノードで往復する床を作りたいのだけども、タイムラインで3秒経過後リバースする処理はどう繋げればいいの?
古銭プッシャー作成に使う(´・ω・`)

522:名前は開発中のものです。
23/06/16 18:38:48.75 HnZjpvk1.net
chatGPTくんに聞いて

523:名前は開発中のものです。
23/06/16 18:53:37.98 euIKyiBo.net
タイムラインで3秒後に元の位置に戻るグラフを作ってただ再生させればいいんじゃね

524:名前は開発中のものです。
23/06/16 19:11:57.37 euIKyiBo.net
ほらよ
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
次から顔文字入れたらスルーすっから

525:名前は開発中のものです。
23/06/16 19:23:08.76 euIKyiBo.net
で悩んでから見てほしいがループさせたい場合はグラフのループのアイコン押す

526:名前は開発中のものです。
23/06/16 19:35:12.50 4VAV2eaE.net
サンキューな(´・ω・`)

527:名前は開発中のものです。
23/06/17 07:05:46.64 NkoVxTPr.net
でもUE4の講演みたいなリアルイベントで動く床も上に乗ったら落ちる床ボタンでアクティベートする床とかあるんだけど、知らないから質問してるのかな?

528:名前は開発中のものです。
23/06/17 07:15:48.74 /uZ3broy.net
初日勢とか復帰勢とか
アンリアルクエストアーカイブスでぐぐってみたらいいかも
あれなら推して怒る奴おらんやろ

529:名前は開発中のものです。
23/06/17 10:52:27.90 fscbkgKQ.net
顔文字書いてるのいつものワナビー2048だろ。俺たちを便利屋あつかいなんだろう
それより、UnrealChallengeのテーマのFurious Eleganceって作例みてもよくわからないんだけど日本語っでどういう意味なんだろう
URLリンク(magazine.artstation.com)

530:名前は開発中のものです。
23/06/17 14:00:23.62 NCzTRwmd.net
何便利屋扱いって

531:名前は開発中のものです。
23/06/17 14:17:05.38 fscbkgKQ.net
調べず検索せず人に聞くこと。それだと考える力と検索する力が育たないからその先ずーっと苦労するよ。
色んな人に言われてるように自分であれこれ作るよりチュートリアルや講座をまずやってみる。
そこに知りたい知識は全部あるから・・。
それを最低限やってからの質問なら文句言われないんじゃないか

532:名前は開発中のものです。
23/06/17 14:37:39.29 NCzTRwmd.net
>>518
ありがとう
何か気に障ったならごめんなさい

533:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:10:22.13 LpqXoOml.net
人を便利屋扱いしたことのない人間だけが石をなんとかかんとか
レベル上がったら、今度はお前が便利屋になるんだぞ

534:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:20:04.87 NCzTRwmd.net
>>518
これってキーフレームの方で移動量設定するんすね

535:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:31:41.30 NCzTRwmd.net
普通に加算減算でやるわけじゃないというのが不思議

536:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:44:16.49 LpqXoOml.net
何か摩訶不思議感があるが、それより、deltaを取るノード・メソッドがあるってのが大事だよ
>>523
Furyってゲームあったよな、Furyっぽいってことじゃね
そういやInside Unreal扱いで動画出てたんだな、見てみようかな

537:名前は開発中のものです。
23/06/17 16:54:27.59 NCzTRwmd.net
>>527
習得したら他人に貢献シロって意味ですか?

538:名前は開発中のものです。
23/06/17 17:51:00.36 LpqXoOml.net
たとえば: こんどはここで、気軽にちょっと、答えてやる側にまわるのさ 気が向いた時でいい

539:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:17:40.64 yJNJcaD9.net
PC届いた
設定諸々やったらUE5入れるぞーーー

540:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:25:44.34 oXSAlGF+.net
UE4がSteamworks1.57に対応してくれないと困りそう

541:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:39:46.06 fscbkgKQ.net
>>530 見ただけで摩訶不思議って気づくのさすが
質問者がちゃんと理解して修正できるか試されてるな
サイケなトップダウンのFuriあった。提出作品もそんな感じ

542:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:49:03.20 NCzTRwmd.net
バージョン4.27.2で、bspブラシを編集する際に、「brush editing」にチェックを入れるとエディターがバグるんですが、こういう場合はバージョン下げますか?
4を使っているので、下げるしかないのですけども

543:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:56:08.72 AikzJ6e4.net
出先
>>535
あんなもんボコスカたたくんけ? と思って、ひょっとそういう定石もあるもんかと思って調べたよ
俺のほうが疑問増えた あとでもうちょっと詰める

544:名前は開発中のものです。
23/06/17 20:31:15.59 NCzTRwmd.net
ってためした、unrealは下位互換性ないんですね
新しく作るか(´・ω・`)

545:名前は開発中のものです。
23/06/17 20:36:28.83 NCzTRwmd.net
あっ開けたごめんね

546:名前は開発中のものです。
23/06/17 21:00:09.59 vcYukT0b.net
新しいバージョンで作った一部のアセットは古いバージョンでは見えなくなるから注意

547:名前は開発中のものです。
23/06/17 21:14:34.64 NCzTRwmd.net
アセットというかシーンとかも見えないですね
見る手段はないんですよね おそらく、、、

548:名前は開発中のものです。
23/06/17 22:06:18.49 NCzTRwmd.net
なぜ個人開発でunrealを選ぶ人がいるんだろうか

549:名前は開発中のものです。
23/06/17 22:35:11.21 bM2W2+3T.net
簡単で綺麗な映像が出せるからでは?
BPとフォトナの存在も大きいかなと

550:名前は開発中のものです。
23/06/17 22:43:23.12 em8UODgi.net
BPなかったらゲームを作ろうとすら思わなかったかもしれん

551:名前は開発中のものです。
23/06/17 22:52:09.32 bM2W2+3T.net
UnityがUEに勝てない理由もそこにある

552:名前は開発中のものです。
23/06/17 23:43:31.69 G8RsbPKZ.net
勝ち負けで語るなよ素人が
採用タイトルとかじゃ平気で負けてる可能性もあるぞ

553:名前は開発中のものです。
23/06/18 00:33:54.91 cmirf8k7.net
AAAやハリウッドレベルの高品質映像系はほぼUE独占やな
有象無象租税濫造スマホのカジュアルゲーやソシャゲではUnityが多いんじゃないかな

554:名前は開発中のものです。
23/06/18 01:13:40.02 hyIpAoLV.net
UEしか勝たん(推し

555:名前は開発中のものです。
23/06/18 06:31:57.68 cNp9N+jF.net
bpはでかいですよね
ueでカジュアルゲーはありますかね

556:名前は開発中のものです。
23/06/18 08:11:55.75 JUSJnSuZ.net
アート系の人はunityの操作が気持ち悪く感じるらしい
UEは平気なんだってさ、よくわかんないけどDCCツールと感覚的に近いとかなんとか
優劣の話じゃ無く単なる棲み分けだからいいんじゃない?

557:名前は開発中のものです。
23/06/18 09:20:06.77 cNp9N+jF.net
unityのvisual scriptingとの比較動画見たけど、
bpに比べると動作がかなり遅いみたいね

558:名前は開発中のものです。
23/06/18 09:33:06.98 N6p7floV.net
Unityの起動ロゴが表示するのも気になるんじゃないかな

559:名前は開発中のものです。
23/06/18 09:47:15.22 hyIpAoLV.net
>>551
まだまだ出たばっかりなんでしょ
そのうちC#へのトランスパイラが出るんじゃ

560:名前は開発中のものです。
23/06/18 12:13:24.64 /CcVcjdd.net
>>550
けどAppleがunityとVisionProで提携してるから
アート系もそっち行っちゃいそう

561:名前は開発中のものです。
23/06/18 14:21:27.31 l8euI+X5.net
意味もなくue5をソースビルドしてるけどこれ六時間くらい掛かりそうだなw
エンジンに手を入れるのが日常的な人は別PCでJenkinsかなんか使ってるのか?それともスペックモリモリPC?

562:名前は開発中のものです。
23/06/18 15:16:17.27 0tdBaX9S.net
>>555
長スギィ

563:名前は開発中のものです。
23/06/18 15:52:28.37 cNp9N+jF.net
bpなら多少脳みそ疲れてても触れるのがいいね

564:名前は開発中のものです。
23/06/18 17:45:34.94 cNp9N+jF.net
ゲームアイディアどうやって出す?
アイディアは合ってもスキル的に実現出来ないし、それだけの熱意ももはやないかも

565:名前は開発中のものです。
23/06/18 17:53:16.69 r+N3pGXT.net
そんなあなたにChatGPT
良ゲーや定石あたりのポイントを適当に抽出してプロンプトエンジニアリングするとあら不思議
自作するより全然遊べるゲームが出来るンゴねえ(´・ω・`)

566:名前は開発中のものです。
23/06/18 17:53:50.07 r+N3pGXT.net
韓国やチャイナあたりの大手ソシャゲメーカーはとっくに使い倒してるアルよ(´・ω・`)

567:名前は開発中のものです。
23/06/18 19:38:47.08 cNp9N+jF.net
>>559
使い方悪いのかなぁ
微妙なアイディアしか出さないんだあいつ(´・ω・`)

568:名前は開発中のものです。
23/06/18 19:46:33.74 MGojgeFW.net
>>561
あいつで本一冊書いたりカジュアルゲーや映像作品作ってる人が現に出てきてるわけだから、おまんの使い方が悪いんやろなあ(´・ω・`)

569:名前は開発中のものです。
23/06/18 19:58:28.25 l8euI+X5.net
>>555
三時間半くらいでビルド完了
ミドルスペックかもうちょい低いPCだとこんなもんかな

570:名前は開発中のものです。
23/06/18 20:43:47.46 cNp9N+jF.net
個人で作れるとなるとカジュアルゲーにせざるを得ない
カジュアルゲーの需要は亡くならないだろうか
>>562
面白いのかそれ

571:名前は開発中のものです。
23/06/18 21:46:09.96 JUSJnSuZ.net
>>555
分散ビルドってのがあるけど
一台でもハイスペックPCなら1時間ありゃ終わるかな
毎回フルビルドするわけじゃないし

572:名前は開発中のものです。
23/06/18 22:06:46.97 B2Pd728K.net
>>564
数を出させてremixするらしい なるほどそれなら夢はある

573:名前は開発中のものです。
23/06/18 22:42:52.53 xlsMqS2Q.net
ソシャゲとかもそうだけど大体が人気だったものを組み合わせてるだけだからな

574:名前は開発中のものです。
23/06/19 00:09:58.45 jpoDeBjW.net
そのへん(インディーには)難しいよな、一つ間違えれば ぱくりだし
いけるかまずいか相談できる相手もない もちろん、ちゃんと自分でわかりゃ苦労はないw

575:名前は開発中のものです。
23/06/19 00:27:07.76 aSVC4fhL.net
そんなあからさまにパクるのかw

576:名前は開発中のものです。
23/06/19 00:42:01.77 jpoDeBjW.net
これはもう、ないとおかしいってのは、もってこないといけないだろ
数作品みてるとそのへんわかるんだろうけど

577:名前は開発中のものです。
23/06/19 00:42:40.47 MOExQ0uq.net
UEFN Verseの日本語専門書とか無いんですかね?

578:名前は開発中のものです。
23/06/19 06:34:05.89 TKMQHNfl.net
書けばいいじゃん。
これから普及してくれば早く本出した人が一人勝ちだろう

579:名前は開発中のものです。
23/06/19 07:05:21.99 Zs2qV6BS.net
ChatGPTに書かせるか

580:名前は開発中のものです。
23/06/19 07:28:55.61 C4RGDltv.net
作成の期限は設けてる?
game a weekではとてもじゃないが完成しないわ
今のスキルでは

数時間でモックでも作れる人はすげぇ

581:名前は開発中のものです。
23/06/19 07:31:11.83 /AVzXxdm.net
あらゆる事に期限を設けるのは当たり前
そうでないと人間は必ずダラける

582:名前は開発中のものです。
23/06/19 13:40:27.03 C4RGDltv.net
期限決めてやります
ただ、自分に適切な期限がまだ分からん段階

どころで飲酒してやる気だそうとしても駄目だよね
メンタル壊れるだけだ
メンタルの状態が悪くて取り掛かれない場合がある

583:名前は開発中のものです。
23/06/19 13:45:10.04 n69/pguI.net
飲酒は逃げ
逃げばっかりじゃダメ

逃げた先からもどってこれなくなったり

584:名前は開発中のものです。
23/06/19 13:53:23.77 C4RGDltv.net
そうだね
やめたほうがいい
コーラにしよう(´・ω・`)

585:名前は開発中のものです。
23/06/19 16:49:16.98 sy7FIzra.net
金儲けのためにゲームを作るのは良くないのかい

586:名前は開発中のものです。
23/06/19 17:18:52.91 n69/pguI.net
課金してくれる人と仲がいいなら

587:名前は開発中のものです。
23/06/19 17:26:38.39 E75nHc4p.net
俺にもゲーム作り教えて

588:名前は開発中のものです。
23/06/19 17:28:11.22 n69/pguI.net
まずUEで遊ぶんだ
UEはいいぞ(推し

589:名前は開発中のものです。
23/06/19 19:43:02.63 TKMQHNfl.net
基本飛ばして自由に作るのは無理だろう。
だからチュートリアルをやれってあれほどいってるのに、

コインブッシャーもどきなら初心者でも1時間ぐらいでできるだろう。

590:名前は開発中のものです。
23/06/19 19:45:46.63 E75nHc4p.net
>>583
そうだよね
基本が大切って思っていて
いつまでも基本から抜け出せないんだ(´・ω・`)…

591:名前は開発中のものです。
23/06/19 19:48:52.23 sy7FIzra.net
作れそうかつ、作りたいゲームがねぇ(´;ω;`)
この2つが重なるゲムがねぇ

スキルがないから作れない

592:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:00:16.55 uwjGeXpZ.net
作ろうとしなければスキルもつかん
みんな出来るから作ってるわけじゃないからな
作ってみて何がわからないか何ができないか模索して検索して試作して少しずつ出来るようになってる
それでも手が動かないならUEをアンインストールしてフォートナイトで遊ぶ方がいいんじゃない?

593:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:14:25.87 sy7FIzra.net
時間制限ありでやってるから、できることから選ぶしかないんだ 今のところ完成させることが目的だから

594:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:16:11.70 Lf7tsrzV.net
仕事だと作りたいもの作れないから家でやりたいと思うが家に帰るとやる気が出ない…

595:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:24:03.51 U0ZceLi/.net
>>586
その時間制限は意味あるんか、、、

596:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:24:35.49 U0ZceLi/.net
アンカー間違えた

597:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:25:40.29 aSVC4fhL.net
>>104だけど途中モチベが急降下して危なかったが、何とかぼちぼち続けて
遂にC++をやらざるを得なくなった
初心者のくせにプログラミングという職業柄、限界を攻めたくなって、プロファイリングとかデバッグとかそっちばっか調べてるという

598:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:29:40.70 aSVC4fhL.net
ゲームスレッドで時間かかってても、shippingビルドすると2倍ぐらい高速化されるな
でも今回に大量に配置したらきつくて、C++にもういくしかない

599:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:39:01.88 U0ZceLi/.net
C++にしたら大量配置に耐えれる、と暗に期待してると絶望しかねないから
実際何で負荷かかってるか見たほうがいいぞ
使ってるBPも親クラスはC++だからな

600:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:41:06.30 U0ZceLi/.net
マップ作るためにアクター配置しまくって重いとかいうならGPUのほうが重い可能性のほうがあるからな

601:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:50:34.60 aSVC4fhL.net
うん、そこら辺の基本は理解したと思う
stat unitでCPUとGPUのどっちに負荷かかってるか調べてGPUは大丈夫そうだった
stat animでアニメ負荷、stat characterでnavigation&AI負荷調べて
URLリンク(www.docswell.com)
これがすごい参考になって

602:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:55:36.78 aSVC4fhL.net
今回は多数のキャラ配置しようとしたけど
その前は地形で木とか芝生生やしまくるとやばいとかGPU攻めまくってて
木の影もやばいとか(shadowdepth?)
sg.shadowquality 0で影きると軽くなるとか
勉強してました

603:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:58:51.06 U0ZceLi/.net
ならC++にすることで無駄なロジック見直せるかもしれんね
最悪C++なら別のスレッドで処理することも検討できる

604:名前は開発中のものです。
23/06/19 21:07:00.70 RQ+iZ6O3.net
そしてスパゲッティになりもっと無駄なロジックが完成されるのであった

605:名前は開発中のものです。
23/06/19 21:10:58.69 U0ZceLi/.net
まぁBPよりましよ

606:名前は開発中のものです。
23/06/19 21:14:46.15 aSVC4fhL.net
つか、BPとC++の合体みたいのできないんだよね?
今回はほんの配置キャラ一部だけC++使えればいいんだが..

607:名前は開発中のものです。
23/06/19 21:29:35.89 aSVC4fhL.net
そういや、GPUの限界を攻めてたとき思ったが何で簡単にできるテッセレーションなくしたんたの?
マップがフラット過ぎてきつい
naniteで小石大量に配置してでこぼこさせようとしたりしたがなんだかなぁ

608:名前は開発中のものです。
23/06/19 21:33:48.05 aSVC4fhL.net
なんかHeightfieldだか代わりのものあるっぽいけど
日本語の情報ほぼなさそうだし
EpicJPさん頑張ってくれないかな

609:名前は開発中のものです。
23/06/19 21:50:58.42 Lf7tsrzV.net
ここはお前のTwitter

610:名前は開発中のものです。
23/06/19 23:18:54.19 TKMQHNfl.net
naniteと引き換えにテッセレーションなくしたんじゃね。しらんけど(関西風)

611:名前は開発中のものです。
23/06/20 06:15:35.69 /pv3Hr+P.net
>>589
ありがとう
それまで完成させたことがなかったから、時間制限を厳しく儲けようと思って game a weekやってる

612:名前は開発中のものです。
23/06/20 07:24:48.93 /pv3Hr+P.net
2d縛りでやったほうが良さげ

613:名前は開発中のものです。
23/06/20 08:16:31.34 xnvWqgB5.net
なんだBPとC++の合体みたいなのっ


614:て 一部だけC++にしたいならそうすればいいだろ このアクターだけとかこの関数だけとか



615:名前は開発中のものです。
23/06/20 10:15:20.70 /pv3Hr+P.net
完成させるなら2d縛りのほうがいいよねえ

616:名前は開発中のものです。
23/06/20 10:28:19.02 /pv3Hr+P.net
URLリンク(store.steampowered.com)
こういうゲームでも作り始めるが、なにか独自要素がないとバズらないんだろうな

617:名前は開発中のものです。
23/06/20 11:40:25.00 mZBoAMd5.net
ちっとは2Dをやれっていう人のアドバイスをちっとは聞け。超初心者ならトランプのブラックジャックでいいんじゃないか。
それより簡単なシステムを作ってたくさんダウンロードできるように考える方が大事だろう。
デスゲームBJとかローグライクBJ、犯人さがしGJ、ホラーBJで最終手段はお色気BJとかだ。

618:名前は開発中のものです。
23/06/20 11:43:16.22 l7MPuPvZ.net
お色気ってアセットどうすんだw
演出で揺らしたりは(エンジンの)お手の物だけど

619:名前は開発中のものです。
23/06/20 12:51:16.65 252iJUJH.net
お前ら、シコいゲームまだかよ

620:名前は開発中のものです。
23/06/20 16:02:26.04 l7MPuPvZ.net
そういや、Chaos Flesh使いこなせたら、すっげえシコいの作れないかな
いや、いっぺんやってみたくて、でも他にすることがあって

621:名前は開発中のものです。
23/06/20 17:00:46.11 /pv3Hr+P.net
unityよりunrealのほうが軽い気がするが、機能性か(´・ω・`)

622:名前は開発中のものです。
23/06/20 17:02:46.59 /pv3Hr+P.net
unrealengineて難しすぎないか?

623:名前は開発中のものです。
23/06/20 17:27:15.89 mZBoAMd5.net
普段プログラム学んだこと無い人でもブループリント使えばゲーム作れるようになってる。
だから初心者やアート寄りな人におすすめ。プログラマーはBP+C++を使うだろう

624:名前は開発中のものです。
23/06/20 17:35:22.82 GeOSDH4N.net
ブループリントって敵の複雑なAIやカーレースの自分以外の車の挙動作れるのか?

625:名前は開発中のものです。
23/06/20 17:36:02.31 IR3ZHtTT.net
そろそろUE歴1年だけど、こうすりゃいいんだよってゲームエンジンのコンセプトがまだ掴めないでいる
確実に存在するフレームワークにインターフェース付けてみたり、プレイヤーはcharacterベースクラスにcastして使い回したりしたらいいのかな?なんて思いついたらGASだのサブシステムが見えてきて本格開発に辿り着けない

626:名前は開発中のものです。
23/06/20 17:37:33.41 l7MPuPvZ.net
ビヘイビアツリーにGAS組み合わせたりするのが人気 そこにBPを書き足す ぐぐってみてくれ

627:名前は開発中のものです。
23/06/20 18:48:24.20 /pv3Hr+P.net
質問です
入力を受け付けない場合はどうやって原因を調べたらいいでしょうか
ブループリントはpawnで、Zで入力しています
auto recive inputをdisableから割り当てました

628:名前は開発中のものです。
23/06/20 18:51:28.04 /pv3Hr+P.net
あっ!!auto process playerだ(´・ω・`)し

629:名前は開発中のものです。
23/06/20 19:34:59.31 B/LI64Qx.net
アイディアはあるのに実装するための知識と技術が足りねぇ
入門書買うよりラーニングこなしたほうがいいよなやっぱ
5.2に対応してないのばっかだから面倒で避けてたがバージョン下げて勉強するか……

630:名前は開発中のものです。
23/06/20 19:55:05.32 KlT2qnaA.net
俺はアイデアがあるなら多少覚えたら一気に作っていかないとモチベが続かん
チュートリアルばっかとか飽きて死ぬ

631:名前は開発中のものです。
23/06/20 20:02:30.17 KlT2qnaA.net
つか、C++環境整えてみたけど何これLive Coding使えばいいのか?
IDEで修正して保存して、UE Editorに戻ってctrl+alt+f11
設定悪いのか知らんが最初VS codeでやってたがIntellisense重すぎ
おとなしくVSでやる

632:名前は開発中のものです。
23/06/20 21:07:14.35 +SsSbQSd.net
これがワイの最強の開発環境だ!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

633:名前は開発中のものです。
23/06/20 21:09:26.06 252iJUJH.net
>>625
かなり良いテンガ使ってんな

634:名前は開発中のものです。
23/06/20 21:11:46.62 +SsSbQSd.net
>>626
オメガ高い!TENGAの限定生産TENGOKUモデルだよ!m9(´・ω・`)ドーン!

635:名前は開発中のものです。
23/06/20 21:56:14.57 nrYpfAt9.net
TENGAの上のシールは剥がして使うもんちゃうんか
ストックなのかもしらんが

636:名前は開発中のものです。
23/06/20 21:56:29.77 gFO1XjMM.net
っぱコーディングまで含めるとUnityが最強な気がする
ビジュアルスクリプティングツールをBP並にしたらUE使う理由無くなるわな

637:名前は開発中のものです。
23/06/20 21:56:52.12 CGfz8xoy.net
床抜けそう

638:名前は開発中のものです。
23/06/20 23:13:16.99 GeOSDH4N.net
格ゲーで、一つのキャラで50個の技のアニメーションを設定しようとしたらどんな感じになりますかね?ブループリントでも簡単ですか?

639:名前は開発中のものです。
23/06/21 04:39:57.73 chwih0cH.net
できるよ

640:名前は開発中のものです。
23/06/21 04:42:01.19 chwih0cH.net
何も考えなければキャラクターにそのまま持たせるだろうね
データドリブン考えるならデータテーブルとかデータアセットとか使うけど
今ならゲームアビリティでもいいかもね

641:名前は開発中のものです。
23/06/21 05:22:44.38 hA3a80s/.net
考えてるのはパンチ1つに付きアニメーション3つです、構えから打つまでをパンチ1とします、当たり判定が発生するのはパンチ2とします、パンチを引き戻すのはパンチ3としますパンチ2だけタグを変えるのですが、このような物を50個つまり150個ですが後から編集したいってデータテーブルやデータアセットやゲームアビリティでグチャグチャにならないですかね?
あと、例えばパンチ2、キック2とか、ケツに2がつく場合タグを変えるとかc++を使わなくても一括でできるもんなんですかね?長々とすいません

642:名前は開発中のものです。
23/06/21 05:26:56.97 wI2mDGA4.net
unrealはunityより駄目なn(´・ω・`)

643:名前は開発中のものです。
23/06/21 06:50:00.82 IBh8QhZ+.net
AGSで実装簡単にできるから試した方が早い。そして150の結果を報告してくれ

644:名前は開発中のものです。
23/06/21 08:50:37.56 wI2mDGA4.net
unityにくわれてしまうのか(´・ω・`)

645:名前は開発中のものです。
23/06/21 09:07:14.53 jzuRucgc.net
Unity推しはかまわんが、どっからその話がw
ほんとに150もアニメーション作成してたら、修正となったら氏んじゃうだろ
(基本アニメーション + 追加アニメーション) * アニメーション修正、みたいにおおまかにできるんだろ
UEはそういうのを、AnimationBPってのでやる
モンタージュとか、FK/IKとか、揺れとか、そこでやるんだぜ 極めると楽しいみたいだぞ

646:名前は開発中のものです。
23/06/21 09:28:31.67 LnFS9ejp.net
Unityでやると死にそうw

647:名前は開発中のものです。
23/06/21 11:10:23.70 wI2mDGA4.net
ゲームアイディアがなかなか思いつかない
そりゃくだらないアイティアは無数にあるんだけど、面白そうや思うアイディアは少ない
発想法とかあるかな?
自分は制限から考えるのがいいかなと考えてる
あれもこれも盛り込もうとすると個人で手に負えないから
例えばキャラクターはキューブで左右の移動とジャンプしか出来ない
これを面白く見せるために脳みそをひねる

648:名前は開発中のものです。
23/06/21 11:24:14.57 jzuRucgc.net
レベルはでかいん? せまいん?

649:名前は開発中のものです。
23/06/21 11:27:36.33 vgH7r2J/.net
シコれるものだけでいいよ

650:名前は開発中のものです。
23/06/21 11:45:42.87 wI2mDGA4.net
URLリンク(jp.ign.com)
アイティアに価値はない

651:名前は開発中のものです。
23/06/21 11:46:20.10 wI2mDGA4.net
>>641
狭する予定
完成させること優先だから

652:名前は開発中のものです。
23/06/21 13:17:10.40 hA3a80s/.net
>>636
AGSですね、調べてみますありがとうございます
>>638
AnimationBPで色々管理編集できるんですか
なかなか面白いですね
1つのキャラに150(倒れる物含めると200)のアニメーションはちょっと無理があるかもしれないですが、扱いやすいかも含め色々試してみます、もちろんもじゃもじゃになるのはわかっています
皆さんどうもありごとうございます

653:名前は開発中のものです。
23/06/21 13:39:25.18 chwih0cH.net
あたまでっかちすぎるだろ
どうせアニメーションデータもない机上の空論なんだろ
アニメーションの数なんて問題にならん
そもそもなんでパンチの動作を3つに分ける必要あるんだ
アニメーション別れてないと当たり判定つけれないとかキャンセルできないとか考えてるのか?
普通アニメーション分けるのは間にループアニメーションを設けるかどうかのときぐらいだろ
仮に3つに別れてないといけないとしてもモンタージュで1つにまとめればいいだろ

654:名前は開発中のものです。
23/06/21 13:52:22.74 hA3a80s/.net
>>646
当たり判定ってどうしてます?アニメーションのフレームのなんコマ目からなんコマ目とか指定してます?ブループリントで指定できるんですか?パンチの構えに入ってる時、相手が手に当たって吹っ飛ぶのも変ですし、パンチが伸び切った所で当たって吹っ飛ぶのが自然だと思います、それとコンビネーションに移行する際、パンチが伸び切った後キックの動作とかスムーズにしたいのもあります、みんなどうしてるかあまり知らないですが自分はそのように考えてました

655:名前は開発中のものです。
23/06/21 14:00:11.31 jzuRucgc.net
タイミングは、画面上で、こっからここって指定するんだぜ、おもしろいぞw
その始点終点で、好きなBPを実行する 簡単に作ってもいいし、精緻に作ってもいい
>>646
そうなんだけどさ、UEでやるかどうか決めかねてるヤツをビビらしてもやなw
かくいう俺も、ABPは(勉強中の)エアプだったり
でも、いじってておもしれーのは保証するぜ

656:名前は開発中のものです。
23/06/21 14:14:14.05 wI2mDGA4.net
2dゲームのほうがインディー向きだと思う?
3dで成功した個人インディー見たことあるすか?

657:名前は開発中のものです。
23/06/21 14:28:07.23 jzuRucgc.net
indie showcase として、こういうのはどうだ
この人なら貼って怒る人いない
EGJに勤務してる おかず氏が、インディーとしてこつこつ作ってる
URLリンク(www.bocchi-neko.com)
基本2D横スクロールだが、3D表現を存分に活かしてる
女の子だけ描いてもらったって言ってた気がする あと楽曲だったかな
いつまでたっても完成しない病になってるのは苦笑していい(w
でも、世に出せば十分売れる気はするだろ

658:名前は開発中のものです。
23/06/21 15:45:05.02 3yNl+0Z4.net
3Dで成功したのはカニとかシカか

659:名前は開発中のものです。
23/06/21 16:26:15.54 D01iaO2Z.net
この前公開されたプロシージャル地形生成ツールってどんな原理で動いてんだ?
試したやついる?

660:名前は開発中のものです。
23/06/21 16:58:22.35 chwih0cH.net
>>647
アニメーション自体にタイミング情報仕込むのが一般的
パンチからキックもどの区間で移行できるかなどの情報を仕込む
コンボとか当たり判定とかで調べればいくらでもでてくる
まずはひとつのアニメーションで当たり判定めいたものを作るとか
2つのアニメーションをボタン入力で遷移させてみるとかやってみろよ
頭の中で想像して心配してることが杞憂だって思うだろうから

661:名前は開発中のものです。
23/06/21 17:57:47.81 wI2mDGA4.net
コーヒーないとうごけねぇ(´;ω;`)眠くてしょうがねぇ

662:名前は開発中のものです。
23/06/21 18:17:58.81 wI2mDGA4.net
>>650
オレには才能はないんだ(´・ω・`)
やっぱ2dだよね

663:名前は開発中のものです。
23/06/21 19:30:00.97 wI2mDGA4.net
完成はやはり小さく作るのが基本かな?
対策つくってやろうなんて思わんし、思えなくなったわ

664:名前は開発中のものです。
23/06/21 19:50:58.03 kM/2buxJ.net
うじうじ(ばっかり)いくない
たのしむんだ
そーゆうゲームになっちゃうぞ

665:名前は開発中のものです。
23/06/21 21:15:19.12 qmMRm0q8.net
お前ら手を動かせば実現可能なことばかりやっていて満足できるのか?それで納得できるのか?
俺はシコゲーやりたいからこのスレにいるのに
…手を動かせないじゃないか!!

666:名前は開発中のものです。
23/06/21 21:42:30.09 IBh8QhZ+.net
>>647 montageに当たるタイミングや次のコンボにうつるためキャンセルするタイミングにNotifyを設定する。
Youtubeで調べれば実装動画がでてくるはす

667:名前は開発中のものです。
23/06/21 21:53:04.17 0FV12LHv.net
>>658
手を使わないならunityとApple VisonProに行くしか無いな

668:名前は開発中のものです。
23/06/21 22:29:11.63 kcCW6pef.net
C++でBPと同じことしてみたけど重かったわ
いやっほうーーーー
多数のキャラ配置してAI Perceptionで視覚を有効にしたら死にかけた

敵と味方で単純にチーム分けするしかないかぁ
しょぼーん

669:名前は開発中のものです。
23/06/21 22:34:45.80 kcCW6pef.net
敵が走ってる他の敵を見かける->同じ方向に走り出す
とかやろうとしたけどキャラ多いと死ぬってこやな

670:名前は開発中のものです。
23/06/21 22:40:27.95 chwih0cH.net
頑張ってボトルネックを探して工夫しないな
センサー系なら毎フレームやる必要もないしスレッドに逃がすことも可能だからな

671:名前は開発中のものです。
23/06/21 22:50:42.92 kcCW6pef.net
センサー系はフレームレートはあんま落ちないっぽいね
かわりに刺激情報が飛んでくるの敵の視界に入って10秒後とかw
どっかのワーカースレッド一生懸命動いてるのか知らんが

まぁ、自分でいろいろやるのは難度高そうのなので手を引きます
とりあえずC++でコード書いてみたということでよしとします

672:名前は開発中のものです。
23/06/21 22:53:38.04 kcCW6pef.net
まぁ、実験に100体とか配置して限界を知ろうとやってたんで
普通に使う分には問題ないと思います

673:名前は開発中のものです。
23/06/22 00:54:00.47 9QUYpyxZ.net
ちょっとゲームばっかりしてたら、半年以上UE4で何もしてなかった。
ひさしぶりに調べると、色々便利そうな機能増えてすごいね。
もはやUnityってUE4と比較してもMacで動く以外のメリットしか見つからない。

674:名前は開発中のものです。
23/06/22 03:06:26.76 qTsnymQ3.net
>>658
>>660
Apple Vision ProのFully immersiveは、視覚、聴覚の体験が現実の世界から完全に遮断され、仮想のデジタル空間に完全に没入する状態
映画向けのHigh Qualityな3D空間を活用した鳥肌が立つような体験が可能なApple Vision Proで、DMMなどのエロコンテンツに全身フルダイブし研ぎ澄まされた五感から来る悦楽に浸りシゴく
これもはや愉悦の境地(˶' ᵕ ' ˶)

675:名前は開発中のものです。
23/06/22 06:15:10.62 ou1x3iT4.net
コーヒーでやる気出ると思う?
むしろ眠いときは寝るのがいいんだろうか

676:名前は開発中のものです。
23/06/22 09:16:25.57 VceNYag/.net
VisionProの話題するけど、大衆に広まるとも思えんのだが、自分のためにゲーム作る感じなの?
アダルトや映画を見るって言うならスレ違いと思うんだが

677:名前は開発中のものです。
23/06/22 09:43:46.78 ou1x3iT4.net
なぜ制約を課すとアイディアが出やすいんだろうか

678:名前は開発中のものです。
23/06/22 11:18:34.06 Mq9l7uiP.net
何でもできると何していいかわからなくなるのが人情

679:名前は開発中のものです。
23/06/22 11:31:40.82 ou1x3iT4.net
たしかに、、、
オープンワールドとか、、、(´・ω・`)

680:名前は開発中のものです。
23/06/22 14:12:32.03 ou1x3iT4.net
なんか2d論理パズルのアイディア欲しい
gptは頼りにならない

681:名前は開発中のものです。
23/06/22 15:00:11.69 cM9ndDm/.net
めいめい発想力は練ってると思うけど、ライバル(ここ見てる全員)に教えるようなもんだし
てことで、発想力自体をぐぐってみては

682:名前は開発中のものです。
23/06/22 15:19:17.36 ou1x3iT4.net
うん

683:名前は開発中のものです。
23/06/22 17:49:01.63 ou1x3iT4.net
個人で大作ってのは目指すべきじゃないよね?
完成しない

684:名前は開発中のものです。
23/06/22 19:10:26.59 RccJZxPM.net
コテつけてくんない?

685:名前は開発中のものです。
23/06/22 20:06:12.96 cM9ndDm/.net
若いんだろ、あるいは青春やり直してるか 大人はほっとけよ

686:名前は開発中のものです。
23/06/22 21:22:01.56 rGeuyA5C.net
STEAM NEXTフェスでUE5+Metahumanで開発されてるStray Soulsのデモが配信中
Epicの最新技術の粋を集めて作られてるゲームの一つと言っても過言じゃないから
ホラー苦手じゃなければ遊んでみるといいかも

687:名前は開発中のものです。
23/06/22 23:02:45.87 Mq9l7uiP.net
飽きやすいので同じゲームを数年も作り続けるのは無理

688:名前は開発中のものです。
23/06/23 02:01:14.03 EuiOSTI5.net
>>676
面白い案があるぞ
名前は「テトラポッドリス」
テトラポッドをどんどん落としてリスを潰すゲームだ
潰せなかったらリスはどんどん上に登っていくんだ。潰せずに一番上まで行ったらゲームオーバー
俺天才だろ

689:名前は開発中のものです。
23/06/23 04:59:48.90 brD8RfJC.net
>>681
リスが可哀想だろ!テメーが100㌧プレス機に潰されて死ね!腐った脳みそブチ撒いて死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

690:名前は開発中のものです。
23/06/23 06:01:02.91 EuiOSTI5.net
>>682


691: じゃあこうしよう 巨大穴に落っこちたリスを救出させる為、テトラポッドを穴に落として積み重ねて行きリスを助ける ただ失敗したらリスは潰れてゲームオーバー



692:名前は開発中のものです。
23/06/23 06:03:28.92 brD8RfJC.net
>>683
結局死ぬやんけ!?ワイはな映画で人間死んでもなんとも思わんけど動物が死ぬのだけは許せないんだよ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

693:名前は開発中のものです。
23/06/23 06:06:21.16 EuiOSTI5.net
>>684
愛があればリスは死なない!!
殺さないようにするんだ!!

694:名前は開発中のものです。
23/06/23 07:50:33.92 VcDpgE2a.net
ちっこいリスがわらわら上がってきて、ぷちぷち効果音と出血演出付きで潰れる絵面を速攻で連想した俺、なにかに毒されてるw

695:名前は開発中のものです。
23/06/23 13:16:34.34 EuiOSTI5.net
>>686
なんて残酷な…w
キッズがまた発狂しそうw

696:名前は開発中のものです。
23/06/23 13:53:05.56 VcDpgE2a.net
でも…リスをGに置き換えれば…!

697:名前は開発中のものです。
23/06/23 19:53:26.14 0cHp4Lh1.net
ゲームを売ること考えたらこのゲームエンジンがいいとかある?
販売以前のことではあるけど、ウェブ上で公開するのならunityかなと思う
unityroomがあるしね、、、

698:名前は開発中のものです。
23/06/23 20:01:41.76 aSGLsCzv.net
>販売以前のことではあるけど
先に言い訳したら何言ってもいいとか思ってんじゃねー!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>689

699:名前は開発中のものです。
23/06/23 20:12:06.12 0cHp4Lh1.net
死ぬ(´;ω;`)

700:名前は開発中のものです。
23/06/23 20:14:34.13 aSGLsCzv.net
>>691
死ぬな!m9(´;ω;`)ドーン!

701:名前は開発中のものです。
23/06/23 20:24:36.38 ejoFHenM.net
エンジン気にする前に完成させられるか気にしましょう

702:名前は開発中のものです。
23/06/23 20:29:16.11 aSGLsCzv.net
>>693
なんだその上から目線でエラソーに!何様のつもりだよ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

703:名前は開発中のものです。
23/06/24 00:04:19.88 8NwRnjO1.net
>>694
あまり強い言葉を使うな。弱く見えるぞ

704:名前は開発中のものです。
23/06/24 01:38:37.97 sGM6xeVo.net
>>695
命令すんな!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!

705:名前は開発中のものです。
23/06/24 08:10:38.88 D+5pDEfp.net
家庭用も出すならUnityのほうがサポートが良さそうと思った

706:名前は開発中のものです。
23/06/24 08:53:10.20 oK9waqDb.net
aiで3d生成する環境とか何が代表的なん

707:名前は開発中のものです。
23/06/24 09:23:51.65 XIxjnB40.net
BPだとGCがある分、C++よりも重くなるんだよね
同じくGCのあるUnityのC#とUE5のBPオンリーで同じゲームを作ると、重さはそんなに変わらないのかな

708:名前は開発中のものです。
23/06/24 09:47:05.43 muGJyx+1.net
c++もGCだが、、、

709:名前は開発中のものです。
23/06/24 09:48:29.75 muGJyx+1.net
UnrealC++もといったほうがいいか

710:名前は開発中のものです。
23/06/24 10:18:19.90 ZYGv2G3Q.net
Nike’s virtual sneaker hunt Airphoria built using Unreal Editor for Fortnite
URLリンク(youtu.be)

711:名前は開発中のものです。
23/06/24 10:45:00.91 oK9waqDb.net
アイディアって触りながら出すもんなんだろうね きっと

712:名前は開発中のものです。
23/06/24 12:12:24.00 oK9waqDb.net
最初から最高のアイディアなんてないから、ある程度決まったら動くってのが大事かなと
見切り発車力というかね(´・ω・`)
悩みすぎる正確直したいわ

713:名前は開発中のものです。
23/06/24 12:15:02.71 hGnKAKVC.net
まあそうやな
ある程度方向性決めたらまずはプロタイプをサクッと作って、改善しまた作っては改善を繰り返して練り上げていく感じやな

714:名前は開発中のものです。
23/06/24 14:19:23.33 tqOTlx7p.net
せっかくイテレーションのはやいエンジン使ってるわけだしね
プロでもゲームの面白さの部分は思いついたらやってみてダメだったらなおすの繰り返しだよ

715:名前は開発中のものです。
23/06/24 14:45:13.65 Ad8c/ZDi.net
そんなあなたにUEFN

716:名前は開発中のものです。
23/06/24 15:24:01.58 oK9waqDb.net
>>705
あと、アイディアもそのままではダメで、ブラッシュアップしないと面白くならないのね
着想の時点で最高のアイディアなんてないんだと

だからとにかく数を鬱のが大事かなと(´・ω・`)

717:名前は開発中のものです。
23/06/24 15:43:15.91 fIuiD10B.net
量より勝るものは無いしな
量をこなして初めて質を担保できる

718:名前は開発中のものです。
23/06/24 22:03:58.16 XIxjnB40.net
>>701
そうだったのね・・・失礼しました
BlueprintよりUnityの方が早いのかな 記事ありそうで探したけどなかった

719:名前は開発中のものです。
23/06/24 23:23:39.26 QSVtzNyb.net
>>710
そりゃunityだとスクリプト1シートでちょちょっと編集できるものをブループリントだとブロックごとにモジャモジャ辿っていかないといけないからなあんなもんど素人のお遊び道具でしか無い
いわば小学生用だろ

720:名前は開発中のものです。
23/06/25 01:40:25.64 Bf0/QPcD.net
そうだな、小学生も使える

小学生がフレームワーク覚えたら、そのうちC#とC++両方使っちゃうねえ
UBTはC#だから、どっちもいけちゃって当然

Unityとか速攻で使いこなしちゃうだろうな

721:名前は開発中のものです。
23/06/25 02:45:28.08 qCcDsLVf.net
ChatGPTで余裕だろ

722:名前は開発中のものです。
23/06/25 05:37:06.25 cow4MAy4.net
ゲームエンジン何個使ってる?

>>709
ホント最近そう思う
質より量
量が質を高める

だから常に手を動かせってね(´・ω・`)

723:名前は開発中のものです。
23/06/25 05:37:58.49 cow4MAy4.net
>>711
ブルプリは本格的な開発に使えない感じ?
余計複雑になったり

724:名前は開発中のものです。
23/06/25 06:59:23.41 PFkdgRXw.net
>>715
あまり触ったことはないがやたらモジャモジャで無駄な感じする、無駄にブロックで画面領域取られる、ひげがスパゲッティになって邪魔
unityで少し長めのC♯1シート2万行、分岐処理多用して書いた物をブループリントで同じ事管理編集が容易にできるとは思えない
詳しくは両方バリバリ使ったことある人に聞いてくれ
ただエラーも少なくちょっとしたロジックなら感覚的にわかりやすいから好きな人は好きかもしれない

725:名前は開発中のものです。
23/06/25 10:33:14.51 xcBGGzYJ.net
本格的とかど素人用でも何でもいいけど完成出来そうな方を選べ
自分はBPが合ってると思う

726:名前は開発中のものです。
23/06/25 11:06:17.95 20JGCtvk.net
UEFNでよくね?

727:名前は開発中のものです。
23/06/25 11:07:22.14 cow4MAy4.net
うん
>>716
まあ今のところそこまで作り込めてはいないかな

728:名前は開発中のものです。
23/06/25 14:13:39.35 cow4MAy4.net
なんか論理パズル作りてぇ

729:名前は開発中のものです。
23/06/25 15:18:30.80 4BmcBdZm.net
いやゲーム系じゃないけど仕事でもBPは使うが

730:名前は開発中のものです。
23/06/25 15:32:14.01 SKNgqiqn.net
為替FXと仮想通貨とトレードやってたらあれよあれよといつの間にか億り人になっててゲーム制作馬鹿らしくなって辞めてしまったw
いまトレードしながら筋トレや旅にハマってる

731:名前は開発中のものです。
23/06/25 15:35:59.94 cow4MAy4.net
元手は?

732:名前は開発中のものです。
23/06/25 15:55:26.47 e73oTzbL.net
>>715
本格的な開発でも使うけど複雑なのを組むメリットはないので簡単なものに使ってる
お試しとか継承先で振る舞いを少し変えるとかリソースの読み込みを変えるとか
そういうので使う

733:名前は開発中のものです。
23/06/25 16:08:30.91 7RnTe5NE.net
>>723
10万円チャレンジ4回目で億ったから40万円やな

734:名前は開発中のものです。
23/06/25 16:11:24.18 7RnTe5NE.net
金が有り余るほどあると人間途端に安心感に包まれて全てにおいて余裕が生まれる
やっぱ金って大事なんやなあと思った
これからは投資家兼クリエイターとして生きていこうかなと模索してるところ、ほんっと何なんやろこの余裕と無敵感
とりまムラムラしてきたから爆乳AV女優抱いてくる

735:名前は開発中のものです。
23/06/25 16:15:23.86 e73oTzbL.net
くっさ

736:名前は開発中のものです。
23/06/25 16:19:24.47 131dSA4y.net
>>726
そんなことに使うくらいならシコゲー作るためのクリエイターに投資してやれよ

737:名前は開発中のものです。
23/06/25 17:01:36.10 cow4MAy4.net
>>725
40マンで1億とか博打みたいなもんやん

>>724
複雑になったらC++ですか?

738:名前は開発中のものです。
23/06/25 17:25:13.72 MFYlKl4o.net
博打だろうが何だろうが億以上の資産を一度でも築ければ勝確や
おかげで現時点の資産額はおよそ3.4億円ほど
頑張って10億ほどにして後はプライベートファンドに丸投げすれば年率3~5%くらいは普通みたいやから完全に遊んで暮らせる

739:名前は開発中のものです。
23/06/25 17:57:32.47 yNQC8yeV.net
よかったやん
でもスレチやね

740:名前は開発中のものです。
23/06/25 18:10:28.45 OiBcpCzJ.net
コードよりBPはトライアンドエラーのサイクルが俄然速い
個人でのコード作成はコストが異常に跳ね上がるぞ
よほどの変態じゃなければBP使うべき

741:名前は開発中のものです。
23/06/25 18:20:54.25 131dSA4y.net
BPでバブってんじゃねーよ
試行錯誤の時間含めてC++のほうが圧倒的にコストひくい

742:名前は開発中のものです。
23/06/25 18:38:11.49 tR89xpKE.net
たまに親の敵のようにBP嫌う奴いるよな
確かにパフォーマンスが悪すぎてネイティブ化できないと致命的にはなるが…
UE5勢はどうしてるんだろうか

743:名前は開発中のものです。
23/06/25 19:09:19.49 cow4MAy4.net
ブルプリだけで作られたゲームとか駄目なんだっけ

744:名前は開発中のものです。
23/06/25 19:28:39.49 OiBcpCzJ.net
試行錯誤の時間…
自由や拡張性、処理速度に関してコードが良いのは認めるんだが、一端の個人が企業レベル並みの質とスケールを提供するだけの技量と時間があると思うか?
コードの記述を例えるなら机の上に置いてある会社名の印鑑を使わずに自筆で毎回書いてるようなもんやぞ

745:名前は開発中のものです。
23/06/25 19:41:23.70 tR89xpKE.net
BPしか使えなくてもchatGPT使えるならループと毎フレーム走らせるものだけc++にするとかしてもいいと思った

746:名前は開発中のものです。
23/06/25 20:21:20.62 aiBVIq4y.net
>>729
複雑になりそうならC++

747:名前は開発中のものです。
23/06/25 20:23:45.61 aiBVIq4y.net
BPだと後で見たときのカオス度はやばいからなバグの原因さがすのも修正するのも相当苦労する
トライアンドエラーは優秀だけど後工程がまぁくそだな
ゆうてc++でも同じくらいの速度感でトライアンドエラーはできる

748:名前は開発中のものです。
23/06/25 20:26:35.59 131dSA4y.net
Unreal専用のBP覚えて使えるようになったところで環境変わったら何に使える?
BPの関数の内部処理追う時に結局c++のソースコード見なきゃならない
個人で時間や労力をかけられるかはその人の工夫しだいでしょ
潰しが効く方がC++だから俺はそっちでやる
c++から派生した言語の習得も容易で複数の活路を持つことができるしな

749:名前は開発中のものです。
23/06/25 21:21:36.99 8Ufrcxko.net
4ヶ月前に少し読めたほうが理解が深まるかなとc++入門してチュートリアルこなしたけど、エンジンが用意したAPIを使うならbpと大差ない印象を持った
気になる機能のchaosもソース見ても何やってるのかさっぱりわからんかったし深掘りしてドツボにハマっただけだった
VSに慣れるという意味ではbpより他に活かせるんだろうけど

750:名前は開発中のものです。
23/06/25 22:44:58.96 Mdp0nLwv.net
BPをC++に変換する機能はバグが多くてUE5では無くなったんだっけ
残念

751:名前は開発中のものです。
23/06/25 23:19:29.14 fSwDGe74.net
どんな形でverseが来るかだよな
BPからverseにコンバートできるとかなり強い気がする

752:名前は開発中のものです。
23/06/25 23:25:59.17 OiBcpCzJ.net
BPでは後の工程が分かりにくくなるっていうのは作ってるやつの整理の仕方の問題であって、コードに姿を変えても何も変わらんと思うが
時間や労力は工夫次第?
その最適解がBPなんですけど、他の言語の習得も容易ってドヤってるところ悪いが、他の簡単なコードすら覚えてない未経験がC++を最初にするもんじゃないし、学ぶ順番が違う
UEのC++はUEC++であってエンジン用にカスタマイズされたもので純粋なC++ではない
このエンジンで学んだC++の表記方法は純粋なC++とは異なる動作をしてバグの温床になる可能性がある
本当に学びたいならVSでちゃんと基本を学ぶか、本当に潰しが効くUnityのC#を勧める

753:名前は開発中のものです。
23/06/25 23:39:12.40 e73oTzbL.net
>>744
UnrealC++とはいうが、なんのことはない普通のC++だぞ
GC管理とかエディター用のリフレクション用のマクロを仕込む必要があるというくらい
純粋なC++とちがって異なる動作をするものなんかないんだが例えばなんだろうか?
あと言語としてはC++から始めるのは割と妥当とはされているな、C#からでもいいけどな

754:名前は開発中のものです。
23/06/26 00:08:16.13 n+WmwdLk.net
醜悪なBPの醜悪さが耐えられない(生理的)ってのは、あるんだろうな
BPはぶっちゃけ回路図みたいなもんで、合間みて整理しちゃうし、俺は好きかな
集中的にあーでもないこーでもないしてる最中はちょっとごちゃつくけど

755:名前は開発中のものです。
23/06/26 00:14:51.60 MhDEo78j.net
unityスレで荒らしてるのがきてるのかな?

756:名前は開発中のものです。
23/06/26 03:19:24.50 1Xupi1Ko.net
仮に音楽 効果音 ゲームボイス キャラクターデザイン 世界観の確立 ストーリー,メッセージ性,ゲームシナリオはクリアしてるとして
ニートが一人でシャドーコリドー並みのゲームをアンリアルエンジンでプログラムしてくのってどれぐらいかかるの?

757:名前は開発中のものです。
23/06/26 03:29:26.06 aG8KwLdD.net
>>744
UnityのC#もUnity用にカスタマイズされたものだぞw
初心者がUnity C#から入れば当然君の指摘するバグの温床になる、、、というよりエラーが多発するw

758:名前は開発中のものです。
23/06/26 03:30:46.30 aG8KwLdD.net
BPってそもそもデザイナーやクリエイターのためのものじゃないの?
彼らがコード書かなくてもサクッと挙動を確認出来るメリットがあるのでは?

759:名前は開発中のものです。
23/06/26 03:31:39.22 aG8KwLdD.net
>>748
そこまで世界観に詰めてるのなら逆にUEFNでフォトナ内に構築した方がウケ良さそう

760:名前は開発中のものです。
23/06/26 03:55:04.97 n+WmwdLk.net
>>748
レベルデザインってのを忘れてる へたくそ(自分含む)にはすんげー難しいぞ

761:名前は開発中のものです。
23/06/26 08:26:22.84 EEn5NuaE.net
まぁ実際プログラム何もわからん人間がunrealc++やるのは普通のc++のものとueのものとで切り分けができなくて大変そう

762:名前は開発中のものです。
23/06/26 15:38:58.02 HVT++B2Q.net
やっぱ、しょぼい題材でもどう面白く見せるか ってことが大事なのかな?
斬新なアイディア出すより、面白く見せる調整が大事なのかなと思う 最近

763:名前は開発中のものです。
23/06/26 20:00:10.90 VemyMa2B.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがツイートしました:
個人でのFortniteクリエイター支援の第一弾として「マップコンテスト」を開催します❗
◆参加方法↓
1⃣ 本ツイートをRTとフォロー(DM用)
2⃣ #マップコンテスト のタグをつけて自作マップのコードと紹介動画をツイート
🏆 優勝賞金:100万円
締切は7/31、UEFN使用は問いません。応募お待ちしてます🎉
URLリンク(twitter.com)
Epicのエコシステムが高速に回り始めてる
まさにクリエイター2.0や
(deleted an unsolicited ad)

764:名前は開発中のものです。
23/06/26 22:57:51.54 cHy/Io95.net
時系列モデルでは最良のものは最後に見つかるらしい

765:名前は開発中のものです。
23/06/27 05:32:19.56 z7POd4sP.net
ブルプリで頑張ろう
プログラミングほど身構えずに触れるのはいいよね

766:名前は開発中のものです。
23/06/27 11:57:18.85 6AyFhDEB.net
イベント駆動型で完結出来るのは全部BPだわ
毎フレームで処理するような重い部分はC++で書くけど
UE5にVerse言語はまだ来ないんかなー楽しみなんだけど

767:名前は開発中のものです。
23/06/27 14:40:33.61 32Km9C05.net
個人開発者の使う開発言語やゲームエンジンなんか大半のプレイヤーは気にすらしてないからな
そんなんで開発者としての格なんか決まらないんだし、プロの現場で使うわけでもないなら好きな方使えば良いわ
プレイヤーの方向いてゲーム作れる奴が正義や

768:名前は開発中のものです。
23/06/27 15:15:38.36 L1TH6WLx.net
>>751 情報提供どうも
>>752 ほうほう
ありがと
いやね肝のプログラミングだけの問題だったら
個人ではどれぐらいかかるのかと
「地罰上らば竜の降る」関連のコメント欄見てたら疑問になっちゃって見に来たわ
まぁ漫画掲載とかよりよっぽどコスパがシビアだってのはこういうとこのコメ欄見て察したわ

769:名前は開発中のものです。
23/06/27 15:30:45.23 Jt9388dk.net
UE5.2.1 / Windows11 /GTX3600(12GB) Studio 535.98 / Ryzen 5600X
Windows上でUEをアクティブにしているときだけグラボかCPUから小さなノイズが聞こえます。
UE上でマウスを左or右クリック長押ししているときだけノイズが聞こえなくなりますが、
クリックを離すと再びノイズが聞こえます。
UnityやChromeやなど別のウィンドウをアクティブにしている時は聞こえません。
ノイズが聞こえなくなるようにするのに何か方法はありませんか・・・?

770:名前は開発中のものです。
23/06/27 16:35:39.89 JTRIUycM.net
Unityで3D実行中は? ごりごり負荷かかったら音がするってことかな

771:名前は開発中のものです。
23/06/27 16:49:03.67 +cS7HtS4.net
GTX3600なんてバッタモンのグラボ使ってるからだよwww
しかしワイもUE起動してるときだけノイズ音がするんだよ!RTX3070だけどな!
UE起動してても他のウインドウを選択してる時はノイズ出ないんだよ!うるせーから代わりにUnity使ってる!m9(´・ω・`)ドーン!

772:名前は開発中のものです。
23/06/27 17:49:18.81 +cS7HtS4.net
1660S 4.3TFLOPS
2080 8.9 TFLOPS
3060 9.5 TFLOPS
3060ti 13.7 TFLOPS
3070 17.7 TFLOPS
3080 25.1 TFLOPS
3090 29.3 TFLOPS
Core i9-10900K 461 GFLOPS
地球シミュレータ 40.96 TFLOPS ※2002-2004年世界一
京 10 PFLOPS ※2011年世界一
富岳 400 PFLOPS ※2020年から世界一
ワイの3070 X10は177TFlopsで地球シミュレーター4台分なんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

773:名前は開発中のものです。
23/06/27 17:49:38.72 xQt5wqbX.net
>>761
それならUnity使ったほうがええよ
今のまま無理やりUE使ってるとそのうちグラボポシャるぞ

774:名前は開発中のものです。
23/06/27 18:05:44.42 z7POd4sP.net
1日1時間縛りでも結構出来るかね作業

775:名前は開発中のものです。
23/06/27 18:17:11.29 +cS7HtS4.net
実際の開発業務で有意義な時間なんて微々たるもんだよ!
8時間勤務の割合で云ったらこんな感じだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
4時間 上司が死ぬとこを妄想する時間
4時間 同僚が死ぬとこを妄想する時間
3時間 無駄な会議に参加させられる時間
2時間 開発環境のショボさを呪う時間
2時間 何で今まで勉強しなかったのか己の過去を悔やむ時間
2時間 前任者のクソみたいなソースで沸騰した頭を冷やす時間
1時間 転職を考える時間
1時間 デバッグする時間
0.01時間 コーディングする時間

776:名前は開発中のものです。
23/06/27 18:30:47.10 K1CrwXnf.net
>>766
時間決めて集中してやるのはいいよ
やる前に何をどうやって達成させるかを事前に決めてから行うと効果的よ

777:名前は開発中のものです。
23/06/27 18:34:17.90 z7POd4sP.net
player startに設定したキャラ(gamemodeのdefault pawn playerとして設定)からスタートしないんですが、他のオブジェクトがアクティブになります。
この優先順位ってどこで変えられるんでしょうか?
ゲームモードはワールド設定に設定しちます。

778:名前は開発中のものです。
23/06/27 18:50:07.83 z7POd4sP.net
↑auto process playerだった
解決
>>768
1日1つ課題をやってる
いきなり本番

779:名前は開発中のものです。
23/06/27 19:13:58.49 K1CrwXnf.net
>>770
ゲーム制作以外がどうか分からないけど、
デスクに向かう時間と設計、工程を考える時間の二つの時間がある
基本は設計、工程に時間を多くの時間を使って、デスクに向かう時間を少なくするのがいいと考えてる
理由としては制作してたら分かると思うけど、体を動かない間は脳が止まってて何も思いつかないんだわ
個人的だけど

780:名前は開発中のものです。
23/06/27 19:18:57.14 K1CrwXnf.net
すまん>>771で全然違うこと言ってた
速く終わるタスクもあると思うから複数建てると進み具合は上がると思う
→デスクで制作が進んでいる時間は設計工程を考える時間よりより短いという話に繋が……

781:名前は開発中のものです。
23/06/27 19:28:18.50 Gus0Vi3L.net
>>734
UE4でC++ネイティブ化してUE5に実装するとかじゃね。しらんけど

782:名前は開発中のものです。
23/06/27 21:28:29.10 JKAVkpGZ.net
>>758
C++でもかわらんよ

783:名前は開発中のものです。
23/06/28 01:58:30.31 yIP8hzVL.net
>>762,763,765
ありがとうございます
一応3年保証あるみたいですがグラボ壊れるのは困りますね・・・
UEで備え付けのFirstPersonMapを3D実行すると温度は70度、使用率は99%でした
Unityの3D実行中は異音はなりません
若干のノイズなのでうるさいとまではいかないレベルなのですが、うーん
UE再インストールですかね・・・

784:名前は開発中のものです。
23/06/28 01:59:59.67 yIP8hzVL.net
>>762
Unityですと実行中も非実行中も音はならず、
UEですと実行中も非実行中も同じ大きさのノイズ音がします。

785:名前は開発中のものです。
23/06/28 02:35:44.16 6jFfA8Ii.net
裏コード777!m9(´・ω・`)ドーン!

786:名前は開発中のものです。
23/06/28 02:42:38.30 6jFfA8Ii.net
>>776
サウンド設定は?マザボのイヤホンジャックから出力してる?
ワイの環境はグラボのDisplayPortで繋いでるモニターのスピーカーからサウンド出力してるとノイズが出るんだよ!
多分UEがグラボのサウンド機能に悪さしてる!m9(´・ω・`)ドーン!

787:名前は開発中のものです。
23/06/28 04:54:35.48 J+xoDAMd.net
>>776
120fpsで動作してGPUに負荷かかってノイズ出てるとか

788:名前は開発中のものです。
23/06/28 08:47:31.08 yIRlCLup.net
テンプレートのマップで99%ってすごくね
そんな全力で動作するようなレベルじゃないはずじゃん

789:名前は開発中のものです。
23/06/28 09:12:06.75 Z1CDWCoT.net
FPSテンプレ開いただけでGPU稼働率99%は普通じゃないね

790:名前は開発中のものです。
23/06/28 09:17:57.14 UcB46XSS.net
グラボ壊れてる可能性もある
ベンチ回して同機種と同等のパフォーマンス出るか確認したほうが良い

791:名前は開発中のものです。
23/06/28 09:21:42.20 yIRlCLup.net
Unityだったらなんともないらしいので、UEが何かのバグ踏んでるのかも
グラボのドライバか、UEか、はたまたOS(DX12?)かはわからない
ぐぐったりはしてない

792:名前は開発中のものです。
23/06/28 09:23:56.98 yIRlCLup.net
…あ。初UEだったら、クオリティさげてみ UEって初起動時はクオリティ全力になるから

クオリティ全力でも、テンプレマップで99%はおかしい気がするけど、応急処置になるかも

793:名前は開発中のものです。
23/06/28 10:26:52.97 BSBUx4lx.net
にしてもゲームってルール作るのがめちゃむずいのね
思考力が必要
なんかルール作りのコツとかあるんかな
キャラクターのこなすタスクと、クリア条件のみ決める感じかない 今は
タスクはクリボーを潰すとか
クリア条件はゴールにたどり着く とか
>>771
どうもっす
時間だけ長くしても確かに続かないですよね(´・ω・`)

794:名前は開発中のものです。
23/06/28 11:15:22.41 pq0uWkDZ.net
pythonがまともに使えたらなあ。c++があるせいで他のスクリプト言語が疎かにされてるような

795:名前は開発中のものです。
23/06/28 11:56:25.59 pq0uWkDZ.net
重いやつはエンジンの拡張設定からクオリティ最低にしてみろ

796:名前は開発中のものです。
23/06/28 12:03:30.01 BSBUx4lx.net
面白くもなんともない物体が出来上がる
ルール作りって大事なんだなと

797:名前は開発中のものです。
23/06/28 12:19:36.41 DX6AQ5zT.net
シコゲーでえちえちなもののみが勝ち残れる

798:名前は開発中のものです。
23/06/28 13:35:22.65 neS2lvza.net
面白いヤツ作れるヤツは別にEXCELでも作れるからね

799:名前は開発中のものです。
23/06/28 13:44:32.33 omk/9CAh.net
こないだ配信者の買ったばかりのインテルPC(RTX3060)でもUE中にDirectXドライバーが~って出てた落ちまくってたから最新版ドライバー入れろってアドバイスしたけど、
なおったんかわからん。他にも要因あるんかね

800:名前は開発中のものです。
23/06/28 14:16:50.08 BSBUx4lx.net
>>790
なんだろうか
考え方なんだろうけども

ビジュアルはある程度捨てて、キューブ程度で面白く出来ないか考えてる

801:名前は開発中のものです。
23/06/28 15:54:33.97 neS2lvza.net
>>792
作りたいゲーム次第ではある
パズルとかストラテジーとかならいいけど
アクションゲームとかだとどうしてもビジュアルに引きずられるのでキューブ程度では厳しい
無料のクオリティの高いアセット使えばいいってそんな話でもないしね
某人間でも面白くするって簡単なようで難しい
一旦2Dにすると文字通り考える次元が減っていいかもしれない

802:名前は開発中のものです。
23/06/28 18:44:10.61 fVb+HlJz.net
一昔前まで、『ぼくのかんがえたさいきょうのげーむ』ってネタが上がってたな
実際に作ってみると破綻してる所やシステム構成で上手く噛み合わず全然面白く無いって事があるから、面白いか面白くないかはテストしないことには分からないブラックボックス的部分があるべさ

803:名前は開発中のものです。
23/06/28 19:22:46.15 gs2ufvwM.net
>>786
Verseに期待するしかない
噂によるとPythonっぽいんでしょ

804:名前は開発中のものです。
23/06/28 21:34:48.07 s4KRS0cG.net
こういうやつは来ても何もしない

805:名前は開発中のものです。
23/06/28 22:18:01.85 J+xoDAMd.net
なんとなくviewportのresizeイベントを使いたくなってまたUnreal c++再入門中、BPでは実装されてない機能がたまにあるのがなぁ
結局UMGのAnkerをレスポンシブに動かしたかったけど挫折した
そもそもresize禁止にすればいいだけだった

806:名前は開発中のものです。
23/06/29 04:50:55.86 PASGOmuS.net
>>778-784,787
基本設定からFPSを60固定にしたところ、音が小さくなりました
クオリティも最小にしてみても音は小さくなりました
単純に負荷がかかっていただけの様子でした・・・
高負荷でもファンがうるさくなるくらいかと思ったのですが異音もなるものなのですね 学習しました
基本的な質問にお答え頂きありがとうございましたm(_ _)m 助かりました

807:名前は開発中のものです。
23/06/29 05:22:25.82 BJ/C8Z0D.net
>>793
>>794
どうも
ほんと難しい
面白いと思って作り始めて、これつまらんと絶望して
アイディアよりその後の調整で面白くなるのかも

808:名前は開発中のものです。
23/06/29 05:25:39.62 BJ/C8Z0D.net
着想の時点で仕様をガチッと決めることが大事なのかな?
曖昧だとうまくイカないような
つまらなかろうが、おもしろかろうが、最後まで作り上げることが大事で、その仕様は絶対に変化させないと

809:名前は開発中のものです。
23/06/29 05:30:14.73 DIIvuj01.net
荒らさないでください
無自覚ならスレチなので雑談系へ移動お願いします

810:名前は開発中のものです。
23/06/30 01:44:07.82 ToYY8el8.net
ぽえむ板かと思った。スルーしないと何時までもつぶやきつづけるよ

811:名前は開発中のものです。
23/06/30 21:27:27.35 sLTH2a0Z.net
VSの初期設定で質問なんだけど、IntelliSenseのサーチパスが空なのは何か理由があるの?includepathを大量にぶち込んでしまおうか迷い中

812:名前は開発中のものです。
23/06/30 21:39:28.09 FV3MekpQ.net
スレチ

813:名前は開発中のものです。
23/06/30 21:52:07.63 M3oKpVU2.net
URLリンク(automaton-media.com)
『ピクミン4』体験版には“Unreal Engine”製との記載あり。任天堂内製作品では珍しくUE採用か

814:名前は開発中のものです。
23/06/30 22:12:59.23 sLTH2a0Z.net
とりあえずRuntime/Engine/Classesディレクトリだけ追加したらkismetとか基本的なのが予測変換されるようになった
でもどの初心者向けチュートリアルでも言及されてないのがきになるんだけどスレチらしいからまぁいいや

815:名前は開発中のものです。
23/06/30 22:13:24.47 55Li5d3M.net
ダウンロードカードの写真 この人のなら貼っても怒る人いないアゲイン
URLリンク(twitter.com)
てか、ロゴそこに置くんや、と思って覚えてた
(deleted an unsolicited a


816:d)



817:名前は開発中のものです。
23/07/01 02:02:44.24 FSbRwDAC.net
UE5でインテリセンスまともにやろうと思ったら重すぎなんでriderとか入れる時代

818:名前は開発中のものです。
23/07/01 05:52:39.60 tR7M0Tu2.net
5.2のTwo Bone IKバグあるからMagic Two Bone IK使えって話だけど5.21は治ってるんだろうか

819:名前は開発中のものです。
23/07/02 09:14:50.57 AJVjpjQN.net
マクロで纏める�


820:ニある程度複雑なプログラムもBPで書けるな。c++のクラッシュと闘うのよりは時間効率いいわ



821:名前は開発中のものです。
23/07/02 11:19:24.61 y3jWqHZB.net
>>810
どゆこと?BPもマクロで組むってこと?

822:名前は開発中のものです。
23/07/02 11:26:26.81 1vH3RqnB.net
エディタをBPで拡張するとかも人気だけど、それ以前に、BPにインライン関数を持てるんだよ
ていうか、つないだモノが参照のまま行って帰ってくるので、マクロってわけ

823:名前は開発中のものです。
23/07/02 16:10:19.28 XqssLQRB.net
UEFN開発ってデスクトップWindows必須だよね?
性能いいのがMacm1しかないんだけど

824:名前は開発中のものです。
23/07/02 20:05:51.51 6ZQ7j3ma.net
なんでこういうやつって自分でしらべないんだろうね?

825:名前は開発中のものです。
23/07/03 00:05:51.23 ZW4tA5ns.net
>>814
気になって軽く検索したけど数ヶ月前のMac OSサポートしてくれってForumとredditがヒットした、公式にはなんの記載もない
調べてわからんから聞いてるんじゃない?

826:名前は開発中のものです。
23/07/03 04:13:25.82 86h7GjG5.net
公式に記載ないならないだろ
ここにどういう回答を期待して質問したのか逆に気になるから教えてくれ
有志が改造したやつがあるよ!とか実はエピックの中の人がいて、こっそりMacはいついつ対応するよ!とか教えてくれるとかか?
大人しくパソコンを買っておけ、Mac版来たとしてもAirじゃ動かん

827:名前は開発中のものです。
23/07/03 07:14:09.89 dA7LKd3Z.net
いや別に質問くらい良くね
初歩的な質問なら調べればいくらでも出てくるから先に調べろやになるのは分かるけど

828:名前は開発中のものです。
23/07/03 08:08:46.70 Af10Cewz.net
UEがMac対応進めてるから、期待するのはわかる

けど、Macなんか持ってるリア充は爆(ry

829:名前は開発中のものです。
23/07/03 08:56:52.79 eKbG4ScH.net
リア充じゃなくないか?
おま環って話やろ

830:名前は開発中のものです。
23/07/03 09:22:14.52 REV6q7Zq.net
ローカライズで日本語と英語を対応して何も設定せずにパッケージ化したら、どっちがデフォルトになるんだろ?OSの言語?

831:名前は開発中のものです。
23/07/03 09:55:54.86 nA5VQehq.net
6月にUE5がMacサポートするみたいなの見たけど実際フォトナするにはMacは使えないみたいな状況があって、正直これじゃテストもできないんじゃないかと質問してみた
ゲームとか興味なかったからよくわからないんだ

832:名前は開発中のものです。
23/07/03 11:00:18.17 86h7GjG5.net
UE5がMac対応するのとフォトナは何も関係ないだろ
そもそもUE5とUEFNは別物だぞ

833:名前は開発中のものです。
23/07/03 11:03:03.48 py1Cditn.net
iOSとかブラウザアプリ以外をMacで作るのは物好きでないとな
特にゲーム系は修羅道だよ

834:名前は開発中のものです。
23/07/03 11:40:01.27 cwQ+Axak.net
>>822
UEFNはフォトナを出来るのが前提なんだよね?
てことはフォトナをプレイヤーとして遊ぶ層が対象の顧客な訳だけどさ、そんな高スペpcをみんな持ってるものなの?

835:名前は開発中のものです。
23/07/03 11:41:46.14 qcDIjr/b.net
そんなにめくじら立てて怒らなくてもいいじゃん。
Macはアプリ申請に必要で持ってるから、Macでやりたいけど何とか出来ないかって質問やろ。
いやー残念だけどWinじゃなきゃ駄目っすって答えればいいじゃん

836:名前は開発中のものです。
23/07/03 11:55:16.13 5N0TORsx.net
面接で個人開発出来るかは対しては当てにされないとか言われてショックやわ
何かの分野でAAA級のものが作れる方が良いよとか言われたけどワイが費やした時間なんやったんや

837:名前は開発中のものです。
23/07/03 12:10:35.16 ty0gtM7d.net
そりゃそうじゃねw
組織でのゲーム制作なんて総合芸術みたいなものなんだから、そりゃ何か特定の分野のスペシャリストの方が、組織視点では期待できるわな
個人開発してましたなんて言われてもよほど大ヒット作でも無い限り大して役に立たんやろね

838:名前は開発中のものです。
23/07/03 12:13:29.30 qN+krjub.net
まぁプラスになれどマイナスにはならんやろ

839:名前は開発中のものです。
23/07/03 12:26:29.49 PcJqSbsv.net
何ができたか見せるもんちゃうん(異業種です
基礎はできてると思ってもらえれば及第点か

840:名前は開発中のものです。
23/07/03 12:56:06.26 HU77V/MY.net
>>826
聞いた俺もショックやけど、先に聞けて良かったわ
世の中、バランスタイプより筋脳がやっぱり重宝されるな
で、何に特化するかが問題なんだが

841:名前は開発中のものです。
23/07/03 14:52:54.57 qZjR2eL4.net
>>826
あほくさ価値観違うだけだろ
面接の時間作ってやったくらいに思っておけ
個人開発できるレベルなんてそもそもそんな人居ないんだよ
お前は自分でやれることをやりきった
得意な作業に特化してもいいし
TAとしても活躍できる
おすすめはフリーランスやってみることだ
がんばれ

842:名前は開発中のものです。
23/07/03 14:56:13.41 86h7GjG5.net
>>824
しらんけどもってんだろ
フォトナが動くのが高スペってより
MacAirがゲームしたりUE動かしたりってのに弱いって話

843:名前は開発中のものです。
23/07/03 15:00:15.65 86h7GjG5.net
>>825
どうしてもMacでやりたいならWindowsいれてやってみればいいだろって思うわな
ここで質問してなにか変わるのかって話

844:名前は開発中のものです。
23/07/03 15:07:15.20 PcJqSbsv.net
雑スレちゃうんか
おまえら厳しいな。。
なにも変わらなかったが、納得した、でもいいんじゃね

845:名前は開発中のものです。
23/07/03 15:49:36.90 uHqkUoy1.net
質問してMacでやってるやつがいれば話聞けるかなと思うんやけどな

846:名前は開発中のものです。
23/07/03 15:53:21.20 ZW4tA5ns.net
質問者の扱いがいたたまれなくて荒れる前にフォローしてみたんだが
なんか風向きが変わって逆にやばい

847:名前は開発中のものです。
23/07/03 16:14:40.49 v4y5tUQM.net
Steamでゲーム配信しててMacでもやりたいと言われたけど、Macでパッケージしないと駄目なんだっけ?

848:名前は開発中のものです。
23/07/03 16:30:51.98 G9RQZCzD.net
URLリンク(applech2.com)
最新のMacOSだとDirectX 12に対応したWindowsのゲームも動くらしい

849:名前は開発中のものです。
23/07/03 17:26:09.83 86h7GjG5.net
UEFNをMacでやってるやついる?って聞けばいいんじゃないの
Windows必須だよねって質問なら調べろとしか思わんが

850:名前は開発中のものです。
23/07/03 18:01:18.66 G9RQZCzD.net
Unreal Engine5(アンリアル・エンジン5)によるアニメーション制作
『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』世界配信向け作品制作決定
URLリンク(www.sunrise-inc.co.jp)
株式会社バンダイナムコフィルムワークスはガンダムシリー ズ第 1 作目
『機動戦士ガンダム』(1979 年)の舞台となる一年戦争中のヨーロッパ戦線に
フォーカスをあてた、 新作オリジナルアニメーション『機動戦士ガンダム
復讐のレクイエム』の制作を株式会社 SAFEHOUSEと共同で行うことを
発表します。
本作は 3D 制作ツール「Unreal Engine5(アンリアル・エンジン5)」を使用し
世界配信向けに全 6 エピソー ド(30分×6話)の作品として制作されます。

851:名前は開発中のものです。
23/07/03 18:10:30.08 +fxkJMz2.net
>>839
いやまあいいわ
別にあんたみたいな人ばかりじゃなくて親切に教えてくれる人もいたしもうい�


852:「



853:名前は開発中のものです。
23/07/03 18:20:38.48 qZjR2eL4.net
Macはエロに厳しいからwindowsでシコゲー作るのが良い
動機など単純で良くて、欲望に合わせて買いまくればよいのではないかね

854:名前は開発中のものです。
23/07/03 18:21:25.23 qZjR2eL4.net
イヤンッ

855:名前は開発中のものです。
23/07/03 18:22:00.51 qZjR2eL4.net
いいジャマイカいいジャマイカ(・∀・)

856:名前は開発中のものです。
23/07/03 19:24:02.65 5ln+Vz3V.net
>>840
ちょい前のゲームムービーなルックだけど誰向けやこれ?

857:名前は開発中のものです。
23/07/03 19:40:02.26 MGx5rTyV.net
>>840
うおおおリンク先からSEEDの最新作が劇場版でやるって知って興奮ナウwwww

858:名前は開発中のものです。
23/07/04 07:30:11.96 EaE6bMhD.net
業界向けじゃね。アニメ畑だとリアルタイムでリアルsugeeってなるのでは

859:名前は開発中のものです。
23/07/04 10:41:52.23 rXUsjJLV.net
やる気が急に無くなることがある
ハードルにぶち当たると駄目なんだろうね
モチベが続かない

860:名前は開発中のものです。
23/07/04 11:03:17.64 rXUsjJLV.net
インディーげって小さく作るのが基本よね?
デカイ目標ぶち上げて挫折というパターンが多いと思う

861:名前は開発中のものです。
23/07/04 11:15:22.57 IRmXk3zf.net
>>847
そっちでもイグルーじゃんと話題

862:名前は開発中のものです。
23/07/04 11:17:19.93 6p4mYmHc.net
小さくても完成までいけるのは1割くらいだと思うわ

863:名前は開発中のものです。
23/07/04 11:34:10.86 rXUsjJLV.net
>>851
ミニゲーム風味のものに限定してる
rpgとかホントは作りたいけど

864:名前は開発中のものです。
23/07/04 11:49:27.95 6p4mYmHc.net
>>852
ミニゲームでもいいから何かしら完成してみては
小さくてもメニュー作成とか、更にやる気がなくなる要素多いのがわかるぞ

865:名前は開発中のものです。
23/07/04 12:04:27.23 3O40ZM9o.net
最初はミニゲームでもいいけど某野球マンみたいに延々とカジュアルゲーム作り続けるのはどうなんだ

866:名前は開発中のものです。
23/07/04 13:08:19.84 uCMKSFcG.net
ハッカソンとかゲームジャムみたいなのに参加してみれば

867:名前は開発中のものです。
23/07/04 14:17:10.65 rXUsjJLV.net
>>853
大作無理ですからね
ミニゲポンポン作れるようにはなりたい

868:名前は開発中のものです。
23/07/04 14:39:22.38 rXUsjJLV.net
1作の期限どのくらいにしてますか?

869:名前は開発中のものです。
23/07/04 15:58:21.90 EaE6bMhD.net
ミニゲーでしっかり面白くまとめれたら、大きいのをつくっても大丈夫だろう。
いきなり大作つくったら博打としか言えん

870:名前は開発中のものです。
23/07/04 16:23:02.07 6p4mYmHc.net
ぷちコンとか参加してた時は2~3週間で作って応募して、ノミネートされた時は最低限遊べるように作り上げてたわ

871:名前は開発中のものです。
23/07/04 16:28:18.20 dTmE9NnJ.net
ぷちコンやらのイベントすき
怠慢だけどあれ系のイベントだけモチベ保てる

872:名前は開発中のものです。
23/07/04 17:04:41.15 rXUsjJLV.net
>>858
うん 基礎だね 結局

873:名前は開発中のものです。
23/07/04 21:56:49.73 VcQa4O7M.net
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがツイートしました:
Fortniteで個人が作ったワールドが同接10万人超え、大手ゲーム会社の規模感へ。少し前に堀江さんと話してた未来が現実になってきた。
メタバース界に衝撃!たった1人で100億稼げるフォートナイトのオープン化とは(前編)【佐藤航陽×堀江貴文】
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

874:名前は開発中のものです。
23/07/05 00:39:47.24 9DYqzqUr.net
年収20万ですねw

875:名前は開発中のものです。
23/07/05 01:41:04.45 gF6ofMw8.net
まー記事になるほど騒がれてたらもう遅いわな
ビットコイン業者がCM打ち始め�


876:スのと同じ感覚で見てるわ 個人制作ワールドに同接10万ってFNってトータルどれくらいいるんだ



877:名前は開発中のものです。
23/07/05 05:47:00.93 FO1nDmfj.net
メタバースとか昔も流行らず消えたよな

878:名前は開発中のものです。
23/07/05 06:11:18.15 FO1nDmfj.net
メタバース作れても、そもそも作りたいものがない
作りたいものを明確にするには作ってみるしか無いと思うが

879:名前は開発中のものです。
23/07/05 06:22:01.33 FO1nDmfj.net
トライアルフュージョン作りたい

880:名前は開発中のものです。
23/07/05 09:37:36.32 tqxyCcrA.net
メタバースとかはいかに人を集められるかが重要で今から参入してもな
NFTとかであからさまに金しか興味ない連中が群がるから敬遠されるし
昔メタバース的なコミュニティ作ったけど全然人集まんなかったわ

881:名前は開発中のものです。
23/07/05 10:08:25.68 FO1nDmfj.net
ストリーマーとか影響力がなければ厳しいか
ゲームのレベルデザインが簡単になるんだったら、制作者にも意味はありそうだが

882:名前は開発中のものです。
23/07/05 10:30:07.61 apz3r1Bd.net
自信ない者はUEFN界隈に来なくていいぞ
ここは間違いなく次のメタバース版YouTuberとなるからさ

883:名前は開発中のものです。
23/07/05 10:30:50.53 apz3r1Bd.net
俺はUEFNのヒカキンに本気でなる覚悟がある

884:名前は開発中のものです。
23/07/05 10:31:51.25 i2HhA1zh.net
年収20万に向けて頑張れw

885:名前は開発中のものです。
23/07/05 14:09:19.82 Hu+62jsv.net
UEFNも話半分で聞いといた方が良いと思うな
あのマイクラがマネライズ出来るようなった頃も莫大な金得られたり他の有名ゲーのModだってそれなりに稼げたけど一年後には微妙になるしユーザーは飽きやすい

886:名前は開発中のものです。
23/07/05 14:24:04.95 FO1nDmfj.net
個人開発はミニマムに作るのが基本だよね 知らんけど

887:名前は開発中のものです。
23/07/05 14:46:58.60 l/anSx68.net
すみません。いまさらながらUQ5に挑戦している初心者なんですが
初心者コースの前転の実装で、前転のアニメーションをした後、前転する前の位置まで戻ってしまいます。
模範解答サンプルを見ても位置を移動させるようなプログラムは見当たらず、困ってしまいました。
前転後の位置に立たせるにはどのような手法があるのでしょうか。

888:名前は開発中のものです。
23/07/05 14:49:56.14 Rod6mxn8.net
>>875
AnimationSequenceアセット内のEnableRootMotionを有効にする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch