23/03/04 00:14:22.10 +g7yuSnM.net
チャットGPTで簡単なスクリプトとかプログラム書けそうだけどそんな甘くないかな
302:名前は開発中のものです。
23/03/04 00:39:33.39 /HXmQ7bx.net
簡単なプラグイン作った人ツイッターでみたぞ
303:名前は開発中のものです。
23/03/04 00:49:54.02 sS1UNqHm.net
>>301
どこかのMITライセンスのプラグインからソースパクってる可能性があるからやめといたほうがいいよ
304:名前は開発中のものです。
23/03/04 02:26:42.72 oHMgCOQb.net
Jキー押したらキャラがジャンプするスクリプト作ってって行ったらスクリプト書いてくれたけど
本当に欲しい複雑なシステムのスクリプトはまだまだ無理だと思う
305:名前は開発中のものです。
23/03/04 03:32:33.91 4ydGC7x7.net
誰も望んでないのに自動的に公開済みプラグインを改造してあげなおしてるAIっぽい人ならすでに存在するよね
306:名前は開発中のものです。
23/03/04 07:06:04.17 XBku7nyR.net
その寄生虫のせいでプラグインを作るのがバカらしくなった
307:名前は開発中のものです。
23/03/04 07:48:03.97 AhNU2Bdv.net
ツクール関連で何ぞ作って呟いた時に「それもう誰某が作ってますよ」みたいなリプしてくる奴いたけど正直あれは冷めた
308:名前は開発中のものです。
23/03/04 08:40:50.75 ZQ5J237d.net
暇なやつがいるもんだな
309:名前は開発中のものです。
23/03/04 10:52:53.08 XBku7nyR.net
同じ機能でも作る人によってソースコードが違う
いろんな情報をキャッチしてAプラグインはBプラグインと相性が悪くて困ってる
そんなときに相性がいいプラグインを1から作るのもいい
310:名前は開発中のものです。
23/03/04 10:56:39.53 XBku7nyR.net
あと>>305に該当する者は他の作者のプラグインをそのまま使わせた上で
その機能拡張プラグインを別途作れば周りから相応にいい印象持たれたんじゃないかと思った
311:名前は開発中のものです。
23/03/04 16:36:30.09 4VB6qfoO.net
グラフィック系の素材で公式の改造とかする場合どんなのがウケいいんだろ?
キャラか、マップか、バトラーか、アニメーションか、エフェクトか、インターフェイスか、他に何かあったかな
312:名前は開発中のものです。
23/03/04 21:22:57.90 sS1UNqHm.net
UniteのVRMを2Dに変換するやつのSteamのページに
(注意:当アプリは、開発中の『RPG Maker Unite』の購入者向けに無料配布する予定ですが、
『RPG Maker Unite』発売後、Complete the Setバンドル対象にする予定もあります。
先行で単独購入してもユーザーが不利になることはありません。)
って書いてあったから実質タダだし試してみるかと思って買ったんだけどさあ、
まさかUniteをUnityアセットストアで買った場合は対象外とかそんな詐欺みたいなことはないよね?
313:名前は開発中のものです。
23/03/04 23:05:37.39 hnWQsrzD.net
>>311
マップだと思う。
マップのデフォルト素材は汎用性は高いけど、細かいところまでやはり手が回ってない。
で、その細かい素材は現時点でほとんど有料素材なので人を選ぶ。
無料でかつデフォルト素材と同じ雰囲気であれば使われやすいんじゃないか。
ただまあ、当然のこととして「数」はいるだろうけど。
314:名前は開発中のものです。
23/03/04 23:42:35.17 oHMgCOQb.net
屋内や屋外のマップ素材は沢山あるけど
ワールドマップに使うような素材って意外と見つからない
今はワールドマップ無いようなゲームも多いからか
315:名前は開発中のものです。
23/03/05 00:03:41.32 M1TmBMKK.net
>>312
普通に考えたら同じ場所で買った場合だろ
クレーマー怖
316:名前は開発中のものです。
23/03/05 00:05:58.78 IXTh/bzm.net
RPGツクール製のゲームでオススメってありますか?
主人公が勝手に意思を持ってしゃべる系だけは苦手です。
317:名前は開発中のものです。
23/03/05 00:15:12.75 DrgD70ya.net
ダンジョンずっと潜るだけのは主人公しゃべらないな
318:名前は開発中のものです。
23/03/05 03:10:42.31 Ki4UHLZZ.net
>>315
少し公式に文句言っただけでクレーマー扱いか
敬虔な信者だなあ
319:名前は開発中のものです。
23/03/05 03:28:25.85 8+V438VD.net
そういやツクールストアで購入したMZがまじで再DLできなくなってて笑ったな
ユーザー情報がありませんとかエラーでてもうどうにもならんわ
320:名前は開発中のものです。
23/03/05 03:32:46.85 66V9nu5n.net
スチームで買っときゃいいものを
321:名前は開発中のものです。
23/03/05 05:35:23.38 DrgD70ya.net
詐欺やん
322:名前は開発中のものです。
23/03/05 07:46:22.87 e7b9D6Lb.net
健全ゲーですとツクラーに声かけておきながら納品した物にエロシーン追加してエロゲとしてDL販売するって酷くね
323:名前は開発中のものです。
23/03/05 07:55:02.69 h9/T1p3b.net
敗北レイプありって書いときながら触手プレイだけだったほうが酷い
324:名前は開発中のものです。
23/03/05 10:15:28.06 +Rh4xw8M.net
そもそも女の子がレイプされるのなんか見たいか?
その子のその後の人生はめちゃくちゃで一生鬱になって暮らすことになるだろ
そんなのみてウヒョーシコシコって頭おかしいのかよ
325:名前は開発中のものです。
23/03/05 10:20:52.89 6t2cGZcP.net
まったくその通りでございます
申し訳ございませんでした
326:名前は開発中のものです。
23/03/05 10:27:25.39 o8LnRJZa.net
モンスターにも家族や人生があるんだから襲うのはよくない
327:名前は開発中のものです。
23/03/05 10:31:42.94 e7b9D6Lb.net
(イグザクトリィ!)
328:名前は開発中のものです。
23/03/05 10:33:27.74 BL3/cMOX.net
まあ実際は悔しいけど感じちゃうでお互いWin-Winなんだよなぁ
329:名前は開発中のものです。
23/03/05 10:36:16.15 v1/GlQqI.net
ククッ
自分から腰振ってやがるぜ
みたいなセリフいれるの?
330:名前は開発中のものです。
23/03/05 10:41:50.62 JF1SdDGh.net
リアルでも似たようなことあるけどね
パパ活女子がオジサンちんぽに負けないよう必死に耐えて黙ろうとするけど
激しい腰振りされて出したくないのに声出しちゃうとかそんなの
331:名前は開発中のものです。
23/03/05 11:18:30.53 pqwShcIn.net
はぁ~~~有償タイルセット買ってサンプル画像みたいなの作れるぞ!とウキウキしてたら同梱素材そのままじゃ再現できないじゃんクソ
改変画像サンプルに使ってんじゃねーぞコラ😡
332:名前は開発中のものです。
23/03/05 11:20:09.74 Inc0DKKc.net
クレーム入れて返金してもらえよ
333:名前は開発中のものです。
23/03/05 11:27:58.83 yntkXR1T.net
>>318
ファミマの割引クーポンがローソンで使えない!とか文句言ってる客いたらなんだあいつキチガイじゃんってお前も思うだろ
今のお前だよ
334:名前は開発中のものです。
23/03/05 11:32:59.11 o8LnRJZa.net
セブンイレブンにて
「ファミチキください!」
335:名前は開発中のものです。
23/03/05 11:51:15.73 IkX+nIPb.net
商売は池沼キティを相手にした方が儲かる
ガチャやVTuber風俗が最たる例
コンビニも儲かるとは言えないけどキティ客から着実に金を巻き上げる商売だしな
変態性癖エロゲがすげえ売れてんの理解に苦しむが俺は儲けの対象じゃないってだけなんだなと
336:名前は開発中のものです。
23/03/05 12:38:03.11 Ki4UHLZZ.net
>>333
UniteがUnity Asset Storeで先行販売することを告知せずにSteamだけで3Dキャラクターコンバーターを販売した上で
"Unite販売後にバンドルしますので不利にはなりません"って言ってることを問題視してるんだが…
そもそもまだUnity Asset Storeで買ってもバンドルされないって決まったわけじゃないけどね
337:名前は開発中のものです。
23/03/05 16:41:24.04 unAcMJL1.net
>>329
でも実際の変質者だって恥ずかしげもなく変なこと言って声掛け事案になってるし…
338:名前は開発中のものです。
23/03/05 17:01:51.73 5rA43E0o.net
たとえばおまえらがホモに襲われて肛門にチンポコぶちこまれて前立腺刺激されて気持ちよくなってきたからと腰振り始めるか?
レイプされるってのはそういうことやぞ
339:名前は開発中のものです。
23/03/05 17:03:31.61 pqwShcIn.net
現実ではって言ってるやつほど現実と混同してて怖いよ🥺
340:名前は開発中のものです。
23/03/05 18:45:56.24 66V9nu5n.net
>>339
こういう論点のすり替えで、間違った表現を正当化しようとする奴いるよな
341:名前は開発中のものです。
23/03/05 20:21:32.11 465n+up/.net
ただ、エロ関係は細かい事を気にする前に勢いで完成させたもん勝ちだからどんどん作った方が良いんだよね
現実ではこんなこと言わないだろ……なんてことは本人だって多かれ少なかれ分かってるし
342:名前は開発中のものです。
23/03/05 20:25:12.74 FRUWsogj.net
事実はエロゲよりも奇なり
343:名前は開発中のものです。
23/03/05 20:40:11.32 G236eSw2.net
エロゲーって冷静に考えたら「いやおかしいでしょそうはならんやろ」ってなる作品しかないからな
シコれたら細かいことなんてどうでもいいんだよ
チンコ握ってる間はそんな細かいこと見てないし考えてもないし気にもしない
344:名前は開発中のものです。
23/03/05 20:44:35.53 BacggglG.net
エロゲに夢見過ぎだぞ
確かに細かいところは見逃されるけど、それは大筋の設定に説得力があるからで
ただ突飛な展開にエロが付いてるだけのゲームじゃ初動は売れるかもしれんが、口コミ効果が付かない
345:名前は開発中のものです。
23/03/05 20:47:22.50 JF1SdDGh.net
童貞もしくはそれに近い経験人数の少ない人向けのコンテンツだからね
現実のエロに詳しくないから奇想天外なシチュやセリフでも受け入れやすいのさ
子供はなんでも吸収して成長するからな
346:名前は開発中のものです。
23/03/05 20:49:20.10 fZhapl+2.net
>>307
ムノクラさんみてえな奴がいるんだな
347:名前は開発中のものです。
23/03/05 22:19:24.19 115Kk2xH.net
取り敢えず完成させないと何も始まらないからね
まずは他人に触らせないと自分の作品が良い評価なのか悪い評価なのかも分からない
348:名前は開発中のものです。
23/03/05 23:00:34.77 unAcMJL1.net
相手にされなかったら、それは最大級の悪評価
349:名前は開発中のものです。
23/03/05 23:30:07.78 p4YMPqtQ.net
エロゲーにゲーム要素は要らん。
インタラクティブ要素は必要だが。
350:名前は開発中のものです。
23/03/05 23:33:25.64 yntkXR1T.net
面白ければなんでもいいんだよ
キン肉マン見て矛盾多すぎと叩くやつはおらん
笑ってツッコむやつはいっぱいいても
同人エロゲだろうと作者が分かっててやってたり細かいことどうでもいいんだよとエロシチュに持っていくことに特化してもプレイヤーは分かってるからスルーだろ
純粋に面白なければ設定崩壊が叩かれる
ただ展開についていけないゲームじゃエロさとか感じる以前の問題になるんじゃねぇの知らんけど
ボーボボのストーリーにエロシーン挟まれても興奮できるやついないだろうし
351:名前は開発中のものです。
23/03/05 23:33:38.62 ZFmzV2PY.net
俺は逆にゲーム部分やり込み過ぎてエロ要素いらんの境地に入った事ある
ただ、エロがないと手にも取らなかっただろうな
352:名前は開発中のものです。
23/03/06 01:49:40.60 NEEIy30W.net
俺がエロ作るとしたらきっとバトル漫画風に描写しか出来ないわ
353:名前は開発中のものです。
23/03/06 02:36:25.53 5kcHLoAu.net
精液(だんがん)で敵の口塞いで窒息させる健全バトル漫画思い出した
354:名前は開発中のものです。
23/03/06 03:34:29.56 5K4WxDSC.net
>>316
クロノトリガーの主人公無口は、本当に無口なだけって感じで
ドラクエと違ってすごい違和感を覚えたな、そういや。
なんでなんだろう?
355:名前は開発中のものです。
23/03/06 03:41:59.50 9sXiEPpb.net
エロゲーでも脱げば脱ぐほど強くなるみたいな説得力のあるシステムを採用しないとな
356:名前は開発中のものです。
23/03/06 03:46:48.15 5K4WxDSC.net
>>355
FF2みたいなのを基本に据えて、更なるバランス調整が出来れば、エロ抜きでも名作たりうるかもな。
357:名前は開発中のものです。
23/03/06 04:11:00.31 5K4WxDSC.net
俺みたいに箱庭趣味的で、作る作業自体を楽しむ層って少なくないんじゃない?
結局のところ、プログラミングとかの価値観とは全く異なる、
俺みたいに『RPGツクールシリーズ』そのものを『ゲーム』として楽しんでる人もいるんじゃない?
ぶっちゃけゲ製板的には板違いに限りなくスレスレなのが『ツクール』なんじゃない?
同人ゲーム板はその性質上、コテ叩きで潰れたから、ここに意見をする人があまりいないだけで。
ド文系やプログラミング素人が既存プラグインを大量に組み入れつつ、
それか、何とかして『イベント』でどうにか自分の作りたいシステムを作って、
その『作る作業』そのものが『ゲーム』のように、自分の好きなようなゲームを作れる。
これこそがツクールの最大の魅力だと思うんだけど、みんなの意見は違うのかな?
『シムシティ』の作者は「シムシティは目的がないからゲームではない」と言ったけど、
結局のところ、「人口を増やす」とか「財政を安定させる」とかで、結局のところりゲームでしょ?
ツクールを『ゲーム』と捉えるだけで、全然気分が楽になって、結果的にいいゲームが作れると思う。
358:名前は開発中のものです。
23/03/06 04:29:35.38 Lu4V1f2G.net
>>355
バトルスキンパニック
359:名前は開発中のものです。
23/03/06 04:55:43.54 28DD2C0x.net
0.01ミリの攻防戦
360:名前は開発中のものです。
23/03/06 06:29:35.33 crYLpobt.net
>>357
感覚的に大部分がそうだと思うよ。
ツクールに限らず、アツマールとかに投稿されてるゲームを見てるとほぼそうだと思う。
まあ、利益を得ている層は全然違う意見になると思うけど。
ただオレ個人の場合は、ゲーム作りを楽しむのは副次的なもので、メインは
「ぼくのかんがえたおはなしをかたちにしたい」
「自分好みのゲームをやりたいけど、存在してないので、自分で作るしかない」
ってところか。
「おはなしをかたちにする」手段にマンガや小説があるが、そのなかでやってて苦痛にならないゲーム作りを選んだみたいな。
361:名前は開発中のものです。
23/03/06 06:34:32.49 28DD2C0x.net
エロゲで利益は得ているがツクール作業そのものは楽しいよ
そんな無心で作業できるほど浅くねえって
362:名前は開発中のものです。
23/03/06 08:02:09.68 NQfDI25h.net
>>354
クロノのパッゲージの顔がすげーニヤリ顔なのに
ゲーム内だと何も喋らなかったな
363:名前は開発中のものです。
23/03/06 08:47:02.19 CJcDVCtY.net
名前変えられないなら喋れよな
364:名前は開発中のものです。
23/03/06 10:40:45.57 iMJ+6jmo.net
変えられるだろ
365:名前は開発中のものです。
23/03/06 11:50:21.35 0U8H5ZUO.net
ゲームは、楽しむとか娯楽より、勝負、勝敗という意味の方が強い
366:名前は開発中のものです。
23/03/06 12:36:18.59 seZKJgTr.net
それギャンブル
367:名前は開発中のものです。
23/03/06 12:53:39.27 KCasNko4.net
おっさんの独自定義とか知らんわ
368:名前は開発中のものです。
23/03/07 02:22:48.78 136E9o4e.net
スマブラで決着が付くとGameって表示される
白黒付いた、って意味
369:名前は開発中のものです。
23/03/07 02:36:13.67 CsHdwkpU.net
ゲーム(英: game)は、勝負、または勝敗を決めること。守るべきルールがあり、環境または他人との相互作用を元に行われる行為または活動である。競技性を高めること
370:名前は開発中のものです。
23/03/07 02:50:05.39 Wwizb1Ru.net
ギャンブルって博打のことだと思ってたんだがそうは思ってない人もいたんだな
驚いたよ
371:357
23/03/07 03:06:11.11 jInLlTFR.net
>>360
うん。
貴重なレスありがとうだけれども、俺の考えと寸分足りずとも違わないよ。
> 「ぼくのかんがえたおはなしをかたちにしたい」
> 「自分好みのゲームをやりたいけど、存在してないので、自分で作るしかない」
つまりは『自分の好きな世界を作る』のが、『ツクールというゲーム』であると。
『おはなしをかたちにする手段』としての『ゲーム』であると。
貴方に全面的同意を表させていただくよ。
372:名前は開発中のものです。
23/03/07 03:16:07.26 jInLlTFR.net
>>362
だよね。
クロノトリガーとDQのどこがどう違うのか、きわめて有効な命題だよね。
たぶん、FF(主にV~VII)の、
フィールド上の表現が、
あくまでテキスト上での表現と
かみ合わなかったからだと思う。
クリフトのアリーナ愛をFFで表現し得るか(もしくは表現すべきか)の価値観の絶対的なまでの違いだと思う。
だからこそ、ド文系だろうがプログラムを知らなかろうが、それを多くの人が表現し得る『ツクール』の意義だと思う。
だからこそ、この板の他スレで言われているような小難しい理屈を超える『ゲーム』として楽しめる環境こそが、
『ツール』と『作る』の合成語を名乗るほどまでの意義を、『ツクール」』は持つと思う。
373:名前は開発中のものです。
23/03/07 03:19:55.41 ra6/OAGb.net
白と黒しかない結果への過程を沢山の色と形で彩れるのがRPGの強み
374:名前は開発中のものです。
23/03/07 03:35:05.63 jInLlTFR.net
>>369
ごめん、貴方に異議はないんだけれども、レスしちゃう。
『相互作用』と言うよね?
でも、そこに『自分』を』含められるのが『ツクール』なのだと思う。
環境や他者と、それと『自分』が抱いている『想像』(『妄想』と言ってもいい)の中での相互作用も働くよね?
ていうか、堀井雄二をはじめとするゲームマスター(あえてこう言う)があってこそのRPGだよね?
で、誰でも『堀井雄二』になり得るのがRPGツクールという『ツール』にして『ゲーム』だと、俺は信じる。
本来堀井氏が求めたのが『DQX』なのかもしれないけど、その理想がどれほど堀井氏の理想に還元されたのだろう?
でも、それが誰でも還元し得るのが『ツクール』なのであって、
プログラミングとか販売実績とかとは違う次元での
『ゲームマスター』として』愉しんで作る』ことこそが強みなんだと切に思う。
いつどこからRPGから『ゲームマスター』の概念が消え失せたんだろう?
375:名前は開発中のものです。
23/03/07 03:41:24.75 jInLlTFR.net
>>373
推敲(ってほどでもないけど)中のレスだったけど、
まったくもってそのとおり。
『ウィザードリィ』なんて白黒どころの騒ぎじゃないけど、面白い。
かと言って、ストーリー牽引型のFFシリーズもまた、RPGとして面白い。
だからこそ、『ツクール』は面白いんじゃないかな?
なんでここまで強弁するかというと、
『プログラミングで面白いゲームを作る』のは確かに理想だよ。
でも『面白い』というのは何もプログラミングできる人に限らない。
だからこそ、おれは『RPGツクール信者』なんだよ。
『2000』のときに事故って全消去しちゃったあの日は忘れない……
376:名前は開発中のものです。
23/03/07 04:00:43.49 jInLlTFR.net
……ごめん。
ちょっとあた冷やすわ……
377:名前は開発中のものです。
23/03/07 06:38:05.11 skihh7Oc.net
見当違いかもしれないけど、何か悩み事があって、それが遠因となって色々考え過ぎてるような気がする。
(ゲーム制作の行き詰まりとか?)
参考になるかわからんが、定義や概念があって現実の事象や行動が決まるわけじゃなくて、
現実の事象や行動を言い合わらすために定義や概念があるんだから、
定義や概念が自分の現実に合ってなかろうが気にすることじゃないよ。
378:名前は開発中のものです。
23/03/07 07:04:33.14 LOrB7LaK.net
ウィザードリィは今のソシャゲに近いからな
固定ルートで玄室まわって固定を1ターンキルして5%のアタリを引く作業
その歩く手間さえ削ったのが今のソシャゲ
379:名前は開発中のものです。
23/03/07 07:36:12.81 24j2QTaA.net
chatGPTをツクールに組み込めたら面白いだろうなと夢想してたら
すでにやっている人がいて驚いたわ
380:名前は開発中のものです。
23/03/07 08:04:17.80 CsHdwkpU.net
あれなんか意味あるのか?
ゲーム中の情報調べられないだろ?
381:名前は開発中のものです。
23/03/07 08:06:11.37 AXwkey3W.net
意味はあるんじゃないの
精査は必要だがアイデア出しには使えるかもね
382:名前は開発中のものです。
23/03/07 08:59:40.70 xNUmF0D3.net
『ゲームマスター』って発想はいいかもしれないな
383:名前は開発中のものです。
23/03/07 10:13:24.42 CsHdwkpU.net
アイデア出しっていうかプレイヤーが検索できるみたいな使い方してたよな
例えばゲーム上でそのゲームのステートの効果とか調べられるなら便利だけどそんなこともできんの?
384:名前は開発中のものです。
23/03/07 11:28:10.06 ClcmuQps.net
オフラインで組み込めるのか?
385:名前は開発中のものです。
23/03/07 11:36:25.49 CsHdwkpU.net
ノリとしては勝手にブラウザ開くのと同じじゃないか
386:名前は開発中のものです。
23/03/07 11:57:08.50 AXwkey3W.net
そういうゲームあったしな
公式サイトはこちら!みたいな感じでタイトルにリンク入れてるとかで項目クリックするとブラウザ起動
387:名前は開発中のものです。
23/03/07 17:03:11.01 136E9o4e.net
chatGPTに街モブの台詞を書いてもらいたいわ
推敲はするから
388:名前は開発中のものです。
23/03/07 18:17:40.42 sPj7XDdK.net
なぜ自分で試さないのか
URLリンク(i.imgur.com)
389:名前は開発中のものです。
23/03/07 18:37:19.63 136E9o4e.net
うーん
ありきたりなので残念めすが全没ですね
390:名前は開発中のものです。
23/03/07 19:33:38.80 CHn0HqNo.net
条件を色々追加するんだよ。
その町はどんな場所にあってどんな産業があって
治安や経済状況はどんなもんかみたいな。
391:名前は開発中のものです。
23/03/07 20:16:54.60 skihh7Oc.net
AI自体が、検索できるweb上にあるRPGのセリフ、をもとに学習してるから、
ありきたりになるのは仕方がないところはあると思う。
>>390の条件以外に、映画のセリフとかでやってみるとまた変わるかも。
392:名前は開発中のものです。
23/03/07 22:48:55.94 ZcdWgxOs.net
ティムポ
ティムティム
オティムティム
393:名前は開発中のものです。
23/03/08 05:36:06.85 JB5wMRIg.net
すげーつまんなそうなRPGのセリフでワロタ
シナリオ工房月光のゲームみたいw
394:名前は開発中のものです。
23/03/08 05:48:50.99 dYuTzkM+.net
確かに面白みゼロだがモブの台詞なんてこんなもんじゃないか
いちいち濃いとなんか疲れるし
395:名前は開発中のものです。
23/03/08 08:37:47.44 rAVCVr/I.net
フフッ となるか
ウザッ となるか
その時の気分にもよるから判断はしづらい
それでも自分が面白いと思う事をセリフにしたり表現するのがいいけどね
変に着飾ってウケても続かんし統一性もない
396:名前は開発中のものです。
23/03/08 10:35:38.28 5txcWlaI.net
面白みがないのは単にキャラの個性がないからじゃないの
AIはこのキャラがどういうキャラかわからないんだから当たり前だと思う
397:名前は開発中のものです。
23/03/08 10:48:38.03 K/+le8ow.net
やややっ!?旅の冒険者かい!?
よくぞお越しくださった!
ここはウンコの村だよ!!
ゆっくりしていってくださいよ!!
398:名前は開発中のものです。
23/03/08 13:18:50.80 gj0gG7rn.net
そもそもその辺の農家に訪ねたところで、
村紹介なんてするわけ無いだろ…
お約束とかいうただの開き直りに逃げるな
399:名前は開発中のものです。
23/03/08 13:27:39.69 tQrWJ2VC.net
いやお前
ほぼ全国民がスマホ持ってて
行政上の市区町村が全て決まってりゃそんなこと聞くやつも答えるやつもいないが
ファンタジー世界の大雑把な地図しかない世界で村人に話しかけたら「ここは〇〇村だよ」と言われてもまったく不自然ではない
お前そういう細かい所まで想像して作品作ってないの?
もちろんそこまで設定を詰めろとは言わないけど、するわけないだろってのは想像力不足よ
400:名前は開発中のものです。
23/03/08 14:26:19.73 vcBlGuqY.net
RPGツクール製なのに戦闘は一切なくて、何ならダンジョン的な攻略ポイントもなくて、街や拠点の中だけでイベントクリアしていくだけのゲームもRPGと呼んでいいんですかね
便宜的に何となくADVが良さそうというか誤解されなさそうで良いかなと思ってんだけど、俺そんな作品ばかりだわ
401:名前は開発中のものです。
23/03/08 16:34:35.35 eAH06P7A.net
それか「脱出ゲー」とか
402:名前は開発中のものです。
23/03/08 16:52:16.37 W1kSIIUy.net
>>400
ツクール製のエロRPGなんてそんなのばっかじゃん
403:名前は開発中のものです。
23/03/08 16:54:06.83 gj0gG7rn.net
>>399
ファンタジー世界であっても不自然だと思うけど?
404:名前は開発中のものです。
23/03/08 17:53:23.07 AdCn6m9k.net
>>403
何がどう不自然なの?
405:名前は開発中のものです。
23/03/08 19:00:49.46 UtOoBJqI.net
>>400
市販ゲームでもそういう戦闘がないRPGもあったはず。
あと、RPGツクールだから、ってのは特に気にするひつようはないだろう。
RPGツクールでノベルゲーやシミュレーションゲー、はてはシューティングとかまでいっぱいあるし、
SPRGツクールでノベルゲーとか恋愛ゲーとかもあったりする。
406:名前は開発中のものです。
23/03/08 19:24:25.03 F7+b4JoF.net
コミュ障だから村人に話しかけて返事が来ること自体がリアリティがないと思っている可能性が微レ存
407:名前は開発中のものです。
23/03/08 19:30:25.23 10cgR3id.net
ロールプレイできてりゃええねん
408:名前は開発中のものです。
23/03/08 19:37:55.57 8nA5GU8D.net
なんて名前の村か、国か分からんまま
クリアできるゲームがあってもいい
409:名前は開発中のものです。
23/03/08 19:39:30.87 Hp2LAZMG.net
文明が一度滅びた後の渋谷にしよう
これはオリジナリティがあるぞ
410:名前は開発中のものです。
23/03/08 20:00:42.66 3hUPt5av.net
どきどきポヤッチオとかHPはあるけど戦闘ないし街の外もないけどRPGだぞ
411:名前は開発中のものです。
23/03/08 22:34:32.11 lFLvBk86.net
あれはとてもいいものだ
412:名前は開発中のものです。
23/03/08 22:56:11.75 6vN5FIWg.net
某RPG制作ソフトのソースコードが公開されたみたいだけどクソコードすぎてやべえw
とにかくクラスもメソッドもデカすぎて読むのが苦痛以外の何物でもない
こりゃあ当分ツクールは安泰だな
413:名前は開発中のものです。
23/03/09 00:07:16.25 1J/hxtm7.net
向こうは知らんがツクールもそこまで読みやすいコードかと言うと
414:名前は開発中のものです。
23/03/09 07:46:47.31 DHWaCWsF.net
VXAceはすごい丁寧で読む人向けにコメントもしっかり付いてたけど
MV以降は開発チームが変わったのかちょっと変な実装だったり、コメントが無くて外部リファレンス必須だったり
415:名前は開発中のものです。
23/03/09 08:05:47.83 PCvf9wtg.net
MVのPって色々不思議な人だったけど今何してんの?
416:名前は開発中のものです。
23/03/09 12:43:32.89 CYbP+ovO.net
js未経験だけど、ツクールの仕様ってどこから読んでいくものなんです?
417:名前は開発中のものです。
23/03/09 13:23:52.16 T+v9PwWT.net
MVからMZで微妙に仕様変えてきたのは完全に嫌がらせ
418:名前は開発中のものです。
23/03/09 13:35:46.14 5bjM2Yd3.net
公式クライアント内に収録されているグラフィックもサウンドもそれに通じてる人間からすれば未熟なんだろうな
俺はグラフィック畑の人間だけどマジで公式のタイルセットを見てるとイラつく
419:名前は開発中のものです。
23/03/09 13:40:17.39 fQTZeMtX.net
MZのモブ兵士はちょっとだいぶ酷い
420:名前は開発中のものです。
23/03/09 13:44:41.47 5bjM2Yd3.net
クオリティも低いけど消し忘れのゴミが本当に多すぎて仕事としてOK出すわけがないんだわ
有料素材でもファイル名の誤字や抜けがあったり、001 002 003 004 005 006とか連番付けてるモンスター素材なのに1つ忘れてたのか 005(2) とか処理してるし、本当に酷い
421:名前は開発中のものです。
23/03/09 14:29:47.35 82DmPn3c.net
>>416
初心者向け
URLリンク(tkool.jp)
URLリンク(www.rpgmaker-script-wiki.xyz)
上級者向け
URLリンク(github.com)
422:名前は開発中のものです。
23/03/09 15:55:07.72 CYbP+ovO.net
>>421
出た!ジットラボ!
ありがとう。順番に読んでみるわ
423:名前は開発中のものです。
23/03/09 21:06:43.14 VCm3dgdg.net
ツクール自体の基本設計がC言語の時代のものだから、今のJavascriptの同期処理やオブジェクト指向とマッチしてないねん。
Javascriptは同期処理が前提なのに、GameInterpreterは同期処理で一行ずつ処理してくし、
変数が番号管理になってるのも、Cのポインタやメモリ管理の概念(番地の概念)がそのまま残ってるから
オブジェクト指向とのズレが出てるんじゃないかと思うねん。
オブジェクト指向を前提に設計するなら、変数の番号制とか採用しないねん。
昔の「メモリが足りないから逐次開放して再利用する」ことが前提の時代の設計ではないねんな。
自分もゼロからやるならそういう再設計をすると思うけど、
「プログラムの概念初心者」のことを考えると、非同期処理の方がわかりやすいから、
あえてそうしてるんじゃないかという気がするねん。
424:名前は開発中のものです。
23/03/09 21:32:05.63 VCm3dgdg.net
ごめんなさい、間違えた。
>>GameInterpreterは同期処理
→GameInterpreterは「非」同期処理
酒のみながら書き込みするもんじゃないな…。
425:名前は開発中のものです。
23/03/09 23:27:19.48 QucQsjxj.net
11tさんのAI解説分かりやすいな
ツクールと相性良いし進化スピードすごくて夢の補助ツールだわ
426:名前は開発中のものです。
23/03/09 23:37:15.06 EXp9/Tqj.net
>>423
逆じゃね?
JavaScriptが「非」同期処理 (別に非同期に限るわけじゃないけど)
Game_Interpreterが同期処理
427:423
23/03/10 00:07:33.67 dNy3kOKZ.net
(´Д`)酒飲んでました!
428:名前は開発中のものです。
23/03/10 22:16:45.94 rel6dAwm.net
11tとかいうのフォローしてたけどAIうざいからミュートしちゃったわ
ほんの少しだけ描ける側にいる底辺絵師ほどAIの魔力にやられるってのは本当だね
429:名前は開発中のものです。
23/03/10 22:53:29.01 bJzmtkCj.net
>>428
俺もそれでミュートしたわ。同じクリエイターなんだからAIが無断で画像を窃取している問題にも目を向けてほしかったな。
430:名前は開発中のものです。
23/03/11 01:21:09.22 S2wo4FgZ.net
AI全部同じ絵に見える(おっさん脳)
431:名前は開発中のものです。
23/03/11 07:09:51.84 6cQjF8ss.net
ひでえ言いがかりだな
ツクールやっててAIイラスト嫌うのマジで意味わからん
学習に時間がかかったり一握りの才能が独占してた技術がエンジニアリングで誰にでも使えるようになるのは良い流れだ
432:名前は開発中のものです。
23/03/11 07:19:32.18 iZu31QuJ.net
努力の成果を独占扱いする発想で草
既得権益とか言ってそう
433:名前は開発中のものです。
23/03/11 07:36:04.21 b5wRnYPB.net
絵師は上級国民とか言い出しそう
434:名前は開発中のものです。
23/03/11 07:37:17.86 gqmtdneq.net
別にAI絵使いたきゃ使えばいいよ
それで売れるかどうかは別だけど
個人的には技術に対する忌避感が強い現状ではメリットよりデメリットの方が多いと思うから使わない
435:名前は開発中のものです。
23/03/11 07:49:33.16 Czy6u4Me.net
(キリッ
436:名前は開発中のものです。
23/03/11 07:51:39.20 iZu31QuJ.net
MZの黄色屋根と緑屋根、普通にセンスない
MVの青屋根があんな便利だったとは
437:名前は開発中のものです。
23/03/11 07:57:13.92 S2wo4FgZ.net
まあくそ下手な自作絵よりはマシかな
438:名前は開発中のものです。
23/03/11 09:33:19.04 P/f3uHeZ.net
版権キャラのエロCG集が500売れるぐらいの絵は描けます
439:名前は開発中のものです。
23/03/11 09:39:17.49 wvp84DN4.net
単に効率化できるツールをここまで叩いてたら既得権益しぐさと言われても仕方ねえよ
会社で新しいシステム導入されても使うのヤダヤダって喚くのかって話
ついでに言うとAI絵に著作権が無いっても都合よく解釈した誇張だしな
440:名前は開発中のものです。
23/03/11 09:43:49.57 DQm4qq7v.net
別に良いんじゃね
俺も他人のAI絵そのまま転売してるしな
441:名前は開発中のものです。
23/03/11 09:50:52.42 h95dM2ZW.net
AIなんて使ってる奴はAIの学習データが他人の著作物を無断で窃取したものだってことに心が痛まないの?サイコなの?
こいつらは自分が作ったゲームが勝手にAIに吸われたときになってようやく自分がやっていたことが間違いだったことに気づくんだろうな
442:名前は開発中のものです。
23/03/11 09:52:18.64 jtFc6tE5.net
上で一時期AI側に寝返った者だけど
やっぱりエロイベントCGに使うような複雑な構図はAIじゃ無理だったから諦めて絵の練習してるよw
443:名前は開発中のものです。
23/03/11 10:06:48.19 h95dM2ZW.net
AIが最初に絵師を攻撃したとき、私は声をあげなかった。私は絵師ではなかったから。
AIが作曲家を攻撃したとき、私は声をあげなかった。私は作曲家ではなかったから。
AIが小説家を攻撃したとき、私は声をあげなかった。私は小説家ではなかったから。
AIがプログラマーを攻撃したとき、私は声をあげなかった。私はプログラマーではなかったから。
そしてAIが私を攻撃したとき、私のために声を上げるものは誰一人いなかった。
444:名前は開発中のものです。
23/03/11 10:14:55.47 slRzzDeQ.net
いつものAIに発狂してる人
土曜からもうこれです
445:名前は開発中のものです。
23/03/11 10:16:06.25 DaLwj9oI.net
自分が作ったゲームがAIに吸われるの意味が分からないな
コードが抜かれること言ってるの?
恐怖抱きすぎてAIを過剰評価してるんじゃないのか
446:名前は開発中のものです。
23/03/11 10:26:05.08 P/f3uHeZ.net
AIなんぞに頼らずとも金になるレベルの絵を描ける人間で良かったわ
というかツクールってグラフィック用意できる人間にこそ向いてると思うんだよな
資格情報による第一印象ってかなり大きいし
447:名前は開発中のものです。
23/03/11 10:39:00.66 h95dM2ZW.net
>>445
現状のAIにそこまでの性能がないのは同意するわ
だけど今のAIの性能向上ってモデルの進化も勿論あるけどそれ以上にGPUの性能向上によるレイヤーの増加が大きいんよ
つまり今の傾向で行くと今後GPUの性能が向上すればするほどAIの性能も比例して向上する可能性が高いわけ
例え今は問題なくても数年後はどうだろうね、俺も昔DCGANとか出てきたばかりの頃は夢の技術だと思ってたよ
今にしてみれば愚かだったね、勝手に学習データにされた絵師の気持ちなんて何も考えていなかった
448:名前は開発中のものです。
23/03/11 10:44:12.11 Mm24ZHcJ.net
絵がツクールデフォだとゲームへの期待値が下がるというのはあるけど、じゃあそれが量産型AI絵になったところで同じじゃねえかなと思う
449:名前は開発中のものです。
23/03/11 10:52:25.47 64h8iKSA.net
>>441
学習は合法ですが。出力してるものは盗作ではなくオリジナル
学習が窃盗なら人間の絵描きも全員泥棒だな
背景、顔グラ、キャラ絵、敵グラはAIでオリジナルのが高速生産出来るから今後はその辺りは全自作が当たり前になる
クオリティもその辺のプロと遜色ないレベルだし何より低コストで速いのは正義
450:名前は開発中のものです。
23/03/11 10:56:32.25 64h8iKSA.net
マスピ顔の事言ってんだろうが絵柄は自由自在だぞ
自分で描くより画風吟味できるしその辺の手描き絵師に頼むより個性出るよ
451:名前は開発中のものです。
23/03/11 11:00:38.89 axaJQ6eU.net
平然と自分で合法、オリジナルとぬかすあたりがサイコのそれだな
452:名前は開発中のものです。
23/03/11 11:17:33.81 XKX85vZI.net
横だけどAIの学習は日本だと合法だぞ
むしろ日本はそこを法整備したからこそ
絵師様は発狂して大声出すしか道がないんだろ
453:名前は開発中のものです。
23/03/11 11:18:36.46 xalNNU83.net
AIすごい言ってるやつほどAIに対して理解が無いの、ダニングクルーガー効果感がある
454:名前は開発中のものです。
23/03/11 11:21:16.99 uIQoiawb.net
時代の流れについていけないとこういう老害になっちゃういい例だな
455:名前は開発中のものです。
23/03/11 11:22:08.21 +x5WgED4.net
お前らも他人の絵抜き出して使えよ
意外とバレないぞ
456:名前は開発中のものです。
23/03/11 11:27:35.66 u77FYBga.net
おじいちゃん・・・
457:名前は開発中のものです。
23/03/11 11:41:28.24 7XWPI1xb.net
変な縁があって格安で書いてくれる絵師さんと知り合えたから
AIいらなくなった
458:名前は開発中のものです。
23/03/11 13:24:22.89 jtFc6tE5.net
例えば騎乗位キスをフカン構図で~とかいちいちそれのlora作ってプロンプト練ってインペイントで修正しつつ何十枚も出力してると
自分で描いた方が早いし細かい融通が効くってとこに行き着くんよね
キャラデザ固定できないのも辛いし
まあその辺が楽になるまでは商用では使えないね
459:名前は開発中のものです。
23/03/11 13:30:47.12 gAEfChi5.net
なんでRPGのスレで騎乗位キスなんですか?
そこは嘘でも上級騎士ランス装備とか言ってくださいよ
460:名前は開発中のものです。
23/03/11 13:43:56.82 h95dM2ZW.net
>>449
合法なのはその通りだけどそれを言ったら転売だって合法だぞ
俺が問題視しているのはAIが無断で他人の著作物を学習データに使用していることに対する
モラルの問題であって合法違法の話をするつもりはない
後AIの学習と人間の学習は全然違う
人間は絵を見て技法を学ぶのに対して、AIは与えられた絵に対して出力値との誤差を取って
それを最適化するように学習するから学習データの成分が必ず出力データに入ってくる
要するにAIがやっているのはパチモンの量産にすぎないわけよ
461:名前は開発中のものです。
23/03/11 13:47:04.99 axaJQ6eU.net
AIを不正利用する連中お決まりの言い訳
その人格に対する批判を「AIが気に入らないから」「時代について来れない」と話をすり替えAIに転嫁する
こいつらこそAIに淘汰されている存在とは皮肉なものだ
462:名前は開発中のものです。
23/03/11 14:14:01.70 jtFc6tE5.net
法律で使っていいものはなんだって利用したらええやん
個人制作では楽できるとこはしないと完成させられないしね
音楽素材にマップ素材にと借り物だらけなんだし
今更AIだけ気にしてもしょうがない
463:名前は開発中のものです。
23/03/11 14:20:09.81 aPR8pYOt.net
相手が許可出してるものは根本的に違うだろ
クレジットもするわけだし
464:名前は開発中のものです。
23/03/11 14:24:58.37 7XWPI1xb.net
絵師にとっては死活問題なんだよ
工夫次第でなんとかできなくもなさそうだけど
465:名前は開発中のものです。
23/03/11 14:29:57.14 7XWPI1xb.net
少し逸れるがプログラミングは自分じゃ分からないから
ググってそれを参考なりコピペ(素材として提供していないもの)なりしてる
あれは初心者のうちは本を買ってガチで学習するもんじゃない
466:名前は開発中のものです。
23/03/11 14:44:51.89 qPXq9+NY.net
自分でキャラ絵も用意できない絵師コンプ拗らせてる無産どもがクリエイター気取りできる最後の砦がツクールなんだよね
467:名前は開発中のものです。
23/03/11 15:16:20.78 xYsRxvjr.net
死活問題っていうけど絵師達はデジタル移行して画材屋潰したじゃん。自動翻訳も平気な顔で使ってる癖に文句言うのは厚かましいにも程があるだろ
大体ボカロが出ても歌手全滅しなかったし、将棋AI出ても棋士は全滅しないどころか勢いを増してる
作画みたいな単純作業は機械に任す、使いこなしてよりスキルアップするのが正しいクリエイターの姿勢だろう
468:名前は開発中のものです。
23/03/11 15:35:27.94 b5wRnYPB.net
早口で喋ってそう
スキルアップて何だろ、グラボの新調かはたまた手を描く練習かな
469:名前は開発中のものです。
23/03/11 15:59:01.38 h95dM2ZW.net
>>467
だからAIが絵師の描いた絵を無断で学習データに使ってるのが問題なんだって
クリーンな学習データだけで作られたAIなら何ら問題ないんだよ
ついでに言っとくと俺は機械翻訳は使ってない
470:名前は開発中のものです。
23/03/11 16:13:47.85 aICXEeGx.net
ねえツクールの話しない?
471:名前は開発中のものです。
23/03/11 16:20:23.69 wo0WSbWh.net
グラボの新調がスキルアップは笑えるけど元から絵が描けるならそれ以外無いしな
発端はツクールと関係無い話題出した>>425の単発宣伝野郎だろ
472:名前は開発中のものです。
23/03/11 16:22:53.52 wvp84DN4.net
11tがAI推進してるツクラーだからね
473:名前は開発中のものです。
23/03/11 17:11:14.35 nqeJRvsG.net
別にAI絵だろうとそうじゃなくてもどうでもいいだろ
その絵を気に入るかどうか、使う気になれるかどうかだ
個人的に言えば見る側としてはAI絵の人間はあんま好きじゃないAIの指定弄るのは楽しいけど
見てても作者ここを描きたかったんだろうなーとかこれ絶対作者の性癖だろみたいなのが全然心にこない琴線に触れない
判子絵みたいな雰囲気
あとは贅沢を言えばキャラと構図は別々にジェネレートできるツールがあればいいのに
複数生成して全部服装の細部が違うんじゃツクールとしては使い勝手悪いな
そういうのできるツールあったら試したいから教えてくれ
474:名前は開発中のものです。
23/03/11 17:25:16.98 RZSUOGIV.net
効率化だの自動化だの、絵描きも資本主義という感じだな
毎日コオロギを食べながら量産型AIイラストを生成してオナニーしてる政府信者が主人公でディストピア物語をふと思いついた
475:名前は開発中のものです。
23/03/11 17:56:58.80 vVjpvIBi.net
一昔前までは絵は金にならない趣味だと馬鹿にされてたから人も少なかった
今は金のなる木だと皆がわかったから金を求めて人が他所から大量に集まってきた
そういう言う人達からすれば、効率化は当然のことだし、できれば全部自動化したいのが本心でしょ
絵描きというより、出稼ぎに来たお絵描き労働者やろうな
そういう人がいても良いと思うけど、大量のバッタに田畑を食い荒らされてる状態は見てて辛いところだな
476:名前は開発中のものです。
23/03/11 18:49:16.32 C7r8peoO.net
スーパーの店員とか死んだような顔でレジ打ちしてるじゃん?
まぁ全く退屈な仕事場だし、なんのキャリアにもならないから、その気持ちはよく分かるけど、そういうとこから自動化していけと思うね
477:名前は開発中のものです。
23/03/11 20:20:58.32 P/f3uHeZ.net
近所のスーパーでレジ打ちしてる店員さんはお兄さんもお姉さんも明るくハキハキしてくれるわ都内なのに
478:名前は開発中のものです。
23/03/11 21:03:12.70 yAYDaZAb.net
>>473
あくまで聞いた話でしかないが、Loraってのが自キャラの追加学習ができて、
その学習した結果をControlNetってやつでポーズをつけて出力できるらしい。
検索すればちょこちょこ説明記事がある。
あと、AIの学習対象はネットに公開されている画像だから、
何かに特化させた学習をさせない限り、全部の平均値になって判子絵になるのは
仕組み上しかたないだろうな。
「手が下手」ってのは、結局学習元となる絵を描いてる人たちの多くが「手が下手」ってだけだし。
479:名前は開発中のものです。
23/03/11 21:08:54.17 aPR8pYOt.net
手が下手なのはそういう理由じゃない
学習元が全部写真でも同じことになる
結局のAIは”理解”してるわけじゃないからな
480:名前は開発中のものです。
23/03/11 21:10:35.34 yAYDaZAb.net
>>479
ありがとう。
パターン認識とかその辺の話(であってる?)なのね。
勉強になりました。
481:名前は開発中のものです。
23/03/11 21:19:11.93 potFTvGl.net
結局AIとか自動化できるのは頭脳労働までで
肉体労働はなくならないという脳筋な現実
482:名前は開発中のものです。
23/03/11 21:27:40.34 G2d7aoWR.net
つまりWin-Winってこと?
483:名前は開発中のものです。
23/03/11 22:23:46.52 1b41//S8.net
作業用ロボットが発達しない限り人間がその代わりをしなきゃいけない地獄
支配者層はそっちの方が都合良いんだけど
484:名前は開発中のものです。
23/03/12 02:41:15.09 becMY4Yl.net
AIトリアコンタン作ってプラグイン大量生産して欲しい
485:名前は開発中のものです。
23/03/12 02:47:59.17 /WPDMOlb.net
>>483
支配者からAIに取って代わられるべきだな
486:名前は開発中のものです。
23/03/12 03:20:27.41 A+Y3fGp1.net
試しにAIにMV用自動戦闘プラグイン書かせてみた
わかりましたってそれっぽいもの書いてはくれたけど
入れてみても全く使い物にならなかった
487:名前は開発中のものです。
23/03/12 06:37:32.46 rRVo0pm2.net
AIは色々やったり答えてくれるけど
知らないものやできないことにNOと言う能力に「今は」欠けてるから使い物にならない
もっと正答率が上がったりできないことを断る能力ができれば使い物になるはず
488:名前は開発中のものです。
23/03/12 06:55:03.40 MYZPIiil.net
エロシーンの代筆してくれるなら役に立つかもなと思ったけどChatGPTとかエロだめなんやろ
489:名前は開発中のものです。
23/03/12 07:43:23.36 0l7OSVV3.net
絶叫しながらちくわの穴にバナナを出し入れする様子をAIに代筆させ
後でワード差し替えれば何とかならんか
490:名前は開発中のものです。
23/03/12 11:59:38.41 bURN5QWV.net
テキストをAIに書かせたらネットに落ちてる文章そのままだったりしそう
491:名前は開発中のものです。
23/03/12 12:26:49.26 fgyGDO+9.net
AIに発狂してる様子がまんま鋼鉄都市でアシモフって凄えなと思いました
492:名前は開発中のものです。
23/03/12 12:36:38.13 q33reTOr.net
誰もAIに対して発狂してないだろ
AIを振り翳してイキっている奴は嗜められたらすぐ発狂するが
493:名前は開発中のものです。
23/03/12 13:29:43.53 IOmGPpKz.net
そういうとこやぞ
494:名前は開発中のものです。
23/03/12 15:34:54.24 MYZPIiil.net
どのみち絵もまともに描けないような連中に画像生成AIを上手く使えるわけないしな
ゴミ底辺どもが切磋琢磨してAIの精度をいくら上げようともそれを仕事にできるのは本の上澄みの人間だけ
495:名前は開発中のものです。
23/03/12 15:41:05.32 RoJN/6ag.net
実際今のAI絵使っても
ピクシブ荒らしたり
DLSiteで小銭稼ぐ程度が限界
付加価値をつければもう少し売れるかもしれんが、それするぐらいならまともな絵を使った方が売れる
496:名前は開発中のものです。
23/03/12 15:51:49.94 EdnNk/rR.net
AIによる小手先だけで稼げるなら苦労しないって
そんなことしてる暇あったら基礎画力を磨くんだな
497:名前は開発中のものです。
23/03/12 16:06:21.63 6ma8mx7G.net
意味を持たせた画像を作れない時点で価値が低い
描かない人には理解できんかもしれんが
498:名前は開発中のものです。
23/03/12 16:06:41.65 HS/EfUkt.net
ここ結構自分で絵描く人多いんだな
ツクール界隈のTLでAI絵とかAI賛美するツイートよく流れてくるから
絵描くのに興味無い、AI歓迎してるツクラー多いと思ってたが
499:名前は開発中のものです。
23/03/12 16:15:35.74 RoJN/6ag.net
その人らの考えは知らんけど
俺は売り物としてツクールのゲーム作ってるし
そのための絵はAIには任せられない
ちゃんと絵を描ける人に依頼してこちらの要望を叶えてくれる絵じゃないと使い物にならない
AIの絵でいいって人は、絵に強いこだわりが無いんだと思う
無料のツクールゲーのキャラクターの絵は勇者とか賢者とか「それっぽい絵」であれば何でもいいんだよ
俺はキャラクターデザインは細かく要求したいし、そのキャラデザを元にCGを描いてほしい
AIのそれっぽい絵では細かいキャラデザインや同一キャラの構図を指定したCGなど描けない
将来的にはできるかもしれないがね
500:名前は開発中のものです。
23/03/12 18:18:46.19 jz4lMmD9.net
絵描いて稼いでますとかツクール、ゲーム製作と関係なくね?
「AI」でエゴサーチ的なことして色んなスレ飛び回って荒らしてんの?
501:名前は開発中のものです。
23/03/12 19:52:38.32 6OAiOGC7.net
ツクールのスレであって絵描きスレじゃないよねここ
制作手段の一つとしてAIのこと語ることがあってもAI自体の是非について語るところじゃない
502:名前は開発中のものです。
23/03/12 21:53:01.87 0l7OSVV3.net
ツクール弄ってると黄金比、空気遠近法、完璧なデッサンなどの絵師スキルは重要でなく
画面とちょっと合わないところを削ったり足したり色調補正したり
一瞬で差分やアイコンを用意する地味スキルこそが生命線だったりする
503:名前は開発中のものです。
23/03/12 22:52:25.87 DMxxPbS/.net
スキルもそうだけど、そういう地味というか広い用途で使える素材があるとめっちゃ助かるよな。
顔グラ素材もキャラ素材もそうだけど、主人公系とかメインの物の素材は多数公開されてるけど、
脇を固めて全体の品質を上げるための素材が少ない。
男性モブとか、2000時代の素材をまだ使いまわしてるくらい。
特に音楽は苦労してるんだけど、みんなはどうだろう?
イントロとか盛り上がりとか、音楽単体としてはいい素材なんだけど、
ゲームで使う「バックグラウンド」ミュージックとしては
イントロが長くてシーンに合わせにくいとか、盛り上がりすぎてシーンに合わないとかよくある。
その視点ではデフォルト素材が意外と合うことが多い。
いわゆる「適度な音楽素材」って心当たりがあれば教えてほしい。
504:名前は開発中のものです。
23/03/12 23:03:57.64 0l7OSVV3.net
>>503
DOVAさんからお借りした編集OKの音楽素材に
audacityでイントロ弄ったり部分的にエフェクト制御したりループタグ使ってる
デフォ含む改変OK音源×audacityが個人的に一番お手軽
505:名前は開発中のものです。
23/03/12 23:12:31.23 MYZPIiil.net
>>503
顔グラの話ですまんけど、モブキャラでも一応はキャラデザがメインと同じようなものを使いたいと思わないか?
むしろモブなら顔グラ表示無しでいいんじゃねと俺は思ってしまうが
506:名前は開発中のものです。
23/03/12 23:15:58.03 DMxxPbS/.net
>>505
ありがとう!聞いてみる。
あと、顔グラについてはこっちも同じ考えで、同じ作者か同じ雰囲気のものを使いたい。
適切なものがないならモブは顔グラなしもまったく同じ考え。
507:名前は開発中のものです。
23/03/12 23:18:32.69 DMxxPbS/.net
audacityはmidiをoggに変換するときによく使ってる。
確かに、使いこなせれば色々音楽の編集もできるな。
時間を見つけて勉強してみる。
508:名前は開発中のものです。
23/03/13 10:55:26.43 CAebwfEN.net
楽譜すら読めねえとかさ…
音楽の授業もっとまじめにやってりゃ良かったなと思うおっさんであった…
でも歌は上手いんだ合コンでカラオケいくとめちゃモテる
509:名前は開発中のものです。
23/03/13 11:33:50.83 FjJ5B+ZI.net
歌って録音それを再生で良いだろ
510:名前は開発中のものです。
23/03/13 12:19:23.83 aMyAOFLb.net
音楽関係の仕事ならともかく楽譜読めなくて困ることってある?
511:名前は開発中のものです。
23/03/13 12:52:31.42 CAebwfEN.net
なんか自分の中で良さげなメロディラインが産まれたとして
ゲームに使いたいなと思ってもそれを他者に伝えるには録音しかないっていう
楽譜でも五線譜でもササッと線引いて音符を書き足すだけで音楽やる人には分かるのにさ
作曲家が吹き込んだ仮歌がないと歌の練習もできないヘボアイドルみたいじゃん
512:名前は開発中のものです。
23/03/13 13:11:02.08 dDq9DHMa.net
音の種類なんてドレミの3種類しかなくて音の高さが違うだけと覚えれば楽譜書くのなんて簡単だぞ
513:名前は開発中のものです。
23/03/13 13:40:26.93 WkbV4pBA.net
実際楽器できる人は耳コピできるから譜面渡されるよりも
録音したもの聞いたほうが早い
514:名前は開発中のものです。
23/03/13 14:06:51.04 684r02uZ.net
今時は鼻歌サンプリングして解析すれば勝手に楽譜にして出力してくれるだろ
20年以上前のシーケンスソフトでもできたぞw
515:名前は開発中のものです。
23/03/13 16:31:30.54 OzKBTa0S.net
ボイパで楽器のように発音できる!
みたいな人たちを見て
それ楽器で演奏した方がよくね?
とか思ったりする
楽器なんて買えない生活だったのかなとか
楽譜読めないから耳コピが精一杯なんだねとか
本物を感じさせない素人活動臭
516:名前は開発中のものです。
23/03/13 16:56:41.56 FjJ5B+ZI.net
>>514
昔そういうソフト買ったけど使い物にならなかったな
最近のは進化してるんだろうか
517:名前は開発中のものです。
23/03/13 17:11:33.48 WkbV4pBA.net
多重録音できる機械買ってきて鼻歌をトラックごとに録音して
それをゲームで流すとかどうだろう(ザコシショウみたいなの)
518:名前は開発中のものです。
23/03/13 17:51:22.36 NCmAyxXf.net
今はソフトウェアで複数の音楽ファイルを重ねられるから
録音さえできれば、フリーソフトでも簡単にできると思う。
そう考えると、曲のセンスと再現性は置いとくとして、曲を作ること自体は意外と楽にできそう。
519:名前は開発中のものです。
23/03/13 18:50:27.46 yI2YLOo0.net
作曲はとにかく金が掛かるわ
楽器1つに1ソフト買う感じ
520:名前は開発中のものです。
23/03/14 03:53:11.50 fT8y5R/i.net
作曲できる人はオープニングテーマ曲のアレンジバージョンをラスボス戦で流すとかできるのが羨ましい
フリー素材だとそういうのできんから
521:名前は開発中のものです。
23/03/14 13:00:45.36 9iff2YbE.net
ゲームなんだし作曲はLSDjでええやん
522:名前は開発中のものです。
23/03/14 20:16:14.64 hHhB3rld.net
>>520
あれな、別に音楽理論いらんのよ
そりゃ、あったほうがええけどな
523:名前は開発中のものです。
23/03/15 06:04:09.46 WAdpINqb.net
テンポとか変えればいいんじゃねーの
524:名前は開発中のものです。
23/03/15 08:20:29.87 x6bzHIRJ.net
テンポ早くしたり遅くしたりでも変わるけど
ピアノアレンジとかオーケストラアレンジとかメタルアレンジとか
あと同じメロディを使いまわして別の曲作ってるやつとか
例をあげればエルダースクロールズのモロウィンド~スカイリムまでの
テーマ曲のメロディは同じだけど別の曲に仕上げてるみたいな
ああいうのできるの羨ましい
525:名前は開発中のものです。
23/03/15 08:29:08.48 buDrXBSQ.net
サガフロンティア2なんて同じ曲のアレンジをたくさん作って使ってるからな
あそこまで色々変えれるの凄い
526:名前は開発中のものです。
23/03/15 09:55:12.79 x6bzHIRJ.net
桜井政博さんの動画でも同じ曲のアレンジを色んな場面で使うことによって
作品内で統一感を出してるとか言ってたし
音楽の重要性を感じる
単純にカッコイイ曲を集めて使用するってだけじゃ難しい
527:名前は開発中のものです。
23/03/15 11:18:41.92 WGLaNF9a.net
ユーザー登録しようとしたら何から何まで個人情報要求しすぎだろ…なんでだよ
528:名前は開発中のものです。
23/03/15 11:24:34.82 DIPBxiAN.net
個人情報は売れるからな
529:名前は開発中のものです。
23/03/15 11:50:01.34 IMFWFsyg.net
あんなもん適当に入力しときゃいいよ
530:名前は開発中のものです。
23/03/15 13:53:53.75 COwVK5s0.net
GPT-4すげえ
もうシナリオもプラグインもAIに書いてもらった方が効率良いし出来もいいな
531:名前は開発中のものです。
23/03/15 14:04:41.22 UzBSBILG.net
敵の出現やバランス調整を楽にやれる方法ないかな
532:名前は開発中のものです。
23/03/15 14:05:24.86 qcPdxGDm.net
まあ、AIにやってもらいたい奴はやればいいんじゃねーの
俺は俺のシナリオで作りたいから自分で考えるよ
533:名前は開発中のものです。
23/03/15 14:18:15.12 iBH585r9.net
ゲームするの面倒臭いからゲーム実況で済ませようってのはまだ少数派だしな
534:名前は開発中のものです。
23/03/15 15:23:13.45 16TlI0qZ.net
AIのシナリオとかネットにオチてるもののキメラでしかねーんじゃねーの
535:名前は開発中のものです。
23/03/15 15:38:44.32 yQkyp0mk.net
俺なにかやっちゃいました?みたいなはなしばかり量産されそうw
536:名前は開発中のものです。
23/03/15 16:08:17.71 KXcgXenb.net
>>535
AIになんか良いワード出して?って言ったら最初そういうなろう系のワードしかでなくて追加で要求したわ
537:名前は開発中のものです。
23/03/15 17:58:12.24 plqUDrFf.net
任せるんじゃなくてアシスタントができたと思えば良い
538:名前は開発中のものです。
23/03/15 22:06:16.60 M6+CElZn.net
>>531
知ってる人がいたら俺も教えてほしい…。
ちなみに俺はキャラの成長曲線やスキルはデフォルト基準のままで、スキルの取得は感覚で作って、よほどのことがない限り固定。
敵も何となく強くさせていって、通しプレイをしながら自分でストレスを感じたら敵の方を修正、
みたいな泥臭いやりかたしかできない。
539:名前は開発中のものです。
23/03/15 22:12:31.32 x6bzHIRJ.net
>>531
計算式をドラクエに合わせて、一旦ドラクエのデータを攻略サイト参考に丸写しした後に自分好みに調整してる
流石にドラクエはバランス良いから大きな破綻は無い
540:名前は開発中のものです。
23/03/15 22:37:15.89 M6+CElZn.net
オレは531じゃないけど、教えてくれてありがとう。
みんなにとっては当たり前の方法なのかもしれないけど、個人的には目からうろこだった。
541:名前は開発中のものです。
23/03/16 00:02:59.31 hRlEj3fl.net
ツクールMZってドラクエのデータ資料さえ手に入ればまったく同じようなプレイ感覚にできるのかな?
MZ持ってないんだけど、たぶんこのあたりの調整が一番難しそうだなあって思ってた。
UNITE出てMVがセールになるころに買おうかと思ってるんだけども。
542:名前は開発中のものです。
23/03/16 00:04:43.88 hRlEj3fl.net
まちがえた
× UNITE出てMVがセールになるころ
〇 UNITE出てMZがセールになるころ
543:名前は開発中のものです。
23/03/16 04:00:15.81 ancNihe7.net
ファンメイドの2次創作ゲーということ?グラフィックやサウンドを目コピ耳コピして寄せる事は容易だけど中身はどうだろうな
似たような嗜好を持ってる人それなりにいるだろうから有志のプラグインも揃うだろうけど良作にするには時間かかりそうだ
544:名前は開発中のものです。
23/03/16 05:50:31.93 yH6UhGWW.net
ランダムエンカウントなんて海でしか使ったことないわ
545:名前は開発中のものです。
23/03/16 07:09:53.11 nfULOZ50.net
ぶっちゃけずっと画面見てて敵回避してやるほど暇じゃないからランダムエンカウントのほうがいいわ
546:名前は開発中のものです。
23/03/16 07:21:36.79 Wmr4Iyy3.net
俺もとあるゲームのリスペクトゲーを1から作ってるけど
パラメータ調整はマジで原作やりこんでないと難しいぞ
この状況の時は体感これぐらいダメージ受ける、を繰り返しプレイしまくってしっかり記憶してないと再現できない
547:名前は開発中のものです。
23/03/16 07:42:26.61 E/eIJAWq.net
ステータスとダメージ計算と経験値
そのまま使えばいいじゃん
548:名前は開発中のものです。
23/03/16 08:46:51.11 CruiSOEd.net
シンボルエンカだとダンジョンとかで敵が詰まってるとうんざりする
549:名前は開発中のものです。
23/03/16 08:56:35.05 A/y0GqQk.net
ソーサラーリングで敵をぶっ飛ばしたいね
550:名前は開発中のものです。
23/03/16 09:22:35.70 bMGb7iBl.net
始めたての頃DQ丸コピ再現したサンプルプロジェクトとかネットに転がってないかなーと探したの思い出した
結局無かったが
551:名前は開発中のものです。
23/03/16 10:11:21.85 U+i4kRwj.net
>>541
各種計算式をスクリプトとプラグインで直接いじれるからプレイ感覚をかなり寄せることは可能だと思うよ
あと、ドラクエといえば疑似マルチウィンドウシステムだが、これも似たような感じにすることはできる
ツクールデフォのメニュー画面は歴代ずっとFF方式だけど、画面を切り替えるからテンポが悪く感じるんだよな
(MZは背景の上にウィンドウを描画してるけど全画面表示されるので操作感覚は従来と変わらない)
FFのメニュー画面は元々ファミコンの描画能力の都合上ああいう画面切り替え式になっていたらしいので、そういった制約がほとんど無くなった今の時代にはドラクエ式の方が良いと個人的には思う
552:名前は開発中のものです。
23/03/16 14:47:57.18 YyWevdZW.net
プログラミング完全ノー知識でMVプラグインのSmartPathをMZで動くようにしたかったけど全然わかんねえ…
ツクール公式サイトの解説見たり話題のAIにお願いしたりしても全然ダメだ
少し置き換えるだけで済むと思ったけど全然そんなことないのな…
553:名前は開発中のものです。
23/03/16 14:54:00.24 0PIfZ9Zx.net
尻込みするより挑んで負ける、その無謀さや良し
554:名前は開発中のものです。
23/03/16 15:37:30.86 yH6UhGWW.net
全部の雑魚がただ追ってくるだけのランダムエンカウントなんて
料理作ったって言って塩が山盛り入っているようなもの
555:名前は開発中のものです。
23/03/16 15:51:29.77 2ewVQImF.net
透明の空イベントを設置して移動できないようにすればシンボル敵はある程度詰まらないように制御できる
556:名前は開発中のものです。
23/03/16 16:02:54.58 x8IpSxwt.net
>>552
今の俺は機嫌がいい、大サービスだ
URLリンク(drive.google.com)
557:名前は開発中のものです。
23/03/16 16:12:08.48 x8IpSxwt.net
ちなみに解説すると
「MVjoint」……MVとMZのコアスクリプトの違いを補完する
「PluginCommandMVInScriptArea」……MV形式のプラグインコマンドを実行可能にする
の2つを使ってる
本気になればそもそもSmartPath.jsをMZ向けに改変もできるけどそこまでしてやる義理はない(実際経路探索するなら、プラグイン化しなくてもJavascriptで$gameMap.events()[].moveStraight()を叩いたほうが便利に経路探索できるのでわざわざ作りたくない)ので、とりあえず動く、程度のものでよければ
558:名前は開発中のものです。
23/03/16 21:01:45.05 lwoNc0ul.net
>>552
一応元プログラマーだけどプラグイン開いてパッと見ても何が何だか分からんよ
559:名前は開発中のものです。
23/03/16 21:52:19.47 YyWevdZW.net
>>557
ウワー、ありがとうございます!
>>558
一朝一夕じゃ手出せないものなんですね…色々見比べりゃいけるだろと思ってました
560:名前は開発中のものです。
23/03/17 07:27:04.95 W6N/r8Kv.net
AIにJavaScriptの一部書いてもらった
有能すぎるわこいつ
561:名前は開発中のものです。
23/03/17 07:40:57.87 JrDQvliT.net
いまだにAIと聞くとザラキ連打とか言い出す奴いるよな
562:名前は開発中のものです。
23/03/17 08:01:45.69 XqxmDrca.net
AI使ってる人は自分のゲームがAIに吸われる覚悟はあるってことでいいんだよな?
"合法"なんでしょ、何も問題ないよね?
563:名前は開発中のものです。
23/03/17 08:59:52.82 aSEQtxjG.net
>>562
モラルが高く合法という言葉を盾に勝手な事をせず学習データに敬意を込められるAI利用者なら大歓迎さ
564:名前は開発中のものです。
23/03/17 09:25:21.18 901sbr20.net
Go Home
565:名前は開発中のものです。
23/03/17 09:28:35.84 UOf4Pz62.net
自作するのが楽しくやってるのに他力本願ましてAI頼るなんてありえないぜ
566:名前は開発中のものです。
23/03/17 09:50:47.29 WxbkLgZA.net
自作ゲームをAIに投入することあんの?
567:名前は開発中のものです。
23/03/17 10:07:29.00 sISutRNi.net
自分の得意分野は自分でやりたいけど、面倒な部分をAIがやってくれるなら助かる
テストプレイで難易度について意見聞いたりバグ探しとかAIがやってくれたら楽できそう
568:名前は開発中のものです。
23/03/17 10:34:56.07 E1orJIoz.net
AIはこういう風に使うんや
作りたい処理の中にちょっと複雑な計算が必要な時に、AIに説明するだけで簡単なコードを吐いてくれる
URLリンク(i.imgur.com)
569:名前は開発中のものです。
23/03/17 11:05:30.16 qO1GQB2f.net
>>568
ふええん!もう暗号だよぉ!
570:名前は開発中のものです。
23/03/17 20:27:21.97 kj8L39QN.net
自分がやりたいゲームがないから作ってる層としては
別の人が作ってくれるならメーカー製だろうとAI製だろうと構わない。
むしろ作ってー。
571:名前は開発中のものです。
23/03/17 21:27:56.81 bgrS2+eX.net
ゲーム界の神様みたいなコト言ってんな
チェンソーでバラバラにされっぞ
572:名前は開発中のものです。
23/03/17 22:29:25.01 kj8L39QN.net
それが どうかしましたか?
すべては わたしが つくった
モノなのです
ってのは冗談で、誤解を与えたようでスマン。
自分の好みが今の流行じゃないし結構こだわるので
質は低くても自分で供給するしかないってことです。
573:名前は開発中のものです。
23/03/17 23:45:51.52 WxbkLgZA.net
アナログだろうがCGだろうがAIだろうが絵が描けない俺からしたらどれも同じなんだよな
何やってるかわからんことには変わりがない
574:名前は開発中のものです。
23/03/18 10:46:29.28 sdxh9ZbR.net
■RPG Maker 公式便利ツール『RPG Maker 3Dキャラクターコンバーター』を、Steam上で販売開始しましたことを、お知らせします!
URLリンク(store.steampowered.com)
公式VRoidモデルも制作中!無料配布の予定あり!
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(ggg.rpgmakerofficial.com)
> 当アプリは今後リリース予定の『RPG Maker Unite』への利用をメインに想定しておりますが、
様々な解像度に対応しているためRPG Maker MV、MZで利用することも可能です!
?
> 『RPG Maker Unite』のデフォルト素材と同じ仕様の98 x 146(歩行グラフィック)と
194 x 194(SVバトラー)の他、対応する解像度は以下の通りです。
?
> 歩行グラフィック:48 x 48、64 x 64、128 x 128、256 x 256
> SVバトラー:64 x 64、320 x 320、512 x 512
575:名前は開発中のものです。
23/03/18 10:54:32.57 sdxh9ZbR.net
よう分からんけど、↓これはちょっと気になる
> (※RPG Makerシリーズのデフォルトでは、2~3.5頭身のキャラクターを想定しているため、高頭身キャラクターをご利用の場合には、より良く見せるためにRPG Makerエンジン本体を改修する必要がある場合もございます)
無償配布はもちろん期待したてるけど、3Dモデル作るのは素人にはなかなかハードル高いし有料モデルパーツの販売にも大いに期待したい
3Dモデルは一つモデルパターン作った2Dキャラ絵よりもらいろいろと汎用やパ゛リエーションも無限に広がるだろうし、カスタマイズ用3Dパーツの出来が良ければ結構買うと思う、てか買いたい
つってもデザインの共通性(汎用性)がないと汎用性なくなるしバリエーションも少なくなって結局金ドブになってしまう恐れも
各相互素材間のキャラ造形におけるバランス調整はきちんと取って欲しいな
※例えばC素材のキャラ用部位パーツをA素材と組み合わせてカスタマイズできるようにして欲しい
576:名前は開発中のものです。
23/03/18 12:18:01.91 kFsyq2P6.net
3Dモデル素材もVRM形式で配布した方が需要が多くなりそうだな。
ちょっと研究しよ。
577:名前は開発中のものです。
23/03/18 13:32:59.18 kYrxVY4o.net
3Dキャラをそのままツクールに落とし込めるってこことか
ゲーム画面内でキャラだけめちゃくちゃ違和感あって浮きそうだな・・・
578:名前は開発中のものです。
23/03/18 13:43:30.10 UciWpbFL.net
Vroidは美少女イケメンは簡単に作れるけど
モブに欲しいオッサン、おばさん、ブサイクとかが作れないからなぁ
Blender使っていじる能力が求められそう
579:名前は開発中のものです。
23/03/18 14:01:56.47 kFsyq2P6.net
公式もNPCのニーズが高いことを把握してるみたいだから増やしてくれるといいが。
ちびキャラの3Dモデルで男性やモブってほとんど見ないからなぁ…。
580:名前は開発中のものです。
23/03/18 14:24:42.01 N20O0KjP.net
MZってフロントビューだと敵の攻撃にエフェクト見えないんだな
ファミコンのゲームよりひどいw
581:名前は開発中のものです。
23/03/18 15:24:30.91 qgD2xQ2N.net
キャラ絵は自作する方なので今まで気にもとめなかったが
つい先日購入したツクール素材の中にジェネレイター用のファイルがあったんだけど
試しにそれ使ってみるかと思ったらCドライブとかにインストールしたファイルそのものを上書きする仕様で
そもそも以前のジェネレイター素材が消えないよう予めコピーする必要があるとかクッソ笑った
追加じゃなくて上書きだし、元からあるものと追加したものを合わせて使えるようなものじゃないし、なんでこんな仕様にしたんだっていう
582:名前は開発中のものです。
23/03/18 20:31:11.86 FDUaM34p.net
昔からあるシリーズもので、旧作との互換性をある程度重視してるツールだからじゃね
ちょっと確認したけど、旧作も同じような構成だったし
583:名前は開発中のものです。
23/03/18 21:50:09.58 dM/6+y6Z.net
平気で同じファイル名のもの混ぜてたりするよね
動作チェックすらやってなさそうw
584:名前は開発中のものです。
23/03/19 02:17:54.34 DJVqkix8.net
過去作品で使ったSEそのまま残しておくのは構わんけど
新たに同じ系統でSE追加してvxとかmvとか付けて過去作と新作で違うとか分かりやすくしようとか思わんのかねアレ
ツクールのスタッフが本当にどうしようもなく仕事のできない無能ばかりなんじゃねえかと疑いたくなる
585:名前は開発中のものです。
23/03/19 05:32:55.48 4Jt6yUGq.net
俺は作品完成後にプレイヤーから無能と叩かれ続けたから人のこと言えねぇ
586:名前は開発中のものです。
23/03/19 09:02:37.58 KFy8TcBW.net
だってツクール使ってゲーム作ってないもん
何が必要で何がいらないかなんてわかってねーよ
587:名前は開発中のものです。
23/03/19 09:36:32.82 dg8TjRln.net
マジでそうだよな。初めてツクールでゲームを作った作者が、次のステージで何をしたがるかわかってない。
ツクールを触ってデフォルトの自作ゲームを作って、ちょっと改造することを経験した作者は、
次のステージでは自分のイメージを形にして自作のシステムを組み込みたくなる。
それはほぼ「自作戦闘」と「自作メニュー(自作UI)」のことで、必須の機能は「自由なウィンドウ・中身の描画」と「自由なコマンド・項目選択」。
この2つがイベントコマンドで簡単にできれば、難易度が一気に下がって作者の層も広がると思うけど、昔から一向に実装されない。
2000の頃のようにピクチャでちまちま手間暇かけて作るか、スクリプトの勉強を1から始めて内部構造を理解して作るかの2択で極端すぎる。
588:名前は開発中のものです。
23/03/19 10:13:54.98 1SUXT7wi.net
そりゃあこの界隈少しでもツクールに文句言ったらクレーマーだの騒ぎ立てる間抜けな信者どもがわんさかいるからな
こいつらのせいでまともな改善案は届かないし公式も見れないから一生改善されない
589:名前は開発中のものです。
23/03/19 10:28:09.46 FNTreiUA.net
最近MZ触り始めた者だけど仕様の古さやマップ作成で消しゴムがないのにビックリした
何やるにもプラグインが必要でレイアウトいじるのに山盛り入れることになってオイオイと思ってる
590:名前は開発中のものです。
23/03/19 11:16:24.00 uSObD06z.net
レイアウトいじるくらいなら既存のプラグインから必要な部分だけ抜き出して一つにまとめた方がスッキリするよ
中身がある程度理解できるならだけど
591:名前は開発中のものです。
23/03/19 11:31:08.46 CLbMMSY6.net
MZ発売前にMZの機能紹介!立体交差が作れるぞ!とかやってたのにそれすら後付けのプラグイン使ってたのはワロタ
わざわざ紹介するからデフォルトでやれるのかと思ったわ
592:名前は開発中のものです。
23/03/19 12:25:31.88 DJVqkix8.net
なんだっけ、グラフィック的には同じでもプライオリティの異なるタイルセットを切り替えるんだっけか
593:名前は開発中のものです。
23/03/19 12:28:22.47 p6lOSLQC.net
高頭身の規格出して欲しいんだが
まあ高頭身って言っても色々あるから結局自分で作れってことなのかな
594:名前は開発中のものです。
23/03/19 13:09:04.27 JRTYaevp.net
レイヤーはあるのにタブは無いとか世の中舐めすぎてるシステムだったよな
あとからタブ化されたらしいけどw
595:名前は開発中のものです。
23/03/19 13:32:14.48 dg8TjRln.net
高頭身は作風の考えがあるから何とも言えない気がする。
基本は昔のドラクエとかFFのちびキャラが基本みたいだし。
596:名前は開発中のものです。
23/03/19 14:09:01.31 YU8q84kV.net
あのドットの細かさであの等身は気持ち悪すぎる
まだパワプロのイラストのほうがマシだわ
597:名前は開発中のものです。
23/03/19 14:15:27.23 DJVqkix8.net
キャラクターをデフォルメする際に削る部分を間違えた、とかの例にありそうなパターンだね
598:名前は開発中のものです。
23/03/19 15:28:17.15 nwOOmKiC.net
>>594
アクツク出た時RPGツクール界隈垢の人が
何このレイヤーって機能!糞分かりづらい!
RPGツクールの方式を見習え!って言ってたの
今でも忘れられない
599:名前は開発中のものです。
23/03/19 16:06:07.04 tfeJg3Hr.net
そうやって一部を見て全体化するのは醜い
600:名前は開発中のものです。
23/03/19 18:14:14.68 OSjDlfq3.net
ツクラーてオジサンなのに未婚で女に縁がなさそうな人けっこういるね
結婚を諦めてまでゲーム制作に人生捧げてる執念はすごい
601:名前は開発中のものです。
23/03/19 18:34:44.40 N7zdsso6.net
異性と一緒になることや結婚することが幸せみたいな価値観は時代遅れだろ
頭昭和の人間かよ
602:名前は開発中のものです。
23/03/19 18:49:07.77 IgHuZxq7.net
まず見ず知らずのネットでしか見ない人を勝手におじさんで女に縁がなさそうな人と断定してるのが怖すぎる
603:名前は開発中のものです。
23/03/19 19:23:42.74 DJVqkix8.net
女性ツクラーもそこそこいるのにな
604:名前は開発中のものです。
23/03/19 22:38:08.28 lQC2YvSN.net
>>587
イベントコマンドで簡単にできるようになると、デフォ臭、ツクール臭の幅が広がるだけ
誰もが面倒くさくてやらないことをやるから希少性は上がる