【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72 - 暇つぶし2ch150:名前は開発中のものです。
23/02/04 20:58:23.29 Nb33cY24.net
>>149
お前は実生活でもそういう変な絡み方ばっかりしてんだろ
だからキモイとか空気が読めないとか言われるんだよ

151:名前は開発中のものです。
23/02/04 21:11:25.55 PwmGclLh.net
ただスレを荒らしたくて変な絡み方してるのはお前の方ってバレバレなんだよなぁ

152:145
23/02/04 22:12:16.48 2a2FzzIH.net
回答ありがとうございます!
探して中を覗いてみます

153:名前は開発中のものです。
23/02/05 00:39:22.91 W5b4OIZD.net
>>150
いきなり自己紹介すなわろてまうやろw

154:名前は開発中のものです。
23/02/05 00:50:22.86 zpCughoa.net
自分が言われて悔しかったことをそのまま言ってるんだろうな
カワイソ

155:名前は開発中のものです。
23/02/05 20:04:53.61 3Le+hyLw.net
罵ってばかりいないで楽しい話しろよ

156:145
23/02/06 05:14:28.92 xrQTUfXX.net
楽しんでばかりいないで罵る話しろよ

157:名前は開発中のものです。
23/02/06 07:14:57.92 AdsBCA1r.net
昨夜屁こいたらうちの猫が何故かわざわざ寄ってきて明らかに現場を嗅ぎまくってたんだ
そんなに俺の屁が気に入ったのかと思って
まだ残り香漂うこきたてのケツを近づけたら飛び退いて逃げやがった
しかも一晩経った今も俺が近寄ると露骨にそそくささっていきやがる
お前から嗅ぎに来たくせになんだってんだまったく

158:名前は開発中のものです。
23/02/06 07:15:14.72 AdsBCA1r.net
誤爆

159:名前は開発中のものです。
23/02/06 15:25:29.51 MiveiMdt.net

じゃなくて草

160:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:04:10.03 3U+K3cEz.net
俺は結局ゲームを1作も完成させる事なくエターなったまんま年取るんだろうな

161:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:27:07.83 O+50LGvW.net
別に完成させられなくても
無料で楽しく時間が潰せたならいいでしょ
商売なら駄目だけど趣味なら構わんだろ

162:名前は開発中のものです。
23/02/06 23:05:00.82 rhUM+8ps.net
どうしても荒れて欲しい壊れたラジオ君おるやん

163:名前は開発中のものです。
23/02/07 07:07:36.37 qbx5XZvl.net
今ウディタで開発するなら、どれが安定してるの?
2.2961って奴?

164:名前は開発中のものです。
23/02/07 12:15:51.02 R/K7bBFq.net
今すぐ作って公開して二度とアップデートしないならそれ
そうじゃないなら一番新しいのでいい

165:名前は開発中のものです。
23/02/07 16:07:10.46 toc5xZ83.net
最新版使え
もし無料で普通じゃない事をしたいならその機能が使える最新版でおk
例えば隠し機能を使えてしまう2.21

166:名前は開発中のものです。
23/02/08 21:31:20.03 joPShT7e.net
Ver3.148のエディタを実行しようとしたら
「>現在、SmartScreenを使用できません
インターネット接続を確認してください。microsoftDefenderSmartScreen
を使用できないため、このアプリを実行してよいかどうかの判断を支援
できません。」
って書いてある青いウィンドウが出てきたんだが

167:145
23/02/08 23:48:28.80 UFJbE7aJ.net
気にせずそのまま実行押せ
Defender君がPC内のファイル全消去してウディタだけにしてくれっから

168:名前は開発中のものです。
23/02/09 00:56:25.63 79eDAOMW.net
2.21って具体的に何が出来んの?

169:名前は開発中のものです。
23/02/09 18:52:39.35 5VJ8ROCK.net
またクラッシュのバグ出てるって狼煙さんツイートしてるね

170:名前は開発中のものです。
23/02/09 20:38:03.30 2/FAWeDR.net
Defenderだけでなくウイルスバスタークラウドもウディタに反応してるんだが
使ってて大丈夫かなこのツール

171:名前は開発中のものです。
23/02/09 20:44:11.19 Y1gD6NFO.net
問題のクラッシュは対策完了っぽい
おぼろげにどんな処理しているのか分からなくもないクラッシュだったな

172:名前は開発中のものです。
23/02/09 22:14:44.15 5VJ8ROCK.net
狼煙さんのバグや不具合の修正はまだまだ続く

173:名前は開発中のものです。
23/02/10 01:14:30.56 oHvfpegd.net
>>170
ウイルスバスター自体がウイルスみたいなもんだし後者は置いといて
Defenderまで反応するのはエディタとしてヤバいよね

174:名前は開発中のものです。
23/02/10 10:10:24.18 gs0oH76d.net
>>173
Defenderって言っても青画面だろ?それなら企業のアプリでなければ基本反応する
Defenderがウイルスとして検出したらガチでヤバイがな

175:名前は開発中のものです。
23/02/10 17:55:31.43 DIVlzpWI.net
システム系のファイルアクセスや自己複製、通信やファイル操作だとかが内包されてるツールには起こりやすい
まぁ、機能の付け過ぎが要因かもね

176:名前は開発中のものです。
23/02/11 21:20:39.21 UXI6sUGF.net
このツールSBみたいに永遠のベータ版みたくなりそう

177:名前は開発中のものです。
23/02/13 21:42:31.70 sumMrwdN.net
あっちを直せばこっちで不具合
こっちを直せばあっちで不具合

178:名前は開発中のものです。
23/02/20 21:29:53.46 Qg4zp999.net
いつになったらバグのないウディタが完成するんだろう?

179:名前は開発中のものです。
23/02/21 13:34:04.51 8/IMufpI.net
システム1から自作してゲーム作ろうとしたけど万能ウィンドウの偉大さに気付かされたわ
結局自作+万能ウィンドウに落ち着いた

180:名前は開発中のものです。
23/02/21 13:55:18.28 eH9pKC98.net
大抵はウィンドウを自作してからその事実に気付くんだよな

181:名前は開発中のものです。
23/02/26 20:06:57.44 rgfvu/YT.net
またバグが発見されてるよ
いつになったら安定するんだろう

182:名前は開発中のものです。
23/02/28 04:06:32.45 E0Ze+TNy.net
なまじ有料版なんか出しちゃったせいで後で暇な時にまとめて直すから待っててねが出来なくなっちゃって大変ね
大して儲からなかったろうに

183:名前は開発中のものです。
23/02/28 17:38:48.54 OeLSXz6I.net
有料版と3.0はまったく別なんだが^^;

184:名前は開発中のものです。
23/02/28 17:51:21.54 gr43tFOL.net
俺の知らない有料版が存在するらしいな

185:名前は開発中のものです。
23/02/28 20:33:03.29 xGn5mMTb.net
>>183

186:名前は開発中のものです。
23/02/28 23:00:52.16 T+8TAoV+.net
その有料ウディタもしかしてMVとか書いてない?

187:名前は開発中のものです。
23/03/01 01:14:57.07 XA8LMb6S.net
有料版に3.0が含まれてないってマジ?
それ海賊版じゃない?

188:名前は開発中のものです。
23/03/02 14:19:58.83 wpEmiNee.net
知らない間に3が出てたのか
Ver3.160は安定してます?l更新して大丈夫かな

189:名前は開発中のものです。
23/03/02 15:56:04.97 yR7GCcwx.net
まだ有料版の存在を認められない無料乞食がいたのか

190:名前は開発中のものです。
23/03/03 02:19:04.80 TQDPjf/L.net
WOLFはもっとエフェクトと演出面にも目を向けてくれ
Ver3になってツクールに出来てウディタに出来ない事はなくなったと思ってたが
最近のツクールゲーと比べるとやっぱまだまだだわ

191:名前は開発中のものです。
23/03/03 07:31:56.47 2dhwrDXX.net
>>190
ウインドウのマスク機能はほしいけど
戦闘でのエフェクトなり演出は別に自分で実装可能な範囲では……

192:名前は開発中のものです。
23/03/03 10:15:47.59 kdy3Qnpc.net
バージョン2から3に更新する方法を教えてください
サイトにはフルファイルしか見当たらず更新方法の説明もないようです

193:名前は開発中のものです。
23/03/03 13:19:10.40 TQDPjf/L.net
>>191
戦闘じゃなくてMZ製で近年のフィルタープラグイン盛ったマップエフェクト類な
チルトシフトはほぼ不可能じゃないか
そもそもマップエフェクトが重すぎて使いものにならねぇ現状じゃな・・・

194:名前は開発中のものです。
23/03/03 14:15:16.68 eQWmGJ5J.net
>>192
フルファイルを解凍してからVer2のDataフォルダをコピーで移せばおk

195:名前は開発中のものです。
23/03/03 15:23:57.81 kdy3Qnpc.net
>>194
ありがとーございます
素材フォルダからdataフォルダへのショートカット引き直さないといけませんね

196:名前は開発中のものです。
23/03/03 15:24:30.52 RFQb+qFe.net
最近ウディタ触り始めた初心者ですが、イベントエディタにイベントコードをコピペすると毎回画面の文字が一瞬チラつくのですが、これって仕様ですか?
バージョンの問題なのかなって思って、古いのも試してみたのですが同じようにチラつきます
仕様なのか環境のせいなのか検討がつかないです。誰か詳しい人いますか?

197:名前は開発中のものです。
23/03/03 15:24:59.62 Oil5Huq0.net
エフェクトに追加された新機能は全部遅くて使い物にならない
ピクチャが少ないなら行けるだろうが…

198:名前は開発中のものです。
23/03/03 15:36:55.95 kdy3Qnpc.net
移し替えましたが作っていたゲームが再現されません
他に入れ替えるものがあるのでしょうか

199:名前は開発中のものです。
23/03/03 17:50:04.48 uYa4nrIf.net
残念ですが…あなたのデータは…

200:名前は開発中のものです。
23/03/03 20:06:42.61 H5i3mvdr.net
>>192
「プログラムのみ」ってないの?

201:名前は開発中のものです。
23/03/03 20:13:47.75 08CogLxV.net
何やってんのか知らんが
フツーにプログラムのみをダウンロードして上書きすりゃ問題ないはずだぞ
それで動かないと言うなら更新履歴を見て細部を設定し直す
それが無理ならバージョンアップを諦める

202:名前は開発中のものです。
23/03/04 15:50:51.32 7t1qdMrk.net
でも俺はメニュー開いたら背景がぼやけるって演出がウディタでもできるようになったの嬉しいよ

203:名前は開発中のものです。
23/03/04 17:41:13.39 h10PwZjl.net
>>196
貼り付け時はグラフィックを再表示してるっぽい
割と一般的な挙動かと

204:名前は開発中のものです。
23/03/04 17:56:37.38 7t1qdMrk.net
game.exeのタスクが残り続けるのおま環?
癖で音楽流れてない時もイヤホンつけっぱなしにしてるんだけどその時に実行終了したはずのgame.exeのタスクが生きててそのせいでイヤホンからノイズが流れるのが気になる

205:名前は開発中のものです。
23/03/04 21:27:22.50 qZhoOIMF.net
>>203
なるほど…
ウディタでゲーム作ってる人は特に気にせず作ってることなのかな
一回気になりだすと気になって仕方がなかったもので
回答あざます!

206:名前は開発中のものです。
23/03/04 21:43:12.01 RAP9WyI+.net
>>204
あるあるよ

207:名前は開発中のものです。
23/03/05 01:15:08.66 /BAYXoL0.net
スクショにエフェクトかけてセーブロードしたら落ちるバグ修正されたって言ってるけど普通に落ちないか?

208:名前は開発中のものです。
23/03/05 10:47:41.40 6j00MPuD.net
>>204
よくある

209:名前は開発中のものです。
23/03/05 19:17:27.25 OZIRiWSj.net
エディターが起動しないバグ...

210:名前は開発中のものです。
23/03/05 19:38:55.12 jQxdgCOD.net
セーブが絡んだらイベントが全部1つズレて実行される時があるんだけど、もしかして仕様じゃなかった?

211:名前は開発中のものです。
23/03/05 20:07:00.70 BH8BZvbo.net
>>210
セーブしてからの自動実行イベントでも作ってるの?

212:名前は開発中のものです。
23/03/05 20:10:14.12 1TLNX6lS.net
>>206,208
これは仕方ない感じか
自分がwin11だから環境特有のそれかなと思ったけど違ったみたいだね
ありがとう

213:名前は開発中のものです。
23/03/05 21:35:05.07 biyxTW9e.net
物売るってレベルじゃねーぞ!

214:名前は開発中のものです。
23/03/05 22:05:09.01 vHQtoWGw.net
>>212
Win11は分からないな
Win10だが結構起こる

215:名前は開発中のものです。
23/03/05 23:45:36.83 1TLNX6lS.net
>>214
わかりにくくてごめん
自分が今使っているWindows11はそもそもOSとして不安定だからそれが原因で起きてる事象なのかウディタ自体の不具合なのかって知りたくて聞いた感じ
Windows10でも起こるってことはウディタ自体の不具合っぽいね ありがとう

216:名前は開発中のものです。
23/03/06 21:47:24.77 OEt0uCIo.net
何回バグが出れば気が済むんだ

217:名前は開発中のものです。
23/03/14 20:35:49.45 je6u0cVp.net
今の所Ver3.164が安定か?

218:名前は開発中のものです。
23/03/14 20:51:37.02 CdbzUyk6.net
やっと安定版きた?

219:名前は開発中のものです。
23/03/16 11:49:18.68 +A3iVGFB.net
追加されたオートマップチップ16~32番を追加したらマップレイヤー2に置いてあった15番以前のチップが消失した上に追加したチップも置けないのですが
ゲーム設定は最新版挙動です

220:名前は開発中のものです。
23/03/16 21:35:22.75 vY5sGt1C.net
>>219
Ver3.165で?

221:名前は開発中のものです。
23/03/16 23:41:14.85 +A3iVGFB.net
>>220
その一個前のはず
原因は作画に使ったgraphics galeの設定にあるみたい
透過設定次第で登録した画像が何故か透明扱いされてしまうようです

222:名前は開発中のものです。
23/03/17 02:43:27.04 lPeX4jtY.net
じゃあ最新版じゃねえじゃん
嘘つくな

223:名前は開発中のものです。
23/03/17 07:52:55.87 X88jF7Ut.net
基本設定は最新版挙動で動作を選んでるので嘘ではないです

224:名前は開発中のものです。
23/03/17 08:25:03.06 vRz7jdV3.net
なら最新版使いましょうね

225:名前は開発中のものです。
23/03/17 19:07:05.93 xnmic1Tb.net
で…最新版にしたら直ったんか?

226:名前は開発中のものです。
23/03/24 20:12:27.48 Du15wkZb.net
バグの報告きりがないな

227:名前は開発中のものです。
23/03/27 21:36:35.57 /1YL0bKt.net
おい!Editor.exeが起動できないバグって致命的だろ!

228:名前は開発中のものです。
23/04/05 19:48:48.95 pV0hXtYN.net
今回のエイプリルフールネタは笑えなかったな

229:名前は開発中のものです。
23/04/12 01:10:40.62 IGbnWg2t.net
そういや今更だけどウディタ3って数値の一覧の上にホバーさせてホイール上下させてもたまに動かないときあるよね
ウディタ2で手癖のように使ってたから動かなくなるのたまに違和感ありすぎる

230:名前は開発中のものです。
23/04/16 00:56:14.73 rkTmWI3w.net
本当に人いないオワコンになったんだな…
10年ちょっとか?お疲れ様でした

231:名前は開発中のものです。
23/04/16 21:34:47.01 9nEJYhVd.net
まだだ
まだ終わらんよ

232:名前は開発中のものです。
23/04/17 16:35:31.18 cm0V/6dB.net
スレで書く事も無いしな

233:名前は開発中のものです。
23/04/17 18:37:50.76 bCF2pNaH.net
規制がキツすぎてどうにもならん
アホが絡んでくるのを相手するだけもバカバカしいし

234:名前は開発中のものです。
23/04/17 19:54:19.66 S7QvceqZ.net
製作者同士での会話だけなら良いんだけどね
正直ノイズ多すぎってのはあるわ

235:名前は開発中のものです。
23/04/18 09:55:21.90 RpSxolUs.net
この板の過疎ぶりをみればウディタの問題だけじゃないだろ

236:名前は開発中のものです。
23/04/18 20:02:54.65 xEj4BCsq.net
chatGPTのおかげでドラクエ風仲間との会話が楽々と実装できる…いい時代だ

237:名前は開発中のものです。
23/04/19 15:31:51.75 WxGYV1y8.net
ウディタでゼルダみたいなゲームって作れると思う?
そもそもフリーゲームでゼルダみたいなの見かけないんだよな

238:名前は開発中のものです。
23/04/19 15:48:09.45 aowZIZD7.net
できるよ

239:名前は開発中のものです。
23/04/19 20:21:47.24 5GKvsFEM.net
>>237
前向き勇者ってゲーム知ってるか?

240:名前は開発中のものです。
23/04/19 21:59:00.32 WxGYV1y8.net
>>239
遊んでクリアしたよ
とても面白かった
ふりーむ!でも賞もらってたね
アクションRPGは結構みるよね

241:名前は開発中のものです。
23/04/20 23:37:13.32 Fu2ba9MJ.net
>>240
ほたるのひかりを遊べ
なかなかよくできている

242:名前は開発中のものです。
23/04/21 12:45:44.57 at0+2Vy7.net
げるちょなってコンテスト出品作がある
逆にオマージュ強過ぎて規範に反するとアンチに言われ順位も微妙だった

243:名前は開発中のものです。
23/04/22 20:33:44.21 YyNulPCf.net
怒涛の伏線回収なんて俺にはマネできないな

244:名前は開発中のものです。
23/04/22 23:12:38.86 JDLrO5Rx.net
できないんじゃない
やるんだよ!

245:名前は開発中のものです。
23/04/23 12:15:20.17 x6lFP9zO.net
怒涛の伏線回収が凄いゲームって何かある?

246:名前は開発中のものです。
23/04/23 13:32:29.12 23OuNlWI.net
まだこんなの使ってるの?

247:名前は開発中のものです。
23/04/23 17:11:06.47 U9yjYdxt.net
そもそも伏線回収の凄いフリーゲームじたい聞かないな

248:名前は開発中のものです。
23/04/24 16:24:32.14 m9Ws8Cp/.net
魔王物語物語物語

249:名前は開発中のものです。
23/04/25 00:11:16.97 XcXS/Tuz.net
>>246
ウディタスレで何言ってんの

250:名前は開発中のものです。
23/04/25 17:32:03.22 vAf1yBd9.net
伏線回収が凄いゲームは
1位 フカフカ物語
2位 すっぽんクエスト
だよ

251:名前は開発中のものです。
23/04/25 18:33:49.40 aNkzmG6x.net
chatGPTで一番めんどくさいフラグ管理をなんとかできんもんかな

252:名前は開発中のものです。
23/04/26 08:30:58.27 08RigBpt.net
変数の条件分岐って更新された?
前は3分岐+それ以外だった気がするけど4分岐になってる

253:名前は開発中のものです。
23/04/26 19:50:13.16 V4I4jNiD.net
Ver3からだな

254:名前は開発中のものです。
23/04/26 21:54:54.78 YtRRtyHv.net
ver3.176をダウンロードしようとしたら
「未確認 929378.crdownload」になっちゃったんだが
どういうことなんだこれは?

255:名前は開発中のものです。
23/04/27 19:51:47.30 kSpCl4Q1.net
ver3.176をダウンロードしようとしたら
ダウンロードのタブに
「WolfRPGEdtor 3.176mini.zipは一般的にダウンロードされていません。
WolfRPGEdtor 3.176mini.zipを開く前に、信頼できることを確認してください」
っていう文章が出て
未確認 868667.crdownloadってファイルになってんだけど
この現象俺だけ?
どうすればいいの?
因みにWindows10です

256:名前は開発中のものです。
23/04/27 19:54:55.17 kSpCl4Q1.net
そうそう
作者のサイトからプログラムのみをダウンロードしようとしたら
この現象がおきたんですよ
どうすればいいの?

257:名前は開発中のものです。
23/04/27 20:01:38.32 AC+sPLRD.net
それはキャッシュされたゴミ、さっさと削除
ブラウザの挙動の問題かもしれんが
とりあえず右クリックから「リンク先を保存」ならダウンロードは出来た

258:名前は開発中のものです。
23/04/27 20:04:30.49 AC+sPLRD.net
ダウンロード中なら一度ブラウザを落としてからキャッシュファイルを消す
もしくは、キャッシュファイルを残したまま再ダウンロードしてもいいが
要するにどこかでダウンロードが失敗した結果だ

259:名前は開発中のものです。
23/04/27 21:27:09.33 kSpCl4Q1.net
この方法を使ったら解決したっぽい
URLリンク(www.fmworld.net)

260:名前は開発中のものです。
23/04/28 17:56:32.79 DGHhXOhz.net
WOLFRPGもチャットAIで作れるかな

261:名前は開発中のものです。
23/04/29 20:07:08.69 F6eW9kHR.net
OSでもブラウザでも当たり前のようにセキュリティ機能持ってるけど、子供とか老人が何これ?!動かない!って騒ぐ理由はウイルス感染よりセキュリティ機能が原因のことが多い気がする

262:名前は開発中のものです。
23/04/29 20:33:38.18 pHd5USnO.net
3.176が出たばかりでもう3.177か

263:名前は開発中のものです。
23/04/29 20:41:25.36 zq6OTPh0.net
開発が速くていいことじゃないの

264:名前は開発中のものです。
23/05/01 20:54:41.61 l2iq+JWf.net
言っちゃ悪いがこの程度の知識すら持ってなくてフリーゲームとか作れるもんかね
readmeとかガバガバになってそう

265:名前は開発中のものです。
23/05/02 21:44:07.71 lz9HxQH6.net
      |⌒⌒|
      |   | チンチンジャオロース
      |   |
      // ̄ ̄ヽ
      | | ◎ ◎|
      | |   ゝ ,|
      ヽヽ = /
    >-========-、
   ((())|| ̄/||| ||()ニニニニニニ┃彡ミ彡彡 ┃         (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
    //| || ./ ||,|| ||/          ┗━━┛     ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
   //||. | /. || ||||                   人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
   // |..|/ . || .|||            ,,..、;;:~''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
    \.|.|____,||___,| /    _,,..、;;:~-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛~
     \_||;|((二=(<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'>>XXX)←>>264
 (二二二/ \|∵∵/\_/() ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_              )   彡,,ノ彡~''"  ,,ミつ つ
 | |'i   \_/ ̄ ̄ ̄ ̄ |//          ゙⌒`゙"''~-、,,     ,,彡⌒''~''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ~
 .| | |           ,,,,//                "⌒''~"し(__)  し(__)"''~し(__)助けて~
  | |@          (//)
 (((ニ0         ((((ニ0

266:名前は開発中のものです。
23/05/03 11:25:30.95 Zv2mRUcK.net
知ってる知らないはどうでもいいけど自分で調べたり試したり考えたりする前に人に聞いた解決しようとする子はそもそも自作やってる意味ないし向いてないとは思う

267:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:44:17.37 IQLQHw4z.net
大量のバグが報告されてる
どこかを直すと別のどこかで不具合がおきるようだ

268:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:11:57.32 R22t3kKP.net
>>267
お前にはアレがそう見えるのか
ふーん

269:名前は開発中のものです。
23/05/03 22:34:31.97 Jvn+6sNp.net
プロセス残るバグだけは取り切って欲しいわ

270:名前は開発中のものです。
23/05/04 13:04:20.35 ao4kUyRr.net
また来たか
あれは大量のバグじゃないあれが普通だ開発経験者なら常識だって主張する子が

271:名前は開発中のものです。
23/05/04 17:17:17.38 OlOPbqeG.net
やり搾コン今年も参加するの君たち

272:名前は開発中のものです。
23/05/04 17:22:24.97 VZU9g+BA.net
>>270
俺は「お前が」いらねえってピンポイントで言ってんだよバカ

273:名前は開発中のものです。
23/05/04 17:23:49.52 VZU9g+BA.net
>>269
その話はもっともだが
報告も詳細になってるし、そのうち直るんじゃね

274:名前は開発中のものです。
23/05/04 17:36:50.63 zDsSXOYV.net
まぁその辺の話は
>>132
辺りで結論の出てることなので……
反論できなくなると暴言で本性出すとこは変わってなくて草だが

275:名前は開発中のものです。
23/05/04 17:38:38.05 VZU9g+BA.net
>>274
バグの報告はあり、詳細に状況が語られている
それを見て「どこかを直すと別のどこかで不具合が」って明らかに能無しだろうが
お前のふんわりバグ論はド素人のソレなんだよ
自分で気付いてねーのかアホが

276:名前は開発中のものです。
23/05/04 20:27:39.22 awPUDWxb.net
でも前例があったし

277:名前は開発中のものです。
23/05/04 22:35:53.41 +AlinkhD.net
散々バカにされたのまだいたのか自称開発経験者くん
過疎ってるから別にいいけど

278:名前は開発中のものです。
23/05/05 15:14:09.06 sOg3bpzR.net
>>277
結局お前は開発環境のことも
ゲーム開発のことも何も知らないくせに
ゲハか何かで見たバグ論争のだけで「こうあるべき論」を唱える
薄っぺらい知識人気取りの無能なんだよバカ
実質何も知らないくせに知ったかぶって解説するんじゃねえよ
報告文の中身なんて何一つ理解できねー人間だから
あんなすっとぼけた分析ごっこしたんだろうが

279:名前は開発中のものです。
23/05/05 17:13:57.53 YOS69IKs.net
双方の主張はなんなの?おじさん暇だから聞いてあげるよ

280:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:04:26.46 f5rdrVg4.net
荒れてんな

281:名前は開発中のものです。
23/05/05 21:18:08.17 XQ7i+u12.net
口汚く罵るような言い方をするのは普段から馬鹿にされてるからなんだろうな
ではなぜ馬鹿にされてるのかと言えば見当違いのズレた事ばかり言ってるからなわけで
これはもう馬鹿を自覚する以外に救いはないと思われる

282:名前は開発中のものです。
23/05/05 22:06:47.38 sOg3bpzR.net
>>279
まず、詳細なバグ報告を見て「行数が多い=バグが多いんだ!」と謎の理解をした挙句
更に「バグが多い=パスタってるんだ」と解釈した奴がいた
そいつが知ったかぶりして>>267の書き込みをし
俺がそれに嫌味を言ったら
そいつが話を逸らして「誰でも出来るバグ論争」に持ち込もうとしたから
「俺はお前が知ったかぶり野郎だという話しかしていない」と蹴っ飛ばした
以後、こいつはひたすら話を逸らそうとしているが
根本が「こいつの知ったかぶり」だって事実は変えようがない
当然まともな反論もしようがない

283:名前は開発中のものです。
23/05/05 22:31:16.18 cEuwrAVE.net
なにいってんだこいつ

284:名前は開発中のものです。
23/05/05 23:28:04.68 sOg3bpzR.net
>>283
どこが理解できねーんだよ
俺は>>267みてーなド低能知ったかぶりクズカスじゃねえから
具体的にどこを疑問に思ったのか聞けば説明ぐらいはしてやるよ

285:名前は開発中のものです。
23/05/06 09:24:02.80 5mgmRlqS.net
AIで作ったものをお絵描きと表現する狼さん

286:名前は開発中のものです。
23/05/06 09:56:31.72 xykFNhSV.net
>>282
279じゃあないだが、10年ぐらい前にウディタから転職したおじさんで、超久しぶりにここ来たけど、
なんだかよく分からないけど、その、凄いな
ウディタは、若い方やパソコン初心者向けのツールだし、
こういう幼稚で実にアホらしい議論が白熱することは、容易に想像できるが

俺が言えるのは、
*プログラムの行数が増えれば、潜在的なバグの量は、
 多くなる傾向がある(バグ修正でも改修する部分が大きいと、バグを入れてしまうことがある)
*それなりにバグが出てしまうのは、しょうがないこと。テスターという仕事があるぐらいだからね
*個人開発では、テスターとして公開前に参加してくれる人数が大幅に制限されるため、一般公開リリース後に、バグが見つかりやすい
*テスターが多くいたとしても、皆が知らないだけでWindowsという超メジャーOSですら、
 公開後に発見されるバグが仰山あるので、バグの数について議論するだけ無駄
*スパゲッティコード(読みづらい悪い書き方)を書いた場合、バグが出やすい傾向がある
 読みづらいから、バグが見つけづらい。また、スパゲッティコード書くような人は、プログラムを書く技能が足りてないことがある

パパっと言えることは、こんな感じか、長文申し訳ない
無駄な事を言いそうだから、俺はここでさらばだ

287:名前は開発中のものです。
23/05/06 13:38:55.55 ekXNcjxA.net
ID:sOg3bpzRの言ってることは間違ってないんだからもういいよ

288:名前は開発中のものです。
23/05/06 15:17:24.32 DQRCB/XK.net
文体ですぐわかるな

289:名前は開発中のものです。
23/05/07 00:10:18.11 4njAg4sS.net
AI生成のイラストって何故あんなに分かりやすいのだろう

290:名前は開発中のものです。
23/05/07 19:59:30.17 LvnreRYn.net
世界中の絵師からパクった結果「個性が無い」という個性を獲得したのだ

291:名前は開発中のものです。
23/05/08 21:55:18.79 lL1KGAwV.net
ツクールの新作Uniteが出たんだな

292:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:19:43.48 OjxID+9J.net
>>291
お前の食ってるカップ麺よりうまいラーメン見せてやるって言って尻からラーメン排泄する芸見せるようなものでふよそれ…(^^
いちいち宣伝しなくていいから…(良心)(^^

293:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:18:50.60 lHH8EDEf.net
狼煙もWodityを作るべき

294:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:17:43.45 K3CKNFMi.net
>>293
たまに話題に出るけど、それ何?検索しても出てこないし

295:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:48:24.56 cEbP7N71.net
>>294
検索しても出ないっしょ
前にここで見た気がしたのとUniteの話題が出たから言っただけだし
unityアセットとしてのウディタを開発してればUniteなんて置き去りにできたよたぶん

296:名前は開発中のものです。
23/05/09 20:24:05.39 JtQukJgg.net
>>295
それ出たら2万でも出すわ
ツクールの自由度考えたら最初からUnityで作るわな

297:名前は開発中のものです。
23/05/09 20:59:17.22 Phb3QAzc.net
ウディタの元になってるDXライブラリ使えよ

298:名前は開発中のものです。
23/05/09 21:15:27.21 cEbP7N71.net
>>297
そりゃいいな
がんばれ

299:名前は開発中のものです。
23/05/09 22:14:29.78 ZxqGPI0I.net
>>292
こういう宣伝って勝手に解釈してるのがいるから

300:名前は開発中のものです。
23/05/10 05:13:36.83 Qo7oo40E.net
>>292
ご年齢50歳くらいかこのレス
こんな加齢臭するレス5chで2023年に見ると思わんかったわ

301:名前は開発中のものです。
23/05/10 15:34:19.28 BhgeDzRQ.net
しかしホント後から後からバグや不具合出てくるな
狼煙さんの対応の早さは有難いわ

302:名前は開発中のものです。
23/05/11 21:14:34.25 T+L/cl4p.net
AIが発達ししすぎると人類の危機では?

303:名前は開発中のものです。
23/05/11 23:02:37.82 Ql6E6ZoM.net
【利用規約改定のお知らせ1】RPG Maker(ツクール)シリーズの利用規約を改訂いたしました。一部素材を除き、製品本体同梱素材を弊社製品以外でも利用可能となります。詳細は下記をご覧ください。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

304:名前は開発中のものです。
23/05/12 00:14:17.63 puFeTwOV.net
すげえぜツクール、マジ太っ腹じゃねえか

305:名前は開発中のものです。
23/05/12 11:46:21.65 DaaXijQK.net
ツクールの方が数や種類が多いから素材が使えるようになったら
ウディタ素材作ってる必要もなくなりそう

306:名前は開発中のものです。
23/05/12 20:07:45.09 5hMTDhgx.net
>>303
エイプリルフールはとっくに終わってるよ

307:名前は開発中のものです。
23/05/15 18:31:49.13 kdrtkq3U.net
素材はあればあるほど良いんだ

308:名前は開発中のものです。
23/05/17 13:05:38.41 LAkdB23N.net
素材は多ければ多いほど良いけど
使いこなせるかは作る作者次第なんだよな

309:名前は開発中のものです。
23/05/17 21:36:14.88 OM+ZkKiw.net
GDさんのサキュバスの素材って法律に引っかかりそうなんだが

310:名前は開発中のものです。
23/05/18 04:26:04.82 HlutiOMP.net
>>309
詳しく

311:名前は開発中のものです。
23/05/18 20:29:30.71 LhpWo8AN.net
サンプルゲームのフォルダに入っているサキュバスの画像
モロに女の裸じゃないですか
問題なくないですかコレ?

312:名前は開発中のものです。
23/05/18 23:42:39.76 7Xw5127Y.net
法律について聞きたいなら弁護士に相談料払うか
法テラスにでも行け

313:名前は開発中のものです。
23/05/19 02:49:44.95 4Vg+oVjA.net
小学生かな?

314:名前は開発中のものです。
23/05/19 04:26:02.54 Kfo9d21m.net
そりゃあ小学生だろ
幼稚園児だったら漢字使って書き込めてて感心しちゃうわ

315:名前は開発中のものです。
23/05/19 17:44:56.08 FdxHwe7G.net
真のつかない女神転生2のサキュバスは小学生の頃には衝撃的だったわ

316:名前は開発中のものです。
23/05/19 18:23:52.57 Kfo9d21m.net
> 真のつかない女神転生2のサキュバス
モロに女の裸じゃないですか
問題なくないですかコレ?

317:名前は開発中のものです。
23/05/20 09:30:03.79 2+ouer62.net
>>311
推敲してくれ

318:名前は開発中のものです。
23/05/20 20:00:13.11 m/Io6yAA.net
うむっ!
問題ありだ!

319:名前は開発中のものです。
23/05/20 20:23:40.80 cVq50+bv.net
STG作ってるんだが敵に弾がヒットしたときにループ中断からのピクチャ消去ってやっても
弾のピクチャが消えない

敵に弾が当たったら敵が赤く点滅するようにした設定はきちんと反映されているので
当たり判定自体は正常に動作してるみたいなんだが……

もちろん弾のピクチャ番号はちゃんと確認しているから番号違いによるミスではない

320:名前は開発中のものです。
23/05/21 00:37:09.39 S+/sw+rS.net
弾の方をディレイをかけてxF後に消去されるように設定してたりしてないか?
もしそうならディレイリセットを使っても指定してる時間まで経過しないと消せないから処理自体を変える必要がある

321:名前は開発中のものです。
23/05/21 19:43:08.54 ZwAZYAQ7.net
>>319
SBを使え
以上

322:名前は開発中のものです。
23/05/26 14:33:13.77 Eui3QPpW.net
ぴぽやの所に転がってたマップチップの拡張パーツを入れたら、
マップチップより規定値が小さいサイズです!
みたいなエラーが出てきました。どうすればいいでしょうか?

323:名前は開発中のものです。
23/05/26 17:31:53.29 jlu+oIEf.net
公式にある8方向視界コモン(UDB版)に壁の判定つくりたいんだが
変数操作+の通行判定:タイルを使えばいいんだよな?

具体的にどういう計算をして↑のX軸とY軸に数値を入れればいいんだろう?

過去に同じようなことやった人いたら教えてほしい

324:名前は開発中のものです。
23/05/27 04:48:20.41 oi8Y6YPn.net
視界を持っているキャラから見ている対象へ直線を引き
地形のチップそれぞれを当たり判定を持ったキャラクターとみなす
そして直線と矩形(長方形・実際は正方形)の衝突判定として処理する
で、衝突した場所が遮蔽物のチェックをすべき位置
と言うと凄くわかり辛いと思うが、実際の処理も分かり辛い
これが可能ならレーザーを発射してブチ当てることができるやつだ
本格的な説明を参照したいなら「2D 衝突判定」なんてキーワードで検索すると
ちゃんとしたやり方が出て来る
ちなみに何も考えずにやるとクソ重いので負荷軽減が必要

325:名前は開発中のものです。
23/05/27 05:14:50.60 oi8Y6YPn.net
ちなみにプレイ環境次第では擬似的に簡単な処理をする方法も色々ある
監視側が8方向を直線でしか見ない場合であれば
監視側の座標からスタートして、向きに応じて視線の通る座標を決める手法もありうる
例えばテンキー対応で3方向を向いているなら監視側の位置から(X+1,Y+1)を延々繰り返すだけ
ただ、かなりの違和感は出るのでリアルテイストだと機能しない
あと監視側や、被監視側の位置だけで遮蔽を決める方法もある
例えば屋敷の中をウロつくホラゲであれば
「被監視側が隠れ場所にいれば視界判定の処理を飛ばす(場合によっては確率で飛ばす)」
「同じ部屋以外にいるなら視界判定を飛ばす」でほぼ成り立つ

326:名前は開発中のものです。
23/05/27 15:41:25.31 9tG2itiu.net
超ムズイ計算せずともこれで、いけたっぽい
| | |■変数操作+: CSelf24 = X:CSelf2[視界範囲] Y:CSelf1[視界距離]の通行判定:タイル(○=0,×=1)
| | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf24 が 1 と同じ
| | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf24 が 1 と同じ ]の場合↓
| | | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf24 が CSelf14[対象・視線角度差] と同じ
| | | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf24 が CSelf14[対象・視線角度差] と同じ ]の場合↓
| | | | |■可変DB書込:DB[ [一時]8方向視界設定 : CSelf21[視界データID] : [一時]結果保存 ] (21 : - : 6) = 0
| | | | |■
| | | |◇分岐終了◇
| | | |■
| | |◇分岐終了◇

327:名前は開発中のものです。
23/05/31 04:42:25.69 K26SJoyF.net
慣性移動の減衰ってどう計算したらいいかな
ピクチャを座標指定で動かしたいんだけどフレームとディレイで指定する方法だと
微妙にカクついてしまう

328:名前は開発中のものです。
23/05/31 09:43:36.18 ewpBkXxT.net
フレームとディレイで指定する方法をやめたら
フレーム指定したら等速度運動を指定したフレーム分行うんだからスムーズな加速度運動にならなくね?毎フレーム分計算するならともかく
めんどくせぇならイージングとかで検索すればコモンあったと思うぞ

329:名前は開発中のものです。
23/05/31 13:49:14.41 K26SJoyF.net
>>328
サンキュー

330:名前は開発中のものです。
23/06/01 20:40:38.97 PoxqjdlT.net
魔法の名前とかどうするか悩むよな
無難に外来語にするかドラクエやBOFやグランディアみたく造語にするか

331:名前は開発中のものです。
23/06/02 15:36:06.27 f2GSM248.net
好きにすればいいんじゃないか
分かりやすくて皆にも親しみがある外来語もあれば
分かりやすくもなく、親しみもない外来語もあるし
造語も伝わりやすい/伝わりにくいは様々
まあ意図を持って世界観と結びつけるような方式が一番分かりづらく
苦労の割に報われない結果になるだろうなあとは思うけど
それも含めて自由は自由

332:名前は開発中のものです。
23/06/03 09:06:18.48 h9kCssVU.net
造語にするなら
戦闘シーンだけじゃなくイベントシーンでもちゃんと詠唱してくれると嬉しい
あっこんな魔法なんだなって分かるようにしておくれ

333:名前は開発中のものです。
23/06/03 16:43:09.46 VbAzO3Ac.net
作る側ほどの思い入れは、遊び始めた側には無い
これはいつでも重要な話

334:名前は開発中のものです。
23/06/04 11:50:56.46 hSWDxDIC.net
数年ぶりにウディコンの作品見てきたわ。悠遠物語以上のものはねーな
久々になんか作ろうと思ったけど、ウディコンにしろウディフェスにしろ自作システム以外はお断り状態なんだな

335:名前は開発中のものです。
23/06/04 15:11:01.09 uX59FNUP.net
自分、今年のウディフェスに参加したし30作品以上遊んだけど
自作システムだろうが基本システムだろうが大歓迎よ
てか1/4くらいは基本+改造な気がするが

336:名前は開発中のものです。
23/06/04 16:41:39.03 4C0NN0oq.net
ローグライク作るコモンとかってないですかね?マップ作製はあったんですが本体がなかったです

337:名前は開発中のものです。
23/06/05 15:51:59.73 SgWqhrGI.net
ローグライクのシステムは(比較的)簡単だけど
めんどくさいことはめんどくさいし、コモンは出回ってないはず
イベントとしてキャラを配置しねーのが基本というのもある
(やろうと思えば可&むしろそっちの方が楽ではあるけど)

338:名前は開発中のものです。
23/06/05 18:47:22.30 TGu7n7xA.net
無いのですか。ありがとうございます

339:名前は開発中のものです。
23/06/05 21:49:57.87 /SHWTeFu.net
サンプルゲーム付属のMIDI素材ってCC111が入ってないんだな

340:名前は開発中のものです。
23/06/10 19:37:11.80 SQMvQI0s.net
バージョンが3.201になった

341:名前は開発中のものです。
23/06/16 22:04:40.67 Z1ij8z5Y.net
なんか話題ないの?

342:名前は開発中のものです。
23/06/17 15:00:36.13 sjgM7wA+.net
ウディタAndroid版で出してほしい

343:名前は開発中のものです。
23/06/17 16:53:48.08 41Ul7LLE.net
godotでええやん

344:名前は開発中のものです。
23/06/18 08:37:51.09 MGQLceTR.net
Ver3で追加されたキャラのマスク機能を使おうとしたけどいいのが思いつかない
ジャンルがホラーやローグライクならいけるんだろうけど普通のRPGでどう使えと

345:名前は開発中のものです。
23/06/18 21:48:31.44 HBj5IYo7.net
コマンド文とかデータベースの内容コピペってCTRL+C,CTRL+Vじゃなくて単にC,Vだけで出来たんだなwwwwww
俺wwwwwずっとwwwwwwww

346:名前は開発中のものです。
23/06/22 07:24:53.46 xotWgB+S.net
ウディコン作品を見ると、俺の知っているウディタとぜんぜん違うんだけれど、
みんなどうやってこんなの作れるの?

347:名前は開発中のものです。
23/06/22 13:58:08.11 FWpfyw0s.net
ほんとプログラム一切必要ありませんっていっても才能は必要なんだ
アイデアを形にできないのは辛い

348:名前は開発中のものです。
23/06/22 16:22:27.83 sXSn/cOP.net
才能ないとゲーム完成させてもこの前誰とは言わんがゲ制界隈で大炎上したあの人のゲームみたいになるからな……
UI部分は特に才能でると思うわ

349:名前は開発中のものです。
23/06/24 09:57:19.48 bmwp6Nzc.net
根気

350:名前は開発中のものです。
23/06/24 12:58:27.32 PiDVM9ni.net
根気は損気

351:名前は開発中のものです。
23/06/24 21:17:06.91 BwbzdTua.net
>>348
>ゲ制界隈で大炎上したあの人のゲーム
kwsk

352:名前は開発中のものです。
23/06/24 21:51:55.50 uBv6mcHF.net
>>348は地罰のことかと思った

353:名前は開発中のものです。
23/06/26 20:38:19.91 69MQoUY3.net
 『基本システム3 基本システム3.15修正分』マダー?

354:名前は開発中のものです。
23/06/28 05:21:39.66 H0GBqHdE.net
ローグライク系は作ったことあるけど、あれって作るだけなら簡単だから、
ダメージ計算とかのゲームバランス調整だけが大事なんじゃないの?
そこらへんインフレデフレ過剰でもプレイしてもらえるんだろうか?

355:名前は開発中のものです。
23/06/28 12:48:29.54 88A4ogul.net
所謂シレンタイプのやつはシリーズによるけど100階あるとして
20階くらいまで細かく作って
40階前にはある程度の装備の強さ前提になって
60階以降はほぼ理想装備に穴抜けがいくらあるか程度想定
90階になるともう逃げろ
っていうような曲線的ゲームバランスだから
わりと中盤以降インフレでも道具システムが強ければなんとかなる

356:名前は開発中のものです。
23/06/28 19:44:49.29 swqOEjEp.net
根気はわかるが損気ってなんじゃい

357:名前は開発中のものです。
23/06/29 10:26:10.77 SrkfjiU2.net
>>356
ことわざ

358:名前は開発中のものです。
23/06/29 20:53:48.18 gOZUwEng.net
だから損気ってなんじゃい!

359:名前は開発中のものです。
23/06/30 13:49:28.08 lLIXlqrA.net
>>358
ことわざ

360:名前は開発中のものです。
23/06/30 15:07:31.10 VnwTx/TA.net
一回検索してみようとか思わんもんかね
スレチだしおもん無いからそろそろやめてな

361:名前は開発中のものです。
23/06/30 16:34:35.77 yZfE3lTq.net
じゃあお前がウディタの話題を振れよ

362:名前は開発中のものです。
23/06/30 16:42:59.73 A62AFYov.net
金出してもいいならツクールのがよいですか?

363:名前は開発中のものです。
23/06/30 17:07:27.42 VnwTx/TA.net
システム自作するウディタ>システム自作するツクール>システム弄らないツクール>システム弄らないウディタ
って感じだからシステム自作したり弄らないならツクールの方がいいよ素材も充実してるし(素材に関しては最近他のツールでもツクールの素材使えるようになったとか聞いたけど)
むしろデフォでウディタやる意味がツクール系のソフトのお試しとかぐらいでしかあまり無い

364:名前は開発中のものです。
23/06/30 18:59:58.52 lvet7YPQ.net
>>362
どんなゲームを作りたいのよ

365:名前は開発中のものです。
23/06/30 20:01:04.37 JxCBpOND.net
システムと素材を自作出来なくて基本システムやデフォ素材に頼るゲームはそもそもダウンロードされない説

366:名前は開発中のものです。
23/07/01 20:13:29.67 8lo4LWE/.net
触って遊んで満足なら無料のウディタかツクールのお試し期間でいいと思う
作りたいものがあってそれに向けて~って感じならツクール買った方がいい。素材とスクリプトがダンチ
こだわりのシステムやエフェクト等があるなら使えれば自由度の高いウディタ
うだうだ書き込む前にとりあえず触ることをオススメする。やっててわかんなくなったらまた聞きに来るといい

367:名前は開発中のものです。
23/07/03 21:14:13.41 TeEyu0Of.net
これから中規模アップデートがあるらしい

368:名前は開発中のものです。
23/07/04 12:41:33.93 c5zzSOV/.net
そうなの?作者のTwitter見れないからわかんねー

369:名前は開発中のものです。
23/07/04 16:30:14.35 E7lOi8BS.net
それよりウディコンスレ落ちてたから誰か次スレ立ててくれないか
何日やっても規制かかって無理だった

370:名前は開発中のものです。
23/07/04 16:31:52.86 E7lOi8BS.net
と思ったら、板の再読み込みで視れてないだけだったわ、すまん

371:名前は開発中のものです。
23/07/06 00:39:15.55 ZojhqOrS.net
ツクール触る前にウディタとかいうフリーソフトで慣らしてみるか~!て思って使い始めたのに、ウディタ使い込みすぎてツクール全く使えなくなってしまった

372:名前は開発中のものです。
23/07/08 13:35:55.06 jyoGo5R9.net
>>371
うそつくんじゃねえよ変態ペドオヤジ
お前みたいなのがいるから男性はエロイ男かゲイのどっちかしかいないみたいな極端な考え方がまかり通るんだよ

373:名前は開発中のものです。
23/07/08 19:25:29.40 f0O6V1fl.net
どこをどう読んだら>>371が変態ペドオヤジになるんだ

374:名前は開発中のものです。
23/07/08 20:02:42.36 jyoGo5R9.net
という誤爆だったとさorz

375:名前は開発中のものです。
23/07/09 06:56:29.09 wHPXd2NB.net
ツクールは金かかる=大人
ウディタは無料=子供
大人触る前に子供で慣らしたら子供でしか満足できなくなったって事か?

376:名前は開発中のものです。
23/07/12 05:57:40.90 UO+8bUPB.net
コモン素材って拡張機能みたいなもの?
いくつでも無制限にホイホイ追加できるものなの?

377:名前は開発中のものです。
23/07/12 08:02:22.18 PVONF5VE.net
無限に追加 できる
ホイホイ追加 できない
コモンイベントは全コモン共通の通常変数やDBと、各コモン個別のセルフ変数からできている
なので使う通常変数やDBが被ると干渉してエラーが起きる
使う通常変数やDBを変更すれば無限に追加できるけど変更の手間があるのでホイホイ追加はできない

378:名前は開発中のものです。
23/07/12 20:18:06.73 ZYqyDD0+.net
バグの報告が止まらない

379:名前は開発中のものです。
23/07/12 20:29:44.07 UO+8bUPB.net
>>377
ありがとうございます
通常変数とかDBとかセルフ変数とか用語がそもそも分からないので
初心者にはハードル高そうですね。。

380:名前は開発中のものです。
23/07/12 20:37:58.39 PVONF5VE.net
>>379
ウディタの一番の売りはデバックのしやすさだと思うからまずは入れてみたらどうですかね

381:名前は開発中のものです。
23/07/13 17:52:54.27 boIpsWp3.net
多分通常変数はツクール2000とかにはグローバル変数しかなかったからその名残だと思う

382:名前は開発中のものです。
23/07/18 18:11:33.30 mJ+9NDUu.net
3リリースからもう10ヶ月くらいバグ取りしてるみたいだけどそろそろ使い物になってきた?

383:名前は開発中のものです。
23/07/18 19:15:23.65 TyQssn2h.net
まだだ!まだ終わらんよ!

384:名前は開発中のものです。
23/07/20 22:18:55.62 3QMRoP4E.net
おっきいドア(横2マス)設置してもなんかズレるんですけどどうにかなりませんか?

385:名前は開発中のものです。
23/07/21 01:36:41.33 J7ij+vXY.net
イベントの半歩左に設置(ウディタ3以降のみ)のチェックボックスをつけたら直りそう
2以前なら2つの画像に分けるかゲーム始まったらゲーム内部のイベントで0.5マス分ずらすか

386:名前は開発中のものです。
23/07/21 01:40:45.71 xjc9/b7P.net
>>385
ありがとうございます。イベントでずらしてみます。

387:名前は開発中のものです。
23/07/22 06:34:22.05 iQyk9f7T.net
キャラの移動をマスとマスの間で止めることはできませんかね?
イベント開始時にマスの中心から0.7程度の所で移動を止めてイベント終了後にまた歩き出すみたいな感じです

388:名前は開発中のものです。
23/07/24 23:50:03.72 XIq5ZGPZ.net
イベント形式では無理だ
動作指定は並列と同じ扱いで移動する=止める手段が無い

389:名前は開発中のものです。
23/07/27 20:55:11.80 b7UvF8x2.net
もしもウディタに船と飛行船が使える機能があったら
ウディタはツクール以上に重くなるんだろうか?

390:名前は開発中のものです。
23/07/27 23:28:33.34 ddTdISZ2.net
ウディタはデフォで船と飛空艇使えないのか
初めて知った

391:名前は開発中のものです。
23/07/28 23:39:14.00 eM0/Ogh9.net
それで速度が変わることはないよ

392:名前は開発中のものです。
23/08/09 17:14:00.66 mqniBMCD.net
ウディタ2から3への移行ってエディターの差し替えだけでいけないの?なんか動かないんだけど

393:名前は開発中のものです。
23/08/09 21:57:23.12 7qpnb1Wk.net
Game.exeも最新版にした?

394:名前は開発中のものです。
23/08/10 06:31:24.60 LGyD0McA.net
Gameも変えたらいけた。ありがとうございます

395:名前は開発中のものです。
23/08/10 20:54:06.16 faHNp58O.net
煙狼氏とバグとの戦いはまだまだ終わらないのか

396:名前は開発中のものです。
23/08/11 16:02:05.48 8EYNi8od.net
avi動画の透明度を保ったまま表示する方法はありますか?

397:名前は開発中のものです。
23/08/12 11:55:20.86 a/oh5auj.net
一番処理が軽そうな画面内にタグが存在するか調べる方法って何だろうか?

398:名前は開発中のものです。
23/08/12 18:36:41.49 BmxULbve.net
ウディタってMZみたいに作成中のマップを画像として保存して
そのpngを背景画として使って一枚絵マップとかに出来ないの?
その機能あれば実質無限下層レイヤー化も可能になるし
何ならマップを取り込んだpngを上下左右につなげて広大な一枚絵マップが作成できるとか

399:名前は開発中のものです。
23/08/12 20:55:44.23 a/oh5auj.net
>>398
そんな機能はなかったはず
まぁプロ版でスクショ機能が解禁したし連番で画像保存するコモン作って
外部ソフトで繋げたらいいんじゃないか

400:名前は開発中のものです。
23/08/15 13:39:29.57 9bfeicKf.net
キャラのイベントの方向転換は上手く行ったのですが、
全く移動できません。動かない→カスタムに変えたのですが

401:名前は開発中のものです。
23/08/15 17:50:34.61 O8Rx0hFw.net
移動ルート のカスタムは H.イベント制御 の キャラ動作指定 とは別物で右にある ルート から編集した動作をする仕組みですがそこに移動させたいルートを入力してますかね
もし キャラ動作指定で動かしている場合は動作中に次のキャラ動作指定が読み込まれるとそこでキャンセルする仕様なので最後まできちんと動かしたい場合はキャラ動作指定内の「動作完了までウェイト」のチェックボックスをonにしてください(並列実行でない場合ゲーム内にウェイトがかかるので注意、イベントシーンとかではない限り移動ルート カスタムで動かした方が良いです)

402:名前は開発中のものです。
23/08/15 18:52:29.32 9bfeicKf.net
>>401
ご丁寧にありがとうございます。設置したイベントから
コモンイベントを呼び出してコモンの方にイベントの移動の関係を詰め込んでる感じです。
チェックボックスは前進のに入れておきましたがアニメーションで歩いているだけで
全く移動してないです。自動実行にしてあるのが問題だったりしますでしょうか?

403:名前は開発中のものです。
23/08/15 19:25:04.56 O8Rx0hFw.net
赤枠で囲った箇所はこのスクショと同じになっていますか?このようにしたところ、動作指定で指定した通りにマップイベントが動作しました
URLリンク(i.imgur.com)
また、自動実行だとゲームが動作しなくなると思うので並列実行の方がいいと思います マップイベントの動作条件を自動実行から並列実行に変えても問題なく動きます
自動実行は条件を満たす限り指定した動作を繰り返すため、移動するという処理が延々と繰り返されるように担っているためゲームが動作しなくなります

404:名前は開発中のものです。
23/08/15 19:44:51.12 9bfeicKf.net
>>403
確認しました。あとテストで別に作って同じようにしたところ動きました。
問題の方はループ文の中にキー入力待ちさせてその結果で条件式を階段式に並べて
分岐させているのですがそれが問題なのかもしれません。
ただ前進コマンドは階段の外でループ文の内側なのでよくわかりません。

405:名前は開発中のものです。
23/08/15 19:57:59.83 9bfeicKf.net
解決しました、階段の内側に誤って前進コマンドを入れていたため、
方向転換のみ発動していたことが分かりました。ありがとうございました!

406:名前は開発中のものです。
23/08/16 10:50:52.88 olsr50eg.net
下記のブログの通り概ねやってみたのですが
URLリンク(rokaroepon.iku4.com)
ファイル読み込みピクチャエラー、Data / が見つかりませんと出ます
使い方がよくわからなかったのでdbの方に値や文字設定して起動させてみたのですが
あと自分空っぽのデータのウディタに作ってるのですが、
空っぽにした後必要な画像・音声ファイルだけ
抜き出して投入したのは不味かったでしょうか?

407:名前は開発中のものです。
23/08/16 11:06:15.16 olsr50eg.net
>>406
解決しました

408:名前は開発中のものです。
23/08/16 11:43:58.59 olsr50eg.net
■ピクチャ表示:1 [中心]ファイル「BattleEffect/[Attack]Beat01_panop.png」 X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100]
■回数付きループ [ 16 ]回
|■ピクチャ移動:1 相対X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 16 / 透 同値 / 通常 / 角 同値 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100]
|■ウェイト:2 フレーム
|■
◇ループここまで◇◇
ウディタに元あるエフェクト画像をアニメーションとして起動しようとしましたが
これではダメなのでしょうか?

409:名前は開発中のものです。
23/08/16 13:17:40.99 UvEuyBJD.net
エフェクトに連番再生する機能あるよ

410:名前は開発中のものです。
23/08/16 13:46:59.99 dJg/54D5.net
>>409
空データには見当たらなかったので
自作で作りたいと考えているのですが

411:名前は開発中のものです。
23/08/16 18:21:43.08 olsr50eg.net
>>409
理解しました。ただ、上手く動かせませんでした。どこら辺がおかしいのでしょうか?
■ピクチャ表示:1 [左上]ファイル「BattleEffect/[Attack]Beat01_panop.png」相対X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 16 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 50% / カラー R[100] G[100] B[100]
■ピクチャエフェクト:1 [自動パターン切替(ループ)] 開始パターン[1] → 終了パターン[16] 間隔(0)フレーム

412:名前は開発中のものです。
23/08/16 21:00:36.90 olsr50eg.net
ぴぽやのサイトの説明で理解しました。ありがとうございました

413:名前は開発中のものです。
23/08/17 15:28:30.49 GKDv05p+.net
androidでウディタゲームやりたくない?
plicy不具合多すぎる
分割アップロードのとことか
いざ動かそうとするとめっちゃ遅いとか

414:名前は開発中のものです。
23/08/17 18:55:03.41 q3UGSBBE.net
突然ピクチャでアニメーションが再生出来なくなりました。横8縦2拡大率100間隔5その他0なのですが。
■DB読込(ユーザ): CSelf0[横] = ユーザDB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : 斬り : 横(分割数))
■DB読込(ユーザ): CSelf1[縦] = ユーザDB[ 0 : 0 : 1 ] (アニメーション : 斬り : 縦(分割数))
■DB読込(ユーザ): CSelf2[座標x] = ユーザDB[ 0 : 0 : 2 ] (アニメーション : 斬り : 座標X)
■DB読込(ユーザ): CSelf3[座標y] = ユーザDB[ 0 : 0 : 3 ] (アニメーション : 斬り : 座標Y)
■DB読込(ユーザ): CSelf4[拡大率] = ユーザDB[ 0 : 0 : 4 ] (アニメーション : 斬り : 拡大率)
■DB読込(ユーザ): CSelf5[画像] = ユーザDB[ 0 : 0 : 5 ] (アニメーション : 斬り : 画像ファイル)
■DB読込(ユーザ): CSelf10[処理時間] = ユーザDB[ 0 : 0 : 10 ] (アニメーション : 斬り : 処理時間)
■DB読込(ユーザ): CSelf11[間隔フレーム数] = ユーザDB[ 0 : 0 : 11 ] (アニメーション : 斬り : 間隔フレーム数)
■DB読込(ユーザ): CSelf12[角度] = ユーザDB[ 0 : 0 : 12 ] (アニメーション : 斬り : 角度)
■可変DB書込:DB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : : ピクチャ管理番号) += 1
■DB読込(可変): CSelf30[ピクチャ管理番号] = 可変DB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : その他 : ピクチャ管理番号)
■変数操作: CSelf20[パターン] = CSelf0[横] * CSelf1[縦]
■変数操作: CSelf21[ディレイ] = CSelf11[間隔フレーム数] * CSelf20[パターン]
■ピクチャ表示:CSelf30[ピクチャ管理番号] [中心]ファイル(CSelf5[画像])相対X:CSelf2[座標x] Y:CSelf3[座標y] / CSelf10[処理時間](CSelf21[ディレイ])フレーム / パターン CSelf20[パターン] / 透 255 / 通常 / 角 CSelf12[角度] / 拡 CSelf4[拡大率]% / カラー R[100] G[100] B[100]
■ピクチャエフェクト:CSelf30[ピクチャ管理番号] [自動パターン切替(1回)] 開始パターン[1] → 終了パターン[CSelf20[パターン]] 間隔(CSelf11[間隔フレーム数])フレーム

415:名前は開発中のものです。
23/08/17 19:39:57.78 q3UGSBBE.net
>>414
一人で納得してしまいました

416:名前は開発中のものです。
23/08/18 17:09:55.35 6MYYZlHC.net
データベースで同じ項目を何個も作りたい時コピペしてるんだけど
他に早い方法ある?一括コピペ出来んから面倒臭い
項目の内容値は読めるのに項目名は読み込めないのか?

417:名前は開発中のものです。
23/08/20 11:05:54.82 k1+R1UnT.net
質問があります
グラフィック合成器でバニーガールの素材
はありますか

418:名前は開発中のものです。
23/08/20 22:36:42.93 kz0J5i5i.net
>>417
服でバニー黒、頭追加にうさ耳が2種類(白耳と黒耳)があります。

419:名前は開発中のものです。
23/08/20 22:43:14.97 kz0J5i5i.net
>>417
>>418は歩行グラの場合
顔グラの方だと服にバニー襟、アクセサリにバニー耳(オール赤色)があります。

420:名前は開発中のものです。
23/08/22 14:53:00.45 S3fCactu.net
ここにコードをアップするとき文字数オーバーになったらどうすればいいですか?

421:名前は開発中のものです。
23/08/22 19:45:21.51 42OfwbJZ.net
>>420
連投するしかない

422:名前は開発中のものです。
23/08/22 22:31:18.63 S3fCactu.net
>>421
なるほど。あと下記のサイトの文字列を数値に変換するコモンイベント
完成させたのですが仕組みがよくわかりません。よければ教えてください。

URLリンク(toratsu.blog20.fc2.com)

423:名前は開発中のものです。
23/08/23 21:18:58.90 4vtei0kC.net
あいにく俺は技術者じゃないんで

424:名前は開発中のものです。
23/08/24 06:32:55.90 ULk8U7kd.net
普通に一文字ずつ読み取ってるだけでは
ごくごく単純なユーティリティコモンだしパッと見て仕組みわからんようならウディタで自作システムとか作るの無理よ

425:名前は開発中のものです。
23/08/24 23:50:33.17 s4BqQkBa.net
初心者に「見た瞬間に分かれ」はちょっとキツイ気もする
一応解説すると、次のような処理のループになっている
「一文字切り出す」
「切り出した文字が数字であるかどうかを文字同士の直接比較で確かめる」
「切り出した文字が数字であれば対応する数値を一時値として確保し、これまでの値に加算」
「切り出した文字が数値でなければ結果を0にして処理終了」←エラー回避と言って良さそう
「元の文字列が無くなっていたら処理終了」←これが基本の「ループを終わらせる」処理
「これまでに格納した値を10倍にする」←これで位取りをするわけだ
あと初回だけ、文字列「-」に対応して加算処理を減算処理にするようになってる

426:名前は開発中のものです。
23/08/25 01:06:59.01 bNfzxmZF.net
皆さんありがとうございます。

>>425
凡そ自分も分かってたのですが10倍にする処理がイマイチ
分かっていなくて、言葉にしてもらってやっと理解することができました

427:名前は開発中のものです。
23/08/25 21:28:54.45 kVITw0oY.net
>>526
いたたたたたたた!!!

428:名前は開発中のものです。
23/08/26 13:19:14.26 nmhPIYom.net
ファイル名に]が含まれていると正しく表示できないとか
とんでもない仕様になったものだな

429:名前は開発中のものです。
23/08/26 21:05:06.03 E3F0K85Z.net
ツクールの素材はウディタでも使えるのけ?

430:名前は開発中のものです。
23/08/26 21:22:15.72 nmhPIYom.net
>>429
使えない

431:名前は開発中のものです。
23/08/26 23:18:37.29 E3F0K85Z.net
使えないのか。ありがとね

432:名前は開発中のものです。
23/08/26 23:24:31.07 5D6ek8fL.net
規約を読め
使えるようになったものもある
何でも使えるわけでもない

433:名前は開発中のものです。
23/08/26 23:34:59.21 vgWCRvTX.net
>>429
ツクール素材をウディタ規格に変換するソフトを公式が勧めてたような
URLリンク(www.silversecond.com)

434:名前は開発中のものです。
23/08/27 01:09:49.17 XRhal3IA.net
なんだ使えるんじゃん
嘘つくな

435:名前は開発中のものです。
23/08/27 01:24:58.82 /TfICq9t.net
すごい物言いだなw

436:名前は開発中のものです。
23/08/27 07:59:00.75 pl2KSiXd.net
>>429
ウディタの公式にも書いてあると思うけど
基本的にはその公式素材を使用したければそれに対応した「ツクール本体を所持している」事が必要
たとえばツクールXPの公式素材使いたければツクールXP本体も所持していなければならない
【附則】素材利用条件
URLリンク(rpgmakerofficial.com)
第1条(頒布等にあたっての条件)
 弊社が認める「正規の方法でGGG製品を購入したユーザー」に限り、GGG製品の弊社素材をGGG製品以外の自作プログラム及び他社のゲーム作成ツールなどで作成した作品に利用することができます。
第2条(利用の制限)
 ユーザーはGGG製品の弊社素材を、ユーザー自身のブログ、ポートフォリオ等で紹介する目的で、改変して利用(他ユーザーへ無償で譲渡または頒布する利用を含む)することができます。
 ただし、改変した素材を商用的に利用すること、他ユーザー以外の第三者への弊社素材の頒布等を行うことは認められません。
 また、「【附則】二次的利用禁止サンプルゲーム及び素材」に掲載される素材は、当該附則の利用条件が適用されます。

437:名前は開発中のものです。
23/08/27 18:30:59.44 bXegHT5r.net
置いたマップチップの番号を把握する方法ってありますか?

438:名前は開発中のものです。
23/08/27 19:34:06.44 cmpavKzY.net
ツクールを持っていないと使えないのなら使えないのと一緒
ツクール持ってんならウディタ使わないでツクール使うはずだろ
知らんけど

439:名前は開発中のものです。
23/08/27 20:09:07.35 +7e2+tsV.net
>>437
変数操作+でできる

440:名前は開発中のものです。
23/08/27 22:35:32.87 pl2KSiXd.net
>>438
ツクール買えばいいだけじゃん
Steamのセールの時ならアホみたいな値段で買える
XPやVXAなんて、数百円で売ってたりするくらいだし、コンヒニ払いにすればカードなくても現金払いで買えるよ

441:名前は開発中のものです。
23/08/27 22:46:20.89 pl2KSiXd.net
つーか、よく考えたら夏の末期頃はちょうどツクールストアのセール時期だったわ

ツクールストアでツクール本体や関連素材が大幅値引きセール中
URLリンク(plaza.komodo.jp)


普段は1万4千円はするMVバンドル版が2千円強
MZも5千円割ってるし
VX、VXAはそぞれ600~700円
2000、XPに至ってはたったの300円で売られてる

他にも数多の素材が安くなってるから要チェック

442:名前は開発中のものです。
23/08/27 22:48:47.92 bXegHT5r.net
>>439

ありがとうございます!

443:名前は開発中のものです。
23/08/28 19:32:41.36 XYDfpsIY.net
今のOSでVXAce以前のツクールなんて正常に動作するの?

444:名前は開発中のものです。
23/08/28 19:53:19.17 FJptDVW4.net
さあ?

445:名前は開発中のものです。
23/08/29 18:19:59.65 PIPrlvR1.net
30日間全機能使える体験版あるんだから自分で実際に試してみればいいじゃん
URLリンク(tkool.jp)

446:名前は開発中のものです。
23/08/30 02:38:27.52 ljBKcOCd.net
URLリンク(twitter.com)
ウディタ開発者さんの生声を初めて聞いた
(deleted an unsolicited ad)

447:名前は開発中のものです。
23/09/01 08:10:02.42 MF2+WymM.net
ウディタでフォントを暗号化出来る日は来るのだろうか
もっと色んなフォント使いたいよ煙狼さん・・・

448:名前は開発中のものです。
23/09/03 19:27:56.29 RRJ6XWBU.net
バージョン3.216になって早々またまたバグ報告だよ

449:名前は開発中のものです。
23/09/03 19:48:53.22 U5HPfIdG.net
安定版が来ないから、いつまでもゲーム開発できないぜ!

450:名前は開発中のものです。
23/09/03 20:01:00.66 L+16NmCD.net
言い訳は禁止だ
開発に戻れ

451:名前は開発中のものです。
23/09/04 08:03:20.18 WWxitEtB.net
数多のバグを察知し、それを回避しながら作り上げてこそ真のウディタリアン

452:名前は開発中のものです。
23/09/04 11:34:11.82 OWDsRNFb.net
4桁の数字をランダムに入れ替えるのを文字列使わずに実現するには
どうすればいいでしょうか

453:名前は開発中のものです。
23/09/04 14:02:42.34 OWDsRNFb.net
追記:桁数は4桁限定にはしないつもりなのですが、とりあえず4桁で

454:名前は開発中のものです。
23/09/04 20:07:09.18 5XhRwxM2.net
ver3だと「DBから1つ抜きだす」処理があるから、それを使えば楽
1.数値を順番にDBへ書き込む
(書き込む数値=処理する桁の値と考えれば良い)
元の数値が4桁と分かっているなら/1000と%1000でそれぞれ4桁の数値と残り3桁が出る、以後は繰り返し
書き込みのIDは初回0、以後は毎回+1される
2.変数=[0~格納数-1]で取り出すIDを決める(格納数=基本的には該当DBのデータ数。ただし格納0でもデータは1つはある)
3.取り出したら、そのIDを抜き出し処理で消去
4.取り出した値は処理の回数に応じて*1000、*100、*10、*1して加算処理で格納
2~3を4回ループで終わり
桁数を増やす場合、/、%、*の数値が増えるぐらいで大した差は無い
この処理は「一度引き出した値が消えるような処理全般」に使える

455:名前は開発中のものです。
23/09/04 20:09:29.07 5XhRwxM2.net
最後は2~4をループだった
まあ、分かると思うけど

456:名前は開発中のものです。
23/09/06 14:48:05.57 fDHZxigB.net
作った見たのですが今4以降のランダムに並び替える処理について考えています。
何か良案はないでしょうか?

457:名前は開発中のものです。
23/09/06 16:08:24.59 fDHZxigB.net
>>455
もう往復して5回ぐらい消してるので、是非アイディアを頂きたいです

458:名前は開発中のものです。
23/09/06 19:43:03.12 6m0W3hTG.net
>>456
おそらく2でランダムなIDを取り出すんだぞ

459:名前は開発中のものです。
23/09/06 22:13:19.40 fDHZxigB.net
|▼ 2.3.
|■変数操作: CSelf55[2進数列] = 1 + 0
|■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| |■変数操作: CSelf55[2進数列] *= 10 + 0
| |■
|◇ループここまで◇◇
|■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| |▼ 1.
| |■変数操作: CSelf53[抜き出す数] = CSelf42[方角] % 10
| |■変数操作: CSelf42[方角] /= 10 + 0
| |▼ 0を数えるだけの処理
| |■変数操作: CSelf57[0カウンター] = 0 + 0
| |■変数操作: CSelf52[一時変数] = CSelf55[2進数列] + 0
| |■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| | |■変数操作: CSelf58[判定] = CSelf55[2進数列] % 10
| | |■変数操作: CSelf55[2進数列] /= 10 + 0
| | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf58[判定] が 0 と同じ
| | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf58[判定] が 0 と同じ ]の場合↓
| | | |■変数操作: CSelf57[0カウンター] += 1 + 0
| | | |■
| | |◇分岐終了◇
| | |■
| |◇ループここまで◇◇

460:名前は開発中のものです。
23/09/06 22:14:28.91 fDHZxigB.net
| |■変数操作: CSelf55[2進数列] = CSelf52[一時変数] + 0
| |▼ ここまで
| |▼ 4.
| |▼ 指定の0の位置探しの旅
| |■変数操作: CSelf54[乱数] = 1 ~ CSelf57[0カウンター]
| |■変数操作: CSelf51[桁毎に10倍] = 1 + 0
| |■変数操作: CSelf52[一時変数] = CSelf55[2進数列] + 0
| |■回数付きループ [ CSelf45[チョイス] ]回
| | |■変数操作: CSelf58[判定] = CSelf55[2進数列] % 10
| | |■変数操作: CSelf55[2進数列] /= 10 + 0
| | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf58[判定] が 0 と同じ
| | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf58[判定] が 0 と同じ ]の場合↓
| | | |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf50[桁数] が CSelf57[0カウンター] と同じ
| | | |-◇分岐: 【1】 [ CSelf50[桁数] が CSelf57[0カウンター] と同じ ]の場合↓
| | | | |■ループ中断
| | | | |■
| | | |◇分岐終了◇
| | | |■
| | |◇分岐終了◇
| | |■変数操作: CSelf51[桁毎に10倍] *= 10 + 0
| | |■変数操作: CSelf50[桁数] += 1 + 0
| | |■
| |◇ループここまで◇◇
| |■変数操作: CSelf56[結果] = CSelf53[抜き出す数] * CSelf51[桁毎に10倍]
| |■
|◇ループここまで◇◇
変数56を24もしくは42にしたいのですがどうすればいいでしょうか

461:名前は開発中のものです。
23/09/06 22:21:19.46 fDHZxigB.net
>>458
自分コモンイベントのみでやろうかと考えていまして

462:名前は開発中のものです。
23/09/06 23:15:26.43 SMHV0eKm.net
>>454を作ろうとしてつまったじゃないんかい
エスパーじゃないんだから何も言わなきゃ応用編やってるなんてわからんよ
>>454そのままは作れた? 作れたならデータベースを使うところを変数呼び出し値を使うように改造すればいける

463:名前は開発中のものです。
23/09/07 01:52:02.47 PYxet5X3.net
見よう見まねに変に難しい処理作るくらいならもう適当な可変DBに一桁ずつぶっ込んだデータを適当に100回くらい入れ替えする簡単な処理でいいんじゃないの

464:名前は開発中のものです。
23/09/07 16:10:48.43 QAmT0Nw/.net
>>462
すみません
でもこの方法だと変数を桁の数だけ使いますよね?
そこは諦めた方がいいですか?

465:名前は開発中のものです。
23/09/08 02:49:15.05 gruEaJ4o.net
変数にも桁はあるのでコード化を用いれば行けるとは思うよ
ただ、そんなことをやる意味が今の時代にあるかどうかは怪しいぞ

466:名前は開発中のものです。
23/09/08 03:12:30.76 UgEva+3O.net
>>465
やってみたいです。是非教えて下さい。ダメだったら変数を桁の数だけ並べます。

467:名前は開発中のものです。
23/09/08 12:28:12.95 gruEaJ4o.net
例えば桁ごとに「1」「7」「2」「3」と入れるのを
変数1つに「1723」を格納して
出す時に/や%を駆使するだけ
3桁目を取り出すなら%1000と/100の2つの計算で取り出せるわけだ
ってか元の処理でもほぼ同じことをやってるはず
基本システムでも装備中の武器防具はこれで格納していて
万の桁がアイテムの種別を示し、9999以下がIDなんて感じだ
ただ、基本システムのコレは2つの情報を一気に取り出せるのに対して
並び替え処理では1つの情報を出すために複数の計算をすることになるから
本当にセルフ枠の圧迫を避ける意味しかない

468:名前は開発中のものです。
23/09/08 19:58:44.07 2hGiGeEl.net
聞いてるのと別人だけど>>467は参考になった
ボタンの含まれる領域とボタン番号の両方を一度に出せんかなあと思ってたんだ

469:名前は開発中のものです。
23/09/08 20:59:29.57 HCUrvZvi.net
DBに入れる変数の桁数を増やしたら処理遅くなる?

470:名前は開発中のものです。
23/09/08 21:21:22.71 STyWSTDd.net
桁数が増えればループの回数も増えるんだからそりゃ遅くなる
でも人間が差を認識できるほどには変わらない

471:名前は開発中のものです。
23/09/09 00:47:54.43 22AG7RUx.net
0~99をそれぞれ別に格納してランダムに全て取り出しても負荷としてはショボイ
毎フレーム実行しても問題ないレベルだよ
(デバッグ文にして毎フレーム100行書いても平気かどうかは知らない)

472:名前は開発中のものです。
23/09/09 00:50:45.67 22AG7RUx.net
ってか書き込む数字の桁数の話だったか
10000と0で負荷が変わるかというと、多分ほぼ変わらないと思うぞ

473:名前は開発中のものです。
23/09/09 21:43:55.94 TOhQYwEe.net
ウディタの数字は必ず32桁の二進数で表すという決まりがあってな
10000も0も32桁だから桁数は増えてないんだ
1を入れてるつもりでも0を31個入れた後に1を1個入れてるんだ

474:名前は開発中のものです。
23/09/09 23:03:21.42 TEf6Sw0G.net
>>473
それをさらっと知ってる辺りウホイイ男なんだよな……
夜道には気を付けろよ

475:名前は開発中のものです。
23/09/09 23:45:23.76 22AG7RUx.net
その手の話と読み取り速度問題はまた別と聞いたことがある
16bitの処理が32bitより遅いことがあるっていうやつ
あと厳密な意味で0と1のどちらの読み取りが早いかって問題はまだ別だと思う
つまり0000000と01111111では処理速度が違うのかも

476:名前は開発中のものです。
23/09/09 23:52:26.91 22AG7RUx.net
すまん、そもそもウディタは32bitだけなんだから
16bit遅い問題はまったく関係ねえわ
上の話は忘れてくれ

477:名前は開発中のものです。
23/09/10 23:25:38.65 roQfBTAv.net
>>467
数字の並び替え処理完成しました、ありがとうございました

478:名前は開発中のものです。
23/09/11 06:28:49.98 YGIKybGM.net
すまない。2進数とパソコンの処理の話はよくわからないんだ
話すならコモンと変数に例えて話してくれ

479:名前は開発中のものです。
23/09/11 07:16:47.32 1IuxkvKx.net
ウディタの64bit化まだー?
さすがにもう32bit環境の人なんて殆どいないと思うんだけど

480:名前は開発中のものです。
23/09/11 14:26:15.19 Runc7CJg.net
>>478
同じく。若しくは分かりやすい解説求む。

481:名前は開発中のものです。
23/09/11 20:08:08.55 +zSEU/zT.net
ずっと気になってること……なんで画像の原点が変数指定できないんかな
dx側が数値指定になってないとしても、ウディタ側での変換時に文字列に変えれそうなもんだけど

482:名前は開発中のものです。
23/09/12 21:21:30.06 pbRtbSIw.net
基本システムとデフォ素材だけのゲームなんて
完成させたとしてもダウンロードしてもらえないんだろうな

483:名前は開発中のものです。
23/09/12 23:32:25.71 gXj43hYY.net
画像の原点の変数指定とは
ピクチャの座標なら変数呼び出し値使えるけどそれとは違う話だよね?

484:名前は開発中のものです。
23/09/13 00:05:59.98 U8DAjrpl.net
左上とか右上とか中央とかじゃないかな
大体キャラは中央下(あるいは左下か)、エフェクトは中央が基準になりやすいから
両方を1つのコモンで扱おうとすると分岐処理が入るのが気になるんじゃないかと

485:名前は開発中のものです。
23/09/13 00:14:09.72 U8DAjrpl.net
付け加えると、俺も加算とか減算とかを「変数で指定できればな」と思ったことがある
ただ、これにしろ左上とか右上とかにしろ
不正な値が入ってる場合にハネる処理を入れないとまずいんだろうなーと思うと
はたして変数で指定できる方が良いんだか悪いんだか、俺には判断できない

486:名前は開発中のものです。
23/09/13 01:13:24.48 abdkEZ+7.net
確かにそれらは変数で指定できないな
なんでできないかは……需要と工数?

487:名前は開発中のものです。
23/09/13 10:55:28.65 tJ7n2A/6.net
>>483
>>484ということです
ボタンを並べるコモンとか作ってると、分岐をいちいち並べなきゃならないのが非常に気になるし読みづらい(ひとまず左上と中央だけで対処してるけど)
あと原点を取得できるなら(これも確かできない)選択エフェクトももっとやりやすいとかある(選択中矢印が乗っかるとか)

488:名前は開発中のものです。
23/09/13 11:07:02.77 tJ7n2A/6.net
とはいえ自分で書いてみると、対処順位が実際低いんだろうなとは思う
原点×分岐数書くのだりいよーとは思っても、そもそも画像表示のコモン自体限られてるからそこだけ書き直せば……と

489:名前は開発中のものです。
23/09/13 23:40:43.05 +GrbNGvn.net
ピクチャ複数でワンセットにしたい時は全部基準を中央にして
仮表示したピクチャで縦横サイズを取得してずらしてるから困ったことはないな
描画座標シフト2のおかげでエフェクトの基準も合わせられるようになったし

490:名前は開発中のものです。
23/09/14 00:50:27.73 NAgFovDV.net
総じてないと困るっていうか
あればちょっと便利って感じじゃないかなあとは
そうなるとやっぱり>>486の言う需要と工数問題に帰結しそうではある

491:名前は開発中のものです。
23/09/15 21:16:31.87 YkKi0N69.net
マップ上で動く弾ピクチャを画面拡大・縮小に対応させたいのですが、いい方法はありませんか?
やりたいことは
1.弾ピクチャ等の移動を拡大・縮小に対応させる
2.拡大・縮小時の画面スクロールに弾ピクチャ等を対応させる
です
静止している状態ならば拡大縮小はできるのですが、拡大縮小状態でのスクロールやピクチャ移動の対応が出来ていません

492:名前は開発中のものです。
23/09/17 14:30:36.42 52w/+kw1.net
メタルホーク風STGでも作ってるのか?
ウディタの説明書によると
スクロール連動したピクチャは100%合わせでスクロールに対応して動くから
拡大時にも連動させたいならピクチャにもマップと同じエフェクトをかけろとあるぞ

493:名前は開発中のものです。
23/09/17 20:22:03.95 RQSn2moI.net
STG作りたかったらSB使えよ

494:名前は開発中のものです。
23/09/17 23:18:40.40 52w/+kw1.net
STGなら別に何でもよくね?

495:名前は開発中のものです。
23/09/18 21:04:04.72 9DDKLU4Z.net
いつになったら安定するんだ…

496:名前は開発中のものです。
23/09/20 21:40:35.91 nmel8J8F.net
OSSにしたらバグ取りも早くなるのでは

497:名前は開発中のものです。
23/09/21 15:31:51.29 Cvo+t9Nv.net
未だにバグが多いけど報告しても放置されてたver2と比べたら破格の環境だわ

498:名前は開発中のものです。
23/09/21 18:38:59.69 lSGchsb4.net
unityがお金の事でモメてるし1割でもいいから流れてくれると嬉しい

499:名前は開発中のものです。
23/09/21 19:14:14.40 Xd6E7SDr.net
>>245
ウディタじゃないけど
セラフィックブルーとか

500:名前は開発中のものです。
23/09/24 13:37:34.25 h5FUgnFV.net
置き換え機能使って文字列セルフ変数を通常のセルフ変数に置き換えて
文字列に入れる数値を通常セルフ変数に直接入れてるコモンがあったんだが
これって正式にウディタでサポートされてる方法なのかな

501:名前は開発中のものです。
23/09/24 16:08:13.41 +I+P4AO1.net
>>500
URLリンク(silversecond.com)
にある説明書の
イベントの作成->イベントコマンド一覧->変数操作
の5.代入する値に記述がある

502:名前は開発中のものです。
23/09/24 17:54:56.29 h5FUgnFV.net
>>501
置き換えすると文字列操作の代入先を選択肢にない数値用の変数(呼び出し値じゃない)に変更出来るんだよ
すまんがそっちの事

503:名前は開発中のものです。
23/09/28 20:14:39.72 HMSUmKLq.net
Ver3.230にしたら動作が遅くなったなあ
俺だけか?

504:名前は開発中のものです。
23/09/28 21:22:13.20 MWbOD5S8.net
特段変化は無いな
以前のverでファイル上書きして速くなるかどうかチェックしてみたらどうか
なんかの拍子にフレームスキップをonしているとか
謎のコモンを並列にしているとかいうミスもあるかもだし
それ系なら戻しても変化が無いはず
戻して速くなるなら、修正箇所が直撃したパターンと考えて良いかと

505:名前は開発中のものです。
23/09/28 23:59:58.03 o9tdeOL+.net
作者が死にそう

506:名前は開発中のものです。
23/09/29 04:44:09.81 Jhs9QXNj.net
>>503
こっちも直撃してるひとりじゃないよ

507:名前は開発中のものです。
23/09/29 19:38:07.60 HAQatD8q.net
動作って何の動作だ?エディターの方か?
こっちは変わりないな
ちなみに基本システムは未使用

508:503
23/09/29 19:48:29.75 qPg6DeDe.net
うちのPCのCPUがCELERONでストレージがHDDだからだろうか?

509:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:12:27.70 gc/JcYrn.net
ってか実際重いのはどっちなんだ、エディタなのかゲームなのか
そして、どこがどのぐらい重いのか
ゲームならフレームスキップは一応チェックしたか?
それが無関係なら、とりあえずイベント処理数と処理時間を見るべきかと
そこが前verと大きく違っていないならCPUどうこうって話はありえんでしょ
HDDどうこうも大量にメモリに読み込んでないなら関係ねーと思うけど
何か特殊なことでもやってんの?

510:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:25:16.76 qPg6DeDe.net
・「テストプレイ」をクリックしてからテストプレイが実行されるまで時間がかかる
・選択肢の選択や実行でラグる
・メッセージの表示、送りに時間がかかる
・メニューの表示、実行でラグる
こんなとこ

511:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:30:25.16 qPg6DeDe.net
あ、もう一回起動したらスムーズに動いた
なんだこりゃ

512:名前は開発中のものです。
23/09/29 20:33:28.10 gc/JcYrn.net
エディタ自体の遅延か
俺のバリバリのwin7でも割と軽いぐらいだから
CELERONやストレージの問題ではないと思う
ただエディタのせいなのかどうかも良く分からない
セキュリティソフトの監視対象から外してみても駄目だと俺ではどうにもならない

513:名前は開発中のものです。
23/09/29 21:07:09.25 gc/JcYrn.net
エディタの挙動が急に戻るとなると
・実はクラウド(に限らず、外部ストレージ)から起動していた
・OSのアップデート、またはその後の処理中だった
・ブラウザ(に限らず、自動で行うもの全般)のアップデート中だった
なんてことも考えられるけど
ウディタ側がシロとも言えないので、とりあえず様子見か
言うまでもないとは思うけど、バックアップは残しておいた方がいいぞ

514:名前は開発中のものです。
23/09/30 17:00:01.00 tqDKkui2.net
なんで一から動作環境Win10ベースで新しく作って
古臭くて見栄えのしないUIや、誰でも簡単に作れるようシステム刷新しなかったんだろ
しょせんはツクール2000改の限界なのか

515:名前は開発中のものです。
23/09/30 18:06:21.66 SLbw+z9P.net
作業量の問題じゃん。
コンパイルし直すのと作り直すのとじゃ天地差だし。
一人だからな。

516:名前は開発中のものです。
23/09/30 19:16:04.25 RJyMQy9X.net
UI小さすぎていつの時代の解像度想定してんだよこのツール
と思って投げたけど俺以外にもおもってるやついたか

517:503
23/09/30 20:42:13.95 QeaFZfAd.net
>>513
どうやら2番目だったらしい

518:名前は開発中のものです。
23/10/05 20:42:33.90 nVgINl9N.net
ゲームの基本設定でデフォルトのキャラクター移動幅を1マスにすると
パーティメンバー内の後ろにいるキャラクターが1マス分空いて移動すんのなんとかならないかな
これは仕様なんだろうけど

519:名前は開発中のものです。
23/10/05 21:04:08.85 V/qk7KvD.net
sys37

520:名前は開発中のものです。
23/10/10 12:55:07.47 YNCw6Ca+.net
おい!テストプレイでクラッシュはマズイだろ!

521:名前は開発中のものです。
23/10/12 01:53:11.24 xUD17Spi.net
翻訳ツール売れるのかな
Pro使って有料で売る奴らは台詞は外部管理だろうし
自前で翻訳用のコモンくらい作ってるんじゃないか

522:名前は開発中のものです。
23/10/16 05:44:24.00 uRcKw2YL.net
オノレ、カルシウムが足りねーんじゃろか?

523:名前は開発中のものです。
23/10/22 21:02:09.84 JkZAjvY2.net
ゲームを作るには面白いストーリーを作る才能が必要だ
しかし俺には才能がない

524:名前は開発中のものです。
23/10/23 15:31:56.31 duB244Lh.net
才能? ようわからんのだけど、それって何に時間を割いてきたかと違いますか
作品に時間を費けば、その失われる交友関係や得られない別の技術ってあると思う
時間の割き方やそうさせてくれた環境が違てるから、できることとか何に面白いと感じられるんかが違うんだろし 無理に背伸びせんとと思う
まさかとは思いますが、もし、てっぺん見すぎて自信がようわからんなってるだけの本業の方でらっしゃるオチとかないですよね
そんなん卑怯だと思う 自信もって気張り
それはそれとして
カルシウムは後々の健康のために摂っておいて損はないとは思う
この機会にみんなで牛乳飲も……いや何あったん? 誰か骨折したん?
ところで質問なのだけど、比較的ぴちぴちのウディタで作られたゲームをプレイすると固まる
無線のキーボードとかマウスの相性悪いんかな
古いバージョンのGame.exeだとそないな固まらんのにな
それとも狙い撃ちされとるの? 何がかなして環境依存問題に好かれなあかんの?

525:名前は開発中のものです。
23/10/23 15:32:05.18 duB244Lh.net
才能? ようわからんのだけど、それって何に時間を割いてきたかと違いますか
作品に時間を費けば、その失われる交友関係や得られない別の技術ってあると思う
時間の割き方やそうさせてくれた環境が違てるから、できることとか何に面白いと感じられるんかが違うんだろし 無理に背伸びせんとと思う
まさかとは思いますが、もし、てっぺん見すぎて自信がようわからんなってるだけの本業の方でらっしゃるオチとかないですよね
そんなん卑怯だと思う 自信もって気張り
それはそれとして
カルシウムは後々の健康のために摂っておいて損はないとは思う
この機会にみんなで牛乳飲も……いや何あったん? 誰か骨折したん?
ところで質問なのだけど、比較的ぴちぴちのウディタで作られたゲームをプレイすると固まる
無線のキーボードとかマウスの相性悪いんかな
古いバージョンのGame.exeだとそないな固まらんのにな
それとも狙い撃ちされとるの? 何がかなして環境依存問題に好かれなあかんの?

526:名前は開発中のものです。
23/10/25 13:11:45.96 wdCh6uJU.net
才能や時間の使い方に関しては本当にそれぞれだと思うわ。どっちも大事なんやろな。
てっぺん見すぎるのも問題やけど、そこで躓かんように気をつけなあかんな。
カルシウムの話、わかる。健康のためには大事やけど、いきなり骨折の話出てくると驚くわな。
ウディタの件は、そんなんあるのか…。環境依存問題って本当に面倒やな。色々試してみるしかないんやろけど、頑張ってくれ。

527:名前は開発中のものです。
23/10/26 16:48:45.20 QYQHE6fy.net
カルシウム云々のレスはスクリプトだぞ……
脈絡なかったり煽りだったりするレスをするスクリプトが全板で回ってる 目的は謎

528:名前は開発中のものです。
23/10/29 18:51:28.78 qkIWMM8E.net
都市伝説みたいで草 でも後々単語が規制されて偶然全<別の理由から彼氏有無の話レただけでスパム判定されちゃ居そ()
処で何だけど 此処って時既にウディタのスしじゃ無い系?
ウディ夕の話がウディ夕の件扱いされてて藁う

529:名前は開発中のものです。
23/10/30 17:14:19.48 hIjgtKYY.net
ウディタ歴10年ちょいの初心者です
周りに促され油断してアップデートしてしまった結果、アップデート先のバージョンで動かなくなりました
その後、何度かアップデートしたもののその先々のバージョンのウディタに軒並み使おうと思った機能にバグがあり、
最終的に最新版で動かなくなり、納期に間に合わず契約違反で多大なる負債を背負ってしまいました
古いウディタの安定に慣れ過ぎて今まで知らなかったのですが、
本来どの制作ツールでも軽率にアップデートしてはこういうことになるのですね
調べてみたらツクールやUNITY、UE4でも軽率にアップデートしてすべて無に帰した案件が山のようにあり、
ちゃんと調べておくべきだと後悔しました
これを機に一から作り直そうと思っているのですが、
最も安定していると皆さんが思うバージョンのウディタとそのバージョンのデメリットを教えてください
1.Xでも2.Xでも3.Xでも大丈夫です
聞かずとも慣れたバージョンをと思うかもしれませんが、予め知っておきたいのです
それも、軽めの断片的な情報ではなく、ガッツリ特定のバージョンに対してガチの方の情報を
よろしくお願いいたします

530:名前は開発中のものです。
23/10/30 17:14:27.01 hIjgtKYY.net
ウディタ歴10年ちょいの初心者です
周りに促され油断してアップデートしてしまった結果、アップデート先のバージョンで動かなくなりました
その後、何度かアップデートしたもののその先々のバージョンのウディタに軒並み使おうと思った機能にバグがあり、
最終的に最新版で動かなくなり、納期に間に合わず契約違反で多大なる負債を背負ってしまいました
古いウディタの安定に慣れ過ぎて今まで知らなかったのですが、
本来どの制作ツールでも軽率にアップデートしてはこういうことになるのですね
調べてみたらツクールやUNITY、UE4でも軽率にアップデートしてすべて無に帰した案件が山のようにあり、
ちゃんと調べておくべきだと後悔しました
これを機に一から作り直そうと思っているのですが、
最も安定していると皆さんが思うバージョンのウディタとそのバージョンのデメリットを教えてください
1.Xでも2.Xでも3.Xでも大丈夫です
聞かずとも慣れたバージョンをと思うかもしれませんが、予め知っておきたいのです
それも、軽めの断片的な情報ではなく、ガッツリ特定のバージョンに対してガチの方の情報を
よろしくお願いいたします

531:名前は開発中のものです。
23/10/30 20:01:03.93 hIjgtKYY.net
すみません、勘違いしてました
先ほど5chの有識者の方から教えて頂いたのですが
どうやらここはウディタリアンじゃなくても面白いと思えるようなウディタのネタや
ウディタリアンじゃない人がウディタリアンになりきって振る舞うネタスレで、
喧嘩とかも本当に喧嘩しているわけではなく、全部元ネタがあってプロレスみたいにはじめから勝ち負けも流れのセオリーも決まっている感じで
ガチの質問をするのはマナー違反だったみたいですね……
大変失礼いたしました、先ほどの質問につきましては撤回させて頂きます
本当すみません5chは、使うの2回目であまり暗黙の了解とかに詳しくないのですよね

532:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:03:48.86 dArxhGJx.net
なんだこいつ

533:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:12:36.97 MP4ZPPaq.net
・端的にまとめられない文章力のなさ 読ませる気のない文章 無駄な自分語り(最も安定している~より前の文章全部不要)
・負債を負うという大きな失敗をしたにもかかわらず5chにその対策法を聞きにくる頭の悪さ
・10年の経験を初心者と言う過度な謙遜 嫌味でしかない
・自称有識者()のの言葉を鵜呑みにしてスレの中身を見ずに即決で判断
・他人に対してなんの見返りもなく多大な手間をかけさせる作業を強いる
流石にネタだよな?

534:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:23:51.41 e2Fvjc/i.net
ネタのようなヤツが来て論破され敗走したのは何度もあるし他の所じゃまだ現役だからどうだろうな?

535:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:46:48.46 hIjgtKYY.net
待ってください! これには聞くも涙騙るも涙の訳があるんです
これは社外秘なので恐らく5chくらいでしか打ち明けることができないのですが、
閑古鳥のなくうちの会社にもようやく文部科学省から表計算ソフトを作るよう依頼が来たんです
これでようやく軌道に乗ると思ったのですが、いつの間にかが社長がいなくなってしまったため、
コストカットをやむを得なくなってしまって
ちゃんとした設備を用意できず、ウディタで作ることになってしまったんです
最低賃金を下回る中本当にようやくあと少しで完成するところだったんです
ところがあと少しで完成した表計算ソフトが動かなくなってしまって
困っているところ普段一言も口を開かないあの部長がようやく5chで聞くようアドバイスしてくれて、
部長にもそんな一面があるんだなってうれしくなってここにやってきたんです
それなのにあんまりじゃないですか!!!

536:名前は開発中のものです。
23/10/30 21:59:36.31 hIjgtKYY.net
すみません、理由はわかりませんが、突然鶴の一声で今の話はなかったことになりました
忘れてください…… 他言無用だそうです

537:名前は開発中のものです。
23/10/31 13:44:48.15 /UgLx94D.net
ああ、流言の類か

538:名前は開発中のものです。
23/10/31 13:44:52.78 /UgLx94D.net
ああ、流言の類か

539:名前は開発中のものです。
23/10/31 15:02:20.42 /UgLx94D.net
こんなんで2重書き込みになるほど重いのか
それはともかく、1つ言っておくとするなら
「何も知らん業界や技術について分かったふりをするな」かなあ
ネタなのかデマを流したかったのかは知らんが、どっちにしても酷すぎる

540:名前は開発中のものです。
23/10/31 19:59:37.28 dqb9GYTA.net
あからさまに間違ってる系のネタ話に走ったのかもしれないが
5ch自体が色々おかしいから、盛り上げようたって無理だしな

541:名前は開発中のものです。
23/10/31 19:59:49.08 dqb9GYTA.net
あからさまに間違ってる系のネタ話に走ったのかもしれないが
5ch自体が色々おかしいから、盛り上げようたって無理だしな

542:名前は開発中のものです。
23/10/31 22:56:42.04 nYgQHnVd.net
かまうな

543:名前は開発中のものです。
23/11/01 19:17:28.85 ixqvu/sE.net
クラッシュしないウディタマダー?

544:名前は開発中のものです。
23/11/02 15:12:49.72 lVTw+G6q.net
更新入りすぎで最近見てないけど終了した後も裏でgame.exeのタスクが残り続ける不具合治ってんのかな
地味に困るバグ 気にする人は気にしそうだし

545:名前は開発中のものです。
23/11/02 19:58:49.73 Wd3lCVIq.net
そノ不具合、発生条件は比較的マシにはなったけド、まだ特定の条件下で起こるゾ
例えバ、既に起動しているGame.exeでダイアログエラー発生しているとき二、
テストプレイから多重起動するト、高い確率で残……アッーーーーー!!!
検証中にうっかりデータ破損させちまったーーー!!!!
しかもバックアップフォルダ消してから起動しちまったーーー!
ちきしょーーー!!(鬱)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch