23/05/02 19:55:29.85 4qkAhfVX.net
尾上さん?って人がツクールのメインプログラマーかエンジニアだかやってるらしいけど
その人以外に人員がないとか?
528:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:57:28.33 HrHDg/BT.net
うーむ、期待と同じくらい不安が高まっている。
529:名前は開発中のものです。
23/05/02 20:06:04.29 fc84/cr5.net
>>513
URLリンク(www.youtube.com)
この動画でHD2Dの仕組みとUnity上での作り方解説してるからこれ見て試してみたら?
530:名前は開発中のものです。
23/05/02 20:18:11.93 NxGcKuv+.net
>>505
つよ!
やさ!
それ・・・早くいってよ…
って感じだよな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
531:名前は開発中のものです。
23/05/02 21:21:42.94 PG/ZNGUL.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
古いタイル単位のシステムと4方向スプライトが高解像度画面とどうしようもなくミスマッチなんよな
横向き待機はプレイヤーもモブも片足上げた状態で静止とかすげえシュール
532:名前は開発中のものです。
23/05/02 22:50:16.87 sZikRUP/.net
>>523
股間がテント張ってるのかと思った
533:名前は開発中のものです。
23/05/03 00:23:15.85 Hoj64/KM.net
左手の位置がなwww
534:名前は開発中のものです。
23/05/03 01:12:12.08 0uYR6ngw.net
キャラは3Dを2Dにしたやつ?
535:名前は開発中のものです。
23/05/03 01:37:13.61 QaYHLtYE.net
I look forward to the release announcement on June 5th.
コメントではこれが好き
536:名前は開発中のものです。
23/05/03 02:39:16.02 MfISmF5F.net
片側の手と足が同時に出てるように見える
537:名前は開発中のものです。
23/05/03 03:58:02.76 C3wkzEuk.net
煽りとかじゃなくてまじで江頭のポーズかと思ったわ
538:名前は開発中のものです。
23/05/03 04:18:47.95 LxSIp435.net
ツクールはまじでセンスが昭和で止まってるからな
今時立ち止まってもその場で足踏みしてるRPGってファミコンのドラクエと最新のツクールくらいだろ
539:名前は開発中のものです。
23/05/03 05:19:59.80 xR5MzH31.net
デフォ素材は毎度センス酷い
540:名前は開発中のものです。
23/05/03 07:11:42.88 ULS4ECWa.net
VXの顔グラは良かった
ずっとあれで良かったんだけど、どんどん劣化していってる
541:名前は開発中のものです。
23/05/03 08:44:27.12 5bh2t2NQ.net
おっ、旧作セール始まったのか
uniteやばそうだから旧作で始めるか
542:名前は開発中のものです。
23/05/03 11:46:42.52 uWd1io4d.net
ソースが公開されるなら自分で改変できるのにな
それが出来ないならUnity版にする意味は無い
543:名前は開発中のものです。
23/05/03 11:59:24.13 26VMBnga.net
>>534
Unityで動くということはソースがまるごと入ってるイメージあるわ
エディター拡張とかC#使わないとできないし
544:名前は開発中のものです。
23/05/03 14:16:54.37 YRCniBaJ.net
Vロイド素材まで買ってキャラ用意したけど、MV用に作ったキャラの方を使うかなー。
愛着あるし、改変したりしてあるし。
545:名前は開発中のものです。
23/05/03 15:57:36.15 BOgEGx9D.net
DLL化されてたらいじれない
546:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:02:54.67 ULS4ECWa.net
このままMVでも良いかなぁって思い始めた
UnityでRPG作りたいならアセットストアで見かけたOrkFrameworkっていうのが良さそうだし
547:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:06:03.62 c+FQVnRA.net
本末転倒な事言っちゃうと、Unite使う位ならそもそもUnityそのものを使った方がいいのでは?って思うw
548:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:12:30.81 zb/u3Ykl.net
>>538
あれはツクールの500倍くらい難しいよ
549:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:20:22.00 ULS4ECWa.net
>>540
検索しても日本語の情報ほぼ無いね
550:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:36:47.56 jb3Dj8q0.net
これってUniteで作ったゲームにUnityの幾つかの機能(ポストエフェクト等)を加えるだけだよな?
これでHD2Dだの3Dゲーム作るってUniteの要素どこにある?
Unityだけでよくね?
551:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:46:10.99 jb3Dj8q0.net
Unityで作るあらゆるゲームをUniteがアシストする(例えばRPG用制作UIが提供される)なら、紹介の仕方おかしくね?
なぜいろんなゲームをUniteがアシストするところを紹介しない?
これはそうじゃないってことでは?
552:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:48:17.52 jb3Dj8q0.net
Uniteが紹介が紹介してるのはどれもツクールの画面しかない
ここから推測できることは、基本的に”Uniteの型に嵌ったゲーム”しか作れないということではないか?
553:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:49:51.13 jb3Dj8q0.net
要するにUnityがUniteをアシストする側なんだよ
逆なんだよ
554:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:52:46.75 0dNllCIV.net
>>542
まずUnityというゲームエンジンが大前提にあって
その上にRPGMakerUniteというツクール風にゲーム制作をアシストするアセットを載せるんだよ
ツクラー向けに分かりやすく例えるならUnityとUniteの関係は
RPGツクールMVとYanflyエンジンの関係に近い
555:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:53:26.33 jb3Dj8q0.net
Unityのプロジェクト化されたツクール制のゲーム
イメージ的にこうじゃね?
556:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:55:30.93 jb3Dj8q0.net
>>546
Unityというゲームエンジンはハイエンドな3Dゲームまで作れるはずだが、大前提ならなぜそのゲームの紹介しない?
557:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:56:36.41 jb3Dj8q0.net
Unityはいろんなゲームを作れるのに、なんで見下ろし型2Dゲームばかり紹介してるの?
558:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:58:14.95 jb3Dj8q0.net
それはUnityで作るゲームをUniteがアシストするというよりは、Uniteの仕様通りにゲーム作るのが原則だからじゃないのか?
559:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:59:54.69 jb3Dj8q0.net
Unityの要素はそんなにないんじゃなかろうか
560:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:04:22.48 jb3Dj8q0.net
言いたいのはUniteで3DやらHd2dを作るのは不可能じゃね?
Uniteがそう言ったゲームが作れること(それどころかそれらをサポートしてる部分も観られない)を紹介してないから
Unityなら3Dやらhd2dは作れるけど、Uniteはなにできるの?
561:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:07:08.70 jb3Dj8q0.net
そういうのが読んでる限り見当たらない、Uniteが定めた仕様のゲームしかつくれないんじゃないかという推測だ
これならUniteが古臭い2D見下ろし型のゲームの画面ばかり紹介してるのが納得いくんだよ
562:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:11:02.16 Hu94cJ9y.net
>>553
まだ誰もつくってないからだろバカ
563:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:11:33.28 26VMBnga.net
>>542
DB管理とかはRPGツクールの方が強いだろ
敵パラメーターとか簡単に設定できるんじゃないのRPGツクール
564:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:13:41.04 wOYPZ5kS.net
そのあたりは出てから実際にやってみるしかわからんね
565:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:14:19.51 26VMBnga.net
>>554
触ってすら無いよなw
566:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:15:35.20 oek2kbb1.net
>>553
Uniteの開発がUnite同梱のマップ素材やキャラ素材を使ったゲームを紹介してるだけだ。別に使いたくなきゃ使わなくてもいい。既に制作中のUnityのプロジェクトにUniteをちょっと借りるとか使い方色々ある。
567:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:16:19.52 26VMBnga.net
どっかで聞いたけど今回のUniteはレベルとか入手できる時期みたいな入れると勝手にパラメーター割り振ってくれるらしい
568:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:19:07.27 fHPtLt5W.net
>>554
Hd2dはともかく3Dなんかデフォやん
全部作る必要なくて、紹介用に一場面だけ作ってスクショとるだけなのにそれすら紹介に入ってないの?
>>558
だからなんでそれやってる所の紹介がないんだよ
569:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:24:32.19 fHPtLt5W.net
UnityでRPGを作れるようにはなるが、Uniteの仕様(見下ろし型2D)に則っるのが前提であって、Unityが作れるRPGが作れるわけではないのでは?
570:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:27:55.33 mlQFItf2.net
で、Unityで上で動けるようにした理由は、単にスマホ出力を簡単にしたこったからとか
571:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:28:58.69 TAW70lOi.net
>>560
?
572:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:29:44.61 Y+pxgI5N.net
>>549
3Dは非対応だからだよ
573:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:30:12.44 TAW70lOi.net
>>561
頭の悪そうな文章かくな
最初からそう言ってるだろ
574:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:33:28.15 Y+pxgI5N.net
uniteはRPGツクールの既存UI風にUnity環境で開発できるのが一番のウリだよ
3D云々は期待しすぎ
575:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:35:32.93 Y+pxgI5N.net
>>562
そうだと思う
スマホアプリにしたい要望が強かったからね
576:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:40:31.60 Y+pxgI5N.net
当然、将来的にはスイッチやPSでツクールゲームを動かせるというのを実現したいんだと思うよ
メーカーの審査プロセスは別としてね
577:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:43:18.19 z6JZs41T.net
>>560
理論上できるけど、個々の作者のスキルにもよるから、安易に載せて誰でも出来ると勘違いされたら困るだけでは?
578:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:46:33.85 iAjlGCUk.net
ツクールMVが作ろうと思えばなんでも作れるエンジンだけど、”あえて”2D見下ろし型の古典的なRPGしか公式サイトで紹介しないことと同じだろう。
579:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:49:46.82 /c9JQEOf.net
>>560
あえて紹介しないだけだよ
580:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:51:46.33 X//+t4KO.net
でもスタホ対応は個人的にすごく嬉しいよ
581:名前は開発中のものです。
23/05/03 18:02:15.10 E/t9W0+V.net
3Dのキャラをわざわざ3Dキャラクターコンバーターに通す必要がある時点でね…
なんかの記事のQ&Aに3Dの需要は知ってるけどUniteは2Dに力入れるとか書いてなかったっけ?うろ覚えだけど
582:名前は開発中のものです。
23/05/03 18:27:16.73 0dNllCIV.net
>>569に尽きる
ただでさえアドオンの概念のせいで
「従来のプラグイン素材のように知識がなくても自由に改造出来るんでしょ?」って勘違いしている人が一定数いるのに
その上更に「理論上出来るんならそれを可能にするアドオン素材を誰かが作ってくれるに違いない」っていう
どこまでも自分に都合の良い妄想を拗らせる人が絶対に出てくる
583:名前は開発中のものです。
23/05/03 18:29:21.39 +jy+wXph.net
uniteの紹介画像でunityのエクスポート設定の画面写真もあって、そこにはエクスポート先としてWindows、iOS、android、ps4、ps5が映ってたな
switch向けに出せるなら嬉しいけどswitchだとメモリや処理速度の関係で難しいのかも
584:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:11:42.11 jEukTK4Z.net
バキンにしようかな…
585:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:17:27.52 Kyje1rc/.net
いかないで!
586:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:27:45.92 qWKiqe5y.net
公式
webマニュアル ? RPG MAKER UNITE
URLリンク(support.rpgmakerunite.com)
587:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:33:08.96 ISm/cBPx.net
まぁBakinみたいにガリガリ3Dが触れるとして、それで作るのは自分なのにな
カメラの概念が入るだけも相当難しくなるのに、なかなか挑戦的なやつが多いんだな
588:名前は開発中のものです。
23/05/03 20:13:05.43 YRCniBaJ.net
予定通り発売されていれば、こんなに混乱することもなかったろうな。
色々準備していても、実際触ってみなければどの素材でいけるとか判断もしづらいし。
モヤモヤする一週間になりそうね。
589:名前は開発中のものです。
23/05/03 20:40:59.17 26VMBnga.net
>>566
3D云々はUnityで使えるなら普通に使えると思うが
590:sage
23/05/03 20:54:58.66 OYZFlLhm.net
ゲームを作る気が無くなるぐらい
unityは起動が遅すぎる泣
591:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:25:50.38 0dNllCIV.net
>>581
「使える」と「活用出来る」は全然違うよ
そりゃやろうと思えばメニューUIとデータベースだけ利用して3Dゲームに組み込む、とか
エネミー画像を3Dモデルに差し替えるとかも出来るかもしれないけど
ゲームプログラムに対する深い理解が必要なものでアドオンは勿論、付け焼き刃の知識で真似出来るもんじゃないと思う
592:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:30:26.95 26VMBnga.net
>>583
なるほどそういう意味ね
593:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:34:50.18 UZn3zVxP.net
bakinはビルドしたゲームが何故か重いのがどうにも
unite君はそんなことないよね(ロードマップを見ながら)
594:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:53:51.14 YRCniBaJ.net
>>585
重いもそうなんだけど、
『ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされるのを改善』が気になる。
長時間ってどのくらいだろう。
対応予定は来年4月なのよ…。
595:名前は開発中のものです。
23/05/03 22:09:58.87 5hkZZvS/.net
3分ぐらいカップラーメンに湯を注いで待て
596:名前は開発中のものです。
23/05/03 22:49:22.70 VamrinLL.net
なんで、その程度のものを直すのに1年掛かるんだろう。
いくらなんでも甘すぎなのでは。
597:名前は開発中のものです。
23/05/03 22:54:40.62 9lj/ji+p.net
(その頃までにはユーザーがアドオンで対応してくれてるでしょ…なんてね)
598:名前は開発中のものです。
23/05/03 23:08:41.33 ikXzFFMZ.net
この手の作りは不自由さを変態的な方法でってのが好きな層には響かないだろうしなあ
599:名前は開発中のものです。
23/05/03 23:42:29.69 YRCniBaJ.net
今見たら価格が99.99ドルから109.99ドルに値上がりしてる。
だいたい15000円くらいか。
ツール1本買うのには問題ない値段だけど、4/25に価格が発表されてからだいぶ上がったね。
そろそろ、いいニュースをクダサーイ。
600:名前は開発中のものです。
23/05/03 23:50:55.42 WxHAKWiN.net
値下げします!デデン
601:名前は開発中のものです。
23/05/04 02:39:10.41 06+21Ou0.net
75%引きまで待つか
602:名前は開発中のものです。
23/05/04 04:01:52.90 FfKMC9kk.net
>>588
月給50万円のプログラマを1年間雇うと600万円の人件費が発生するけど
要望を貯め込んでおいて1ヶ月分だけ雇って消化してもらえばな、なんと…経費が550万円も浮いてしまうのだ
お得!!!
まぁ、多分このパターンだと思うね
ロードマップが来年3月まで延びてるのもそうだけど何気に7月から実装予定というのもおかしな話だわ
担当プログラマは3月いっぱいで契約切れ
→456月は既に仕事を入れられて再契約出来ない
→7月にまた再契約して溜まった要望を全て消化してもらい、ついでに来年3月分まで仕事している感を出す為に小出ししようと
603:名前は開発中のものです。
23/05/04 04:06:27.93 nJIFh6L9.net
プログラマーなんて常駐させとかなきゃ意味ないだろうになぁ
604:名前は開発中のものです。
23/05/04 05:27:20.58 FfKMC9kk.net
正社員以外の人材なんて目先のコスパでしか見てないんだろ
ソフトウェア製品ですらプログラマ軽視するのは呆れるけど、そこまで珍しい話じゃないと思う
多分5-6月はどんなにバグ報告があっても動き無しで
7月になったら勿体ぶって「皆様のご要望にお応えして予定を前倒しに」とかホザくんじゃねーかな
今現在、決定ボタンがZじゃないのならキャンセルボタンもXじゃなんだろ?
絶対にここ発売後にツクラーどころかプレイヤからも突き上げられるわ
2023年12月までお待ちください、ってふざけてんのか
605:名前は開発中のものです。
23/05/04 06:19:19.20 S0VRbMtI.net
>>591
> 今見たら価格が99.99ドルから109.99ドルに値上がりしてる。
assetストア見るとマジで価格変わってるな
少し前に公式発表で「99ドルです」って告知しておいて、黙っていきなり10ドル(1350円ほど)も値上げしてんのか
発売日発表前に「日本円で10300円です」とか言ってたのが「assetストアの仕様的に日本版のみの価格を設定できないので税別99.99ドルにします」といきなり4000円以上値上げして呆れてたのに、そこからまだ値上げするのか?
それともこれは消費税10%の分足した税込価格ってことか?
606:名前は開発中のものです。
23/05/04 06:23:13.81 S0VRbMtI.net
assetストアに自分もいくつか有料asset出してるが、価格はasset作者が設定するから99.99ドルで申請したら99.99ドルでストアに登録されるはず
あと価格変更の場合は審査に時間かかるので、109.99ドルに値上げしたのならそこそこ前に申請しているのでは
607:名前は開発中のものです。
23/05/04 06:46:46.50 oVxJNL8N.net
…BAKINなんてなかった
The RPG Engine \2300 ※早期アクセス
URLリンク(store.steampowered.com)
608:名前は開発中のものです。
23/05/04 09:10:00.91 591oaHNX.net
値上げも延期もそうだけどなんでこんな悪手ばっかり打つんだろ
もうちょっと購入者層を逆なでしないやり方にしてほしかった
609:名前は開発中のものです。
23/05/04 09:31:34.56 FfKMC9kk.net
ツクール開発部が不誠実なんて今に始まった事じゃないしなぁ
MVの宣伝文句にHTML5はマルチメディア対応でツクールMVはHTML5形式で出力する、
つまりツクールMVはマルチ出力対応だ、ってクソみたいな三段論法使った時点で信用失くした
末端のスタッフは限られたリソースの中で頑張ってる感はあるけど音頭を取ってる奴はマジでゴミだと思う
610:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:20:51.84 SKA+d1OX.net
価格直すためにまた延期するつもりなんだろ
611:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:35:13.10 nAxkouUJ.net
値段面も含めて敷居が高くなる方がライバルが少なくてチャンス?が増えるという思考でやれそう
612:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:43:17.31 SKA+d1OX.net
これ消費税がアセットストアで表示されてるだけか
なら間違っちゃいないけど字面で見ると何か腹立つな
613:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:54:15.08 jrpTYBD3.net
ああ、4月25日の新価格は税抜きで、それが今は上乗せ�
614:ノなったわけか。 “これにあわせて,価格の見直しも実施され,新価格は99.99ドル(税抜)となっている。今回先行販売するUnity Asset Storeは米ドルのみが利用可能のため,日本円価格は今後Steam版のリリース時に改めて告知するとのことだ。” しかし、本当に出てくる情報がゴッチャゴッチャだな。 Gotcha Gotcha Gamesだけに。
615:名前は開発中のものです。
23/05/04 11:02:10.33 we0oASFp.net
正直、予定通りリリースされてたら勢いに任せて脳死で購入してたと思うw
冷静に考えると「これUnityそのもの使った方がよくない?」ってなるし
そもそもツクールのUIで作業したいならMV/MZでいいってなる
616:名前は開発中のものです。
23/05/04 11:07:39.76 OtKBfkrO.net
UnityにこだわるならいくつかRPG制作講座あるし
ある程度Unityになれてて英語アレルギーないなら2DRPGKITもあるから実はUNITEにこだわる必要もない、と
617:名前は開発中のものです。
23/05/04 11:19:57.71 jrpTYBD3.net
一応、発売前に触れておこうと思ってunityの参考書買ったり、簡単なプログラムしてみた。
MVで作ったキャラをVロイドで使えるように作ってみたりもした。
データベースも全部通し番号で作り直して整頓した。
もう準備はできてるぞ!
618:名前は開発中のものです。
23/05/04 12:34:57.64 +OI049vR.net
単純にパラメーター系のDB制作とイベント管理システムがあるのが一番の強みだと思うけどね
Unityにはそんなのないし
619:名前は開発中のものです。
23/05/04 18:42:01.33 mdqNn8vo.net
熱が醒めるから勢い購入も無くなるし直前の延期とかやっぱ最悪だったな
正直あまり下調べしてなかったけどそのまま発売だったら俺も買ってたかもしれん
620:名前は開発中のものです。
23/05/04 18:47:21.03 eko2tCiA.net
そもそもツクールが売れなくて儲かってないから数人で作らされてるんじゃね
621:名前は開発中のものです。
23/05/04 20:02:54.59 FwIzmLW0.net
相次ぐ延期、値上げ、ロードマップと畳み掛けてきてるからなぁ。
本気で購入を考えてた人達も、かなりの数が様子見に回ったんじゃないかね。
色々判断引き延ばされて飛び込みづらくなっちゃった。
622:名前は開発中のものです。
23/05/04 20:28:23.39 nJIFh6L9.net
ロードマップって普通は期待感を高めるものなのに不安を煽る結果にしかなってないのは草
623:名前は開発中のものです。
23/05/04 20:59:01.75 w3AJCh+t.net
待望の機能追加とかじゃなくてあって当然の機能やバグの修正告知だからなw
624:名前は開発中のものです。
23/05/04 21:01:07.71 S0VRbMtI.net
ロードマップに不安あっても一万円なら自分は突撃してたな
15000円くらいになったので30%OFFくらいまで待つ事にしたが
625:名前は開発中のものです。
23/05/04 21:31:23.91 KJYYH93L.net
わいもこれ勢いで買ってGW潰す予定やった
626:名前は開発中のものです。
23/05/04 22:01:48.47 xe8OrqJJ.net
なんとかGWに間に合わせてほしかったな
627:名前は開発中のものです。
23/05/04 22:41:42.04 xB3WReBU.net
馬琴でGW潰そうぜ
628:名前は開発中のものです。
23/05/05 01:32:53.60 FOdduVma.net
ここ数年でツクールを始めた者なんですが
古参ツクラーの人たちが求めているものってなんなんですか?
優先順位をつけて詳しく教えてほしい
629:名前は開発中のものです。
23/05/05 01:53:16.94 vmiVKr3H.net
グッてこぶしを握ったらパッてイメージしたゲームが完成する機能
630:名前は開発中のものです。
23/05/05 01:58:11.36 VFKsv9HC.net
>>620「ぐっ・・・!(拳を握る)」
RPG AI maker「ピピピ・・・ガーッ・・・カンセイ シマシタ」
『アナルクエスト3 ~伝説のゲロ直飲み~』
631:名前は開発中のものです。
23/05/05 02:08:55.47 KRKsV1Lb.net
何が目処が立ったから5月8日に発売の準備だよ
アホか発売日は過ぎてるから不具合の解消次第で発売が当然じゃないのかワ�
632:Pわからん この文面じゃ4月27日の問題が起きた時点でAssetStoreの不具合解消しても売る気もなかったってことじゃねえか
633:名前は開発中のものです。
23/05/05 02:18:39.22 VHwFUn6a.net
>>621
この時間だからこんなんでニヤってしてもたわ悔しい
634:名前は開発中のものです。
23/05/05 02:21:50.44 7AF12jjf.net
なんだかんだで、あと3日で5月8日ですよ!
(ちゃんと発売されるとは言ってない)
635:名前は開発中のものです。
23/05/05 07:07:15.75 eq0j9n5Q.net
記憶を失くした二組の男女がダンジョンの袋小路で目を覚ます。
二人で先に進むと大量の墓が・・・。
近くに居た老人話を聞くとこのダンジョン居る者は全て記憶失くしている。
ダンジョンの最奥に行けば何か分かるかもと多くの人々がチャレンジしている。
基本的に皆ソロで過酷なダンジョンにチャレンジしている様だ。
困難なダンジョンを二人で最奥に辿り着くと謎の光る球体があった。
その時、自ずとどちらか一人しか球体の中に入れないと悟り最後の戦いが始まり勝った一方が球体の中に入ると・・・。
636:名前は開発中のものです。
23/05/05 07:08:45.14 eq0j9n5Q.net
暗闇の中に響く声・・・。
「おんぎゃ~おんぎゃ~」
そう彼らは精子だったのだ。
637:名前は開発中のものです。
23/05/05 07:43:26.83 uLUjZwvT.net
>>624
流石に出るだろ
バグ大量に乗せてユーザーに見つけてもらう方式で
638:名前は開発中のものです。
23/05/05 11:50:22.49 OLdsUe9F.net
PTみたいなゲームは作れる?
639:名前は開発中のものです。
23/05/05 12:17:41.88 vmiVKr3H.net
俺なら作れる
640:名前は開発中のものです。
23/05/05 12:42:56.61 8CmLyAc9.net
作る難易度自体は高くないけど
作るのにかなり労力が要るから作らないな
641:名前は開発中のものです。
23/05/05 17:48:16.31 9eLTLBwb.net
ここに来るくらいだし、これから自分が使うだろうツールにここまでイチャモン付けれるのも凄いよな
風俗店の客層を低俗だと罵りながら、自分もルンルンで通ってるようなもんだしな
642:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:08:23.33 oYG5lbaq.net
例えが下手なのに無理しなくていいですよ^^
643:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:31:44.38 TEviQkhL.net
自分が使用する道具の品質を上げてくれって言うのは普通だろに
644:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:47:43.52 bD/OjXi1.net
このムーブで文句の1つも出ないと思ってるならおめでたいな。
645:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:49:54.08 hkTnKYSb.net
なんで風俗店???
さすがにスレチだし見当違い。
646:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:56:19.26 w+jg7z/q.net
世界のRPG Makerだからな。
期待値と求められる内容もハードルが高い。
皆が楽しみにしてる反面、公式が発表した事を何ひとつ守ってない状態。
みんな不安になるわな。
647:名前は開発中のものです。
23/05/05 21:29:07.35 9eLTLBwb.net
だってここ、テレビの野球中継でテレビに向かって文句たれてるおじさんみたいなんだもん
648:名前は開発中のものです。
23/05/05 21:45:46.87 03I5DWUI.net
なんという下手な例え😅
649:名前は開発中のものです。
23/05/05 21:48:53.95 VFKsv9HC.net
例えるなら焼肉屋でファンタを注文した時にスマホのカバーを付け忘れるようなもんだろ
650:名前は開発中のものです。
23/05/05 22:18:20.03 gfPFg17Y.net
RPGMakerUniteの専用スレだぞ。
延期繰り返してるんだから批判だって出るのが当たり前。
651:名前は開発中のものです。
23/05/05 22:30:17.28 FxW3sebt.net
ロードマップ見てパニックになってアクションゲームツクールmv買っちゃった
652:名前は開発中のものです。
23/05/05 22:56:58.94 Z1ehC0w9.net
ツクールMVからRPGを移植するためにMZ買うかUnite買うか迷ってる。
手直ししながらの移植で大変な作業になるし、何度もできる事ではない。
どうせやるならフルサイズ高解像度対応のUniteでやりたい。
新機能もかなり便利なものが増えてるしね。
でも、そう思ってたのに、ロードマップで困惑。
色々と出揃ってるMZなら問題なく出来そうなんだけど、それでも買うと決めてたUniteに手を出したいとも迷う。
安心して新作の方に決められないのが辛い。
(なお、初日購入は諦めて様子を見る模様)
653:名前は開発中のものです。
23/05/06 00:57:33.04 Jy3HdgRR.net
まぁだれか突っ込むだろうしそれ見てから決めりゃいい
654:名前は開発中のものです。
23/05/06 01:05:43.99 UmKdgWPW.net
5/8(月)12:00とは正午のことかな?
655:名前は開発中のものです。
23/05/06 01:16:09.08 794CEWIk.net
月曜日に出勤してから準備するのかなと考えると、そうなんじゃないかな
656:名前は開発中のものです。
23/05/06 01:30:35.72 PEdMCxRK.net
>>642
MVからMZへ移植する意味なんてあるの?どっちもいっしょだと思うんだけど……
買うならUniteでいいと思うよ
657:名前は開発中のものです。
23/05/06 05:57:13.18 r/1bJinM.net
ロードマップ見るとuniteがまともに使えるようになるのは一年以上先でしょ
それまでは不具合あっても許せる人以外はおすすめできないと思う
リリース後はあのロードマップ以外の不具合も出てくるだろうし
658:名前は開発中のものです。
23/05/06 07:21:02.94 ZofLBD7n.net
まるで有料体験版みたいな言い方だな
659:名前は開発中のものです。
23/05/06 07:32:55.55 omGlcFQZ.net
これが純粋に「技術力がない」ってならまだ良いよ
人を増やすなりアドバイスを聞くなりすれば改善するんだから
でも「仕事をする気がない」って言われたらお手上げだよ
「決定キーの配置を変えるのにそうですね…8ヶ月程時間が掛かります」って言われたらまともな人間なら「バカにしてんのか?」って思うわ
改造方法を情報共有する事は出来てもアドオン素材では対応出来ないから
「年末まで待てないとっとと直したい」って人は各自でコアスクリプトを改造してね
660:名前は開発中のものです。
23/05/06 07:56:06.72 YrY5BkGO.net
ロードマップの「ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされる」
これがどうなるかで俺の中での運命が決まる
どこぞのツール製くらいミドルハイスペックPCでもどうしようもない待ち時間なら来年まで無かったものにする
661:名前は開発中のものです。
23/05/06 08:56:03.74 WxgXFquV.net
あるいは一番の懸念点かも
じゃあその疑惑のくそツールで本来しなくていい苦労をいっぱいして作って実機プレイしたらちゃんとできるのかどうか
最初だけでなくシーン切り替えでも謎のロードがあったりステータス画面開いただけで数十秒フリーズしたりしないかどうか
不安は尽きないじぇ
662:名前は開発中のものです。
23/05/06 09:38:59.47 omGlcFQZ.net
>>641
暇潰しに公式サイトから落とせるアドオンを検めてみたらAutherにアクツクMVのプログラマの名前が出てきたわ
開発体制はこれに近いのかもしれないな
もしかしたら今回は尾島氏は関わってないのかもしれない
RPGツクールからRPGMakerに名称変更したのもそれが理由の一つなのかな
663:名前は開発中のものです。
23/05/06 09:40:15.98 xsomH2Bj.net
そんな不安も明後日までだ!!!!
664:名前は開発中のものです。
23/05/06 10:28:49.43 x8AP4wtO.net
OK、steam版が出るまで様子を見ることにするわ。
せっかくだから、初日にアセットストアから買う予定だったけど待つ。
何気にスチームはトラブルあったときには頼りになるし。
665:名前は開発中のものです。
23/05/06 10:33:09.29 yH6ZaK7R.net
>>652
そういえばアウトラインエディタとアクションプログラムはちょっと似てるといえば似てるなあ
アクツクmvと同じような制作体制なら嫌な予感
・Cocos2dxベースなのに死ぬほど重くなる
・プラグインAPI煩雑すぎてスクリプト書く人ほとんどいない
・初期は超バギー プロジェクトファイルぶっ壊される
・年単位で遅れるロードマップ
ここらへんも繰り返されるかもしれん
Unityベースだからって何一つ安心できない
666:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:24:44.21 xETccYzP.net
アクツクは全然アップデートされてなくて悲惨
致命的なバグ以外直しません!という気概を感じる
667:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:27:34.42 omGlcFQZ.net
4つとも内容軽くチェックしてみたけど作者は全て同一人物だね
公式アドオン素材なんて一番詳しい人が手本を見せるものだろうしUniteのメインプログラマは阿草氏でほぼ間違いないと思う
阿草氏個人の資質について問うつもりはないけど、
やはりUniteはシリーズ後継作ではなく派生作の一つって立ち位置じゃないかな(開発体制的に考えて)
668:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:49:06.48 MnxMHyPn.net
ロードマップとは別の不具合が生じた場合
その対応はどのくらいかかるのだろうか
そもそもしてくれるのかって点で様子見
669:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:55:32.15 0Z9rp6bM.net
ロードマップ通りに更新はするけど不具合修正はしませんとかそれは有り得んだろw
一体どんだけゴミクソ企業だと思ってんのw
670:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:23:27.50 omGlcFQZ.net
>>659
90年代から存在するパブリッシャー主導のIPだからその辺の感覚が時代遅れなんだよ
PS2時代のCS作品ならリリース後に修正なんてしようがなかったから
最初からメンテナーの人件費なんて考慮する必要がなかったけど
今のご時世でもその時の感覚が残ってるから
「クレームが溜まってきたら改めて人を雇ってまとめて対応すれば良いか」程度にしか考えてないと思う
人が常駐していなきゃ迅速な対応なんてしようがない
671:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:25:55.72 0Z9rp6bM.net
ホントにそんなヤクザもドン引きするようなキングオブゴミ企業だったら株式上場出来ないし現在まで存続も不可能だぞ
672:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:43:39.77 omGlcFQZ.net
KADOKAWAグループとは言ってもGotcha Gotcha Gamesは数ある子会社の一つに過ぎないんだがな
そもそも出版系の企業であってソフトウェア開発に関しては門外だし
実際、無い袖は振れぬとしか言いようがないよ
無駄に19項目も分けているけどロードマップの半分以上はまとめて数日以内に消化出来るしょぼい内容
それを「数か月先まで直す気はありません」と宣言するって事は今現在開発要員が手元にいないんだろ(契約期間満期)
673:名前は開発中のものです。
23/05/06 13:34:23.36 omGlcFQZ.net
あとついでに補足しておくと尾島陽児氏って人は
Dante98 II、2000、2003、XP、VX、VXAce、MV、MZの
システムデザイン及びメインプログラムを手がけてきた事実上のPC版ツクールの中核スタッフで
この人が開発に携わっているか否かってのはかなり大きな関心事
674:名前は開発中のものです。
23/05/06 14:08:07.95 Jy3HdgRR.net
アクツク製ゲームとかも中身は悪くないのに
遅いとか起動しないとかで無駄に評価下がってるって話あるし
今後作品販売想定してやるなら、ビルド後の部分も
もっと重視してやって欲しいな
675:名前は開発中のものです。
23/05/06 14:33:16.65 WpgEiDeu.net
トリニティには関わってないんか?
だとしたら納得の出来だが
676:名前は開発中のものです。
23/05/06 14:54:30.70 omGlcFQZ.net
基本的にCS版や派生ソフトには関わっていないと思う。アクツクMVにも記載されていないし
ASCII、Enterbrain�
677:AKADOKAWA、GOTCHAGOTCHAと販売元を転々として プロデューサーやディレクターもコロコロ変わるシリーズだけど PC版ツクールが積み上げてきた評価に関しては良い部分も悪い部分もこの人に依存している部分が大きい その一方で一貫してフリーランスの立場を貫いて企業には属して来なかったから 版権管理会社からすればどこかで切り離したい目の上たんこぶでもあるだろうなぁ
678:名前は開発中のものです。
23/05/06 17:27:10.70 /Pn4ZZ4/.net
ツクールのマップ作る用のテクスチャってUnityのモデルにも貼り付けすることができるのだろうか?
それができたらUnityProBuilderにそのテクスチャ貼り付けてお手軽HD2Dが簡単にできそうな予感
ProBuilderは階段とか簡単に作れるようになってるし
679:名前は開発中のものです。
23/05/06 19:10:42.84 9N+VdJI+.net
ロードマップはいやそれ全部実装してから発売してねってレベルだし
そんなのが何ヶ月もかかるな致命的かバグあっても修正出来るの1年後とかになるよね
いやあってもというかありまくるだろ
680:名前は開発中のものです。
23/05/06 23:22:41.25 xsomH2Bj.net
いよいよ明後日だな・・・
681:名前は開発中のものです。
23/05/07 00:17:05.13 iegfAWBr.net
また延期したら笑うw
682:名前は開発中のものです。
23/05/07 00:52:05.56 cVis7QFF.net
いよいよ明日ですよ!
今度のRPG MakerツクールはUnityで動く!
ゲームづくりは難しい?
そんなことはありません!
誰でもゲームが作れる
人気エンジンシリーズ『RPG Maker』が、
今作の『RPG Maker Unite』ではもっとパワフルに!
(なお、不安につき様子見の模様)
683:名前は開発中のものです。
23/05/07 01:09:40.27 NpJ1FA6u.net
聞かせてくれ
お前らの阿鼻叫喚の声を
684:名前は開発中のものです。
23/05/07 01:12:39.51 86BwBp8k.net
くっ……ここ(MZ)は俺に任せて、お前たちは先(Unite)へ行け!
685:名前は開発中のものです。
23/05/07 03:00:18.77 qih/BfuY.net
今ちょっとUnityProBuilderの挙動確認してるけどマジでHD2Dのステージ簡単にできそうだわ
次のゲームはこれ使ってスクエアエニックス顔負けのHD2Dゲーム作りてぇなぁ
686:名前は開発中のものです。
23/05/07 05:00:06.97 159Vuyob.net
unityじゃ誰でもRPGが作れるとは行かんだろうになんでツクールと同じような宣伝してるんだよw
687:名前は開発中のものです。
23/05/07 05:32:39.96 qih/BfuY.net
こんなステージがUnityのProBuilder使えば簡単にできる
あとはひろはすさんの動画見たいなことやればOK
これにUniteのイベント管理ツールやパラメーター管理ツールとか使えばめちゃくちゃ簡単にHD2Dゲームが作れる
URLリンク(www.youtube.com)
688:名前は開発中のものです。
23/05/07 08:45:07.11 KOmylUYM.net
買おっかなーって思ってるけど
全然unityとかアセットとかの知識の準備してないから
俺は当日に絶対後悔すんだろうなとは思う
689:名前は開発中のものです。
23/05/07 08:46:24.34 RGOeZjfC.net
まずインストール出来ない勢が多くでそう
690:名前は開発中のものです。
23/05/07 08:53:22.60 AEuoKJ5/.net
UnityにUnityHub、VisualStudioとか併せて落とすものが多くて環境整えるだけでヘロヘロになりそう
691:名前は開発中のものです。
23/05/07 09:09:14.61 kl4Q+vmN.net
Unity触ったことない人が触るのは危険だと思うぞ
692:名前は開発中のものです。
23/05/07 11:09:54.75 zvJcWHW6.net
できる事が大幅に増えそうだし、必ず買う事になる。
unityにも触っておいたし準備は万端。
本当なら初日に突撃したかった。
693:名前は開発中のものです。
23/05/07 11:15:24.31 cVis7QFF.net
迷いなく初日に決算しようとしたら、
sorry!もう入手出来なくなりました‼みたいに表示されて困惑した。
steamならこういうトラブルに強そうだから、steam版が発売されるまで素材とシナリオをもう一度整頓しながら様子を見るのだわ。
694:名前は開発中のものです。
23/05/07 11:18:34.49 qih/BfuY.net
すまん作った画像うpってなかったわ
URLリンク(i.imgur.com)
695:名前は開発中のものです。
23/05/07 15:32:18.64 AEuoKJ5/.net
購入直後に確認してもらいたい事は
・デフォルトのボタン配置はどうなっているのか?
・適当なミニゲームでexe出力後、起動にどれだけ時間が掛かるか?
・スタッフクレジットに尾島さんの名前が記載されているか?
とりあえずこの辺かな
有識者によるコアスクリプトのコードレビューも聞きたいが
名前が通ってる人はネガキャンになりかねない話は口を噤みそうな感じがあるんだよなぁ
696:名前は開発中のものです。
23/05/07 15:49:23.31 QECtWMlL.net
また有志ががんばって作成してくれるだろうけど、アドオンが揃うのも結構時間が掛かりそうね。
697:名前は開発中のものです。
23/05/07 15:59:39.59 sRwF72SD.net
ツクール開発のやらかし回数ハンパない気がするんだけど対抗馬がいないのかCS時代からの遺産効果なのか現行スタッフが無能すぎるのに何故か生きながらえてるイメージしかない
698:名前は開発中のものです。
23/05/07 16:02:53.70 jCZVcmRS.net
次トラブル抱えるなり延期かなったら実は今までの進捗は虚偽で
まだ製作段階だから売り物を用意できてない説まであるぞ…???
699:名前は開発中のものです。
23/05/07 16:59:58.02 n4ph8byh.net
URLリンク(support.rpgmakerunite.com)
その通り売り物にならんレベルで機能が未搭載
700:名前は開発中のものです。
23/05/07 17:03:06.98 M2OPWlhI.net
俺はこのロードマップのせいで今年が2024年だと勘違いしていた
701:名前は開発中のものです。
23/05/07 17:27:25.23 MuEfXZEb.net
アンドゥリドゥはまた来年♪( ´θ`)ノ
702:名前は開発中のものです。
23/05/07 17:28:40.52 pPJ/kwzP.net
個人的にアイテム管理(データベース)と戦闘システムが実用レベルなら十分だけどな
会話は宴、移動はTopDownEngine があるし
マッピングとアニメーションが楽になって、地味に面倒なスマホの画面サイズ対応とかもあるなら超助かる
703:名前は開発中のものです。
23/05/07 17:41:35.55 AEuoKJ5/.net
>>686
>現行スタッフが無能すぎる
これはある意味逆
尾島さんだけは掛け値無しで優秀な人材なんだよ
従来のツクールでこれだけプラグイン素材が作られたのもしっかりとした土台があったからこそ
企画レベルで無茶振りだったり突貫手抜きだった事もあるけど、それでも商品レベルに纏め上げたのは大体この人が実務を担当していたお陰
その屋台骨と言える人材が今回不在ならクォリティはどこまでも保証出来ない
「MV初期くらいに慌ただしくなるかもしれない」から「MVTやアクツクMVが再来するかも…」くらいに信頼が落ちる
704:名前は開発中のものです。
23/05/07 19:16:16.95 iegfAWBr.net
VXぐらいまではツクール出るって発表あったらかなり盛り上がっていたのに全然盛り上がらんな
705:名前は開発中のものです。
23/05/07 19:57:54.05 nDhds2Pp.net
でも俺たちずっとツクール開発チームを信じてきたじゃん
706:名前は開発中のものです。
23/05/07 20:21:29.69 dBOm29b7.net
つ、ツクらァ・・・ポロポロ
で、でも開発、、、なんの能力もないゾ、、、
707:名前は開発中のものです。
23/05/07 21:15:16.85 yweVDSPm.net
さすがに明日の発売は守ってくれるよね?
様子見に転向したけど、なるべく早く買いたいので情報が出揃ってほしい。
708:名前は開発中のものです。
23/05/07 21:18:43.54 mqjK8psq.net
明日どのくらい炎上するか楽しみだ
709:名前は開発中のものです。
23/05/07 21:29:42.96 qVkzVGc4.net
0時発売?
710:名前は開発中のものです。
23/05/07 21:37:27.75 cVis7QFF.net
5月8日 12:00の発売を“目指して”準備を進めています。
大丈夫だと信じたいけど、“目指して”の部分が不安になる。
711:名前は開発中のものです。
23/05/07 21:51:17.84 fQRYlcGQ.net
発売日って目指すものじゃないんだよなあ
712:名前は開発中のものです。
23/05/07 22:57:46.37 AEuoKJ5/.net
>>699
GW返上で今も開発続けてんならそもそもの話GW明けのJST12:00に発売日を設定する理由が全く無いよ
むしろ皆、GWで散財して財布の紐を締め直す最悪なタイミングだし
ユーザも業績も知った事かの精神で社員全員呑気に9連休を満喫してたんでしょ
713:名前は開発中のものです。
23/05/07 23:16:52.07 jrBnbnIV.net
てかGWなんて日本だけじゃね
商品置いて売るのが問題なだけなのにストアに売り出せないってそういうことだよね
714:名前は開発中のものです。
23/05/07 23:32:30.39 n5VvutPz.net
Undo/Redoなんて3日もありゃ実装できるだろw
715:名前は開発中のものです。
23/05/08 00:02:05.72 q3tYXIv4.net
8日になったよ!
716:名前は開発中のものです。
23/05/08 00:07:27.07 q3tYXIv4.net
正午発売みたいだから先行組頼むぞ!
717:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:00:02.48 9+5DuR6a.net
>>685
公式アドオン素材の4個中3個がエディタ拡張アセットで残り1つがただの機能テストなあたり
実用的なアドオンはそちら(エディタ拡張、開発支援)系くらいしか作れないと思うわ
従来のゲームシステム改造系のアドオン素材はあんまり期待しない方が良い
718:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:04:18.76 qaFSnZrH.net
Unity上にやって来た究極のツクールの発売日
後の伝説になる日に
ツクラーならUniteを買おう
719:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:06:11.47 HCt8NwEd.net
今日の正午に世界は変わってしまうだろうな
乗り遅れないようにしろよ
720:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:23:35.12 W21bM+Fu.net
>>703
Unityの標準機能とバッティングするとかじゃね?知らんけど
721:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:25:09.77 W21bM+Fu.net
お前らプロビルダーも勉強しておけ
ツクールはHD2Dがスタンダードになります
722:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:35:18.16 JdFP5D4Y.net
人柱量産化計画
723:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:43:47.14 PbQRyMGl.net
HD2DっていうけどそもそもUniteってUnity上で作った3Dマップ上にイベントとかNPCの配置できるんかね
724:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:58:12.53 W21bM+Fu.net
>>712
その辺はスクリプトからの発火や移動スクリプトは書かないといけない
ただそれもハードル高いと思うかもだが簡単だからやってみてもいいと思う
725:名前は開発中のものです。
23/05/08 01:58:59.89 W21bM+Fu.net
この人のやつが参考になると思う
URLリンク(youtu.be)
726:名前は開発中のものです。
23/05/08 02:01:20.07 W21bM+Fu.net
NPCのしょーもない会話はボタン押さなくてもコライダーに当たったら自動でしてくれるみたいなのも面白いかもしれん
プレイヤーが道を通り抜けてるときコライダーに接触して村人の世間話が聞こえるみたいなイメージ
727:名前は開発中のものです。
23/05/08 02:02:39.46 /S4WLGfX.net
HD2Dやりたいならそれ最初から想定してる
bakinでやった方がいいでしょ
どっちかってーと俺がuniteに求めてるのは
今まであった変なクセを取っ払って
用意したリソースをサクッと問題なく読み込んで
パパっと組み立て、どこ向けにもバシッと書きだせる
お悩みフリーな手っ取り早さ方面だわ
728:名前は開発中のものです。
23/05/08 02:06:23.21 PbQRyMGl.net
タイルセットや各種パラメータやUI周りなんかを柔軟に扱えるようになるだけでも助かるんだよな
729:名前は開発中のものです。
23/05/08 02:09:12.94 9+5DuR6a.net
>>709
それこそUndo/Redo(エディタ機能拡張)なんて有志がアドオン素材で今月中に作りそうな気がするんだよなぁ
仕様上、出来る事と出来ない事がハッキリしている
仮に実装が難しくてもUndo/Redoはアドオンで対応可能だし
固定値を書き換えるだけの単純な処理でもアドオンでは対応不可能
730:名前は開発中のものです。
23/05/08 04:44:25.78 kRePiX2f.net
(UniteがHD2Dの決定版だったと、この時はまだ誰も知る由はなかったのだ)
731:名前は開発中のものです。
23/05/08 04:51:33.35 q3tYXIv4.net
フィールドがunityに移ったことで可能性が広がった。
あとは、大元が問題なく動いてくれれば…。
732:名前は開発中のものです。
23/05/08 08:39:47.76 WJu80ZK3.net
あんまり評判悪かったらセール中のmz買って始めるから人柱よろしく
733:名前は開発中のものです。
23/05/08 08:47:09.82 vIfX7Y5F.net
Unityにして使えるのはこれだけなんでこれでやってくよ
734:名前は開発中のものです。
23/05/08 09:48:38.82 0tF9TCwn.net
やべえワクワクしてきた
735:名前は開発中のものです。
23/05/08 10:32:45.53 b02PTjRt.net
HD2Dの何が良いのか分からないな
あれはそもそものドット絵が優秀だから魅せれる代物なんじゃないのか
ドット絵が優秀なら普通のトップビューとかでも評価されると思うよ
736:名前は開発中のものです。
23/05/08 10:42:25.25 PbQRyMGl.net
ドット絵じゃなくて高解像度のイラストでも良いと思うけど
どっちにしても質の良い2D素材を自作できるとかの強みがないと厳しい
737:名前は開発中のものです。
23/05/08 10:46:56.85 W21bM+Fu.net
HD2Dのポケモン作りてぇわ
今のポケモン3Dで作ってるからやりたいとは思わんしなぁ
738:名前は開発中のものです。
23/05/08 11:09:10.59 q3tYXIv4.net
あと一時間切ったぞ!
739:名前は開発中のものです。
23/05/08 11:48:35.92 6UcZjIYg.net
カウントダウン開始!
740:名前は開発中のものです。
23/05/08 11:49:57.95 nod4jicA.net
ゲ制の常識が覆る記念すべき日だな!
741:名前は開発中のものです。
23/05/08 11:50:28.97 q3tYXIv4.net
まだ更新なし。
742:名前は開発中のものです。
23/05/08 11:56:46.36 t0U5OGov.net
>>724
逆やドット絵しょぼくても綺麗に見えるんだろ
オクトラとかそもそものドット絵割りと酷いぞ
743:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:00:02.22 G8Cm1iLi.net
うぉぉぉぉ
のりこめぇっぇぇぇl
744:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:00:08.48 q3tYXIv4.net
時は来た
745:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:01:51.25 qfkCpgqE.net
早く報告して
役目でしょ
746:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:03:07.26 WJu80ZK3.net
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
人柱がんばれ
747:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:04:22.85 m0wKPN8B.net
うおおおおおおおおおおおお
SUGEEEEEEEEEEEEEEE
はい
748:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:04:30.89 q3tYXIv4.net
良かった。
本当に販売された。
仕事行くから皆の報告を楽しみに待つわ。
749:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:08:10.19 28rn/xgN.net
全クリしたわ
750:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:09:52.07 /S4WLGfX.net
早くも完成してミリオンうれましら!
751:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:12:03.73 5/g6krVx.net
うおおおお!!!!!
ゲ制の革命が来たぞ!!!!!
新時代に乗り遅れるな!!!!!!!
俺はまだMZでやってるから買った人良かったら手触り教えて下さい
752:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:12:07.00 +ljHYLDZ.net
>こちらのページは、削除予定となります。 RPG Maker Uniteの正式ページあh、こちらよりご覧ください
落ち着けww
753:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:25:51.21 A8+qZ1Q6.net
とりあえずコアがコンパイル済じゃなくてよかった
754:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:30:54.06 XgKSjiKo.net
URLリンク(www.youtube.com)
インストール方法とか
755:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:32:13.42 kfp5yct+.net
steamは?ねえsteamは?!
756:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:43:31.67 E6A3j+LI.net
ユニティ初めて触ったからUnite起動するだけで30分かかった
そして今はUIを日本語にする方法を探してもう10分
しばらくゲーム作れる気がしねえ
757:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:53:34.56 xT6+XZqR.net
Unityのエディターはほぼ英語の情報しか落ちてないから
日本語化すると調べられなくて逆に詰むよ
758:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:56:05.54 xT6+XZqR.net
ChatGPTに噛み砕いて説明してもらいながら
公式の出してる情報と見比べて正誤確認するのがよい
759:名前は開発中のものです。
23/05/08 12:58:56.10 E6A3j+LI.net
いやUnityのエディタじゃなくてUniteのエディタが英語になってるって話だよ?
というか今度はUniteのライセンスが見つからねえって言われて起動が出来なくなっちまった
たぶんこっちの知識不足なんだろうがこりゃかなり苦戦しそうだ
760:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:19:52.51 qmfMu2VZ.net
>>748
Uniteの方か
まあ頑張って使い勝手とかを是非報告してくれ
761:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:28:36.64 MKRs7X+7.net
steamで買うよりアセットとして買ったほうが利点あるのか?
762:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:31:37.81 Zbj/AuEZ.net
さっそく弄ってるけど、結構凄い。
763:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:38:12.15 9+5DuR6a.net
誰か>>684を報告してくれ
>>750
結局のところUnityプロジェクト上にUniteアセットをインポートする必要があるから
どう考えてもSteamよりも余計な手間が掛からないと思う
今後のアップデートとかも考えると特に
Steam購入の利点は日本円を扱っている都合で相対的に定価が安くなりそうなところ?
764:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:42:51.49 dl9gDCtX.net
ライセンス認証サーバーぶっ壊れたの?
また延期しちゃう?
765:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:45:38.19 YdZV9Fa4.net
問題続きだな
人柱は引き続き有料デバッグよろしく
766:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:47:33.68 QXm59TFb.net
うちもライセンス認証ないって言われたけど
とりあえずプロジェクト消して作り直したら起動したよ
あと関係ないかもだけど3D設定で作ってたのを2D設定で作り直した
767:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:47:46.29 kFC3RMzX.net
すべてのツクールを過去にする出来だこれは
768:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:47:57.33 WG17/KCI.net
>>752
MZの時点でsteamはワークショップがあんま活用されてないから余計期待できなそうだなuniteだと
769:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:50:13.13 E6A3j+LI.net
購入履歴のとこにUniteあるのにマイアセットではなんも買ってないことになってるんよね
まあ領収書がメールで届いてるからあとで申請とかは必ず出来ると思うけど
ライセンス弾かれてるのはストアのエラーな気がしてきた
あとマジで誰かたすけて
URLリンク(i.gyazo.com)
770:名前は開発中のものです。
23/05/08 13:59:22.56 yDx3cHHJ.net
あー、いやーなるほど
Unityの中にツクールが入ってUnityの機能で色々できる感じかと思ったら
完全にメニューから何から何までツクールが乗っとる感じっぽい
プロジェクトビューとかヒエラルキービューとかすら使えない
これは独自のことやりたいならツクール側のプラグインとして開発するしかないっぽいね
既存のアセット使って色々付け足せるかと思ったのに
771:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:01:41.92 Md/4d5B0.net
>>759
まじか
なんのためのUnityのアセットなんだろうか
772:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:03:08.85 /0uqwrGo.net
Steamで買った場合導入どうすんだろ
普通にunitypackageだけ渡して自分でやってねとかじゃにだろうし
外部プログラム的なのがあってそれ使って指定フォルダに展開させるとか?
773:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:03:11.45 Q7nRiRM5.net
>>550
774:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:04:07.15 28rn/xgN.net
「Unityの機能を使って連携?そんな事させるわけないじゃんw」
とか前に誰か書き込んでたけどその通りだったなw
775:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:05:06.02 Q7nRiRM5.net
>>549
>>551
>>552
妄想当たった?
776:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:05:44.15 /0uqwrGo.net
これツクール素材をUnityで使う免罪
777:符として買って、あとは全部自分で実装するのがベストプラクティスっぽいな
778:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:06:56.62 yDx3cHHJ.net
>>759
いや違うわ
Unityモードにも切り替えられるっぽい
初心者にツクール以外の部分を見せないような作りにしてるのか
ツクールモード
ツクール+Unityモード
Unityモード
があるみたい
779:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:07:36.99 WJu80ZK3.net
>>759
えぇ……
じゃあSteamで買っても同じってことになるのか?
780:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:07:56.03 WJu80ZK3.net
>>766
ほーん、なるほど
781:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:08:15.39 kFC3RMzX.net
事前公開情報すら見てないのかここの人達は…
782:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:08:24.21 wUjOBCMg.net
妄想もなにも公式の紹介の仕方を見てればわかるだろw
Unityと高度な連携してるところあった?
783:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:08:55.77 yDx3cHHJ.net
なのでUnityユーザーは今まで通り拡張できるみたいだ
ツクールモード以外使えない人は拡張はツクールUniteアドオンに頼るしかない作りか
784:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:11:08.91 52DlUGby.net
これって3Dに対応してる?HD2Dって3D空間だから対応してないと無理だぞ…
785:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:11:48.99 /0uqwrGo.net
>>771
言うてChatGPTに仕様渡せば書いてくれるだろ
786:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:14:18.80 qNsQ3M2l.net
>>766
ツクール+Unityモードが気になるんだけど、ハイエンドな3Dとかオクトラみたいなゲームも作れる
787:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:14:43.96 u6x3nybP.net
お前次第
788:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:15:53.36 fG1hi08r.net
うちは2Dで行くって話聞いたことあるんだけど、そしたら3Dは基本的には非対応だったりするんかな?
789:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:16:36.49 yDx3cHHJ.net
スクショ
デフォルトのツクールフォーカスモードでは赤線で囲った部分以外表示できなくて、ここだけで完結するようになってる
ツクールフォーカスモードだとメニューも既存のUnityのメニューは消されて全く見えない
URLリンク(i.imgur.com)
790:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:18:25.10 sXkclxWH.net
HD2Dって一見よさげに見えるけどプレイしてて疲れない?
791:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:18:50.00 yDx3cHHJ.net
>>774
Unityで出来ることはなんでもできる
792:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:19:54.07 DjF2zQvs.net
今のところ>>542が濃厚
Uniteで作ったゲームをUnityの機能でトッピングする感じ可奈?
793:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:21:00.83 OiXi/R6u.net
いまパッケージの展開中
久しぶりにUnity触るから楽しみだわ
794:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:22:02.29 r5KWkOrL.net
>>779
そりゃUnityモードなら出来るだろw
ツクール+Unityモードがどこまで出来るのかがポイント
Uniteの売りってそこじゃん
795:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:23:02.85 fyczz22Q.net
>>782
なんでも出来る
796:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:24:13.07 E6A3j+LI.net
Uniteが日本語に出来ねえって騒いでたもんだけど
RPG Maker + Unity EditorモードにしてUnity Editorの方の
UIを日本語にしたらUniteも一緒に日本語になったわ
お騒がせしました
797:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:25:18.50 yDx3cHHJ.net
>>782
だから言うとるやん
いつものUnityのアセットの独自ウィンドウじゃん
798:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:25:52.89 9VIvlund.net
なんでも出来るのはツクールMCでも一緒だし、どこまで簡単に出来るのかを聞いているんだろ
799:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:26:08.48 zyWrHBe9.net
やめてやれ
Unityを知らずにものを考えてるやつもいるんだ
800:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:28:17.54 OiXi/R6u.net
Androidビルドって簡単にできるんだよね?
MZはちょい大変みたいな話聞いてやってなかったから手触り簡単に確認できそうで楽しみだわ
801:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:30:03.60 0tsftrah.net
>>719
>>756
>>779
これだったようだね
802:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:30:38.82 zyWrHBe9.net
バグとかリリースノートに書いてある未対応箇所で困ってる所はない?
良さげなら購入してアプデ待ちながら扱い方学ぼうかな
803:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:35:12.01 kKuqU/S3.net
>>779
報告ありがとう
今日帰ったら買うわ
804:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:37:10.88 lv9vAlvd.net
unity unite
紛らわしいんじゃい
805:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:38:55.57 yDx3cHHJ.net
>>786
HD2Dにするには返って大変かもね
既存の仕組みを壊すにはまず既存の仕組みを知らないといけないわけだし
自分で一から作った方が早い
用意されてるシーンは6つだけでツクール側でマップ増やしてもシーンが増えるわけじゃない
と言うことは特定のシーンの中(おそらくSceneMap)からツクールウィンドウ側で編集したデータだけ読み込んで表示してるということ
この仕組みに介入しないとマップを3D表示にする事は出来ないのでだいぶスクリプトの改造が必要
806:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:39:17.10 yDx3cHHJ.net
>>793
画像貼り忘れた
URLリンク(i.imgur.com)
807:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:40:01.66 4a4RRWwu.net
ありがとう、助かる
808:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:43:17.19 zyWrHBe9.net
>>794
す、少ねー!
またUnity側で弄ればどうとでもなるだろうが
809:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:45:37.37 TiKnqjmK.net
>>793
初心者は基本は3Dは考えない方がいいってことですか?
810:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:46:42.97 yDx3cHHJ.net
まあそのうち誰かがUniteのマップに普通のUnityシーンを使えるプラグインを開発してくれるのを待つか
Orkとか別のRPGアセットを買うか馬琴使うかだな
理論上はUnityで出来ることはなんでもできるけど
割とツクール部分で完結型の仕組みになってるから既存のUnityのアセットと組み合わせるのは大変そう
811:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:47:24.82 E6A3j+LI.net
まだ触ったばっかだしこれで何が出来るとかも全く分からんけど
単純にツクールエディタとしては今のとこはまともに動いてる気がする
エディタのレイアウトがお仕着せじゃなくてかなり自由度があって
タブの配置と大きさ決められたり、別ウィンドウにしたりが個人的にいい感じ
ただキャラとかモンスターとか膨大な量の項目を選択する時にも
キーボードの上下が対応してなくて全部マウスで選ばなきゃ
いけないのが地味にストレスかなぁ
812:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:47:57.43 yDx3cHHJ.net
>>797
うん、初心者にはまず無理
C#とUnityを知った上でこのUnite側のコードの作りも調べないと改造できない
813:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:48:17.61 zyWrHBe9.net
そもそもツクールのデフォ機能とか他人のプラグインしか使えない奴向けではないし
ツクールをしゃぶり尽くしてコアスクリプトを理解できて自分でプラグイン書けるとかそういうレベルの人が挑むべきもの
ハードルが高め
814:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:50:17.48 28rn/xgN.net
マジで大多数はMZ/MV続投がFAだよ
Unite使うにはUnity使える事が前提になるし
そもそもUnity使えるならUnite要らなくね?っていう矛盾も孕んでる
Uniteとは何だったのか・・・
815:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:51:58.88 zyWrHBe9.net
>>802
画像素材を使えるぞ!すごいぜ!
816:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:52:14.69 PMibANNz.net
unityエディターは普段英語モードにしてるが、uniteをMVみたいに日本語UIにするのはunityエディター側を日本語モードにしないといけないのか
817:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:52:56.94 pBGKEIIs.net
思ってるほどUnityになったメリットというか恩恵はない感じ?
818:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:57:43.16 9+5DuR6a.net
>>805
Unite最大のメリットはエディタ拡張出来るようになった事とマルチメディア出力し易くなった事
この2点に尽きる
ゲーム自体はどう考えてもVXAceやMV/MZの方が作り込みやすいよ
既存のUnity機能と組み合わせて手軽にシステム拡張、とは行かないだろうね
819:名前は開発中のものです。
23/05/08 14:59:42.95 /S4WLGfX.net
実は一般的な作業の範囲では問題なくundo/redoできたりしない?
820:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:05:44.53 yDx3cHHJ.net
ウィンドウとかUIはちゃんとUnityのuGUIのプレハブ化されてたから改造しやすそう
URLリンク(i.imgur.com)
マップもひ
821:とつひとつプレハブになってUnityのGridコンポーネントが使われてるっぽい ここに3Dオブジェクトぶっこめばマップ3D行けそう https://i.imgur.com/pCtbQLZ.png
822:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:07:12.81 98yRlORn.net
>>808
UI手軽に弄れたり既存のを複製して新しいの作ったりは楽そうでいいね
823:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:08:24.10 98yRlORn.net
思ったよりちゃんと作ってるみたいだし買って積んどくか
824:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:20:23.47 A8+qZ1Q6.net
思ったよりちゃんとUnityの作法に則ってそう
入力もInputSystem使ってる?
825:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:27:05.96 G8Cm1iLi.net
>>777
なかなか面白いことしてるなぁ
様子見する予定だったが買ってみるか
826:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:28:14.73 9+5DuR6a.net
結局、従来のZ,X,シフトに当たる3つのキーはUniteでは何に割り当てられてるの?
Q/Wによるメニューキャラクタの変更は可能?
827:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:29:58.76 yDx3cHHJ.net
大体の仕組みはわかってきた
とりあえずプレハブ側をいじって雑に3D表示させてみた
URLリンク(i.imgur.com)
Unite側のエディターで出来ることは限られてるけど
Uniteから吐き出されたプレハブいじれば少なくとも見た目はどうとでもなりそうだね
しかしエディターの起動と動作がクソ遅い
828:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:34:26.81 OiXi/R6u.net
キャラの頭身が若干好みじゃないんだけど、変えられるんだろうか
頭身下げたいわ
829:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:34:36.75 yDx3cHHJ.net
>>811
使ってるっぽい?
URLリンク(i.imgur.com)
830:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:38:06.45 E6A3j+LI.net
イベント内容以外ならキーボード上下効いたわすまんUnite
知識ないと変わったことは出来なさそうだけどツクールとしちゃ意外と悪くないかも
新しいことやるのはほかの人に任せて一本ベッタベタなRPGでも作ってみるかなー
831:名前は開発中のものです。
23/05/08 15:50:20.94 gjO1ka4g.net
MVMZでスマホ出力できるようになってもやってる人ほとんどいなかったしユニティにだせるのがどのくらいのメリットになるんや
832:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:00:04.30 W21bM+Fu.net
てかUniteでマップ作ってそれを画像として読み込んでプロビルダーで作れば解決じゃね?
URLリンク(i.imgur.com)
制作時間はかかるが
833:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:01:16.37 W21bM+Fu.net
>>816
すげー
もう神アセットじゃん
834:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:02:23.63 W21bM+Fu.net
>>814
いいね
835:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:03:18.92 gjO1ka4g.net
で、3Dで作って完成する確率はどのくらいかね?
836:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:03:46.12 98yRlORn.net
買ってとりあえずインポートしてるが
死ぬほどローディングとテストプレイ重いのが難点だな
837:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:14:40.20 W21bM+Fu.net
テストプレイの重さはこの動画の35分30秒あたりを見てもらえばいいかもしれん
URLリンク(youtu.be)
838:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:22:30.27 98yRlORn.net
とりあえずサンプルプロジェクトのクソバランスに吹いたわ
敵から2発攻撃受けたらゲームオーバー
金も無いから何もできない
自分で改変してゲームクリアできるようにしろという塩対応
839:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:26:06.28 2jHvsDRx.net
>>825
まあチュートリアルとしたらいいんじゃね
840:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:27:40.85 E6A3j+LI.net
いやあのちょっと褒めたんだけどさ……
ビルドしたサンプルゲーム起動したらニューゲームからゲーム開始まで
17秒かかったんだけどこれ……
ちな二回目からは0秒だった
ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされるのを改善
2024年3月
841:宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
23/05/08 16:28:12.97 9AIgVJLH.net
サンプルゲームのbuild後の大きさとか分かりまんこ?(^^
そこ結構気になってまふ(^^
100MB越えならうp出来るろだも限られまふひ(^^
842:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:30:56.41 98yRlORn.net
とりあえずクソな点
843:は ・キャラチップの等身に違和感ありすぎ。デフォ素材はクソ、MVMZの48*48流用、もしくはオリジナル素材でよい ・マップを画像で設定できるのも要らない、どこが通れるか、どこが通れないかマス目移動では分かりにくくてストレス (こっちはドット移動や8方向移動がアドオンで入ればマシになるかも)
844:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:31:50.66 V6sf2J67.net
>>816
これは偉い
845:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:33:35.76 /MRKi35I.net
>>818
回想モードの作りやすさが段違い
846:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:34:21.01 E6A3j+LI.net
>>828
安心してください!
992MBですよ!
というかビルドにも十数分かかったんだけど
俺なんか間違えてるんかな
847:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:37:05.00 YdZV9Fa4.net
>>832
は?
150MB以下にすんのクッソめんどくさそう
848:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:39:57.84 /MRKi35I.net
>>832
URLリンク(techblog.unitedcube.com)
例えばTextureが圧縮されてなくて2048*2048になってるとか
849:宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
23/05/08 16:42:41.53 9AIgVJLH.net
クレカないのでSteam待ちなんでふけど(^^
992MBは流石にデフォ素材全部物故んだままとかだと思いまんこ(^^
850:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:48:56.74 6L1x8Bpl.net
意外と良さそうだ
夜に触れそうだから楽しみ
851:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:51:49.96 gjO1ka4g.net
物作るってレベルじゃねーぞ!
852:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:57:05.89 yCH42J8C.net
ようやく発売日ということで次スレ立てたよ
RPG Maker Unite 総合スレ_02
スレリンク(gamedev板)
853:名前は開発中のものです。
23/05/08 16:58:30.59 +GChYdS8.net
なんだい今日は…
さっきからUnityにヘンなアセットつけた連中を見かけるが…
854:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:09:52.41 OiXi/R6u.net
Build SettingsでAndroidにターゲットの切り替えしたけど、Importing長くて草
1時間かけて50%くらいしか進んでない(RPG Maker配下のファイルをなんかやってるらしい)
自分のPCがそんなにスペック高くないせいなのかなあ
855:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:10:28.59 ay2si4Xg.net
これいいじゃん
856:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:10:52.19 E5eB9LBx.net
>>831
いいね
エロゲつくるか
857:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:13:38.79 98yRlORn.net
>>840
俺もwinビルド終わったから今ターゲット切り替えてる
i7-11700で32GBメモリ、RTX3060
858:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:16:02.52 E6A3j+LI.net
URLリンク(i.gyazo.com)
ビルド画面にこんなん↑あったからこれで容量減らせるのかなと思ってやってみたら
URLリンク(i.gyazo.com)
すごいことになってて草
なおビルド所要時間は14分で容量は600MBになりました
859:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:16:19.38 OiXi/R6u.net
>>843
スペックいいねえ、こっちは数年前のゲーミングノートPCよ
多分まだサンプルプロジェクトとかだよね
どれくらいかかったか後でおしえてちょ
860:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:16:46.61 E6A3j+LI.net
画像間違えた
機能はこっち
URLリンク(i.gyazo.com)
861:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:24:19.11 9+5DuR6a.net
MVのデフォルトBGMも初期は500kbpsとかバカみたいな最高音質で収録されていた事を思い出すな
あの頃から何も変わってなくて草
862:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:36:07.46 qPtKZsM6.net
Unityはビルドするときに圧縮するから素材時点では生サイズ用意するんやぞ
最初から圧縮してある素材は無意味どころか害だから
863:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:36:46.02 98yRlORn.net
>>845
25分ちょいでターゲッティングの変更終わった
今androidビルドしてる
864:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:49:10.54 G8Cm1iLi.net
黒い画面で止まる(リソースのロードが発生)ってことは
まだアセットバンドルに対応してないってことかな
まあ仕組み的にはUndo/Redoより実装が面倒だからなぁ
865:名前は開発中のものです。
23/05/08 17:49:41.71 TUQiDQe4.net
神アセットだろこれ
866:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:01:40.34 fIPoII4D.net
Uniteのここがすごい!
867:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:14:19.55 HxqFKwIT.net
へーあれこれ言われてた割に普通に優秀なツールじゃん
慣れるまで時間がかかりそうだけど、先行者利益は貰いに行こうかな
868:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:24:09.23 98yRlORn.net
Android出力したけどロゴが表示されるだけでタイトルが出てこない
869:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:24:53.52 /S4WLGfX.net
サンプルゲームのpcビルドを誰かアップしてくれることに期待
870:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:32:29.48 aBxx7Dd+.net
13000の価値なさそう…
871:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:36:22.89 jE70UdVr.net
先行者利益で笑っちゃった
面白いこと言うなよ
872:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:39:03.15 yCH42J8C.net
先行者利益どうこうはTwitterとかSNSで呟く人向けの言葉じゃんよ
今こそツクラーのフォロワーを集める時ぜよ、みたいな
873:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:48:34.31 WJu80ZK3.net
7000円くらいなら買うんだがたけーわ
874:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:55:28.37 GDrw2p5v.net
結局初期の決定ボタンは何?
黒い画面で待たされる長時間ってどれくらい?
875:名前は開発中のものです。
23/05/08 18:56:15.89 YdZV9Fa4.net
公認ソリューションAssetだし割と早いうちに半額セールしそう
876:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:08:20.30 GKKJJJ2S.net
>>859
9800円だと思ってた
877:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:11:23.57 I//ur3W9.net
スレの前評判とか気にする方がアホ
スレ民は事前情報チェックしてない無知が多数派だから事前情報でできるって言われてたことすらここの開発にできるわけねぇだろと総叩きされてた無能スレだぞ
878:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:19:00.65 HxqFKwIT.net
文句の焦点が値段とかちょっとしたキーワードの時点で、ゲーム制作以前の話だしな
879:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:32:12.08 Fn+bFGjE.net
スペック・クオリティもも上回ってるのでまたこっちのシェアも揺るがないだろう
880:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:43:20.64 5I/ociVD.net
なんつーかさ、Unityあればいいんじゃねって感じで
わざわざツクールという枷をつけて販売してる感がすげえ
881:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:49:52.32 1G69AC+G.net
先行者利益かっこいい
882:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:52:24.06 wopVeJ9W.net
アドオンで、ボイス再生やバックログやスキップ機能やメッセージウィンドウ一時消去は搭載できるの?
やろうとすれば
883:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:56:47.94 YSl1gxut.net
Unite買ったけど、先行者利益というよりベータテスター感強いよ
人柱でもいいや
884:名前は開発中のものです。
23/05/08 19:57:43.50 Et5HtacI.net
現在のところ2DRPGKITのが良いまである
885:名前は開発中のものです。
23/05/08 20:03:03.38 SBOT7hZG.net
テストプレイの動画見たけど、
なんで片足上げたまま話しかけてんの
886:名前は開発中のものです。
23/05/08 20:06:03.14 9+5DuR6a.net
>>868
要はメッセージ処理を改造したいって事かな
多分、全部不可能
既存のメッセージ機能を使わずに
バックログやらスキップやらを仕様に盛り込んで一からメッセージに関連するプログラムを書き直したアドオンなら
制作される可能性はあるけど、まぁ「自分でコアスクリプトを改造してください」ってのが現実的だろうね
887:名前は開発中のものです。
23/05/08 20:35:12.88 PjjvLBGf.net
Unite買ったけどエディターバージョンはなんでもいいの?
新規プロジェクトは2D?
888:名前は開発中のものです。
23/05/08 20:41:54.17 lv9vAlvd.net
どうや先行者ども
楽しんでるか?
889:名前は開発中のものです。
23/05/08 20:43:05.95 /S4WLGfX.net
>>871
そういうのは素材で何とでもなるでしょ
890:名前は開発中のものです。
23/05/08 20:47:06.68 lv9vAlvd.net
さらっと上読んできたけどサンプルゲーム1GBはワロタ
891:名前は開発中のものです。
23/05/08 21:04:53.24 PbQRyMGl.net
さっきサンプルゲームの動画を見てきたけど
メッセージウィンドウの左上にネームウィンドウがあるのは良いとして
選択肢ウィンドウがネームウィンドウにかぶった上に半透明で文字が重なってるとか作ってて気にならんかったんか
892:名前は開発中のものです。
23/05/08 21:42:00.81 XgKSjiKo.net
条件分岐やイベントコマンドに『スクリプト』的なものってある?
あれに頼りまくってたからなければものすごく困る
webマニュアルには載ってなかったから不安なんだよなー
893:名前は開発中のものです。
23/05/08 21:45:04.22 t0U5OGov.net
思ってたより評判悪くなさそうだね
今買う人はそれなりにスキルあって色々分かってて買う人しかいないからなのかもしれないけど
894:名前は開発中のものです。
23/05/08 21:58:44.21 /S4WLGfX.net
しつこいようだが、実は普通に使う部分では
特に問題なくundo/redo出来ますよって事はない?
本当に全てにおいてまるでやり直し出来ない感じなん?
895:名前は開発中のものです。
23/05/08 22:00:48.08 E6A3j+LI.net
マップ編集についてはアンドゥ出来たよ
リドゥは出来なかったけど
896:名前は開発中のものです。
23/05/08 22:02:49.88 PjjvLBGf.net
>>873
PackageManagerの説明に対応バージョン書いてました
897:名前は開発中のものです。
23/05/08 22:14:46.07 YSl1gxut.net
>>873
2021.3.16f1がおすすめ
新規プロジェクトのコアは2Dでいいよ
898:名前は開発中のものです。
23/05/08 22:53:44.04 /S4WLGfX.net
>>881
おおありがと
まぁアンドゥあるだけでも全然違うしな
899:名前は開発中のものです。
23/05/08 23:29:59.79 xnhp4bxa.net
>>874
うん、めっちゃおもしろい
900:名前は開発中のものです。
23/05/08 23:44:05.22 aBxx7Dd+.net
YouTuberの実況見てると糞ほど使いづらそうで笑った
901:名前は開発中のものです。
23/05/09 00:03:48.93 7RU4WE+0.net
今だけ10ドル値引きかー。
steam版まで様子見の予定だけど突撃もありかなー。
早く触りたい。
902:名前は開発中のものです。
23/05/09 00:14:06.93 S15KJSTo.net
重さとかどんな感じです?
903:名前は開発中のものです。
23/05/09 00:15:51.12 1FBuMNIb.net
>>888
どんな感じです「か」?な
日本人なら日本語は正しく
904:名前は開発中のものです。
23/05/09 00:20:19.10 vRUJ0Vb9.net
あと、お礼は3行以上な
みたいな
905:名前は開発中のものです。
23/05/09 00:31:10.25 IfrTckUK.net
>>878
URLリンク(rpgmakerunite.com)
無理、というか自分用のアドオンを作って適宜呼び出すのが本来の用途だと思う
これのAddonTestを参考にして頑張れ
906:名前は開発中のものです。
23/05/09 00:46:22.88 4yl40EgM.net
>>888
重いよ。
新規プロジェクト作成に15分、ビルドに20分、エディタの再起動に数分かかる。
今のバージョンじゃ制作できない。
907:名前は開発中のものです。
23/05/09 00:59:48.69 P95TiNo3.net
>>891
そうか……残念
どんなもんかとコード見ようと思ったらパッケージされてるから見れないんだね
買ったら試してみるよ、ありがとう
908:名前は開発中のものです。
23/05/09 01:17:16.60 lR2TIeEb.net
動けばいいみたいなコードが結構あるな
MVのコードをC#に書き直しただけみたいなのもある感じ
動くことが一番大切だからいいんだけど、30年の歴史のわりに親近感あるコードだな
909:名前は開発中のものです。
23/05/09 01:29:43.93 9jkjO+u3.net
今買ってる奴ら見てあのバカみたいに遅いロードマップ見てよく買う気になれるなと思ってる
実質まだ未完成で出してるようなもんでしょ
910:名前は開発中のものです。
23/05/09 01:42:29.12 mZhKNwYG.net
思ったより大丈夫そうな感じだから、仕事終わったら買うわ。
楽 し く な っ て き た 。
911:名前は開発中のものです。
23/05/09 01:47:11.01 P95TiNo3.net
欲しいけどsteam待ちかなぁ
ひと月ズレくらいで出てくれりゃいいんだけど
912:名前は開発中のものです。
23/05/09 01:49:39.93 n2NE/g
913:qo.net
914:名前は開発中のものです。
23/05/09 01:50:27.40 n2NE/gqo.net
マップタイル、自分の勘違いじゃなければひとつずつしか選択できない?
複数タイルにまたがってるチップを一括で書けない
915:名前は開発中のものです。
23/05/09 01:59:37.82 mZhKNwYG.net
>>897
俺もsteamで出るまで様子見ようと思ってたんだけど、公式見たらsteam用に最適化する作業があるみたい。発売も年内としか書いてないから、またどれだけ待つか不明。
だからもう買っちゃう。
916:名前は開発中のものです。
23/05/09 02:04:13.71 IfrTckUK.net
>>894
上でも出てるけど今回は書いてる人が違うんだよ
2000からMZまでエディタ及びゲームプログラムを書いてた人は尾島さんって人で
今回はアクツクMVのプログラムを担当した阿草さんって人が担当していると思う
尾島さんは2010年代に日本最強の囲碁AI開発に携わっていたガチで凄いプログラマなんだけど
阿草さんは無名…と言うか、言い方は悪いけど十人並みのプログラマだと思う
917:名前は開発中のものです。
23/05/09 02:07:47.06 fIL9cS5B.net
反映で待たされるのってトリニティ以来?
918:名前は開発中のものです。
23/05/09 02:26:36.01 TbnnfbK3.net
ほかは我慢できるけど戦闘のテンポがもっさりすぎるの厳しいなぁ
フロントビューでも遅いし今のとこ早送りの方法もなさそう
919:名前は開発中のものです。
23/05/09 02:49:34.46 VNr9IiqZ.net
あのロードマップには笑わせてもらったわ
不具合修正で1年かけるってすごい商売だな
920:宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
23/05/09 03:17:43.06 OjxID+9J.net
ロードマップって本来は「便利な機能が追加されていくよ!長く使えるし楽しみに待て!」みたいにかくもんでふよね?(^^
何が悲しくて発売前に判明してるバグの修正を数か月~一年と待たなければならんのでふか…(^^
喧嘩売るってレベルじゃないでふよ(^^
チンコショボーン(^^
921:名前は開発中のものです。
23/05/09 03:24:33.03 4moaeeMY.net
ツクトリみたいに毎月修正して欲しいよね
922:名前は開発中のものです。
23/05/09 05:15:17.55 4cSrgM9x.net
意外と使いやすいわ良い
923:名前は開発中のものです。
23/05/09 05:58:38.35 O6GUvXTD.net
武器や防具をショップで買う時に、どのキャラが装備してるかや、買うとどれくらい攻撃力や防御力が上下するかが表示されないって、いつの時代のRPGだよ
買った後に装備する時は数値の変化が確認できるが、従来みたいに数値に色が付いてなくて白文字のままなのもいまいち
この二点はアップデートできちんと改善すべき
924:名前は開発中のものです。
23/05/09 06:00:23.94 O6GUvXTD.net
あと戦闘シーンでの攻撃エフェクトやダメージエフェクトがサイズが大きすぎる
従来みたいに敵一体のサイズにあわせずに画面いっぱいにエフェクトが表示されて変な感じに
慌てて作ってきちんと調整してない
925:名前は開発中のものです。
23/05/09 06:05:00.32 W6Kv9ncC.net
あと2年くらい待ったほうが良さそうなできだな
ちゃんとアーリーアクセスって書いて売ればいいのに
926:名前は開発中のものです。
23/05/09 06:29:56.22 K3KrFgAe.net
うん
すごい可能性を感じる出来ではあるんだけど
とにかくローディングやらテストプレイやらが重いし現段階でこれでゲーム作ろうとは思わんな
Unityだから2,3年で時代遅れとかになることは無いし改良を重ねて欲しい
927:名前は開発中のものです。
23/05/09 06:32:44.33 O6GUvXTD.net
unityのアセットはバージョンアップ繰り返して機能が良くなっていくのも一部あるが、uniteは動作の重さとか従来より退化してる箇所の修正、バグ解消で実際にスマホやcs機用に使用に耐えられるのは数年後になりそう
ビルド後の動作も重いのでswitchじゃ無理っぽく、次世代switch向けだな
数年後なら次世代switchもリリースされて台数も少し出てる感じか
ps4やps5向けにビルド出来るのは開発中の画面で確認しているが、おそらくps4でも動作が重いと思う
928:名前は開発中のものです。
23/05/09 06:35:30.78 x7gyxwC/.net
Asset storeで購入して
Unityで開く押しても開かない…
サーバーの問題か?
929:名前は開発中のものです。
23/05/09 06:59:10.35 K3KrFgAe.net
>>913
アセットをパッケージマネージャーでダウンロードしてアセットをインストールしなきゃ行けない
まずUnityの基礎から学ばないと扱えないぞ
930:名前は開発中のものです。
23/05/09 07:00:13.34 K3KrFgAe.net
違うか
そもそもUnityインストールしてるか?
そこからの問題だな
931:名前は開発中のものです。
23/05/09 07:18:02.52 x7gyxwC/.net
Unityは既にインストールしてるんだけど、
ちょっと手違いでツクールをアンインストールしたのがいけなかったのかな
そんなわけないかw
で、もう一度開こうとした段階
932:名前は開発中のものです。
23/05/09 07:28:12.81 lR2TIeEb.net
Unityで開くをクリックすればUnityで開いてくれると思っちゃうよな
罠です
933:名前は開発中のものです。
23/05/09 08:58:47.18 jjWZHgVC.net
重いのはUnityだから劇的に速くなることはないと思われ
なんか変更するたびに謎インポート始まるのはUnityあるある
934:名前は開発中のものです。
23/05/09 09:52:13.74 yFpT3Xny.net
いやUnityアセットの中でも一際重いだろ
935:名前は開発中のものです。
23/05/09 09:57:16.55 GPmcKkm4.net
れーっていうUnityでゲーム作ってる配信者がUniteの案件レビュー動画上げてるけど
Uniteは激重って言ってる
あと下手にUnityの機能使うとアプデが困難になる可能性もあるとか言ってるな
936:名前は開発中のものです。
23/05/09 10:10:08.98 IfrTckUK.net
>>920
>あと下手にUnityの機能使うとアプデが困難になる可能性もあるとか言ってるな
まぁ、そりゃ当然だな
aliasして可能な限り競合リスクを減らしていたMZ以前と違って
「改造範囲が被って不具合が起きたら動作対象外な」で割り切る方が普通だし
937:名前は開発中のものです。
23/05/09 10:12:41.17 l0sbPQLx.net
タイトルが発表されてから発売直前まで下調べしてなかったけど
初心者でもunityの強みや魅力をつまみ食いしながら
更に従来のツクール出来るとかそんな夢のようなソフトでは無さそうなんだね
俺みたいなunityを一度も触ったことの無い人間には無理そうだ
938:名前は開発中のものです。
23/05/09 10:22:50.51 yFpT3Xny.net
というか今時文章や単語のローカライズ機能がないのもひどい
アセット自体が多言語対応してるのになんでそこに対応しないんだよ
939:名前は開発中のものです。
23/05/09 10:23:21.84 yFpT3Xny.net
>>922
いやUniteの枠組みから出なければUnity関係ないよ
デフォルトでは徹底してUnityの機能を隠すようにしてるし
940:名前は開発中のものです。
23/05/09 10:45:07.16 lR2TIeEb.net
Unityアセットなんてプログラミングできる前提で作られてるのが当たり前なところを、完全ノーコードでゲーム作れるようになってんだからツクールとしての役割は機能してるだろ
問題なのは従来ツクールと単純比較したときに劣化している部分であって、コード書けない人間がUnityの強みを十全に使えないのはUnity側の問題なんだわ
ネガキャンするところを間違えるな
941:名前は開発中のものです。
23/05/09 10:46:50.72 uZsPHA2E.net
じゃあMZがクソなのはGGGのせいじゃなくWindows作ってるMicrosoftの責任って事か
942:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:01:13.62 Mfjr2oW9.net
こういうわけのわからんことを言い出すやつが現れるのもまた宿命か
943:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:13:52.76 j6cQp3Of.net
Uniteゆるせね~~
944:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:16:16.55 W6Kv9ncC.net
そもそもプログラミングできない人むけのソフトなんだからunityで出す必要なんてなかったんじゃないかこれ
945:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:19:44.19 DgqlQWCL.net
ふと思ったけどこれUnity絡んでるから20万ドル以上の売り上げ出したらPro加入しないとダメなんかな?
DLsiteとか見ると人気大手のサークルは結構そんぐらいいくし販売数が見れるサイトだと突っつかれそうだな
946:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:21:06.47 DaXFUnL2.net
できるできないじゃなくてプログラミング以外のとこに注力したいのよ
947:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:34:46.38 lR2TIeEb.net
>>930
Unityを使ってるんだから当然そう
948:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:39:09.35 ittvVocX.net
>>925
その理屈だと
そんな相反するソフトウェアをミックスする側に問題ありだわ
しかも安くない価格で
949:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:46:03.86 lR2TIeEb.net
>>933
いうほど相反するか?
ツクールとしての部分は動いてるし、ツクールに限らずゲームに共通して必要なレンダリングとかのシステムについてはUnityに乗っかったおかげで改善されてるじゃん
そのへんでUnityと競争しても勝てるわけないんだからありだと思ったけどな
950:名前は開発中のものです。
23/05/09 11:52:35.58 zSVVASn6.net
Unityに勝てないのならUnityと融合して
UNITEの素材や一部のデータベースやシステムを既成品として提供するってのは悪くないアイデアだったと思う
951:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:02:46.40 vRUJ0Vb9.net
>>929
unity向けのエクスポートを最初から重視した上で
スタンドアロンで動作するソフトにした方がスマートだったかもしれんね
952:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:04:30.65 zSVVASn6.net
実際、Unityモードで動かすよりも
UNITEモードで動かした方が手軽だとは思う
自由度はかなり落ちるけど
953:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:14:17.90 yFpT3Xny.net
>>929
そう、だからUnityに出すという事は純粋なツクールユーザーはMZに留めてUnityユーザーに向けた作りにすべきだった
954:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:15:06.06 yFpT3Xny.net
ストアのレビューも散々だな
955:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:15:21.77 AWUM9HD7.net
uniteってlive2D連携できるんか?
unite側の操作でUnityのanimatorさえ制御出来るのであれば購入するんやが
956:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:17:29.71 yFpT3Xny.net
>>940
(自分でプラグイン書けば)できるよ
957:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:18:24.47 wuvD0n3B.net
unityとかよくわからんけど凄いプラットフォームらしいから凄いプラグインがたくさん出てきて魔法のような使い心地にならんの?
958:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:26:30.50 cEbP7N71.net
Uniteに関しちゃ「できる?」って質問の答えはほぼ「できるけど、お前ができるかは知らん」になるだろ
959:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:29:35.90 yFpT3Xny.net
AnimatorとかUnityの基本的な機能との連携くらいUnite自身が用意してあるべきなんだよ
なんのためのUnityだ
960:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:43:22.36 lR2TIeEb.net
コード(プラグイン)を書くか書いてもらうかしないとできることが少ないのは元々じゃないんか?
961:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:44:35.12 kaOBhgWL.net
そりゃ色々盛り込みすぎても使えないからだろ
Unity使える人だけ自分で改造してくださいって事だよ
知らんけど
962:名前は開発中のものです。
23/05/09 12:45:56.54 bBrFRqDE.net
レビュー見てると、英語圏ユーザですらサンプルがクラッシュしまくってロクに試せず、ビルドも2時間以上かかるっぽいな。下手するとビルドで2時間待ってもクラッシュするだけもあるらしいw
まさか、返金できるSteamを後回しにして、返金できないUnityストアを優先させたのは、返金を恐れたのが理由じゃないだろな
963:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:03:43.47 IfrTckUK.net
>>945
MV/MZユーザに関しては多かれ少なかれ
「なんだかんだで有志のスクリプターがアドオン素材を開発して使い易くなるんでしょ?」って楽観視している人が多いと思うよ
従来のプラグイン素材と今回のアドオン素材は仕様が全然違うから無理だよ、って
いくら説明されても願望込々で理解したくないって人は絶えないだろうね
今週末にトリアコンタン氏がUniteの感想を述べるらしいから
あの人の口からアドオン開発の見通しについて説明されてようやく認識が改まるか、って感じじゃないかね
964:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:13:11.41 TjrFdujG.net
>>947
いや単純にAssetstoreからの方がプロジェクトに入れるの楽だからだろ
SteamでUnityのAsset売るって、どういう形式にするのか予想つかんもん
965:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:28:30.15 D1k7wdQN.net
昔会社でUnity使って開発してたとき思い出したわ
開発ブランチ切り替えるだけでロード始まってイライラしたんよなあ
今回要求環境がいつもより高いから、既存のツクールユーザーからはいい評価されないんだろうなあって思うわw
966:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:30:10.43 bBrFRqDE.net
>>949
確かに。そもそも何でSteamで売ろうとしてるんだろ
967:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:31:28.47 dgtEahtT.net
多分だけどUnityと話ついてて
Uniteインストール済みのUnityがまるごと立ち上がると予想してる
968:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:33:24.81 bBrFRqDE.net
Steamで売るのは露出機会を増やすためか
969:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:39:56.94 xG5PZUiB.net
今までよりプラグインの開発ハードルが上がる上にuniteユーザーの母数自体か少ないからプラグイン職人には期待できなさそう
期待出来ないとなるとさらにユーザーが増えない悪循環
970:名前は開発中のものです。
23/05/09 13:40:24.21 TjrFdujG.net
今はまだみんな触ってるだけだから問題になってないけど、そのうち絶対「ビルドできない」地獄で開発遅れそうだな。
Unityはただでさえ普通に作っててもビルドできなくて発狂すんのにな。
こんな不安定で裏で何やってるか分からん魔改造アセットを使い込んで作ったプロジェクトとか絶対ビルド通らんわ
971:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:12:28.76 O0K+ro1E.net
おとなしくMZしときます
972:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:28:28.38 08CU7Wuc.net
Assetstoreはドル販売だから割高って認識で合ってる?
steam版販売する時は1万円程度になると思ってそれを待つつもりなんだが
973:sage
23/05/09 14:39:30.94 0ctUAwHV.net
unityを使用しないRPGMAKERの新作も
作ると言ってるし、UNITEを難しく感じる人は
しばらくMZを使う感じでいいんじゃまいか?
自分はunity自体の起動の遅さが耐えれないから
単体起動する新作をお待ちしてますー
974:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:43:36.98 avIY/Vrx.net
>>883
2021.3.24fiにしてました
ありがとう!
975:名前は開発中のものです。
23/05/09 14:58:42.30 dkircvO/.net
出来は上々とわかってからあからさまにネガるという書き込み出てきたな、まあそれとわかるけど
976:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:02:17.01 W6Kv9ncC.net
本当に上々なら公式のレビューはもう少し評価高くなっててもよさそうなもんだが
977:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:10:03.49 TbnnfbK3.net
延期につぐ延期とかロードマップ見て40点くらいの不良品が
出てくるかと思ったら65点くらいのもんが出てきた感覚だなぁ
良くはないけどまあ遊べなくもないよねという
978:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:13:28.11 4yl40EgM.net
>>959
がんばって!
979:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:50:20.36 h1hZvc10.net
>>960
草
こいつアセットストアのレビュー見てないの?
980:名前は開発中のものです。
23/05/09 15:54:42.69 RLbV4/Jf.net
アセットとしての出来自体はいいが
処理の重さ、システム�
981:フ不都合、長すぎる謎インポート うーん、現状40点ぐらいだな
982:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:04:07.01 Bjsw5xQ/.net
>>958
住み分けの新作作るならこっちはなおさらUnityユーザー向けにしてほしい
983:名前は開発中のものです。
23/05/09 16:22:25.07 cEbP7N71.net
逆に合格ギリギリの60点で出てくると思ったのに40点だった印象
984:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:12:47.16 nv5OV3O8.net
俺も最近経験したからわかるわその気持ち
快便かと思ったら最後がにゅるっぷちで終わって
大変残念な気持ちになった
985:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:17:30.88 bBrFRqDE.net
昨日はこのスレ大盛り上がりだったのに、皆、即行でMZスレに戻っちまったな
最低の星1つレビューによると、Unity上で動くけどMZと変わらず、MZよりも複雑で動作が重すぎるみたいだな
>>729 ← フラグ立て
>>740 ← 悪人
986:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:17:36.30 7dQcRBOf.net
出来自体はいいのに、処理の重さが…ってのがツクトリを彷彿とさせるんだが、本当に買っても大丈夫だよね?
987:名前は開発中のものです。
23/05/09 17:20:24.43 uZsPHA2E.net
>>970
Unityで何かゲーム作った事あるかどうかで評価が変わるよ
作った事ない・・・ツクトリ以下
作った事ある・・・ツクトリ並
988:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:04:02.29 rkQ/S7aR.net
自分は死蔵してしまいそうで10%オフとかの恩恵受けられなさそうだ
様子見て欲しくなったタイミングで買おう
それまでは素材作り続ける
989:名前は開発中のものです。
23/05/09 18:46:30.84 ldzohvLj.net
ゲーム開発系配信者の心を折りまくりのUniteさんかっこいい
ツクトリ後継者の貫禄十分やな
990:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:15:01.33 KH+mPWIW.net
steamはやぐううううう!!!
991:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:16:16.65 uZsPHA2E.net
たぶんSteam版はクッソ面倒な仕様だと思うぞ
Steam版Unite起動→Unity Hub起動→Unity起動→Unite起動
の順番だと思う
992:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:18:54.86 kaOBhgWL.net
アセットストアの初購入アカウントならクーポンで25%OFFになるんだな
まあ俺には関係のない話だが
993:名前は開発中のものです。
23/05/09 19:23:06.61 DvwDS678.net
>>969
MZスレはAIへのお気持ち表明で二人蔵でレスバしてるだけだ。