【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72 - 暇つぶし2ch409:名前は開発中のものです。
23/08/16 13:17:40.99 UvEuyBJD.net
エフェクトに連番再生する機能あるよ

410:名前は開発中のものです。
23/08/16 13:46:59.99 dJg/54D5.net
>>409
空データには見当たらなかったので
自作で作りたいと考えているのですが

411:名前は開発中のものです。
23/08/16 18:21:43.08 olsr50eg.net
>>409
理解しました。ただ、上手く動かせませんでした。どこら辺がおかしいのでしょうか?
■ピクチャ表示:1 [左上]ファイル「BattleEffect/[Attack]Beat01_panop.png」相対X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 16 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 50% / カラー R[100] G[100] B[100]
■ピクチャエフェクト:1 [自動パターン切替(ループ)] 開始パターン[1] → 終了パターン[16] 間隔(0)フレーム

412:名前は開発中のものです。
23/08/16 21:00:36.90 olsr50eg.net
ぴぽやのサイトの説明で理解しました。ありがとうございました

413:名前は開発中のものです。
23/08/17 15:28:30.49 GKDv05p+.net
androidでウディタゲームやりたくない?
plicy不具合多すぎる
分割アップロードのとことか
いざ動かそうとするとめっちゃ遅いとか

414:名前は開発中のものです。
23/08/17 18:55:03.41 q3UGSBBE.net
突然ピクチャでアニメーションが再生出来なくなりました。横8縦2拡大率100間隔5その他0なのですが。
■DB読込(ユーザ): CSelf0[横] = ユーザDB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : 斬り : 横(分割数))
■DB読込(ユーザ): CSelf1[縦] = ユーザDB[ 0 : 0 : 1 ] (アニメーション : 斬り : 縦(分割数))
■DB読込(ユーザ): CSelf2[座標x] = ユーザDB[ 0 : 0 : 2 ] (アニメーション : 斬り : 座標X)
■DB読込(ユーザ): CSelf3[座標y] = ユーザDB[ 0 : 0 : 3 ] (アニメーション : 斬り : 座標Y)
■DB読込(ユーザ): CSelf4[拡大率] = ユーザDB[ 0 : 0 : 4 ] (アニメーション : 斬り : 拡大率)
■DB読込(ユーザ): CSelf5[画像] = ユーザDB[ 0 : 0 : 5 ] (アニメーション : 斬り : 画像ファイル)
■DB読込(ユーザ): CSelf10[処理時間] = ユーザDB[ 0 : 0 : 10 ] (アニメーション : 斬り : 処理時間)
■DB読込(ユーザ): CSelf11[間隔フレーム数] = ユーザDB[ 0 : 0 : 11 ] (アニメーション : 斬り : 間隔フレーム数)
■DB読込(ユーザ): CSelf12[角度] = ユーザDB[ 0 : 0 : 12 ] (アニメーション : 斬り : 角度)
■可変DB書込:DB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : : ピクチャ管理番号) += 1
■DB読込(可変): CSelf30[ピクチャ管理番号] = 可変DB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : その他 : ピクチャ管理番号)
■変数操作: CSelf20[パターン] = CSelf0[横] * CSelf1[縦]
■変数操作: CSelf21[ディレイ] = CSelf11[間隔フレーム数] * CSelf20[パターン]
■ピクチャ表示:CSelf30[ピクチャ管理番号] [中心]ファイル(CSelf5[画像])相対X:CSelf2[座標x] Y:CSelf3[座標y] / CSelf10[処理時間](CSelf21[ディレイ])フレーム / パターン CSelf20[パターン] / 透 255 / 通常 / 角 CSelf12[角度] / 拡 CSelf4[拡大率]% / カラー R[100] G[100] B[100]
■ピクチャエフェクト:CSelf30[ピクチャ管理番号] [自動パターン切替(1回)] 開始パターン[1] → 終了パターン[CSelf20[パターン]] 間隔(CSelf11[間隔フレーム数])フレーム

415:名前は開発中のものです。
23/08/17 19:39:57.78 q3UGSBBE.net
>>414
一人で納得してしまいました

416:名前は開発中のものです。
23/08/18 17:09:55.35 6MYYZlHC.net
データベースで同じ項目を何個も作りたい時コピペしてるんだけど
他に早い方法ある?一括コピペ出来んから面倒臭い
項目の内容値は読めるのに項目名は読み込めないのか?

417:名前は開発中のものです。
23/08/20 11:05:54.82 k1+R1UnT.net
質問があります
グラフィック合成器でバニーガールの素材
はありますか

418:名前は開発中のものです。
23/08/20 22:36:42.93 kz0J5i5i.net
>>417
服でバニー黒、頭追加にうさ耳が2種類(白耳と黒耳)があります。

419:名前は開発中のものです。
23/08/20 22:43:14.97 kz0J5i5i.net
>>417
>>418は歩行グラの場合
顔グラの方だと服にバニー襟、アクセサリにバニー耳(オール赤色)があります。

420:名前は開発中のものです。
23/08/22 14:53:00.45 S3fCactu.net
ここにコードをアップするとき文字数オーバーになったらどうすればいいですか?

421:名前は開発中のものです。
23/08/22 19:45:21.51 42OfwbJZ.net
>>420
連投するしかない

422:名前は開発中のものです。
23/08/22 22:31:18.63 S3fCactu.net
>>421
なるほど。あと下記のサイトの文字列を数値に変換するコモンイベント
完成させたのですが仕組みがよくわかりません。よければ教えてください。

URLリンク(toratsu.blog20.fc2.com)

423:名前は開発中のものです。
23/08/23 21:18:58.90 4vtei0kC.net
あいにく俺は技術者じゃないんで

424:名前は開発中のものです。
23/08/24 06:32:55.90 ULk8U7kd.net
普通に一文字ずつ読み取ってるだけでは
ごくごく単純なユーティリティコモンだしパッと見て仕組みわからんようならウディタで自作システムとか作るの無理よ

425:名前は開発中のものです。
23/08/24 23:50:33.17 s4BqQkBa.net
初心者に「見た瞬間に分かれ」はちょっとキツイ気もする
一応解説すると、次のような処理のループになっている
「一文字切り出す」
「切り出した文字が数字であるかどうかを文字同士の直接比較で確かめる」
「切り出した文字が数字であれば対応する数値を一時値として確保し、これまでの値に加算」
「切り出した文字が数値でなければ結果を0にして処理終了」←エラー回避と言って良さそう
「元の文字列が無くなっていたら処理終了」←これが基本の「ループを終わらせる」処理
「これまでに格納した値を10倍にする」←これで位取りをするわけだ
あと初回だけ、文字列「-」に対応して加算処理を減算処理にするようになってる

426:名前は開発中のものです。
23/08/25 01:06:59.01 bNfzxmZF.net
皆さんありがとうございます。

>>425
凡そ自分も分かってたのですが10倍にする処理がイマイチ
分かっていなくて、言葉にしてもらってやっと理解することができました

427:名前は開発中のものです。
23/08/25 21:28:54.45 kVITw0oY.net
>>526
いたたたたたたた!!!

428:名前は開発中のものです。
23/08/26 13:19:14.26 nmhPIYom.net
ファイル名に]が含まれていると正しく表示できないとか
とんでもない仕様になったものだな

429:名前は開発中のものです。
23/08/26 21:05:06.03 E3F0K85Z.net
ツクールの素材はウディタでも使えるのけ?

430:名前は開発中のものです。
23/08/26 21:22:15.72 nmhPIYom.net
>>429
使えない

431:名前は開発中のものです。
23/08/26 23:18:37.29 E3F0K85Z.net
使えないのか。ありがとね

432:名前は開発中のものです。
23/08/26 23:24:31.07 5D6ek8fL.net
規約を読め
使えるようになったものもある
何でも使えるわけでもない

433:名前は開発中のものです。
23/08/26 23:34:59.21 vgWCRvTX.net
>>429
ツクール素材をウディタ規格に変換するソフトを公式が勧めてたような
URLリンク(www.silversecond.com)

434:名前は開発中のものです。
23/08/27 01:09:49.17 XRhal3IA.net
なんだ使えるんじゃん
嘘つくな

435:名前は開発中のものです。
23/08/27 01:24:58.82 /TfICq9t.net
すごい物言いだなw

436:名前は開発中のものです。
23/08/27 07:59:00.75 pl2KSiXd.net
>>429
ウディタの公式にも書いてあると思うけど
基本的にはその公式素材を使用したければそれに対応した「ツクール本体を所持している」事が必要
たとえばツクールXPの公式素材使いたければツクールXP本体も所持していなければならない
【附則】素材利用条件
URLリンク(rpgmakerofficial.com)
第1条(頒布等にあたっての条件)
 弊社が認める「正規の方法でGGG製品を購入したユーザー」に限り、GGG製品の弊社素材をGGG製品以外の自作プログラム及び他社のゲーム作成ツールなどで作成した作品に利用することができます。
第2条(利用の制限)
 ユーザーはGGG製品の弊社素材を、ユーザー自身のブログ、ポートフォリオ等で紹介する目的で、改変して利用(他ユーザーへ無償で譲渡または頒布する利用を含む)することができます。
 ただし、改変した素材を商用的に利用すること、他ユーザー以外の第三者への弊社素材の頒布等を行うことは認められません。
 また、「【附則】二次的利用禁止サンプルゲーム及び素材」に掲載される素材は、当該附則の利用条件が適用されます。

437:名前は開発中のものです。
23/08/27 18:30:59.44 bXegHT5r.net
置いたマップチップの番号を把握する方法ってありますか?

438:名前は開発中のものです。
23/08/27 19:34:06.44 cmpavKzY.net
ツクールを持っていないと使えないのなら使えないのと一緒
ツクール持ってんならウディタ使わないでツクール使うはずだろ
知らんけど

439:名前は開発中のものです。
23/08/27 20:09:07.35 +7e2+tsV.net
>>437
変数操作+でできる

440:名前は開発中のものです。
23/08/27 22:35:32.87 pl2KSiXd.net
>>438
ツクール買えばいいだけじゃん
Steamのセールの時ならアホみたいな値段で買える
XPやVXAなんて、数百円で売ってたりするくらいだし、コンヒニ払いにすればカードなくても現金払いで買えるよ

441:名前は開発中のものです。
23/08/27 22:46:20.89 pl2KSiXd.net
つーか、よく考えたら夏の末期頃はちょうどツクールストアのセール時期だったわ

ツクールストアでツクール本体や関連素材が大幅値引きセール中
URLリンク(plaza.komodo.jp)


普段は1万4千円はするMVバンドル版が2千円強
MZも5千円割ってるし
VX、VXAはそぞれ600~700円
2000、XPに至ってはたったの300円で売られてる

他にも数多の素材が安くなってるから要チェック

442:名前は開発中のものです。
23/08/27 22:48:47.92 bXegHT5r.net
>>439

ありがとうございます!

443:名前は開発中のものです。
23/08/28 19:32:41.36 XYDfpsIY.net
今のOSでVXAce以前のツクールなんて正常に動作するの?

444:名前は開発中のものです。
23/08/28 19:53:19.17 FJptDVW4.net
さあ?

445:名前は開発中のものです。
23/08/29 18:19:59.65 PIPrlvR1.net
30日間全機能使える体験版あるんだから自分で実際に試してみればいいじゃん
URLリンク(tkool.jp)

446:名前は開発中のものです。
23/08/30 02:38:27.52 ljBKcOCd.net
URLリンク(twitter.com)
ウディタ開発者さんの生声を初めて聞いた
(deleted an unsolicited ad)

447:名前は開発中のものです。
23/09/01 08:10:02.42 MF2+WymM.net
ウディタでフォントを暗号化出来る日は来るのだろうか
もっと色んなフォント使いたいよ煙狼さん・・・

448:名前は開発中のものです。
23/09/03 19:27:56.29 RRJ6XWBU.net
バージョン3.216になって早々またまたバグ報告だよ

449:名前は開発中のものです。
23/09/03 19:48:53.22 U5HPfIdG.net
安定版が来ないから、いつまでもゲーム開発できないぜ!

450:名前は開発中のものです。
23/09/03 20:01:00.66 L+16NmCD.net
言い訳は禁止だ
開発に戻れ

451:名前は開発中のものです。
23/09/04 08:03:20.18 WWxitEtB.net
数多のバグを察知し、それを回避しながら作り上げてこそ真のウディタリアン

452:名前は開発中のものです。
23/09/04 11:34:11.82 OWDsRNFb.net
4桁の数字をランダムに入れ替えるのを文字列使わずに実現するには
どうすればいいでしょうか

453:名前は開発中のものです。
23/09/04 14:02:42.34 OWDsRNFb.net
追記:桁数は4桁限定にはしないつもりなのですが、とりあえず4桁で

454:名前は開発中のものです。
23/09/04 20:07:09.18 5XhRwxM2.net
ver3だと「DBから1つ抜きだす」処理があるから、それを使えば楽
1.数値を順番にDBへ書き込む
(書き込む数値=処理する桁の値と考えれば良い)
元の数値が4桁と分かっているなら/1000と%1000でそれぞれ4桁の数値と残り3桁が出る、以後は繰り返し
書き込みのIDは初回0、以後は毎回+1される
2.変数=[0~格納数-1]で取り出すIDを決める(格納数=基本的には該当DBのデータ数。ただし格納0でもデータは1つはある)
3.取り出したら、そのIDを抜き出し処理で消去
4.取り出した値は処理の回数に応じて*1000、*100、*10、*1して加算処理で格納
2~3を4回ループで終わり
桁数を増やす場合、/、%、*の数値が増えるぐらいで大した差は無い
この処理は「一度引き出した値が消えるような処理全般」に使える

455:名前は開発中のものです。
23/09/04 20:09:29.07 5XhRwxM2.net
最後は2~4をループだった
まあ、分かると思うけど

456:名前は開発中のものです。
23/09/06 14:48:05.57 fDHZxigB.net
作った見たのですが今4以降のランダムに並び替える処理について考えています。
何か良案はないでしょうか?

457:名前は開発中のものです。
23/09/06 16:08:24.59 fDHZxigB.net
>>455
もう往復して5回ぐらい消してるので、是非アイディアを頂きたいです

458:名前は開発中のものです。
23/09/06 19:43:03.12 6m0W3hTG.net
>>456
おそらく2でランダムなIDを取り出すんだぞ

459:名前は開発中のものです。
23/09/06 22:13:19.40 fDHZxigB.net
|▼ 2.3.
|■変数操作: CSelf55[2進数列] = 1 + 0
|■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| |■変数操作: CSelf55[2進数列] *= 10 + 0
| |■
|◇ループここまで◇◇
|■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| |▼ 1.
| |■変数操作: CSelf53[抜き出す数] = CSelf42[方角] % 10
| |■変数操作: CSelf42[方角] /= 10 + 0
| |▼ 0を数えるだけの処理
| |■変数操作: CSelf57[0カウンター] = 0 + 0
| |■変数操作: CSelf52[一時変数] = CSelf55[2進数列] + 0
| |■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| | |■変数操作: CSelf58[判定] = CSelf55[2進数列] % 10
| | |■変数操作: CSelf55[2進数列] /= 10 + 0
| | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf58[判定] が 0 と同じ
| | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf58[判定] が 0 と同じ ]の場合↓
| | | |■変数操作: CSelf57[0カウンター] += 1 + 0
| | | |■
| | |◇分岐終了◇
| | |■
| |◇ループここまで◇◇

460:名前は開発中のものです。
23/09/06 22:14:28.91 fDHZxigB.net
| |■変数操作: CSelf55[2進数列] = CSelf52[一時変数] + 0
| |▼ ここまで
| |▼ 4.
| |▼ 指定の0の位置探しの旅
| |■変数操作: CSelf54[乱数] = 1 ~ CSelf57[0カウンター]
| |■変数操作: CSelf51[桁毎に10倍] = 1 + 0
| |■変数操作: CSelf52[一時変数] = CSelf55[2進数列] + 0
| |■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| | |■変数操作: CSelf58[判定] = CSelf55[2進数列] % 10
| | |■変数操作: CSelf55[2進数列] /= 10 + 0
| | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf58[判定] が 0 と同じ
| | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf58[判定] が 0 と同じ ]の場合↓
| | | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf50[桁数] が CSelf57[0カウンター] と同じ
| | | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf50[桁数] が CSelf57[0カウンター] と同じ ]の場合↓
| | | | |■ループ中断
| | | | |■
| | | |◇分岐終了◇
| | | |■
| | |◇分岐終了◇
| | |■変数操作: CSelf51[桁毎に10倍] *= 10 + 0
| | |■変数操作: CSelf50[桁数] += 1 + 0
| | |■
| |◇ループここまで◇◇
| |■変数操作: CSelf56[結果] = CSelf53[抜き出す数] * CSelf51[桁毎に10倍]
| |■
|◇ループここまで◇◇
変数56を24もしくは42にしたいのですがどうすればいいでしょうか

461:名前は開発中のものです。
23/09/06 22:21:19.46 fDHZxigB.net
>>458
自分コモンイベントのみでやろうかと考えていまして

462:名前は開発中のものです。
23/09/06 23:15:26.43 SMHV0eKm.net
>>454を作ろうとしてつまったじゃないんかい
エスパーじゃないんだから何も言わなきゃ応用編やってるなんてわからんよ
>>454そのままは作れた? 作れたならデータベースを使うところを変数呼び出し値を使うように改造すればいける

463:名前は開発中のものです。
23/09/07 01:52:02.47 PYxet5X3.net
見よう見まねに変に難しい処理作るくらいならもう適当な可変DBに一桁ずつぶっ込んだデータを適当に100回くらい入れ替えする簡単な処理でいいんじゃないの

464:名前は開発中のものです。
23/09/07 16:10:48.43 QAmT0Nw/.net
>>462
すみません
でもこの方法だと変数を桁の数だけ使いますよね?
そこは諦めた方がいいですか?

465:名前は開発中のものです。
23/09/08 02:49:15.05 gruEaJ4o.net
変数にも桁はあるのでコード化を用いれば行けるとは思うよ
ただ、そんなことをやる意味が今の時代にあるかどうかは怪しいぞ

466:名前は開発中のものです。
23/09/08 03:12:30.76 UgEva+3O.net
>>465
やってみたいです。是非教えて下さい。ダメだったら変数を桁の数だけ並べます。

467:名前は開発中のものです。
23/09/08 12:28:12.95 gruEaJ4o.net
例えば桁ごとに「1」「7」「2」「3」と入れるのを
変数1つに「1723」を格納して
出す時に/や%を駆使するだけ
3桁目を取り出すなら%1000と/100の2つの計算で取り出せるわけだ
ってか元の処理でもほぼ同じことをやってるはず
基本システムでも装備中の武器防具はこれで格納していて
万の桁がアイテムの種別を示し、9999以下がIDなんて感じだ
ただ、基本システムのコレは2つの情報を一気に取り出せるのに対して
並び替え処理では1つの情報を出すために複数の計算をすることになるから
本当にセルフ枠の圧迫を避ける意味しかない

468:名前は開発中のものです。
23/09/08 19:58:44.07 2hGiGeEl.net
聞いてるのと別人だけど>>467は参考になった
ボタンの含まれる領域とボタン番号の両方を一度に出せんかなあと思ってたんだ

469:名前は開発中のものです。
23/09/08 20:59:29.57 HCUrvZvi.net
DBに入れる変数の桁数を増やしたら処理遅くなる?

470:名前は開発中のものです。
23/09/08 21:21:22.71 STyWSTDd.net
桁数が増えればループの回数も増えるんだからそりゃ遅くなる
でも人間が差を認識できるほどには変わらない

471:名前は開発中のものです。
23/09/09 00:47:54.43 22AG7RUx.net
0~99をそれぞれ別に格納してランダムに全て取り出しても負荷としてはショボイ
毎フレーム実行しても問題ないレベルだよ
(デバッグ文にして毎フレーム100行書いても平気かどうかは知らない)

472:名前は開発中のものです。
23/09/09 00:50:45.67 22AG7RUx.net
ってか書き込む数字の桁数の話だったか
10000と0で負荷が変わるかというと、多分ほぼ変わらないと思うぞ

473:名前は開発中のものです。
23/09/09 21:43:55.94 TOhQYwEe.net
ウディタの数字は必ず32桁の二進数で表すという決まりがあってな
10000も0も32桁だから桁数は増えてないんだ
1を入れてるつもりでも0を31個入れた後に1を1個入れてるんだ

474:名前は開発中のものです。
23/09/09 23:03:21.42 TEf6Sw0G.net
>>473
それをさらっと知ってる辺りウホイイ男なんだよな……
夜道には気を付けろよ

475:名前は開発中のものです。
23/09/09 23:45:23.76 22AG7RUx.net
その手の話と読み取り速度問題はまた別と聞いたことがある
16bitの処理が32bitより遅いことがあるっていうやつ
あと厳密な意味で0と1のどちらの読み取りが早いかって問題はまだ別だと思う
つまり0000000と01111111では処理速度が違うのかも

476:名前は開発中のものです。
23/09/09 23:52:26.91 22AG7RUx.net
すまん、そもそもウディタは32bitだけなんだから
16bit遅い問題はまったく関係ねえわ
上の話は忘れてくれ

477:名前は開発中のものです。
23/09/10 23:25:38.65 roQfBTAv.net
>>467
数字の並び替え処理完成しました、ありがとうございました

478:名前は開発中のものです。
23/09/11 06:28:49.98 YGIKybGM.net
すまない。2進数とパソコンの処理の話はよくわからないんだ
話すならコモンと変数に例えて話してくれ

479:名前は開発中のものです。
23/09/11 07:16:47.32 1IuxkvKx.net
ウディタの64bit化まだー?
さすがにもう32bit環境の人なんて殆どいないと思うんだけど

480:名前は開発中のものです。
23/09/11 14:26:15.19 Runc7CJg.net
>>478
同じく。若しくは分かりやすい解説求む。

481:名前は開発中のものです。
23/09/11 20:08:08.55 +zSEU/zT.net
ずっと気になってること……なんで画像の原点が変数指定できないんかな
dx側が数値指定になってないとしても、ウディタ側での変換時に文字列に変えれそうなもんだけど

482:名前は開発中のものです。
23/09/12 21:21:30.06 pbRtbSIw.net
基本システムとデフォ素材だけのゲームなんて
完成させたとしてもダウンロードしてもらえないんだろうな

483:名前は開発中のものです。
23/09/12 23:32:25.71 gXj43hYY.net
画像の原点の変数指定とは
ピクチャの座標なら変数呼び出し値使えるけどそれとは違う話だよね?

484:名前は開発中のものです。
23/09/13 00:05:59.98 U8DAjrpl.net
左上とか右上とか中央とかじゃないかな
大体キャラは中央下(あるいは左下か)、エフェクトは中央が基準になりやすいから
両方を1つのコモンで扱おうとすると分岐処理が入るのが気になるんじゃないかと

485:名前は開発中のものです。
23/09/13 00:14:09.72 U8DAjrpl.net
付け加えると、俺も加算とか減算とかを「変数で指定できればな」と思ったことがある
ただ、これにしろ左上とか右上とかにしろ
不正な値が入ってる場合にハネる処理を入れないとまずいんだろうなーと思うと
はたして変数で指定できる方が良いんだか悪いんだか、俺には判断できない

486:名前は開発中のものです。
23/09/13 01:13:24.48 abdkEZ+7.net
確かにそれらは変数で指定できないな
なんでできないかは……需要と工数?

487:名前は開発中のものです。
23/09/13 10:55:28.65 tJ7n2A/6.net
>>483
>>484ということです
ボタンを並べるコモンとか作ってると、分岐をいちいち並べなきゃならないのが非常に気になるし読みづらい(ひとまず左上と中央だけで対処してるけど)
あと原点を取得できるなら(これも確かできない)選択エフェクトももっとやりやすいとかある(選択中矢印が乗っかるとか)

488:名前は開発中のものです。
23/09/13 11:07:02.77 tJ7n2A/6.net
とはいえ自分で書いてみると、対処順位が実際低いんだろうなとは思う
原点×分岐数書くのだりいよーとは思っても、そもそも画像表示のコモン自体限られてるからそこだけ書き直せば……と

489:名前は開発中のものです。
23/09/13 23:40:43.05 +GrbNGvn.net
ピクチャ複数でワンセットにしたい時は全部基準を中央にして
仮表示したピクチャで縦横サイズを取得してずらしてるから困ったことはないな
描画座標シフト2のおかげでエフェクトの基準も合わせられるようになったし

490:名前は開発中のものです。
23/09/14 00:50:27.73 NAgFovDV.net
総じてないと困るっていうか
あればちょっと便利って感じじゃないかなあとは
そうなるとやっぱり>>486の言う需要と工数問題に帰結しそうではある

491:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:16:31.87 YkKi0N69.net
マップ上で動く弾ピクチャを画面拡大・縮小に対応させたいのですが、いい方法はありませんか?
やりたいことは
1.弾ピクチャ等の移動を拡大・縮小に対応させる
2.拡大・縮小時の画面スクロールに弾ピクチャ等を対応させる
です
静止している状態ならば拡大縮小はできるのですが、拡大縮小状態でのスクロールやピクチャ移動の対応が出来ていません

492:名前は開発中のものです。
23/09/17 14:30:36.42 52w/+kw1.net
メタルホーク風STGでも作ってるのか?
ウディタの説明書によると
スクロール連動したピクチャは100%合わせでスクロールに対応して動くから
拡大時にも連動させたいならピクチャにもマップと同じエフェクトをかけろとあるぞ

493:名前は開発中のものです。
23/09/17 20:22:03.95 RQSn2moI.net
STG作りたかったらSB使えよ

494:名前は開発中のものです。
23/09/17 23:18:40.40 52w/+kw1.net
STGなら別に何でもよくね?

495:名前は開発中のものです。
23/09/18 21:04:04.72 9DDKLU4Z.net
いつになったら安定するんだ…

496:名前は開発中のものです。
23/09/20 21:40:35.91 nmel8J8F.net
OSSにしたらバグ取りも早くなるのでは

497:名前は開発中のものです。
23/09/21 15:31:51.29 Cvo+t9Nv.net
未だにバグが多いけど報告しても放置されてたver2と比べたら破格の環境だわ

498:名前は開発中のものです。
23/09/21 18:38:59.69 lSGchsb4.net
unityがお金の事でモメてるし1割でもいいから流れてくれると嬉しい

499:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:14:14.40 Xd6E7SDr.net
>>245
ウディタじゃないけど
セラフィックブルーとか

500:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:37:34.25 h5FUgnFV.net
置き換え機能使って文字列セルフ変数を通常のセルフ変数に置き換えて
文字列に入れる数値を通常セルフ変数に直接入れてるコモンがあったんだが
これって正式にウディタでサポートされてる方法なのかな

501:名前は開発中のものです。
23/09/24 16:08:13.41 +I+P4AO1.net
>>500
URLリンク(silversecond.com)
にある説明書の
イベントの作成->イベントコマンド一覧->変数操作
の5.代入する値に記述がある

502:名前は開発中のものです。
23/09/24 17:54:56.29 h5FUgnFV.net
>>501
置き換えすると文字列操作の代入先を選択肢にない数値用の変数(呼び出し値じゃない)に変更出来るんだよ
すまんがそっちの事

503:名前は開発中のものです。
23/09/28 20:14:39.72 HMSUmKLq.net
Ver3.230にしたら動作が遅くなったなあ
俺だけか?

504:名前は開発中のものです。
23/09/28 21:22:13.20 MWbOD5S8.net
特段変化は無いな
以前のverでファイル上書きして速くなるかどうかチェックしてみたらどうか
なんかの拍子にフレームスキップをonしているとか
謎のコモンを並列にしているとかいうミスもあるかもだし
それ系なら戻しても変化が無いはず
戻して速くなるなら、修正箇所が直撃したパターンと考えて良いかと

505:名前は開発中のものです。
23/09/28 23:59:58.03 o9tdeOL+.net
作者が死にそう

506:名前は開発中のものです。
23/09/29 04:44:09.81 Jhs9QXNj.net
>>503
こっちも直撃してるひとりじゃないよ

507:名前は開発中のものです。
23/09/29 19:38:07.60 HAQatD8q.net
動作って何の動作だ?エディターの方か?
こっちは変わりないな
ちなみに基本システムは未使用

508:503
23/09/29 19:48:29.75 qPg6DeDe.net
うちのPCのCPUがCELERONでストレージがHDDだからだろうか?

509:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:12:27.70 gc/JcYrn.net
ってか実際重いのはどっちなんだ、エディタなのかゲームなのか
そして、どこがどのぐらい重いのか
ゲームならフレームスキップは一応チェックしたか?
それが無関係なら、とりあえずイベント処理数と処理時間を見るべきかと
そこが前verと大きく違っていないならCPUどうこうって話はありえんでしょ
HDDどうこうも大量にメモリに読み込んでないなら関係ねーと思うけど
何か特殊なことでもやってんの?

510:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:25:16.76 qPg6DeDe.net
・「テストプレイ」をクリックしてからテストプレイが実行されるまで時間がかかる
・選択肢の選択や実行でラグる
・メッセージの表示、送りに時間がかかる
・メニューの表示、実行でラグる
こんなとこ

511:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:30:25.16 qPg6DeDe.net
あ、もう一回起動したらスムーズに動いた
なんだこりゃ

512:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:33:28.10 gc/JcYrn.net
エディタ自体の遅延か
俺のバリバリのwin7でも割と軽いぐらいだから
CELERONやストレージの問題ではないと思う
ただエディタのせいなのかどうかも良く分からない
セキュリティソフトの監視対象から外してみても駄目だと俺ではどうにもならない

513:名前は開発中のものです。
23/09/29 21:07:09.25 gc/JcYrn.net
エディタの挙動が急に戻るとなると
・実はクラウド(に限らず、外部ストレージ)から起動していた
・OSのアップデート、またはその後の処理中だった
・ブラウザ(に限らず、自動で行うもの全般)のアップデート中だった
なんてことも考えられるけど
ウディタ側がシロとも言えないので、とりあえず様子見か
言うまでもないとは思うけど、バックアップは残しておいた方がいいぞ

514:名前は開発中のものです。
23/09/30 17:00:01.00 tqDKkui2.net
なんで一から動作環境Win10ベースで新しく作って
古臭くて見栄えのしないUIや、誰でも簡単に作れるようシステム刷新しなかったんだろ
しょせんはツクール2000改の限界なのか

515:名前は開発中のものです。
23/09/30 18:06:21.66 SLbw+z9P.net
作業量の問題じゃん。
コンパイルし直すのと作り直すのとじゃ天地差だし。
一人だからな。

516:名前は開発中のものです。
23/09/30 19:16:04.25 RJyMQy9X.net
UI小さすぎていつの時代の解像度想定してんだよこのツール
と思って投げたけど俺以外にもおもってるやついたか

517:503
23/09/30 20:42:13.95 QeaFZfAd.net
>>513
どうやら2番目だったらしい

518:名前は開発中のものです。
23/10/05 20:42:33.90 nVgINl9N.net
ゲームの基本設定でデフォルトのキャラクター移動幅を1マスにすると
パーティメンバー内の後ろにいるキャラクターが1マス分空いて移動すんのなんとかならないかな
これは仕様なんだろうけど

519:名前は開発中のものです。
23/10/05 21:04:08.85 V/qk7KvD.net
sys37

520:名前は開発中のものです。
23/10/10 12:55:07.47 YNCw6Ca+.net
おい!テストプレイでクラッシュはマズイだろ!

521:名前は開発中のものです。
23/10/12 01:53:11.24 xUD17Spi.net
翻訳ツール売れるのかな
Pro使って有料で売る奴らは台詞は外部管理だろうし
自前で翻訳用のコモンくらい作ってるんじゃないか

522:名前は開発中のものです。
23/10/16 05:44:24.00 uRcKw2YL.net
オノレ、カルシウムが足りねーんじゃろか?

523:名前は開発中のものです。
23/10/22 21:02:09.84 JkZAjvY2.net
ゲームを作るには面白いストーリーを作る才能が必要だ
しかし俺には才能がない

524:名前は開発中のものです。
23/10/23 15:31:56.31 duB244Lh.net
才能? ようわからんのだけど、それって何に時間を割いてきたかと違いますか
作品に時間を費けば、その失われる交友関係や得られない別の技術ってあると思う
時間の割き方やそうさせてくれた環境が違てるから、できることとか何に面白いと感じられるんかが違うんだろし 無理に背伸びせんとと思う
まさかとは思いますが、もし、てっぺん見すぎて自信がようわからんなってるだけの本業の方でらっしゃるオチとかないですよね
そんなん卑怯だと思う 自信もって気張り
それはそれとして
カルシウムは後々の健康のために摂っておいて損はないとは思う
この機会にみんなで牛乳飲も……いや何あったん? 誰か骨折したん?
ところで質問なのだけど、比較的ぴちぴちのウディタで作られたゲームをプレイすると固まる
無線のキーボードとかマウスの相性悪いんかな
古いバージョンのGame.exeだとそないな固まらんのにな
それとも狙い撃ちされとるの? 何がかなして環境依存問題に好かれなあかんの?

525:名前は開発中のものです。
23/10/23 15:32:05.18 duB244Lh.net
才能? ようわからんのだけど、それって何に時間を割いてきたかと違いますか
作品に時間を費けば、その失われる交友関係や得られない別の技術ってあると思う
時間の割き方やそうさせてくれた環境が違てるから、できることとか何に面白いと感じられるんかが違うんだろし 無理に背伸びせんとと思う
まさかとは思いますが、もし、てっぺん見すぎて自信がようわからんなってるだけの本業の方でらっしゃるオチとかないですよね
そんなん卑怯だと思う 自信もって気張り
それはそれとして
カルシウムは後々の健康のために摂っておいて損はないとは思う
この機会にみんなで牛乳飲も……いや何あったん? 誰か骨折したん?
ところで質問なのだけど、比較的ぴちぴちのウディタで作られたゲームをプレイすると固まる
無線のキーボードとかマウスの相性悪いんかな
古いバージョンのGame.exeだとそないな固まらんのにな
それとも狙い撃ちされとるの? 何がかなして環境依存問題に好かれなあかんの?

526:名前は開発中のものです。
23/10/25 13:11:45.96 wdCh6uJU.net
才能や時間の使い方に関しては本当にそれぞれだと思うわ。どっちも大事なんやろな。
てっぺん見すぎるのも問題やけど、そこで躓かんように気をつけなあかんな。
カルシウムの話、わかる。健康のためには大事やけど、いきなり骨折の話出てくると驚くわな。
ウディタの件は、そんなんあるのか…。環境依存問題って本当に面倒やな。色々試してみるしかないんやろけど、頑張ってくれ。

527:名前は開発中のものです。
23/10/26 16:48:45.20 QYQHE6fy.net
カルシウム云々のレスはスクリプトだぞ……
脈絡なかったり煽りだったりするレスをするスクリプトが全板で回ってる 目的は謎

528:名前は開発中のものです。
23/10/29 18:51:28.78 qkIWMM8E.net
都市伝説みたいで草 でも後々単語が規制されて偶然全<別の理由から彼氏有無の話レただけでスパム判定されちゃ居そ()
処で何だけど 此処って時既にウディタのスしじゃ無い系?
ウディ夕の話がウディ夕の件扱いされてて藁う

529:名前は開発中のものです。
23/10/30 17:14:19.48 hIjgtKYY.net
ウディタ歴10年ちょいの初心者です
周りに促され油断してアップデートしてしまった結果、アップデート先のバージョンで動かなくなりました
その後、何度かアップデートしたもののその先々のバージョンのウディタに軒並み使おうと思った機能にバグがあり、
最終的に最新版で動かなくなり、納期に間に合わず契約違反で多大なる負債を背負ってしまいました
古いウディタの安定に慣れ過ぎて今まで知らなかったのですが、
本来どの制作ツールでも軽率にアップデートしてはこういうことになるのですね
調べてみたらツクールやUNITY、UE4でも軽率にアップデートしてすべて無に帰した案件が山のようにあり、
ちゃんと調べておくべきだと後悔しました
これを機に一から作り直そうと思っているのですが、
最も安定していると皆さんが思うバージョンのウディタとそのバージョンのデメリットを教えてください
1.Xでも2.Xでも3.Xでも大丈夫です
聞かずとも慣れたバージョンをと思うかもしれませんが、予め知っておきたいのです
それも、軽めの断片的な情報ではなく、ガッツリ特定のバージョンに対してガチの方の情報を
よろしくお願いいたします

530:名前は開発中のものです。
23/10/30 17:14:27.01 hIjgtKYY.net
ウディタ歴10年ちょいの初心者です
周りに促され油断してアップデートしてしまった結果、アップデート先のバージョンで動かなくなりました
その後、何度かアップデートしたもののその先々のバージョンのウディタに軒並み使おうと思った機能にバグがあり、
最終的に最新版で動かなくなり、納期に間に合わず契約違反で多大なる負債を背負ってしまいました
古いウディタの安定に慣れ過ぎて今まで知らなかったのですが、
本来どの制作ツールでも軽率にアップデートしてはこういうことになるのですね
調べてみたらツクールやUNITY、UE4でも軽率にアップデートしてすべて無に帰した案件が山のようにあり、
ちゃんと調べておくべきだと後悔しました
これを機に一から作り直そうと思っているのですが、
最も安定していると皆さんが思うバージョンのウディタとそのバージョンのデメリットを教えてください
1.Xでも2.Xでも3.Xでも大丈夫です
聞かずとも慣れたバージョンをと思うかもしれませんが、予め知っておきたいのです
それも、軽めの断片的な情報ではなく、ガッツリ特定のバージョンに対してガチの方の情報を
よろしくお願いいたします

531:名前は開発中のものです。
23/10/30 20:01:03.93 hIjgtKYY.net
すみません、勘違いしてました
先ほど5chの有識者の方から教えて頂いたのですが
どうやらここはウディタリアンじゃなくても面白いと思えるようなウディタのネタや
ウディタリアンじゃない人がウディタリアンになりきって振る舞うネタスレで、
喧嘩とかも本当に喧嘩しているわけではなく、全部元ネタがあってプロレスみたいにはじめから勝ち負けも流れのセオリーも決まっている感じで
ガチの質問をするのはマナー違反だったみたいですね……
大変失礼いたしました、先ほどの質問につきましては撤回させて頂きます
本当すみません5chは、使うの2回目であまり暗黙の了解とかに詳しくないのですよね

532:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:03:48.86 dArxhGJx.net
なんだこいつ

533:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:12:36.97 MP4ZPPaq.net
・端的にまとめられない文章力のなさ 読ませる気のない文章 無駄な自分語り(最も安定している~より前の文章全部不要)
・負債を負うという大きな失敗をしたにもかかわらず5chにその対策法を聞きにくる頭の悪さ
・10年の経験を初心者と言う過度な謙遜 嫌味でしかない
・自称有識者()のの言葉を鵜呑みにしてスレの中身を見ずに即決で判断
・他人に対してなんの見返りもなく多大な手間をかけさせる作業を強いる
流石にネタだよな?

534:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:23:51.41 e2Fvjc/i.net
ネタのようなヤツが来て論破され敗走したのは何度もあるし他の所じゃまだ現役だからどうだろうな?

535:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:46:48.46 hIjgtKYY.net
待ってください! これには聞くも涙騙るも涙の訳があるんです
これは社外秘なので恐らく5chくらいでしか打ち明けることができないのですが、
閑古鳥のなくうちの会社にもようやく文部科学省から表計算ソフトを作るよう依頼が来たんです
これでようやく軌道に乗ると思ったのですが、いつの間にかが社長がいなくなってしまったため、
コストカットをやむを得なくなってしまって
ちゃんとした設備を用意できず、ウディタで作ることになってしまったんです
最低賃金を下回る中本当にようやくあと少しで完成するところだったんです
ところがあと少しで完成した表計算ソフトが動かなくなってしまって
困っているところ普段一言も口を開かないあの部長がようやく5chで聞くようアドバイスしてくれて、
部長にもそんな一面があるんだなってうれしくなってここにやってきたんです
それなのにあんまりじゃないですか!!!

536:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:59:36.31 hIjgtKYY.net
すみません、理由はわかりませんが、突然鶴の一声で今の話はなかったことになりました
忘れてください…… 他言無用だそうです

537:名前は開発中のものです。
23/10/31 13:44:48.15 /UgLx94D.net
ああ、流言の類か

538:名前は開発中のものです。
23/10/31 13:44:52.78 /UgLx94D.net
ああ、流言の類か

539:名前は開発中のものです。
23/10/31 15:02:20.42 /UgLx94D.net
こんなんで2重書き込みになるほど重いのか
それはともかく、1つ言っておくとするなら
「何も知らん業界や技術について分かったふりをするな」かなあ
ネタなのかデマを流したかったのかは知らんが、どっちにしても酷すぎる

540:名前は開発中のものです。
23/10/31 19:59:37.28 dqb9GYTA.net
あからさまに間違ってる系のネタ話に走ったのかもしれないが
5ch自体が色々おかしいから、盛り上げようたって無理だしな

541:名前は開発中のものです。
23/10/31 19:59:49.08 dqb9GYTA.net
あからさまに間違ってる系のネタ話に走ったのかもしれないが
5ch自体が色々おかしいから、盛り上げようたって無理だしな

542:名前は開発中のものです。
23/10/31 22:56:42.04 nYgQHnVd.net
かまうな

543:名前は開発中のものです。
23/11/01 19:17:28.85 ixqvu/sE.net
クラッシュしないウディタマダー?

544:名前は開発中のものです。
23/11/02 15:12:49.72 lVTw+G6q.net
更新入りすぎで最近見てないけど終了した後も裏でgame.exeのタスクが残り続ける不具合治ってんのかな
地味に困るバグ 気にする人は気にしそうだし

545:名前は開発中のものです。
23/11/02 19:58:49.73 Wd3lCVIq.net
そノ不具合、発生条件は比較的マシにはなったけド、まだ特定の条件下で起こるゾ
例えバ、既に起動しているGame.exeでダイアログエラー発生しているとき二、
テストプレイから多重起動するト、高い確率で残……アッーーーーー!!!
検証中にうっかりデータ破損させちまったーーー!!!!
しかもバックアップフォルダ消してから起動しちまったーーー!
ちきしょーーー!!(鬱)

546:名前は開発中のものです。
23/11/02 20:08:36.94 gi4kczAM.net
公式サイトのバグ報告スレでどうぞ

547:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:14:10.49 Wd3lCVIq.net
検証してみてわかったんだが、いやこれ報告上げるまでもない既知のバグだろ
正直こんな操作する方が悪いみたいな方法で起こるバグだし、優先度低くない?
データの破損なんてUNITYとかツクールでも良く起こるゾ?
例えば、バックアップフォルダを消去した状態でテストプレイアイコン高速で連打だとか、
間違ったイベントコードをイベントエディタに貼り付けるだとか、そんなことしたら破損するのは当たり前だし、
なんなら、ツクールやUNITY、ウィンドウズディフェンダーでも試したんだが、タスクが残る不具合他ツールでも普通に起こってるゾ?

548:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:24:58.41 Wd3lCVIq.net
いや、発生条件何か勘違いしてるのか……何かアプリケーションによって微妙に発生条件違うしてきたんだが、わからなくなってきた……
検証用のフォルダを俺自身がちゃんと管理できてなかったみてぇだ……すまん
フォルダ名似たり寄ったりにしちまったから、文字化けしてるやつとしてないやつどっちがどっちだか間違えて作業してたわ……(唖然)

549:名前は開発中のものです。
23/11/02 21:32:17.04 Wd3lCVIq.net
とりあえず、クラッシュと、タスクバーに残るのは別の要因みたいだが、
どちらも複数のバグが短い期間でめちゃめちゃ重なると起こりやすいから両方同時に起こることも割とあるため、混同されやすいんだと思う
ウディタ側とウィンドウズ側とユーザー側と環境依存、どれでもちょっとずつ起こるっぽいので、なんもわからんかった

550:名前は開発中のものです。
23/11/07 20:50:00.35 kEOaBUlC.net
おいおいどうすればいいんだよ?

551:名前は開発中のものです。
23/11/08 18:15:15.05 yEiJDM8U.net
windowsに祈れ、どのアプリ制作でも一緒だろ
スマホよりはずっとマシだ

552:名前は開発中のものです。
23/11/20 07:47:58.81 Kk2s2g/7.net
久々に見たらブラウザ化のやつバックレたのか
支援してるやつもいるのにいいのかねぇ
まあそのリスク込みで納得の上でやれって話なんだろうが

553:名前は開発中のものです。
23/11/21 13:15:55.29 9HH5US+r.net
今のOSだと
ネット上にあるMIDI素材をファイルとして保存しないで試曲する事できないんだよな
クリックした時点ですぐ保存してしまう

554:名前は開発中のものです。
23/11/21 13:34:38.23 9HH5US+r.net
試曲じゃねえ試聴だ

555:名前は開発中のものです。
23/11/22 03:01:52.24 vs+i5VyP.net
ブラウザによるだろ

556:名前は開発中のものです。
23/11/22 19:49:25.05 VY6xImQG.net
>>555
ブラウザ何使ってんの?俺はマイクロソフトエッジだが

557:名前は開発中のものです。
23/11/23 22:01:22.16 C7iuteaQ.net
今までそういうもんかと思って気にも留めなかったが
いわれてみればブラウザ用の拡張機能?アドオン?エクステンション?でなんとかなりそうな気もするな
質問者でもツッコミ役回答者でもないが、なんだか勉強になったわ

558:名前は開発中のものです。
23/11/24 23:12:54.54 mbvPtuz0.net
ざわ……ざわざわ……MIDIは良いぞ……
いまイニシエのタミがあなたの脳に「チョクセッツ!!(手振り付き)」語りかけています
あなたはダンダンDTMerニナール……、小林製薬のDTMer二ナール……、大正製薬から
ピンポーン(銀色全身タイツの人が、目にモザイク代わりにカードを付けながらアースジェットを噴射している)
目がGuruGuru.dil

559:名前は開発中のものです。
23/11/24 23:12:57.16 mbvPtuz0.net
ざわ……ざわざわ……MIDIは良いぞ……
いまイニシエのタミがあなたの脳に「チョクセッツ!!(手振り付き)」語りかけています
あなたはダンダンDTMerニナール……、小林製薬のDTMer二ナール……、大正製薬から
ピンポーン(銀色全身タイツの人が、目にモザイク代わりにカードを付けながらアースジェットを噴射している)
目がGuruGuru.dil

560:名前は開発中のものです。
23/11/24 23:34:04.41 mbvPtuz0.net
Hey!ギャグが寒いって?気候のせいじゃね大寒波!
ダダ滑りで顔真っ赤なの大バレ大看破!
翻訳ツール出たらし、狼煙さんにカンパ!
気分は大晴れ! 放射冷却! 狼煙さんに感謝! 今日もおかずで大顔射!
川に飛び込み!寒くてしにそなカンパネルラ! ~アイテムで釣りができるコモン~
井の中の蛙、飛んで火にいる水の音 ~ゲームオーバーになってしまったでもサンプルゲームなので引き続き~
水素に着火アパマンショップでAh水素の音 ~ファイアーボール効果音~
爆発をバックに表れるヒーローその名は……
O零O零……×2 Ah真冬のジャンボリー ~CDBタイプ0のデータ0~
Ah粉塵爆発ゥ~ ~戦闘撃破演出コモン~

561:名前は開発中のものです。
23/11/27 19:06:02.82 XY5TBsQl.net
ウディタ製じゃないが
ネタバレが激しすぎるRPGってゲームどんでん返し凄すぎだろ
俺にはこんなストーリー書けない

562:名前は開発中のものです。
23/12/03 20:14:20.13 9jQsvsCZ.net
>【バージョン】
>ver3.261、ver3.270

>【現象】
>「A = B / 0」という計算を行った場合、
>以前までのバージョンでは「A = 0」という結果になっていたが、
>「A = B」という結果になってしまう。

>「A = 0」が確認できていたバージョンは ver3.138 とかなり前なので、
>仕様変更なのかバグなのか不明ですがご報告させていただきます。

この人は算数を習った事がないのだろうか?
0でわっても意味がないのは当たり前だろ

563:名前は開発中のものです。
23/12/03 20:59:45.55 4l4ln3Em.net
0で割ると例外が発生するな
ウディタのマニュアルには1で割った扱いにするとあるから
0になっていたのがバグで現在は修正されているということだろうか

564:名前は開発中のものです。
23/12/08 23:43:17.56 IXxLnXr+.net
0除算はかつて、小学校では学習指導要領を超えるものとして扱われ、
知る者は教えるのを憚り、知らざる者はしばしば間違いを教えていた。
しかし、国際社会と戦うため、政府のプログラム推進政策により、
今では0除算も列記とした学習指導要領内に包括されている。

0以外の数を0で割った場合、一次元算用数学では同じ符号の無限大、負の無限大に発散する。
一方多元算用幾何学では、無限遠に発散する。
0を0で割った場合、基本算用数学では定義されざる値、不定(Undefined)として扱われ、
個々のケースに委ねられる。
例えば、A/(A+B)では除算値0を1とみなすことが多い。
しかしながら、プログラムの世界では負の0、不動点少数、引いては桁数の上限の兼ね合いから、
一次元算用数学とも多元算用幾何学とも異なる結果が定義されていることも多く、
これらはプログラミング言語によって異なる。
また、同じプログラミング言語であっても、数値の型が複数定義されていることも多く、どの型かによって、
異なる結果が用意されていることが多い。

テストでは事前にどのパラタイムで計算を行なうか前日に告げられ、
特記がない限りはそのパラタイムに従って執り行われるものとする。
その上で1問以上特記事項のある例外的な問題をひっかけ問題として用意することがしばしば行われる。

このようなひっかけは
端数切り捨て、端数切り上げ時の0への丸め、無限遠への丸め、負の無限大への丸め、正の無限大への丸めでも同様に執り行われる。

565:名前は開発中のものです。
23/12/08 23:44:04.93 IXxLnXr+.net
0除算はかつて、小学校では学習指導要領を超えるものとして扱われ、
知る者は教えるのを憚り、知らざる者はしばしば間違いを教えていた。
しかし、国際社会と戦うため、政府のプログラム推進政策により、
今では0除算も列記とした学習指導要領内に包括されている。

0以外の数を0で割った場合、一次元算用数学では同じ符号の無限大、負の無限大に発散する。
一方多元算用幾何学では、無限遠に発散する。
0を0で割った場合、基本算用数学では定義されざる値、不定(Undefined)として扱われ、
個々のケースに委ねられる。
例えば、A/(A+B)では除算値0を1とみなすことが多い。
しかしながら、プログラムの世界では負の0、不動点少数、引いては桁数の上限の兼ね合いから、
一次元算用数学とも多元算用幾何学とも異なる結果が定義されていることも多く、
これらはプログラミング言語によって異なる。
また、同じプログラミング言語であっても、数値の型が複数定義されていることも多く、どの型かによって、
異なる結果が用意されていることが多い。

テストでは事前にどのパラタイムで計算を行なうか前日に告げられ、
特記がない限りはそのパラタイムに従って執り行われるものとする。
その上で1問以上特記事項のある例外的な問題をひっかけ問題として用意することがしばしば行われる。

このようなひっかけは
端数切り捨て、端数切り上げ時の0への丸め、無限遠への丸め、負の無限大への丸め、正の無限大への丸めでも同様に執り行われる。

566:名前は開発中のものです。
23/12/09 12:16:29.83 nRMpuOjt.net
大事な事なので2回言いました

567:名前は開発中のものです。
23/12/12 21:04:30.39 6Ogi/om3.net
驚いたな
サンプルデータのアニメーションには全部効果音がついてなかったとはな

568:名前は開発中のものです。
23/12/15 17:33:55.65 gsxZZjwA.net
初心者だとわかりにくいサンプルの罠もう一個思いついた
サンプルの「○○さん」系のデフォルトキャラの属性耐性や状態異常耐性が残ってて消し忘れる
物理耐性が50%とかのデフォルトキャラがいたから気づかずやたら硬いキャラが生まれるor気付いてもなぜ硬いのかわからなくなる

569:名前は開発中のものです。
23/12/18 02:31:23.43 Eg+vtInY.net
ウディタかツクールか始めようと思うんだけど
どっちがいいのかな
スマホ対応してるしツクールのがいいのかな

570:名前は開発中のものです。
23/12/18 10:29:34.96 X9+2rwNI.net
自由度高い、小回りきくのがウディタ 慣れればRPG以外でも凝った3dとかじゃない限りなんでも作れるようになる
誰が作ってもある程度のクオリティが保証されているのがツクール プラグインで自由度を上げることもできるけど自作は難易度高め

両方触ったことあるけどそれぞれいいところもあるし悪いところもあるなって感じ とりあえず無料のウディタ、ツクールの30日体験版を触ってみてどちらがいいか決めてみては

571:名前は開発中のものです。
23/12/19 22:18:33.97 KYSqiyit.net
そこでGB Studio
ブラウザで動かせるよ

572:名前は開発中のものです。
23/12/23 20:45:28.38 5fAIjHHi.net
ウディタにできてツクールにできない事はない!

573:名前は開発中のものです。
23/12/26 21:30:07.11 STaqz0rQ.net
スマホで出せて広告もつけれるようにならないかなー
いい加減エロゲ作るの飽きたわ

574:名前は開発中のものです。
23/12/27 22:56:31.25 Q5VsChPa.net
いまってツクールで作ったゲームに広告載せることもできるんだ
すごい時代だ・・・

575:名前は開発中のものです。
23/12/28 19:06:08.64 /RKY8AVz.net
エロゲを作るな!

576:名前は開発中のものです。
23/12/31 19:43:31.57 bi129ojw.net
Steamには出せるんだっけ
でもパブリシャかませないといけないから取り分めちゃくちゃ少なくなるいんだろうな

577:名前は開発中のものです。
24/01/03 20:48:40.58 V+X2vUCN.net
>>569
ウディタの現状は大型アップデートがあって間もないにも関わらず、この寂れ切ったスレをみても一目瞭然
正直UIデザイン一つ取っても古臭さ全開でゲームを作る気力も削がれるほど
厳しい言い方になるが、無料ツールなのに今いち使われていないのには訳があるという事だろう

初心者向きで作りやすさなら明らかにツクールだけど(ただし失敗作のUNITEはやめとけ)、
完成した感のあるツクールMZやMVの体験版を触ってみてもツクールは駄目そうと感じたら、もっとお手軽なBAKINという手もある

578:名前は開発中のものです。
24/01/05 20:28:28.98 5sf14jaI.net
地震で創作意欲失せた

579:名前は開発中のものです。
24/01/06 01:23:04.06 5jkIG6yE.net
被災地から脱出するRPG

580:名前は開発中のものです。
24/01/07 08:44:38.40 lUmPy3hq.net
ウディタは使いやすいだけ。普及率や人口にサポートと素材はツクールの方が上
凝ったUIやシステム組む以外の目的が無いなら金出してツクール使った方がいい
ツクールは時間や技術にシステムは金で買えるしね

581:名前は開発中のものです。
24/01/07 22:21:17.81 dUp95uZB.net
>>579
昔無人島物語とかいうシリーズの4だかで、そういうのあったなぁ

582:名前は開発中のものです。
24/01/10 19:48:46.64 kMsuc5Km.net
画面スクショとエフェクトのぼかし同時に使うと一瞬Ev処理が100以上に跳ね上がるんだが低スペPCだとどうなるだろ

583:名前は開発中のものです。
24/01/12 18:41:33.33 MZVK9hVP.net
うちの低スペだとその二つの処理は問題ないけどマスク機能は使うと30FPSしか出なくなるほど負荷が高い

584:名前は開発中のものです。
24/01/13 12:45:50.05 qa8r6sA6.net
またクラッシュするバグかよ…

585:名前は開発中のものです。
24/01/14 19:39:46.85 kIN0CyLM.net
ツクールのスレはよく伸びるのにこのスレは…

586:名前は開発中のものです。
24/01/15 15:15:42.53 FJ55pm5l.net
まあ既にこのタイプの掲示板の意味ほとんどねーしな
俺もそろそろ放棄するよ
お前みたいな連中が最後に残るんじゃねえの?
知らんけど

587:名前は開発中のものです。
24/01/17 18:50:54.85 ZQ/fPDoM.net
タオルケットをもう一度に使われている「朝露のオルゴール」って曲
自分も使いたいと思ったけどもうサイトなくてダウンロードできないんだな

588:名前は開発中のものです。
24/01/18 11:55:53.87 ER5rFHKd.net
ソフトが安定する前に開発者が死にそう

589:名前は開発中のものです。
24/01/18 19:07:31.67 0U0rAv6j.net
製作ツール作るのも大変なんだな

590:名前は開発中のものです。
24/01/18 22:29:50.52 NA1siGZo.net
素直にとっとと1980円とかで「ツクールより安いRPG制作ツール」として有料化しとけばよかったのに
今からでも根本的に一から全面的に刷新して新ツールとして発表してくれないかな

591:名前は開発中のものです。
24/01/18 23:47:37.45 xY2p7xND.net
ツクールがセールで1000円台で買えるのにもう無理だろ
この作者は介護の問題の方が大きそうだ
見てるこっちも親がアレで気が滅入るから介護の話は個人アカウントでしてほしいんだがな。。。

592:名前は開発中のものです。
24/01/19 12:41:30.87 Fh3h7E1i.net
バグ報告スレにいる大佐って荒らしなのか?

593:名前は開発中のものです。
24/01/19 15:19:31.26 rI5uMzSQ.net
制作者は皆SNSに移ってるから真面目にやりたいならそっちに行け
5chはもうオチって荒らすか常識を特殊知識だと思って垂れ流すような知ったかぶり幼児ばかりで話にならない

594:名前は開発中のものです。
24/01/25 12:41:47.21 rZgiHJ9a.net
質問です
攻撃時の方向で衝撃を表現したいのですが
マップエフェクトのシェイクの開始の揺れ方向を反転させる方法ありませんか?
できない場合代わりの方法はありませんか?

595:名前は開発中のものです。
24/01/25 21:08:26.36 CPFveOUx.net
俺にはクソゲーしか作れない

596:名前は開発中のものです。
24/01/26 18:47:16.95 BZRR+E1a.net
反転させる方法は知らない
代わりの方法はスクロールでそれっぽく再現するか、
トランジションを使っていい感じに最初の揺れを飛ばすかかな?

597:名前は開発中のものです。
24/01/27 13:12:03.46 YKu6s+Ne.net
>>594
アクションロープレでも作ってるの?

598:名前は開発中のものです。
24/01/28 21:41:40.57 gVkLudOv.net
自分もスクロール派かな
「ピクセル単位」にチェック入れれば良いよ

599:名前は開発中のものです。
24/02/01 16:14:33.32 e/JTOBPg.net
複数の人の言ってるスクロールは大体何にでも使えるやつだから覚えて損はないと思う
ちなスクロールはシステム変数に直接ぶち込んでも動作するので操作に自信があればやってみるのもアリ

600:名前は開発中のものです。
24/02/01 20:18:05.42 MW/i60V1.net
畜生!
ゲームの実況動画見てたら
偶然にも俺が考えたキャラクターの名前と一文字違いのキャラが
そのゲームに登場してた
どうすりゃいいんだ

601:名前は開発中のものです。
24/02/01 21:10:51.35 ddIM5+2O.net
よほど長い名前とかじゃなきゃ別に

602:名前は開発中のものです。
24/02/02 17:57:08.82 O1mWwVGt.net
俺なら気付いた時には名前変えるかも
ただキャラ自体が似ていないならどうでもいいというか
そんな程度でパクリと言われることはまずないと思うよ

603:名前は開発中のものです。
24/02/05 12:00:29.47 bWaDWKnI.net
キャラクターというものが有り触れてしまっている以上被りは避けられん
何なら実在の人物や企業名とだって被る

604:名前は開発中のものです。
24/02/08 12:52:16.18 2YQYvsCJ.net
いつも思うがバグが発見されてばかりのツールだなこれ

605:名前は開発中のものです。
24/02/08 12:59:38.59 toaryIVR.net
バグが放置されてばかりのツールよりはいい

606:名前は開発中のものです。
24/02/08 14:45:52.79 Z9/4WKu1.net
閃いたんだけど
通常版のウディタはGitHubにソース公開してバグ取りは他の人に任せて
作者はPROの開発に専念した方がよくね

607:名前は開発中のものです。
24/02/08 22:43:01.11 mu4H9FzT.net
2.xをオープンソース化してください

608:名前は開発中のものです。
24/02/09 20:54:57.58 mULJEcSw.net
ソース公開したらプロテクト解除の解析が捗ってしまわないか?
その辺の仕組みは知らんが

609:名前は開発中のものです。
24/02/11 20:44:17.46 vgA0kKdk.net
ウディタのサンプルについてるMIDIをDominoというMIDIツールに読み込んでみた
どれも何トラックも使っててすごすぎる
DTM初心者の俺が作った3~4トラックしかつかっていない糞自作曲なんてとても公開できたものではない
やっぱり自分で曲作ろうとせずに某素材サイトから借りればよかったかな

610:名前は開発中のものです。
24/02/11 21:17:36.29 ITyS04hI.net
>3~4トラックしかつかっていない糞自作曲なんて
使い方次第で糞曲にも良曲にもなるからあきらめる必要はないと思うよ
要所で使えば神曲に聞こえるように偽装できる可能性がある
無理して全BGMを自作曲に置き換えようとしたら死亡確定だけど(n敗)

611:名前は開発中のものです。
24/02/12 17:22:36.04 kBdb2PKG.net
>>596
質問したのすっかり忘れてました
スクロールで対処しますありがとうございます

612:名前は開発中のものです。
24/02/13 18:56:10.10 vcEd8wER.net
誰かoggにループタグを付けるツールを作ってくれ

613:名前は開発中のものです。
24/02/13 19:23:04.65 8r5Dgwzw.net
Mp3tagでもfoobar2kでも好きなの使え

614:名前は開発中のものです。
24/02/13 20:19:41.46 vcEd8wER.net
>>613
どっちも外国のソフトじゃねーか

615:名前は開発中のものです。
24/02/14 16:40:42.34 KXPMBBmt.net
Windows使っておいてそこ気にするんか…

616:名前は開発中のものです。
24/02/14 19:28:40.49 7DTZNBwf.net
かと言って
oggの素材とMIDIの素材を併用すると違和感が出るしなあ

617:名前は開発中のものです。
24/02/15 20:14:48.92 8acj2rru.net
フリーの素材を選ぶのにもセンスがいるな

618:名前は開発中のものです。
24/02/18 22:14:07.77 5Ah6igNc.net
大した出費でもなかろうに素材集くらいお金出したら?

619:名前は開発中のものです。
24/02/19 18:52:59.33 4E1aK/lU.net
Windows10とoggって相性悪いのな
しっくりこなかったoggファイルや間違えてダウンロードしたoggファイルを削除しようとしたら
削除できなかったり削除に時間かかったりする
これWindows11だと改善されてるの?

620:名前は開発中のものです。
24/02/19 21:22:56.59 4E1aK/lU.net
落ち着いて調べてみたら
サンプルのデフォの効果音もoggだった

621:名前は開発中のものです。
24/02/24 19:14:31.03 LeBHeiJQ.net
おい!
このスレ殆ど俺の日記帳状態になってるじゃないか!

622:名前は開発中のものです。
24/02/26 07:19:41.36 JrjUU2SU.net
拡張子に相性(笑)なんてないよ
関連付けされてるメディアプレイヤーとかのソフトがろくでもない挙動しててファイルをロックしてるとかだろ

623:名前は開発中のものです。
24/02/27 21:22:24.26 5YiOTpJD.net
仕方ないが定期的に新機能の追加が無いのは辛ぇわ

624:名前は開発中のものです。
24/02/28 04:53:42.27 /c6QHEZT.net
新機能なんか追加したらバグが増えるだろ!いい加減にしろ!

625:名前は開発中のものです。
24/02/28 17:57:33.27 kWl6C4nl.net
黒木ジュンって人が、ユーザーに異常に粘着してるけど、親でも殺された方なの?

626:名前は開発中のものです。
24/02/28 17:57:55.17 kWl6C4nl.net
黒木ジュンって人が、ユーザーに異常に粘着してるけど、親でも殺された方なの?

627:名前は開発中のものです。
24/02/28 19:07:46.19 ENxOc25I.net
>>622
このブログにこんな事が書いてあるのだが
URLリンク(mellkuch.livedoor.blog)

628:名前は開発中のものです。
24/02/28 19:59:15.26 bz0+ceiZ.net
Windowsが拡張子で識別して特定のアプリケーションに関連付ける
おそらくそこで問題が起きているので関連付けを外せば問題は起きない
逆に拡張子を.ogに変更しても.ogに同じアプリケーションを関連付ければ問題は起きると思われる

629:名前は開発中のものです。
24/02/29 06:53:53.35 vQ5ez/U7.net
>>619
Win+i -> アプリ -> 検索窓に「Web メディア拡張機能」->アンインストール

630:名前は開発中のものです。
24/02/29 17:12:33.00 YHKYJ4L4.net
メディア拡張は他のを巻き込むかも
win10なら確かアプデでoggに関連付けされたGrooveミュージックが一番怪しいので
使ってないなら消しちゃうのが手っ取り早いかも
もちろん他のまともなアプリに関連付けてもいいはずだけど確か単に外すのはめんどい

631:名前は開発中のものです。
24/03/05 01:23:41.77 l7C6VqeI.net
新機能やるじゃん
いつかマップの透過表示のバグ修正してほしいな

632:名前は開発中のものです。
24/03/05 05:01:52.86 WpTc9ugk.net
プロ版の解像度3倍ズーム便利なんだけど
普通の絵を50%するとなんかガタついちゃうな
キレイに表示するいい方法があるものか

633:名前は開発中のものです。
24/03/06 17:20:26.05 LSmOA/DS.net
3倍ズーム使ってる時点でガタガタだろうから気にしないのが一番

634:名前は開発中のものです。
24/03/12 09:30:21.61 P+5yJZGyK
辺野古にクソ羽田にクソ成田にクソ厚木にクソ横田などの私権侵害と地球破壊テ□に対して住民は海外の民主主義国のように
立ち上がらないとな、フランスなんて大勢で幹線道路や鉄道封鎖したり街中に豚の糞まき散らしたりしてるがそれて゛いてポリ公は目の前で
眺めてるだけで手出しできない状態、これこそが腐敗政府の暴走を食い止める正当な民主主義の形態であって日本も千人くらい集まって
四六時中空港やらに妨害行為すればそれは正当な行為として社会的に認められるんだぞ、実際そんな現状のフランスでは交通やらストップ
していようと多くの一般市民もそれを支持してるしな
裁判とか頑張ってはいるようだが日本は法治国家には程遠い腐敗国家だし儲かるのは弁護士だけであって報道などされることで
住民の生命と財産を強奪して賄賂癒着業者の利益に付け替えてる腐敗利権組織自民公明の悪質さを人々に認知させる程度の意味しか
ないわけだか゛そろそろ民主主義国になるために蜂起してもいい頃合いだそ゛、もちろん以心伝心で我々も蜂起するに決まってんだろ
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)=iтеms&id=I0000062
ttрs://haneda-projeсt.jimdofree.com/ , URLリンク(fligh)T-rouтe.Com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

635:名前は開発中のものです。
24/03/15 20:38:09.18 zMNoPAKK.net
なんか神機能きてたサンキューウルフ

636:名前は開発中のものです。
24/03/17 17:55:58.08 /FDlw8km.net
Zオーダーこそ自作向けの機能なんだからプロ限定にすればよかったのに。
もっとプロ限定でも課金型でもいいから新機能が欲しい。

637:名前は開発中のものです。
24/03/19 16:58:58.07 R+ndB8Ei.net
ピク番管理ほどめんどいことはないからね

638:名前は開発中のものです。
24/03/19 23:37:12.35 gFJvoW3a.net
バグ報告掲示板にプロ版のエディタをアップした奴がいたみたいでワロタ

639:名前は開発中のものです。
24/03/20 17:11:20.01 G0q+Hjyi.net
プロ版を買う知能があるのにそんな事する奴いるの🙄

640:名前は開発中のものです。
24/03/20 18:48:38.78 zqwFkHdx.net
割れはマズイだろ!

641:名前は開発中のものです。
24/03/21 02:46:42.22 iya0KYei.net
>>639
酒に酔っていたとか

642:名前は開発中のものです。
24/03/21 15:31:00.16 mHVgEOMt.net
外人は何考えてるかわからんな

643:名前は開発中のものです。
24/03/21 19:07:16.07 xJ30YeqW.net
外人じゃないぞ
外人の方はプロ版でもプロテクト解除されてるのをはよ対策しろって言ってくれててむしろありがたい

644:名前は開発中のものです。
24/03/23 17:26:53.08 wFLpnHc+.net
セキュリティ面の改修をしてくれるみたいで嬉しいね
キーで強化できます。でもBasicDataしかできません。で「は?」ってなってたから

645:名前は開発中のものです。
24/03/23 19:25:57.73 uU2Nol21.net
大手のゲームエンジンでさえ解析されてるのに無理難題にも程があると思うわ

646:名前は開発中のものです。
24/03/24 05:11:11.36 QmOXntRy.net
もしかして640×480までしかつくれない?

647:名前は開発中のものです。
24/03/24 13:15:18.62 FjCuUDLj.net
化石だわな

648:名前は開発中のものです。
24/03/25 12:30:40.95 eNy9GmBV.net
流石に仕様を調べもせずに化石呼ばわりは脳みそが足りない

649:名前は開発中のものです。
24/03/25 13:03:23.25 jS8Wv485.net
ウディタの最新の知見が得られるコミニュティてどこだろう

650:名前は開発中のものです。
24/03/25 21:41:13.86 2aUy/oKI.net
>>648
調べた限り640×480と書いてあるんだが違うのか?

651:名前は開発中のものです。
24/03/25 22:56:53.80 oatG3Us5.net
4K解像度もいけるぞ🥺

652:名前は開発中のものです。
24/03/26 13:36:00.01 NnWHl/zj.net
7年前ですら既に800×600があったし
ウディタ3なら1280×960か1280×720が最大
proなら100×100~1920×1440までピクセル単位で自由に設定できますって書いてあるぞ

653:名前は開発中のものです。
24/03/26 17:10:26.46 RwD6KwHD.net
まともに調べられん阿呆は論外だがこんなゲームしか作れんのかって勘違いしたり見下す奴が湧くのは仕方ない
基本システムのデフォグラを変えんと利用者が減る一方だと思うわ

654:名前は開発中のものです。
24/03/26 19:54:44.09 3wt1Xwdv.net
こんなゲームしか作れんのかって勘違いしたり見下す奴=まともに調べられん阿呆じゃねえの?
どの道その程度の奴にまともなゲームが作れるはずもないしウディタ界隈に必要無いだろ

655:名前は開発中のものです。
24/03/26 20:47:43.26 mWuf5Ctl.net
口悪い人もいらないと思うよ

656:名前は開発中のものです。
24/03/27 21:03:45.70 usnW3O5Y.net
基本システムとデフォグラはそんなにダメなのか?

657:名前は開発中のものです。
24/03/27 23:20:18.69 H8f+hDWO.net
AIでリバースエンジニアリングしてマルチプラットフォーム化する時代はまだかな

658:名前は開発中のものです。
24/03/28 00:31:23.94 FKNfv9BI.net
基本システムは3ボタン式をはよ廃止してくれ、自作できない作者のLR切り替えすらできないゲームが苦痛すぎる
デフォグラはマップ見飽きてもうやる気は起きないな

659:名前は開発中のものです。
24/03/28 02:42:39.38 uHzwx58S.net
2,3日前から触り始めたけど面白いね、これ
自分で書いたキャラが画面内移動してるの見ると思わずにやけちまうw

660:名前は開発中のものです。
24/03/28 08:40:25.47 kg0ApGtD.net
あるある、そしてキャラ動かして満足してしまうところまであるある

661:名前は開発中のものです。
24/03/28 11:59:25.17 zJqr6+y0.net
無料の娯楽溢れてるこの時代に基本システムのはやらんわ
ウディコン上位の参考になりそうなやつだけ開発者視点でたまにやるくらい

662:名前は開発中のものです。
24/03/28 19:41:36.65 dtdMP7Dd.net
基本システムと名付けられてるが実際はサンプルシステムだよな

663:名前は開発中のものです。
24/03/30 21:22:18.67 KDsivxDy.net
基本システム覚えてから創りたいものの作り方がまずわからんからな
Unityのアセットのように
アクションや基本ベースになるのが増えりゃ作る人も増える気はするんだがな
コモン集もずいぶん代わり映えしてないし

664:名前は開発中のものです。
24/03/31 12:18:20.14 kScjKAVQ.net
暗号化でメモリドカ食いするようになるんか
困ったな

665:名前は開発中のものです。
24/03/31 19:18:08.28 Opax6OZz.net
>>664
>暗号化でメモリドカ食いするようになるんか
え?マジで?
うちのPCのメモリ4ギガだよ

666:名前は開発中のものです。
24/04/01 11:03:10.84 RxmcXE5z.net
>>665
32GBで十分

667:名前は開発中のものです。
24/04/01 11:44:45.69 0WNXUOpk.net
今どき最低でも8GBぐらいメモリ積んでるだろ
というかそれぐらいないとwin10も11もまとも動かん
どれだけ重いゲーム作るか知らんが2Dなら気にする程じゃない

668:名前は開発中のものです。
24/04/01 14:26:53.66 L7TVj2N1.net
知り合い曰く現在のメーカー製安いノートPCが3万くらいでメモリ4GBとされているから
(セールの時期なら4万で8GB)
だいたいそのスペックを最低スペックと目算して作ってる
まあウディタならよほど無茶なプログラムでも無い限り基本それ以下でも普通に動くやろ

669:名前は開発中のものです。
24/04/04 18:05:50.01 JfTyy0/+.net
ウディタのソースが消えたってマジ?

670:名前は開発中のものです。
24/04/06 12:45:04.06 qyTB9833.net
作者のツイッターより
>【恐いお話】
>少し前にようやくウディタ開発にGit導入しました!
>それで試行錯誤しつつしばらく使ってたんですが、Git導入前のVerに戻したくて
>昔からプロジェクトに作ってた「定期Backup」フォルダを見たんですよ。

>そしたらフォルダは残ってるのに中の.cppや.hやまとめZipだけ全部消えてましてね……

ってマジかよ!
ウディタは今後どうなるんだ

671:名前は開発中のものです。
24/04/06 18:32:17.60 5uxaqz2c.net
開発不可になってたら呑気に周年報告なんてしてねーよw

672:名前は開発中のものです。
24/04/06 20:35:05.80 oYfA+u4R.net
Git導入後のバージョンは残ってるってことでしょ?
悲観するほどでもない気がする

673:名前は開発中のものです。
24/04/06 23:14:36.70 SsTB6Zuo.net
オープンソース化も近いのかしら

674:名前は開発中のものです。
24/04/07 16:58:36.11 hOV5ZS/Q.net
なんでそんな話になるのか説明してみろよ

675:名前は開発中のものです。
24/04/09 19:02:39.35 Z8ow1Sjq.net
このツールでクリアに数十時間かかるLV50以上まで続く長編を作ろうとしたら
容量どんだけ使うんだろう

676:名前は開発中のものです。
24/04/10 01:50:11.37 6xb2QhlG.net
ぶっちゃけウディタだろうがツクール等他のツールだろうが
容量に関しては画像や音声ガンガンにぶち込んでるかどうかの方がデカい

677:名前は開発中のものです。
24/04/10 22:45:29.91 zkBz14kU.net
デバッグウィンドウサイズがやっと変更できるのか ありがてぇ

678:名前は開発中のものです。
24/04/11 19:18:31.41 Lx7MJdol.net
SmokingWOLFさん
セキュリティについてなんか神経質になってないか?
暗号化でメモリ全部喰うようになったとか
なんか使いづらくなってないか?

679:名前は開発中のものです。
24/04/11 20:36:01.25 qjxPpGAZ.net
セキュリティに神経質になるのは当然だろ
メモリ全読み込みは選べるみたいだし何か困ることある?

680:名前は開発中のものです。
24/04/11 20:41:14.81 Lx7MJdol.net
少なくとも俺みたいな素人にはそもそも解析なんかできないと思うが

681:名前は開発中のものです。
24/04/11 21:56:21.67 qjxPpGAZ.net
改造禁止って書いてるのにチートでゲーム台無しにするアホ、有料販売後に速攻コンプセーブデータばら撒くバカ、中身の素材抜き取るクズ、勝手に翻訳版作って再配布するカスなど実際にいる連中から守るためなんだから
俺みたいな素人にはーと言われても

682:名前は開発中のものです。
24/04/12 14:59:36.91 T4Qvo+8j.net
メモリメモリ言ってるのがいるけど未だにXPでも使ってるのか?
そうじゃないなら何でメモリなんてそこまで気にしてるんだ

683:名前は開発中のものです。
24/04/13 18:37:58.54 RMpIw9iA.net
昔のフリゲって素材が丸見えなの多かったよな?

684:名前は開発中のものです。
24/04/14 01:54:06.23 UbU2C0Ri.net
昔は有料素材なんて無かったしな

685:名前は開発中のものです。
24/04/15 13:45:04.46 Qc71Y399.net
音声素材を収録したCDみたいなのはあったけどフリゲで使ってる人は見たことないな

686:名前は開発中のものです。
24/04/15 17:07:27.42 KoQyDnQh.net
Ibがあった
そういやウディタのゲームってグッズやコラボ展開してるタイトルが一つもないなぁ

687:名前は開発中のものです。
24/04/15 20:14:57.30 uSfctTBF.net
昔のフリゲは画像素材もBGM素材も丸見えで
それで誰も気にしなかったんだからいいじゃないか

688:名前は開発中のものです。
24/04/16 17:55:22.29 +AU1eRuI.net
フリゲの特にやりこみ系は中身見えないと極まったプレイしづらくてめっちゃ困る
というか通常プレイでもクリアできないのがあったりして困る

689:名前は開発中のものです。
24/04/17 09:10:28.74 nTu+5gm5.net
単に中身を見られるぐらいなら何ともないが
今は>>681みたいな事をしてアフィで金稼ぐ道具にされたり玩具にされるからセキュリティは必須な時代よ
というか暗号化されてて何か不都合なことでもあるんか?

690:名前は開発中のものです。
24/04/17 10:17:53.98 ApUbi9hV.net
コピーガードもないオフゲー同人ゲーでセキュリティ()とか馬鹿じゃねえの
ただの神経症でしょ

691:名前は開発中のものです。
24/04/17 10:36:35.47 nTu+5gm5.net
>>690
じゃあお前は使わなくていいじゃん
暗号化か非暗号化は選べるんだから
狼煙さんは必要だと感じたから実装してるだけだろ

692:名前は開発中のものです。
24/04/17 14:14:26.79 A8HMxlHd.net
>>691
他人煽る以外に何もできない口先バカに説明は不要
現実であれネットであれ何も知らないバカは黙ってろで足りる
こういう能無しは相手にすると発言機会を与えられていると勘違いする

693:名前は開発中のものです。
24/04/19 19:04:59.26 ZBpGYerW.net
おい!最新の暗号化で
Win10でもWin11でもゲームが動かなくなってるらしいじゃねーか!

694:名前は開発中のものです。
24/04/20 07:58:49.72 I3UrkzC5.net
馬鹿とかカスとか煽る人はスルーされたし

695:名前は開発中のものです。
24/04/20 13:42:38.35 UYaMvVFQ.net
パフォーマンスが下がることはあっても上がることはないんだから
暗号化なんて百害あって一利もない
中身を見られたくない単なる作家気取りのオナニー

696:名前は開発中のものです。
24/04/20 13:43:57.05 UYaMvVFQ.net
ああ確かにコピープロテクトつけて販売するなら別だけどね

697:名前は開発中のものです。
24/04/21 10:46:19.14 OxF+Hkkj.net
(株) P A T I C  T R U S T
スレリンク(infosys板)
URLリンク(o.5ch.net)

698:名前は開発中のものです。
24/04/27 19:14:50.37 u63QrndO.net
バージョン上がるたびに使いづらくなってないか?このツール

699:名前は開発中のものです。
24/04/27 19:35:24.56 Rm+l6QiP.net
ヒント:お前が使いこなせてない

700:名前は開発中のものです。
24/04/28 20:17:32.40 FGqvX5Oe.net
         :::::     ____           ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l うるさい!やめろ!やめろ!不快だ!
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"   ::

701:名前は開発中のものです。
24/04/29 16:37:48.53 4Xn0crbQ.net
>>699
都合が悪くなるとそうやって排除論を主張して自己満足
そしてこの現状よ
メジャーツールになるには、誰もが簡単に使いこなせる=無知なライトユーザー=大多数の取り込みこそが最重要なのに

702:名前は開発中のものです。
24/04/29 19:00:29.11 VWTg+P7B.net
(狼煙さんってウディタをメジャーツールにしたがってたっけ…?)

703:名前は開発中のものです。
24/04/30 22:35:34.62 wFd0BojO.net
バグ報告もまともに出来ないのか…

704:名前は開発中のものです。
24/05/05 20:52:09.27 eh81A0GJ.net
自分でプログラミングした方がマシだからなぁ

705:名前は開発中のものです。
24/05/06 01:45:46.60 Vw5bs2Ib.net
自分の意見だけが正しいと思っている人間は相手にするだけ無駄

706:名前は開発中のものです。
24/05/07 10:49:10.54 0be0enqa.net
ツクールみたいに同じ基本データからそれぞれのゲームデータを作るってのはできないんでしたっけ
今は出来るようになったかな

707:名前は開発中のものです。
24/05/19 21:39:00.98 k6T/oXxP.net
(ー人ー)

708:名前は開発中のものです。
24/05/22 19:47:50.01 cnVtjMuV.net
あーあ
結局俺はゲームを一作も完成させる事なくエターなったまんま50過ぎて年取るんだろうな

709:名前は開発中のものです。
24/06/07 19:37:32.65 Jbd1mF2+.net
今の所バージョン3.341が安定か

710:名前は開発中のものです。
24/06/10 19:46:48.74 7GJylqtv.net
DB操作→変数に代入
これって何をする時に使うんだろう

711:名前は開発中のものです。
24/06/12 16:59:04.88 gCjiJGnX.net
DBの内容読み込む時に決まってるだろ

712:名前は開発中のものです。
24/06/12 21:11:25.74 cSIZAxCW.net
キャラクターの動作指定ってあるじゃないですか?
あれを使ってマップイベントのキャラをコモン上から操作することってできますか?
いろいろ試してみてるんですがIDの指定ができなくて

713:名前は開発中のものです。
24/06/12 21:33:27.12 cSIZAxCW.net
自己解決しますた

714:名前は開発中のものです。
24/06/15 11:58:49.15 wnrZgKzX.net
CopilotとAPPLE Intelligenceでウディタ終了

715:名前は開発中のものです。
24/06/21 14:59:37.27 CMUtohcS.net
一発ゲイやります!
「事故壊血死増したー」

716:名前は開発中のものです。
24/06/22 00:40:44.89 z3VvOZpT.net
今だけです
URLリンク(i.imgur.com)

717:名前は開発中のものです。
24/06/22 13:20:59.13 dqJ1aqsM.net
>>716
動物達に癒やされアプリな

718:名前は開発中のものです。
24/06/22 17:55:36.12 eVbjdAt5.net
ウディタって最短ではどのくらいの期間で作れるものですか?
スキル次第だと思いますが、お題イベントは1週間くらいが多いんでしょうか?

719:名前は開発中のものです。
24/06/23 19:11:48.21 mhTBHux6.net
いつも思うがバグが果てしないな

720:名前は開発中のものです。
24/06/30 01:51:18.87 gTy5wvGt.net
キー入力の「特定のキーのみ判定」は変数呼び出し値を使うと機能しなくなるみたい?
キーカスタムほんとややこしくて嫌

721:名前は開発中のものです。
24/06/30 11:48:10.23 2WUIQl3S.net
こんにちわ
質問させてください
全体のマップの管理ってどこで行うんでしょうか?
タイトル→初期マップ→ダンジョン
みたいな流れを設定したいです
少しまえから触り始めました

722:名前は開発中のものです。
24/07/04 12:25:24.47 XysswWZm.net
作者が心配だな
介護ロスとかになってないか?

723:名前は開発中のものです。
24/07/04 22:09:08.33 rZMlvU5X.net
>>720
こちらでは1100000にA(130),1(102),左Ctrl(129)を入れて試してみたけど問題なく機能した
>>721
いまいちやりたいことが伝わらないけれど、たぶん場所移動かな?
タイトルのマップに「主人公を初期マップに移動させるイベント」を作ってみて

724:名前は開発中のものです。
24/07/12 06:38:04.19 Tek0TRUY.net
ウディタのフォントサイズって変更出来ないんでしょうか?
マップ選択のツリーの箇所なんですが、文字が小さいです

>>723
質問が曖昧ですみません
マップのツリーで管理するみたいです

725:名前は開発中のものです。
24/07/12 15:44:34.26 gEoy8vtf.net
OSの拡大率をいじらないとエディター側の文字サイズは変えられない
質問する時は公式の質問スレのルールくらい守ってくれよな

726:名前は開発中のものです。
24/07/12 17:34:55.98 Tek0TRUY.net
>>725
ありがとうございます
駄目ですか 目を慣らします

727:名前は開発中のものです。
24/07/16 05:12:37.68 md0QlXG5.net
ウディタ無料版にダークモードはありませんか?

728:名前は開発中のものです。
24/07/16 11:17:39.53 11OMelmT.net
つ【サングラス】

729:名前は開発中のものです。
24/07/16 14:13:57.41 md0QlXG5.net
出来ないんですか
ありがとう

730:名前は開発中のものです。
24/07/30 16:05:25.25 SEIWBLMl.net
一つ前のバージョンからたまに起動時に7ms~15msかかってずっと重くなる現象ないか?

731:名前は開発中のものです。
24/07/30 19:23:42.53 HFv9HM29.net
スレとは関係ないけど同人ゲーム板のウディコンスレがコピペ荒らしにあってるな
同じ板の他のスレもコピペで荒らされてる

732:名前は開発中のものです。
24/08/02 21:19:53.35 qA1eQKEe.net
Rikka氏のブラウザ再始動してる

733:名前は開発中のものです。
24/08/14 21:53:32.53 RlBzLwyC.net
立てた
【ウディコン】ウディタ企画総合74【ウディフェス】
URLリンク(itest.5ch.net)

734:名前は開発中のものです。
24/08/27 21:05:34.83 qn2mjgiG.net
よくバグの出るツールだな
ツクールみたいな市販のツールでもバグって出るもんなのか?

735:名前は開発中のものです。
24/08/27 21:39:18.30 7y9V8FPb.net
ウディタやツクールどころかこの世のあらゆるツールやアプリはアプデの度にバグ出るもんでしょ

736:名前は開発中のものです。
24/09/02 12:56:45.38 V7+adeiR.net
ウディタはAndroid版作ってくれ

737:名前は開発中のものです。
24/09/03 20:55:54.32 JouOvXd8.net
>>736
PC買え

738:名前は開発中のものです。
24/09/06 14:00:38.10 h0vIQJP6.net
緑帯エラーを強制的に表示させない方法ってないですか?
テストプレイ中だと出てくれないと困る緑帯だけど
非テストプレイ中に表示されて自分以外に見られてると思うとかなり恥ずかしいというか

739:名前は開発中のものです。
24/09/18 18:55:56.35 nBlls3im.net
>>738
ない

740:名前は開発中のものです。
24/09/20 21:00:41.32 eEb/SZvX.net
>>735
バグの多い/少ないについて言ってるんじゃないの?

741:名前は開発中のものです。
24/09/22 13:07:18.49 bdld6yYz.net
セキュリティ強化は嬉しいがいつになったらフォントの暗号化ができるようになるのか

742:名前は開発中のものです。
24/09/25 05:36:45.41 HwNcDXAG.net
フォント暗号化してどうするの?

743:名前は開発中のものです。
24/09/25 15:32:07.27 nmsRJGQV.net
フォントの規約対策じゃないの

744:名前は開発中のものです。
24/09/26 12:02:14.83 wClPP2gG.net
暗号化できたら権利購入すれば例えばポケモンで使われてるニタラゴとかもつかえる
可読性とガワにこだわる作者にとってフォントの数がかなり限られてるのは死活問題なのよ

745:名前は開発中のものです。
24/09/27 12:35:02.09 C5Qt5mjL.net
ウディタがブラウザで動かせるようになったからスマホからでも遊べるようなデザインにしてゲーム作りたいんだけど、ブラウザで遊ぶとアドレスバーが邪魔でゲーム画面が縮小されたりもしくは画面外に飛び出す
ゲームを全画面にする方法ってないのかね

746:名前は開発中のものです。
24/09/27 17:52:58.69 e7NMS1F1.net
ここで聞かれてもな
ブディタの事はブディタ作者に聞いた方が早い

747:名前は開発中のものです。
24/09/29 19:16:35.09 W5DleR6z.net
キオスクモードか
PCのブラウザならF11押せばいいけど電話機は知らね

748:名前は開発中のものです。
24/09/30 09:46:41.95 AcNjPuZW.net
フォントは暗号化も欲しいし欲を言えばOpenTypeも使えるようになってほしいな

749:名前は開発中のものです。
24/09/30 13:23:58.86 dQygKRhT.net
ウディタってフォントを暗号化できない特別な理由あるんだっけ?

750:名前は開発中のものです。
24/10/01 12:06:28.05 egt3RTFS.net
> プロ版で次回フォント暗号化も実現
おら来たぞ喜べ

751:名前は開発中のものです。
24/10/01 12:08:39.79 6yI0jkhP.net
次のアプデでフォント暗号化くるぞありがてえ

752:名前は開発中のものです。
24/10/01 13:11:01.89 VRnWv5AP.net
ありがとうありがとう
もっとプロ版限定の機能増やしてもいいんだぞ

753:名前は開発中のものです。
24/10/05 12:15:55.46 wA4fUiKf.net
できるのはウインドウの拡大縮小で表示するフォントの大きさじゃないんか?
字小さすぎて辛いんだが

754:名前は開発中のものです。
24/10/08 22:35:06.58 7NZDn7+m.net
どうしたウルフ最高じゃねえかサンキュー

755:名前は開発中のものです。
24/10/08 22:54:04.67 PAnoAMiX.net
ていうか今までのエディタの空イベントの限界数ってマップに5000個だったのか

756:名前は開発中のものです。
24/10/11 23:35:30.76 JeOw+Ab5.net
経路探索のやり方がわからなかったから助かるわ

757:名前は開発中のものです。
24/10/15 00:40:31.86 Tq3g9tsl.net
経路探索楽しみだな
作れるゲームの幅がらくーに広がる

758:キーラ
24/10/16 08:52:12.72 BSBLhwTD.net
無料高RPGシスMrHという超巨大コモンを使って開発してるんだけど
敵キャラ図鑑の「弱点状態:」に状態異常アイコンを表示させるにはどうすればいいんだろう

759:名前は開発中のものです。
24/10/16 10:04:01.79 90axKbt5.net
UDBに状態異常というDBを作ってデータに各状態異常 項目にアイコンの画像ファイル名を入れて読み取らせばいいんじゃね

760:キーラ
24/10/16 15:15:29.15 BSBLhwTD.net
まさかと思ってUDBのステータス画面耐性表を見てみたらページ2が状態異常耐性のとこだったわ…
ちゃんとページ2の中を設定したら無効状態:のとこに状態異常のアイコンが来てくれた

761:名前は開発中のものです。
24/10/18 19:30:49.12 rmBGRsor.net
Switchで出るのを望みます

762:名前は開発中のものです。
24/10/19 01:44:31.31 3PT0diA2.net
スマホ所持者の方が圧倒的に多いんだからIOSとAndroid版出せ

763:名前は開発中のものです。
24/10/19 06:20:19.03 RvU1kKiK.net
ウディタ独特で覚えるの大変なんですが、普通のゲームエンジンと比べて
どの部分で楽っすか

764:名前は開発中のものです。
24/10/19 06:34:46.30 QtRLJpgo.net
ウディタはエロ同人ゲーム製作ツールなんだ だからPC専用でOK

765:名前は開発中のものです。
24/10/19 12:41:06.48 5mTOWKTK.net
新機能は嬉しいが要望掲示板の内容も積極的に取り入れてほしいなぁ

766:名前は開発中のものです。
24/10/19 14:01:21.97 5mTOWKTK.net
>>763
日本語で自由に自作できる点
覚えるのはそこまで大変じゃない

767:名前は開発中のものです。
24/10/19 16:22:18.15 RvU1kKiK.net
>>766
どうも
試してみたんですが、uiって拡大出来ないでしょうか?
開発環境が古いのか、文字がちっちゃいです

768:名前は開発中のものです。
24/10/19 19:04:48.69 5mTOWKTK.net
>>767
残念だが無理
そのうち慣れるっちゃ慣れる

769:名前は開発中のものです。
24/10/19 21:17:04.07 cixA1tpW.net
UIの文字が小さいって人はどういう環境で実行してるの?

770:名前は開発中のものです。
24/10/20 06:02:35.28 b91S7O3b.net
full hdくらいですね
拡大鏡使えばいけますが、フォントがスケーリング対応してないので、ジャギーになりますね

771:名前は開発中のものです。
24/10/21 12:57:46.10 xQ7ODL//.net
ウディタAndroid版まだ?

772:名前は開発中のものです。
24/10/22 13:36:15.98 qUXiypEN.net
特殊文字やら呼び出し値やらの自動入力ついに来るのか
3.5めちゃくちゃ気合い入ってるな

773:名前は開発中のものです。
24/10/22 15:14:11.64 /4E5nXRE.net
俺のウディタとウインドウが違うんだがこれwin11?

774:名前は開発中のものです。
24/10/22 19:13:55.94 9T6lVEi1.net
3.5早く弄くり回したい
ウディタのアプデが生き甲斐になってる

775:名前は開発中のものです。
24/10/23 06:14:53.20 tXtbaQCe.net
ウディタ覚えるの大変やね

776:名前は開発中のものです。
24/10/23 08:50:14.59 lv26KHNN.net
見にくく使いにくい旧時代感溢れるUIデザインの古臭さを何とかして欲しいわ
PCでいえばモニターに相当する一番目に付く部分だし

777:名前は開発中のものです。
24/10/23 09:10:29.40 jPauREO5.net
ウディタブラウザ版って機能ほぼ移植出来てんの?

778:名前は開発中のものです。
24/10/23 09:24:57.60 tXtbaQCe.net
ブラウザ板できればスケーリングは出来るだろうね

779:名前は開発中のものです。
24/10/23 12:31:40.84 c/qpJf2k.net
デザイン改善より機能追加のがうれしい

780:名前は開発中のものです。
24/10/23 15:09:52.21 lv26KHNN.net
>>768
>そのうち慣れる
現実には慣れずに離れていくのが大半だと思うぞ
他に移行先がないならともかく、有料とはいえ使い易い方へ行くだろ普通
みみっちくて小さくて見にくいUIデザインが通用したのはXPまで、現在は10/11の時代なんだ
さすがにもう限界だし、この古臭く文字の読みにくいUIデザインだけで大半は使う気にもならないたろう

781:名前は開発中のものです。
24/10/23 20:50:35.46 YGgciANX.net
いや好きなツール使ったらいいだろ
ウディタの今後を憂うなら煙狼に求めるよりIbやOMORIくらい人気がある作品をお前が作って知名度に貢献してやれよ

782:名前は開発中のものです。
24/10/24 01:01:49.90 cKBvSy9Z.net
ブラウザ版変換すればスマホ版ウディタ作れるって謎技術やな

783:名前は開発中のものです。
24/10/24 07:29:15.22 ZJ7Vz/nN.net
ブラウザ版ってまだリリースされてないのですか
>>780
12pxくらいだから視力に辛いのよね ちと

784:名前は開発中のものです。
24/10/25 18:42:20.94 0yURUqy3.net
UIの好みは人によるからな…
仮に何十年とデザイン猛勉強したベテランとか世界レベルの実績持ったスーパー天才マンがぼくのかんがえた最強のUIをウディタに実装したとして
見辛いみみっちいクソだって声は必ず出る

785:名前は開発中のものです。
24/10/25 19:26:11.18 h137ov97.net
一時期条件分岐折り畳み機能あったような気がするけどアプデされてすぐ消えた?のなんなんだろう 夢かもしれんが

786:名前は開発中のものです。
24/10/25 20:08:37.81 fUf+l+Ob.net
ループと分岐の折り畳み欲しいよな

787:名前は開発中のものです。
24/10/26 02:58:33.68 sCknGHv2.net
ブラウザウディタってウディタ製のゲームをブラウザで動かせるだけで
ウディタの制作ツール自体を移植してる訳ではないの?

788:名前は開発中のものです。
24/10/26 12:28:49.52 8Qt3cs+g.net
ウディ以外でなんかツクール系のソフトあります?

>>787
どうも書き出しだけみたいね
なんか勘違いしてたわ

789:名前は開発中のものです。
24/10/26 14:25:16.36 8Qt3cs+g.net
ノーコードで作りたい

790:名前は開発中のものです。
24/10/27 14:20:01.43 eewO5qOz.net
プログラミングが苦痛になるんだけど、ノーコードだと余計大変っても聞く
無駄だとも

791:名前は開発中のものです。
24/10/27 21:22:36.66 TyTRAO6G.net
ソート機能追加されるけどみんなもう自分でソートコモン作ってるよね
無かったらゲーム作れん

792:名前は開発中のものです。
24/10/28 00:19:00.32 tL8+ogA8.net
処理負荷が低ければありがたい

793:名前は開発中のものです。
24/10/28 07:30:11.07 91LhD57T.net
game makerもrpgに良さそうなんだが、プログラミングとプルダウン地獄どっちがマシなんだろ

794:名前は開発中のものです。
24/10/31 11:14:44.42 6f6XHZ5a.net
ウディタのWEB版って、ツール自体がブラウザで利用出来るわけではないのですかね

795:名前は開発中のものです。
24/10/31 21:55:56.24 /8CcUPXc.net
コモン作れば出来る機能より出来ない新機能の追加こないかなぁ

796:名前は開発中のものです。
24/10/31 22:09:49.13 OJecXQFi.net
ピクチャリンクよさげだな
あと当たり判定とかアクション周り強化してくれー

797:名前は開発中のものです。
24/10/31 22:56:05.71 a7FFSO2U.net
ピクチャリンク神機能すぎる神神神

798:名前は開発中のものです。
24/11/01 08:58:18.50 vnUHkfBG.net
いやこれ神か?ピクチャリンクでマップもキャラクターも全部できそうじゃん

799:名前は開発中のものです。
24/11/02 00:22:00.14 S4PF4Fh7.net
F9キーの動画でちらっと映ってるけどオートタイルのマップチップアニメーションの速度も変更できるようになるのか?

800:名前は開発中のものです。
24/11/02 01:38:42.36 3fFMPJos.net
ウディタスマホ版作ってくれ

801:名前は開発中のものです。
24/11/02 16:52:44.78 7MZs5JPk.net
スマホ版スマホ版としつこい奴いるがブラウザ版すら他人任せなんだから察しろよ

802:名前は開発中のものです。
24/11/02 19:57:38.94 AWDVb/TZ.net
特殊文字呼び出しも来るんだったな
ウディタラーが何千何万回1600000て打ったことか

803:名前は開発中のものです。
24/11/03 18:25:46.63 1mpWxqjA.net
今回のアプデは初心者に向けたものが多いね

804:名前は開発中のものです。
24/11/11 19:02:07.40 uRsovNJv.net
ツクールのスレは伸びるがウディタのスレは過疎るな

805:名前は開発中のものです。
24/11/11 19:32:56.18 qbrNM5rp.net
アプデ日はよ

806:名前は開発中のものです。
24/11/15 12:51:51.22 DuPAmsmp.net
ウディタってもうRPGツクールで出来ることはほぼ出来るんじゃないの?
無料なんだからこっち使えばいいのに

807:名前は開発中のものです。
24/11/15 15:37:45.78 eDOmrQ5u.net
あるなしで比較するとまだまだね、特にハロルドのあるなしは大きい

808:名前は開発中のものです。
24/11/15 17:45:31.09 qOnaFYVL.net


809:名前は開発中のものです。
24/11/15 19:31:37.84 ZyBa7Dug.net
基本システムを使えばとりあえずドラクエクローンは作れるだろう

810:名前は開発中のものです。
24/11/16 14:58:51.14 3q6/2DiB.net
ウディタでロマサガの閃きとかゼノギアスのコンボとかシステム再現してるやつある?

811:名前は開発中のものです。
24/11/24 12:05:02.71 4+W4nht4.net
引き下げのためにいちいち条件分岐使ってる人見つけて草

812:名前は開発中のものです。
24/11/24 19:53:44.42 4EJnslEG.net
初心者ならそういうもんだろ

813:名前は開発中のものです。
24/11/30 17:46:15.81 pXCaM7rC.net
失礼します、聞きたいことがありまして来ました
RPGを作っていて、街の外に出ると、マップ画面が開いて
ステージ選択、例えば 山、森、みたいにアイコンを選ぶと
そのステージに飛ぶ、みたいにしたいのですが
どうしたらステージセレクトみたいのを作れますか?

814:名前は開発中のものです。
24/11/30 19:39:18.88 1dz2yOPK.net
マップ画面マップを作るといいよ

815:名前は開発中のものです。
24/12/01 11:53:56.21 sJa0eXUp.net
マップは自作で作るつもりですが、こう、カーソルを移動させて
ピッ、ピッ、と選んで決定!みたいなことが出来なくて悩んでいます。

816:名前は開発中のものです。
24/12/01 12:05:12.55 iU74tDUC.net
タイトル画面の作り方を応用するといいよ

817:名前は開発中のものです。
24/12/01 16:43:26.33 ULUVvgLR.net
早くエフェクトにディレイ付けれるようにしてくれよ
並列使うの嫌なんだよ

818:名前は開発中のものです。
24/12/02 17:58:21.71 4WTwkNyb.net
投稿もののコモンで並列使ったりすると使い手に迷惑かかったりしないかとか考えてしまってたな

819:名前は開発中のものです。
24/12/02 21:04:33.64 YJr0IDiU.net
>>815
ロマサガみたいなやつか

820:名前は開発中のものです。
24/12/04 00:48:03.25 +tTMvzP+.net
AndroidでRPG作りたいからウディタスマホ版作って

821:名前は開発中のものです。
24/12/04 01:41:24.61 tmv/pRhI.net
ではまずお金をたくさん用意してください
そしてAndroidアプリケーション製作に精通している技術者を雇ってください
そしてウディタ作者にアプリケーションを譲渡しましょう

822:名前は開発中のものです。
24/12/04 20:06:24.22 DcV02yVD.net
作曲が上手くなりたいな
コードのコの字も知らんけど

823:名前は開発中のものです。
24/12/06 21:05:43.28 o2kH1XPm.net
ワイも、プログラミングできる人は音楽もできるって最近見かけたからやる気になってるところ

なんかいいチュートリアルない?
耳コピしろって言うのが多いけど、それがそもそもムズイ

824:名前は開発中のものです。
24/12/10 21:02:10.85 pTEqitPO.net
ツクールスレはよく伸びるが
ウディタスレは過疎るのぉ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch