【バキン】Bakin&SGB総合【スマビ】6スレat GAMEDEV【バキン】Bakin&SGB総合【スマビ】6スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト722:名前は開発中のものです。 22/12/05 01:40:36.58 MM3BL6Hj.net 過去の名作たちは一体どこに抜きん出たゲーム性があったか?数々の人間をゲームへ惹きつけたのか?思い出してみよう。 ルイナ廃都物語→シナリオ。天才が作ったゲーム エロな→戦闘(ローグライクゲー) らんだむダンジョン→シナリオ。天才 タオルケットをもう一度→ビジュアル 魔女の家→戦闘(回避ゲー) シルフェイド幻想譚→オールマイティ(3つともバランスよく優れている) time flow→戦闘(某サガを忠実に再現) エヴァリースサガ→ 戦闘(某サガを忠実に再現) など。 もちろんこれらは糞ゲーに比べれば、3つ(シナリオ、見た目、戦闘)とも高クオリティなのは言うまでもない。 723:名前は開発中のものです。 22/12/05 01:59:16.95 MM3BL6Hj.net ゆめにっき→ビジュアル イストワールド→天才 青鬼→戦闘 ラハシリーズ→シナリオ、つまり天才 帽子世界→ビジュアル ミスティックスター→戦闘(ツクール2000ゲーでは珍しいCTBサイドビュー) など、名作には必ずずば抜けて高いゲーム性が存在するのである。 糞ゲーは逆にゲーム性が低い(ない)と言える。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch