RPG Maker Unite総合スレ_01at GAMEDEV
RPG Maker Unite総合スレ_01 - 暇つぶし2ch200:名前は開発中のものです。
23/04/27 05:27:47.44 5bzpfHjc.net
RPGツクール2が12800円だったのを思えば安いものさ...

201:名前は開発中のものです。
23/04/27 05:39:56.06 gQPuBD2s.net
もう買えるの?
アクセスリクエスト送信してんのにメール来ないんだがw
どうやって購入すんだ

202:名前は開発中のものです。
23/04/27 06:17:29.79 5FTe2vem.net
大草原

残念ながらRPG Maker Unite (Sign-Up Now to Receive Early-Bird Bonus Asset at Launch!)はもう入手できません。

203:名前は開発中のものです。
23/04/27 07:01:28.17 p0UCVp4K.net
>>200
期間限定だったのかな

204:名前は開発中のものです。
23/04/27 07:47:34.85 PZX1gEaQ.net
>>200
普通に記事とかに書かれてただろ
予約特典のDLCがあって、これは先に予約ページで予約しとかないと手に入らない
予約特典のDLCは後日有償販売するかもしれないって

205:名前は開発中のものです。
23/04/27 07:48:50.48 PZX1gEaQ.net
ごめん違ったわ
商品自体が買えないのね

206:名前は開発中のものです。
23/04/27 07:57:46.03 07EfY+Ax.net
具体的な時間が書いてなかったからまあすぐにはでないんだろうなとは予想してた

207:名前は開発中のものです。
23/04/27 08:23:25.61 SGMnuOqK.net
>>202
邪魔だから2度と書き込まないでくれ

208:名前は開発中のものです。
23/04/27 08:38:08.56 9R7udZWP.net
>>205
てめぇに指図される謂れはねぇよカス

209:名前は開発中のものです。
23/04/27 08:50:31.50 Aedgn2Yt.net
おこなの?

210:名前は開発中のものです。
23/04/27 08:53:14.15 x4lkeCNL.net
steam版の詳細なしで発売する気か?
せめて日本価格くらい出せよ
ドル価格でぼったくるつもりなのか、日本価格もくそ高いのかどっちだ

211:名前は開発中のものです。
23/04/27 08:56:50.59 sDALZ998.net
普通に記事とかに書かれてだろ()

212:名前は開発中のものです。
23/04/27 09:05:55.93 5FTe2vem.net
ワンチャン実はおま国で日本国内からは購入不可説
ジャップはMZでも使ってろっていう

213:名前は開発中のものです。
23/04/27 09:26:03.11 wnOKg2t+.net
ほんとに今日発売日だよな??

214:名前は開発中のものです。
23/04/27 09:37:20.22 PFmLRitA.net
本日発売する『RPG Maker Unite』ですが、Unity Asset Store上で発生する不具合で、今はページが表示されない状態です。
続報がある次第、お知らせしますので、今しばらくお待ちください。
#RPGMakerUnite #RPGツクール #Unity

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

215:名前は開発中のものです。
23/04/27 09:50:08.59 r9GWAArh.net
>>209
どこに書かれてたかくらい書けよ出せるものなら
お前の妄想ならいらんぞ

216:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:05:53.54 IOUm1v9U.net
URLリンク(support.rpgmakerunite.com)

横から言うのもなんだけどあんま意味もなく煽りキレ散らかさすと
あとがつらいぞ

217:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:10:02.58 r9GWAArh.net
日本円価格は後日告知と書かれてる日本語すら読めない外国人を相手にしてたのか
それはすまんかった

218:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:10:49.60 5FTe2vem.net
早期購入特典のモブキャラクターセットがSteam版にも付くのかどうかだけハッキリして欲しいの俺だけじゃないよな

219:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:11:03.22 wnOKg2t+.net
へーsteamで買おうと思ってたけど早期購入ならUnity Asset Storeで買った方がいいんか

220:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:14:20.39 PFmLRitA.net
公式の対応がふわふわしててツールの出来が不安になる

221:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:40:23.78 2YVJpdTe.net
unityアセットをどうやってsteamで売るんだろうな
連携しっかりできてるの?不安だわ

222:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:45:13.42 m2vWEIsa.net
>>213
普通に記事とかに書かれてだろ()

223:名前は開発中のものです。
23/04/27 10:55:01.15 xsk2ppqd.net
ふわふわ!

224:名前は開発中のものです。
23/04/27 11:36:35.97 UmNbL2+j.net
unity asset storeで買うと99ドル(税別)だから日本円で税込み14000円以上か
unity asset store と違ってsteamの方は日本向け価格を独自に設定できるから、そっちは税込み1万円くらいになるんかな

asset storeの方と価格差が結構あるならモブキャラDLCは steam版はついてこないのかもな

225:名前は開発中のものです。
23/04/27 11:39:15.31 UmNbL2+j.net
元々unity asset store 版も税込み1万円くらいで売ると告知してたが、日本向けの価格設定はできないので日本人にとっては直前に4000円近く一気に値上げになったな

226:名前は開発中のものです。
23/04/27 11:49:01.42 PFmLRitA.net
もう入手できません。って表記を見るに
4/27発売に設定して先行配信
→配信と同時に発売日を迎えて先行配信終了
みたいなミスなのだろうか

227:名前は開発中のものです。
23/04/27 11:49:39.19 65yiidvM.net
Steam版の仕様がわからんからどっち選ぶべきか判断できんな
延期告知したと思ったら発売日2日前に急に告知するとかも行き当たりばったり感があって不安だ
ゴチャゴチャゲームスって名前だけに会社内部のゴチャゴチャしてんのかな

228:名前は開発中のものです。
23/04/27 12:10:38.27 PH/qldHd.net
Steam版ってsteamからUnityを起動するのか?そんなことできるんだな

229:名前は開発中のものです。
23/04/27 12:15:27.91 5FTe2vem.net
このどっちかだと思うわ

【パターンA】
Steam起動→Unity Hub起動→Unity起動→RPG Maker Unite起動
【パターンB】
Unity Hub起動→Unity起動→RPG Maker Unite起動

230:名前は開発中のものです。
23/04/27 13:17:03.81 DoARiMcM.net
1ドル100円として、結局いくらで買えるん?

231:名前は開発中のものです。
23/04/27 13:35:48.65 5FTe2vem.net
割引で$89,99だから日本円だと約12000円

232:名前は開発中のものです。
23/04/27 13:45:22.41 4FDkKOo6.net
高杉~高杉~高すぎ

233:名前は開発中のものです。
23/04/27 14:02:05.41 KGrVYUVZ.net
どうですか?

234:名前は開発中のものです。
23/04/27 14:03:00.96 KGrVYUVZ.net
データベース周りはこれ使ってステージはUnity3Dでみたいなのが出来れば面白そう
オクトパストラ�


235:xラーみたいなのが簡単にできるとよき



236:名前は開発中のものです。
23/04/27 14:11:51.10 5FTe2vem.net
素材販売で儲けるシステムだから安易にUnity本体と連携作業は出来ない様にしてそうだけどなw
まあそれはそれでUnityである必要性皆無になるがw

237:名前は開発中のものです。
23/04/27 14:23:39.38 T3b4drc3.net
Steamで起動させる方法がわからないからSteam発売はまだまだ時間かかりそう

238:名前は開発中のものです。
23/04/27 14:25:04.68 T3b4drc3.net
Unity asset storeは先行アクセス取り消ししようとして、商品ごと削除した可能性あり
この場合、また審査やり直しになるので今日中の発売はほぼ不可能

239:名前は開発中のものです。
23/04/27 14:37:25.76 HXpv9i1R.net
スレ民全員公式twitterの情報とかsteam記事読んでなさそうだな
できるってかいてあることも平然とたぶん無理ってスレで書かれてることもよくあるし

240:名前は開発中のものです。
23/04/27 15:14:56.73 CnHwFfyS.net
まあ、公式からしてアセットストアの販売規約を読んでない訳でな

241:名前は開発中のものです。
23/04/27 15:36:23.40 KGrVYUVZ.net
>>237
ワロタ

242:名前は開発中のものです。
23/04/27 15:45:32.65 yu/tuInW.net
まあ
明後日発売します!

エラーです!
はなんというか、その……もっと準備万端にしろ

243:名前は開発中のものです。
23/04/27 15:58:06.09 b1FsBRAR.net
まーたキナ臭い感じになってんのか

244:名前は開発中のものです。
23/04/27 17:00:19.72 PxlGS9zJ.net
>>227
Steamでシムズを買うと
シムズを起動するとEAのOriginが立ち上がるようになるので
パターンAじゃないかな

245:名前は開発中のものです。
23/04/27 17:51:01.84 yu/tuInW.net
今日中に来そうにねーな
寝るか

246:名前は開発中のものです。
23/04/27 18:58:51.86 KUoRVhaP.net
きたあああああああああ

247:名前は開発中のものです。
23/04/27 20:16:46.30 JRfFqGpr.net
延期きたね

248:名前は開発中のものです。
23/04/27 20:19:40.92 37LIbq9w.net
2023年4月27日本日、Unity Asset Store上で発売予定でした『RPG Maker Unite』は、Unity Asset Store上の新規登録管理システムの不具合による影響で、やむを得ず再び販売延期することをお知らせいたします。
新たな販売期日については、Unity Asset Storeのシステムが復旧次第、改めて告知いたします。

249:名前は開発中のものです。
23/04/27 20:24:43.69 WREyqdI2.net
テストとかしないもんなの?

250:名前は開発中のものです。
23/04/27 20:49:36.39 2YVJpdTe.net
初めてなの///

251:名前は開発中のものです。
23/04/27 21:22:55.23 X5dkHJEf.net
ユニティ側の不具合だから仕方ないがピンポイントで引いて幸先悪い

252:名前は開発中のものです。
23/04/27 22:33:14.06 7/4y9IYl.net
延期ってやつぁよくない
やってやるぜの勢いを完全に殺してしまうからな
人によっては最悪目が覚めちまう

253:名前は開発中のものです。
23/04/27 22:45:14.57 4FDkKOo6.net
発売延期で縁起の悪いUniteより
Bakinが良いよ

254:名前は開発中のものです。
23/04/27 23:33:38.09 ekW1G+k0.net
お前どんだけBakinにこだわんねんw

255:名前は開発中のものです。
23/04/28 00:44:08.37 sfVQstUn.net
公式のガイジムーブひでえな、これ

256:名前は開発中のものです。
23/04/28 01:16:31.83 K70dThEe.net
BakinってUnityと連携できるの?

257:名前は開発中のものです。
23/04/28 04:34:58.11 aP939gch.net
Twitterに投稿してるスクショのテキストがボケボケだ
TextMesh Proは使えないのかな
UnityのTextがボケる理由って何なんだろ

258:名前は開発中のものです。
23/04/28 07:56:23.73 12M7+Oln.net
今までの公式の情報発信の遅さや延期からの延期は流石に購買意欲が削がれる。
公式は売る気あるの?
もうMZで良いやw

259:名前は開発中のものです。
23/04/28 08:05:28.90 jO996ODR.net
ドジっ子アピールだぞ

260:名前は開発中のものです。
23/04/28 12:04:49.65 1P+wxG/t.net
神無月サスケさんが提出したチュートリアル記事を校正させずにそのまま使ってることに苦言を呈してる

URLリンク(twitter.com)


261:AY70zI6gbiV336J10w&s=19 (deleted an unsolicited ad)



262:名前は開発中のものです。
23/04/28 12:26:47.91 CN92G5zn.net
ツクール界隈の人達もみんな呆れてるし大丈夫なのか

263:名前は開発中のものです。
23/04/28 12:43:25.51 U1uT5Ih4.net
ツクールの運営がぐだってるのはいつもの開発室ってかんじだけど
アッパーじゃない新作なのに異常に冷え切ってる空気のほうで風邪ひきそうだよ

264:名前は開発中のものです。
23/04/28 12:51:17.15 hSXVDIPb.net
体験版が出ないと盛り上がりようが無いな
今作ってる3Dゲームに組み込めるかをテストしたいのに

265:名前は開発中のものです。
23/04/28 12:57:56.67 1P+wxG/t.net
俺も
ツクールの素材やシステムを流用した別ゲーを作りたい

266:名前は開発中のものです。
23/04/28 14:07:47.92 3075/0wJ.net
結局、Unity上でするツクールMZということで合ってる?
ツクールmz持ってればいらないでしょ

267:名前は開発中のものです。
23/04/28 14:16:28.42 8EQweuUR.net
ユナイトくんへ

268:名前は開発中のものです。
23/04/28 14:23:40.73 jbyNXROL.net
さすがにそれはない
Unityの中にMZが入ってるの方がイメージに近い
MZもできるし、Unityもできる

269:名前は開発中のものです。
23/04/28 15:04:48.54 K70dThEe.net
UniteでHD2D作る人増えそう

270:名前は開発中のものです。
23/04/28 15:11:44.06 tWhdugrv.net
できるの?

271:名前は開発中のものです。
23/04/28 15:14:08.21 A+FGp+yR.net
Unityのアセットはモノによってはアセット内で完結してて他のアセットと連携しづらいのもあるから
Uniteがどの程度柔軟性のあるツールなのかわからんしHD2Dを作りやすくなるかは不明よね
現状見た感じだと従来の2D見下ろしがメインになるんじゃないかと思う

272:名前は開発中のものです。
23/04/28 15:17:28.31 uFSgIZgl.net
unityの画像の仕様にあわせたのだろうが、色々な画像素材で上下左右にいちいち一ドットの隙間を設定しないといけないのな

273:名前は開発中のものです。
23/04/28 16:31:36.62 VdD6MEVU.net
BAKIN買ってUNITE様子見してるけどことHD2Dゲー作るなら なら現状BAKINの軍配じゃね?
UNITE出てすぐだから早計かもしれんが

274:名前は開発中のものです。
23/04/28 16:54:05.96 A26R5P9c.net
>>262
どんだけアホなん
Unityいじった事ない子?

275:名前は開発中のものです。
23/04/28 17:10:53.42 ufwdPlGC.net
他の人も言ってるみたいに他アセットとの連携とか独自システムと併用とか可能なら買いたい
連携出来ずにプラグインとコア改造しか出来ないのならUnityであるメリット無いと思うからMZ使うか他のアセット使った方が良い気がする

276:名前は開発中のものです。
23/04/28 17:32:08.82 tWhdugrv.net
>>270
具体的に反論できないってことはやっぱそうなの?

277:名前は開発中のものです。
23/04/28 17:33:11.27 apnZim8G.net
キャラジェネないならNPCに困りそう

278:名前は開発中のものです。
23/04/28 17:58:43.52 DGHhXOhz.net
CHATGPTでアプリつくれるってやってたけど
ツクールもプラグインとかイベントもAI任せでつくれるかな

279:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:04:27.76 NLublYK6.net
俺ツクールプラグインをChatGPTに作らせたよ
やっぱまだ未熟な所があって、作るのに相当なリトライを繰り返した
実力があるなら自力でやったほうが早いかもしれない
実力が無いとかプログラミング言語できないならそもそもダメ出しができない
つまるところ、AIと会話できる最低限の理解がないとAIは使えない

280:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:06:32.83 d6jFu3gJ.net
>>272
そうだよ
君にはMZがお似合いだ

281:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:13:16.14 NLublYK6.net
まあUNITE買う層ってのは、ツクールみたいに既成データや素材があってそこからプラグインをかき集めたりスクリプトやプラグイン自力で用意してツクールの枠外のゲーム作りたがる層だから
Unityの自由度とツクールの素材を併せ持つUNITEはそういう層にしか旨みがない
ぶっちゃけ、MZでツクールデフォルト以外のオリジナル要素がある中規模作品が作れない人は買わない方がいい

282:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:26:08.67 RaC/rDx3.net
Unityベースなのに公式で3D対応してないの正直残念だわ

283:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:38:36.00 apnZim8G.net
誠に残念ですが、Asset Storeの管理システムの不具合につきまして弊社並びにUnity両社は、本日中に解決が困難という結論に至りました。引き続き問題解決に向けて試みておりますのでいましばらくお待ち下さい。RPG Maker Uniteの発売についてはまた改めて告知いたします。

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

284:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:50:03.42 vwUR1INi.net
ChatGPTにMZのこと聞いたらMVから情報が止まってるのでMZのことはわからないって言われたよ

285:名前は開発中のものです。
23/04/28 18:55:28.33 NLublYK6.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

286:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:01:18.82 9fjZvg55.net
前に聞いたやつがいつのまにか答えられるようになってるのみると感動しちゃうよな
MZがどうだったかは知らんけど

287:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:02:17.93 IFsJGu/I.net
まあロードマップでも見てワクワクしながら待とうぜ

URLリンク(support.rpgmakerunite.com)

288:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:15:13.18 K70dThEe.net
>>266
>>267
ツクールを前面に使おうとするとできないけど
Unity3DをメインにしてDBやイベント管理などツクールが得意とするところを補う形にするとかなり快適に作れそうな気がする
キャラクターの絵もあるようだし

289:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:19:55.95 NLublYK6.net
結局の所
俺たち零細は予算がないし
原価回収できる目もないか、そもそもフリーゲームとか作ってるから
素材を安く使いたいんだよね

290:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:29:01.73 9fjZvg55.net
URLリンク(twitter.com)

Uniteは過去の雪辱を果たす舞台なんだよな
俺は何年も待ったぞ!
(deleted an unsolicited ad)

291:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:32:50.16 NLublYK6.net
クォータービューの機能はもういいから
それ用に作ったマップチップだけくれよ

292:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:37:59.19 ufwdPlGC.net
>>283
こんな事直すのにこんなに時間かかるの!?

293:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:39:05.49 ufwdPlGC.net
ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされるのを改善…2024年3月
これアカンやつちゃうか…

294:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:40:11.71 NLublYK6.net
いやめっちゃストレスやろ草
優先順位おかしいだろ最優先で対応しろ

295:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:42:15.09 NLublYK6.net
てかロードマップ見たらこれほぼアーリーアクセスみたいなもんやろ
馬琴の方がまだ少しだけマシやろ

296:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:43:51.45 jO996ODR.net
開発って変わったんだっけ?

297:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:50:10.88 AQCci2GO.net
>>283
どう見てもまだ未完成なんだが……

298:名前は開発中のものです。
23/04/28 19:59:40.87 zoV0v1qo.net
>>283
開発チーム2人くらいしかいないのか?

299:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:09:57.19 a4nMDQaj.net
>>283
実質公式から来年まで買うなって言ってるようなもんやね・・・

2023年12月
Spaceキー、Zキーが決定ボタンとして機能するように
2024年3月
アンドゥ・リドゥを実装

ここらへんとか真っ先に実装しとけやw

300:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:12:39.70 NLublYK6.net
とりあえず、Unity公式が匙を投げた以上GW明けまで発売は無いな

301:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:13:15.92 4kl74dkg.net
リリース時点ではアンドゥ、リドゥが無いって書いてあるように見えるんだけど気のせいだよな?

302:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:14:53.95 A+FGp+yR.net
>>283
追加機能の実装っていうけど、これ普通のアセットなら基本機能みたいなもんじゃないのか
これ見る限りじゃ発売しても未完成みたいなもんだし来年まで買わなくても良い気がするなぁ

303:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:23:00.97 ufwdPlGC.net
>>295
2023年12月
Spaceキー、Zキーが決定ボタンとして機能するように
こんなんUnityのインプットシステム使えば秒で設定できるはずだけど…

304:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:32:25.97 Q832XlB0.net
これなら本当に来年発売で良かったんじゃないか?

305:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:39:58.97 jO996ODR.net
これからユーザー含めての有料デバックでしょ

306:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:47:01.44 nzcgR9SJ.net
テスターになれば10$安くなるんだ

307:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:51:21.74 RaC/rDx3.net
流行りのアーリーアクセスでしょ

308:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:52:45.69 6FG7hfQl.net
まだアーリーアクセスのベータテストだよ

309:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:56:59.83 8w34vma/.net
有料デバッグやないか

310:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:57:26.64 2wzhvBnz.net
>>283
実際の動かしてる情報は殆ど無いし、既出の情報を小出しにするばかり。
本当に開発が進んでるのか疑問だったけど、まさか、アンドゥ、リドゥの実装すら1年後先とは…。

311:名前は開発中のものです。
23/04/28 20:58:38.16 6gw/o2Us.net
アプデとかアドオンで3Dに対応するかも!とか夢を見てたやつは目が覚めただろうな
8方向移動実装に半年 アンドゥ・リドゥに1年
これが現実だ

312:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:01:14.11 8w34vma/.net
>>271
絶対後者だと思う

313:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:04:05.20 9LbJqHPg.net
>>283
未完成ソフト?

314:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:12:13.26 jO996ODR.net
みんなでUniteを完成させるというチュートリアルだぞ

315:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:19:00.99 d9+mXIKC.net
uniteとはテスター集まれの意味だったんだよ!!

316:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:23:45.22 7lfj8B+l.net
MZ持ってればいらない感じ?

317:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:26:11.34 r6P2DXK5.net
「ツールバーから終了ボタンを消す」のに5ヶ月

5秒でできないんかそれ

318:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:26:20.80 89GeWwq4.net
>アンドゥ・リドゥを実装 2024年3月
ひぃ・・・

319:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:34:47.82 7lfj8B+l.net
MZって凄かったんだな…

320:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:38:03.86 bMo7fvnN.net
Unite…お前が--パンドラの箱だったんだ!!

321:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:39:40.11 HEklOq8T.net
うーんしばらくは良いかな

322:名前は開発中のものです。
23/04/28 21:52:24.94 e00mXmeI.net
やっぱり、何か(この場合はUNITY)に載せて万人に動かせるようにするっていうのは
なかなか難しいんだろうな

323:名前は開発中のものです。
23/04/28 22:51:54.05 GPZQQYTg.net
>>283
メモ欄を複数行に

こんな一行で終わるものをロードマップに組み込むな

324:名前は開発中のものです。
23/04/28 22:53:10.32 GPZQQYTg.net
アンドゥ•リドゥが一年後とか設計ぐちゃぐちゃになってそうだな

325:名前は開発中のものです。
23/04/28 23:45:33.96 ufwdPlGC.net
ひょっとしてMZの後継じゃなくてトリニティの後継か?

326:名前は開発中のものです。
23/04/28 23:52:28.77 0md37wYk.net
未完成品を売りつけることを隠す気ゼロという
更に不良品であることも認めているという
先月の発売延期の理由である「更なる品質向上」と矛盾しているのはどういうことだろうね

327:名前は開発中のものです。
23/04/29 00:17:01.43 /cx2LEtE.net
まだ未発売だし
実際は超高品質かもしれない

328:名前は開発中のものです。
23/04/29 00:19:35.19 1Y52zM+c.net
信心が試されておる

329:名前は開発中のものです。
23/04/29 00:38:52.74 GA2w/2li.net
もしかすると俺達が知ってるアンドゥ・リドゥとは別のアンドゥ・リドゥのことかもしれない

330:名前は開発中のものです。
23/04/29 00:47:27.50 Ur1UmcbL.net
今MZで作ってるのが今年一杯掛かりそうだから暫くは様子見だな

331:名前は開発中のものです。
23/04/29 01:45:14.30 N2/aQVMV.net
Unityのバージョンも一年でかなり変わるんだよな
ロードマップの対応してる間にも基のUnityもアップデートされていく訳で
このままだと最新のUnity 2022に対応はLTSが切れた後とかに対応されそうで怖いわ

332:名前は開発中のものです。
23/04/29 01:58:31.58 P8umFw1/.net
>>325
『時』を戻そう

333:名前は開発中のものです。
23/04/29 02:14:24.82 bFCVYNxs.net
アンドゥっていわゆるCtrl+Zって認識で合ってる?

334:名前は開発中のものです。
23/04/29 02:17:45.96 Jnv20Z8M.net
Unityは古いバージョンも残してくれるから最新バージョン対応しなくても何とかなる
UniteがUnityの最新バージョンの新機能を必要とするような事態はなさそうだしな

335:名前は開発中のものです。
23/04/29 02:18:53.16 fSaMGUJE.net
アンドゥでピーピー騒げる辺りがunityじゃなくツクールスレだと実感できるな

336:名前は開発中のものです。
23/04/29 02:40:32.10 0sp7erBK.net
とりあえず使わないけど買っとくわ
そんでどこまで使えるか記事書いてみるね

337:名前は開発中のものです。
23/04/29 04:24:33.82 LM1xEbU6.net
uniteはunityのポリゴンコライダーやサークルコライダー、ボックスコライダー使って地形オブジェクトに当たり判定付けて、キャラも今時の2DRPGみたいにドット単位で移動できるかと思ったら、昔のRPGみたいにブロック単位での当たり判定とブロック単位での移動なんだな
マップのグラフィック的な見た目とぶつかるマップブロックに違いが出て、プレイヤーにとってはキャラ移動時のストレスがかなりあると思う

FF7的な見た目で実際はオブジェクトの当たり判定や移動がブロック単位だとストレス半端無いように

338:名前は開発中のものです。
23/04/29 04:26:31.23 AZvP8g1S.net
>>331
どゆこと?
unityじゃundo出来ないなんて当然みたいな修羅の世界なの?

339:名前は開発中のものです。
23/04/29 05:49:03.00 tg8LS4D+.net
Unityはもちろんアンドゥリドゥできるけど
問題はアンドゥリドゥできないじゃなくて、
そんな程度のことがリリースノートに書かれてるという恐怖なんよ

340:名前は開発中のものです。
23/04/29 05:57:24.48 Bd/ApTOJ.net
まぁ、MVとかもデータベース編集中は戻る操作が使えないから慣れてるけど
そもそもアセットとしてはアンドゥ系の操作は重要度は低いのかもな

341:名前は開発中のものです。
23/04/29 08:02:03.42 CadSdcaY.net
>>335
さらにそれが一番最後なのがね…
ロードマップみてても開発者の能力不足をかなり感じる
有志でMOD作ったほうがはやいだろうな

342:名前は開発中のものです。
23/04/29 08:28:00.43 s5fB5JQ1.net
発売日にほぼ定価でトリニティ買った悪夢の再来か...

343:名前は開発中のものです。
23/04/29 08:52:46.30 G+rgWYtj.net
ロードマップ見る限り本当に未完成のもの売りつけるつもりなのか
バグだらけで不具合も多発しそう

344:名前は開発中のものです。
23/04/29 09:04:18.28 CadSdcaY.net
ゲームならバグがたくさんあっても楽しめばいいんだけどさ
ゲーム開発ソフトのバグは配布先にも影響する可能性あるから未完成レベルを売っちゃだめだろ

345:名前は開発中のものです。
23/04/29 09:12:59.68 QQycVrQP.net
ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされるのを改善が
どの程度のものか知らないけど長時間って書くくらいだとそれなりの時間なんだろ
程度によるけど真っ先に改善してくれないとストレスやばいぞ

346:名前は開発中のものです。
23/04/29 09:16:13.05 LM1xEbU6.net
unity asset storeの販売で一万円でも初日から購入してバグ解消まで待ちながら試用するつもりだったが、直前でドル価格ベースになって4000円くらい一気に値上げになった上に、ロードマップでの不具合修正に日数かかりすぎなの見て、もうセールで大きく値下げされるまで買わずに待つ事にした

347:名前は開発中のものです。
23/04/29 09:17:06.39 LM1xEbU6.net
MZの後継も作ってて、そっちに今までのプログラマーまわしてんだろうか

348:名前は開発中のものです。
23/04/29 09:49:39.63 N2/aQVMV.net
適当なとりあえず動かせる程度のガワだけ作って売りつけて
ユーザーベースで勝手に改良されてバグも解決していくのも望まれてそう
これくらいの年月有れば誰かが直してくれるだろうって希望的な部分も含まれてるだろ

349:名前は開発中のものです。
23/04/29 10:05:47.26 Kl0m3UUk.net
今までもトリアコンタンさんのおかけでコアスクリプトが改善されてきたわけだし
ツクール側で良くするって発想がなさそう

350:名前は開発中のものです。
23/04/29 10:28:29.84 Fq3P6kEc.net
最初に危惧はされてたけど、この開発スピードだとアプリストアのガイドライン変更やUnity更新にはついていけないよな
スマホに出せる意味なくね?

351:名前は開発中のものです。
23/04/29 10:36:29.00 BqAVOAzk.net
僕は ついてゆけるだろうか
Unityのいる世界のスピードに

352:名前は開発中のものです。
23/04/29 10:48:01.97 N2/aQVMV.net
Uniteが失敗したらUnityアセットでの販売も無理になるだろうから次の製品はUnreal Engineアセットで出されちゃうのかなー

353:名前は開発中のものです。
23/04/29 10:53:43.25 KMBTZMK/.net
次はAndroidじゃね

354:名前は開発中のものです。
23/04/29 11:34:42.55 CadSdcaY.net
「UnityのAssetで出す?Assetなんて個人で作ってるやついっぱいおるやんw開発は少なくてもいけるやろ」

からのーUnityの仕様を理解して作るのが大変でデスマーチ化したんかな?

355:名前は開発中のものです。
23/04/29 11:35:13.51 JeeBTETB.net
Unity自体はアンドゥできるが
インスペクター拡張した部分は開発者がSetDirty的な関数を使って履歴に残さないとアンドゥできるようにはならない

356:名前は開発中のものです。
23/04/29 11:40:26.89 Tz0wvlpK.net
頑張って作ったイベントを間違えて削除しちゃった!→Undoできません
こういうこと?

357:名前は開発中のものです。
23/04/29 11:42:35.64 7SvWHEgu.net
1と2はできないが3はできるということかもしれねえ

358:名前は開発中のものです。
23/04/29 12:23:19.59 60fLJrqk.net
>>307
なんかアドオンを「従来のプラグインに相当するもの」と
解釈している人をちょこちょこ見掛けるけどどう考えても大した事は出来なさそうだよなぁ

仕様上「新規クラスを定義する事」と「そこで定義したクラス、メソッドを呼び出す事」しか出来ないはず
従来のように「既存の処理を上書きする事」はC#では出来ないんじゃないのか(プリプロセスでソースコードを機械的に置換するってならまだしも)

359:名前は開発中のものです。
23/04/29 12:41:15.32 v+CNLOBK.net
期待し過ぎた俺らが悪い

360:名前は開発中のものです。
23/04/29 13:00:53.74 60fLJrqk.net
>>327
これは何気に大きいよな
Unityって数か月単位でバージョンが上がって
その度に今まで使えていたシステム系のアセットが使えなくなる可能性がある、って珍しくないと思うが
年単位で最新のUnityに合わせて動作保証する気概があるのだろうか
マイペースにアップデートしていた今までと違ってメンテナンスコストも馬鹿にならないだろう
どうにもこの辺を甘く見立てている気がする

361:名前は開発中のものです。
23/04/29 13:11:23.77 /cx2LEtE.net
最新機能なんか使わないし
どう考えてもLTSだけ
それも2年更新かもよ

362:名前は開発中のものです。
23/04/29 13:30:47.93 Fq3P6kEc.net
それってタイミング悪かったら、2年間、Unite製新作ゲームのストア審査が通らない、
ガイドライン改訂に対応してない旧作が削除されるってことにならんの?

363:名前は開発中のものです。
23/04/29 13:51:19.65 60fLJrqk.net
MZのスタッフクレジット見る限りプロデューサー6人、ディレクター3人記載されてるのに対して
プログラマ枠は尾島陽児さんしか記載されていないからな…
多分、開発が終わったら契約終了でお払い箱って感じでプログラマを常勤で正規雇用している訳ではないだろう

不測の事態(Unity側の事情)に合わせて柔軟にUniteをアップデートする体制を整えてるようには見えない
どうせユーザ要望や不満が溜まってきたらその都度プログラマを雇い直せば良いだろ、程度にしか思っちゃいないだろ

364:名前は開発中のものです。
23/04/29 13:54:42.27 N2/aQVMV.net
Unityのアセット作るのってUnityに精通してる人でも結構大変なんだけどな…

365:名前は開発中のものです。
23/04/29 14:05:30.41 GA2w/2li.net
まさかガチでBakinの方がマシになるとはな
あっちも初動は色々とグダったが今はだいぶ安定してきてるし

366:名前は開発中のものです。
23/04/29 14:22:41.51 vlYUKd7V.net
捨魔がひどいとこのは使いたくない

367:名前は開発中のものです。
23/04/29 14:24:38.00 ULxX4oN2.net
未だにステマとか言ってる人生周回遅れの奴が当たり前にいるのがツクールスレのあるべき姿だよな

368:名前は開発中のものです。
23/04/29 14:27:41.63 Bd/ApTOJ.net
リリース直後のソフトに完璧を求めすぎやろ…w

わりと開発してると遭遇するし、改善することをロードマップで示してるなら、付き合っていけば良いだけだよ
無理なら延期したと考えて来年まで待てば良いんだから

369:名前は開発中のものです。
23/04/29 14:31:57.13 XBO47bPY.net
何があっても横恋慕せずにUniteを待つよ 結局それが一番いい答えになる

370:名前は開発中のものです。
23/04/29 14:47:28.22 AZvP8g1S.net
発売日特攻かけてbakinとどっちが肌に合うか確認しようと思ってたが
流石にあのロードマップ見たらファーストペンギンダイブは出来んな

371:名前は開発中のものです。
23/04/29 14:50:25.49 CG5V5Slo.net
たかだか1万くらいでがちゃがちゃ言うなよ

372:名前は開発中のものです。
23/04/29 15:07:49.27 El35XyQn.net
そこはごちゃごちゃ言うなよだろ
Gotcha Gotcha Gamesだけに

373:名前は開発中のものです。
23/04/29 16:24:38.80 LM1xEbU6.net
bakin発売日に買ったけど最初の方に触って今はもう全く起動していない
uniteがまともになるまでbakinで適当になんか作っておくかな

bakinもuniteでもサイドビュー戦闘にして、どっちでも使えるモンスターグラフィックをコツコツと作って待つのも良さそう

374:名前は開発中のものです。
23/04/29 16:25:24.64 LM1xEbU6.net
>>367

税別99ドルだから日本円では税込で14000円くらいやで

375:名前は開発中のものです。
23/04/29 16:32:11.80 89dWazCh.net
bakinってツクラーがツクールの悪口言うときの叩き棒でしか話題になってないんじゃね
誰も布教しようとしない

376:名前は開発中のものです。
23/04/29 16:33:12.88 89dWazCh.net
この板での話だけども

377:名前は開発中のものです。
23/04/29 16:38:53.14 El35XyQn.net
まあ、Bakin製で売れたヒット作品がまだ無いのがね……
ある?

378:宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
23/04/29 16:39:19.44 WMkLwGaa.net
馬琴買ったけどツクールに比べて素材を使えるようにするのが若干面倒で結局4,5回くらい起動して終わりでふ(^^
せっかくなのでクソゲー作りまひょうかね?(^^

379:名前は開発中のものです。
23/04/29 16:45:54.81 qPFUpBJJ.net
>>370
大差ないだろ
その程度の金も出せないならゲーム作るよりまず収入増やせよ

380:名前は開発中のものです。
23/04/29 16:49:17.38 GA2w/2li.net
だよな
真のツクラーなら最悪トリニティの再来かもしれないけどそれでも買うのがツクラーだよなぁ!?

381:名前は開発中のものです。
23/04/29 17:00:51.40 Bd/ApTOJ.net
投資ってのはそういうものだしな

俺もよく色んなツール買ったりするけど、思ったのと違うならとりあえず使って元手だけ回収して
あとは寝かせておけば良い。後から改善させることも多いし娯楽品と違って思うほど損はしない

382:名前は開発中のものです。
23/04/29 17:17:59.59 60fLJrqk.net
アスキー/エンターブレイン時代のツクール開発部には好感があったけど(和尚やトシ重さんが在籍


383:していた頃) KADOKAWA以降のツクール開発部を贔屓目で見る気は起きないな 開発部とは名ばかりでグラフィッカーやサウンドはおろかプログラマまで全て外注、あるいは契約社員だろう 徹底的に人件費を切り詰めた結果なんだろうけどこれで良いツールが作れるはずがない ラッキーヒットとかアイデア頼りとか狙わずに順当に予算と人員を割いて開発体制を整えてほしいわ



384:名前は開発中のものです。
23/04/29 18:11:44.75 NqBrjQxK.net
今更だけど6等身の体に2等身の頭乗ってるのがクソ気持ち悪いな

385:名前は開発中のものです。
23/04/29 18:16:14.70 w2QC9c5J.net
ぶっちゃけ等身とサイズが大きくなると自作できなくなる

386:名前は開発中のものです。
23/04/29 18:17:34.15 LM1xEbU6.net
>>375

収入は多くは老後のために貯蓄してるし、今以上に仕事時間増やすの無理

387:名前は開発中のものです。
23/04/29 18:19:57.76 w2QC9c5J.net
ゲーム制作はクリエイターの才能第一主義出し
それにしても時間コストが掛かりすぎるから
ゲーム制作を職業や趣味にするしか無いほど熱中してないなら手を出すべきではない

388:名前は開発中のものです。
23/04/29 18:23:00.70 Jnv20Z8M.net
キャラチップを自作、改変してそこそこ量産できるのはXPやFSMが配布してた48*32くらいが限界…

389:名前は開発中のものです。
23/04/29 19:33:10.28 /UiN4E5o.net
ゲーム制作なんて趣味でやるもの

390:名前は開発中のものです。
23/04/29 23:38:29.76 GuJ7pVnZ.net
uniteはトリアコンタン神を雇って不具合全部解消しとけよ

391:名前は開発中のものです。
23/04/29 23:52:07.61 FmdEWfgH.net
やっぱり、じつはまだ売れる段階まで開発できてないのかね。
ロードマップというには、未開発の部分が余りにもひどいし。
アセットストア側の不具合と言うけど、本当にそうなんだろうか?

392:名前は開発中のものです。
23/04/29 23:58:19.39 fttjWsAG.net
擁護するつもりは無いが、公式HPに初心者講座が作れるくらいだから、できてはいると思う。

393:名前は開発中のものです。
23/04/30 00:10:12.67 9RCO6Y+9.net
Bakinをバキンバキンにするために
神エンジンUniteを早く売ってくれ

394:名前は開発中のものです。
23/04/30 00:29:01.43 Etces+mP.net
uniteでたからMZで作ってるゲームのモチベなくなったって言い訳に使おうと思ってたのに延期かよ

395:名前は開発中のものです。
23/04/30 00:36:45.08 dR/NxHiG.net
もうしばらくMZの地位は安泰だな

396:名前は開発中のものです。
23/04/30 00:46:13.43 jbcjZ72O.net
2003レベルのバグツクールの予感がする

397:名前は開発中のものです。
23/04/30 01:23:54.04 9RCO6Y+9.net
意外と発売されたら髪ツクールの可能性も

398:名前は開発中のものです。
23/04/30 01:25:40.93 q/bk/R+W.net
情報的には神ツクールだろ

399:名前は開発中のものです。
23/04/30 02:42:35.30 xq81J0ce.net
スクリプトに関する知識が皆無な層が持ち上げ過ぎてる感がある
自力でコアスクリプトを改造出来る層ならそれなりに使いこなせそうな感じがするけど
まさかアドオン素材が揃えばMV/MZと同じ感覚で知識皆無でもシステム改造出来るものと勘違いしていないか、と
出ている情報読む限り多分無理だよ

400:名前は開発中のものです。
23/04/30 05:12:49.04 t7A9MMK5.net
あの公式の説明を見て、それを勘違いと言うかね
そういうものを作るのが難しいというのは同意だが

401:名前は開発中のものです。
23/04/30 06:19:55.69 AIpBYCbH.net
後一年はMZで楽しむか

402:名前は開発中のものです。
23/04/30 06:52:17.85 xq81J0ce.net
>[Tips]プラグインとアドオン
>Uniteのアドオンは、これまでのツクール(Maker)にあったプラグインと、ほぼ同等の機能になります。
>特に、RPGツクールMZにあったプラグインコマンドなどの仕様を受け継いでおり、これまでのツクールに慣れた方なら、すぐに使い方が理解できるでしょう。
>
>アドオンとプラグインとの違いのひとつは、プラグインが、単一


403:のスクリプトの(そして拡張子がjsの)ファイルだったのに対し、 >アドオンはプログラムのソースコードだけでなく、必要な素材も含めたパッケージになっているという点です。 うーん…あんまり宣伝材料にならない事は書けないっつってもねぇ ほぼ同等の「ほぼ」の部分に色々と含まれ過ぎてる気がするんだが



404:名前は開発中のものです。
23/04/30 06:56:44.43 8LC34ssZ.net
まあ蓋を開けてからのお楽しみってやつだな

405:名前は開発中のものです。
23/04/30 07:28:39.17 5j9K8RnK.net
unite用の歩行グラフィックは96x144ドット(実際は上下左右に空白の一ドットを入れるので98x146)が標準サイズとの事だが、この解像度で歩行グラフィックのドット絵を作るのは難易度高すぎる

MVやMZ用歩行グラフィックの48x72で作って二倍に整数倍拡大してから上下左右に空白の一ドットを追加するか、レトロRPGみたいに16x24ドットで作って六倍に整数倍拡大するかが現実的か
マップチップやオブジェクトもキャラに合わせた解像度で作って

vroid studioで3Dキャラ作ってから専用のソフトでレンダリングして歩行や戦闘アニメ用キャラグラ作るか、上記のように解像度落としてドット絵作るか

unite買わずに待つ人も素材作成は今からでもできるね

406:名前は開発中のものです。
23/04/30 09:32:08.63 yaJo++7k.net
否定側も知識ない側なのが分かるから正直無知同士でああだこうだ言い合ってるだけだぞ今
知識ある奴はunity側の方で弄ればいいんじゃないかって思ってるから触る前からああだこうだ言わん
ツクール規模のアセットで99ドルなら別に高い方でもないし

407:名前は開発中のものです。
23/04/30 09:45:20.03 oxrtz+t+.net
Unite売ってないのにUnityのイベントで紹介すんの本当みっともないな

408:名前は開発中のものです。
23/04/30 09:47:01.14 BMPFK2hr.net
流石にこのムーブはない

409:名前は開発中のものです。
23/04/30 09:49:50.56 oO46xgM5.net
>>401
Unityのイベントってどれのこと?
今やってる?

410:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:14:20.88 NKM9g4o7.net
HD2Dって3D空間なんだけど本当にできる?

411:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:16:46.73 IBIDS1S2.net
>>404
MVMZで出来るんだから余裕だろ

412:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:20:45.02 oO46xgM5.net
>>404
Unity使ってるんだからできるだろ
Uniteだけだとできないだろうけどさ

413:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:26:06.35 qlKMypkr.net
>>397
>これまでのツクールに慣れた方なら、すぐに使い方が理解できるでしょう。

これ単なるユーザーに向けて、今までみたいに”ネット上のプラグイン借りてくる感覚と一緒でok”と言ってるだけな気がするんだけどどうなん?

414:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:38:58.93 Svg4B7Fc.net
>Uniteのアドオンは、これまでのツクール(Maker)にあったプラグインと、ほぼ同等の機能になります。

×
プログラマーに対して、これまでのツクールにあったプラグイン以上の優れものですと言っている。

⚪︎
ツクラーに向けて”ネット上のプラグイン借りてくる感覚と一緒で遊べますよー😘”といってるだけ、宣伝文句。

>特に、RPGツクールMZにあったプラグインコマンドなどの仕様を受け継いでおり、これまでのツクールに慣れた方なら、すぐに使い方が理解できるでしょう。

×
これまでプラグイン製作者ならすぐに同等以上のものができる!

⚪︎ネット上のプラグイン入れたことある人は、同じ感覚で使えますと言ってるだけ。

415:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:42:56.10 kL4RtvBK.net
>これまでのRPG Makerでは手順や最適化が難しかったスマートフォンのビルドは、
Unityエディターのおかげで一気に簡単に!

Unity使ってる理由って単にこれじゃねーの?

416:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:49:30.85 JRyfmsmu.net
別にUnityと融合してるんじゃなくて単なるツクールMZの機能拡張DLCと思ってる

417:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:52:03.85 2Go7+40C.net
要はUnityのプロジェクトへ変換してるというだけだろ?

418:名前は開発中のものです。
23/04/30 10:57:50.86 F3RXgi/e.net
>>410
それはない
ツクールMZと比べても、Uniteはキャチップの改造度上がってるし、機能もMZにはないものもあるし、正統に進化してる

419:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:00:27.45 QBF1kdie.net
じゃ、ちょっと進化したMZの機能拡張DLCみたいなもん?

420:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:06:13.12 t7ZYFdnL.net
>>404
3D空間さえ出来ればHD2Dだよ
まあMVを3D化した猛者がいるくるいだからそいつに作らせればできるだろ

421:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:07:04.39 t7ZYFdnL.net
>>413
DLCの意味をしらべよう!

422:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:10:03.44 CsGNcP1W.net
これMZがUnityのプロジェクトになっただけじゃね

423:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:12:16.50 hHZJQUUm.net
>>416
だから違う>>412

424:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:22:06.55 7zKgBUtg.net
最初の構想がMVの拡張DLCだったのかもな。でもエディタの進化もないと売れないだろうって判断でUniteになったのだと思う。

425:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:28:48.97 2UyBPjdm.net
>>403
今見たらツイート削除されてたわ

画像めんどくせえから本文だけ

インディーゲーム展示イベント「Indie Game Connect 2023」本日4/30(日) 10:30 より開催です!
konami.com/games/event/ig…

『サポーターブース3』Unityブースでは「RPG Maker Unite 紹介」「UnityProユーザなんでも相談室」を実施します。ぜひお立ち寄りください! #IGC2022

426:名前は開発中のものです。
23/04/30 11:57:34.85 jf24s9gZ.net
去年?

427:名前は開発中のものです。
23/04/30 12:21:29.70 xq81J0ce.net
>>407
微妙だねぇ
例えば「モンスター図鑑を提供するアドオン」は作成可能だけど
「既存のメニュー画面に項目を作ってモンスター図鑑を呼び出す処理」はアドオンだけでは実装不可能だと思う

無理だからアイテム等から呼び出してね、って割り切る作者もいれば
メニュー画面から呼び出す改造方法をレクチュアする作者もいるだろうし、どのように運用されるかは今のところ不透明

428:名前は開発中のものです。
23/04/30 12:26:04.94 2UyBPjdm.net
>>420
タグはミスっぽい
再度見たら2023でツイートし直してたわ

429:名前は開発中のものです。
23/04/30 13:26:22.09 AV0vnyH9.net
>>419
なるほどサンクス

430:名前は開発中のものです。
23/04/30 14:32:49.31 wH4mKDJV.net
Unity主体で、それの「RPG用製作UI付きアセット」と眺めると過剰な誤解がないかもしれない

431:名前は開発中のものです。
23/04/30 14:50:49.59 DcJ5aoIX.net
海外に売り出していこうって切り替えたなかで
このザマは大丈夫なのかよ…

432:名前は開発中のものです。
23/04/30 14:56:35.18 xD/XaimE.net
プロ向けとして作りたいんだろうし、RPG系のわかりやすいインターフェース付きアセットは需要あると思うけど
ロードマップ見てると肝心の実装がヤバそうなんだよな

433:名前は開発中のものです。
23/04/30 15:02:08.16 +PjIMf0a.net
Uniteのパーティ最大4人限定仕様の人数上限上げるだけでも
快適に遊べるようにするには本体ソースコードあちこち改造しないとアドオンだけじゃ対応難しいかもしれんよなあ

434:名前は開発中のものです。
23/04/30 16:31:21.49 BQDrZSgW.net
え、4人までなの...?
さすがにプラグインとかで簡単に変えられるよね?

435:名前は開発中のものです。
23/04/30 17:49:00.06 KDxplzJ3.net
>>405
MV3Dのことならお前あれ全部ソースコード読める?

436:名前は開発中のものです。
23/04/30 17:52:41.68 1zo1DT1X.net
ぼくはコアスクリプトで限界です
トリアコンタン氏のやべープラグインとか解読したくない
分かんなかったら本人に聞けば教えてくれるかプラグイン更新して対応してくれるまであるし

437:名前は開発中のものです。
23/04/30 18:16:43.48 BMPFK2hr.net
誠に残念ですが、から2日間。
続報はまだないね。

438:名前は開発中のものです。
23/04/30 18:18:15.57 1zo1DT1X.net
当たり前だろ
Unityが金曜日で匙投げた時点でGW明けまでムリだよ

439:名前は開発中のものです。
23/04/30 18:19:06.96 jf24s9gZ.net
最悪のタイミングで延期だなw

440:名前は開発中のものです。
23/04/30 18:25:03.30 3yatGg9b.net
GW中にいじり倒すぞ~って人もいただろうにな

441:名前は開発中のものです。
23/04/30 18:34:49.86 yNk0Zmom.net
延期に延期を重ねて最終的に早期購入特典の期日も過ぎてからようやくリリース
「あ、期日過ぎてるので早期購入特典は付きませんw 後日有料販売するので買ってねw」
ってやると思ってる

442:名前は開発中のものです。
23/04/30 18:36:01.69 M3zWO0RV.net
3回目の延期なのか

443:名前は開発中のものです。
23/04/30 18:49:08.56 O2sdLJ4b.net
>>433
最高のタイミングだろ
ツクトリみたいに炎上商法仕掛けるつもりなら初動ミスったのかもしれんけど

444:名前は開発中のものです。
23/04/30 20:12:40.87 ij9ZKl1D.net
発売したんだって気がついて調べたら何かめっちゃ延期繰り返してるらしいけど
特に今回の件は商品完成してるはずなのに店頭並べて売るだけがそんなに難しいもんなのか

445:名前は開発中のものです。
23/04/30 20:16:32.49 MB6OTwK+.net
このツールサンプルゲームないの?

446:名前は開発中のものです。
23/04/30 20:42:33.50 jj7DEbOS.net
延期してもロードマップは進まねえ
進まねえんだ!

447:名前は開発中のものです。
23/04/30 23:38:28.71 xq81J0ce.net
>>428
データベースに設定項目が存在するかコアスクリプトを直接編集するかの二択だと思う
アドオンで変更という選択肢は無いはず
何故かと聞かれたらC#の仕様上、動的に処理の上書きが出来ないから
JSやRubyはそういった柔軟な実装が出来るのが強みでC#は代わりにメモリ効率や処理速度が良好なのが強み
でもそれが最初から分かってるならハードコーディングしてきた
今までのシステム設計も全面的に見直していると思うけど、実際にコアスクリプトを読まない事には分からないな

448:名前は開発中のものです。
23/04/30 23:45:05.38 wH4mKDJV.net
ツクールの変数やデータベースの最大数の設定とかは事前のメモリ確保のための宣言といえるだろうし、
変数が番号基準で管理されてて、今はないけど「番号何番の変数を指定」とか、
基本設計はC言語が前提になってるよね。
だから意外と相性はいいんじゃないか。

449:名前は開発中のものです。
23/05/01 05:03:49.55 K4LFMOc+.net
ドバイで作ってんだろ

450:名前は開発中のものです。
23/05/01 05:52:54.74 7bkgkOyd.net
アイテムやスキルの順番は相変わらず入れ替え不可で、あらかじめどういうアイテムやスキルをどういう順番で作っていくか考えておかないといけないのはuniteでも同じかな?

451:名前は開発中のものです。
23/05/01 06:46:48.72 O7SB4S4u.net
直してほしい仕様の一つだよね。
ポインタの概念に基づく設計に縛られすぎだよな。今は変数自体がオブジェクトになって順番とか考えなくてもいい仕組みができてるのに。

452:名前は開発中のものです。
23/05/01 06:59:37.69 J5WcGwmJ.net
移植予定のゲーム、図鑑をきれいに並べたいからスプレッドシートで項目ごとに全部書き出して整理したわ。
大変な作業になったけどスッキリした。
MVだとIDを入れ替えるプラグインでなんとか揃えたけど、他項目とIDで関連付けたりする時にややこしくて仕方なかった。
それでも、後から足すのが難しいから空きIDをなるべく多く取るようにしてる。
この辺がもう少し改善されるとかなりストレスなくなるんだけどね。

453:名前は開発中のものです。
23/05/01 08:16:00.15 H1S7pRJo.net
すいませんイマイチ流れを理解できてないのですが
延期になって結局いつ頃販売になるんでしょうか?

454:名前は開発中のものです。
23/05/01 08:18:38.50 o0S6YxBt.net
自分でuniteを作ったほうが早い

455:名前は開発中のものです。
23/05/01 08:32:25.49 VAkU8I2J.net
正直よく分からん
適当にアセットストア検索した範囲だと4/28-4/30にリリースしたアセットも普通に並んでるし
「なんでUniteだけ引っ掛かってんの?」としか思えない

456:名前は開発中のものです。
23/05/01 08:43:21.17 L5iwgav4.net
あざっす
不明瞭だから公式がちゃんと発言してほしいとこですね・・

457:名前は開発中のものです。
23/05/01 08:56:12.16 cdo9ZZib.net
公式に売る気が見えない。
というか情報発信する気ないよね?
不信感が半端ないわ。

458:名前は開発中のものです。
23/05/01 09:14:56.74 KhviXv/E.net
クオリティに自信が無いんだろなって思っちゃうね

459:名前は開発中のものです。
23/05/01 09:38:57.97 giIjZDSg.net
誰か入手したひと居るの?
独自のライセンス管理に問題が出たなら使えないまでも
買えたところまでは行ってるはずだけど...

460:名前は開発中のものです。
23/05/01 09:53:42.46 IW26GVFd.net
宣伝ばっかしてたらそんなことしてないで開発に集中しろってなるけど
なんの公式見解もないとそれはそれで不安でしかないのがわかった

461:名前は開発中のものです。
23/05/01 10:13:17.14 oVz2AAzW.net
相当無茶してでもGWという商機に間に合わせたんだろうけど
原因がどうであれこうもグダグダしてると持ってないなと思えてしまう

462:名前は開発中のものです。
23/05/01 10:33:52.65 YIo77v0Y.net
27日にアセット買おうとしても事前登録ページに飛んじゃって買えなかった記憶

463:名前は開発中のものです。
23/05/01 10:49:11.71 WyFrt26/.net
これ思ってるの俺だけじゃないと思う
公式ページ・・・「ね?HPのデザインセンス凄いでしょ?」みたいなアピール感ばっか強くて見にくい
公式Twitter・・・全体的にふわっとした情報が多いのと、色んな媒体に情報分散していて参考にならない

464:名前は開発中のものです。
23/05/01 12:18:17.95 usz9Ta5z.net
ロードマップ見る感じだと相次ぐ延期でメインのエンジニアの契約期間終了みたいな気がするんだが
他の業務やってる人が合間で片手間にバグ修正みたいなスケジュールにしか見えない

465:名前は開発中のものです。
23/05/01 12:34:26.69 VAkU8I2J.net
>>458
多分そんな感じ…というかほぼ毎月更新項目があるのも違和感がある
一括で大量の修正をした後に「仕事してます」アピールをする為に小出しアプデするつもりなのかと邪推してしまうな
まぁ、少なくともどんなにバグだらけでも担当プログラマを責める気は起きないな
開発体制、雇用形態に不信感がある

466:名前は開発中のものです。
23/05/01 12:34:31.12 /ieVch/O.net
俺らがいるだろ・・・!

467:名前は開発中のものです。
23/05/01 12:51:47.69 /iox9+JM.net
アジャイル開発してるんでしょ
ロードマップが長すぎるのは気になるけど、どうこう言うようなことでもない

468:名前は開発中のものです。
23/05/01 13:13:19.37 VAkU8I2J.net
リリース前のクローズドβで寄せられた要望を羅列してるんだろうけど一つ一つが細かすぎるよ
>メモ欄を複数行タイプにする 2023年8月
>ツールバーから終了ボタンを消す 2023年9月
これなんて開発担当したメインプログラマなら数分で対応出来るだろ
>Spaceキー、Zキーが決定ボタンとして機能するように 2023年12月
というかこれが標準搭載されてないのはツクールとしておかしい気がするが
XPの決定キーがCボタンだった頃があったけどそれ以外全て、決定キーはZだろ
Zが決定ボタンじゃないなら何が決定ボタンになるんだ。パッド操作前提?

469:名前は開発中のものです。
23/05/01 14:08:31.28 usz9Ta5z.net
エンジニアが一人しかいなかったとしても残業なしでも一日8時間、一週間で40時間、一ヶ月でって考えたら絶対数ヶ月もかからない内容が目立つ
別に内容に文句はないけど、内容の割にあまりにも時間がかかりすぎなところに疑問があるだけ
早くリリースしてくれれば人柱という名の有料デバッガーにもなれるのに、ストアの不具合だかでリリースすらできないのは本当になんという不運なんだ
結構期待してたのに未だリリースすらされてないのは残念でならない

470:名前は開発中のものです。
23/05/01 14:25:23.65 SIDW+DTC.net
(本当にユニティ側の不具合なんですかね?)

471:名前は開発中のものです。
23/05/01 14:29:37.67 Waw0abPE.net
ユニティ側も謝罪ツイート出してるから無関係ってことはないと思う

472:名前は開発中のものです。
23/05/01 15:07:36.34 /iox9+JM.net
Uniteは3Dゲームで使えないのか

473:名前は開発中のものです。
23/05/01 15:08:16.90 VAkU8I2J.net
本家UnityやAssetStoreのtwitterには反応無いしUnityJPとGochaGochaGames間の特殊なトラブルって感じがする
本家が対処に当たってるならGWとか関係ないだろうけど
JPスタッフが対処に当たってるならGW明けから重い腰を上げて作業に当たるのかもな
Unity側の落ち度で取引先が商機を逸したのなら休日出勤して対応しろよ、と思うけど仮にも外資企業だから感覚が違うのかね

474:名前は開発中のものです。
23/05/01 15:19:44.27 VOGyn0RP.net
>>457
オサレ系を狙ってるのか知らんけど無能スタッフしかいないんだろうな、ていう超絶ダサい印象しかなかった
アクツクのと同じ匂いがする

475:名前は開発中のものです。
23/05/01 15:33:44.08 yhpBzSZt.net
>>462
マウスの左クリックじゃね(適当)
もしかするとWASD操作かもしれんなw

476:名前は開発中のものです。
23/05/01 15:41:23.17 MqPe3KI0.net
問題なのは、未完成なことじゃなくて
なんで当然の機能、実装であるべきのそこが後日アップデートなんだよって所
他の部分の完成度が推し量れるというもの

477:名前は開発中のものです。
23/05/01 15:47:44.27 J5WcGwmJ.net
不安になるよね。人柱余裕と思ってたのに余りにも不安要素ばかり増える。
steam版の違いも不透明だし、しばらく様子見する方が良いのかな。

478:名前は開発中のものです。
23/05/01 16:09:54.06 7bkgkOyd.net
一万円ならブーブー文句言いつつ人柱になってもいいかと思ったが、発売直前に一万円から14000円くらいに一気に値上げになったので、その気も無くなった

479:名前は開発中のものです。
23/05/01 16:16:08.78 e0+zVjo7.net
みずほシステムみたいにならなきゃいいわ

480:名前は開発中のものです。
23/05/01 16:48:55.67 VAkU8I2J.net
あとエディタUIを変更するアプデならまだしもゲームシステムを調整するアプデを小出しするのは不味い気がするな
まともなゲームを作ろうと思ったら多かれ少なかれコアスクリプトの編集はほぼ必須になりそうなのに
アプデの度にコアスクリプトの該当ファイルを置換しろって事だろ?
クラス毎にファイル分けされてるならまだ良いけど
MV/MZみたいにクラス群毎にファイル分けされていたらけっこう面倒な事になるぞ

481:名前は開発中のものです。
23/05/01 17:10:31.86 6KhfOOom.net
よくわからんけど、そんなに明確に問題視してるなら保留して今は使わなければいいだけやぞ
1つ他のプロジェクトやってたら、終わる頃にはだいぶ改善されてるよ
それでダメなら、もう一つ別のプロジェクトを進めればいいだけ
これは一応完成版として出してるけど、アーリーアクセスのツールとかはだいたいそんな感じだしね
MV/MZもあるんだし、悪い点をそんなに語れるなら今無理して使う理由もない

482:名前は開発中のものです。
23/05/01 17:18:45.73 VOGyn0RP.net
人柱するほど時間や金に余裕あるなら好きにすればいいけど基本的にもう暫く様子見するのが正解じゃないかなこれ

483:名前は開発中のものです。
23/05/01 17:30:08.38 jf6tryG2.net
俺はMZで今作ってて
その後短編を1つ作って
もう1作ちゃんとしたのをMZで作る予定だから
それで1年は経つかなー

484:名前は開発中のものです。
23/05/01 18:08:11.72 6JyuB35J.net
Uniteは発売前からストアに並んでて
他のアセットにはないアーリーアクセスみたいな特別仕様のページだったから
多分Unityアセット側で特殊なことしてたんだろう
それが今回の仇となりましたとさ

485:名前は開発中のものです。
23/05/01 18:52:16.55 coaAiWez.net
はやぐううううう

486:名前は開発中のものです。
23/05/01 18:56:08.27 mYY9W3gE.net
社運かけてないのか

487:名前は開発中のものです。
23/05/01 18:57:38.86 RFpB44dj.net
やつはシャ運四天王の中でも最弱…

488:名前は開発中のものです。
23/05/01 19:01:23.04 enOpdU83.net
標準のマップとキャラのグラが酷すぎるセンス
このグラでゲーム作りたいか?
MZも屋根が草と同じ緑色とか色々グロいデザインばっかだけど

489:名前は開発中のものです。
23/05/01 19:31:41.84 TGJ/Fmz+.net
ハナっから素材は全自作想定ですし
つか今回の仕様だと割とみんなそれしやすくなるんじゃね?
今まで見たくツクール側の仕様に合わせて
無理矢理素材ディメイク的なことしなくても直でブチ込めそうだし

490:名前は開発中のものです。
23/05/01 20:17:22.14 FmK5y26W.net
まだ発売しないのか
もうMZで始めることにするからまた割引キャペーンやってくれ

491:名前は開発中のものです。
23/05/01 20:51:02.31 ununGru4.net
はやぐじでよおおおお

492:名前は開発中のものです。
23/05/01 20:59:46.26 qLBXXN7L.net
コア改造しないとまともなゲーム作れないけど、コア改造する技術とやる気があるなら
他のサンプルアセットを元に自作システム作った方が早い、みたいな感じになりそうな気がしてきた…

493:名前は開発中のものです。
23/05/01 21:12:02.30 28XwMloU.net
素材自作出来るならツクールなんてお粗末なツールは使わない

494:名前は開発中のものです。
23/05/01 23:12:50.57 VOGyn0RP.net
素材、とか主語デカすぎんだろ
キャラ絵はいくらでも描けるし用意できる
マップも描けるしドットだっていけるぞ

495:名前は開発中のものです。
23/05/01 23:28:06.69 BvdloWE0.net
俺も某ピクでR18ランキング常連になるくらいには色々描けるけど、それでも数百から必要なエネミー画像とか一人で用意するのは無理ぞ。
よほどスケールの小さいものなら全部一人で出来るんだろうけどね。

496:名前は開発中のものです。
23/05/01 23:33:54.09 amhFkKQt.net
そこでAI絵師の出番ってわけだ

497:名前は開発中のものです。
23/05/01 23:46:42.31 qkHGyuc7.net
こだわりがないなら、もうAIにゲームを作ってもらえよw。

498:名前は開発中のものです。
23/05/02 00:01:25.10 lS1ooddb.net
ワロタ

499:名前は開発中のものです。
23/05/02 00:26:44.56 KWqjp/5U.net
>>489
数百から必要、てのもざっくりしてんな
女キャラ特化のR18絵師にはそもそもモンス絵無理だろ

500:名前は開発中のものです。
23/05/02 00:37:18.78 B9mt+8tx.net
今はすごく良い素材が多いよね。
凝りたければ自キャラのイラストだけは自作して、他は素材サイトからお借りすれば良い。
本当に素材サイト様様よ。

501:名前は開発中のものです。
23/05/02 03:47:40.29 InPnUokl.net
URLリンク(rpgmakerunite.com)

UniteのAPIドキュメントいつの間にか公開されていたのか
しかし案の定というかRGSS時代からずっと拡張してきた従来のものと違ってシステム体系がガラっと変わってるな
MZまでプラグインを作れていた人でもこれは骨が折れるぞ

502:名前は開発中のものです。
23/05/02 06:39:19.01 VNOQr9pN.net
そりゃ新規の別チームでやってんだからMZまでとは違うでしょうよ

503:名前は開発中のものです。
23/05/02 07:00:01.15 Vhbm784i.net
従来チームはツクール作ってくれや

504:名前は開発中のものです。
23/05/02 13:03:39.51 InPnUokl.net
メインはいつも通り尾島さんじゃないのか。単純にUnityのシステム設計に準拠しているだけだと思う
MV含めて今まではずっと7-9割くらい前


505:作のプログラムを踏襲して継ぎ足してきたけど Uniteは部分的に名残があるだけで中身はほとんど別物。画面UIを似せる努力をしただけだろう



506:名前は開発中のものです。
23/05/02 13:10:36.99 ffOmOjmD.net
おらっ!出てこい空想科学!!

ドッカン
  ドッカン ☆ゴガギーン
     ____
    |  |  |
  ∩∩|  |  |∩∩
  |||||  |  |||||
 (  ) ロ|ロ (・x・ )
  / つ=== |  || |)
~( ノ |__|_⊂_ |~
 し∪       ∪

507:名前は開発中のものです。
23/05/02 16:40:11.54 baU/VH0K.net
できることが増えるっていうのは、それだけやらないといけないことが増えるのと同じだしな
本格派ツクールとしてこういう路線も面白いと思うわ

508:名前は開発中のものです。
23/05/02 17:24:03.44 z/uaIdTu.net
今日もぐっと円安が進みよったわ
GW明けた後の発売時には円安の実質値上げで1万5千円超えそうだな

509:名前は開発中のものです。
23/05/02 18:24:11.52 4Ylt/Lil.net
きたぞ

RPG Maker Uniteの発売をお待ち頂いております皆様。Unity社との調査の結果、Asset Storeの不具合解消の目処が立ちました。現在、5/8(月)12:00の発売を目指して準備を進めております。 GW期間中、本製品でのゲーム開発を楽しみにしていた皆様には申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

510:名前は開発中のものです。
23/05/02 18:29:27.07 vysYSnHX.net
もうmzでええわ

511:名前は開発中のものです。
23/05/02 18:31:41.40 4Ylt/Lil.net
まあしばらく俺もMZでいい
ようやくプラグインの数と質が揃って、MVから乗り換えても損をしないぐらいになったんだから

512:名前は開発中のものです。
23/05/02 18:35:39.93 6ALXz853.net
みんな話題に挙げないけど
このシリーズ最新作になるたびにデフォのキャラチップの頭身がどんどんキモくなるの何なの?
Uniteのキャラチップ見た時とか「ほっそ!人生ゲームのコマかよ!」って思った

513:名前は開発中のものです。
23/05/02 18:44:10.26 baU/VH0K.net
試しにゲームサンプル画像をコピーして、自分が理想とする頭身の画像を規格に合わせて縮小してペイントソフトで配置してみると良い
昔のゲームが何でキモい頭身で作ってるのかよく分かると思うぞ

514:名前は開発中のものです。
23/05/02 18:47:21.28 FbkCkT71.net
素材の規格が過去作と一緒だと新素材を売れない
→前人未到のキモい規格にするしかない

515:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:01:26.77 MWt0XyR6.net
5月8日12時リリースできるんなら実際は今日にでも発売できるんだろうなw
社員はGWを楽しんでくれや
俺は投げ売りされるまで買わないことに決めた

516:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:12:37.66 HrHDg/BT.net
機能は充実だし、値段も問題ない。
絶対に発売日に買う!
と思ってたんだけど、ロードマップを見て本当に安定して動くのか不安になってきた。
ちょっと様子見てから買うわ。
steam版がどう違うのかも気になる。

517:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:15:36.63 vTxbGiTU.net
(販売できる状態じゃないからGW使って死ぬ気で直してる、とかじゃないよね?)

518:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:16:15.50 4Ylt/Lil.net
俺も発売日に脳死買いしておく予定だったけど
予想以上に予約特典のモブキャラセットがショボいし、ぶっちゃけあの等身のキャラは作るのが大変だから俺はvx~mzまでのを使い�


519:キだろうし リリースノートが不穏すぎるから少し様子見して人柱待ちにするわ



520:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:20:53.04 v/YyB4t7.net
作るパートもだけどプレイパートも動きカクカクで動作不安定だといやだしね

521:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:22:35.80 lvEMHPJ9.net
これでHD2D作る!

522:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:26:14.40 RndS14Bj.net
GWおわってからじゃねーか!
マジでどんなタイミングだよ

523:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:30:08.48 InPnUokl.net
死ぬ気で直してるなら「ツールバーから終了ボタンを消す」みたいなしょっぱい更新内容をロードマップに残さないと思う

というかどんなに開発体制に力を入れても発売後に次々とバグが発覚するなんて当たり前で
その為にすぐに修正アップデートを上げる姿勢を整えるなんて当然だと思うけど
発売前の関係者テストプレイで出てきた要望ですら翌3月まで引っ張って「仕事してます」アピールをする性根がヤバい
発売後に致命的なバグ報告がユーザから挙がったらどうするつもりなんだろう?

524:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:46:27.61 baU/VH0K.net
そりゃ、直してアップデートするだけやろ
昔のゲームみたいに、買い切りパッケージとでも思ってるんか?

525:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:53:46.87 InPnUokl.net
>>516
誰が直すんだ?
まともなプログラマが今も残ってるならロードマップの更新予定なんて今月中に対応完了するだろ
メンテナーを常駐させてるようには見えないよ

526:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:53:53.68 YtaxfKwV.net
それを頼った感じじゃないだろうな・・・

527:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:55:29.85 4qkAhfVX.net
尾上さん?って人がツクールのメインプログラマーかエンジニアだかやってるらしいけど
その人以外に人員がないとか?

528:名前は開発中のものです。
23/05/02 19:57:28.33 HrHDg/BT.net
うーむ、期待と同じくらい不安が高まっている。

529:名前は開発中のものです。
23/05/02 20:06:04.29 fc84/cr5.net
>>513
URLリンク(www.youtube.com)
この動画でHD2Dの仕組みとUnity上での作り方解説してるからこれ見て試してみたら?

530:名前は開発中のものです。
23/05/02 20:18:11.93 NxGcKuv+.net
>>505
つよ!
やさ!
それ・・・早くいってよ…
って感じだよな

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

531:名前は開発中のものです。
23/05/02 21:21:42.94 PG/ZNGUL.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
古いタイル単位のシステムと4方向スプライトが高解像度画面とどうしようもなくミスマッチなんよな
横向き待機はプレイヤーもモブも片足上げた状態で静止とかすげえシュール

532:名前は開発中のものです。
23/05/02 22:50:16.87 sZikRUP/.net
>>523
股間がテント張ってるのかと思った

533:名前は開発中のものです。
23/05/03 00:23:15.85 Hoj64/KM.net
左手の位置がなwww

534:名前は開発中のものです。
23/05/03 01:12:12.08 0uYR6ngw.net
キャラは3Dを2Dにしたやつ?

535:名前は開発中のものです。
23/05/03 01:37:13.61 QaYHLtYE.net
I look forward to the release announcement on June 5th.

コメントではこれが好き

536:名前は開発中のものです。
23/05/03 02:39:16.02 MfISmF5F.net
片側の手と足が同時に出てるように見える

537:名前は開発中のものです。
23/05/03 03:58:02.76 C3wkzEuk.net
煽りとかじゃなくてまじで江頭のポーズかと思ったわ

538:名前は開発中のものです。
23/05/03 04:18:47.95 LxSIp435.net
ツクールはまじでセンスが昭和で止まってるからな
今時立ち止まってもその場で足踏みしてるRPGってファミコンのドラクエと最新のツクールくらいだろ

539:名前は開発中のものです。
23/05/03 05:19:59.80 xR5MzH31.net
デフォ素材は毎度センス酷い

540:名前は開発中のものです。
23/05/03 07:11:42.88 ULS4ECWa.net
VXの顔グラは良かった
ずっとあれで良かったんだけど、どんどん劣化していってる

541:名前は開発中のものです。
23/05/03 08:44:27.12 5bh2t2NQ.net
おっ、旧作セール始まったのか
uniteやばそうだから旧作で始めるか

542:名前は開発中のものです。
23/05/03 11:46:42.52 uWd1io4d.net
ソースが公開されるなら自分で改変できるのにな
それが出来ないならUnity版にする意味は無い

543:名前は開発中のものです。
23/05/03 11:59:24.13 26VMBnga.net
>>534
Unityで動くということはソースがまるごと入ってるイメージあるわ
エディター拡張とかC#使わないとできないし

544:名前は開発中のものです。
23/05/03 14:16:54.37 YRCniBaJ.net
Vロイド素材まで買ってキャラ用意したけど、MV用に作ったキャラの方を使うかなー。
愛着あるし、改変したりしてあるし。

545:名前は開発中のものです。
23/05/03 15:57:36.15 BOgEGx9D.net
DLL化されてたらいじれない

546:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:02:54.67 ULS4ECWa.net
このままMVでも良いかなぁって思い始めた
UnityでRPG作りたいならアセットストアで見かけたOrkFrameworkっていうのが良さそうだし

547:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:06:03.62 c+FQVnRA.net
本末転倒な事言っちゃうと、Unite使う位ならそもそもUnityそのものを使った方がいいのでは?って思うw

548:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:12:30.81 zb/u3Ykl.net
>>538
あれはツクールの500倍くらい難しいよ

549:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:20:22.00 ULS4ECWa.net
>>540
検索しても日本語の情報ほぼ無いね

550:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:36:47.56 jb3Dj8q0.net
これってUniteで作ったゲームにUnityの幾つかの機能(ポストエフェクト等)を加えるだけだよな?
これでHD2Dだの3Dゲーム作るってUniteの要素どこにある?
Unityだけでよくね?

551:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:46:10.99 jb3Dj8q0.net
Unityで作るあらゆるゲームをUniteがアシストする(例えばRPG用制作UIが提供される)なら、紹介の仕方おかしくね?
なぜいろんなゲームをUniteがアシストするところを紹介しない?
これはそうじゃないってことでは?

552:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:48:17.52 jb3Dj8q0.net
Uniteが紹介が紹介してるのはどれもツクールの画面しかない
ここから推測できることは、基本的に”Uniteの型に嵌ったゲーム”しか作れないということではないか?

553:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:49:51.13 jb3Dj8q0.net
要するにUnityがUniteをアシストする側なんだよ
逆なんだよ

554:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:52:46.75 0dNllCIV.net
>>542
まずUnityというゲームエンジンが大前提にあって
その上にRPGMakerUniteというツクール風にゲーム制作をアシストするアセットを載せるんだよ

ツクラー向けに分かりやすく例えるならUnityとUniteの関係は
RPGツクールMVとYanflyエンジンの関係に近い

555:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:53:26.33 jb3Dj8q0.net
Unityのプロジェクト化されたツクール制のゲーム
イメージ的にこうじゃね?

556:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:55:30.93 jb3Dj8q0.net
>>546
Unityというゲームエンジンはハイエンドな3Dゲームまで作れるはずだが、大前提ならなぜそのゲームの紹介しない?

557:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:56:36.41 jb3Dj8q0.net
Unityはいろんなゲームを作れるのに、なんで見下ろし型2Dゲームばかり紹介してるの?

558:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:58:14.95 jb3Dj8q0.net
それはUnityで作るゲームをUniteがアシストするというよりは、Uniteの仕様通りにゲーム作るのが原則だからじゃないのか?

559:名前は開発中のものです。
23/05/03 16:59:54.69 jb3Dj8q0.net
Unityの要素はそんなにないんじゃなかろうか

560:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:04:22.48 jb3Dj8q0.net
言いたいのはUniteで3DやらHd2dを作るのは不可能じゃね?
Uniteがそう言ったゲームが作れること(それどころかそれらをサポートしてる部分も観られない)を紹介してないから
Unityなら3Dやらhd2dは作れるけど、Uniteはなにできるの?

561:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:07:08.70 jb3Dj8q0.net
そういうのが読んでる限り見当たらない、Uniteが定めた仕様のゲームしかつくれないんじゃないかという推測だ
これならUniteが古臭い2D見下ろし型のゲームの画面ばかり紹介してるのが納得いくんだよ

562:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:11:02.16 Hu94cJ9y.net
>>553
まだ誰もつくってないからだろバカ

563:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:11:33.28 26VMBnga.net
>>542
DB管理とかはRPGツクールの方が強いだろ
敵パラメーターとか簡単に設定できるんじゃないのRPGツクール

564:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:13:41.04 wOYPZ5kS.net
そのあたりは出てから実際にやってみるしかわからんね

565:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:14:19.51 26VMBnga.net
>>554
触ってすら無いよなw

566:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:15:35.20 oek2kbb1.net
>>553
Uniteの開発がUnite同梱のマップ素材やキャラ素材を使ったゲームを紹介してるだけだ。別に使いたくなきゃ使わなくてもいい。既に制作中のUnityのプロジェクトにUniteをちょっと借りるとか使い方色々ある。

567:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:16:19.52 26VMBnga.net
どっかで聞いたけど今回のUniteはレベルとか入手できる時期みたいな入れると勝手にパラメーター割り振ってくれるらしい

568:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:19:07.27 fHPtLt5W.net
>>554
Hd2dはともかく3Dなんかデフォやん
全部作る必要なくて、紹介用に一場面だけ作ってスクショとるだけなのにそれすら紹介に入ってないの?

>>558
だからなんでそれやってる所の紹介がないんだよ

569:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:24:32.19 fHPtLt5W.net
UnityでRPGを作れるようにはなるが、Uniteの仕様(見下ろし型2D)に則っるのが前提であって、Unityが作れるRPGが作れるわけではないのでは?

570:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:27:55.33 mlQFItf2.net
で、Unityで上で動けるようにした理由は、単にスマホ出力を簡単にしたこったからとか

571:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:28:58.69 TAW70lOi.net
>>560


572:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:29:44.61 Y+pxgI5N.net
>>549
3Dは非対応だからだよ

573:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:30:12.44 TAW70lOi.net
>>561
頭の悪そうな文章かくな
最初からそう言ってるだろ

574:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:33:28.15 Y+pxgI5N.net
uniteはRPGツクールの既存UI風にUnity環境で開発できるのが一番のウリだよ

3D云々は期待しすぎ

575:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:35:32.93 Y+pxgI5N.net
>>562
そうだと思う
スマホアプリにしたい要望が強かったからね

576:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:40:31.60 Y+pxgI5N.net
当然、将来的にはスイッチやPSでツクールゲームを動かせるというのを実現したいんだと思うよ

メーカーの審査プロセスは別としてね

577:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:43:18.19 z6JZs41T.net
>>560
理論上できるけど、個々の作者のスキルにもよるから、安易に載せて誰でも出来ると勘違いされたら困るだけでは?

578:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:46:33.85 iAjlGCUk.net
ツクールMVが作ろうと思えばなんでも作れるエンジンだけど、”あえて”2D見下ろし型の古典的なRPGしか公式サイトで紹介しないことと同じだろう。

579:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:49:46.82 /c9JQEOf.net
>>560
あえて紹介しないだけだよ

580:名前は開発中のものです。
23/05/03 17:51:46.33 X//+t4KO.net
でもスタホ対応は個人的にすごく嬉しいよ

581:名前は開発中のものです。
23/05/03 18:02:15.10 E/t9W0+V.net
3Dのキャラをわざわざ3Dキャラクターコンバーターに通す必要がある時点でね…
なんかの記事のQ&Aに3Dの需要は知ってるけどUniteは2Dに力入れるとか書いてなかったっけ?うろ覚えだけど

582:名前は開発中のものです。
23/05/03 18:27:16.73 0dNllCIV.net
>>569に尽きる
ただでさえアドオンの概念のせいで
「従来のプラグイン素材のように知識がなくても自由に改造出来るんでしょ?」って勘違いしている人が一定数いるのに
その上更に「理論上出来るんならそれを可能にするアドオン素材を誰かが作ってくれるに違いない」っていう
どこまでも自分に都合の良い妄想を拗らせる人が絶対に出てくる

583:名前は開発中のものです。
23/05/03 18:29:21.39 +jy+wXph.net
uniteの紹介画像でunityのエクスポート設定の画面写真もあって、そこにはエクスポート先としてWindows、iOS、android、ps4、ps5が映ってたな
switch向けに出せるなら嬉しいけどswitchだとメモリや処理速度の関係で難しいのかも

584:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:11:42.11 jEukTK4Z.net
バキンにしようかな…

585:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:17:27.52 Kyje1rc/.net
いかないで!

586:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:27:45.92 qWKiqe5y.net
公式

webマニュアル ? RPG MAKER UNITE
URLリンク(support.rpgmakerunite.com)

587:名前は開発中のものです。
23/05/03 19:33:08.96 ISm/cBPx.net
まぁBakinみたいにガリガリ3Dが触れるとして、それで作るのは自分なのにな
カメラの概念が入るだけも相当難しくなるのに、なかなか挑戦的なやつが多いんだな

588:名前は開発中のものです。
23/05/03 20:13:05.43 YRCniBaJ.net
予定通り発売されていれば、こんなに混乱することもなかったろうな。
色々準備していても、実際触ってみなければどの素材でいけるとか判断もしづらいし。
モヤモヤする一週間になりそうね。

589:名前は開発中のものです。
23/05/03 20:40:59.17 26VMBnga.net
>>566
3D云々はUnityで使えるなら普通に使えると思うが

590:sage
23/05/03 20:54:58.66 OYZFlLhm.net
ゲームを作る気が無くなるぐらい
unityは起動が遅すぎる泣

591:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:25:50.38 0dNllCIV.net
>>581
「使える」と「活用出来る」は全然違うよ
そりゃやろうと思えばメニューUIとデータベースだけ利用して3Dゲームに組み込む、とか
エネミー画像を3Dモデルに差し替えるとかも出来るかもしれないけど
ゲームプログラムに対する深い理解が必要なものでアドオンは勿論、付け焼き刃の知識で真似出来るもんじゃないと思う

592:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:30:26.95 26VMBnga.net
>>583
なるほどそういう意味ね

593:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:34:50.18 UZn3zVxP.net
bakinはビルドしたゲームが何故か重いのがどうにも
unite君はそんなことないよね(ロードマップを見ながら)

594:名前は開発中のものです。
23/05/03 21:53:51.14 YRCniBaJ.net
>>585
重いもそうなんだけど、
『ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされるのを改善』が気になる。
長時間ってどのくらいだろう。
対応予定は来年4月なのよ…。

595:名前は開発中のものです。
23/05/03 22:09:58.87 5hkZZvS/.net
3分ぐらいカップラーメンに湯を注いで待て

596:名前は開発中のものです。
23/05/03 22:49:22.70 VamrinLL.net
なんで、その程度のものを直すのに1年掛かるんだろう。
いくらなんでも甘すぎなのでは。

597:名前は開発中のものです。
23/05/03 22:54:40.62 9lj/ji+p.net
(その頃までにはユーザーがアドオンで対応してくれてるでしょ…なんてね)

598:名前は開発中のものです。
23/05/03 23:08:41.33 ikXzFFMZ.net
この手の作りは不自由さを変態的な方法でってのが好きな層には響かないだろうしなあ

599:名前は開発中のものです。
23/05/03 23:42:29.69 YRCniBaJ.net
今見たら価格が99.99ドルから109.99ドルに値上がりしてる。
だいたい15000円くらいか。
ツール1本買うのには問題ない値段だけど、4/25に価格が発表されてからだいぶ上がったね。
そろそろ、いいニュースをクダサーイ。

600:名前は開発中のものです。
23/05/03 23:50:55.42 WxHAKWiN.net
値下げします!デデン

601:名前は開発中のものです。
23/05/04 02:39:10.41 06+21Ou0.net
75%引きまで待つか

602:名前は開発中のものです。
23/05/04 04:01:52.90 FfKMC9kk.net
>>588
月給50万円のプログラマを1年間雇うと600万円の人件費が発生するけど
要望を貯め込んでおいて1ヶ月分だけ雇って消化してもらえばな、なんと…経費が550万円も浮いてしまうのだ
お得!!!

まぁ、多分このパターンだと思うね
ロードマップが来年3月まで延びてるのもそうだけど何気に7月から実装予定というのもおかしな話だわ
担当プログラマは3月いっぱいで契約切れ
→456月は既に仕事を入れられて再契約出来ない
→7月にまた再契約して溜まった要望を全て消化してもらい、ついでに来年3月分まで仕事している感を出す為に小出ししようと

603:名前は開発中のものです。
23/05/04 04:06:27.93 nJIFh6L9.net
プログラマーなんて常駐させとかなきゃ意味ないだろうになぁ

604:名前は開発中のものです。
23/05/04 05:27:20.58 FfKMC9kk.net
正社員以外の人材なんて目先のコスパでしか見てないんだろ
ソフトウェア製品ですらプログラマ軽視するのは呆れるけど、そこまで珍しい話じゃないと思う
多分5-6月はどんなにバグ報告があっても動き無しで
7月になったら勿体ぶって「皆様のご要望にお応えして予定を前倒しに」とかホザくんじゃねーかな

今現在、決定ボタンがZじゃないのならキャンセルボタンもXじゃなんだろ?
絶対にここ発売後にツクラーどころかプレイヤからも突き上げられるわ
2023年12月までお待ちください、ってふざけてんのか

605:名前は開発中のものです。
23/05/04 06:19:19.20 S0VRbMtI.net
>>591

> 今見たら価格が99.99ドルから109.99ドルに値上がりしてる。

assetストア見るとマジで価格変わってるな
少し前に公式発表で「99ドルです」って告知しておいて、黙っていきなり10ドル(1350円ほど)も値上げしてんのか

発売日発表前に「日本円で10300円です」とか言ってたのが「assetストアの仕様的に日本版のみの価格を設定できないので税別99.99ドルにします」といきなり4000円以上値上げして呆れてたのに、そこからまだ値上げするのか?

それともこれは消費税10%の分足した税込価格ってことか?

606:名前は開発中のものです。
23/05/04 06:23:13.81 S0VRbMtI.net
assetストアに自分もいくつか有料asset出してるが、価格はasset作者が設定するから99.99ドルで申請したら99.99ドルでストアに登録されるはず
あと価格変更の場合は審査に時間かかるので、109.99ドルに値上げしたのならそこそこ前に申請しているのでは

607:名前は開発中のものです。
23/05/04 06:46:46.50 oVxJNL8N.net
…BAKINなんてなかった

The RPG Engine \2300 ※早期アクセス
URLリンク(store.steampowered.com)

608:名前は開発中のものです。
23/05/04 09:10:00.91 591oaHNX.net
値上げも延期もそうだけどなんでこんな悪手ばっかり打つんだろ
もうちょっと購入者層を逆なでしないやり方にしてほしかった

609:名前は開発中のものです。
23/05/04 09:31:34.56 FfKMC9kk.net
ツクール開発部が不誠実なんて今に始まった事じゃないしなぁ
MVの宣伝文句にHTML5はマルチメディア対応でツクールMVはHTML5形式で出力する、
つまりツクールMVはマルチ出力対応だ、ってクソみたいな三段論法使った時点で信用失くした

末端のスタッフは限られたリソースの中で頑張ってる感はあるけど音頭を取ってる奴はマジでゴミだと思う

610:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:20:51.84 SKA+d1OX.net
価格直すためにまた延期するつもりなんだろ

611:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:35:13.10 nAxkouUJ.net
値段面も含めて敷居が高くなる方がライバルが少なくてチャンス?が増えるという思考でやれそう

612:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:43:17.31 SKA+d1OX.net
これ消費税がアセットストアで表示されてるだけか
なら間違っちゃいないけど字面で見ると何か腹立つな

613:名前は開発中のものです。
23/05/04 10:54:15.08 jrpTYBD3.net
ああ、4月25日の新価格は税抜きで、それが今は上乗せ�


614:ノなったわけか。 “これにあわせて,価格の見直しも実施され,新価格は99.99ドル(税抜)となっている。今回先行販売するUnity Asset Storeは米ドルのみが利用可能のため,日本円価格は今後Steam版のリリース時に改めて告知するとのことだ。” しかし、本当に出てくる情報がゴッチャゴッチャだな。 Gotcha Gotcha Gamesだけに。



615:名前は開発中のものです。
23/05/04 11:02:10.33 we0oASFp.net
正直、予定通りリリースされてたら勢いに任せて脳死で購入してたと思うw
冷静に考えると「これUnityそのもの使った方がよくない?」ってなるし
そもそもツクールのUIで作業したいならMV/MZでいいってなる

616:名前は開発中のものです。
23/05/04 11:07:39.76 OtKBfkrO.net
UnityにこだわるならいくつかRPG制作講座あるし
ある程度Unityになれてて英語アレルギーないなら2DRPGKITもあるから実はUNITEにこだわる必要もない、と

617:名前は開発中のものです。
23/05/04 11:19:57.71 jrpTYBD3.net
一応、発売前に触れておこうと思ってunityの参考書買ったり、簡単なプログラムしてみた。
MVで作ったキャラをVロイドで使えるように作ってみたりもした。
データベースも全部通し番号で作り直して整頓した。
もう準備はできてるぞ!

618:名前は開発中のものです。
23/05/04 12:34:57.64 +OI049vR.net
単純にパラメーター系のDB制作とイベント管理システムがあるのが一番の強みだと思うけどね
Unityにはそんなのないし

619:名前は開発中のものです。
23/05/04 18:42:01.33 mdqNn8vo.net
熱が醒めるから勢い購入も無くなるし直前の延期とかやっぱ最悪だったな
正直あまり下調べしてなかったけどそのまま発売だったら俺も買ってたかもしれん

620:名前は開発中のものです。
23/05/04 18:47:21.03 eko2tCiA.net
そもそもツクールが売れなくて儲かってないから数人で作らされてるんじゃね

621:名前は開発中のものです。
23/05/04 20:02:54.59 FwIzmLW0.net
相次ぐ延期、値上げ、ロードマップと畳み掛けてきてるからなぁ。
本気で購入を考えてた人達も、かなりの数が様子見に回ったんじゃないかね。
色々判断引き延ばされて飛び込みづらくなっちゃった。

622:名前は開発中のものです。
23/05/04 20:28:23.39 nJIFh6L9.net
ロードマップって普通は期待感を高めるものなのに不安を煽る結果にしかなってないのは草

623:名前は開発中のものです。
23/05/04 20:59:01.75 w3AJCh+t.net
待望の機能追加とかじゃなくてあって当然の機能やバグの修正告知だからなw

624:名前は開発中のものです。
23/05/04 21:01:07.71 S0VRbMtI.net
ロードマップに不安あっても一万円なら自分は突撃してたな
15000円くらいになったので30%OFFくらいまで待つ事にしたが

625:名前は開発中のものです。
23/05/04 21:31:23.91 KJYYH93L.net
わいもこれ勢いで買ってGW潰す予定やった

626:名前は開発中のものです。
23/05/04 22:01:48.47 xe8OrqJJ.net
なんとかGWに間に合わせてほしかったな

627:名前は開発中のものです。
23/05/04 22:41:42.04 xB3WReBU.net
馬琴でGW潰そうぜ

628:名前は開発中のものです。
23/05/05 01:32:53.60 FOdduVma.net
ここ数年でツクールを始めた者なんですが
古参ツクラーの人たちが求めているものってなんなんですか?
優先順位をつけて詳しく教えてほしい

629:名前は開発中のものです。
23/05/05 01:53:16.94 vmiVKr3H.net
グッてこぶしを握ったらパッてイメージしたゲームが完成する機能

630:名前は開発中のものです。
23/05/05 01:58:11.36 VFKsv9HC.net
>>620「ぐっ・・・!(拳を握る)」
RPG AI maker「ピピピ・・・ガーッ・・・カンセイ シマシタ」
『アナルクエスト3 ~伝説のゲロ直飲み~』

631:名前は開発中のものです。
23/05/05 02:08:55.47 KRKsV1Lb.net
何が目処が立ったから5月8日に発売の準備だよ
アホか発売日は過ぎてるから不具合の解消次第で発売が当然じゃないのかワ�


632:Pわからん この文面じゃ4月27日の問題が起きた時点でAssetStoreの不具合解消しても売る気もなかったってことじゃねえか



633:名前は開発中のものです。
23/05/05 02:18:39.22 VHwFUn6a.net
>>621
この時間だからこんなんでニヤってしてもたわ悔しい

634:名前は開発中のものです。
23/05/05 02:21:50.44 7AF12jjf.net
なんだかんだで、あと3日で5月8日ですよ!
(ちゃんと発売されるとは言ってない)

635:名前は開発中のものです。
23/05/05 07:07:15.75 eq0j9n5Q.net
記憶を失くした二組の男女がダンジョンの袋小路で目を覚ます。
二人で先に進むと大量の墓が・・・。
近くに居た老人話を聞くとこのダンジョン居る者は全て記憶失くしている。
ダンジョンの最奥に行けば何か分かるかもと多くの人々がチャレンジしている。
基本的に皆ソロで過酷なダンジョンにチャレンジしている様だ。
困難なダンジョンを二人で最奥に辿り着くと謎の光る球体があった。
その時、自ずとどちらか一人しか球体の中に入れないと悟り最後の戦いが始まり勝った一方が球体の中に入ると・・・。

636:名前は開発中のものです。
23/05/05 07:08:45.14 eq0j9n5Q.net
暗闇の中に響く声・・・。
「おんぎゃ~おんぎゃ~」
そう彼らは精子だったのだ。

637:名前は開発中のものです。
23/05/05 07:43:26.83 uLUjZwvT.net
>>624
流石に出るだろ
バグ大量に乗せてユーザーに見つけてもらう方式で

638:名前は開発中のものです。
23/05/05 11:50:22.49 OLdsUe9F.net
PTみたいなゲームは作れる?

639:名前は開発中のものです。
23/05/05 12:17:41.88 vmiVKr3H.net
俺なら作れる

640:名前は開発中のものです。
23/05/05 12:42:56.61 8CmLyAc9.net
作る難易度自体は高くないけど
作るのにかなり労力が要るから作らないな

641:名前は開発中のものです。
23/05/05 17:48:16.31 9eLTLBwb.net
ここに来るくらいだし、これから自分が使うだろうツールにここまでイチャモン付けれるのも凄いよな
風俗店の客層を低俗だと罵りながら、自分もルンルンで通ってるようなもんだしな

642:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:08:23.33 oYG5lbaq.net
例えが下手なのに無理しなくていいですよ^^

643:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:31:44.38 TEviQkhL.net
自分が使用する道具の品質を上げてくれって言うのは普通だろに

644:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:47:43.52 bD/OjXi1.net
このムーブで文句の1つも出ないと思ってるならおめでたいな。

645:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:49:54.08 hkTnKYSb.net
なんで風俗店???
さすがにスレチだし見当違い。

646:名前は開発中のものです。
23/05/05 20:56:19.26 w+jg7z/q.net
世界のRPG Makerだからな。
期待値と求められる内容もハードルが高い。
皆が楽しみにしてる反面、公式が発表した事を何ひとつ守ってない状態。
みんな不安になるわな。

647:名前は開発中のものです。
23/05/05 21:29:07.35 9eLTLBwb.net
だってここ、テレビの野球中継でテレビに向かって文句たれてるおじさんみたいなんだもん

648:名前は開発中のものです。
23/05/05 21:45:46.87 03I5DWUI.net
なんという下手な例え😅

649:名前は開発中のものです。
23/05/05 21:48:53.95 VFKsv9HC.net
例えるなら焼肉屋でファンタを注文した時にスマホのカバーを付け忘れるようなもんだろ

650:名前は開発中のものです。
23/05/05 22:18:20.03 gfPFg17Y.net
RPGMakerUniteの専用スレだぞ。
延期繰り返してるんだから批判だって出るのが当たり前。

651:名前は開発中のものです。
23/05/05 22:30:17.28 FxW3sebt.net
ロードマップ見てパニックになってアクションゲームツクールmv買っちゃった

652:名前は開発中のものです。
23/05/05 22:56:58.94 Z1ehC0w9.net
ツクールMVからRPGを移植するためにMZ買うかUnite買うか迷ってる。
手直ししながらの移植で大変な作業になるし、何度もできる事ではない。
どうせやるならフルサイズ高解像度対応のUniteでやりたい。
新機能もかなり便利なものが増えてるしね。
でも、そう思ってたのに、ロードマップで困惑。
色々と出揃ってるMZなら問題なく出来そうなんだけど、それでも買うと決めてたUniteに手を出したいとも迷う。
安心して新作の方に決められないのが辛い。
(なお、初日購入は諦めて様子を見る模様)

653:名前は開発中のものです。
23/05/06 00:57:33.04 Jy3HdgRR.net
まぁだれか突っ込むだろうしそれ見てから決めりゃいい

654:名前は開発中のものです。
23/05/06 01:05:43.99 UmKdgWPW.net
5/8(月)12:00とは正午のことかな?

655:名前は開発中のものです。
23/05/06 01:16:09.08 794CEWIk.net
月曜日に出勤してから準備するのかなと考えると、そうなんじゃないかな

656:名前は開発中のものです。
23/05/06 01:30:35.72 PEdMCxRK.net
>>642
MVからMZへ移植する意味なんてあるの?どっちもいっしょだと思うんだけど……
買うならUniteでいいと思うよ

657:名前は開発中のものです。
23/05/06 05:57:13.18 r/1bJinM.net
ロードマップ見るとuniteがまともに使えるようになるのは一年以上先でしょ
それまでは不具合あっても許せる人以外はおすすめできないと思う
リリース後はあのロードマップ以外の不具合も出てくるだろうし

658:名前は開発中のものです。
23/05/06 07:21:02.94 ZofLBD7n.net
まるで有料体験版みたいな言い方だな

659:名前は開発中のものです。
23/05/06 07:32:55.55 omGlcFQZ.net
これが純粋に「技術力がない」ってならまだ良いよ
人を増やすなりアドバイスを聞くなりすれば改善するんだから
でも「仕事をする気がない」って言われたらお手上げだよ

「決定キーの配置を変えるのにそうですね…8ヶ月程時間が掛かります」って言われたらまともな人間なら「バカにしてんのか?」って思うわ
改造方法を情報共有する事は出来てもアドオン素材では対応出来ないから
「年末まで待てないとっとと直したい」って人は各自でコアスクリプトを改造してね

660:名前は開発中のものです。
23/05/06 07:56:06.72 YrY5BkGO.net
ロードマップの「ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされる」
これがどうなるかで俺の中での運命が決まる
どこぞのツール製くらいミドルハイスペックPCでもどうしようもない待ち時間なら来年まで無かったものにする

661:名前は開発中のものです。
23/05/06 08:56:03.74 WxgXFquV.net
あるいは一番の懸念点かも

じゃあその疑惑のくそツールで本来しなくていい苦労をいっぱいして作って実機プレイしたらちゃんとできるのかどうか
最初だけでなくシーン切り替えでも謎のロードがあったりステータス画面開いただけで数十秒フリーズしたりしないかどうか
不安は尽きないじぇ

662:名前は開発中のものです。
23/05/06 09:38:59.47 omGlcFQZ.net
>>641
暇潰しに公式サイトから落とせるアドオンを検めてみたらAutherにアクツクMVのプログラマの名前が出てきたわ
開発体制はこれに近いのかもしれないな

もしかしたら今回は尾島氏は関わってないのかもしれない
RPGツクールからRPGMakerに名称変更したのもそれが理由の一つなのかな

663:名前は開発中のものです。
23/05/06 09:40:15.98 xsomH2Bj.net
そんな不安も明後日までだ!!!!

664:名前は開発中のものです。
23/05/06 10:28:49.43 x8AP4wtO.net
OK、steam版が出るまで様子を見ることにするわ。
せっかくだから、初日にアセットストアから買う予定だったけど待つ。
何気にスチームはトラブルあったときには頼りになるし。

665:名前は開発中のものです。
23/05/06 10:33:09.29 yH6ZaK7R.net
>>652
そういえばアウトラインエディタとアクションプログラムはちょっと似てるといえば似てるなあ
アクツクmvと同じような制作体制なら嫌な予感

・Cocos2dxベースなのに死ぬほど重くなる
・プラグインAPI煩雑すぎてスクリプト書く人ほとんどいない
・初期は超バギー プロジェクトファイルぶっ壊される
・年単位で遅れるロードマップ

ここらへんも繰り返されるかもしれん
Unityベースだからって何一つ安心できない

666:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:24:44.21 xETccYzP.net
アクツクは全然アップデートされてなくて悲惨
致命的なバグ以外直しません!という気概を感じる

667:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:27:34.42 omGlcFQZ.net
4つとも内容軽くチェックしてみたけど作者は全て同一人物だね
公式アドオン素材なんて一番詳しい人が手本を見せるものだろうしUniteのメインプログラマは阿草氏でほぼ間違いないと思う
阿草氏個人の資質について問うつもりはないけど、
やはりUniteはシリーズ後継作ではなく派生作の一つって立ち位置じゃないかな(開発体制的に考えて)

668:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:49:06.48 MnxMHyPn.net
ロードマップとは別の不具合が生じた場合
その対応はどのくらいかかるのだろうか
そもそもしてくれるのかって点で様子見

669:名前は開発中のものです。
23/05/06 11:55:32.15 0Z9rp6bM.net
ロードマップ通りに更新はするけど不具合修正はしませんとかそれは有り得んだろw
一体どんだけゴミクソ企業だと思ってんのw

670:名前は開発中のものです。
23/05/06 12:23:27.50 omGlcFQZ.net
>>659
90年代から存在するパブリッシャー主導のIPだからその辺の感覚が時代遅れなんだよ

PS2時代のCS作品ならリリース後に修正なんてしようがなかったから
最初からメンテナーの人件費なんて考慮する必要がなかったけど
今のご時世でもその時の感覚が残ってるから
「クレームが溜まってきたら改めて人を雇ってまとめて対応すれば良いか」程度にしか考えてないと思う
人が常駐していなきゃ迅速な対応なんてしようがない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch