【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2at GAMEDEV
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2 - 暇つぶし2ch462:名前は開発中のものです。
23/04/26 07:27:42.17 z2IhCmAy.net
>>454
じゃんけんのルール分かる?
それ箇条書きしてみ

自分のゲームも同じこと
破綻するのは多すぎて分からなかなってるだけ

463:名前は開発中のものです。
23/04/26 09:38:28.18 eSWBwtEk.net
URLリンク(www.youtube.com)
ほぅ、、、

464:名前は開発中のものです。
23/04/26 10:02:17.95 eSWBwtEk.net
>>457
>>458

了解
論理的に考えラナイ頭なんかも

465:名前は開発中のものです。
23/04/26 18:15:45.71 z2IhCmAy.net
論理もクソもね~よ
ただの順序だよ

プレイヤーは2人
同時に手を出す
 ぐー>ちょき
 ちょき>ぱー
 ぱー>ぐー
 同じはカウントしない
先にカウントが2になれば勝ち

これに何か付け足してオリジナル性だす
例えば手を出した後に連打すると必ず自分の手がぐーになるとか、勝負前に魔法使うと相手の手が見えるとか

466:名前は開発中のものです。
23/04/26 18:23:45.51 eSWBwtEk.net
爆弾についての質問で、
>>433さんに答えてもらったんですが、レイで爆発のような衝撃波を加えることが出来るというのは、どういうロジックでしょうか。

URLリンク(poki.jp)
参考ゲーです

467:名前は開発中のものです。
23/04/26 18:38:38.00 z2IhCmAy.net
レイは光線出すだけ
だからその長さが爆発の威力になる

基点から当ったobjectまでの距離測って
ベクトルでインパルスすりゃいい

468:名前は開発中のものです。
23/04/26 20:47:25.50 dX10/kz4.net
アクション性の無いゲームの基本ってジャンケンの変化型なんだよな
最適解が無いからゲームはゲームなんであって
正解行動が決まってたらそれはもうゲームではなく単なる作業でしかない

アクションゲーとかは、最適行動があっても人間が完全解を実行する能力を持ってないからゲームになる

469:名前は開発中のものです。
23/04/26 21:05:33.95 sD78l7CF.net
選択肢のないギャルゲエロゲもゲームだぞ

470:名前は開発中のものです。
23/04/26 22:04:21.29 nIr7OBAn.net
映画もゲーム

471:名前は開発中のものです。
23/04/26 22:20:03.68 dX10/kz4.net
>>465
忘れてた
ユーザの無知を前提としたゲームだな
そういうタイプは情報が出揃ったら作業になる
古典的RPGとか大概それだけどネットでググるのが当たり前の時代になってゲームとして成立させるのが難しくなったと思ってる

472:名前は開発中のものです。
23/04/26 22:25:08.86 dX10/kz4.net
ん?あれ?選択肢の無い・・・?
プレイヤー・ルール・勝利条件の3つが揃ってないものはゲームと認められないクチなんだが
それは、ゲームなのか・・・・・・?

473:名前は開発中のものです。
23/04/26 22:39:01.42 jxGuPf0W.net
コンピュータでオタクっぽいのやってりゃマウスクリックしただけでゲームに見なされる

474:名前は開発中のものです。
23/04/26 23:13:58.71 z2IhCmAy.net
そもそもRPGには勝利条件なんか無いな

475:名前は開発中のものです。
23/04/27 00:26:25.22 2TQJ2lKV.net
爆発を言語でやる場合だけど、レイ出す前にサークル判定が必要

476:名前は開発中のものです。
23/04/27 01:27:50.28 u2rjdmJ+.net
>>468
プレイヤーに選択権は無い、というルールの…ゲーム…?

477:名前は開発中のものです。
23/04/27 07:22:53.46 pWJ8ZOuw.net
ゲーム性があるかないかって話なら分かるがゲームかどうか認める認めないの話はようわからん
RPGを攻略サイト見て攻略したらゲーム性は薄くなるけどフィールド探索やイベントシーンを楽しむのもゲームだろ

478:名前は開発中のものです。
23/04/27 08:03:09.26 UiRPtTBy.net
>>471
それはトラップ型爆弾やな
自爆型はサークル判定不要レイだけでOK

479:468
23/04/27 09:24:20.87 M8Vfc9nE.net
ゲームってのは一定のルールの中で勝敗を決める遊戯であって
ゲーム性皆無の小説や映画みたいなコンテンツまでゲームジャンルと認定するのはどうかと思うんだがな
そんなん言い出すと、むしろゲームじゃないと言えるものってなんだよって言いたくなる。単なる生体活動ですらゲーム認定しそう
「これも当てはまる、あれも当てはまる」なんて言いながら言葉の意味合いを無節操に広げまくるのが良いことみたいな扱いで語られる風潮って苦手だわ

480:名前は開発中のものです。
23/04/27 09:28:43.83 iDThKiwT.net
>>474
たしかにそうだった
ソーリー

481:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:03:59.15 DaSEJ0Ej.net
URLリンク(unityroom.com)

482:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:12:18.20 DaSEJ0Ej.net
>>463
直線的な力を加えるってことですね
爆発なので円形の力じゃないと駄目何かなと思ってました

483:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:36:54.07 DaSEJ0Ej.net
小さいゲーム作るにはgodot最高だわ
素早い

484:名前は開発中のものです。
23/04/27 15:05:40.90 DaSEJ0Ej.net
いつかはデカいゲームをという目標は持っていたほうがいいのかい?

485:名前は開発中のものです。
23/04/27 16:34:46.85 5fW7Twq7.net
任天堂の倒し方知ってるくらいの意気込みほしい

486:名前は開発中のものです。
23/04/27 17:02:14.84 DaSEJ0Ej.net
はい(´・ω・`)

487:名前は開発中のものです。
23/04/27 18:09:54.39 UiRPtTBy.net
小さいゲーム作ってるとそのうち徐々に機能加えて行っていつか大きなゲームになるよ
だからそれまで小さなゲーム作って経験値アップやで

488:名前は開発中のものです。
23/04/27 20:58:52.15 mJkmEdR3.net
なるほど・・・

489:名前は開発中のものです。
23/04/27 21:44:26.40 UiRPtTBy.net
>>478
爆弾からみたら円形だけどゲームだから
爆弾と自分を考えると直線だよね
ゲームは実際のシミュレーションじゃないから不要な部分は取り除くのが処理落ちしないコツやで

なるべくシンプルにいこか

490:名前は開発中のものです。
23/04/28 03:10:12.11 4L/crAjV.net
はえーすごい勉強になるわ
そういう細かな仕様が快適なゲームを作るんだな

491:名前は開発中のものです。
23/04/28 06:09:21.58 3BRqjxJd.net
>>485
ども

492:名前は開発中のものです。
23/04/28 07:36:19.74 3BRqjxJd.net
また完成せず
新作作るで!

493:名前は開発中のものです。
23/04/28 11:43:33.52 3BRqjxJd.net
完成しなかった
game a weekでは前作の要素を引き継ぐべき?

完成しなかった要因はゲームエンジンが使いこなせていないから
学習した部分を活かすためには、ある程度の引き継ぎがいるのかしら

494:名前は開発中のものです。
23/04/28 12:38:00.96 MmjEmTlX.net
好きなようにしろ
としかいえんわな
特にそんなルールもないしね

495:名前は開発中のものです。
23/04/28 14:59:38.40 3BRqjxJd.net
成功者の助言を効きたい

496:名前は開発中のものです。
23/04/28 15:29:19.60 DC7K1Rb1.net
ツイッター行けよ

497:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:43:15.20 MmjEmTlX.net
ネットとか本とかさ
成功列伝!やらこうすれば成功する
とかあれ読んで成功してりゃ皆億万長者だぞ

あれらは成功したとする奴らの二次搾取なだけ
ほんとあんなの買って読むとか庶民から抜け出せないで
それに人の話なんか自分と境遇違うんだから参考にすりゃならん

大谷の話聞いてそれできるかい?

498:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:39:03.43 3BRqjxJd.net
うん
自分で考えるか

499:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:46:36.77 MmjEmTlX.net
考えるな
とりあえず公式にあるサンプルを動かせる
すぐ動かせるレベルになれ
そして例えば公式のサンプルがUpdateにかいてあるなら、ボタンクリックで動くようにするとか改造をしろ
それやるだけ
 簡単やな

500:名前は開発中のものです。
23/04/28 22:04:29.96 R9+R6ap3.net
悩んでる人、とりあえずテトリスとかマインスイーパーで練習したほうがいいかもね
マインスイーパー久々に作ってみたら変なミスで5時間くらいかかった

501:名前は開発中のものです。
23/04/29 06:46:01.30 /qUezf5R.net
ども
テトリスみたいな配列のゲームって案外ムズいすよね

502:名前は開発中のものです。
23/04/29 07:55:50.43 /qUezf5R.net
>>495
ちな今はgodotメインで、unityサブでやってます
小さいゲームなので

503:名前は開発中のものです。
23/04/29 17:16:21.43 RhkxJLPp.net
Unity初心者だけどキャラクターコントローラーとナビメッシュの良いとこどりの移動ツールが欲しいなあと思った
アサクリみたいな「どこでもジャンプや飛び降りができるけど、特別な操作入力しない限りは崖や高所からは落ちない」っていう操作感を実現するにはどっちか片方だけだとキツそう

504:名前は開発中のものです。
23/04/29 22:46:46.90 CIKJeXmX.net
>>499
俺が頭の中で考えたシステムがあるんだけど
まず実際動かすキャラクターコントローラーオブジェクトを作る
それとは別にナビメッシュ用のオブジェクトを作る
ナビメッシュ挙動が必要な時そのナビメッシュオブジェクトを動かす
キャラクターコントローラーオブジェクトは
そのナビメッシュオブジェクトの位置を参照して動きを決める
そうする事でナビメッシュの動作を取り入れながら
キャラクターコントローラーも使える
あくまで想像で考えたシステムで作ったことはない

505:名前は開発中のものです。
23/04/29 23:43:40.39 KHsyRWlf.net
>>500
今1体のオブジェクト(キャラ)にキャラコンとナビメッシュ切り替えるコード組もうとしてるけど、たしかにオブジェクトごとキャラ別もアリかもしれんな

ちなみにキャラコンの方ベース(無料アセットのThird Person Controllerを改造)で作ってるんだが、キャラコン.velocityとナビゲーションエージェント.velocityでなんか仕様が違うみたいで混乱してる
input.systemやget.axisからvector3作成してキャラを動かすと、キャラコン.moveで動かしたキャラコン.velocityにはちゃんと移動方向等が格納されるんだけど、エージェント.moveで動かすとエージェント.velocityには何も格納されずに0,0,0のまま
お陰でナビメッシュ利用キャラの方をThird Person Controllerにあるような「徐々に加速」させるのが相当面倒臭そう

506:名前は開発中のものです。
23/04/30 06:06:56.57 l7lUvSMw.net
こんなゲーム作って意味がないという無力感を消したい
少なくともスキルは突くんだけどね

507:名前は開発中のものです。
23/04/30 07:36:41.19 zmY3vwy/.net
おまえらこれ来りゃゲームすぐ作れるんじゃね

Unityで動くRPGツクール最新作「RPG Maker Unite」やむを得ず3度目の発売延期。今度は不運に見舞われる - AUTOMATONURLリンク(automaton-media.com)

508:名前は開発中のものです。
23/04/30 07:40:22.53 WX62Ibf0.net
ニートに有料勧めるなよ

509:名前は開発中のものです。
23/04/30 09:58:32.77 l7lUvSMw.net
ツールの問題というより、段取りとかの問題で完成してない

510:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:46:12.14 l7lUvSMw.net
作るゲームどうやって決めてる?
game a week3回目

511:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:25:47.00 l7lUvSMw.net
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)

512:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:35:48.89 l7lUvSMw.net
迷ったらとりあえず2dアクション作るか(´・ω・`)、、、
そういう縛りで

513:名前は開発中のものです。
23/04/30 12:51:44.75 l7lUvSMw.net
ヴァンサバを更にミニマムにしたゲームって作れないかな?
ヴァンサバまるごとは1週間では厳しい

514:名前は開発中のものです。
23/04/30 13:27:20.57 v0Qp/IYL.net
敵がたくさん出てきてなぎ倒していく
だけならすぐ作れそうだけどな
それこそUI気にしないなら1日で

515:名前は開発中のものです。
23/04/30 13:36:37.51 y3RJr+ZI.net
こいつには何年かかっても無理

516:名前は開発中のものです。
23/04/30 14


517::00:55.12 ID:l7lUvSMw.net



518:名前は開発中のものです。
23/04/30 14:29:57.08 mStMg57L.net
>>502
作り終えた時に、ここに貼るのはどう?
遊んでもらえるならモチベになるでしょ
未完成でもいいし

519:名前は開発中のものです。
23/04/30 16:58:39.77 zmY3vwy/.net
>>511
正解!
だってホントに作りたいんじゃなくて
作りたいけどグダグダしたいだけだからね~

ゲーム製作してる自分に酔ってて本気出せばいつでも作れるけどって思ってる出来ない人のなのよ

520:名前は開発中のものです。
23/05/01 07:59:05.60 pBCk1fqj.net
game a week っていうのがあるのか
しらんかったー
やってみようかなー

521:名前は開発中のものです。
23/05/02 07:20:52.99 CagNSBP8.net
今日から3週目頑張ろう

522:名前は開発中のものです。
23/05/02 11:08:46.56 CagNSBP8.net
ゲームエンジンの差って関係ある?
ゲームの設計能力とかが大事なん?

523:名前は開発中のものです。
23/05/02 17:21:43.93 I7Udbaow.net
表現能力や要求スペックはもとより
エンジンによって作りやすさとか
エンジン側のバグに悩まされないかとか
情報が豊富かなどいろいろ差はある気がします
そんなの関係ないねってくらい、才能と能力が突出してるスーパーな人もいるかもですが…

524:名前は開発中のものです。
23/05/02 18:21:59.77 hMxgGSyv.net
3周目頑張る筈なのにエンジンのせいにする気満々やな

525:名前は開発中のものです。
2023/05/03


526:(水) 05:39:13.72 ID:CIlRoCbl.net



527:名前は開発中のものです。
23/05/03 10:38:26.27 CIlRoCbl.net
game a weekも最初の何回かは完成しないだろうな
スキル不足だろうし

528:名前は開発中のものです。
23/05/03 12:39:34.94 whJ3kfLZ.net
お前は何回やっても完成しないだろ

529:名前は開発中のものです。
23/05/03 14:17:54.01 HIQfv1+n.net
ノベルゲーの背景素材、いろんなサイトから貰うとちぐはぐにならないか、とかどうでもいい事が気になってしまう
こんな所に労力割くべきじゃないのにー

530:名前は開発中のものです。
23/05/03 15:02:27.47 gTeLKnaO.net
game a weekを実際にやるとしたらこんな感じ?
1日目下調べと設計
2,3日目プロトタイプ制作
4,5日目アセット差し替え
6日目テストとビルド
7日目今週の反省と翌週の計画

作業に追われてゲームの面白さを考える暇もないような

531:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:57:48.76 CDNGg39C.net
1.2.3は1日でやらんと無理

532:名前は開発中のものです。
23/05/03 20:05:48.17 gTeLKnaO.net
>>525
かなりキツそうと思ったけど、その時点で自分が1日で組める規模で計画をすべしってことか

533:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:46:20.38 herWD2de.net
youtubeで解説動画作ってるやつゲーム完成させたことないやつばかりだよな完成させた事ない人が言っても説得力ないっていうか。動画作る前に歓声させたらどうなんですか?と言う愚痴

534:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:57:22.82 DAKjX0HQ.net
なんか情報分かりやすく教えてくれたり問題解決に役立ったりするなら、
その人がゲーム完成させたことがなかろうが全然関係なく感謝しかないけどなぁ

535:名前は開発中のものです。
23/05/03 22:17:47.08 IALH+nse.net
>>527
完成させたら動画のネタなくなるじゃん

536:名前は開発中のものです。
23/05/04 00:25:22.17 /V1RzUOH.net
>>523
素人がそれをやるとどうしてもちぐはぐなものになってしまうよ
有名クリエイターが趣味で作ったゲームでも
素材探して妥協したのは薄々感じられるぐらいだし

537:名前は開発中のものです。
23/05/04 00:30:46.54 0GE3AA+9.net
素材って自分で絵描ける人が修正して使わないと変になるよね
同じ人の素材で全部まかう手もあるけど表現の幅が狭くなるし

538:名前は開発中のものです。
23/05/04 01:42:02.73 905U6tju.net
>>530
プロでも難しいなら、もう完全素人丸出しで妥協しても許される…よね…?

自作よりマシだけど、素材から加筆を浮かないようにするのも結構大変そう

539:名前は開発中のものです。
23/05/04 02:20:06.82 /V1RzUOH.net
>>532
作ってる本人が許せるならそれで良いのでは
素材を色々試したけどちぐはぐなものになったまま作るのを辞めた人も多いんだろうな
背景制作はゲーム作りの序盤で脱落しやすいポイントの一つなんだろうね

540:名前は開発中のものです。
23/05/04 09:47:00.08 aVnjf5yr.net
>>532
適当に写真撮るかフリー素材切り貼りしたのをAIに流してから調整するだけでいいぞ

541:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:17:19.29 ZcQqa3h2.net
タスクはある程度スイッチしたほうが集中出来ますかね?
シングルよりも複数のタスクを切り替えていくとか

542:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:32:42.29 ZcQqa3h2.net
godot民いる?

543:名前は開発中のものです。
23/05/04 12:20:06.37 CJMi6bqK.net
作業興奮切れるから余計なことは考えんな?

544:名前は開発中のものです。
23/05/04 12:41:54.60 cw9Xcm/d.net
unity以外でもいいから腰に差した剣や刀を抜いてるモーションの素材を知ってる人います?
ソウルライクとかの影響が強いのかちょっと探しても出てくる素材は有料無料問わず背中に差してる

545:名前は開発中のものです。
23/05/04 12:48:29.98 6XwTljCd.net
>>538
ueの負けプレなら検索すれば普通に出てくるよ

546:名前は開発中のものです。
23/05/04 18:11:01.65 jwuSf4Xn.net
2Dか3Dかはっきりしたほうがいいぞぉ
まっ3Dなんだろうけど・・

547:名前は開発中のものです。
23/05/04 18:41:29.78 F+kbn15o.net
>>533
ありがとう、みんな苦労する所は同じなのか
妥協する勇気をここで鍛えるわ…

>>534
AIも頭をよぎったけど、著作権や入力する手間を考えて保留してたw
やはり考えすぎか…

548:名前は開発中のものです。
23/05/04 19:23:41.57 jwuSf4Xn.net
フリーならAI素材いいんじゃね
売り物ならAI素材は国内のどこのStoreも制限かけてる

549:名前は開発中のものです。
23/05/05 01:02:37.78 Xqb5eO8Y.net
そうなんか、調べてみたけどDLsiteならAI一部使用のタグ付けなきゃいけないっぽいね
無料と有料で制限に差異があるサイトは分からんかった

550:名前は開発中のものです。
23/05/05 07:18:54.86 IKvkxYep.net
AI生成物の素材利用でがっつり制限掛けてるとこなんてないから気にしなくていいぞ

551:名前は開発中のものです。
23/05/05 07:29:57.83 DVlxDtZD.net
完成しなくてもスキルがつけばいいのかい

552:名前は開発中のものです。
23/05/05 16:59:23.09 FCZwLtbq.net
>>539
出てきたわあざす
よく見たら同じ開発元からユニティ版も出てた(サンプルムービーが違って気が付かなかった)

Game Creater 2にmeleeシステム来たからそっちに乗り換えるか悩むなあ
自作で戦闘システム組み始めてたけどそれこそよくいう車輪の再発明感あるんだよな

553:名前は開発中のものです。
23/05/06 05:44:32.26 0eDCXO8X.net
最小限の労力で最大限の利益を得るのが正解なん?
対策は作れないしな

554:名前は開発中のものです。
23/05/06 06:43:34.76 0eDCXO8X.net
URLリンク(www.youtube.com)

555:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:21:44.01 LPuNyAUi.net
devlogって単語なんかいい

556:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:20:26.39 0eDCXO8X.net
ど素人丸出しなんだけど質問

メインキャラを敵が追う簡単なロジックを作りたい
ヴァンサバみたいな

キャラクターの位置ベクトルから敵の位置ベクトルを減算して、これをnormalizedで方向ベクトルとして、1フレームあたり1ずつ近づけたい
敵の現在位置に加算していけばいいんでしょうけど、
self.position += direction * 100

このときに、方向ベクトルであるdirectionに蒸散している100は、キャラのスピードと言う認識でいいんでしょうか。

557:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:23:46.95 IaUIgBzs.net
1ずつ近付けたいの1ってのはなんの単位や
障害物気にせんで移動させたい角度に移動速度分だけ移動させるなら三角関数でもええで

558:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:29:35.75 0eDCXO8X.net
>>550
あっそうだね 自己解決(´・ω・`)

559:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:30:44.76 0eDCXO8X.net
>>551
1というのはゲームエンジン上での1ベクトルの1かな
移動の単位

560:名前は開発中のものです。
23/05/06 14:03:09.43 bhvl2vnQ.net
>>544
さんきゅー
どうしても素材が無かったら加筆して使ってみる

561:名前は開発中のものです。
23/05/07 09:27:33.19 V4sTCSVm.net
Unityって2D向けなんかね。2Dは散々やったから3D作るけど

562:名前は開発中のものです。
23/05/07 09:37:15.92 pM8eqyb6.net
>>555

> Unityって2D向けなんかね

どしてそうおもった?それが不思議だわ

563:名前は開発中のものです。
23/05/07 09:39:37.58 pM8eqyb6.net
Unity公式が「Addressables Asset System」を使ったメモリ・ビルドサイズ最適化のQ&Aを公開。シーン遷移時のメモリ解放など、31の質問に答える | ゲームメーカーズ

URLリンク(gamemakers.jp)

564:名前は開発中のものです。
23/05/07 10:41:12.98 RnycJYW/.net
今日も頑張るか
さあ酒飲むか

>>555
3dがベースで、2dも作れるというものかと
2d専用モードはないのでは

565:名前は開発中のものです。
23/05/07 13:18:07.98 o4BFtl0C.net
傾向として2Dなのにもっさりしてるのって3D的な処理通してるせいかな
衝突判定のぎこちなさもよくある

566:名前は開発中のものです。
23/05/07 14:12:52.95 pM8eqyb6.net
>>558
最初プロジェクト作成で選ぶんじゃないか?

567:名前は開発中のものです。
23/05/07 14:16:46.97 RnycJYW/.net
>>560
別に2dプロジェクト選んでも3d表示出来るし、その逆も然り

568:名前は開発中のものです。
23/05/07 15:58:10.76 pM8eqyb6.net
出来るけど座標軸違う気がした
やりにくい感じしたがなぁ

他にも何か違いあるかも

569:名前は開発中のものです。
23/05/07 18:54:48.11 V4sTCSVm.net
基本は出来上がって後は素材作りになると面倒になる

570:名前は開発中のものです。
23/05/07 19:03:29.72 V4sTCSVm.net
>>556
2Dゲー作りたがる人が多いような気がする

571:名前は開発中のものです。
23/05/07 21:15:33.03 pM8eqyb6.net
>>564
ユニティちゃんは3Dが多い気がする
気がするだから正確かわからんけどね

そんなん、気にしてもしょうがなくね?

ゲーム作りたいんやろ?
作れや

572:名前は開発中のものです。
23/05/08 00:22:05.33 XvAAIpl4.net
ワイがゲーム学科の学生の頃は主にUnity使ってた
今もそうなら2Dやりたい学生さんもUnity使うかもね

573:名前は開発中のものです。
23/05/08 11:32:32.53 WifURJbB.net
全く新しいジャンル作ろうとすると訳の分からん物体が出来るだけだなと気づいたんだ(´・ω・`)

574:名前は開発中のものです。
23/05/08 11:43:08.68 l2YCZqRl.net
まあ新しいジャンルを君が作るより他の天才君が作ってるやろ

575:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:36:37.93 WifURJbB.net
せやな
じゃあどうするって話だよ

576:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:14:13.30 l2YCZqRl.net
まずは完成品作りなよ
話はそれから

577:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:18:30.53 WifURJbB.net
unreal知らんのだけど
3dならunityよりいいの?
グラは綺麗だが別にそこまで求めてない

コード書くならc++になるから、難易度高いのかしら

578:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:22:32.32 l2YCZqRl.net
やってみれば?

Aさん「ue最高!」
Bさん「あれ使いにくいよねユニットのがいいわ」
Cさん「どっちもクソgodatこそ至高」

579:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:06:02.66 WifURJbB.net
ブルプリだけでいけるのならいいんだけど、c++使う局面が出てくるならやりづらいなと

580:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:52:22.13 WifURJbB.net
シングルトンについて質問

メインシーンとプレハブ用オブジェクトがあって、両方にスクリプトをつけてる
で、両方のスクリプトにupdate関数が存在する

これがよろしくないから、update関数はメインシーン用スクリプトのみに置く


こういうのをシングルトンっていうのかしら?

581:名前は開発中のものです。
23/05/08 22:16:36.99 l2YCZqRl.net
まずsingletonでググれ

ついにRPG Maker(旧:RPGツクール)がUnity に!『RPG Maker Unite』が本日よりUnity Asset Storeにて発売開始|ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社のプレスリリース
URLリンク(prtimes.jp)

582:名前は開発中のものです。
23/05/09 06:28:59.02 jLsa6d4U.net
tiledって使う意味ある?
unity上にもエディタあるでしょ

>>575
それが分からんので

583:名前は開発中のものです。
23/05/09 07:41:34.73 syRMwIHN.net
ググッたどのペーシ見て、何が分からなかったのかな?

他のペーシは見たのかな?

584:名前は開発中のものです。
23/05/09 09:27:01.32 jLsa6d4U.net
updateは1個だけにしたほうがいいの?

585:名前は開発中のものです。
23/05/09 10:06:38.69 syRMwIHN.net
なんでそう思った?

586:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:50:29.32 bS6R


587:cWqF.net



588:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:13:03.29 syRMwIHN.net
レベルが違うから他人がこう思うと言っても、本人にはまるで伝わらなのさ

幼稚園児に大谷が野球教えるよーなもん
園児「なんでそれするの?」
大谷「これは、これこれだからこうやるといいと思うよ」
園児「なんで?」

の繰り返しだから
大谷「よっし、まず野球やってみよーか」


って事や、だからまず作品作りなよ
1作作って次のはも少し大きいの作る
そしてその繰り返しの過程でsingletonが必要なのかUpdateがどうなのか分かるよーになるよ

589:名前は開発中のものです。
23/05/09 22:51:20.42 FjwGsxFU.net
お前は大谷じゃないだろ

590:名前は開発中のものです。
23/05/10 12:25:50.34 A6GE9ca4.net
カジュアルゲームに勝機ってあるの?まあやるしかないんだけどね

591:名前は開発中のものです。
23/05/10 14:22:07.45 qnjw8zn9.net
実況単発でヒットするカジュアルゲームは多いと思う
古銭プッシャーとか、んこダイスとか

592:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:32:15.91 A6GE9ca4.net
>>584
ども
それらのゲーム知らなかった
トレンドのゲームとかどこで見てる?
有名youtuberかな

593:名前は開発中のものです。
23/05/10 17:58:51.45 oCj14bmP.net
UnityやBlenderでfbx形式のアニメーションって、特定のキーフレームを後から数値いじって編集する方法ってあるの?
その辺について勉強始めたばかりなんだけど、ちょっとググって出てくる情報は皆わざわざ既存のキーフレームを削除して3Dビューでモデルを動かして新たにキーフレーム打ってる

594:名前は開発中のものです。
23/05/10 18:03:07.81 A6GE9ca4.net
ドープエディタとか

595:名前は開発中のものです。
23/05/10 18:12:31.94 A6GE9ca4.net
アイディアどこから持ってくる?
game a weekで考えるの面倒(´・ω・`)

596:名前は開発中のものです。
23/05/11 07:31:49.17 njUGKldK.net
頑張ろう 肩こりが酷い

597:名前は開発中のものです。
23/05/11 11:04:12.55 njUGKldK.net
眼精疲労どうやって改善してる?
目がしみる

598:名前は開発中のものです。
23/05/11 13:45:04.23 JnhEY1qo.net
NHK健康番組のドライアイ対策
結構効いたのでオススメしとく
URLリンク(www.nhk.jp)

599:名前は開発中のものです。
23/05/11 15:26:00.70 njUGKldK.net
どうも
割りと眼精疲労で疲労感を感じてしまう
あっためるのか

600:名前は開発中のものです。
23/05/11 16:31:12.38 njUGKldK.net
いいアイディアっってなんだろ

601:名前は開発中のものです。
23/05/11 20:23:24.32 njUGKldK.net
アイディア着想時点で面白いと感じないのは普通のことかね

602:名前は開発中のものです。
23/05/11 22:26:10.33 Cof/nAgm.net
独り言はTwitterでやれ

603:名前は開発中のものです。
23/05/11 23:05:26.76 96EIdOLx.net
ここが奴のtwitter

604:名前は開発中のものです。
23/05/12 15:57:16.15 zBQL3BfF.net
3dのレベルデザインってもうunity上でやっちゃうん?

605:名前は開発中のものです。
23/05/13 07:24:58.61 uhU4LNaW.net
unityでやってblenderでデザイン部分の作り込みとかどうよ

606:名前は開発中のものです。
23/05/13 07:48:48.06 LdmKNLDh.net
いきなり作り込むのが間違ってるものね(´・ω・`)、、、

607:名前は開発中のものです。
23/05/13 08:32:50.05 RMgc+Co+.net
まだ居たのかレベルデザイン君
何年同じ質問繰り返してんだよ
はよ作れ

608:名前は開発中のものです。
23/05/13 10:33:45.02 LdmKNLDh.net
作ってる最中にこのゲーム面白いか?と疑問に思えてくる現象
そういうのに惑わされずに完成させるのが大事なのかね

609:名前は開発中のものです。
23/05/13 10:39:31.81 smoksIRt.net
作ってないなら関係ないだろ

610:名前は開発中のものです。
23/05/13 11:43:36.72 LdmKNLDh.net
次に作るゲームパッと決める方法ないかな
お題とかか

611:名前は開発中のものです。
23/05/13 15:02:54.18 yH2xNe6z.net
まずマインスイーパーやりましょう
そういうレベルだとおもうんで

612:名前は開発中のものです。
23/05/13 21:01:25.85 hJWnf9Z2.net
ティラノビルダーに自作メニュー画面のプラグイン入れようとしたけど、挟む場所が分からなくて結局元データ書き換えする事にした…
変な意地張って半日も悩んでしまった
妥協してもプレイヤーには分からない部分なのになぁ…

613:名前は開発中のものです。
23/05/13 21:59:34.22 RMgc+Co+.net
日記?

614:名前は開発中のものです。
23/05/14 01:25:05.08 BnYz3cGH.net
なんとなく目についたマインスイーパーもどきをgodotで作ってみた
爆弾を1個に設定した時に0のマスをクリックすると爆弾以外のマスが全て開いてクリア状態になるんだけどルールあってるかわからん

615:名前は開発中のものです。
23/05/14 02:21:26.05 qV4T8kvo.net
ルール知らんけど適当なサイトで爆弾1個にしたら全開になったよ
外周2マス目にある時以外は

616:名前は開発中のものです。
23/05/14 09:06:37.48 lrN1LqSV.net
マインスイーパーのルール分かるまでまずプレイすれば良くね?

617:名前は開発中のものです。
23/05/14 09:54:31.23 HO3wwaov.net
ゲーム作るアイディアの選別ってどうするの?
そもそもいいアイディアの定義が自分の中で曖昧だからなかなか決まらんのだろうけど

618:名前は開発中のものです。
23/05/14 09:57:59.62 8MsQ8cIq.net
作らないなら関係なくね?

619:名前は開発中のものです。
23/05/14 11:20:05.27 BnYz3cGH.net
>>608
確認してくれてありがとう、webゲーム探す発送はなかったわ
外周から2マス目は1を表示するための0が配置できないから合ってることにする

>>609
適当なところでソースコード探して答え合わせしようと思ってたからプレイしてみるって発想は思いつかんかった

620:名前は開発中のものです。
23/05/14 15:22:25.64 HO3wwaov.net
発送方法どうしてる?
自分基準だから悪いのかも

他人合っての作品だから、他人基準で考えるのもありか

621:名前は開発中のものです。
23/05/14 15:47:43.13 pzYC5tYh.net
クロネコ ジジの宅急便♪

622:名前は開発中のものです。
23/05/14 18:52:47.81 HO3wwaov.net
なんかクリッカーのアイディアくれ

623:名前は開発中のものです。
23/05/14 18:54:09.10 HO3wwaov.net
ハイパーカジュアルって自分から見たら全く面白そうじゃないけど、それでもヒットする場合はあるんだな

624:名前は開発中のものです。
23/05/14 22:55:15.31 lrN1LqSV.net
ぉ前の基準はクソ

って事位はしれよ

625:名前は開発中のものです。
23/05/15 01:11:48.49 ihMf6ArE.net
>面白そうじゃないけどヒットする
さすがにプレイしてから語るべき

626:名前は開発中のものです。
23/05/15 13:02:35.67 7GFmuUpP.net
二番煎じ上等で作りゃいいんだな
game a weekでsuper soymeat boy作る

627:名前は開発中のものです。
23/05/15 14:20:46.86 7GFmuUpP.net
ゲームどこで売ってる君らの(´・ω・`)

628:名前は開発中のものです。
23/05/15 15:07:17.84 7GFmuUpP.net
俺ゲームがそこまで好きじゃないんだよな

まあ好きにも種類があるとは思うが、何時間も熱中するほどじゃない
スキマ時間に15分プレイする程度

それが逆に強みにもなるのか?

629:名前は開発中のものです。
23/05/15 15:52:59.68 PcRBjdRh.net
なんかこのキャラ脚が「く」の字になりすぎだな…と思ったらブーツにボーン入れてないせいで地面にめり込んでた

630:名前は開発中のものです。
23/05/16 03:06:23.04 o7G4PyVS.net
今ならChatGPTにアイデア出してもらえば良いんじゃないの

631:名前は開発中のものです。
23/05/16 05:55:49.71 d91EPuIe.net
売れるゲームって何?
売りたいんや俺は

632:名前は開発中のものです。
23/05/16 06:58:41.38 d91EPuIe.net
unity毎日1時間で覚えなきゃ

633:名前は開発中のものです。
23/05/16 07:37:07.78 gLmASdc9.net
んじゃエロゲ作れ
まずは見た目やで

634:名前は開発中のものです。
23/05/16 09:33:26.79 86GtAVwx.net
ツールの習得をモチベにしてると90%位極めたと思うと続かなくなるわ

635:名前は開発中のものです。
23/05/16 13:21:17.43 5r0o6kdz.net
稼ぐ目的でゲーム作るのハードル高そうだなぁ
手間もかかるし博打感ある

>>622
こういう地味な謎現象好き

636:名前は開発中のものです。
23/05/16 13:27:57.35 gLmASdc9.net
>>627
実際には10%すら習得してないけどな

637:名前は開発中のものです。
23/05/16 15:39:55.78 d91EPuIe.net
unityはアンリアルに消されるのか?潰されるのか?

>>626
ゲーム性より見た目?
ポータルみたいなのが作りたい

638:名前は開発中のものです。
23/05/16 15:43:08.67 d91EPuIe.net
2dならゴトーでいいし、3dならアンリアル
じゃあunityは?(´・ω・`)なぜ

639:名前は開発中のものです。
23/05/16 17:57:23.75 gLmASdc9.net
いやいやユニティで沢山ゲーム作られてるんやから今更そんな議論意味なき

相変わらずゲーム作らずに変なことばかり考えてるのな

作りたいなら作れよ

640:名前は開発中のものです。
23/05/16 18:34:10.15 Hn7QmFew.net
エンジンなんかそのとき流行ってるやつに乗っかればいいだけ
技能としては設計ができればいいの

641:名前は開発中のものです。
23/05/16 19:19:09.94 d91EPuIe.net
プログラミング出来ることが目的じゃないもんな(´・ω・`)、、、完成させることが目的

642:名前は開発中のものです。
23/05/16 20:27:24.26 gLmASdc9.net
だから早う完成させろよ

643:名前は開発中のものです。
23/05/16 20:38:25.70 gLmASdc9.net
自転車に乗りたい小学生「乗れるようになるのが目的だから練習はしなくてもいいよね!おれ天才だし」

普通の小学生「練習しないと乗れないやろ!」

644:名前は開発中のものです。
23/05/16 20:41:10.72 gLmASdc9.net
賢い小学生「そう、練習するのが目的じゃないしね、だから今日はいいや明日練習するね!練習スレば乗れるようになるしね」

天才「練習? そんなん必要ないだってオレ天才だから本気出せばすぐ乗れるし」

645:名前は開発中のものです。
23/05/16 21:01:33.66 63IErirc.net
>>630
ポータルみたいなゲームが作りたいって目標良いじゃん
エンジンとか他の事にこだわらなくてもいいのに

646:名前は開発中のものです。
23/05/16 21:14:33.02 d91EPuIe.net
unreal 重すぎて無理だったわ
すまん

647:名前は開発中のものです。
23/05/17 05:04:38.98 3umpqTTG.net
なんとなく手を付けたマインスイーパー、Androidで文字化けするけど完成した事にする
ゲームのロジックは1日で作れたけど、ゲームの進行を管理するクラスやらUIとオプション作ってたら無職なのに3日もかかったわ
1週間でなんやらってのは割りと経験豊富な開発者が挑戦してこそ意味がある気がするなぁ

648:名前は開発中のものです。
23/05/17 05:43:06.67 vm0X0XF/.net
なんでエディタだけで7gBも使うねんureal

649:名前は開発中のものです。
23/05/17 05:43:33.51 vm0X0XF/.net
メモリね
4の時代ならまだ動かせたんだが

650:名前は開発中のものです。
23/05/17 10:35:33.43 vm0X0XF/.net
独自要素は必ず入れた方がいい?

651:名前は開発中のものです。
23/05/17 13:09:38.91 i6O4DvOI.net
>>643
目的による
販売したいなら独自要素は必須
むしろ個人制作で他に勝つには独自要素を磨くしかない

ゲ制初心者で練習目的なら独自要素はいらない
ゲ製に必要な工数やスキルが分からない時点で独自要素を入れるのはエタる可能性が増すだけ

652:名前は開発中のものです。
23/05/17 13:11:49.77 vm0X0XF/.net
売りたいね
どの程度独自要素を入れるかは試してみるね

653:名前は開発中のものです。
23/05/17 17:31:02.61 vm0X0XF/.net
URLリンク(www.youtube.com)
1日でコアは完成させるもんなのか
ビジュアルもある程度良くないと売れないもんな

654:名前は開発中のものです。
23/05/17 18:52:43.01 vm0X0XF/.net
面白いとかつまらないとか考えすぎないで作ったほうがいいのか?

655:名前は開発中のものです。
23/05/17 18:52:55.40 AbrceFgg.net
>>640
お疲れ
完成報告聞くとやる気が出るわね

656:名前は開発中のものです。
23/05/17 23:38:58.22 3umpqTTG.net
>>648
ありがとう
作ってる最中にMSのマインスイーパーを調べたら色々なモードが追加されてて
こういうのがゲームを面白くするアイデアなんかなと勉強になった

657:名前は開発中のものです。
23/05/18 05:48:40.27 HPOjnLmj.net
クソゲーでも作ろう 完成させよう

658:名前は開発中のものです。
23/05/18 05:52:40.72 HPOjnLmj.net
URLリンク(www.crazygames.com)
ゴドー(´・ω・`)?

659:名前は開発中のものです。
23/05/18 05:55:24.81 HPOjnLmj.net
2dはgodot,3dはアンリアル
どうよ(´・ω・`)?

660:名前は開発中のものです。
23/05/18 08:59:38.76 UCktkHm5.net
エンジンなんかそのとき流行ってるやつに乗っかればいいだけ
技能としては設計ができればいいの

661:名前は開発中のものです。
23/05/18 09:04:30.02 HPOjnLmj.net
全部流行ってる
完成まで早いのを選ぶかな

662:名前は開発中のものです。
23/05/18 12:23:11.91 HPOjnLmj.net
基本的な2dプラットフォーマー作るわ

663:名前は開発中のものです。
23/05/18 15:08:59.64 0p5XlO9w.net
完成まで早いのって
完成したことないやん

664:名前は開発中のものです。
23/05/18 15:51:33.36 HPOjnLmj.net
まあさせるけど

665:名前は開発中のものです。
23/05/18 18:15:59.07 5B0tBUmK.net
完成するまで出禁

666:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:05:33.65 XBNrx6HT.net
ワナビ歓迎スレで何を言ってんだ

667:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:20:38.88 6TjkS/GH.net
こいつは5ch禁止にしないと一生完成しないよ
まあ5chしなくても完成しなそうだが

668:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:35:07.07 YsF1NHca.net
まず自分から何かできるタイプの人間じゃないからな

669:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:50:48.97 0lWslA0X.net
>>1を読もうぜ
ワナビだっていいじゃない、人間だもの

670:名前は開発中のものです。
23/05/18 21:05:47.79 9pAiDiEb.net
ワナビかどうかもあやしい

671:名前は開発中のものです。
23/05/19 06:53:21.00 PLmsFT9T.net
完成させるにはやはり絞って削ぎ落とさないとだめだよね

672:名前は開発中のものです。
23/05/19 07:16:41.74 PLmsFT9T.net
パクるつもりで作って1%のオリジナリティ淹れるのがいいんじゃないかと気づいた
結局は王道なんだよな求められてるのは知らんけど(´・ω・`)

673:名前は開発中のものです。
23/05/19 17:25:24.01 PLmsFT9T.net
壁ジャンプについての基本的なロジック教えて
壁に張り付く点に関しては単に摩擦を強くすればいいのかい?

674:名前は開発中のものです。
23/05/19 17:58:27.04 P0mSdhLH.net
>>658
ワナビスレだよ

675:名前は開発中のものです。
23/05/19 18:00:54.26 eB0uR+3S.net
>>666
いや壁に触れてる時にジャンプできる状態にするのよ
壁ジャンプするためのフラグをONにするっていって伝わるか?
摩擦は強くしないとすぐ落ちるから強めがいいけど

676:名前は開発中のものです。
23/05/19 18:08:43.70 PLmsFT9T.net
壁に引っ付く→これは摩擦でやればいいのね。縦軸の移動をロックするのかななんて思ってた

ジャンプに関しては、フラグというか、壁にレイを飛ばして、その間だけジャンプが発動するような条件分岐をすればいいのね
どうもす

677:名前は開発中のものです。
23/05/19 18:31:41.77 PLmsFT9T.net
URLリンク(www.youtube.com)
( ・∀・)イイ!!

678:名前は開発中のものです。
23/05/19 21:48:07.05 YN+d7IQZ.net
壁ジャンプはまずキャプテン翼読んで若林君の三角跳びを身に着けろ!
話はそれからだ

679:名前は開発中のものです。
23/05/19 23:15:06.72 D8CXAym/.net
>>671


680:名前は開発中のものです。
23/05/20 11:27:10.34 YRmdPJjZ.net
俺はgodotの王になるよ

681:名前は開発中のものです。
23/05/20 23:38:04.84 OVVIWp2O.net
じゃあ俺は邪悪の王になるわ

682:名前は開発中のものです。
23/05/21 13:40:33.13 92bFhs3/.net
壁しがみつきは、体の前にカプセルコライダつけてジャンプして壁に当たったらレイを上から下へ飛ばし手すりまでの距離を測る。つかめるようなら重力など消して固定.
あっワナビすれだったわ。握力鍛えるとしがみつけるんじゃないかなぁ

683:名前は開発中のものです。
23/05/21 14:30:36.83 J0OT56wy.net
普通に縦軸ロックするだけでよかったわ

684:名前は開発中のものです。
23/05/21 19:57:21.67 J0OT56wy.net
enumでステートマシン作るのが普通なん?
理解できん

685:名前は開発中のものです。
23/05/21 21:35:52.78 tHgxNQS3.net
普通とは?
まずそれを定義してみよ

686:名前は開発中のものです。
23/05/22 07:29:06.44 n6mbBJ7Y.net
Enumとintを暗黙で変換できないの不便だな思いつつも、それができたらゴミのような設計しそうだから便利だなとも思う

687:名前は開発中のものです。
23/05/22 14:55:59.97 WQ+SkiXn.net
普通かどうかはともかく、一度は通る道だろ

688:名前は開発中のものです。
23/05/22 15:25:57.38 DkhaKnpN.net
クソゲーでも作れれば喜んでいいのか?(´・ω・`)
>>678
え、、、(´・ω・`)

689:名前は開発中のものです。
23/05/22 21:01:56.93 HbfnmKuT.net
そもそもEナムとinとは違うやん
序数と数値やぞ
一度通ろうと何度通ろうと理解しないやつはナンベンも同じ道往くだけ
迷路で永遠に同じとこ回って死ぬんやで
クソゲーだろうが何だろーが1つの作品を最初から最後まで作るのは凄い事やぞ
オープニングからEndingまで作ってみ

690:名前は開発中のものです。
23/05/23 05:28:09.11 3k2/S+yy.net
普通というほど使ってないと思う
一切使わなくても作れてしまうので

691:名前は開発中のものです。
23/05/23 09:32:19.01 vLbzKmY0.net
3dならunrealとunityどっち選ぶ?
ue5は重くて動かん
ue4なら動くが、使い続けていいのか分からん

692:名前は開発中のものです。
23/05/23 09:47:54.16 9kQs37lI.net
UE5が重く感じるのって重量級のサンプル試してるからだと思うんだよね同じアセットなら大して変わらん。自分はリターゲットの仕様が気に入らないからUE4使い続けてるんですけど

693:名前は開発中のものです。
23/05/23 09:53:58.30 wXIedaVX.net
UE5動かんなら素直にUnity使えや
選択肢ってのは金のあるやつが使える
金なくてパソコン弱いなら選り好みするな

694:名前は開発中のものです。
23/05/23 09:56:09.07 vLbzKmY0.net
そうなのか
サンプルは最初から入ってるfpsサンプルなんだけども
もう一回試してみるか
ちなみにue4のfpsサンプルなら120fpsは出るけど

695:名前は開発中のものです。
23/05/23 09:57:53.24 vLbzKmY0.net
ssdの容量足らんかったわ、、、

696:名前は開発中のものです。
23/05/23 10:10:02.48 9kQs37lI.net
それは残念。ちなみ自分はfpsのサンプルは120出てるlumenをoffにしてるけど

697:名前は開発中のものです。
23/05/23 10:11:51.39 vLbzKmY0.net
ue4削除してから試してみるよ
ue5にする必要はあるのか分からないけど

698:名前は開発中のものです。
23/05/23 10:26:10.78 9kQs37lI.net
UE5初めて起動したけど重すぎ!って人向け軽量化設定
プロジェクト設定>レンダリングにある
ダイナミックグローバルイルミネーションメソッド Lumen を None
反射メソッド Lumen を Screen Space
シャドウマップメゾッド  Virtual Shadow Maps (Beta) を Shadow Maps
アンチエイリアス手法 TSR をTAA または FXAA
にそれぞれ変更
でもこれをやるとUE5で使う意味ある?UE4でよくね?感が強くなる

699:名前は開発中のものです。
23/05/23 10:39:31.23 vLbzKmY0.net
じゃあ普通に4で頑張るか

700:名前は開発中のものです。
23/05/23 10:53:32.09 GJn8q8OA.net
個人製作の軽いインディゲーで最新高スペ要求するのもちょっとアンバランスな気もしてる
それぞれ製作するゲームとの按配を考えると難しい

701:名前は開発中のものです。
23/05/23 11:09:59.86 vLbzKmY0.net
たしかにue5ほどはいらないのかも
unityではなくueなのは、ブルプリの存在


702:名前は開発中のものです。
23/05/23 13:31:32.14 9kQs37lI.net
総合スレが魔窟になってるUnityもUEも使うからエンジンで争うのは理解出来ない。UnityでやったことをUEでもう一度やると理解が深まる逆もまたしかりこういった事をよくやるわ

703:名前は開発中のものです。
23/05/23 14:27:44.52 vLbzKmY0.net
個人制作の3dで売れたものってある?
2dのイメージなんだが

704:名前は開発中のものです。
23/05/23 14:39:43.52 9kQs37lI.net
フリゲだけど3dアクションでバズったことならある

705:名前は開発中のものです。
23/05/23 14:42:04.88 YxZgpCIb.net
>>696
C#の質問したけど回答が理解出来なくてUnityやめたのか?
いつまでゲームエンジン選びしてるんだよ

706:名前は開発中のものです。
23/05/23 15:08:22.56 vLbzKmY0.net
いや別に
プログラミングはgodotでやるし、息抜きがてらueはビジュアルでやりたいから、この2本で行くってだけ

707:名前は開発中のものです。
23/05/23 18:21:05.74 vLbzKmY0.net
完成まで持っていく考え方は?
作ってる途中で糞ゲだって気づいちゃう

708:名前は開発中のものです。
23/05/23 18:37:25.50 2zSBVd7i.net
>>691
ueはプロジェクト新規作成したり、engine scalability変更するたびにシェーダーコンパイル(5800)とかで待たされるのが残念

709:名前は開発中のものです。
23/05/23 18:47:07.66 nWQDIytW.net
>>700
名作ゲームを最初の5分で投げ出すタイプやな

710:名前は開発中のものです。
23/05/24 03:43:43.20 M2wDJb4k.net
完成しないとクソゲーかは分からないし、ブラッシュアップもできない
「脳内では神ゲー」と「脳内ではクソゲー」は同じかもしれないな

711:名前は開発中のものです。
23/05/24 06:28:04.55 Fb+WjJMd.net
うん

712:名前は開発中のものです。
23/05/24 06:48:52.29 3MX94jv6.net
>>701
自分はcompiler boosterてプラグイン入れてる。シェーダーコンパイルを最大72%高速化するらしい。効果の程はあまり感じられないが気休め程度には

713:名前は開発中のものです。
23/05/24 07:34:15.32 Fb+WjJMd.net
クルーシャルなら高速化の機能あるよね
何がネックになってるか分からんが

714:名前は開発中のものです。
23/05/24 07:41:28.02 lbDczaXO.net
むしろ作ってる途中のゲームが面白くて余裕こいて寝てしまう
ウサギと亀のウサギ状態

715:名前は開発中のものです。
23/05/24 09:08:58.86 OKsUmHN5.net
ワナビ「うほっオレの作ってゲームこの機能入れるだろ、そしてこうするだろ、めちゃおもしれ~ヤバっこれ出来たらスゲーぞ」
そして脳内でプレイし過ぎで飽きる

716:名前は開発中のものです。
23/05/24 09:51:37.49 Fb+WjJMd.net
game a week完成しなかった
こういう場合は次回作に移った方がいいの?

717:名前は開発中のものです。
23/05/24 15:51:07.40 pfzM7VNE.net
>>705
そんなのがあるとは知らなかった
ゲーム制作自体の初心者だからエディタの設定まで気が回らんかったわ
アンリアルクエスト参戦がてらモバイル向けをオフとタスクの優先順位いじってみる

718:名前は開発中のものです。
23/05/24 16:51:57.04 kUZ5JJvY.net
>>709
 せっかくだから最後まで作ったら?

719:名前は開発中のものです。
23/05/24 17:33:00.20 1M8cDae4.net
あーこれドラゴンの上でセーブするとへんな座標に飛ばされるけど
ドラゴンの足元でセーブするとドラゴンが頭上にいたままセーブできるのか
面倒だな

720:名前は開発中のものです。
23/05/24 19:46:39.74 Fb+WjJMd.net
>>711
game a weekはそういうもんなのか

721:名前は開発中のものです。
23/05/24 20:27:14.86 OKsUmHN5.net
あんたさ
〇〇はそーいうもんか?とか
〇〇は普通か?

てばかりでさ自分の信念とかないんか?
ほか気にせず作れよ

722:名前は開発中のものです。
23/05/24 20:35:38.35 Fb+WjJMd.net
ないよ
常にペルソナを意識してる
だって売りたいからね

723:名前は開発中のものです。
23/05/24 20:46:17.65 tR3AsnaZ.net
二行で矛盾してるやん
ペルソナしか意識してない究極ダサ野郎のペルソナになってんぞ

724:名前は開発中のものです。
23/05/24 20:58:52.11 Fb+WjJMd.net
意識してるだけでそれが正解とは思わない
あくまで想定だから

725:名前は開発中のものです。
23/05/24 21:22:58.89 2Lw5lS6W.net
完成しないのにペルソナ意識してどうするの?
くだらない質問を繰り返す暇あったら手を動かせよ

726:名前は開発中のものです。
23/05/24 23:15:24.50 QSrdQsH1.net
へーgame a weekなんて知らなかった
試してみよう

727:名前は開発中のものです。
23/05/25 07:55:15.94 2Wwkf8uQ.net
まずはこっちやれば?
○ おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ15 ○
スレリンク(gamedev板)

728:名前は開発中のものです。
23/05/25 09:20:50.20 7UnkTGON.net
ゲーム制作にgptくん活かす方法はある

729:名前は開発中のものです。
23/05/25 10:06:12.66 mDepd7iM.net
>>720
1月から書き込みないみたいだけど・・・

730:名前は開発中のものです。
23/05/25 10:07:03.91 mDepd7iM.net
いや1月って2年前かよ
過疎のレベル逸脱してるわ

731:名前は開発中のものです。
23/05/25 14:20:36.62 7UnkTGON.net
作っていく中で最高のアイディアになる、って誰の言葉だっけ?
着想時点でいいアイディアなんてないんだなって。おおおおおおおおおおお

732:名前は開発中のものです。
23/05/25 15:12:15.51 2Wwkf8uQ.net
>>723
無いから君が好きなだけ使えるやろ?

発送転換しよな

733:名前は開発中のものです。
23/05/25 17:52:45.10 7UnkTGON.net
実用アプリ界隈に比べたらゲーム開発のほうが個人にもチャンスあるんか?

734:名前は開発中のものです。
23/05/25 19:34:40.49 7UnkTGON.net
お前らハイパーカジュアルに絞ってやってるの

735:名前は開発中のものです。
23/05/26 05:33:07.00 KgCb2CvF.net
URLリンク(www.youtube.com)

736:名前は開発中のものです。
23/05/26 07:29:51.98 KgCb2CvF.net
rpg作るなら専用エディタ使った方がいいの?
ウディタ挫折したなぁ昔s

737:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:38:13.89 2mKaGXDF.net
ウディタ使うのと比べたら、自力でRPG書くのは無謀では

738:名前は開発中のものです。
23/05/26 15:08:56.91 KgCb2CvF.net
そうなの?
ウディタのメリットがわからんわ いまいち

739:名前は開発中のものです。
23/05/26 18:07:55.90 Z80E47Fa.net
ツクールで作るのが普通やで

740:名前は開発中のものです。
23/05/26 18:40:45.86 2OIsCI/d.net
URLリンク(twitter.com)
新ゲームできてきた~
(deleted an unsolicited ad)

741:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:17:20.77 Pee5P1lr.net
ウディタもツクールも専用エディタだが

742:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:30:10.13 XZkwL3Dg.net
>>733
でも面白くなる要素が見つけられなくて頓挫するんでしょ?

743:名前は開発中のものです。
23/05/26 19:37:01.04 2OIsCI/d.net
>>735
今作はこのままマップ作って作り上げるつもり

744:名前は開発中のものです。
23/05/26 20:44:36.70 KgCb2CvF.net
完成しやすくなる考え方教えて
完成しねぇ
1週間チャレンジしてるけどね

745:名前は開発中のものです。
23/05/26 21:04:18.42 Ptnu4B9r.net
>>733
おつー
見てたら手や棒でゴルフボールを押したくなるけど、今のシューターを使う個性を活かせたら化けそう

>>737
前回より小規模な計画を立てる、作業を効率化する
自分のスキルで、一週間でできるクオリティを認識する

746:名前は開発中のものです。
23/05/26 21:29:23.29 +who+0LA.net
レトロゲーっぽいのを作るしか

747:名前は開発中のものです。
23/05/26 21:32:42.89 2OIsCI/d.net
>>738
ありがとう!
「打つ」だとTPS視点になってキャラクターの
アニメを設定して根本的に作り直しになるから
今回は見送った

748:名前は開発中のものです。
23/05/27 06:19:52.65 jCvfWsT9.net
技量不足だから結局完成しないのよな アイディアあってもね
より小さいもの作るでう

749:名前は開発中のものです。
23/05/27 08:45:44.94 jCvfWsT9.net
unrealめっちゃ容量食うね
500gbから1tbのssdにしたいけど、ちと高い(´・ω・`)
ってかwindowsがそもそも食い過ぎ

750:名前は開発中のものです。
23/05/27 09:20:40.19 pKrfCgPx.net
システムは500GBだけど追加で2TBのSSD付けてるミラーリング面倒くさそうなんで

751:名前は開発中のものです。
23/05/27 09:24:30.62 pKrfCgPx.net
ミラーリングじゃなくてクローンか

752:名前は開発中のものです。
23/05/27 09:41:49.55 pKrfCgPx.net
Cドライブの空き80GBくらいあるけどキャッシュがたまって容量が少なくなると心臓に悪い

753:名前は開発中のものです。
23/05/27 10:04:29.33 jCvfWsT9.net
容量少なくなると遅くなるいうね
だからといって、osをlinuxにするのは踏ん切りがつかない

windows食い過ぎ(´・ω・`)

754:名前は開発中のものです。
23/05/27 10:30:28.59 jCvfWsT9.net
自作ゲー販売のプラットフォーム教えて
google play
steam
あたりは審査が厳しい印象
itchあたりは誰でも出せると

755:名前は開発中のものです。
23/05/27 10:35:32.31 l7/4kt2O.net
完成しないのにそれ聞いてどうするんだよ

756:名前は開発中のものです。
23/05/27 10:44:53.95 jCvfWsT9.net
ゴールから逆算

757:名前は開発中のものです。
23/05/27 11:29:49.22 7jY9uvEB.net
URLリンク(twitter.com)
昨日のゲームの仕様変えたー
(deleted an unsolicited ad)

758:名前は開発中のものです。
23/05/27 11:44:47.70 jCvfWsT9.net
>>750
作れてない身で言うのもなんだけど、これを3dでやると難しいと思う
2dならこういう物理ゲー楽しそうだけど

759:名前は開発中のものです。
23/05/27 11:57:34.47 7jY9uvEB.net
>>751
なにかおかしい部分あるだろうか?
昨日より良くなったと思ってるのだが

760:名前は開発中のものです。
23/05/27 12:06:42.59 jCvfWsT9.net
3dだと弾いたキューブがどこに飛んでいくのか予測し辛いかなと感じる
予測をして、その予測どおりにいくと面白いと感じるんじゃないかと思ってる

761:名前は開発中のものです。
23/05/27 12:11:45.01 7jY9uvEB.net
>>753 それ球の時に言われたんよ ストレスだと 自分でもそう思ってた だからブロックにして転がることに制限を加えた



763:名前は開発中のものです。
23/05/27 14:47:36.94 jCvfWsT9.net
一週間では陳腐なものしか作れない
逆手に取る方法ないだろうか
>>754
ごめん、、、

764:名前は開発中のものです。
23/05/27 15:26:53.91 7jY9uvEB.net
>>755
全く謝る必要なんてない
思ったことをどんどん言ってほしい
こちらが変更することもありうる

765:名前は開発中のものです。
23/05/27 15:59:45.76 cCwglLow.net
>>756
すでに検討済みかもしれんけど、予測通りというのなら撃つ前にビリヤードゲームみたいにツークッションまで軌跡を出してみては?

766:名前は開発中のものです。
23/05/27 16:39:34.48 7jY9uvEB.net
>>757
球数が多いから今回は無しだ

767:名前は開発中のものです。
23/05/27 18:27:49.72 jCvfWsT9.net
障害物やステージがないように見えるけど、ステージ作らないなら逆にオブジェクトをめっちゃ複雑な形にするのはどうだろ
一種の論理パズル

768:名前は開発中のものです。
23/05/27 19:19:26.26 7jY9uvEB.net
>>759
ステージはこれから作る
テラインのシステムを使いたい

769:名前は開発中のものです。
23/05/28 06:26:28.96 iod4GizG.net
ゲーム作ろうとするとUIやSEにBGMのセンスの無さが浮き彫りになって悲しくなる
作りたいとこだけ作ってハイ終わりー、とはならんのよね

770:名前は開発中のものです。
23/05/28 06:29:22.57 K9CW0tBU.net
いいアイディアが浮かばないんだけど、どうしたらいい
作る中でアイディアは生まれるのかい

771:名前は開発中のものです。
23/05/28 08:27:39.25 DwRZVpPi.net
浮かぶんじゃない。絞り出せ。
締め切り間近の漫画家のように。

772:名前は開発中のものです。
23/05/28 08:39:02.95 uw/n28M6.net
漫画家って偉いよな
つまんなくて不人気の人でも大抵プロレベルの
質に仕上げるから

773:名前は開発中のものです。
23/05/28 08:43:43.30 EZx8hX77.net
時間があるなら色んな創作に触れるべきだよ
音楽、映画、ゲーム
創作ってのは要素の組み合わせだからその要素を摂取しないと新しい組み合わせは思いつかない

774:名前は開発中のものです。
23/05/28 10:19:06.09 K9CW0tBU.net
>>763
絞り出す方法は?
>>765
色々見てる
モチーフを改造すること考えてる

775:名前は開発中のものです。
23/05/28 10:36:04.33 avvhqoz6.net
何らかの保護を受けてますか?
自分以外の人の収入で生活してますか?

776:名前は開発中のものです。
23/05/28 13:59:50.46 B950Lnoo.net
>>761
SEやBGMも自作してるんか?
だとしたらすごいな

777:名前は開発中のものです。
23/05/28 14:27:30.45 uw/n28M6.net
URLリンク(twitter.com)
フィールドできたー
(deleted an unsolicited ad)

778:名前は開発中のものです。
23/05/28 16:55:14.70 uw/n28M6.net
反応無いのは寂しいな

779:名前は開発中のものです。
23/05/28 18:09:02.15 K9CW0tBU.net
クソゲーでもいいから完成したい

>>770
地面に落としたら負けなのかい?

780:名前は開発中のものです。
23/05/28 18:12:41.25 uw/n28M6.net
>>771
負けなんて無い

781:名前は開発中のものです。
23/05/28 21:38:49.58 sFi/Lmf3.net
>>769
遠くに見えた旗の、近寄ればなんと大きなことかw
AIが別ゴールに持って行こうとするのを防ぎつつ任務遂行すれば面クリですか?

782:名前は開発中のものです。
23/05/28 22:39:09.09 uw/n28M6.net
>>773
そんな高度な機能はないよ
ドリブルしてゴールに運んでタイムを競うだけ

783:名前は開発中のものです。
23/05/28 23:34:33.01 sRH0qrwd.net
タイムアタックは、色々やって面白さが出せない時の奥の手だぞ

784:名前は開発中のものです。
23/05/28 23:43:38.56 uw/n28M6.net
>>775
今作はもう動かせない
タイムアタックのつもりで色々組み立てすぎた

785:名前は開発中のものです。
23/05/29 01:56:54.35 FowlzvrH.net
タイムアタック固定でも、超必殺技っぽいの欲しいね
銃の種類とかフィールドに加速パネルとか

786:名前は開発中のものです。
23/05/29 06:12:51.54 rnv3Ne/2.net
毎回一捻り入れるようになると成長するよ

787:名前は開発中のものです。
23/05/29 08:21:20.74 iGZ1HfC8.net
>>777
銃の戦闘は次回作で入れたい
今作でFPSのいい感じの操作は身についた

788:名前は開発中のものです。
23/05/29 08:38:48.06 AsIQVDMV.net
作り続けてるのに完成されられないパターンって完璧主義の他に、
足し算しか出来ない・引き算が出来ない
ってのもあるかもしれない

789:名前は開発中のものです。
23/05/29 09:12:54.89 iGZ1HfC8.net
ところでまたUnityroomでゲームジャムがやるぞ
俺も参加する

790:名前は開発中のものです。
23/05/29 10:44:45.97 WfUkEwwK.net
好奇心持つ方法はないか
自分で判断することか?

791:名前は開発中のものです。
23/05/29 12:58:09.26 WfUkEwwK.net
面白いアイディアがない
他人にとってどうかじゃなくて、自分が面白いと感じるアイディアがない

792:名前は開発中のものです。
23/05/29 13:47:40.07 ElzhimIE.net
アイデアはゆみずのごとく湧くけど
PG技術がなくて形にできない

793:名前は開発中のものです。
23/05/29 13:58:27.90 WfUkEwwK.net
つまり好奇心の問題なんだろうな

794:名前は開発中のものです。
23/05/29 16:22:24.80 4GA3qmBk.net
>>783
一度離れるか、徹底して企画は人に任せて実装作業だけに専念しては?
その間は「ここをこうすれば面白いかな?」とか妄想レベルでも絶対しないと決めて遂行する事。

795:名前は開発中のものです。
23/05/29 16:23:22.22 4GA3qmBk.net
>>783
ところで、こんな企画があるんだけどどうかな?
僕はボーカルね。

796:名前は開発中のものです。
23/05/29 17:15:27.25 AmxtQcpY.net
>>783
いい方法があるよ
適当に商品売場とか行って、事前知識のない商品見て、「こんな作品なのかな」って想像するんだ
そのアイデアはまず間違いなくお前のオリジナルだよ

797:名前は開発中のものです。
23/05/29 17:36:32.34 WfUkEwwK.net
どうも
まあ、失敗してもいいからやるわ
失敗したら失敗した理由を知りたくなる
それが好奇心かもしれん

798:名前は開発中のものです。
23/05/29 17:54:38.30 fvUnakmY.net
まず前回1週間で出来なかった理由を述べよ

799:名前は開発中のものです。
23/05/29 18:25:42.29 dy6Lw8v0.net
し、仕事が忙しくて・・・

800:名前は開発中のものです。
23/05/29 18:55:02.40 WfUkEwwK.net
>>790
スキル不足

801:名前は開発中のものです。
23/05/29 19:15:01.12 WfUkEwwK.net
古銭プッシャーモチーフ作るわ 来週は
メダルプッシャーってゲーセンにあるゲームなん?
始めて知ったわ

802:名前は開発中のものです。
23/05/29 20:19:22.29 WfUkEwwK.net
ひたすらシリトリをするっていうアイディア発想法あったから、シェアするわ

803:名前は開発中のものです。
23/05/29 23:58:09.53 AmxtQcpY.net
>>789
人間って「ルール違反をしたがる」「一度成功すると繰り返したくなる」って性質があるから
やらなきゃいけないことにマイルール決めて「破っちゃダメ」みたいなマインドセットでいこうとすると大抵逆方向に行くよ
ルール違反を成功体験として学習しちゃうんだな

804:名前は開発中のものです。
23/05/30 00:01:04.81 wxoifPUu.net
まぁ、「耐えられないくらいの罰を与えてくれる外部装置」がある場合はその限りじゃないけどね
自分で罰を設定したってどうしても裁定が甘くなるから、自分で「破っちゃいけないルール」なんて決めても自然と「安全に違反行為をして気持ちよくなれる玩具」になっちゃうんだよね

805:名前は開発中のものです。
23/05/30 00:46:57.56 cc23XzrY.net
アンリアルクエスト終わったら熱が出た
イベント系に参加すると張り切りすぎて終了翌日に毎回熱出しダウンする
あーでも燃え尽きなくなっただけでも成長したんかな

806:名前は開発中のものです。
23/05/30 05:28:10.58 yxYZpZQx.net
俺も参加してた。一応上級まで終わらせたが、見栄えで上手い人がいたから未提出。
悔しさをバネにこれから作り直す。

807:名前は開発中のものです。
23/05/30 07:39:09.07 cc23XzrY.net
>>798
シンドくなって後半中級に留めて見栄えに1日使ったわ
と言っても到底上手い人には及ばないんだけど
自分の実力を客観的に見るいい機会だった
また頑張ろうぜ

808:名前は開発中のものです。
23/05/30 07:46:26.69 olKUIzhv.net
出すだけタダなんだから出しちゃえばよかったのに
俺なんかほぼ初級しか出来てないのに普通に提出したよ

809:名前は開発中のものです。
23/05/30 09:06:04.57 Ux27ySyx.net
完成させることも大事だけどきちんとリリースすることも同じくらい大事だからね。作ったものはしっかりと出そう

810:名前は開発中のものです。
23/05/30 13:03:01.53 yxYZpZQx.net
UQはUE5でのBPの組み方が、一通りわかったのが大きいね。これならゲーム作れる。
それと余裕ある人は同じ題材で自分色を出してくるから大変参考になった。

811:名前は開発中のものです。
23/05/30 13:48:43.60 r1zsadTj.net
>>795
game a weekの話?

812:名前は開発中のものです。
23/05/30 15:50:08.31 r1zsadTj.net
次は完成させたい
弾幕ひたすら作ろうかな
弾幕って高度な数学知識必要?

813:名前は開発中のものです。
23/05/30 16:27:30.96 AGBzi7xu.net
>>792
1週間ゲームジャムは素人だろーが出来るやつはちゃんと出す
そいつのスキルが高いかというとそうじゃない

スキル不足なら何のスキルが足りなくて
次はどうするかを考えて行動しないと
またできないよ

814:名前は開発中のものです。
23/05/30 16:54:24.87 r1zsadTj.net
>>805
ゲームとして成り立ってないレベルだから
スキルはまあステートマシンあたりで躓いた

815:名前は開発中のものです。
23/05/30 17:57:10.56 AGBzi7xu.net
じゃゲームとして纏めるスキルが足らないならまとまるよーに企画を沢山作らんとだね
アイディアよりも企画チカラやで

816:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:05:47.34 r1zsadTj.net
とにかく手を付ける
企画力といってもprint()しか使えないならゲームとして成り立たないやろ
適当に手をつけてスキル上げるよ

817:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:35:29.65 AGBzi7xu.net
print文使えるなら
最初になにかの文字出力
何秒後に消す
その文字入力、正確だったら点数
入力まで時間で点数アップ
3つやったら、次は長い単語、その次は熟語
点数取るか時間で終了

簡単やん

818:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:37:25.36 AGBzi7xu.net
自分が今できるプログラムでどういったゲーム競い合い()が出来るのか、それを考えることやで
企画なんかただの思いつきから手札の整理やら兎に角完成を作る思考や

819:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:38:37.25 AGBzi7xu.net
因みに昔のゲームウォッチなんかほぼprint文やぞ笑
しかもclear命令ないから消す場合上からスペースprintしてたりな

820:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:40:42.14 AGBzi7xu.net
因みにさっきの文字入力ゲームで文字消したり、入力でカウントしたりするのは演出な
そういうのは時間のゆとりがあるときに作ることやで

821:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:43:15.25 AGBzi7xu.net
×文字消したり
◯文字を徐々に消したり

822:名前は開発中のものです。
23/05/30 18:47:37.13 dbJGXSYM.net
URLリンク(twitter.com)
操作をFPSに近づけたー
(deleted an unsolicited ad)

823:名前は開発中のものです。
23/05/30 19:38:53.23 cc23XzrY.net
初めて作ったゲームはコマンドラインのジャンケンゲームだったな
NPC1000人にして延々とあいこを眺めて、やっぱ終わらんよなぁと苦笑した思い出

824:名前は開発中のものです。
23/05/30 19:45:38.37 yxYZpZQx.net
じゃんけんはゲームを戦略的に面白くする3すくみの基本だから、できるだけゲームに入れたほうがいいね。
上のゲームはまだちょっと無理かぁ。

825:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:18:37.12 r1zsadTj.net
弾幕シューターに何か1つ突飛なアイディア入れたいんだけど、何かある?
gpt聞いてくる

826:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:34:16.89 pMbwUUCw.net
親身にアドバイスしてくれてるのに全部スルーか?

827:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:40:54.02 jSGu+/I+.net
>>815
確率計算してみるとジャンボ宝くじ一等(2000万分の1)が24回連続当選するのに近いんだね
こんなに低いのか

828:名前は開発中のものです。
23/05/30 20:59:02.28 r1zsadTj.net
>>810
そうだけど多少は上を目指さないと技術覚えないよね

829:名前は開発中のものです。
23/05/30 21:15:42.95 Bt1Z1Ds3.net
>>814
銃が右手側になったからキューブが左に転がるようになってね…?

830:名前は開発中のものです。
23/05/30 21:41:28.08 dbJGXSYM.net
>>821
そういえばそうだ
俺も「やけに左に回るなぁ」と思ってたのだがそれが原因か
ありがとう
修正するわ

831:名前は開発中のものです。
23/05/30 21:43:14.73 dbJGXSYM.net
普通のFPSって弾に物理機能とかないからね
このゲームならではの問題

832:名前は開発中のものです。
23/05/30 21:46:41.14 yxYZpZQx.net
>>818 スルーするのはゲーム見てもわかるじゃん
いつも作るゲームはプレイヤーが何か行動する(だけ)で敵はいないも同然。対話が苦手だと思う

833:名前は開発中のものです。
23/05/30 21:49:54.93 yxYZpZQx.net
だが悪いわけではない。そこから生み出す独自のゲームを楽しみにしてる

834:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:04:01.37 cc23XzrY.net
アドバイス大喜利みたいな感じで他の人の役に経つ可能性もあるし
先月何も知らずにROMってて彼向けのアドバイスを拝借してマインスイーパー作ったけどgame a weekくんが居なかったら俺は成長できなかった
ついでにテトリスも作って避けてたパズルジャンルの取っ掛かりを得たというか

835:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:12:57.12 AGBzi7xu.net
>>820
上(技術の向上)はワンウイークの無いときにやるもんだ
野球選手がオフの時に休んでテレビ出てるだけやないで

836:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:18:36.03 yxYZpZQx.net
苦手なのを克服するために成長したのは偉い!!
パズルなら再起を覚えると色々活用なゲームにできると思う。

837:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:30:24.74 dbJGXSYM.net
>>824
俺の事言ってる?
アドバイスなんてされたっけ?

838:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:50:07.77 AGBzi7xu.net
俺の事って分かってるからレスしてんやろ?
悲しいね

839:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:52:34.01 dbJGXSYM.net
>>830
分からない
アドバイスってどのレスのこと?
俺の書き込みにレスつけてないからさっぱり分からん

840:名前は開発中のものです。
23/05/30 22:56:34.23 dbJGXSYM.net
ひょっとして自演してるという解釈なのか?

841:名前は開発中のものです。
23/05/30 23:00:37.78 cc23XzrY.net
>>828
ありがとう
ついでに彼の影響でgodotを使い始めて作成したんだけど、ツリー構造のシーンって考え方がアンリアルクエストでbp組むときに役に立った

842:名前は開発中のものです。
23/05/30 23:40:21.96 yxYZpZQx.net
エンジンを跨ぐことに寄って相互理解深まるのはあるね。
Unityでリストやデータべース覚えてueでインターフェイスとクラスの継承をゲームにどのように使うか覚えてGameMakerでOverWrite覚えた

843:名前は開発中のものです。
23/05/30 23:44:01.20 AGBzi7xu.net
オーバーライド?

844:名前は開発中のものです。
23/05/31 01:32:51.36 gihp9voS.net
>>835 何言っているかわからないと思うが
>オーバーライドとは、オブジェクト指向プログラミングにおいて用いられるコーディングであり、親クラスで定義されたメソッドを子クラスで再度定義することで、メソッドを上書きし機能を変更することです。
これはオブジェクト指向プログラミングによるポリモーフィズム(多態性)を表現する上でも、基本的な方法です。

845:名前は開発中のものです。
23/05/31 01:35:05.53 gihp9voS.net
あっ自分が書き間違えてた。ごめん

846:名前は開発中のものです。
23/05/31 03:16:04.03 LUCbFrWQ.net
そういやUnity(C#)ってJavaやRubyよりオーバーライドが使い辛くないか?
アセットにオリジナルの処理を加えたい時に元のコードにvirtualが無いとオーバーライド出来んから、結局コア書き換える必要があってアセットに更新があるとバグる

847:名前は開発中のものです。
23/05/31 06:30:08.74 oEVfRiN4.net
>>833
色々どうも
書き込み多くてすべて追えないんだ

848:名前は開発中のものです。
23/05/31 06:30:56.18 oEVfRiN4.net
>>827
常にgame a weekやってるもんで

849:名前は開発中のものです。
23/05/31 06:59:14.59 oEVfRiN4.net
全く関係ないんだけど、デスクチェア何してる
案外バラボがいいんじゃないかと 集中出来て

850:名前は開発中のものです。
23/05/31 07:45:19.30 Qo/f1s1a.net
>>840
じゃ常に完成目指しな
完成出来るよーになるとコーティングも早くなる
そうすっと余裕出来るよ
すると上目指せるで

851:名前は開発中のものです。
23/05/31 09:35:07.32 oEVfRiN4.net
>>833
俺も他人に影響与えられる人間になったんだなって嬉しいいよ
>>842
そうだね 常に実践

852:名前は開発中のものです。
23/05/31 10:23:08.94 oEVfRiN4.net
1ボス弾幕シューター作るで!(´・ω・`)

853:名前は開発中のものです。
23/05/31 10:45:40.28 oEVfRiN4.net
今更なんだけど塊魂ってどんなゲーム?
自機に引力でオブジェクトをくっつけるゲーム?

854:名前は開発中のものです。
23/05/31 11:31:16.93 oEVfRiN4.net
unityって普通にむずいよね
直感的じゃない感じはある

855:名前は開発中のものです。
23/05/31 11:50:04.62 Qo/f1s1a.net
こんだけ書き込める位にUnityもサクサク書ければいいのにね
そうするとユニティ簡単やんって思えるよ
どうやってこんだけここに書き込みしてるか考えてそれをUnity2応用しよー

856:名前は開発中のものです。
23/05/31 12:01:53.72 oEVfRiN4.net
せや�


857:ヒ godotやってるけどね



858:名前は開発中のものです。
23/05/31 12:11:58.11 IzSvSw3E.net
>>838
これ分かる人いない?
それとも対処法ある?

859:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:04:24.42 73bubfkx.net
>>849
アセットの更新の時更新するファイルを選べる
自分で書き換えたファイルは更新しないとか

860:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:11:07.68 IzSvSw3E.net
いやそういう方法じゃなくてコード上の話ね
Unityはオーバーライドに制約多いのアセットとの兼ね合い悪いよなあ

861:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:13:40.11 IzSvSw3E.net
いや、って書いたけど確かにソフト面の対応聞いてるようにも読めるなすまん

862:名前は開発中のものです。
23/05/31 14:09:53.82 oEVfRiN4.net
弾幕回避の方法として重力を使いたいのだけど、いいアイディアある?
重力効かせると弾幕が真下に落ちるという挙動には出来るけど、それを回避に結び付けられない

863:名前は開発中のものです。
23/05/31 15:34:33.30 DqFyJvy0.net
強大な重力で弾・敵キャラ・地上構造物が高密度集積されてブラックホールを形成、自機の周辺を一掃する
ダライアス外伝のブラックホールボムを現代風にアレンジしたやつ

864:名前は開発中のものです。
23/05/31 15:46:13.24 oEVfRiN4.net
それってボムでリセットするのと似たようなものかな

865:名前は開発中のものです。
23/05/31 17:36:14.00 oEVfRiN4.net
ツボオジ風ゲームのアイディアの作り方教えてください

866:名前は開発中のものです。
23/05/31 18:35:24.44 oEVfRiN4.net
弾幕には色々な曲線というか、数式があるんだな

867:名前は開発中のものです。
23/05/31 19:36:42.67 PHPcEhK+.net
>>849
virtualじゃないものは書き換えないのが基本。作者が想定してない
どうしてもという場合はforkして追従を諦める
あるいは公式にパッチを送る

868:名前は開発中のものです。
23/06/01 01:50:34.68 t1Gyq1Ux.net
>>853
弾幕ゲーは敵の弾を必死で回避するのが面白さだから、弾を無効化する通常技は微妙かも
まあそれ自体をコンセプトにする方法は沢山あるだろうけど…
重力を活かすなら自機本体、自機の弾、敵が使ってくる、のどれかかなぁ

869:名前は開発中のものです。
23/06/01 03:33:27.64 hGTaIyjZ.net
Rtypeやイメージファイト・・・などの頃のシューティングが好きだな。
達人王とか弾幕シューティングに一掃されてしまった感じある

870:名前は開発中のものです。
23/06/01 07:06:46.44 gjh91IOB.net
スーパーアレスタ好き
>>859
どうも
なんとかねじ込んで見る
関係ない要素をつなぎ合わせる能力っていうか

871:名前は開発中のものです。
23/06/01 07:19:05.10 gjh91IOB.net
unrealとgodot両用
現実逃避しながらじゃないと続かないから

872:名前は開発中のものです。
23/06/01 07:44:35.72 RIQvL5FV.net
覚えゲーよりも咄嗟の行動選択が迫られるシューティングやりてえな

873:名前は開発中のものです。
23/06/01 09:35:24.88 ovdNOGYo.net
敵弾はじめすべてのオブジェクトの配置と動きに乱数を取り込めばパターン化全くできなくなるのでは
おそらくかなりのクソもとい難易度になる

874:名前は開発中のものです。
23/06/01 09:37:20.66 90evsWvg.net
シューティングでパターン化できないゲームはクソだよ
超上級者向けの2周目モードならわかる

875:名前は開発中のものです。
23/06/01 09:44:47.24 gjh91IOB.net
学習体験だからねえ
ウンゲーになっちまう

876:名前は開発中のものです。
23/06/01 09:56:35.94 gjh91IOB.net
眼精疲労ひどすぎて使っる

877:名前は開発中のものです。
23/06/01 10:33:13.66 sT/PLiyE.net
斑鳩なんてシューティングじゃなくてパズルゲームとか言われたくらいだからな

878:名前は開発中のものです。
23/06/01 10:37:51.51 gjh91IOB.net
弾幕は数式に詳しくないと厳しいのかな

879:名前は開発中のものです。
23/06/01 10:50:29.81 faSYt7Hv.net
ケツイみたいなうねる弾幕作りたいなら
多少数式知らない難しいかもね
けど曲芸みたいな動きするたまじゃなくていいなら別に数式詳しくなくても十分
無理に考え過ぎだよ

880:名前は開発中のものです。
23/06/01 10:52:19.78 gjh91IOB.net
数式で作る弾幕ゲームみたいなやつあったからさ
とりあえず適当に作る

881:名前は開発中のものです。
23/06/01 11:19:35.87 TgYoYDrt.net
2日後に弾幕ゲーム制作に挫折するワナビ

882:名前は開発中のものです。
23/06/01 11:32:55.57 gjh91IOB.net
挫折してもまた立ち上がるから問題なし

883:名前は開発中のものです。
23/06/01 11:40:37.22 ot2n0c3k.net
今が一番幸せだろうから完成させるわけにはいかないよな
頑張って次の言い訳も考えとけよ

884:名前は開発中のものです。
23/06/01 12:47:02.91 gjh91IOB.net
URLリンク(www.youtube.com)
これってどうやってんねやろな
ピクセルが全部配列なのかな

885:名前は開発中のものです。
23/06/01 15:52:51.84 gjh91IOB.net
完成させてやるよ いい加減な
俺は生まれ変わったからな

886:名前は開発中のものです。
23/06/01 23:00:53.25 hGTaIyjZ.net
野球マンのゲームみて思ったのが、ひろはすのゲーム。
物理でマッチョ飛ばしたり、反復横跳びする女子やったり、湯呑回転させるとかそういうしょーもないミニゲームばかりだったが見た目が良かったと思う。
アセットに力入れたほうがいいのでは

887:名前は開発中のものです。
23/06/02 10:38:30.70 WBJMujnk.net
未完でやり直し続けて何年目?

888:名前は開発中のものです。
23/06/02 10:48:02.61 9X0+qssE.net
企画力と熱意が無ければ何度でも間違い続けるよ
面白いと自他が思うであろう企画を作り上げ、ソレを信じて何十何百何千時間を捧げる
世の中のゲーム制作者は最低でもそれをくぐり抜けて作品を世に出している

889:名前は開発中のものです。
23/06/02 12:14:06.21 Y+G7D1FX.net
まあ成長はしてる
結果が出ないだけでな

890:名前は開発中のものです。
23/06/02 14:56:26.71 Xd1C8Z48.net
>>878
ゲームエンジンは7~8年触ってるとか書いてた気がする
なお完成したゲームはゼロ

891:名前は開発中のものです。
23/06/02 15:19:47.61 Y+G7D1FX.net
シューターで画面端までいったら反対側から出てくる、というルールの作品ってすでにあるかね?

892:名前は開発中のものです。
23/06/02 15:31:15.94 W5qNFfL1.net
今日も寄り道頑張ってんな
絶対に作らないという意志を感じる

893:名前は開発中のものです。
23/06/02 16:00:30.37 VbJi46sj.net
結果が出ないのを成長してると言うのか
楽でいいな

894:名前は開発中のものです。
23/06/02 16:10:31.91 Y+G7D1FX.net
結果=成長というのは意味がわからんな
もちろん結果が伴えば最高だが

895:名前は開発中のものです。
23/06/02 17:36:05.98 VbJi46sj.net
まぁ成長は他人が言う言葉だから
自己評価するのも意味ないから

896:名前は開発中のものです。
23/06/02 17:37:05.30 Y+G7D1FX.net
ま 仲良くやろうや

897:名前は開発中のものです。
23/06/02 18:19:25.98 Y+G7D1FX.net
関係ないけど視力回復系の3D本は疲れ目にいいからおすすめ

898:名前は開発中のものです。
23/06/02 19:39:37.16 Y+G7D1FX.net
godot仲間ほしいよ

899:名前は開発中のものです。
23/06/02 19:56:01.87 VbJi46sj.net
ほい
【軽量】godot engine - part2
スレリンク(gamedev板)

900:名前は開発中のものです。
23/06/02 21:12:43.11 Y+G7D1FX.net
おう、ありがとうな
ここにいるけどな

901:名前は開発中のものです。
23/06/03 11:18:37.67 bP859Gzs.net
ゲームエンジン使いこなすのがまずそれなりに難儀なんだよね
サクサク使いこなせるまで何年?

902:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:01:01.62 XRc/EY26.net
毎日五時間もやりゃ3ヶ月掛からんやろ
ゲームとかと一緒

903:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:44:35.02 bP859Gzs.net
じゃ俺の物覚えが極端に悪いんだな
まあ言い訳するとエンジンを色々ハシゴして、1つに集中してなかった
あと、学習方法も悪かった
実践せずに基礎知識ばかり入れてたからなぁ
成長するためには成果物を作るってことやな

904:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:53:14.83 5I8Oik


905:+k.net



906:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:54:34.44 bP859Gzs.net
そうだね
なぜか完璧なマスターをしようと基礎を延々とやってたアホ

907:名前は開発中のものです。
23/06/03 13:55:50.68 XRc/EY26.net
ここに張り付きすぎも原因だな

908:名前は開発中のものです。
23/06/03 14:31:23.92 eHcC8nuA.net
まず短編の完成品を作れ

909:名前は開発中のものです。
23/06/03 16:09:18.28 bP859Gzs.net
おう ありがとうな

910:名前は開発中のものです。
23/06/03 19:56:28.51 uDt9MXnG.net
一週間ゲームを繰り返すのって出来るのしかつくらないからよくない。
勉強しミニミニゲーム→勉強してミニゲーム→勉強してゲームって規模を増やさないとミニゲームから脱却できないから駄目。
あといきなり規模のでかいゲーム作るのもオペレートやノウハウが身につくの遅いからおすすめしない
ワナビーから脱却してくれ

911:名前は開発中のものです。
23/06/03 21:23:03.85 XRc/EY26.net
ここはワナビーから脱却するスレではありません

912:名前は開発中のものです。
23/06/04 02:54:27.67 kuCVPod9.net
ワナビーを楽しむスレ?

913:名前は開発中のものです。
23/06/04 10:10:00.01 JAQAnDb3.net
>>900
スキルが上がって多少は大きな物が作れるようになるのではとかんがえてた
まあインディーだとミニがちょうどいいんじゃなと思うと思う

914:名前は開発中のものです。
23/06/04 10:56:43.50 JAQAnDb3.net
わざわざgodotを使うオレはアホかのか、、、(´・ω・`)

915:名前は開発中のものです。
23/06/04 13:41:05.99 JAQAnDb3.net
そうか アホだったのか

916:名前は開発中のものです。
23/06/04 13:50:08.53 pZACc7TS.net
知り合いでgodot使ってるの一人しかいない。あっ!

917:名前は開発中のものです。
23/06/04 14:05:41.32 JAQAnDb3.net
どのエンジンでも同じやろ

918:名前は開発中のものです。
23/06/04 14:53:11.96 MaqeCUX8.net
情報、サンプルコード、講座、つべ動画
そういうのが沢山あるエンジン
無いエンジン
さぁーどちらも一緒と考えるあなた!
ドーン

919:名前は開発中のものです。
23/06/04 15:13:31.47 JAQAnDb3.net
サンプルは英語見れるんで

920:名前は開発中のものです。
23/06/04 16:03:25.21 /dwj/Yb4.net
最近据え置きゲーム機でもカーソルがスティックや十字キーでGUIに自動で選択・遷移するスタイルじゃなくて、画面上の仮想マウスカーソルをスティックで動かしてプレイヤーにGUIを直接選ばせるスタイルのゲームが増えてきてるけど
自分でゲーム制作してみると仮想マウスカーソルの方が実装が遥かに楽だな
俺はUnityだけど前者スタイルだとナビゲーション組まなきゃならんしアイテム欄みたいなインスタンスが変動するGUIだと調整がまあまあめんどい
実際据え置きゲーム機やパッドで遊んでるプレイヤー側としてはどっちの方が好まれているんだろう

921:名前は開発中のものです。
23/06/04 18:32:22.48 L7HNNipw.net
ゲームパッド(コントローラー)でカーソルを動かすのはめっちゃかったるいと思うな
装備を頻繁に変えるようなゲームだったら、その仕様だけでストレス値が爆増しそう

922:名前は開発中のものです。
23/06/04 19:58:43.59 /dwj/Yb4.net
俺はアサクリオデッセイでその仮想マウスカーソルを初めて経験したけど特に面倒だとは感じなかったんだよね
装備回収マラソンで集まった雑魚装備を売却する時は若干ダルかったけど、そういう頻繁に使いそうな(装備の着脱とか売却とか)のには省略ボタンを配置すれば大丈夫かなとも思った
とは言っても「特に気にならない」と「面倒だと感じる」だとユーザー目線だと前者に合わせる利点もないよなあ

923:名前は開発中のものです。
23/06/04 20:57:51.43 qQLbf9bm.net
基本的にコマンド自動選択の方がラクでは?と思ったけど、マップ画面なんかは選択式だと画像飛びとびになって見にくいからマウスカーソル式がいいなと思ったり
でも初代ポケモンみたいな方眼紙マップなら自動選択の方が…

924:名前は開発中のものです。
23/06/05 10:47:38.73 4EFturwn.net
UE使っててUnity勉強中だけどUEマテリアルからShaderGraphへの移行は簡単だけどBPからVisualScriptingへの移行は難しいね。ノードはけっこう似てるけどシステムがかなり違うからBPの経験があまり役に立たない

925:名前は開発中のものです。
23/06/05 11:08:33.35 4EFturwn.net
VisualScriptingて情報少なすぎだよな。デザイナーズバイブルREBOOTの人柱だれかお願いします

926:名前は開発中のものです。
23/06/05 12:27:54.87 4EFturwn.net
結局デザイナーズバイブルREBOOT購入したけど10%オフにつられてボーンデジタルのショップで買うんじゃなかった。購入方法面倒だしメールアドレスの透かし入るからamazonとか使いなれてる店で買ったほうがいい

927:名前は開発中のものです。
23/06/05 13:41:25.32 bFmz+U1n.net
どうせ読まないんでしょ?
なんで買ったの

928:名前は開発中のものです。
23/06/05 14:32:41.14 FvDw9H5j.net
本棚に置いとくと強くなった気がする。
実は一般人が本買う理由のほとんどはこれ。

929:名前は開発中のものです。
23/06/05 17:23:15.27 CayWpKdl.net
トラックボールってげー制作作業にはどう?
細かい操作無理そうなんだが

930:名前は開発中のものです。
23/06/05 17:35:04.58 uIPqNjA5.net
いやマウスと変わらんよ
デバイスとしては特殊だけど
内部的にはマウス動かしてるのと何も変わらん

931:名前は開発中のものです。
23/06/05 17:45:01.40 CayWpKdl.net
変わらんというのはメリットも特にないという意味でもある?
トラボで絵を描くのは難しそう
リアル絵ではないが、ドット絵なんかにも影響はあるのでは
URLリンク(www.youtube.com)

932:名前は開発中のものです。
23/06/05 17:53:52.83 TezoQqod.net
机が狭い場合は便利
使用感がマウスに劣るということはない

933:名前は開発中のものです。
23/06/05 18:15:17.57 RJrcGpWH.net
個人的には腕を動かさなくていいからマウスより楽かな
肘置きと併用して使ってる
ボールと本体の間に指の垢が溜まるから
定期的にボールを外して接触部を清掃しないといけないのが面倒かな

934:名前は開発中のものです。
23/06/05 20:03:05.11 CayWpKdl.net
どうも
両用のトラボ調べたらめっちゃ高いので、やはりマウスにしときます(´・ω・`)

肩こり対策として両方で使えたらいいなと思ったんですよね

ケンジントンの置物みたいなやつ高い

935:名前は開発中のものです。
23/06/06 00:42:10.67 0/unNdEn.net
ティラノビルダーのUI改造できたー!
次はプロット止まりのシナリオをやらなきゃだけど、やりたくない病…

936:名前は開発中のものです。
23/06/06 01:26:34.79 72HUB9lQ.net
俺も絵描いたらプログラムの気力なくなるからわかるけど、ノベルゲーはシナリオが第一だろ。
だからネバーギブアップ!

937:名前は開発中のものです。
23/06/06 03:10:41.79 0/unNdEn.net
叱咤激励ありがとう!
自分クオリティでできるだけ頑張るよ(´;ω;`)

938:名前は開発中のものです。
23/06/06 07:20:01.54 GXRlgHOj.net
エンジンはunityが多いのかしら

939:名前は開発中のものです。
23/06/06 08:46:30.50 MyWbzNpV.net
URLリンク(twitter.com)
新しいゲームできた~
動画あり
(deleted an unsolicited ad)

940:名前は開発中のものです。
23/06/06 09:08:30.94 GXRlgHOj.net
1週間で慣性しねー(´;ω;`)

941:名前は開発中のものです。
23/06/06 09:52:06.06 ktht6815.net
キャラが走ってて障害物が来るからジャンプで避けるだけ
みたいなワンボタンゲームなら即できるぞ
シューティングも雑魚をランダムで出してボス一体作るだけでほら完成
どちらも1時間くらいでできる

942:名前は開発中のものです。
23/06/06 10:20:47.64 GXRlgHOj.net
>>929
マウスのdpiによっては結構センシティブな操作が必要になるわね(´・ω・`)

943:名前は開発中のものです。
23/06/06 10:21:38.05 GXRlgHOj.net
>>931
まだまだ企画がでかいのかもね、、、
人に見せられるもの、というのが最低ラインだから

944:名前は開発中のものです。
23/06/06 11:53:38.90 J2iaqNtg.net
>>933
完成目処があるならでかくてもいいんじゃない?
>>1の通り中途半端でもいいと思う

945:名前は開発中のものです。
23/06/06 12:13:55.60 MyWbzNpV.net
>>932
やっぱ調整スライダー必要かね
次作で用意しよう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch