【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】at GAMEDEV
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 - 暇つぶし2ch149:名前は開発中のものです。
23/05/17 03:04:37.82 S84//nLD.net
GTX1060 6GBの化石グラボに負けるラデさんの存在意義
まあAI分野で今後MSと提携したからこれからどうなるか未知数ではあるけど

150:名前は開発中のものです。
23/05/17 05:03:50.26 nnWOHHsD.net
>>144
ごめんなさい
リンクに余計なページ番号までついてました

151:名前は開発中のものです。
23/05/17 06:37:46.20 vm0X0XF/.net
今はue4は使えないんですか?
ue5だと重すぎてまともに動かせないです

152:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:17:52.62 wulR/cOi.net
>>149
自分はUE4で開発してる。デメリットとしてはたまに新しいアセットがUE5にしか対応してない位

153:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:25:23.94 vm0X0XF/.net
4入れられるんですね
やっぱ4のほうが軽いんですかね
過去に使っていた4は5ほど重くなかった記憶(´・ω・`)

154:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:29:52.32 Fij2sDZ6.net
Native化がUE4にしかないからなぁ
今のUE5とどれくらい差が出るかわからんけど

155:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:43:38.58 vm0X0XF/.net
ランチャー見てみたけど、ue4はないみたい

156:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:50:43.14 wulR/cOi.net
UE4も入れられるぞ。数字の右の逆三角でインストールするバージョンを変えられる

157:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:54:48.81 vm0X0XF/.net
どうも
そこに5.2.0しか表示されないのです
ランチャー自体を古いのにしなければいけないのですかね

158:名前は開発中のものです。
23/05/17 11:00:18.38 wulR/cOi.net
Engineバージョン+を押すとインストールするバージョンが表示されるからそのバージョンの数字の右の逆三角から数字を変えられるよ

159:名前は開発中のものです。
23/05/17 11:20:17.91 wulR/cOi.net
ランチャーの右上のデフォルトの起動バージョンじゃなくて、engineバージョン+を押した直後に表示されるengineバージョン+の下に表示される新規インストールバージョンの数字の横の三角ね。最新ランチャーでUE4インストール出来るよ

160:名前は開発中のものです。
23/05/17 11:26:33.83 vm0X0XF/.net
あー白い三角ですね
これは気づかない
ありがとう

161:名前は開発中のものです。
23/05/17 11:34:11.19 vm0X0XF/.net
4でも重かったら諦めてunityに戻るよ(´・ω・`)

162:名前は開発中のものです。
23/05/17 11:37:52.70 wulR/cOi.net
自分もUnityやってるしそれもいいんじゃね

163:名前は開発中のものです。
23/05/17 12:06:49.98 vm0X0XF/.net
雛形作るのは圧倒的にunrealが楽だからそこが魅力

164:名前は開発中のものです。
23/05/17 13:22:18.07 vm0X0XF/.net
4にしたら普通にunity editorより軽いしメモリも少なかった

165:名前は開発中のものです。
23/05/17 13:41:22.31 AC00c02H.net
つまり5はゴミ

166:名前は開発中のものです。
23/05/17 18:56:10.46 vm0X0XF/.net
面白いステージの作り方、考え方はある?
抽象化した考え方をしたいんだけども

167:名前は開発中のものです。
23/05/18 10:10:57.71 oTXdYFxD.net
何のステージ?ジャンルにもよるだろ

168:名前は開発中のものです。
23/05/18 10:13:05.19 oTXdYFxD.net
グラフィック要件じゃなけれはユニティでも変わらんだろドローコールポリ数気にしなくてもいいUE5

169:名前は開発中のものです。
23/05/18 17:54:18.90 HPOjnLmj.net
レベルデザインっちゅーか
とにかくやってみるか

170:名前は開発中のものです。
23/05/18 18:36:58.96 adj3S5vk.net
5ってそんな重いの?
UEFNが話題だし面白そうだからUnityから乗り換えようかと思ってんだがw

171:名前は開発中のものです。
23/05/18 18:47:18.59 HPOjnLmj.net
4.27.2なんですが、bspブラシの編集って出来なくなったんですかね?左上に編集用のメニューが以前はあったんですが、消えてる

172:名前は開発中のものです。
23/05/18 19:46:26.00 HPOjnLmj.net
自己解決ありがとう

173:名前は開発中のものです。
23/05/18 23:40:04.23 /XKlV2PB.net
かまへん、でも何だったのかは気になる

174:名前は開発中のものです。
23/05/19 04:59:14.37 Knnpyjja.net
マーケットプレイスって日本から買おうとすると高くなってる?
ゲームのおま国は分かるけどアセットも高いのか……
円安のせいかと思ったけど
現在のドル円相場と照らし合わせても2割以上高い
Unityのアセットストアに慣れてたから理不尽感が否めない
ドルで売ってくれ

175:名前は開発中のものです。
23/05/19 05:09:49.44 nMHcGFJC.net
>>168
無料なんだし
試すだけやってみれば。
映像は間違いなくUE5の方が綺麗。
新しい技術もどんどん採用してて使ってて面白い。
ただ、普通に200GBくらいHDDの容量を食うのでそこら辺は気をつけて。

176:名前は開発中のものです。
23/05/19 07:06:39.38 0Tjp43z7.net
>>173
なるほど
わいMacなんやけどジェネレーティブAIの影響もあってWinのBTO検討してたんよね
今だと30番台よりRTX4070Tiあたりがコスパええんかな

177:名前は開発中のものです。
23/05/19 08:01:27.44 nMHcGFJC.net
>>174
VRAMが8GB以上あるグラボ積んでたらなんでも良いと思う。
core i7 9700k ,メモリ32GB, GTX1060 6GBを使ってるけどめちゃくちゃたくさんオブジェクト配置しない限りビデオメモリが足りなくなることはない。
洞窟を作った時にmegascansの木や岩をめちゃくちゃ大量に配置したらビデオメモリ不足エラーが出たけど割と動いた(俺はゲーム制作ではなく3DCGアニメ制作にUE5を利用しているので参考にはならんかもしれんけど)
今月末に4060が出るらしいから、それのベンチマークと価格見て考えてみてもいいんじゃないかな。

178:名前は開発中のものです。
23/05/19 11:22:14.81 lzl6TTgB.net
UE5は4と比べるとLumen関係が重いかな
逆にLumen関係を全部OFFにすると
エディターもパッケージ化したゲームもUE4と重さが変わらなくなる
前スレにUE4と重さが変わらなくなる設定書いてあった気がする
Unityは試してないからわからないや

179:名前は開発中のものです。
23/05/19 11:52:13.05 8dx98gGJ.net
>>175
おおなるほど4060出るんか
色々詳しくサンキューな^^

180:名前は開発中のものです。
23/05/19 12:31:43.69 PLmsFT9T.net
完成させやすいのはunity unrelalどっていいでしょうか?
ブルプリだけで実現出来ないとなったとき c++を触らなければいけないですよね
ブルプリだけで出来ないことって多いでしょうか?

181:名前は開発中のものです。
23/05/19 14:14:14.98 FGU3P6Zb.net
ブループリントで厳しいと思ったのはダンジョン自動生成みたにコードが複雑なやつ

182:名前は開発中のものです。
23/05/19 16:10:21.77 nMHcGFJC.net
基本ブループリントで解決するんじゃね
「大規模ネットワークマルチプレイゲームとか新しい概念のシステム作らん限りC++無しでも行けます!」って開発者の人言ってたけど本当かどうかは分からん

183:名前は開発中のものです。
23/05/19 19:49:33.22 NifOsm9D.net
そのうちChatGPT的なもの実装されてAIとブルプリだけでそれらも実装可能となりそう

184:名前は開発中のものです。
23/05/19 20:02:13.05 PLmsFT9T.net
結局プログラミング出来ることが目的ではなくて、完成させることが目的だから、ブルプリのみで頑張る

185:名前は開発中のものです。
23/05/19 20:17:31.19 NifOsm9D.net
それでいいと思う
手段に拘ると完成しない
あくまでゴールはゲームの完成

186:名前は開発中のものです。
23/05/19 21:15:52.61 YxYDlfnv.net
EpicGamesJapanの人がBPとC++の差をポストエフェクト一個分ってざっくり説明してたしなぁ
そんなわけないだろって心のなかでおもった

187:名前は開発中のものです。
23/05/19 21:40:28.49 PLmsFT9T.net
ue4でエディターのフォントサイズ大きくすることは出来ますか?
小さくて目がつらいです

188:名前は開発中のものです。
23/05/19 21:41:48.45 PLmsFT9T.net
ウィジェットリフレクターでの設定は保存されないみたいです

189:名前は開発中のものです。
23/05/19 21:47:29.90 DR29s93C.net
c++わからんでもマーケットでプラグイン買えばBPだけでも小規模のオンラインでクロスプレイまで作れる

190:名前は開発中のものです。
23/05/20 06:41:30.73 YRmdPJjZ.net
>>183
更に売れることですな

191:名前は開発中のものです。
23/05/20 07:35:53.68 xaTuRyAK.net
お前らのゲームが売れるわけねえじゃんwww
欲なんか出すな!過程を楽しめ!

192:名前は開発中のものです。
23/05/20 07:36:36.20 xaTuRyAK.net
人生なんて過程を楽しめたらそらだけで勝ちよ
幸せはそこにしかねえ

193:名前は開発中のものです。
23/05/20 09:54:40.59 YRmdPJjZ.net
夢は持とうと思う

194:名前は開発中のものです。
23/05/20 12:09:07.35 wOtulOfC.net
GeForce RTX 4060 (8 GB)
¥ 52,800 より
7 月発売予定
GeForce RTX 4060 Ti (8 GB)
¥ 69,800 より
5 月 24 日より発売開始
GeForce RTX 4060 Ti (16 GB)
¥ 88,800 より
7 月発売予定
4070Ti (12 GB)が現在12万円位なんだがUnreal Engineではチップの性能とメモリ容量とどっちの影響が大きいのだろうか

195:名前は開発中のものです。
23/05/20 12:30:46.43 xaTuRyAK.net
AIファースト全盛の時代に入りつつあるから普通にメモリも優先した方が良いと思う
今から買うなら4060Ti一択じゃね?

196:名前は開発中のものです。
23/05/20 12:54:06.43 4lIPnr/g.net
容量だと想う

197:名前は開発中のものです。
23/05/20 12:58:09.04 YRmdPJjZ.net
制作はやっぱり期限つけたほうがいいよね?

198:名前は開発中のものです。
23/05/20 15:18:32.28 Ypp58ukv.net
何をするにも期限はつけろ

199:名前は開発中のものです。
23/05/20 15:19:49.40 xaTuRyAK.net
期限なしで達成できるものなんてほぼ無いだろう

200:名前は開発中のものです。
23/05/20 18:42:13.15 YRmdPJjZ.net
2つ同時進行はありだと思う?
1つだと飽きる
>>196
>>197
そうですね
ありがとぅ

201:名前は開発中のものです。
23/05/20 19:52:48.64 4lIPnr/g.net
メインが詰まったら気分転換は大事
インスピレーション得られるかもしれんし何が起爆剤になるかも分からん

202:名前は開発中のものです。
23/05/20 20:47:37.78 fLKIdG+4.net
4070ti買った俺がちょっと後悔する程度には4060tiの方がいい

203:名前は開発中のものです。
23/05/21 00:40:08.21 mYBzM0PX.net
期限つけて出したあとアップデートを無限に繰り返すわけですね

204:名前は開発中のものです。
23/05/21 01:14:42.55 ACPCelUX.net
アップデートするだけって楽な仕事だよなー
世に出すまでがこんなにたいへんだとは…
承認力を要るし、もう疲れちゃうよ

205:名前は開発中のものです。
23/05/21 07:38:09.09 J0OT56wy.net
売るためにゲーム作るのは不純なのかしら

206:名前は開発中のものです。
23/05/21 08:10:09.00 oaI76vXZ.net
それなら普通にAIで量産した方が早い
成功ってのは完全な確率の世界やから質より量を打たんと

207:名前は開発中のものです。
23/05/21 10:17:50.41 J0OT56wy.net
実際量産されたゲームとかあるん?

208:名前は開発中のものです。
23/05/21 10:19:46.45 VTuzU67J.net
中華系はスマホゲー量産しまくっとるな
あっちは既にパイプラインにジェネレーティブAI組み込んでるみたいやし動き早いわな

209:名前は開発中のものです。
23/05/21 10:55:07.82 BCVYm5/I.net
EUで売るためには学習元明記せにゃならんのだろ日本も反発が強いし。AI前提で開発するのは時期尚早じゃないか?

210:名前は開発中のものです。
23/05/21 12:03:00.09 AZPKVgUr.net
完成品をすべてAIで生成した場合はね
普通にまだあり得ないからEUの規制は合ってないようなもの
強いて言えばイラストとかアートとか写真とか簡単に生成出来るものくらいだろう影響受けるのは

211:名前は開発中のものです。
23/05/21 12:18:17.55 XvbYj6YW.net
個人的には3Dモデリングできるようになるのを期待してる。あと音

212:名前は開発中のものです。
23/05/21 14:28:36.52 J0OT56wy.net
確かにモデリングとモーションの手間は凄いですよね

213:名前は開発中のものです。
23/05/21 14:30:16.66 ktRO3046.net
そこらAI系で押し切るのでツール化は望み薄くねという

214:名前は開発中のものです。
23/05/21 18:03:27.89 J0OT56wy.net
作業時間は1日何時間までと決める?
さらに決めた上で、やる気があろうがなかろうが必ずやる?

215:名前は開発中のものです。
23/05/21 19:08:48.66 Lpgv6U5m.net
出力されたあとに人力の手直しとか足し算引き算は必須だろうけど
ズブの素人でもAIで60点のもの出力してから理想に寄せていくことできたらインディー開発にとってかなりメリットじゃね
10点未満のものしか出力できないなら難しいけど、簡単な命令で60点くらいのを手軽に50種類くらい出力してくれるなら革命起きそう
例えば公園の遊具をぐるっと周りながら80枚くらい写真撮って、それらの画像を読み込んで3Dモデルにしてくれるサービスはもうあるらしいから、あとは食わせるデータと量次第では化けるかもと思ってる

216:名前は開発中のものです。
23/05/21 22:21:46.81 CABL08SV.net
URLリンク(i.imgur.com)

217:名前は開発中のものです。
23/05/22 06:59:30.91 lzU8/IMS.net
AIは完成品出すのに優れてるからな
>>213が考えてるようなワークフローが現時点のAIツールの最良の使い方やと俺も思う

218:名前は開発中のものです。
23/05/22 07:49:10.23 DkhaKnpN.net
モデリング用のaiツールって何があるの?

219:名前は開発中のものです。
23/05/22 09:15:28.34 WgkS6x3v.net
そもそも3DCG制作においてのモデリングって概念が無くなるかもしれんね
モデリングしなくても完成品出してくれるから

220:名前は開発中のものです。
23/05/22 10:59:44.55 42zWjpa7.net
>>212
工数をスケジュールに反映したら必要時間出るだろ

221:名前は開発中のものです。
23/05/22 11:15:44.78 DkhaKnpN.net
モデリングとテクスチャがめんどくさすぎる

222:名前は開発中のものです。
23/05/22 11:48:43.21 GAU/zgZX.net
モデリング、テクスチャ、リギング、アニメーションなど全てのワークフローが根本から変え得る可能性を秘めてるのがAIクリエイティブ

223:名前は開発中のものです。
23/05/22 12:10:17.68 DkhaKnpN.net
レベルデザインの構築手法ってある?
考え方というか
まずスタートとゴールを決める
そこに障害を置くという考え

224:名前は開発中のものです。
23/05/22 12:36:58.23 XIIjO+dN.net
ChatGPT(GPT-4)に聞いたら解決する

225:名前は開発中のものです。
23/05/22 17:17:36.28 DkhaKnpN.net
はい

226:名前は開発中のものです。
23/05/23 03:57:33.61 nUyjM0nu.net
>>222 質問荒らし(旧名ワナビー2048)に見事な返し

227:名前は開発中のものです。
23/05/23 20:28:30.85 vLbzKmY0.net
ueで作られた有名なインディーゲームってある?
3dで

228:名前は開発中のものです。
23/05/23 21:16:32.70 vLbzKmY0.net
なんでもいいから1週間くらいで完成させたい
いいお題くれ

229:名前は開発中のものです。
23/05/23 22:17:55.39 nUyjM0nu.net
アンリアルクエスト5
開催中でしょ

230:名前は開発中のものです。
23/05/23 22:50:50.05 W46HPECH.net
過去のぷちコンのお題で好きなの作ってみるとか

231:名前は開発中のものです。
23/05/24 00:25:08.34 0sJC2C9O.net
>>226
シコゲー関連頼む

232:名前は開発中のものです。
23/05/24 15:11:45.86 Fb+WjJMd.net
URLリンク(www.youtube.com)
uiサイズって固定できないの?
次回起動時にリセットされる

>>227
>>228
1週間で作れるもんかな?
他のゲームエンジンでgame a weekやってるけど、そりゃ2dだから出来ることだし
>>229
エロとか作る技術がないよ(´・ω・`)

233:名前は開発中のものです。
23/05/26 09:40:34.14 +who+0LA.net
>>230 俺初心者だけど調べまくって上級まで付いていってる。
短期間で出来ることが増えると楽しいからワナビーも挑戦してみなよ

234:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:43:00.55 KgCb2CvF.net
上級って?
とりあえず簡単なゲーム作ってみるよ
2週間くらいで
URLリンク(www.youtube.com)
これとかいけそう
スタンダードアセットはフル活用する方向でやるといいのかな

235:名前は開発中のものです。
23/05/26 18:15:39.02 +who+0LA.net
アンリアルクエストは初級、中級、上級でそれぞれ目的が用意されてる
アンリアルクエスト1からやってみると色んなゲームロジックがわかって楽しいよ

236:名前は開発中のものです。
23/05/26 23:31:45.70 becQTery.net
AIによって,NPCとの自然な会話が可能に。
Unreal Engine 5用プラグイン「Replica Smart NPCs」
を紹介するムービー公開
URLリンク(www.4gamer.net)

237:名前は開発中のものです。
23/05/27 15:32:00.47 6tRH99eG.net
ここの人らにはアンリアルクエストは簡単すぎる?

238:名前は開発中のものです。
23/05/27 18:42:39.96 jCvfWsT9.net
>>233
ありがつ
とにかく他人の作品パクるわ
オリジナルやろうとするから行動できんのだわ多分(´・ω・`)

239:名前は開発中のものです。
23/05/27 22:58:45.01 LvnUOGVb.net
やったことないからわからない

240:名前は開発中のものです。
23/05/28 10:27:02.39 sViQVo63.net
最近Unreal Engine始めました
超入門を手を動かしながら一冊終わらせたくらいで、
まだブループリントってなんじゃいくらいの知識しか無いけど
2冊目やってるところです、諸先輩方よろしく

241:名前は開発中のものです。
23/05/28 10:58:32.30 K9CW0tBU.net
練習してないでとにかく完成目指したほうがいいのかな?
game aweekとかで

242:名前は開発中のものです。
23/05/28 11:05:01.56 pfZLT8cP.net
それを練習と認識して設問と回答とセットにして数をこなすようなやり方ならいいんじゃね
企画の全体像も決めずぐだぐだやるのは良くないってよく聞くね

243:名前は開発中のものです。
23/05/28 12:56:55.57 wRCM03Kw.net
そういう人こそアンリアルクエストでは
俺はぷちコン参加しまくって覚えたけど

244:名前は開発中のものです。
23/05/28 13:27:23.43 u/O/wI/1.net
>>238
今から始めるならぶっちゃけUEFN触った方がいいと思う
そっちの方が続くんじゃないかな

245:名前は開発中のものです。
23/05/28 14:15:04.84 K9CW0tBU.net
>>240
コア作って面白そうなら更に開発するって感じかな
練習半分、本番半分

246:名前は開発中のものです。
23/05/28 14:17:54.23 AroeL016.net
ゲーム制作って総合芸術やからな
もほや個人で開発できるレベルの時代ではない
個人で出来ることはたかが知れる
であるならばUEFNに走るのも一つの戦略であり手段かな

247:名前は開発中のものです。
23/05/28 14:18:44.45 AroeL016.net
UEFNだとすべて揃ってからな
インフラから何もかも、つまり後はアイデアと実行力次第

248:名前は開発中のものです。
23/05/28 15:06:40.90 pfZLT8cP.net
UEFNってそんな違うの?

249:名前は開発中のものです。
23/05/28 15:44:35.69 +HPt95C7.net
そんな違うのというより素早く何かを制作するには打ってつけだと思う
個人でシコシコゲームエンジンでゲーム制作してもコスパもタイパも激悪だけど、UEFNなら既に数億人のフォトナユーザーにリーチ出来るわけだし間違いなくメタバースのど真ん中だろうし
勿論だからと言ってこれから才能ある世界中のキッズやプロダクションが参入してくるから埋もれるだけだろうけど、まずはとにかく始めて世界に作ったものをお披露目する経験は重要かなと

250:名前は開発中のものです。
23/05/28 15:58:56.55 K9CW0tBU.net
カジュアルゲーのほうがチャンスがあるんじゃないの?

251:名前は開発中のものです。
23/05/28 17:40:41.20 pXNPjgtM.net
皆んなそう思ってるし敷居低いと思われてるからレッドオーシャン

252:名前は開発中のものです。
23/05/28 17:54:01.71 K9CW0tBU.net
レッドオーシャンなのか 本当に
二匹目のドジョウ狙うわ

253:名前は開発中のものです。
23/05/28 18:00:41.63 ylrzc8Cj.net
UEFNはインストールサイズ不明で精神的にハードル高い
フォートナイト含めたらストレージたりなさそう

254:名前は開発中のものです。
23/05/28 18:22:37.03 sfeqRgJS.net
150GB程度

255:名前は開発中のものです。
23/05/28 21:10:14.22 sRH0qrwd.net
よくしらんけどUEFNはお金稼げるの?
でないのならMOD制作と何ら変わらん気がする
やっぱUE5使う目的はゲーム販売じゃん?

256:名前は開発中のものです。
23/05/28 21:22:40.14 OWV2u/rI.net
UE5の5.1.1触ってるんだけど、もしかしてランチャー上からプロジェクト複製できない??
プロジェクト右クリしても「エクスプローラーから表示」しか出ないんだけど。
エクスプローラーから無理やりコピペするしかないのかな、やだな~

257:名前は開発中のものです。
23/05/28 21:29:59.14 K9CW0tBU.net
面白いゲームのアイディアがない
作りたいジャンルがない
面白いと感じるゲームはあるのに
どうしたらいいんだろう

258:名前は開発中のものです。
23/05/28 21:32:01.65 6yHGQRZK.net
>>253
今まではフォトナでクリエイティブしてもマネタイズ殆ど出来なかったけどUEFNのオープン化でそれが可能となった
マジでアイデアと実行力で100億稼ぐキッズ出てくるで
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
堀江さんのYouTubeでAIの進化とマトリックスの実現について議論してきた!お時間ある時にどうぞー🎬
メタバース界に衝撃!たった1人で100億稼げるフォートナイトのオープン化とは(前編)【佐藤航陽×堀江貴文】
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

259:名前は開発中のものです。
23/05/28 21:33:26.59 6yHGQRZK.net
>>255
そういう人はゲームプレイヤーとして他の道を模索する道もあると思うんよな
今はそれで生活することも可能な時代だし、そこにAI絡めて何か出来たらと思うと、、、ゲーマーの可能性は無限大よ

260:名前は開発中のものです。
23/05/28 21:35:27.60 6Sl1jZGz.net
ランチャーはアセット入れる時しか使ってないけど購入したアセットがなかなか反映されなくてイライラする

261:名前は開発中のものです。
23/05/29 00:55:51.03 VXXzG6Xv.net
>>255
身も蓋もないけどそれ造り手に向いてないのでは
外に出ても漫画読んでも映画見ても勝手にインスピレーション湧いてメモ帳片手にしてないとアイディア取りこぼしちゃうってのが究極系だとすると、ほぼ真逆に位置してないか?
技術があるならプログラマやデザイナーとしてゲーム開発に関わるのもアリだと思う

262:名前は開発中のものです。
23/05/29 01:19:55.75 0unasf1w.net
>>255みたいな人は作る側ではなくプレイヤー側として模索した方がいいと思うわ
プロスポーツビジネスも運営側とプレイヤーで分かれてるように、人には向き不向き得て不得手があるわけで、自分がより活きる場所の方が価値を見出せる
別にプロゲーマーになれと言ってるわけじゃねえからなw

263:名前は開発中のものです。
23/05/29 04:34:27.34 RukKywis.net
>>242
UEFNね調べてみた
こんなん出てるの知らなかったから情報さんくす
今ダウンロード中ちょっと触ってみるわ

264:名前は開発中のものです。
23/05/29 04:55:29.07 rnv3Ne/2.net
みんなさりげなく引導渡すのうまいな。
個人開発者なら食べる時もモニターとにらめっこしてあーだこーだ考える人以外向いてない気がする

265:名前は開発中のものです。
23/05/29 06:41:37.58 KPc58TqP.net
ゲームエンジン触る目的は人それぞれ。3dcgに興味はあるけどゲーム完成させることを目的にしてない

266:名前は開発中のものです。
23/05/29 06:51:38.24 KPc58TqP.net
SNSだとゲーム完成させなきゃいけない圧が強いけどね

267:名前は開発中のものです。
23/05/29 07:23:00.39 WfUkEwwK.net
まあしつこくやるさ(´・ω・`)

268:名前は開発中のものです。
23/05/29 07:55:34.42 RukKywis.net
質問があるんですが
UEFNで壊れるオブジェクトとかって設定できます?
例えば壁とか岩とか

269:名前は開発中のものです。
23/05/29 07:56:11.32 WfUkEwwK.net
自分のスキルでは作れないから作りたくない となるのかもな

270:名前は開発中のものです。
23/05/29 08:02:29.79 RukKywis.net
ごめん調べた
出来るみたいねやり方は分からないけど

271:名前は開発中のものです。
23/05/29 08:28:50.64 KPc58TqP.net
UEはライトユーザーに厳しいライト勢が不平不満を言うと怖い人がよってたかって袋叩きにされるそういう言論統制をしてる

272:名前は開発中のものです。
23/05/29 09:58:30.47 WfUkEwwK.net
作り続けるメンタルみたいなものがとても大事なんだなと

273:名前は開発中のものです。
23/05/29 11:03:22.64 /aLi5emk.net
厳しいこと言われるのが嫌ならわざわざそういうところに行かなければいい
言ってくる人間を変えることなどできないからね
住みやすい場所を他に探すか自分で作るのもいいね

274:名前は開発中のものです。
23/05/29 11:47:55.36 rnv3Ne/2.net
どうでもいい質問を繰り返すの雑談スレの元ワナビー2048の特徴だからな。
スタートラインに立ってない構ってちゃんだから時間奪いに来てるから返答注意な。
顔文字(´・ω・`)が目印。てかUEスレで何やってるの。ゴドーとUnityスレ行ったんじゃなかったか

275:名前は開発中のものです。
23/05/29 12:04:24.52 VXXzG6Xv.net
UEFNちょろっと調べたら分かったわ
フォートナイトっぽいゲームを作るためのツールじゃなく、フォートナイト上で動かすゲームを作るためのツールなんだな

元々(FNの)クリエイティブモードに含まれてるゲームルールアセットとかモデルアセットを組み合わせて独自ルールのミニゲームが作れたけど
それをフォートナイトのゲーム内でやるんじゃなく、もっと便利にエンジン内でやるためのものなんだな
(厳密にはUEFNはフォートナイトのアドオンや無料DLCみたいな扱い)

ビジュアルスクリプティングが無くてVerseって言語でコーディングするしかないみたいだから俺はスルーかな
UEFNで作ったものはsteamには出せないってのも思想違いだ

276:名前は開発中のものです。
23/05/29 15:29:38.36 SZ5bRfK6.net
猫でも分かるの中級編やってくれよ

277:名前は開発中のものです。
23/05/29 18:02:50.11 KPc58TqP.net
>>278
まあナビメッシュ的なのはありますよね

286:名前は開発中のものです。
23/05/30 14:06:26.28 uaIXOGy8.net
中身を理解してないと自分の欲しいものに
改良できないからアセット使うにも勉強は
必要かと

287:名前は開発中のものです。
23/05/30 17:32:39.54 FnS2kHrW.net
車輪の再発明すらできない連中しかいないのがここ

288:名前は開発中のものです。
23/05/30 17:47:24.38 8Pi1I+ES.net
車輪の再発明ができるほど基礎ができたら大したものだぞ、洒落になってない

289:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:36:32.24 HQXTvG2w.net
車輪の再発明はしないのが基本

290:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:36:52.16 ZdFrKQwt.net
車輪の再発明は学生のあいだにしとけってばっちゃんが言ってた

291:名前は開発中のものです。
23/05/30 23:19:58.95 7wI8ozD1.net
ぶっちゃけ必要な場合は車輪再発明はするよ
車輪の再発明になるからこの機能でなんとかうまくやろうと逆に沼にハマるケースもある
要件的に無理があるなら作り直す選択肢も時には取る勇気も必要
プロの現場より

292:名前は開発中のものです。
23/05/30 23:51:34.09 TVUXUF7S.net
車輪の再発明はしないのが基本

293:名前は開発中のものです。
23/05/31 01:15:01.35 RS2+xlMb.net
UE使っててよくあるのは機能を作ったあとに近い機能が実はあったとか次のアップデートで実装されてるとかだな
車輪の再発明られ

294:名前は開発中のものです。
23/05/31 01:29:58.23 gihp9voS.net
自分の組み方でも間違ってないけど、こうやったほうがよりスマートで効率的だな。
っていうのは海外の動画みてよく思うなぁ

295:名前は開発中のものです。
23/05/31 05:50:30.20 fbq0/htT.net
>>288
わかる ただこういうのは、車輪の内製って言いたい
明らかに「車輪」なんだけどねえ、なんだかなあって言いながらやるから
ただし「車輪」とわかってるので手本はある

296:名前は開発中のものです。
23/05/31 09:08:35.16 evbfPkD2.net
車輪の再発明する奴は馬鹿

297:名前は開発中のものです。
23/05/31 09:35:42.46 oEVfRiN4.net
車輪をそのまま使えるならいいんだけど、カスタマイズするとなると理解が必要だから、再開発したほうがいいとなる場合もあるかな

298:名前は開発中のものです。
23/05/31 09:42:31.16 tkf3Dgap.net
車輪の再発明する奴は馬鹿

299:名前は開発中のものです。
23/05/31 12:01:52.13 mid0Sr8S.net
車輪の仕組み理解しないで車輪使えるのはプレイヤーだけよ
再発明する必要はないが現行品の開発者は仕組み理解してないとね

300:名前は開発中のものです。
23/05/31 12:02:58.55 mid0Sr8S.net
×現行品の開発者は
○開発者は現行品の

301:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:57:50.51 oEVfRiN4.net
作業へのやる気って1日何時間くらいキープ出来る?

302:名前は開発中のものです。
23/05/31 14:35:07.31 udMO3d04.net
調子いい時や順調な時はいくらでも作業出来るけど調子悪い時はあんまり出来ない

303:名前は開発中のものです。
23/05/31 17:51:26.93 oEVfRiN4.net
ワイは4時間くらいが限界
目が疲れて限界
とりあえず下るだけのゲーム作ろう

304:名前は開発中のものです。
23/05/31 19:53:35.29 udMO3d04.net
c++独自の仕様多くてしんどいな

305:名前は開発中のものです。
23/05/31 20:42:48.30 QXTpiqlV.net
C++でGCを再現するためだから
仕方ないけど難しいよね

306:名前は開発中のものです。
23/05/31 20:45:06.01 J1mgxrUY.net
ChatGPT(GPT-4)に聞けば余裕

307:名前は開発中のものです。
23/05/31 21:06:38.10 V6KrqVrL.net
インタプリタ(VM型含む)言語のネイティブ プラグインってあんな感じだから、見慣れたら読める
書けるかと言ったら閉口w

308:名前は開発中のものです。
23/06/01 11:52:04.42 gjh91IOB.net
最初から入ってるテンプレとかは使うのが基本?
わざわざ自作しないで

309:名前は開発中のものです。
23/06/01 12:02:16.52 +QqS0FHK.net
脱初心者程度だけど
何をしたいかによるけど、なんなら、最初から入ってるテンプレからはじめるけど、
いらないものをがさーっと消してスタート、とかでもいいぞ
イチから組むよりはたぶん早い

310:名前は開発中のものです。
23/06/01 12:23:22.21 gjh91IOB.net
fpsキャラはそのまま流用出来そう
主観視点だからこだわる必要ないし

311:名前は開発中のものです。
23/06/01 12:29:34.20 bGdz8hC1.net
ぽまいらフェス行くん?
行けなかったら補欠の俺に回してちょんまげ

312:名前は開発中のものです。
23/06/01 18:07:47.53 RNr1YCnl.net
底辺エンジョイ勢だから行かない
ガチ勢のチケット消費しちゃ悪いじゃん、そいつらがいいゲーム作る機会を奪ってしまうかも知れない

313:名前は開発中のものです。
23/06/01 22:05:51.98 gjh91IOB.net
リハビリ始めたす

質問なんですが、キャラクターを1体置いているのですが、現在の視点からスタートしちゃいます
これはデフォルトで入ってる主観視点のキャラすよね

どのキャラを操作対象にするかの設定はどこでしょうか?

314:名前は開発中のものです。
23/06/01 23:05:17.71 RNr1YCnl.net
Gamemodeのdefault playerだかpawnクラスを作ったキャラbpに指定する
プロジェクト設定の大元で変更するか、レベルのworld settingからオーバーライドすることも可能
リハビリなら公式サンプルのstack o botをダウンロードして眺めたほうがいいよ

315:名前は開発中のものです。
23/06/01 23:07:30.92 hGTaIyjZ.net
World設定でどれをプレイヤーにするか設定してるやろ
全部に設定するならProject設定でする
UE使ってないけど知ってる

316:名前は開発中のものです。
23/06/02 00:40:38.93 GGeDwZj3.net
c++ちょっと分かるようになったけど笑えるくらいクラッシュするいや笑えないけど

317:名前は開発中のものです。
23/06/02 01:50:21.91 n34r5QNA.net
>>313 C++ならわかるけど、UEでの書き方に躓いて使い方がよくわからない
何で勉強したの?

318:名前は開発中のものです。
23/06/02 02:18:13.71 BqcFWbv2.net
UEでC++で何するん?

319:名前は開発中のものです。
23/06/02 02:26:32.47 GGeDwZj3.net
>>314
「アンリアる!C++入門編」(booth)て最近出たゆるい感じの本だよ

320:名前は開発中のものです。
23/06/02 02:40:24.25 n34r5QNA.net
情報ありがとう

321:名前は開発中のものです。
23/06/02 02:49:41.48 n34r5QNA.net
>>315
C++でフロッキングやってみたい
Soulstone Survivorsみたいな大量扱うのBPじゃ難しそうだと思った。

322:名前は開発中のものです。
23/06/02 03:02:31.60 BqcFWbv2.net
おおーガチだねえ
とりあえずBPで書いて、ここぞというところをC++化するって聞いたけど、そんな感じ?

323:名前は開発中のものです。
23/06/02 08:35:20.01 Y+G7D1FX.net
>>311
>>312
ありがつ
リハビリするでつ

324:名前は開発中のものです。
23/06/02 09:06:52.56 GGeDwZj3.net
>>315
自分はc++じゃないとコードがぐちゃぐちゃになって視認性が悪い処理に使おうとしてる

325:名前は開発中のものです。
23/06/02 09:45:22.26 /Wrr9Qpe.net
>>309
なるほど
結局行けんかったけど俺も底辺にも程があるからまあええか

326:名前は開発中のものです。
23/06/02 21:32:07.37 Y+G7D1FX.net
unrealでもgame a weekは1週間でやるもん?
完成させたい
クソゲーでもいいから

327:名前は開発中のものです。
23/06/02 21:37:53.27 Y+G7D1FX.net
ただ下るだけのゲーム作るわ

328:名前は開発中のものです。
23/06/02 22:24:29.15 iWZqhFji.net
最終目標わからんが、取りあえずSteamもしくはGoogle Playでのリリースまで持っていこう
クソゲーでいいから
取りあえず一通りの作業を体験しよう

329:名前は開発中のものです。
23/06/02 22:28:39.14 iWZqhFji.net
あんまクソゲー過ぎると審査で拒否されるかw

330:名前は開発中のものです。
23/06/02 22:52:36.61 00+OV48/.net
しこゲーよろしくな

331:名前は開発中のものです。
23/06/02 23:04:33.26 Y+G7D1FX.net
topビューにするとモデルが表示されずにワイヤーのみになるんですね

332:名前は開発中のものです。
23/06/02 23:47:30.53 gTeUaJA3.net
Litにすればメッシュも描画される

333:名前は開発中のものです。
23/06/03 00:23:02.03 cwmnge0W.net
そこは謎の光の演出だろjk

334:名前は開発中のものです。
23/06/03 06:02:13.30 bP859Gzs.net
どもす

335:名前は開発中のものです。
23/06/03 06:11:35.72 bP859Gzs.net
>>325
最終目標 バカゲーとしてヒットさせる
でも完成までもたどり着かん
とにかく完成やな

336:名前は開発中のものです。
23/06/03 06:37:02.52 bP859Gzs.net
基本的にc++触らずにゲーム作れる?
別のエンジンでコード触って、疲れたときにぶるプリ触る
気力が尽きててもブルプリならやれる

337:名前は開発中のものです。
23/06/03 06:52:10.72 D/JM233C.net
>>318 みたいに、何かを鬼沸きさせるみたいなのでなければ、とりあえずBPで作れるんじゃね
BPで作っていって、重くなったら、要所をC++に置き換え、でいけるはず
そういう風に、UEができてる (俺もそこまでいけてないから)しらんけど

338:名前は開発中のものです。
23/06/03 07:06:09.55 Vsf5XjvY.net
c++で何やりたいか具体的に書きたいけど特定されるよな

339:名前は開発中のものです。
23/06/03 07:38:56.73 D/JM233C.net
気軽に聞きたい Verseのサンプルがたくさん載ってるようなとこない?
そのうちvisual化して本家のUEにも来ると思うので、予習しときたい

340:名前は開発中のものです。
23/06/03 09:01:20.00 efaWZ3JP.net
コリジョン判定のある弾幕を大量に出して処理も軽くってのはC++いじらないと出来ないんかな?

341:名前は開発中のものです。
23/06/03 09:39:46.78 D/JM233C.net
どんなのをどのくらい大量にかわからんが、やってみるのがはやいぞ

342:名前は開発中のものです。
23/06/03 11:05:11.35 efaWZ3JP.net
そうだね
>>316のをいっちょ買ってみるか

343:名前は開発中のものです。
23/06/03 11:10:40.59 bP859Gzs.net
>>334
モックを作るのに使うんやね

344:名前は開発中のものです。
23/06/03 12:07:01.62 nmxe2+Fl.net
ループで回しまくるものはchatGPTにc++で作ってもらったわ。細かく言ってたら、そのうち出来上がる

345:名前は開発中のものです。
23/06/03 12:18:37.32 L2fM0gPT.net
BPで作って重くなったらC++ってのは間違ってないと思うけど大体面倒になってやらないから実装の方向性だけBPで確認したらC++で作るのが効率良い

346:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:10:03.49 A93OJwUt.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
3月から始まったFortniteのオープン化(UEFN)で外部のクリエイターに4月に分配された収益が公開されてるけど、エグいな。。
収益を年換算した金額の分布↓
・1億4000万円以上で43人
・4億2000万円以上が13人
・14億円以上が5人
年収100億クリエイター出るか楽しみ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

347:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:10:25.80 A93OJwUt.net
takapon_jp(@堀江貴文(Takafumi Horie))さんがツイートしました:
Fortniteの収益化始まってた。
このゲームもYouTube並みには稼いでいた。
URLリンク(twitter.com)
UE&UEFNの時代キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
(deleted an unsolicited ad)

348:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:31:32.60 bP859Gzs.net
フォトナとか全く興味がわかないのは慣性が死んでるのかな(´・ω・`)
baba is youとかそういう系が好き
稼げるのはいいね

349:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:34:33.45 bP859Gzs.net
つまりレベルデザインとか楽になるツールって感じなのかな

350:名前は開発中のものです。
23/06/03 19:02:06.76 EUkLZMk4.net
アンリアルクエスト作品紹介見るといかに自分が底辺雑魚か思い知らされて心折れそう
同じテーマでこのセンスと技術の差だからなぁ業界目指してる人にとってはある意味残酷かもしれん

351:名前は開発中のものです。
23/06/03 19:29:15.25 9Hmevxir.net
世の中不公平って認めるのは、スタートラインだぞって誰かが言ってたってばっちゃんが言ってた

楽しめよ? そうでないと、どうせ勝てないんだ

352:名前は開発中のものです。
23/06/03 19:54:41.95 8fJfQPC9.net
>>346
アイデアがより重要になるんだろうな

353:名前は開発中のものです。
23/06/03 20:09:25.10 xV9b2/kS.net
>>316
安い価格で勉強になるけどメモリ管理は
全く無いのはいいのかな?
unrealの形式を守ったらGCが働くから
そこは気にしなくてもいいのかね

354:名前は開発中のものです。
23/06/03 21:02:25.32 9Hmevxir.net
スマポつかうべきところでは、ちゃんと使うべき
生ポは甘え
最良の資料はソースなんだけど、ソース読むのにも資料がいる
その参考書になるのがそれ

355:名前は開発中のものです。
23/06/03 21:40:42.47 uDt9MXnG.net
試してないからわからんが、弾幕的なオブジェクトをPoolする機能は前に紹介されてた有料プラグインを使えばC++扱わなくてもいけるかも・・・

356:名前は開発中のものです。
23/06/03 22:02:45.68 VWdxsdYJ.net
>>347
多分あぁ言う所でちゃんと紹介されるような人が業界に行けるんだろうなぁ
参加賞欲しくてやったけど地味にショックでもあるw

357:名前は開発中のものです。
23/06/03 22:50:07.65 EUkLZMk4.net
>>353
センスの差にショック受けつつも自分に足りない要素を気づかせてくれるから止めれんねぇって感じ
主催者も動画見るの大変だろうし次からは1分動画に編集するかな

358:名前は開発中のものです。
23/06/04 00:45:53.83 kuCVPod9.net
ただテーマに沿って作ったら、どんぐりの背比べだもんな。
なにか目立つのをつけたいけれど社会人に平日作るのは酷ってものさ

359:名前は開発中のものです。
23/06/04 03:06:36.15 MiPGwoUn.net
UEFN使ったアンリアルクエストみたいなのもやってあげたら良いんじゃないかって思う
今のUEFNは黎明期のアホでも稼げたYoutuberみたいな事になってるし

360:名前は開発中のものです。
23/06/04 10:13:51.39 JAQAnDb3.net
>>349
なるほど そういうもんなのね
フォトナベースでホラゲーとか作れるとか、そんなイメージ

361:名前は開発中のものです。
23/06/04 10:29:28.05 JAQAnDb3.net
大手ももuefn使い始めたらそこが基準になるので、結局個人制作者では太刀打ち出来ないとかならんかな

362:名前は開発中のものです。
23/06/04 11:28:25.24 0PUMZqtw.net
なると思うし今までフォトナのクリエイティブモードで活動してた法人や組織的なところはUEFNに挙って移動しつつある
そら簡単にマネタイズ出来たらそれに越したことは無いからね

363:名前は開発中のものです。
23/06/04 18:20:11.27 kuCVPod9.net
VRでもなんでも母数が少ない最初が一番儲かるしくみだろう
小回り聞く個人だったらササッと稼いで大手が入る頃には撤退というのがよさそう

364:名前は開発中のものです。
23/06/04 18:24:18.54 JAQAnDb3.net
個人制作ならミニマルが正しい方向性なんだろうか

365:名前は開発中のものです。
23/06/04 19:21:48.58 ukex5YNC.net
まずは完成させないと土俵にすら立てないからな

366:名前は開発中のものです。
23/06/04 20:39:51.63 SUlfkqtO.net
まずは完成させると課題が色々明らかになっていいよ
サンプルまんまとかはあんまり意味ないけどね

367:名前は開発中のものです。
23/06/04 22:34:15.64 kuCVPod9.net
まずは完成させる。乗り越える壁が用意されてるUQ1~5選べばいいんじゃないか。
方向性とか理想を追うのはそれからだろ

368:名前は開発中のものです。
23/06/05 06:35:23.62 CayWpKdl.net
aiも個人制作に有利に働くのかね
企業も使ったらそことの差は埋まらない気もするが

369:名前は開発中のものです。
23/06/05 06:51:07.55 3MMkc5M/.net
AIを有効利用するアイデアが浮かぶならやればいいとしか。
質問が素材か、プログラムか、アイデアに関してかはっきりしてない状態なら
まず完成させることからはじめよう

370:名前は開発中のものです。
23/06/05 06:52:11.14 13mHZx7+.net
絵に関してはみんな神経質になってるけど、
モーションとか地形とか、明らかに手本のあるものは、AIに手伝ってもらうといいと思ってる
そういや、Houdiniのランタイム?が載ってるけど、全然使えてないな Epicの講義動画見ただけ

371:名前は開発中のものです。
23/06/05 07:52:56.72 4EFturwn.net
UEFNは専用スレ立ててそっちでやってくれないかな興味ないんで

372:名前は開発中のものです。
23/06/05 08:38:16.61 rzhu7ADP.net
UEFNはUE入ってるけど中身ゴミカスの別物だしな
Verse言語だけはプラグインか何かでUE5に取り入れられそうな気はするけど

373:名前は開発中のものです。
23/06/05 15:50:00.47 CayWpKdl.net
uefnは小規模なゲームに使うにはメリットない感じかな?

374:名前は開発中のものです。
23/06/05 15:58:03.61 UibHaSRS.net
そもそも遊ぶのにフォートナイトができる環境を整えてってのがどうなのって思ってる

375:名前は開発中のものです。
23/06/05 20:42:24.70 Zi/p9lMJ.net
そういう趣旨のもんだしw

376:名前は開発中のものです。
23/06/06 08:16:44.98 iEiA1vxH.net
Epicが持ってるコンテンツの中で、Robloxぽいことができるのがフォトナだったんじゃないかと思ってる
(フォトナプレイしてないので)しらんけど
Verse座学だけしたい
そのうちビジュアル化して本家UEにも来るに+1票 研究してるとは聞くしね(又聞き
いい講義資料か動画おすすめない?

377:名前は開発中のものです。
23/06/06 10:20:33.21 WjUux8uV.net
時代はオンラインオフラインを交えた空間コンピューティング・クリエイティブに移ったぞ
136 名前は開発中のものです。[sage] 2023/06/06(火) 08:45:22.99 ID:EEJDHt0k
AppleとUnityの提携でApple Vision ProのXRゲーム開発が新たな境地になりそうだな
URLリンク(i.imgur.com)

378:名前は開発中のものです。
23/06/06 10:52:06.35 NXCC9fba.net
空間コンピューティングとは

379:名前は開発中のものです。
23/06/06 10:59:33.41 OcHVT4H3.net
verseは公式のチュートリアルがある

380:名前は開発中のものです。
23/06/06 11:07:16.92 peNJZ0hw.net
みなさん、Unreal Engine専用のパソコンのNVIDIAドライバって
Game Ready か Studioどちらを入れていますか?

381:名前は開発中のものです。
23/06/06 11:11:02.26 iEiA1vxH.net
トランザクションをどう書くんだろ…ロルバを書かないといけない…んじゃないの
いちいち書くまでもなく、失敗したら副作用が破棄されるってこと?

382:名前は開発中のものです。
23/06/06 13:18:26.75 PZ9MIaM/.net
verseはフォトナで試してからUEにもってくるってエピックが言ってる

383:名前は開発中のものです。
23/06/07 13:28:56.84 wRQ7UqBa.net
C++とVerseの処理速度の違いはどのくらいあるんだろ

384:名前は開発中のものです。
23/06/08 10:09:36.37 Seb6G8Fd.net
coreみたいなクリエイト系のゲームとゲームエンジンって大差あるもんかしら(´・ω・`)
あー言うゲームつてどうやつてロジック組んでるんやろ

385:名前は開発中のものです。
23/06/09 08:21:10.56 5CcHOObn.net
初心者質問で恐縮ですが
UE5を使う上でPCのスペックがVRAM12GBだと不便を感じることが想定されますか?
経験者の体験談をお伺いしたいです 

386:名前は開発中のものです。
23/06/09 08:41:08.09 r3ic6Y+4.net
動かせるPCがあるなら試しに何か作ってみたらどうか
まあこれから組むっていうのなら話は別だけど
自分は8GBだが今の所不便は感じてない

387:名前は開発中のものです。
23/06/09 09:02:48.51 8D96511z.net
ゲーミングノートで(UE5を)遊んでるけど、たとえば、UQ5くらいなら何ら問題ない
最近やったことないけど、オンボのグラフィックスでもある程度遊べると思う
UEは初回起動時にはほぼ最高画質で動作するので、くっそ重かったりする
ただちに画質を中くらいに落とそう

388:名前は開発中のものです。
23/06/09 11:57:35.68 GPeqHcDk.net
>>383
壊れかけのクソゴミノートPCしかないんや..
8GBで不便感じてないって話参考になったわありがとう

389:名前は開発中のものです。
23/06/09 14:08:50.62 r3ic6Y+4.net
>>385
「今の所」だから先では分からんので
あくまでも参考程度にと思っておいてくれなー

390:名前は開発中のものです。
23/06/09 20:20:19.37 kxPq2H9Y.net
特別なUEFNカテゴリーで、新しいアニメーションをテーマにしたアンリアルチャレンジを発表! - アンリアルエンジン
URLリンク(www.unrealengine.com)

391:名前は開発中のものです。
23/06/09 23:01:26.34 EFg3HvCB.net
UE5は4と比べてグラフ関連が激重なの何とかして欲しいわ
これのせいでBPの作業効率すげぇ悪い

392:名前は開発中のものです。
23/06/10 12:00:33.15 gjsQVrpL.net
推奨環境のRTX 2080 superが8GBだから8GBで十分でしょ

393:名前は開発中のものです。
23/06/10 13:27:59.61 HlSemHnh.net
FESTとか俺自慢するための場なのか?
Epicの動画開発事例ばっかだな
いらね

394:名前は開発中のものです。
23/06/10 15:42:22.05 D85ReXJS.net
UEとUEFNって機能的にどう違うの?

395:名前は開発中のものです。
23/06/10 16:16:34.66 Bgn9zjNF.net
javaとc++くらい違う

396:名前は開発中のものです。
23/06/10 16:58:02.49 D85ReXJS.net
>>392
プログラム以外でもそんなに違うの?

397:名前は開発中のものです。
23/06/10 23:17:40.06 CZW5W0Fz.net
>>393
UEFNはBPとC++が廃止されてVerse言語だけ使えるようになったゴミ(Verse言語自体は結構良い)
独自のクラスが作れないでフォートナイト自体のクラスも全然弄れないから自由度瀑下がり
ただドキュメントに関してはかなり頑張ってるし確かまだまだベータ段階だから今後の発展具合で化けるかもしれない

398:名前は開発中のものです。
23/06/11 00:04:39.79 E+o4J1eJ.net
なるほど、自由度が無いんですね
UEの方からすれば納得行かないですね
ありがとうございます

399:名前は開発中のものです。
23/06/11 07:53:26.04 jHHHXEws.net
unityとunrealどっちがおすすめ?
2dはgodotでやるから、3dの場合

400:名前は開発中のものです。
23/06/11 07:56:39.80 dQOlrlRG.net
今からだとUnityがいいかもしれない
普通ならUEをすすめるけど、先日のApple Vision Pro発表でアップルとUnityが提携してネイティブ対応となった事で風向きが変わった
Apple Vision Proの空間コンピューティングはモバイルの次のプラットフォームになるのは間違いないだろうからね

401:名前は開発中のものです。
23/06/11 08:54:03.96 e368Exhj.net
具体的に語れない奴の言葉は信じるなよ

402:名前は開発中のものです。
23/06/11 09:43:29.84 jHHHXEws.net
>>397
vrとか現状では興味ないんですけど、unrealはその点劣ってるんでしょうか
むしろunrealこそvrのイメージ

403:名前は開発中のものです。
23/06/11 09:47:19.21 CkrOoM4d.net
VRはいまだにunityじゃないかな、UEは元々描画方式がVR向きじゃなかったので出遅れた

404:名前は開発中のものです。
23/06/11 10:01:33.80 jHHHXEws.net
問題はブルプリだけでいけるかかなー
c++触るのが必須となると頭悪い自分にはきつい

405:名前は開発中のものです。
23/06/11 10:14:52.22 qV4tuGOr.net
遊んで楽しいほう、一周回ってこれ

406:名前は開発中のものです。
23/06/11 14:10:04.44 jHHHXEws.net
楽しいのはアンリアルだけど、配布するときにC++での軽量化が必要なら、それはつらいのかもなっておもて(´・ω・`)

407:名前は開発中のものです。
23/06/11 19:28:22.51 qV4tuGOr.net
>>342 みたいな意見もあるが、俺は>>334 を自薦するぜ
UEだって盤石じゃない
いや、盤石なものなんてない いざとなったら軽々と乗り換えられるように設計するのが今風ってもんだろ

408:名前は開発中のものです。
23/06/11 20:10:42.51 jHHHXEws.net
最初のゲームはアクションゲームとかより、コインゲームとか、そういうミニゲームっぽいのが作りやすいかな?
古銭プッシャーみたいな

409:名前は開発中のものです。
23/06/11 20:33:07.83 kgQVfrkE.net
BPのネイティブ化って無かったっけ
それじゃいかんのか

410:名前は開発中のものです。
23/06/11 20:55:21.88 Mdeg6J+S.net
>>406
UE5では廃止になった

411:名前は開発中のものです。
23/06/11 21:01:26.32 FavlQSSA.net
>>405
作りたいもの作らないとつまんないぞ
エンジン同梱のアセット縛りで、ちょっと作ってみるっていう(自作)プレイはどうだ
かつて8bitパソコンの頃は、あんなGDCで、プレイヤーを熱狂させたんだ
不可能はない キミの頭脳次第だよ(自戒
>>407
まじかいつの間に
だけど、なんでもかんでもC++化するもんでもないし、なんとかなるぞ

412:名前は開発中のものです。
23/06/11 21:15:56.37 nqzRniL/.net
BPで組んでもはじめに関数のC++コード読まないとどんな機能使ってどうなってるかわからないじゃない

413:名前は開発中のものです。
23/06/11 21:21:00.18 FavlQSSA.net
いきなりC++のソースから嫁ってことなら、ガチ勢なら当然だが、カジュアル勢には向かない
BPで大方の世界観を覚えてから、そのBPがどう動いてるかソースを追うようにすれば、
たぶんモチベが続きやすいし、急がば回れってやつで、定着率もきっといいぞ
ちょっと癖があるが、github(web)の検索は役に立つ

414:名前は開発中のものです。
23/06/11 21:37:13.84 FavlQSSA.net
あ、これ書いとこ
BPにActorだのLevelだのとクラスがあるけど、その世界観は、ほぼほぼC++に持っていけるから
そんな解離しないようにっていうコーディング規範があるみたい

415:名前は開発中のものです。
23/06/11 21:47:36.94 Mdeg6J+S.net
URLリンク(youtu.be)
Unity Japanの動画を見たら当然なんだろうけど
Engine 自体はC++で書かれてるのか

C++に独自実装してGCを実現するならC#に
してくれだと思ったけど速度を考えたらネイティブ
コードのC++を採用する必要があったのかな

416:名前は開発中のものです。
23/06/11 21:52:31.85 FavlQSSA.net
webブラウザなんかといっしょなんだよ
コアはC++世代の製品だし、C++で書かれてるけど、その上はGC言語の世界

だから、世界自体を拡張したければ、C++側の仕事になる
Lyraの実装がそんな感じだよね

417:名前は開発中のものです。
23/06/11 22:01:57.95 Mdeg6J+S.net
>>413
なるほど

epic gameがVerseをUEFNで採用したけど
最終的にはUE5にも導入してBPとC++の
中間あたりをサポートさせるつもりなのかな

418:名前は開発中のものです。
23/06/11 22:30:57.79 FavlQSSA.net
以下、推定と願望 雑談ってことで

UQで教わった受け売りだけど&たしかにそう思うけど、
UEは開発者を大事にする 開発者が欲しがりそうなものを、大胆に取り込んできた
Tim総帥が、そんな方針なんだそうだ

UEにBPが搭載されたのもそのへんから来てるらしい
大量のオブジェクトの入出力を、配線で表現できるのは確かにわかりやすい
ちょっとした数式をちまちま作るのはうっとおしい…という人にはMath Expression ノードができた

現状のBPだと何でもできすぎるので、新しい何か…っていって、Verseが来たのには正直たまげてる
そのうちBPに統合されるか、BPの次ができるかだと思う

419:名前は開発中のものです。
23/06/11 23:01:48.89 a2Jridvu.net
Unityの方が楽にゲーム制作とか出来る気がする

420:名前は開発中のものです。
23/06/11 23:07:11.59 FavlQSSA.net
そういや、Verseをオプソ化する野心もあるって言ってたな
スクリプトなVerseを維持しながら、それを上手にBP(GUI)化もできれば、
スクリプトなVerseはネイティブ化との相性もいいだろうし、
C++を嫌々覚えなきゃな開発者は減らせるかもね

421:名前は開発中のものです。
23/06/12 02:24:00.50 j4Y0I0tV.net
C++でヴォエ!ってなってる自分もVerseだと割と快適にコード書けるから試験版としてさっさとUE5に実装して欲しい
擬似的Tickじゃない正式なTickだけは欲しいけど

422:名前は開発中のものです。
23/06/12 03:52:41.20 MeJhV3qt.net
Verse を使用したプログラミングを学ぶ | Epic Developer Community
URLリンク(dev.epicgames.com)

423:名前は開発中のものです。
23/06/12 10:24:02.49 w9tVWx8K.net
>>404
ありがとう
勉強しろって話やね(´・ω・`)
>>408
作りたいものはあるけど、完成しないものじゃ意味がないと思うんだ
だからとりあえず"作れるもの"からやってみるよ

424:名前は開発中のものです。
23/06/12 10:27:59.37 t9+aQGTi.net
楽しく勉強しろって言った
我慢して詰め込むようなの…ガキじゃないんだやるなら効率よくやれ

425:名前は開発中のものです。
23/06/12 10:28:25.47 w9tVWx8K.net
unrealってスマホみたいなカジュアルゲーにも向いてますか?
重いからなのか、かつてはコンシューマ向けというイメージだった

426:名前は開発中のものです。
23/06/12 12:38:29.22 uXRLX+lo.net
Androidのデバッガが糞だったなぁ
大体これ↓のとおりだったけどデバッグビルドでも見られない変数とかザラにあって辛かった
URLリンク(docs.unrealengine.com)
Unityだともっと簡単に出来たり良い方法あったりするのかね

427:名前は開発中のものです。



428:
>>421 質問ばかり繰り返す元コテハンだからスルーが吉



429:名前は開発中のものです。
23/06/12 18:47:29.15 w9tVWx8K.net
ue4で今からゲーム作るのはよろしく無い場合があるんですかね?
別に最新機能使うわけでもないので

430:名前は開発中のものです。
23/06/13 08:13:53.46 1NRciwK1.net
何かのプロジェクト参加したり共同でゲーム開発学んだりする時は今はUE5ばっかだから最新の使って慣れてた方が良いと思う
ポートフォリオとかも取り敢えずLumenやらNiagara Fluidやら使って楽に見栄え良くするメリットもあるし
個人開発のみとかPCスペックの問題とかならUE4でも全然問題無いと思うけどね動作自体はUE5より断然軽�


431:「し



432:名前は開発中のものです。
23/06/13 08:46:59.61 GRAPIj+k.net
そうなんすよ 重さの問題でue4にしてます

433:名前は開発中のものです。
23/06/13 08:59:45.48 GRAPIj+k.net
コード売って頭疲れたときにブループリントあるとまだまだ作業出来る

434:名前は開発中のものです。
23/06/13 09:13:06.02 GRAPIj+k.net
質問です
Spawn Actor from Classでオブジェクトを追加しているのですが、オブジェクトを特定のノードの子として追加することは可能でしょうか?
gptに聞いたらそれはサポートされていないと言っていましたたし、調べても見つからないです

435:名前は開発中のものです。
23/06/13 09:14:14.63 T4Qjya7y.net
まて、何がしたいのかw

436:名前は開発中のものです。
23/06/13 09:38:04.82 GRAPIj+k.net
どうも
まあ弾丸のようなものを作成するためにSpawn Actor from Classを使っています
追加された弾丸が全部メインツリーの子になっちゃうと、ツリー検索するときに邪魔だなと
歯医者行ってきます

437:名前は開発中のものです。
23/06/13 10:10:29.97 zCGgsr57.net
UE4ではじめるか悩んでる彼はさっさとサンプル触ったりとにかく手を動かすことを薦める。失敗したって無料なんだし失うものモノ無いからね

438:名前は開発中のものです。
23/06/13 10:20:04.58 T4Qjya7y.net
弾には、自律的に(いろんな意味で)動いてもらうのがいいのではないかと

439:名前は開発中のものです。
23/06/13 10:33:31.02 zCGgsr57.net
弾丸はまずFPSテンプレートのやつを参考にすればいいよ

440:名前は開発中のものです。
23/06/13 10:53:24.55 zCGgsr57.net
>>429
アクターを作成すると生成するとごっちゃになってないか?そこらへん確認して

441:名前は開発中のものです。
23/06/13 13:03:43.52 GRAPIj+k.net
>>435
生成ですね
弾丸アクターのスポーンです

442:名前は開発中のものです。
23/06/13 13:18:50.96 zCGgsr57.net
>>429
特定のノードの子とかツリー検索とか何やろうとしてるのか分からないですね?

443:名前は開発中のものです。
23/06/13 13:23:43.95 zCGgsr57.net
>>429
動的に子アクターを作ると言う意味なら多分出来ないよ

444:名前は開発中のものです。
23/06/13 13:45:46.19 zCGgsr57.net
弾丸を親からコントロールするんじゃなくて>>433みたいに自律的に動くようにする

445:名前は開発中のものです。
23/06/13 14:26:45.02 GRAPIj+k.net
>>439
例えば弾丸だけに処理を加えたい場合、ひとまとめにしておかないと困らないですか?
A押したらすべての弾丸を消滅させるとか
>>438
そういうものなのですか

446:名前は開発中のものです。
23/06/13 14:31:05.27 zCGgsr57.net
>>440
get all actor of classで弾丸のクラスだけ取得出来る。後タグも使える

447:名前は開発中のものです。
23/06/13 15:53:08.87 UnefN7pv.net
弾丸を一斉に消したい理由がよくわからないんだが
Spawn時にリストに追加していってボタン押したら削除すればいいんじゃないの?

448:名前は開発中のものです。
23/06/13 15:55:09.08 UnefN7pv.net
ああ。ボンバーマンの爆弾だったら手動で爆発させたいか

449:名前は開発中のものです。
23/06/13 15:57:38.15 sbFm5ELW.net
get all actorは使わない努力をしましょう
ワールドの全アクターから検索するので無駄の極みです

450:名前は開発中のものです。
23/06/13 16:39:14.95 0m1/cttj.net
どれくらい弾出したいか知らんけど配列に打ち込んでいけばいいんでは

451:名前は開発中のものです。
23/06/13 17:21:55.40 GRAPIj+k.net
ありがとう
エンジンによってやり方違うみたいね
リストってのを調べてみます
>>444
消す玉を、ある一つのノードの子供としていたら、検索する必要なく消せませんか?

452:名前は開発中のものです。
23/06/13 17:26:37.03 T4Qjya7y.net
(対象となるすべての)消す玉を、ある一つの、命令のしもべとしていたら、検索する必要なく消せませんか?

453:名前は開発中のものです。
23/06/13 18:32:56.60 YxSpVE+x.net
UEFNのコリジョンがよくわからないです
メッシュ(vatuex)に沿ったコリジョンできる方法あったら教えてほしいです

454:名前は開発中のものです。
23/06/13 18:57:10.75 T4Qjya7y.net
UEにはもともと、コリジョンをいい感じに自動生成する機能があるけど、それ(UEFNに)残ってない? (雑談

455:名前は開発中のものです。
23/06/13 19:01:07.86 zCGgsr57.net
コリジョンを生成する機能はあったような

456:名前は開発中のものです。
23/06/13 19:40:53.54 YxSpVE+x.net
>>449
コリジョン自動生成はあるんですがメッシュの通りのコリジョン作りたいのです
例えば椅子とか


457:肘当てより座面凹んでメスよね? 凹んでる部分が凹んでないんです



458:名前は開発中のものです。
23/06/13 20:16:04.61 sbFm5ELW.net
>>446
考え方はあってるよ
子と言うよりマネージャー役のアクターが弾のインスタンスを持ってるだけでいい
弾にアクセスする必要かあるならマネージャー経由でアクセスする
マネージャーのアクターはゲームインスタンスとかゲームステートが生成して、外部からはそれ経由でマネージャーにアクセスすればよい
今ならワールドサブシステムでマネージャー作るのもよい

459:名前は開発中のものです。
23/06/13 20:26:27.48 3s19T7WH.net
Unityだとマネージャーとか用意しなくても
GetComponentsInChildren<Tama>(true)
だけで負荷も殆どなく爆速でやってくれる所だよなぁ・・
Linqも使えるから赤い玉だけとかダメージX以下とかも凄い簡単だし

460:名前は開発中のものです。
23/06/13 21:32:04.06 K445kULO.net
GetComponentsByClassでいいんじゃないの普通に

461:名前は開発中のものです。
23/06/13 21:44:28.21 sbFm5ELW.net
別にComponentでもいい
他のComponentとかナイアガラとか関連付けたい場合があるから弾ひとつ1アクターで扱うのが一般的ってだけ

462:名前は開発中のものです。
23/06/13 21:51:33.28 sbFm5ELW.net
いやComponentじゃだめだなコリジョンと見た目が共存できないのでアクター単位で管理しろ

463:名前は開発中のものです。
23/06/13 22:06:39.86 T4Qjya7y.net
>>451
こういうのは(UEFNにある)? URLリンク(historia.co.jp)

464:名前は開発中のものです。
23/06/13 22:38:40.63 YxSpVE+x.net
>>457
わざわざURL貼り付けてくれてありがとうございます。
それがないんですよ、コリジョンプリセットにConvex自体が無いんです、後コリジョンのメッシュ数?1000とか2000とかの項目もないです
やっぱり本家UE違うのかなぁ?…

465:名前は開発中のものです。
23/06/13 22:46:26.80 T4Qjya7y.net
なくはないように書いてるけど…これはどうだ
URLリンク(dev.epicgames.com)
# いまUEじゃない作業してるので、あくまで他人事、雑談ね まわりくどくてすまんこ

466:名前は開発中のものです。
23/06/14 01:32:17.97 z9/nT45v.net
>>457
メッシュクリック→属性→mesh to collision→出力オプション→Set Collision Type →User Complex us Simple→承諾で簡単にできました
お騒がせしました

467:名前は開発中のものです。
23/06/14 16:57:16.65 EQAW1FwR.net
niagara置き場に機能別サンプルの部屋を参考にしようとroom生成blueprintを開いてみたら思った以上のボリュームだった
ひよっとして部屋自体は見せる用に作られてないのかな

468:名前は開発中のものです。
23/06/14 17:59:49.95 xnRIx4uh.net
実際、unreal使ってる個人開発者って少ないんですかね?
個人の成功者もフラッピーバードくらいしかわかりません

469:名前は開発中のものです。
23/06/14 18:37:19.21 ElOzBHnq.net
成功はUnity使おうが大変だろ
もうレッドオーシャン

470:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:04:25.49 Fy4ua150.net
成功の基準が知りたい
自分のは2000本売れたけど上出来だと思ってる

471:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:05:11.69 WobI48XU.net
ほほう
どんなシコゲーなんだい?

472:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:06:01.51 HmGf9MqS.net
>>463
これからは投資家やトレーダーの時代
個人投資家こそが世界最強の職業

473:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:10:08.74 WobI48XU.net
どんなシコいい職業でもいいからいいやつ頼む

474:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:12:42.70 9aAGHg4d.net
>>464
個人で2000本売上ってもうyoutuberなったほうがよくね
プロデュース次第では別の生き方できるぞ

475:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:24:46.07 Fy4ua150.net
1年かけて2000本売れて100万円だからコスパ悪すぎだわ
まぁ金くれる創作趣味と思えば悪くないのかもしれない

476:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:29:48.31 ElOzBHnq.net
それが最初なら上出来じゃねぇか
それで経験積めて次はもっと上行けそうと思うか
それとも燃え尽きちゃったとか

477:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:30:39.21 uIvrKecq.net
>>467
資本主義の世界ではどれだけ稼ぎどれだけの資産を持ってるかが全て
金さえあればシコゲーで我慢せずにリアルの美女抱き放題

478:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:40:24.54 Fy4ua150.net
>>470
今は移植作業中なんや
燃え尽きるというか別のもの作りたい欲が強いわ

479:名前は開発中のものです。
23/06/14 19:40:38.00 WobI48XU.net
>>471
んなこと聞いてねーって、シコいゲームを作ってクリエイター達の活躍の場を盛り上げようって話してんだけど
シコくなくても良い。でもシコい方が萌える。ただそれだけなのさ。

480:名前は開発中のものです。
23/06/14 20:15:15.08 CmyKt6sG.net
>>473
つまりシコりたいと、、、やっぱ金やな

481:名前は開発中のものです。
23/06/14 20:45:16.67 P8Ex8Fcu.net
最初から2000本も売れるとかすごいな

482:名前は開発中のものです。
23/06/14 21:04:48.96 7gmNja8p.net
びっくりするほど売れないからな変な夢見ないほうがいい

483:名前は開発中のものです。
23/06/14 21:10:59.63 A3Cz8ePl.net
2000本売れるとかゴイスーやんマジで

484:名前は開発中のものです。
23/06/15 04:31:13.02 fnDkilvY.net
UEで3Dマウス使ってる人いる?キーボード+マウス操作で必要ないって思うけど買ったら楽になるの?

485:名前は開発中のものです。
23/06/15 11:34:04.60 fXloHi0V.net
ueでしばらくがんばりゅ(´・ω・`)
ノードがちとむずい

486:名前は開発中のものです。
23/06/15 11:34:21.70 fXloHi0V.net
2dゲームメインであってもアンリアル使うのはどうですか?

487:名前は開発中のものです。
23/06/15 12:04:25.94 25VXOF5a.net
2Dもいろいろある
ゲーム性は2Dだけど、演出は3Dなら、出番はある

たまにUE上級者が、2Dにしか見えない作品作るけど、無理に真似しないで、
UE自慢の3D表現を大いに楽しんで作ってみるといいよ

488:名前は開発中のものです。
23/06/15 12:18:17.93 qFMoyyoI.net
3Dならエロい表現もできるしな

489:名前は開発中のものです。
23/06/15 13:14:09.27 iLbenhOo.net
メインキャラいいの出来るとテンション上がる

490:名前は開発中のものです。
23/06/15 15:36:13.15 fXloHi0V.net
>>481
2dやるなら素直に別のエンジンがいいと?
まあgodotもやってるので、柔軟に両方やってます

グラというよりはブルプリ目的ですかね

491:名前は開発中のものです。
23/06/16 02:15:52.79 ZFDC6x12.net
ブループリントにこだわりなけりゃ好きな方使えばええんじゃ

492:名前は開発中のものです。
23/06/16 05:46:33.09 YIU5CP2I.net
ブルプリにこだわりあるよ
楽だろうと思ってきてるわけだから

493:名前は開発中のものです。
23/06/16 06:25:26.94 W+nJ8uLh.net
verseが本体に来たらコードベースに慣れてる人は助かるだろうな。BPからコンバートするツールも出るだろうし捗るわ

494:名前は開発中のものです。
23/06/16 06:27:41.35 ceCJ8cQj.net
相互に行き来できてほしい
ピンだらけのオブジェクトと構造体配線すんのんとかはBPが楽しいけど、
ちょっと数値が入りだすとスクリプト式が早い

495:名前は開発中のものです。
23/06/16 07:07:00.41 YIU5CP2I.net
ブルプリってどうやってメモしてますか
コードとしてメモれないので、スクショしてますが

496:名前は開発中のものです。
23/06/16 07:29:48.15 W+nJ8uLh.net
なんのためのメモか分からないけど自分の書いたBPはコメント整形してるしロジックは紙にメモしてる

497:名前は開発中のものです。
23/06/16 07:35:07.82 YIU5CP2I.net
チートシートみたいなものですね

498:名前は開発中のものです。
23/06/16 08:08:20.80 ceCJ8cQj.net
直観的ではないが、実はコピペできる
BP->BPにコピペできるのはわかるが、
BPでctrl+Cして、テキストエディタにctrl+Vすると、テキスト化されたBPが出てくる
UUIDだらけで人が読めたものじゃないけど、知っておくと使い道はある

どこだったかな、webで貼り付けられるとこあるんだよね
あれ、そのうちブラウザでBP実行できるようになるんじゃ

499:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:01:07.19 YIU5CP2I.net
>>492
やってみましたが、たしかに読めるもんじゃないですね

ブルプリだとコピペで作れないってのもちとデメリットですね

500:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:05:09.22 W+nJ8uLh.net
自分はUE4メインだけどUE5にしかないアセットをエディタ2重に開いて手動コピペして使ってる。UE5のBPはUE4にコピペ出来ないんで

501:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:12:12.37 vIc355rk.net
探したらすぐあった
URLリンク(blueprintue.com)

例は、たまたま見に行った時に最新だったやつ、まさに例

502:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:25:12.94 W+nJ8uLh.net
BPはコピペ出来るよ。コピペ出来るところはコピペで組んでる

503:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:31:03.06 YIU5CP2I.net
URLリンク(i.imgur.com)

質問スレはここでもいいんですかね
加算代入はどうやるんでしょうか

フレームごとに少しずつ移動させたいです

>>495
一応共有あるんすね

504:名前は開発中のものです。
23/06/16 10:56:00.58 vIc355rk.net
「動ける」ようになってなかったりしないん。movableってやつ

505:名前は開発中のものです。
23/06/16 12:17:26.37 oKuTxJoY.net
頼むからブルプリじゃなくBPって言ってくれねえか

506:名前は開発中のものです。
23/06/16 13:53:39.61 NfLVI5ux.net
ブルプリなんでダメなん?

507:名前は開発中のものです。
23/06/16 14:55:42.33 vIc355rk.net
なんかこう…ぷりっとしてるじゃん? (謎

508:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:21:59.16 euIKyiBo.net
俺も解読に時間かかった。ブループロトコル?プリキュア?って以後BPで頼む
メタッコ(metasequoia)クリッペ(ClipStudioPaint)なんかも混乱した勝手に略語つくるのホントやめてほしい

509:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:36:18.42 euIKyiBo.net
加算なら+
初心者ならいっこいっこ調べていくより、入門講座やった方が速い

510:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:37:02.49 vIc355rk.net
い、いや、好みの問題はあるが、解読ってほどじゃないだろw

ちなx86やってる人は、BPっていう名前のレジスタがあって、それの印象が先に来るね
いまならRBPかな

511:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:51:20.16 euIKyiBo.net
ぶるぷりをブログやYoutube等で普及させる努力やってるならまだしも、特定の一人だけだからなぁ
個性大事だけど、そんなところで出してどうするって思う。

512:名前は開発中のものです。
23/06/16 15:59:00.33 YIU5CP2I.net
>>503
上のブルpの写真のvector + vectorノードとは違うものですか?
どうやって出すかおしえてください

513:名前は開発中のものです。
23/06/16 16:19:02.20 euIKyiBo.net
初心者だと何をなやんでいるのかわからん。もうちょっと情報無いとこたえられない。
移動するだけならこれでいいんでは
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)

514:名前は開発中のものです。
23/06/16 16:21:51.21 i6VTLmkB.net
Delta Secondも活用してフレームレートが変わっても移動量が変わらないようにすると◎

515:名前は開発中のものです。
23/06/16 16:47:43.55 YIU5CP2I.net
>>507
どうも
setactorrelativelocationはどうやら、目的地点をセットするだけで加算はされないみたいですね

516:名前は開発中のものです。
23/06/16 17:02:05.90 vIc355rk.net
>>505
同調性大事だけど、こんなところで出してどうするって思う。

ほっといたほうがはなしがはやいぞ

517:名前は開発中のものです。
23/06/16 17:02:22.39 euIKyiBo.net
色々有るけど、基本はGetActorLocation使うんじゃね。

518:名前は開発中のものです。
23/06/16 17:08:46.79 /Tfxd4gS.net
>>508
それスクショで教えて

519:名前は開発中のものです。
23/06/16 17:13:51.53 e4ZHuMt7.net
移動って何を移動させるの?かが問題
歩行して移動できるのはCharacterクラスだけ
AIで歩行して移動させたければAI Moce To とかで

SetActorLocationは歩行できようが出来まいが関係なく目的地に一瞬でワープさせるイメージやろ

520:名前は開発中のものです。
23/06/16 18:24:30.00 euIKyiBo.net
初心者ならデルタタイムは、まずゲームを完成させてから自分で調べるものだろう
調べて分かる初歩的なものを教えるほど他人はひまじゃない

521:名前は開発中のものです。
23/06/16 18:33:37.63 YIU5CP2I.net
URLリンク(i.imgur.com)
初歩的ですまない
タイムラインノードで往復する床を作りたいのだけども、タイムラインで3秒経過後リバースする処理はどう繋げればいいの?
古銭プッシャー作成に使う(´・ω・`)

522:名前は開発中のものです。
23/06/16 18:38:48.75 HnZjpvk1.net
chatGPTくんに聞いて

523:名前は開発中のものです。
23/06/16 18:53:37.98 euIKyiBo.net
タイムラインで3秒後に元の位置に戻るグラフを作ってただ再生させればいいんじゃね

524:名前は開発中のものです。
23/06/16 19:11:57.37 euIKyiBo.net
ほらよ
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
次から顔文字入れたらスルーすっから

525:名前は開発中のものです。
23/06/16 19:23:08.76 euIKyiBo.net
で悩んでから見てほしいがループさせたい場合はグラフのループのアイコン押す

526:名前は開発中のものです。
23/06/16 19:35:12.50 4VAV2eaE.net
サンキューな(´・ω・`)

527:名前は開発中のものです。
23/06/17 07:05:46.64 NkoVxTPr.net
でもUE4の講演みたいなリアルイベントで動く床も上に乗ったら落ちる床ボタンでアクティベートする床とかあるんだけど、知らないから質問してるのかな?

528:名前は開発中のものです。
23/06/17 07:15:48.74 /uZ3broy.net
初日勢とか復帰勢とか
アンリアルクエストアーカイブスでぐぐってみたらいいかも
あれなら推して怒る奴おらんやろ

529:名前は開発中のものです。
23/06/17 10:52:27.90 fscbkgKQ.net
顔文字書いてるのいつものワナビー2048だろ。俺たちを便利屋あつかいなんだろう
それより、UnrealChallengeのテーマのFurious Eleganceって作例みてもよくわからないんだけど日本語っでどういう意味なんだろう
URLリンク(magazine.artstation.com)

530:名前は開発中のものです。
23/06/17 14:00:23.62 NCzTRwmd.net
何便利屋扱いって

531:名前は開発中のものです。
23/06/17 14:17:05.38 fscbkgKQ.net
調べず検索せず人に聞くこと。それだと考える力と検索する力が育たないからその先ずーっと苦労するよ。
色んな人に言われてるように自分であれこれ作るよりチュートリアルや講座をまずやってみる。
そこに知りたい知識は全部あるから・・。
それを最低限やってからの質問なら文句言われないんじゃないか

532:名前は開発中のものです。
23/06/17 14:37:39.29 NCzTRwmd.net
>>518
ありがとう
何か気に障ったならごめんなさい

533:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:10:22.13 LpqXoOml.net
人を便利屋扱いしたことのない人間だけが石をなんとかかんとか
レベル上がったら、今度はお前が便利屋になるんだぞ

534:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:20:04.87 NCzTRwmd.net
>>518
これってキーフレームの方で移動量設定するんすね

535:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:31:41.30 NCzTRwmd.net
普通に加算減算でやるわけじゃないというのが不思議

536:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:44:16.49 LpqXoOml.net
何か摩訶不思議感があるが、それより、deltaを取るノード・メソッドがあるってのが大事だよ
>>523
Furyってゲームあったよな、Furyっぽいってことじゃね
そういやInside Unreal扱いで動画出てたんだな、見てみようかな

537:名前は開発中のものです。
23/06/17 16:54:27.59 NCzTRwmd.net
>>527
習得したら他人に貢献シロって意味ですか?

538:名前は開発中のものです。
23/06/17 17:51:00.36 LpqXoOml.net
たとえば: こんどはここで、気軽にちょっと、答えてやる側にまわるのさ 気が向いた時でいい

539:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:17:40.64 yJNJcaD9.net
PC届いた
設定諸々やったらUE5入れるぞーーー

540:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:25:44.34 oXSAlGF+.net
UE4がSteamworks1.57に対応してくれないと困りそう

541:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:39:46.06 fscbkgKQ.net
>>530 見ただけで摩訶不思議って気づくのさすが
質問者がちゃんと理解して修正できるか試されてるな
サイケなトップダウンのFuriあった。提出作品もそんな感じ

542:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:49:03.20 NCzTRwmd.net
バージョン4.27.2で、bspブラシを編集する際に、「brush editing」にチェックを入れるとエディターがバグるんですが、こういう場合はバージョン下げますか?
4を使っているので、下げるしかないのですけども

543:名前は開発中のものです。
23/06/17 18:56:08.72 AikzJ6e4.net
出先
>>535
あんなもんボコスカたたくんけ? と思って、ひょっとそういう定石もあるもんかと思って調べたよ
俺のほうが疑問増えた あとでもうちょっと詰める

544:名前は開発中のものです。
23/06/17 20:31:15.59 NCzTRwmd.net
ってためした、unrealは下位互換性ないんですね
新しく作るか(´・ω・`)

545:名前は開発中のものです。
23/06/17 20:36:28.83 NCzTRwmd.net
あっ開けたごめんね

546:名前は開発中のものです。
23/06/17 21:00:09.59 vcYukT0b.net
新しいバージョンで作った一部のアセットは古いバージョンでは見えなくなるから注意

547:名前は開発中のものです。
23/06/17 21:14:34.64 NCzTRwmd.net
アセットというかシーンとかも見えないですね
見る手段はないんですよね おそらく、、、

548:名前は開発中のものです。
23/06/17 22:06:18.49 NCzTRwmd.net
なぜ個人開発でunrealを選ぶ人がいるんだろうか

549:名前は開発中のものです。
23/06/17 22:35:11.21 bM2W2+3T.net
簡単で綺麗な映像が出せるからでは?
BPとフォトナの存在も大きいかなと

550:名前は開発中のものです。
23/06/17 22:43:23.12 em8UODgi.net
BPなかったらゲームを作ろうとすら思わなかったかもしれん

551:名前は開発中のものです。
23/06/17 22:52:09.32 bM2W2+3T.net
UnityがUEに勝てない理由もそこにある

552:名前は開発中のものです。
23/06/17 23:43:31.69 G8RsbPKZ.net
勝ち負けで語るなよ素人が
採用タイトルとかじゃ平気で負けてる可能性もあるぞ

553:名前は開発中のものです。
23/06/18 00:33:54.91 cmirf8k7.net
AAAやハリウッドレベルの高品質映像系はほぼUE独占やな
有象無象租税濫造スマホのカジュアルゲーやソシャゲではUnityが多いんじゃないかな

554:名前は開発中のものです。
23/06/18 01:13:40.02 hyIpAoLV.net
UEしか勝たん(推し

555:名前は開発中のものです。
23/06/18 06:31:57.68 cNp9N+jF.net
bpはでかいですよね
ueでカジュアルゲーはありますかね

556:名前は開発中のものです。
23/06/18 08:11:55.75 JUSJnSuZ.net
アート系の人はunityの操作が気持ち悪く感じるらしい
UEは平気なんだってさ、よくわかんないけどDCCツールと感覚的に近いとかなんとか
優劣の話じゃ無く単なる棲み分けだからいいんじゃない?

557:名前は開発中のものです。
23/06/18 09:20:06.77 cNp9N+jF.net
unityのvisual scriptingとの比較動画見たけど、
bpに比べると動作がかなり遅いみたいね

558:名前は開発中のものです。
23/06/18 09:33:06.98 N6p7floV.net
Unityの起動ロゴが表示するのも気になるんじゃないかな

559:名前は開発中のものです。
23/06/18 09:47:15.22 hyIpAoLV.net
>>551
まだまだ出たばっかりなんでしょ
そのうちC#へのトランスパイラが出るんじゃ

560:名前は開発中のものです。
23/06/18 12:13:24.64 /CcVcjdd.net
>>550
けどAppleがunityとVisionProで提携してるから
アート系もそっち行っちゃいそう

561:名前は開発中のものです。
23/06/18 14:21:27.31 l8euI+X5.net
意味もなくue5をソースビルドしてるけどこれ六時間くらい掛かりそうだなw
エンジンに手を入れるのが日常的な人は別PCでJenkinsかなんか使ってるのか?それともスペックモリモリPC?

562:名前は開発中のものです。
23/06/18 15:16:17.27 0tdBaX9S.net
>>555
長スギィ

563:名前は開発中のものです。
23/06/18 15:52:28.37 cNp9N+jF.net
bpなら多少脳みそ疲れてても触れるのがいいね

564:名前は開発中のものです。
23/06/18 17:45:34.94 cNp9N+jF.net
ゲームアイディアどうやって出す?
アイディアは合ってもスキル的に実現出来ないし、それだけの熱意ももはやないかも

565:名前は開発中のものです。
23/06/18 17:53:16.69 r+N3pGXT.net
そんなあなたにChatGPT
良ゲーや定石あたりのポイントを適当に抽出してプロンプトエンジニアリングするとあら不思議
自作するより全然遊べるゲームが出来るンゴねえ(´・ω・`)

566:名前は開発中のものです。
23/06/18 17:53:50.07 r+N3pGXT.net
韓国やチャイナあたりの大手ソシャゲメーカーはとっくに使い倒してるアルよ(´・ω・`)

567:名前は開発中のものです。
23/06/18 19:38:47.08 cNp9N+jF.net
>>559
使い方悪いのかなぁ
微妙なアイディアしか出さないんだあいつ(´・ω・`)

568:名前は開発中のものです。
23/06/18 19:46:33.74 MGojgeFW.net
>>561
あいつで本一冊書いたりカジュアルゲーや映像作品作ってる人が現に出てきてるわけだから、おまんの使い方が悪いんやろなあ(´・ω・`)

569:名前は開発中のものです。
23/06/18 19:58:28.25 l8euI+X5.net
>>555
三時間半くらいでビルド完了
ミドルスペックかもうちょい低いPCだとこんなもんかな

570:名前は開発中のものです。
23/06/18 20:43:47.46 cNp9N+jF.net
個人で作れるとなるとカジュアルゲーにせざるを得ない
カジュアルゲーの需要は亡くならないだろうか
>>562
面白いのかそれ

571:名前は開発中のものです。
23/06/18 21:46:09.96 JUSJnSuZ.net
>>555
分散ビルドってのがあるけど
一台でもハイスペックPCなら1時間ありゃ終わるかな
毎回フルビルドするわけじゃないし

572:名前は開発中のものです。
23/06/18 22:06:46.97 B2Pd728K.net
>>564
数を出させてremixするらしい なるほどそれなら夢はある

573:名前は開発中のものです。
23/06/18 22:42:52.53 xlsMqS2Q.net
ソシャゲとかもそうだけど大体が人気だったものを組み合わせてるだけだからな

574:名前は開発中のものです。
23/06/19 00:09:58.45 jpoDeBjW.net
そのへん(インディーには)難しいよな、一つ間違えれば ぱくりだし
いけるかまずいか相談できる相手もない もちろん、ちゃんと自分でわかりゃ苦労はないw

575:名前は開発中のものです。
23/06/19 00:27:07.76 aSVC4fhL.net
そんなあからさまにパクるのかw

576:名前は開発中のものです。
23/06/19 00:42:01.77 jpoDeBjW.net
これはもう、ないとおかしいってのは、もってこないといけないだろ
数作品みてるとそのへんわかるんだろうけど

577:名前は開発中のものです。
23/06/19 00:42:40.47 MOExQ0uq.net
UEFN Verseの日本語専門書とか無いんですかね?

578:名前は開発中のものです。
23/06/19 06:34:05.89 TKMQHNfl.net
書けばいいじゃん。
これから普及してくれば早く本出した人が一人勝ちだろう

579:名前は開発中のものです。
23/06/19 07:05:21.99 Zs2qV6BS.net
ChatGPTに書かせるか

580:名前は開発中のものです。
23/06/19 07:28:55.61 C4RGDltv.net
作成の期限は設けてる?
game a weekではとてもじゃないが完成しないわ
今のスキルでは

数時間でモックでも作れる人はすげぇ

581:名前は開発中のものです。
23/06/19 07:31:11.83 /AVzXxdm.net
あらゆる事に期限を設けるのは当たり前
そうでないと人間は必ずダラける

582:名前は開発中のものです。
23/06/19 13:40:27.03 C4RGDltv.net
期限決めてやります
ただ、自分に適切な期限がまだ分からん段階

どころで飲酒してやる気だそうとしても駄目だよね
メンタル壊れるだけだ
メンタルの状態が悪くて取り掛かれない場合がある

583:名前は開発中のものです。
23/06/19 13:45:10.04 n69/pguI.net
飲酒は逃げ
逃げばっかりじゃダメ

逃げた先からもどってこれなくなったり

584:名前は開発中のものです。
23/06/19 13:53:23.77 C4RGDltv.net
そうだね
やめたほうがいい
コーラにしよう(´・ω・`)

585:名前は開発中のものです。
23/06/19 16:49:16.98 sy7FIzra.net
金儲けのためにゲームを作るのは良くないのかい

586:名前は開発中のものです。
23/06/19 17:18:52.91 n69/pguI.net
課金してくれる人と仲がいいなら

587:名前は開発中のものです。
23/06/19 17:26:38.39 E75nHc4p.net
俺にもゲーム作り教えて

588:名前は開発中のものです。
23/06/19 17:28:11.22 n69/pguI.net
まずUEで遊ぶんだ
UEはいいぞ(推し

589:名前は開発中のものです。
23/06/19 19:43:02.63 TKMQHNfl.net
基本飛ばして自由に作るのは無理だろう。
だからチュートリアルをやれってあれほどいってるのに、

コインブッシャーもどきなら初心者でも1時間ぐらいでできるだろう。

590:名前は開発中のものです。
23/06/19 19:45:46.63 E75nHc4p.net
>>583
そうだよね
基本が大切って思っていて
いつまでも基本から抜け出せないんだ(´・ω・`)…

591:名前は開発中のものです。
23/06/19 19:48:52.23 sy7FIzra.net
作れそうかつ、作りたいゲームがねぇ(´;ω;`)
この2つが重なるゲムがねぇ

スキルがないから作れない

592:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:00:16.55 uwjGeXpZ.net
作ろうとしなければスキルもつかん
みんな出来るから作ってるわけじゃないからな
作ってみて何がわからないか何ができないか模索して検索して試作して少しずつ出来るようになってる
それでも手が動かないならUEをアンインストールしてフォートナイトで遊ぶ方がいいんじゃない?

593:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:14:25.87 sy7FIzra.net
時間制限ありでやってるから、できることから選ぶしかないんだ 今のところ完成させることが目的だから

594:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:16:11.70 Lf7tsrzV.net
仕事だと作りたいもの作れないから家でやりたいと思うが家に帰るとやる気が出ない…

595:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:24:03.51 U0ZceLi/.net
>>586
その時間制限は意味あるんか、、、

596:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:24:35.49 U0ZceLi/.net
アンカー間違えた

597:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:25:40.29 aSVC4fhL.net
>>104だけど途中モチベが急降下して危なかったが、何とかぼちぼち続けて
遂にC++をやらざるを得なくなった
初心者のくせにプログラミングという職業柄、限界を攻めたくなって、プロファイリングとかデバッグとかそっちばっか調べてるという

598:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:29:40.70 aSVC4fhL.net
ゲームスレッドで時間かかってても、shippingビルドすると2倍ぐらい高速化されるな
でも今回に大量に配置したらきつくて、C++にもういくしかない

599:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:39:01.88 U0ZceLi/.net
C++にしたら大量配置に耐えれる、と暗に期待してると絶望しかねないから
実際何で負荷かかってるか見たほうがいいぞ
使ってるBPも親クラスはC++だからな

600:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:41:06.30 U0ZceLi/.net
マップ作るためにアクター配置しまくって重いとかいうならGPUのほうが重い可能性のほうがあるからな

601:名前は開発中のものです。
23/06/19 20:50:34.60 aSVC4fhL.net
うん、そこら辺の基本は理解したと思う
stat unitでCPUとGPUのどっちに負荷かかってるか調べてGPUは大丈夫そうだった
stat animでアニメ負荷、stat characterでnavigation&AI負荷調べて
URLリンク(www.docswell.com)
これがすごい参考になって


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch