23/03/26 18:42:48.07 CoaiSjrC.net
その10万をAIジェネレーティブ動かすためのPC購入費の足しにしたり、chatGPTを弄り倒す時間に費やすべきだったな
今からでも全然遅くない、周りの一般人どころか平均的なエンジニア層は殆ど触ってねえし見えないフリしてる有様やから
915:名前は開発中のものです。
23/03/26 18:53:27.19 fJr61LEz.net
なにも行動してなさそうな人にそんなこと言われても…
916:名前は開発中のものです。
23/03/26 19:09:34.01 FfQVr5FH.net
良うわからんのだけどunityで縦長の画面にするにはどうしたらいいの?
サイドを黒帯にして塗りつぶして縦長にする感じ?
例えばアス比1280?720だと横長なるよね
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じにしたい
917:名前は開発中のものです。
23/03/26 20:49:20.29 Ek5ii8Zt.net
アス比反転すりゃ縦長になんじゃね
918:名前は開発中のものです。
23/03/27 05:34:53.02 JZBUOJwb.net
回答ありがとうございます
擬似的に帯を入れて縦長に見せるのが普通なんでしょうかね
919:名前は開発中のものです。
23/03/27 13:58:04.43 WxgBlp3j.net
スマホなら普通に縦長になるかと
920:名前は開発中のものです。
23/03/27 14:18:36.73 56sHa2zb.net
>>893
返信かなり遅くなってしまいすみません。試してみます、ありがとうございます。
921:名前は開発中のものです。
23/03/28 03:22:32.92 APLcJnF2.net
DotsやECSって概念的にはわかりやすいんだけど具体的に自分のキャラクターと敵キャラをどうやって別々に動かして当たり判定してそいつにだけダメージを与えるみたいな基本的なことができるサンプルが無いからどうやって実装すればいいのかわからんのよね
なんか大量にオブジェクト配置して同じモーションで動かしま~すみたいなのばっかりだわ
922:名前は開発中のものです。
23/03/28 05:18:36.38 AOw1p8Ox.net
game a weekで完成しなかったアイディアってのはどうするの?
2周めに突入なんて良くないかな?
機能使いこなすので精一杯レベル
レベルアップしねーと参加出来ないわな
923:名前は開発中のものです。
23/03/28 09:38:59.26 GUFXt/JW.net
遅刻あるやん
924:名前は開発中のものです。
23/03/28 09:43:49.02 v/cOqDth.net
game a weekというものすら知らなかった…
925:名前は開発中のものです。
23/03/28 09:52:02.63 klr2qKg8.net
>>908
スレ間違えてました ごめん
926:名前は開発中のものです。
23/03/29 14:41:37.65 T4L9wSyr.net
質問させてください
unityでは孫オブジェクトを一度で取得できたりしないでしょうか?
子→孫と指定しないとだめですか
927:名前は開発中のものです。
23/03/29 16:46:01.15 QfU/KtN2.net
UnityJapanのスプラインの動画見たけどこれ使ってボーンにスプラインアニメーションアタッチすればキャラクターのアニメーション簡単に作れるようになるのでは?
とふと思いましたがどうですかね?
928:名前は開発中のものです。
23/03/29 18:13:28.25 7jK+sRsL.net
>>912
代わりにくぐってあげたよ
Unity】子オブジェクトを取得する4つの方法
URLリンク(zenn.dev)
>>913
思ったらやってみる
それが簡単にできるのがユニティのいいとこやで
いくら机上の空論重ねても1行のコード書くほうが有意義やで
929:名前は開発中のものです。
23/03/29 18:34:26.32 X8Zf2YaP.net
ここで質問するよりchatGPTにした方が早いし遥かに有益だぞ
930:名前は開発中のものです。
23/03/29 19:19:23.80 T4L9wSyr.net
>>914
ありがとうございます
孫ということに特にこだわらず、全体からfind関数使うことにします
そのほうがsimple was best
931:名前は開発中のものです。
23/03/29 19:44:04.72 Gh9jeB/H.net
格闘ゲームのようなゲームを作ってます
パンチやキックの攻撃判定をするために、FixedUpdateでキャラの手や足の位置にコライダをつけたオブジェクトを移動させて当たり判定をとってるんですが
もし極端にフレームレートが低い場合にアニメーションの再生がカクカクになって当たり判定がすり抜ける危険性がある気がします
そのようなことはあるんでしょうか
932:名前は開発中のものです。
23/03/29 19:50:58.20 eN1opfa5.net
ネット上の情報量多いツールは基本的なことならAIで割と解決できるよな
複雑なこと聞くには工夫しないと素っ頓狂な答え返ってくるが
933:名前は開発中のものです。
23/03/29 21:06:21.25 cvmPlCm7.net
>>917
あるでしょうね
934:名前は開発中のものです。
23/03/29 22:38:39.45 QfU/KtN2.net
スプラインでアニメーションリギングのターゲットをアニメーションすることはできたけど
それをアニメーションウィンドウで反映することができなかった
アニメーションウィンドウって現在の動きをトレースするもんじゃねぇのか?
935:名前は開発中のものです。
23/03/29 22:46:26.18 K0vMrVIK.net
小さなプライドがジャマして敬語からわざとあやふやにしていくパターン
936:名前は開発中のものです。
23/03/30 07:32:07.75 fRUXHz/2.net
>>916
thatなsubjectではnotで
googleばyouはcan findこのarticleっていうsubjectなんだよね
937:名前は開発中のものです。
23/03/30 07:56:51.68 MLBSL2JG.net
スプラインとアニメーションのやつだけどシーンビューでスプラインアニメーションをプレビューで再生したら記憶できた!
これ元々のスプラインプレビュースクリプトをアニメーションのイベントで再生みたいにいじると行けるかも知らん
938:名前は開発中のものです。
23/03/30 18:34:22.36 t9dWoJhD.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
AIに生成させたバーチャル新宿をFortnite上にぶち込んでゲームできるようにしてみた(開発期間は3日)。Fortnite上に並行世界が作れそう。
ChatGPTと連携してゲームシステム・ストーリー・会話などもAIに作らせて、VR対応できればガチのマトリックスだな。
#UEFN #Fortnite URLリンク(twitter.com)
AIがたった3日で作りましたとさwwwこれもうアカンやつwww
(deleted an unsolicited ad)
939:名前は開発中のものです。
23/03/30 20:26:04.39 zSFTgnbC.net
ツクールが延期したし、Unityで2DのRPG作れるのにお勧めのアセット有りませんか?
戦闘部分は無くても良くて、画像を置いてマップを作って、当たり判定を設定できる、程度のもので良いんですが。
940:名前は開発中のものです。
23/03/30 21:54:09.47 DSJA0+0p.net
フリーで2D RPGとかで検索したらそこそこなモノは手に入るからまずはそれで作ってみたらいいんじゃない
マップを作って当たり判定なんてアセットどうこう以前にUnityの得意種目だから
941:名前は開発中のものです。
23/03/31 12:02:55.34 PY0pO4Xr.net
ツクール延期したの???
942:名前は開発中のものです。
23/03/31 15:11:58.83 QPqYm8mC.net
>>927
した
943:名前は開発中のものです。
23/03/31 16:13:49.64 PY0pO4Xr.net
>>928
まじかよ楽しみにしてたのに
944:名前は開発中のものです。
23/03/31 20:14:46.05 JKb7j7x9.net
ツクール使ったことないけど、Unityがそもそもゲームツクールみたいなもんでしょ
945:名前は開発中のものです。
23/03/31 20:35:46.21 zLWY/YRC.net
今のRPGツクールはRPGツクールというツール、というよりは
UnityのRPGユーティリティみたいな内容で、画像や音楽等のアセットも豊富にあるとは聞いた
946:名前は開発中のものです。
23/03/31 22:02:30.58 ImgUqBoz.net
もうこういう時代に>>924突入して加速度的に進んでそれがいつの間にか指数関数的になるのはほぼ間違いないから、人間があーだこーだとゲーム制作論じても虚しくなるだけかと
947:名前は開発中のものです。
23/03/31 23:37:13.77 J9RH5vqN.net
>>932
>>924の新宿の地形データ自体は公開されてたはずだし、別にAIで一から生成してるわけではないよ
そもそも今作ってる人にはそんなの全く関係ないんだけど
AIを理由に何もしたくないなら勝手にそうしてればいいんじゃないですかね
948:名前は開発中のものです。
23/04/01 00:49:04.57 If8PY14G.net
AIがメインになればなるほどむしろ個人のオリジナリティが需要になってくる気がする
949:名前は開発中のものです。
23/04/01 03:11:19.86 PEXbi78H.net
結局ゲームなんてアイデアだしな
プログラムなんてもうバカでもかけるようになってるし
それこそAIとかね
950:名前は開発中のものです。
23/04/01 03:13:19.55 PEXbi78H.net
ツクールRPGも結局普段のツクールと同じ感じならあえてUnityでやる必要もないのでは?と思ってしまう
ビルドインパイプラインだけの対応のようだし
オクトパストラベラーみたいな2D3Dが簡単に作れるようになるとかなら違ってただろうけどね
951:名前は開発中のものです。
23/04/01 10:18:14.91 PEXbi78H.net
Dotsって何なのだろう?
いまいちわからん
どうやってキャラクターを動かしてどうやって敵と戦うのか
そういったサンプル用意してくれないとどう扱っていいのかわからん
数万体のオブジェクトを同じモーションで動かしてるサンプルとかゲームで使えないでしょ
952:名前は開発中のものです。
23/04/01 11:05:59.22 SjjnjfVx.net
>>934
限界がある個人程度のオリジナリティが創造性に限界の無いAIクリエイティビティに歯が立つとは思えんけどねえ
953:名前は開発中のものです。
23/04/01 13:29:52.85 ojQdKbzs.net
馬鹿と鋏は使いようってことじゃないの
どれだけAIがオリジナリティあふれる提案したとしても、
使ってる人間が無能だと生かすこともできずにごみ箱行きだろ
954:名前は開発中のものです。
23/04/01 19:31:40.59 OWzb22n6.net
【AI】孫泰蔵「AI時代、リスキリングしなくたっていいんじゃない?」 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板:1番)
955:名前は開発中のものです。
23/04/01 20:44:21.85 8nwhsLTc.net
>>938
お前はかなわないって思うならそれでいいじゃん
ここはそういうの議論する場じゃないんで
956:名前は開発中のものです。
23/04/01 20:52:27.06 Lq4jIjUU.net
既にAIを校正出来る神クラスと何もできないKSクラスに二分されてる権
所詮道具
957:名前は開発中のものです。
23/04/01 21:29:28.58 8t89HAXG.net
はい次の質問どうぞ
958:名前は開発中のものです。
23/04/01 22:23:29.90 PEXbi78H.net
Dotsって全く資料が用意されてないけどもしかして誰も使ってないのでは?
959:名前は開発中のものです。
23/04/01 22:43:20.21 OWzb22n6.net
進んでる人はもうAIしか使ってない
960:名前は開発中のものです。
23/04/02 06:11:04.05 f5Z+Er0o.net
じゃあおまえ遅れてるな
961:宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
23/04/02 13:18:59.24 EgD8S5DQ.net
質問でふ(^^
Unity2019→2021にアセット移してアプグレしたら一部のスクリプトの挙動がおかしくなりまひた(^^
具体的には(^^
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
if (other.tag=="Enemy"&& other.gameObject.GetComponent<AI>()==true)
{
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ.SetActive(true);
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ2.SetActive(true);
}
}
こんな感じのスクリプトなのでふが下記の画像のように上の編集画面ではしっかりと反映されてモンスターが表示されるのにプレイ画面では反映されまふぇん(^^
原因が分かる方、何卒お手柔らかに解決策をご教授お願いしまんこ(^^
ボッキング!(^^
URLリンク(i.imgur.com)
962:名前は開発中のものです。
23/04/02 14:45:50.32 SP3kM7Fr.net
わからん
2つオブジェクトがあって上にも下にも表示されてるように見える
963:名前は開発中のものです。
23/04/02 15:29:01.85 drhnnzHR.net
質問です
Unity2019→2021にアセット移してアプグレしたら一部のスクリプトの挙動がおかしくなりました(^^
具体的には(^^
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{
if (other.tag=="Enemy"&& other.gameObject.GetComponent<AI>()==true)
{
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ.SetActive(true);
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ2.SetActive(true);
}
}
こんな感じのスクリプトなのですが下記の画像のように上の編集画面ではしっかりと反映されてモンスターが表示されるのにプレイ画面では反映されません
原因が分かる方、何卒お手柔らかに解決策をご教授お願いします
ボッキング!(^^
URLリンク(i.imgur.com)
964:宵闇大使
23/04/02 16:00:52.46 EgD8S5DQ.net
>>948
下の画面だとモンスターが非表示のままなのでふよ…(^^
プレイヤーとかペットはどっちの画面にもおりまんこ(^^
紛らわしくて申し訳ないでふ(^^
チンコショボーン(^^
965:名前は開発中のものです。
23/04/02 16:38:17.42 9F6T7YB2.net
画像生成AI 速いマシンは世界が違う
> 筆者は、昨年11月に米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツが発表した「ゲームにおける生成AI革命」というレポートに大きく刺激を受けました。
このレポートでは、生成AIが最も影響を与える分野として、リアルタイム性と複雑性の両方を兼ね備えたビデオゲームの分野を上げています。
そして、「AIを活用したマイクロゲームスタジオの増加」が予言されていますが、筆者が目指しているのは、まさにそういう新しい手法を使ったゲーム開発です。
URLリンク(ascii.jp)
966:宵闇大使
23/04/02 16:41:09.38 EgD8S5DQ.net
>>951
へー(^^
AIすごいんでふねー(^^
僕もAI教に入信しまんこ
967:~(^^ AIばんざーいAIばんざーい(^^ ボッキング!(^^
968:宵闇大使
23/04/02 16:52:50.90 EgD8S5DQ.net
>>950
解決しまひた(^^
レイヤーがアセット移したときにデフォルトに戻ってたらしく?(^^
前のprojectと同じレイヤー名と構造に治したら元通りになりまひた(^^
お騒がせ申し訳なかったでふ(^^
ボッキング!(^^
969:名前は開発中のものです。
23/04/02 16:53:10.60 SP3kM7Fr.net
>>950
頼むから日本語喋ってくれ
970:名前は開発中のものです。
23/04/02 17:02:08.87 9F6T7YB2.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
最近のAIをみて頭の良い人が「それっぽいものを確率的に作ってるだけ」と批判するのは、世の中をよく観察していない証拠だよな。大半の人は話の内容など聞いてないし、景色もぼんやりとしか覚えていない。人間社会の大半が実は「雰囲気」で回ってる。「それっぽいもの」を作るほうが人間に近い。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
971:名前は開発中のものです。
23/04/02 21:03:14.46 RrU2DBbp.net
takapon_jp(@堀江貴文(Takafumi Horie))さんがツイートしました:これはやばすぎ!
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
972:名前は開発中のものです。
23/04/02 21:15:26.43 RrU2DBbp.net
umiyuki_ai(@うみゆき@AI研究)さんがツイートしました:
ダンシッパー氏は、GPT-4は知識データベースじゃなくて、推論エンジンだぞという事を強調する。
GPT-4が間違った事を言うとしたら、記憶がうろ覚えなだけだから、ちゃんと外部データベースを与えればかなり賢い答えを出す。そうなると、いかに自分の情報をベクトルデータベースに保存しまくるかが大事に…
URLリンク(twitter.com)
なるほど、すべての脳機能は推論であるという説が濃厚となりつついま、chatGPTはMSが言うように初期AGIと言っても良いかもしれないな
(deleted an unsolicited ad)
973:名前は開発中のものです。
23/04/02 22:55:03.16 MWFNZLDM.net
おまえらAIに遊ばれ過ぎやろ
974:名前は開発中のものです。
23/04/02 23:17:59.27 czMU5Nz1.net
今まで自分の手で何も作れなかった人間にしてみたら最後の望なんじゃねAI
975:名前は開発中のものです。
23/04/03 03:04:43.57 Ajw3ZPO0.net
AIがどう進化しようと否応なく人生は続く。それだけ
はい次の方どうぞ
976:名前は開発中のものです。
23/04/03 06:58:29.21 s2Hf8US9.net
よりクリエイティブな仕事で世界を感動させ、より良い人生を送るためにもAIは必須かなあと
より少なくしかしより良く、うんやっぱAIは友達かな
977:名前は開発中のものです。
23/04/03 08:23:36.94 2t2d3BD9.net
AI「今月の友達料よこせよ
978:名前は開発中のものです。
23/04/03 09:36:32.00 LLZCXoRr.net
しかし ゲームへのAi利用はあまり進んで無いね
行動とか意思判断に機械学習を使いたい
979:名前は開発中のものです。
23/04/03 10:12:08.37 ZKghyKQc.net
>>963
やれると思うけど、賢過ぎてプレイヤーがどんどん凡人になっちゃって面白く無くなるかもw
作り手による味付けがまた一段と難しくなるんだろうね。
980:名前は開発中のものです。
23/04/03 11:14:24.66 3IFT+gsh.net
んん?昔からゲームが一番AIに関しては使われてるし研究開発され続けてると思うんだがw
981:名前は開発中のものです。
23/04/03 14:11:00.66 C/Tj78p3.net
思うのはいいけど実例出したら?
982:名前は開発中のものです。
23/04/03 19:58:09.91 4AaG46Zm.net
3Dゲーム作ってAndroidの実機で検証したら5fpsぐらいしか出ないんですけど対策教えてください
983:名前は開発中のものです。
23/04/03 20:47:46.69 4AaG46Zm.net
自決したわ!ほんとお前ら何の役にもたたねーな
984:名前は開発中のものです。
23/04/03 20:59:10.79 kbfNNzaC.net
切腹AAに付けたい台詞だ
985:名前は開発中のものです。
23/04/03 21:03:30.24 4AaG46Zm.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 自決したわ!
/ y/ ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな!
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノノ|||)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
986:名前は開発中のものです。
23/04/03 21:10:24.15 tQu1WJG5.net
お前らって基本的に馬鹿だよなw
987:名前は開発中のものです。
23/04/04 00:08:40.67 q85cf0Fr.net
メモリリークが発生しているのですがどこを修正すればいいのかわかりません。
アンドロイドアプリに課金処理を実装しようとしてIAPにplay consoleの公開鍵をverifyしようとすると発生します。
A Native Collection has not been disposed, resulting in a memory leak. Allocated from:
Unity.Collections.NativeArray`1:.ctor(Byte[], Allocator)
UnityEngine.Networking.UploadHandlerRaw:.ctor(Byte[])
UnityEditor.Connect.PurchasingService:SubmitGooglePlayKey(String, Action`1, String)
UnityEditor.Connect.EnabledState:SubmitGooglePlayKey()
UnityEditor.Connect.EnabledState:RequestUpdateOperation()
UnityEngine.UIElements.Clickable:Invoke(EventBase)
UnityEngine.UIElements.Clickable:ProcessUpEvent(EventBase, Vector2, Int32)
UnityEngine.UIElements.Clickable:OnMouseUp(MouseUpEvent)
UnityEngine.UIElements.EventCallbackFunctor`1:Invoke(EventBase, PropagationPhase)
UnityEngine.UIElements.EventCallbackRegistry:InvokeCallbacks(EventBase, PropagationPhase)
UnityEngine.UIElements.CallbackEventHandler:HandleEvent(EventBase)
UnityEngine.UIElements.TextElement:HandleEvent(EventBase)
UnityEngine.UIElements.CallbackEventHandler:HandleEventAtTargetPhase(EventBase)
UnityEngine.UIElements.MouseCaptureDispatchingStrategy:DispatchEvent(EventBase, IPanel)・・・
988:名前は開発中のものです。
23/04/04 00:11:14.58 q85cf0Fr.net
続きです。
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ApplyDispatchingStrategies(EventBase, IPanel, Boolean)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEvent(EventBase, IPanel)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEventQueue()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:OpenGate()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcherGate:Dispose()
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:ProcessEvent(EventBase, IPanel)
UnityEngine.UIElements.EventDispatcher:Dispatch(EventBase, IPanel, DispatchMode)
UnityEngine.UIElements.BaseVisualElementPanel:SendEvent(EventBase, DispatchMode)
UnityEngine.UIElements.UIElementsUtility:DoDispatch(BaseVisualElementPanel)
UnityEngine.UIElements.UIElementsUtility:UnityEngine.UIElements.IUIElementsUtility.ProcessEvent(Int32, IntPtr, Boolean&)
UnityEngine.UIElements.UIEventRegistration:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
UnityEngine.UIElements.<>c:<.cctor>b__1_2(Int32, IntPtr)
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr, Boolean&)
989:名前は開発中のものです。
23/04/04 18:47:14.72 q85cf0Fr.net
>>972です。自己解決しました。
990:名前は開発中のものです。
23/04/05 22:14:15.31 vehLlLRE.net
>>974
何がどうなってたの?
気になる
991:名前は開発中のものです。
23/04/06 00:01:15.63 1GaGIEKX.net
>>974 >>968
同一人物
992:名前は開発中のものです。
23/04/06 00:21:52.28 o5VrYga4.net
>>976
違うよ!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
993:名前は開発中のものです。
23/04/06 00:26:56.83 vL5ELHI1.net
質問した後自己解決したとだけ言って解決方法を書かない輩は大昔から連綿と居るのだ
994:名前は開発中のものです。
23/04/06 02:38:25.51 2vcCuQMD.net
解決法を提示できない連中に質問者が答えを教えてやる義理もないからなあ
995:名前は開発中のものです。
23/04/06 03:11:44.44 o5VrYga4.net
そそそ、回答者の
レベルが低すぎるんだよ!
レベル低い分際で謙虚に切磋琢磨するという態度でも無く
レベルに反してプライドは高く
俺様が判らんのは質問が悪いと逆ギレ罵倒するというスタンス!意味のないスレだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
996:名前は開発中のものです。
23/04/06 03:33:37.90 CBk1lxV4.net
物乞いに甘んじてる時点で自立してない訳だが
最近の乞食はグルメなんだな
997:名前は開発中のものです。
23/04/06 03:39:25.21 o5VrYga4.net
彡 ⌒ ミ 質問者を乞食呼ばわりしてるそこのお前!
( ´・ω・`) もっと美味いもん持って来い!
/⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>681
( r. ) ^ / )
ヽノノー‐l //
|__/_/
└一'一
998:名前は開発中のものです。
23/04/06 21:17:19.81 +BVeKVMS.net
admobだとライセンス表記いるけどunityadsならいらないの?
999:名前は開発中のものです。
23/04/07 19:06:34.93 cO5kP4sZ.net
Assets\Script\IAPManager.cs(9,42): error CS0535: 'IAPManager' does not implement interface member 'IStoreListener.OnPurchaseFailed(Product, PurchaseFailureReason)'
このエラーの解決法わかる人いたら教えてください。
public class IAPManager : MonoBehaviour, IStoreListener
{
private static IStoreController m_StoreController;
private static IExtensionProvider m_StoreExtensionProvider;
⁝
public void OnInitializeFailed(InitializationFailureReason error, string message)
{
Debug.Log("IAP initialization failed: " + error + ", " + message);
}
⁝
}
1000:名前は開発中のものです。
23/04/07 19:11:18.34 cO5kP4sZ.net
>>975play consoleの公開鍵はunityのダッシュボードにあるIn-app purchase (IAP) settingsに登録するだけでよくて
エディタ内でverifyする必要はなかったみたいです。
1001:名前は開発中のものです。
23/04/07 20:42:23.81 76+AKF08.net
unityではmy assetは削除出来ない感じですかね?
1002:名前は開発中のものです。
23/04/07 21:45:25.08 76+AKF08.net
どうも
オンラインで消せるんですね
hideすると
1003:名前は開発中のものです。
23/04/08 18:47:30.07 UhQLpR/G.net
InputSystemのInvokeC#で行うときデリゲートでメソッドを指定すると思いますが、そいつに引数をもたせることは可能でしょうか
private void OnEnable()
{
_input.actions["Attack"].started += OnAttack;//←こいつをOnAttack(id)のようにしたいです。
}
呼び出し元は以下のようにしなくてはならず、どこに int idと入れればよいでしょうか
public void OnAttack(InputAction.CallbackContext obj)//←これを(InputAction.CallbackContext obj,int id)のようにしてOnEnable()で+=OnAttack(id)のようにしてもダメでした。
{
_animation.OnAttack();
}
初歩的な問題かもしれませんがわかりませんよろしくお願いします。
1004:名前は開発中のものです。
23/04/08 20:17:58.47 1CLKuYvV.net
正直知らんけど
_input.actions["Attack"].started += context => OnAttack(context, id);
で行けたりしない?
呼び出される方はOnAttack(InputAction.CallbackContext obj,int id)にする感じ
1005:名前は開発中のものです。
23/04/08 20:48:31.93 UhQLpR/G.net
>>989
やってみます
1006:名前は開発中のものです。
23/04/08 20:50:49.29 UhQLpR/G.net
>>989
いけました!
ありがとうございます!
1007:名前は開発中のものです。
23/04/08 21:01:53.37 1CLKuYvV.net
良かった
公式ドキュメントのClass InputActionに
action.started += context => Debug.Log($"{context.action} started");
と書いてあったから
ほーんこんな書き方できるのか、引数も追加できるんじゃね?と思ったのだ
1008:名前は開発中のものです。
23/04/08 21:56:42.18 UhQLpR/G.net
>>992
なるほど助かりました
1009:名前は開発中のものです。
23/04/09 13:28:21.07 vraIiJOY.net
TMProで「\n」の改行がうまく表示されず、
スクリプトでTMProのtextに「あいうえお\nかきくけこ」を設定すると表示が「あいうえお\nかきくけこ」になってしまう。
ここでinspectorから適当に文字の色やフォントサイズを変えると、textは変えてないのに
ちゃんと改行されるようになり、
「あいうえお
かきくけこ」
となります。
何かtextを設定した後に、textの更新?のような作業が必要なのでしょうか?
1010:名前は開発中のものです。
23/04/09 15:02:27.47 voK2UZ1U.net
VisualStudioなら/がもう一個手前にいる
//nだな
ピンク色になったら成功
1011:名前は開発中のものです。
23/04/09 15:05:11.91 voK2UZ1U.net
ちなみに俺は"hoge"+ Environment.NewLine +"hage"で行を変えるのが好き
テキストメッシュプロで使えるのか知らんけども
1012:名前は開発中のものです。
23/04/09 15:07:49.12 voK2UZ1U.net
すまん/じゃなくて\だった
\\nな
あと戦闘に$"〇〇"とか$がついてたら"この中は何をしても文字としてしか扱われなくなるから改行はできないから注意"
1013:名前は開発中のものです。
23/04/09 19:04:58.90 vIJ1X7ws.net
一回Gradle地獄におちるとUE5のミニゲームが5本作れるほど時間を要するな
マジで
1014:名前は開発中のものです。
23/04/09 20:06:19.00 L6pnHJJM.net
グラドル地獄?
1015:名前は開発中のものです。
23/04/09 20:42:42.57 voK2UZ1U.net
>>998
UE信者は地獄に堕ちろ
1016:名前は開発中のものです。
23/04/09 20:54:42.89 vIJ1X7ws.net
>>1000
お前が地獄に落ちろ
1017:名前は開発中のものです。
23/04/09 20:55:23.67 vIJ1X7ws.net
>>1000
つまらん奴
1018:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 2時間 38分 44秒
1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています