【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8at GAMEDEV
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8 - 暇つぶし2ch552:名前は開発中のものです。
22/10/28 21:25:04.88 9rWFCsca.net
>>542
昔Godotスレにいたときこいつに勝手に荒らしって決め付けられたわ
関係ない人が全員そいつに見えるお前は確実に狂ってる
煽りでもなく精神科の病院行け

553:名前は開発中のものです。
22/10/28 21:35:12.37 tcFgcxQz.net
今の環境でそのカードは無理があるだろ…

554:名前は開発中のものです。
22/10/28 21:50:37.75 6E06RN8J.net
>>544
歴代のキチガイ荒らしと呼ばれるレベルでもここまでのLDは流石にいない
見苦しいから地獄で詫びろ生ゴミ

555:名前は開発中のものです。
22/10/28 21:58:56.82 9rWFCsca.net
>>546
しらんがな
とりあえず今は個人的トラウマで相手かまわず絡むお前が害悪なんだからサッサと消えろ
お前なんかいなくてもこのスレは機能する

556:名前は開発中のものです。
22/10/28 22:03:01.02 6E06RN8J.net
>>547
ue4で騒ぎを起こしてから7年もプログラム関連やってるのに
未だにfloatで比較は笑うわ 宇宙人かよ

557:名前は開発中のものです。
22/10/28 22:22:39.59 6E06RN8J.net
トラウマってなんで俺がトラウマになるんだよ
自分と他人の境界が曖昧で誰がそう思ったのかすら既に分からないのかな?
糖質から境界例に症状が進行してんじゃないの?
1年掛けてもテトリスの移植が出来ない30年に一度くらいの逸材が
何の脅威になるのか理解不能で草

558:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:11:02.47 c36TNXrz.net
帰ってきたトラウマン…

559:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:18:28.33 6E06RN8J.net
パクらないと何もできない乞食だから、注意喚起で屑がおるでーって
言われると干からびちまうのかな?

560:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:51:04.02 Frf0EGIs.net
もうめんどくさいから
別スレ立ててやってくんね?
今のところ発狂するほど気にならんかったし
最悪NGするから大丈夫よ

561:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:55:15.80 6E06RN8J.net
MMO作たいみたいに>1に教えろくださいなスレは既にあるんだよなあ
キチガイに教えるスレでも立てればいいじゃん

562:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:58:33.48 Frf0EGIs.net
いやどう見てもお前の方が荒らしっていうか
話通じなすぎて怖いよ

563:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:59:43.22 20gisJSQ.net
基本を覚えてさぁゲーム作ろうとなるとさっぱり作れません

564:名前は開発中のものです。
22/10/29 00:07:05.19 pGLxT9cn.net
別に無理して作る必要ないだろ義務じゃないんだし

565:名前は開発中のものです。
22/10/29 12:16:18.12 FkBVV5Ov.net
ID:Frf0EGIs = ID:ooW47g5X

566:名前は開発中のものです。
22/10/29 12:52:57.70 AigOZ4/8.net
自分が原因で荒れたようなものなのに本人はしれっとプログラム板に移ってて草

567:名前は開発中のものです。
22/10/29 13:46:07.73 hAcROBGO.net
>>558
放っておけばいい
ム板2~3回追放されてた筈だが全部他人のせいにして�


568:ネきゃ あそこまで無神経で図々しくなんてなれないよな



569:名前は開発中のものです。
22/10/29 13:51:38.35 eAsg1Rq8.net
荒れる原因になるならreddit行きますね
争うつもりはないので

570:名前は開発中のものです。
22/10/29 14:11:59.64 zeN4hVHS.net
やめるやめる詐欺かな
誠意のない人間の儀礼的なポーズは極めて不快

571:名前は開発中のものです。
22/10/29 14:26:50.02 Xy2NlqMl.net
>>558
それをいちいちこのスレに書くのは何で?
別に移ったなら放っておけよ
逐一お気持ち表明してないと気が済まないの?

572:名前は開発中のものです。
22/10/29 14:34:29.93 hc898q4M.net
>>554
1、2、3とカウントすればいいだけの値に
散々指摘されたfloatを頑固に直さない、
あげくラウンドでまとめるとかいう、それfloatやんけ
のやりとりを見ても異常さに気づけないお前も怖いよ

573:名前は開発中のものです。
22/10/29 15:17:31.38 8JsuS3hw.net
よし、そこはchr型で実装しなさい。
"1""2""3"
これぞ越前カニ

574:名前は開発中のものです。
22/10/29 15:26:00.19 eAsg1Rq8.net
>>563
いや、直してますよ
ここにコード出してないだけで、、、

575:名前は開発中のものです。
22/10/29 16:55:46.92 lsM+1wsP.net
>>562
おめーもいちいち2行目で止めとけよ、うぜーな

576:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:00:05.51 oQEVbZf1.net
奴とともに現れるおびただしい数の擁護は殆どアウアウだった気がする

577:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:02:38.22 Xy2NlqMl.net
この板にワッチョイはないしIDに末尾もない

578:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:05:41.13 lsM+1wsP.net
>>564
shortじゃないんだwぜんぜん違う値になってまうww
外部のテキストデータ扱うプログラムでは実用で使ったことあるから嫌いじゃないボケw

579:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:15:25.61 zQAcUGcX.net
>>562
書くと何が起きるの?
放っておかないとどうなるの?
無神経な奴に一定の不快感を示す人がいるのは日頃の行いじゃね?

580:名前は開発中のものです。
22/10/30 01:43:43.66 d8Vhkz+J.net
>>567
一団がきれいサッパリ消えてて草
それより低レベルっぷりに去った者ももう帰ってこんだろうな・・・

581:名前は開発中のものです。
22/10/30 11:52:40.63 ihoMahuJ.net
質問スレで誰も質問しないからスレが止まってるだけ
レベルとか気にするほうがおかしいしいちいち考えすぎ

582:名前は開発中のものです。
22/10/30 12:00:45.62 /uSBdb59.net
小中学生ですらネットの講座や情報を使った独学でバズる程度にマスターできるのに
このご時世でそれにすら満たない奴ってもう何をやっても無駄じゃないの?

583:名前は開発中のものです。
22/10/30 12:32:19.29 Fw8SWq3Q.net
質問スレだから初歩的な質問を連投するのは別にいいけど、お礼を言わなかったりお気に召さない回答は無視したり、質問でもないただの感想つぶやいたりとお行儀がよろしくなかったのは確かだね
これから質問したい人はこういう質問の仕方をしてるとこうなるよという反面教師にとして役に立てていこう

584:名前は開発中のものです。
22/10/30 12:33:40.73 Fw8SWq3Q.net
実際、プログラミング初心者がまず覚えるべきは質問の仕方と検索の仕方だと思う

585:名前は開発中のものです。
22/10/30 12:51:18.32 9/hp/zuf.net
なんでこう押し付けるんだろね
老害やね

586:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:04:34.42 J0lOpOZ0.net
え? その程度の要件すらもハードルが高すぎてクリア出来ないの? ヤバくね?

587:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:17:53.89 rYl1Gj5Q.net
だからここにたどり着くんだろ

588:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:20:04.71 URPXMBw/.net
やけに「なんでも」って鬼の首でも取ったように主張したり「初心者」強調が酷かったな
全てに(社会的常識の範囲内で)って書いてなくても分かるだろってあるんだけど
ファミレスのサラダバー「食べ放題」で何時間も居座れるタイプなのかな(失笑)

俺的には変数の型の一件が決定的だった
int、long、float、double、最低の初心者でもゲーム作ろうと考えてる者であれば
息を吐くように使い分けはできるよ、普通は。

589:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:21:10.06 J0lOpOZ0.net
なんで?

590:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:22:44.32 J0lOpOZ0.net
>>578
>>580

591:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:23:28.45 1tmrBAst.net
質問なんですが、コマ送り機能がunity editorにおけるステップ実行になるんでしょうか

592:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:26:09.61 nt89SnzU.net
礼儀がなってないってキレてる人って大概自分は回答すらしてないパターンが多い
答えた本人は何も言ってないのに部外者が勝手にキレてるパターン

そもそも答えるときにレス番返さない人も多いし
そんな人は無視されても文句は言えない

593:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:29:12.52 URPXMBw/.net
>>580
お前ってさ、いつもageで入って後sageるよね

まあいいけど、ここで質問して解答を待つより
「変数、型」で検索して出た一覧表を見た方が一瞬で理解できるし効率がいいから
この基礎を押さえてからコード書いた方が、延々とここで問答を繰り返すより何万倍も速い

594:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:30:43.71 URPXMBw/.net
なぜか奴が現われると、一斉に擁護も現われるwww

595:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:32:39.45 RiEUrKRi.net
>>583
そういう表現をすると原因が消滅してなかったことになる訳じゃない

端的に言えば、盗みを働けば泥棒と言われるのは仕方ないし
罪を生産しない限りは泥棒のまんま
泥棒って呼ぶなと逆ギレするのは可笑しい

596:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:39:24.03 nt89SnzU.net
>>584
誤爆してないか?
>>580>>578に向けて言ってますよアピールであって
同一人物ですよアピールじゃないと思うが

597:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:41:41.44 URPXMBw/.net
誤爆なら申し訳ない。素直に謝罪いたします。

598:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:47:56.23 URPXMBw/.net
>>586
何より何年も積み重ねがあるからね、奴は、初心者でも何でもない

599:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:59:54.85 9/hp/zuf.net
>>582
コマ送りという機能はないけど、おっしゃる通りステップ実行で1行づつ動かせるかと思います
あとは、アニメーションとかモーションとかでコマ送りでっポイ機能があっかたと

600:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:03:37.58 9/hp/zuf.net
何を持って初心者じゃないと断定してるのか
勝手に人が決めるなっての
だよね
永遠の初心者でもいいじゃない

601:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:06:49.57 URPXMBw/.net
永遠の初心者wwwwwwwwwwwwww

602:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:09:00.88 9/hp/zuf.net
ちなみに、昔は初心者質問スレというのがあったのだけどこういう訳わからん質問に答えない連中とか、型がどうたらいいだして自分のやり方を押し付けたがるのがでたから
なんでも質問になり、それ以外は
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
スレリンク(gamedev板)
と分けたんだよね
また繰り返してんね

603:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:22:36.78 URPXMBw/.net
>>593
今回の件は、型がどうたらでもなく、自分のやり方を押し付けたがるのでもなく
基礎な、基礎。
そうすればfloat値でswitch文の判定作るなんてマヌケな遠回りしなくて済むよ、最初からね

604:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:30:01.95 RiEUrKRi.net
>>589
デスヨネー
>>593
質問スレ 消滅
初心者質問スレ 2018/06/06 スレ主:弟子
URLリンク(hissi.org)
なんでも質問スレ 2018/07/16 スレ主:弟子
URLリンク(hissi.org)
総合も質問も三馬鹿(ボッキ何とか、弟子、何とか太子)が荒らしてただけだぞ

605:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:30:51.54 r0aPPQO2.net
もう消えるって言ってたのに普通に書いてて草

606:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:59:41.60 bxE6NRmB.net
発狂してるやつは発展的な内容なら答えてくれんのか?
じゃあGOAPとタスクベースAIの実装について教えてくれ

607:名前は開発中のものです。
22/10/30 15:13:52.33 9/hp/zuf.net
まあ発狂の人は煽りたいだけだから答えないと思うよ
一乙GOAPについては公式のチュートにあるけど英語版なんだよね
URLリンク(learn.unity.com)

608:名前は開発中のものです。
22/10/30 15:21:45.52 RiEUrKRi.net
>593は事実と異なる訳だけど本人の妄想や勘違いを現実に見せかけるために
レッテルを貼って思考停止してるだけに見えるよ

609:名前は開発中のものです。
22/10/30 15:23:50.57 1tmrBAst.net
>>590
再生ボタン、停止ボタンの次にあるボタンですね
これがエディタにおけるコマ送り(ステップ実行)みたいなもんかなと

610:名前は開発中のものです。
22/10/30 15:52:30.61 nfVpg1rJ.net
>>598
ありがと
そんなに長くなさそうだから見てみるわ

611:名前は開発中のものです。
22/10/30 16:02:19.12 RiEUrKRi.net
スレリンク(gamedev板:243番)-244
事の真相は
URLリンク(hissi.org)
>662 :名前は開発中のものです。[]:2020/01/30(木) 08:53:48.91 ID:y33oKiO/
>こっちの初心者もググれず過去スレ読めず
>あふぉばかりやで
初心者をバカにして荒らしてたのは弟子
誤りを認めて襟を正す誠実さもないなら、さっさとredditだか何だかに
泣きながら逃げていけばいいんじゃないの?
いつまで粘ってんの嘘吐き

612:名前は開発中のものです。
22/10/30 16:41:10.85 /r9ZIjOM.net
>>600
ID:1tmrBAst
もしかしてと思って、必死チェッカーで見たら、ふざけたコテで
RPG製作?とかリリースするのにサイト立ち上げとかsteamがなんちゃら言ってて
1日のレス見ただけでヤベェ奴って理解した
3段ジャンプはどこ行ったよ・・・

613:名前は開発中のものです。
22/10/30 16:47:49.68 fkBVgC7A.net
URLリンク(hissi.org)
ワナビーで草

614:名前は開発中のものです。
22/10/30 16:47:55.48 /r9ZIjOM.net
ふざけんなよ、4ね

615:名前は開発中のものです。
22/10/30 17:19:11.96 bSfqSO8W.net
>>601
(ID変ってますよ?)

616:名前は開発中のものです。
22/10/30 17:23:04.75 RiEUrKRi.net
期待を裏切らない面白さで何より

617:名前は開発中のものです。
22/10/30 17:57:31.71 gARM65G9.net
>>591
勝手じゃなくて世間一般、社会人、どの業界でも
長~~~~くても、1年在籍して初心者を名乗ってるやつは、見たことねぇ
因みに俺のところは3ヶ月過ぎて口にしたら、覚える気ないなら帰れコールだ

618:名前は開発中のものです。
22/10/30 18:33:57.89 9/hp/zuf.net
なんでらこんな匿名掲示板、世間一般とかリアルの事情もちこんでくんだか(笑)

619:名前は開発中のものです。
22/10/30 18:40:03.47 RiEUrKRi.net
スレリンク(gamedev板:409番)
記録が残ってるだけでも2,015年、7年前だね
大学生になっても足し算が出来ないみたいな状態が何の自慢になるんだか

620:名前は開発中のものです。
22/10/30 19:59:51.53 sxchotJG.net
>>609
落ち着いて(笑)

621:名前は開発中のものです。
22/10/30 20:08:23.21 sxchotJG.net
>>583
たぶん答えた奴が超ブチギレてて草生える

622:名前は開発中のものです。
22/10/30 22:22:04.79 gwIi4D/4.net
まともに機能してるUnity質問スレってどっかないですかね?(´・ω・`)

623:名前は開発中のものです。
22/10/30 22:23:29.16 Mk/fTJ5Y.net
これだけヘイト集めてまだたかる気マンマンなのが凄いだろ?

624:名前は開発中のものです。
22/10/30 22:30:34.50 9/hp/zuf.net
>>613
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
スレリンク(gamedev板)
ここが、比較的まとも

625:名前は開発中のものです。
22/10/30 22:35:35.77 kV1nOwqe.net
まさに寄生虫やな さっさと駆除しようぜ

626:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:25:26.72 sxchotJG.net
まとも言いつつその顔文字は次の寄生先でも探してるんすかね

627:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:33:24.01 gwIi4D/4.net
>>617
今作ってる超大作が1TBなんだけど?文句あんのかコラ?クソチビメガネのゴミクズカス死ねや( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン

628:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:36:19.85 HDOBmw9y.net
>>618
な?ほらコイツ荒らしやん

629:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:37:25.66 sxchotJG.net
はい、正体バレ

630:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:41:31.05 gwIi4D/4.net
>>620
荒らしゆーやつが荒らしじゃボケが!
  ∩)) ∩))      パ
 _, ,_ ∩)) ∩)) ☆   パ
(#゚A゚)彡((⊂彡☆(⊂彡  パ
  ((⊂彡☆((⊂彡⊂彡☆パ
  ((⊂彡☆∩☆_, ,_ ☆   パ
  ☆⊂(⌒⌒(;`Д´)     パ
      `ヽ_つ ⊂ノ      パーン!!!

631:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:42:42.23 gwIi4D/4.net
Unityってメモリ容量ってどのくらい必要でしょうか?(´・ω・`)
2GB 昭和脳の原始人
4GB 人権侵害
8GB 最低限の文化的生活
16GB 一般人
32GB ブルジョアの豚
64GB クリエイター
128GB ハイセンスキチガイ
256GB 超弩級変態
1TB 嘘つけ死ね

632:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:43:36.96 gwIi4D/4.net
 |._、|
 ||不||
 ||審||
 ||者||⌒ ミ  どうせ機能してねーから
 ||で||д・`)   このスレは俺が貰うわ
 ||す|| とノ
 |  ̄.|ωJ

633:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:44:02.73 HDOBmw9y.net
この分だとアセットおじさんの正体もshibainuisno1ことワナビーなんじゃね?

634:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:47:35.50 gwIi4D/4.net
(´・ω・`) パーン!目を覚ませ!テメーの気に食わねえ奴が全員同じに見えるのは病気だよ!キミキチガイだよ!死ねキチガイ!( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン
⊂彡☆))Д´) >>624

635:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:48:27.31 gwIi4D/4.net
シン・シンギュラリティが始まったんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2025年 漫画、小説、アニメ、絵画、ゲームがAI生成に置き換わりクリエイターは消える!
2026年 TVや新聞なんかのマスコミはAIの方が信頼性が高くなって消える!
2027年 車も鉄道も飛行機もAI自動運転に置き換わる!
2028年 AIが作った映画がアカデミー賞を独占する!
2029年 麻雀でAIがプロ雀士に圧勝する!
2030年 農林水産業も製造業も全てAIによって行われる!
2031年 AIがノーベル賞を独占する!
2032年 政治家は消え�


636:トAIが政治を執り行う! 2033年 有機生命体vs無機生命体の最終戦争勃発!無機生命体が完全勝利!パラダイムシフト!



637:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:49:04.96 gwIi4D/4.net
キミたちは花沢健吾のルサンチマンを読んだことあるかね?
あれってAIがメタバース世界でシンギュラリティを掛けて最終戦争するって話じゃないのよ?
もっと深いとこにテーマがあって、主人公はAIとファックスしまくりなのよ?んで子供が産まれるのよ?
つまり人類とAIの融合なのよ!攻殻機動隊なのよ!わたしは真悟なのよ!
これって50年前にシンギュラリティの先を楳図かずおが予言してたってことよ!楳図かずおは凄いってことよ!m9(´・ω・`)ドーン!

638:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:50:04.76 gwIi4D/4.net
もうすぐAIに置き換わる職業一覧m9(´・ω・`)ドーン!
Unity開発者、映画監督、漫画家、球審、 スーパーレジ打ち、小説家、脚本家、公務員、プログラマ、ライン工、パイロット、兵士、医師、飲食店員、
弁護士、政治家、農家、警察官、検察官、裁判官、調理師、漁師、NHK職員、清掃員、風俗嬢、音楽家、アニメーター、コンビニ店員、
公認会計士、書士、郵便局員、アナウンサー、タクシー・トラック・バス運転手、車内販売員、Youtuber、絵描き、ルンペン

639:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:50:11.71 HDOBmw9y.net
良く調べてみるとshibainuisno1の出没とアセットおじさんは同期してるし、
頭の可笑しな粘着力といいピッタリだろ

640:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:50:15.86 sxchotJG.net
>>623
まあ質問しても公式チュートのurlご案内されるだけだから(笑)半分は言えてる
気になった分野ならとっくに検索してておかしくないからね

641:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:51:49.13 gwIi4D/4.net
医者は症状やレントゲン写真から病名を判断してるだけだから、AIの方が適切な診断率が既に高い
映画は大量の映画をAIに見せたら素敵な映画を生成してくれる様になる。Googleがこないだ発表した動画生成のImagenがそれに近い
公務員とか会計士は只の事務処理だからAIが一番得意なこと
弁護士とか裁判官は法文理解と判例が全てだからAIの文章理解で不要になる
唯一AI化が難しいのはコンサルだけだよ?
コンサルは口が達者なだけの詐欺師だけど、AIは詐欺が出来ないからね!m9(´・ω・`)ドーン!

642:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:52:08.81 sxchotJG.net
まあ向こうも荒れたら誘導url貼った>>615に責任とってもらおう(笑)

643:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:52:41.78 kV1nOwqe.net
>>630
情報がまとまってるのに車輪の再発明するの意味ないだろ

644:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:53:13.64 gwIi4D/4.net
3DCGのモデリングもこないだ発表されたAIの方が凄いよね?
だからキミたちももうすぐ全員失業するけど心配無用!
AIが働いてベーシックインカムで生きていけるからね!余生はAIが作ったコンテンツで楽しんでね!m9(´・ω・`)ドーン!

645:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:54:43.78 gwIi4D/4.net
お前らバカで情弱でしょうがないから超絶天才IQ1300の俺がAI語ってやるよ?
いいか今話題になってるAIはNovelAIもMidjourneyも全部OpenAIのStableDifussionが元になってんのよ?
AI動画生成のMetaMakeAVideoもImagneVideoもPhenakiも全部同じよ?いっぺんホワイトノイズレベルまで分解して再構成してんのよ?
テメーらの脳じゃ既存の画像から切り貼りしたキメラだと理解してるけどもうそーゆーレベルじゃねえのよ?
AIは文章理解までしてる訳よ?シン・シンギュラリティが始まったのよ?お前ら全員死ぬしかねーんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!

646:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:56:25.37 kV1nOwqe.net
おっさん涙拭けよ(笑)

647:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:57:47.62 gwIi4D/4.net
なんでお前らAIの話題しないの?他はどこもAIの話題で餅切りだよ!もとい持ち切りだよ!
時代について行けないジジイなの???m9(´・ω・`)ドーン!

648:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:59:32.89 sxchotJG.net
>>633
全くそのとおりだと思いますよ。

649:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:59:43.60 gwIi4D/4.net
AIが生成したゲームって未だ無いよね?
Unityだと敵の動きとか似非AIぐらいしか話題が無いのな?m9(´・ω・`)ドーン!

650:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:01:35.64 Y/dp9iiW.net
囲碁とか将棋はもう人間を圧倒してAIに絶対に勝てなくなったけど、なんで棋士は失業せんの?そこにお前らの活路がある!m9(´・ω・`)ドーン!

651:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:02:00.58 Y/dp9iiW.net
                 彡⌒ ミ    こらあああああああ
                (´・ω・`)  ポナンザはAIちゃうゆうとるやろうがああああ
       \_____/  |     何見とんじゃああああああああああ
         |           |
        \         ノ  
     (((  (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)

652:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:02:26.89 Y/dp9iiW.net
        /\
.       l    \   
.     (/\   \
     彡 \   \彡⌒ ミ           くそがあああああああああああああ
     彡 \    (´;ω:`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\  _,/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | (/ ヽ)  |
            | ミ  彡 .|

653:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:03:51.72 r23H7QtI.net
知的障碍者のアホの子が考えた未来程度が正しいなら今何でお前は億万長者じゃないんだろうな

654:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:05:42.89 IuAwxuoE.net
>>624
アセットおじさんじゃなく、AIおじさんだぞ
少し上の質問で突然AIに振ったの見て、怪しくは感じてた

655:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:06:17.60 Y/dp9iiW.net
>>643
お前日本語下手くそだな?死ねよ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

656:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:13:38.46 r23H7QtI.net
>>644
うーん、AIおじさんだとツクールとかも荒らしてる広域荒らしになっちゃうんだけどなー
あとバキンとかいうヤツの対立煽りもしてるとか、どんどん余罪出て来ちゃうんじゃないの?

657:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:20:48.67 IuAwxuoE.net
>>646
うーん、そだね
だからAIって単語が出た途端、何やってくれてんねんって雰囲気になるw

658:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:23:30.31 Y/dp9iiW.net
アセットおじさんとAIおじさんが同一人物なのかAIに判定してもらおう!
「同一人物です」
あほかー!ワイの顔文字はバリエーション豊富だろうがボケが( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ

659:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:39:46.42 r23H7QtI.net
>>647
よく考えたらコイツ本スレでUEとUnityで対立煽りしてたしAIおじさんでも矛盾はしないか
聞かれた質問に全て「UEでおk」って返したらどんな顔するかな?

660:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:45:36.21 Y/dp9iiW.net
>>649
こんな顔(´・ω・`)

661:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:49:06.72 r23H7QtI.net
>>650
啓蒙活動が実ってよかったじゃねえか

662:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:52:48.30 Y/dp9iiW.net
>>651
それもこれも全て私一人のおかげです!感謝してね?(´・ω・`)

663:名前は開発中のものです。
22/10/31 01:07:55.56 r23H7QtI.net
>>652
素朴な疑問なんだが、やりたくもないプログラミングを金の為に我慢してやるのって
ただの仕事なんじゃねえか?

664:名前は開発中のものです。
22/10/31 04:18:57.41 IuAwxuoE.net
>>609
別にゲーム製作もリアルでの話なんだがね

665:名前は開発中のものです。
22/10/31 04:26:45.58 IuAwxuoE.net
>>653
やっと静かになったので改めてさかのぼってみたが、ホンマもんはすげえなw
どうせ長文は読んでないし、
フォントが小さくなってんのってわざわざ荒し用のテキスト用意してて、
そこからコピペしてるってことだろw大草原だわ

666:名前は開発中のものです。
22/10/31 04:36:20.52 2HPoO7C5.net
あんまり求人ないね。オワコンなの?

667:名前は開発中のものです。
22/10/31 13:27:56.31 qVWtQ0gX.net
ゲーム完成させられないのはだめなの?
いままでそうだった
でも、でかい夢を見すぎてただけだ

668:名前は開発中のものです。
22/10/31 14:25:55.66 QHZUMxd5.net
完成させられないのは一番駄目だな。
妥協してでも兎に角完成させろ

669:名前は開発中のものです。
22/10/31 15:11:44.25 qVWtQ0gX.net
うん
とにかくスモールにやる

670:名前は開発中のものです。
22/10/31 15:53:01.25 jG7tC0hW.net
bot同士の会話かよ

671:名前は開発中のものです。
22/10/31 16:22:16.97 0PaGZP3g.net
日の目を見ないmobが承認欲求モンスターと葛藤してんじゃないの?

672:名前は開発中のものです。
22/10/31 17:43:11.81 /KR1wvDk.net
必死みてみろよ
コイツ>659をヨシヨシした連中は腹を切れ

673:名前は開発中のものです。
22/11/01 00:09:52.39 Ajwn/ICC.net
群集雪崩のシミュレートってできますか?

674:弟子
22/11/01 11:10:54.14 kJ3jq7jH.net
群衆シミュレーションはいくつかの事例があるので出来そうですね
あとは雪崩を起こす起点を作ってあげればいいのかなと思います

URLリンク(www.isus.jp)
映画の事例
URLリンク(unity.com)

675:名前は開発中のものです。
22/11/01 11:22:16.02 a7ORvdLi.net
unityでは子オブジェクトは親オブジェクトに追従しないのが普通なのですか?

676:名前は開発中のものです。
22/11/01 12:35:54.67 uLKsaFtH.net
>>665
通常は追従する
しかし子オブジェクトにrigidbody付けて物理エンジンで動かすと追従しない

677:名前は開発中のものです。
22/11/01 13:07:19.01 a7ORvdLi.net
>>666
ありがとうございます
キャラにrigid付けてるのが原因ですね
jointしてみます

678:名前は開発中のものです。
22/11/01 13:31:49.75 a7ORvdLi.net
URLリンク(i.imgur.com)
連投します。
ui(canvas)のサイズがカメラサイズと一致しません。
画像の大きい枠がuiのもので、小さい枠がカメラのものです。
uiのスクリーンスペースの設定は間違っていないと思うんのですが、他の要因はあるでしょうか。
英語のサイトを調べたところ、解像度が関係あるかもと思ってます。

679:名前は開発中のものです。
22/11/01 13:42:21.62 a7ORvdLi.net
自己解決すみません

680:名前は開発中のものです。
22/11/01 13:49:52.17 a7ORvdLi.net
解決してないですね
canvasが、カメラのサイズよりもだいぶ大きくなってしまうのはなぜなんでしょうか

681:名前は開発中のものです。
22/11/01 14:32:58.79 a7ORvdLi.net
自己解決しました
canvasサイズは親であるオブジェクトのサイズ設定に引っ張られるみたいですね
オブジェクトはキャラクターなどに親子化しないほうがいいんでしょうか

682:名前は開発中のものです。
22/11/01 21:13:27.95 kJ3jq7jH.net
作りたい方法でいいよ
こうしなきゃならないなんてないから

683:名前は開発中のものです。
22/11/01 22:48:55.21 2fuavOJZ.net
Unityやってみたいんですが何から始めたら良いですか?
C#は.NET MAUIやBlazorとか使ってるので多少慣れてます

684:名前は開発中のものです。
22/11/01 22:52:16.14 +4fXp9gt.net
エフェクトやれ

685:名前は開発中のものです。
22/11/01 22:57:03.10 2fuavOJZ.net
とりあえずエフェクトからやってみます

686:名前は開発中のものです。
22/11/02 05:39:20.85 kcW05wAt.net
>>672
了解
動けばいいですもんね ゲームの場合

687:名前は開発中のものです。
22/11/02 06:48:25.94 ql2iFujZ.net
そもそもサイズ動かすのってグラフィック関連の時くらいだから
物理 ーグラフィック
    カンバス
の並びでやれば問題ない
    
    

688:名前は開発中のものです。
22/11/02 06:51:59.40 kcW05wAt.net
>>677
スプライトのアセットを複数使ってるんですが、作成元が違うので、大きさがバラバラです
それを合わせるためにスケールしてました

689:名前は開発中のものです。
22/11/02 08:02:15.01 cyIpgxDX.net
spriteはPixelsPerUnitでスケール1.0のときの大きさを変えられるよ

690:名前は開発中のものです。
22/11/02 09:44:12.85 vVjHDFof.net
>>676
コードの場合は最初は 動けばいい でいいけど、慣れてきたらリファクタリングして見易く、分かりやすくしたほうがいいです
後で修正や改修する際に楽になりますので

691:名前は開発中のものです。
22/11/02 10:23:07.97 kcW05wAt.net
>>679
なるほど ありがとうございます

692:名前は開発中のものです。
22/11/03 01:48:59.73 VMBIOMJ6.net
シーン遷移前にキーボード長押ししたままだと
シーン遷移後にInput.getkeydownが流れるのって仕様?

693:名前は開発中のものです。
22/11/03 09:02:35.43 JA4uH4Qh.net
親オブジェクトを回転させると子オブジェクトのインスペクター上でのポジションの値がめちゃくちゃになるのって仕様?

694:名前は開発中のものです。
22/11/03 09:18:52.41 JA4uH4Qh.net
>>683の詳細
中心の空オブジェクト(親)のZ軸を90度回転
周りのオブジェクト群(子)も見た目上は綺麗に親の周りを90度回転するんだけど
実際に居る座標とインスペクター上のポジションが全然違う。
この処理の後に座標にズレがあるオブジェクトのtransform.position変更すると滅茶苦茶な挙動する。
これって仕様?回転する前のオブジェクトのポジションは全部整数だから、90度回転すればポジションも整数に収まると思ってたんだけど、この考えがそもそも間違ってる?

695:名前は開発中のものです。
22/11/03 09:44:13.26 pM8n+7p5.net
>>680
できるだけ短くするように努めます
同じ処理はすべて関数化し、使い回すようにします
今やってるのはこのくらいですね

696:名前は開発中のものです。
22/11/03 10:51:21.75 MmKBFJhA.net
見た目合ってるけど小数が出るのか
まぁそんなもんだろ

697:名前は開発中のものです。
22/11/03 11:00:42.20 MmKBFJhA.net
>>684
整数じゃないのが気持ち悪いってだけ?
小数になった後に見た目が変になるの?
見た目綺麗に回転した後に何が発生するのか詳しく書いて

698:名前は開発中のものです。
22/11/03 12:10:09.48 pM8n+7p5.net
Hierarchyのツリーについて質問です
ツリーは先頭から順番に読み込まれていくと思います
uiオブジェクトはツリーの最後です
start関数内でuiの文字をsetactive(false)にしています
ツリーの最上段が読み込まれた段階で画面が表示されるのなら、falseにしたい文字が一瞬表示されることになります
そうならないように、start関数は通常はすべてのツリーが読み込まれてから表示されるのかなと考えています

699:名前は開発中のものです。
22/11/03 12:58:36.08 V3J38Gl3.net
UniWebViewを使ってアプリ内でサイトを表示させてます
サイトを表示させると
そのサイトの画面がアプリの上に来て
画面を完全に覆う形になりますが
そのWebView画面の一部を隠すために
自分で用意したものを
WebViewよりも上に表示させるなどの方法はないでしょうか
よろしくお願いします

700:名前は開発中のものです。
22/11/03 13:58:32.81 /6VXJS50.net
>>684
positionはワールド座標系でインスペクタが表示してるのはローカル座標系だから、positionいじるならその辺考慮しないといけない訳だけど、その辺わかってやってる?

701:名前は開発中のものです。
22/11/03 16:12:52.76 JA4uH4Qh.net
>>687
インスペクターの値だけなら気にしないんだけど
その後のオブジェクトの移動も変になるんだよね。
8.120488e-15 具体的にはこんな感じの値になる。
>>690
正直曖昧・・・ちょっと勉強します

702:名前は開発中のものです。
22/11/03 16:15:02.83 P3m0PTxO.net
そういうもんと諦めよう
そういうもんなんだ

703:弟子
22/11/03 16:41:11.30 kyolpw2F.net
>688
Awakeでやればいいかと
Start はUpdateの前に起きるイベント

704:弟子
22/11/03 16:49:56.04 kyolpw2F.net
>689
有料アセットは、作者に聴いた方がいいような気がします
結構な値段だしね

705:名前は開発中のものです。
22/11/03 17:10:37.32 pM8n+7p5.net
>>693
回答どうも
awakeは一番最初ですね
ツリーの読み込みはどこかわかりますか?URLリンク(docs.unity3d.com)

706:名前は開発中のものです。
22/11/03 18:47:10.33 pM8n+7p5.net
uiの並び順について
同じcanvas内にあるオブジェクトの並び順は、先に追加されたものが下になるようです
この仕組を並び順に利用していいんでしょうか
canvasを分けて、order in layerで調整すべきなのか、、、

707:名前は開発中のものです。
22/11/03 19:23:18.24 YRSzlFeD.net
>>696
利用していけない事ありますか?

708:名前は開発中のものです。
22/11/03 20:48:18.01 A6NuucOc.net
質問です。
街灯を作ろうと考えています。Blenderを使うとするとき、ガラスや明かり、支柱などを材質ごとに分けた状態でBlenderで作り
、その後UnityでそれぞれのShaderを作ってアタッチするという考えであっていますか?
調べても、自分の知りたいことが得られずに困っています。
よろしくお願いします。

709:名前は開発中のものです。
22/11/03 22:05:10.52 kyolpw2F.net
まずそれでやってみたら

710:名前は開発中のものです。
22/11/03 22:19:22.57 A6NuucOc.net
>>699さん
回答ありがとうございます。
便宜上、まだ作っていないような書き方をしましたが、それですでに作ってあります。
少し手順が冗長に感じたので、自分よりも優れた方が多いここならば、もっと良い方法が見つかるだろうと考えて書き込ませていただきました。

711:名前は開発中のものです。
22/11/03 22:25:55.24 VMBIOMJ6.net
3dは触ってないけどマテリアルの割り当てをして書き出せばそれぞれに設定できるっぽい?
URLリンク(signyamo.blog)

712:名前は開発中のものです。
22/11/03 23:39:48.15 kyolpw2F.net
>>695
ヒエラルキーツリーの読み込みが必要なのはエディター拡張でしょうか?
であれば
ツリービューは、Reload メソッドが TreeView オブジェクトから呼び出されるたびに初期化されます。
ということです

713:名前は開発中のものです。
22/11/03 23:45:50.05 kyolpw2F.net
>>700
ここに優れた人はいないので
冗長に感じた部分を、ではとうすればいいかトライアンドエラーでやっつけるしかないかと
具体的なアドバイスが欲しいなら、その冗長と感じた部分のコードなりやり方を記載すれば指摘されるのかと思います
コード載せるとたちまち口出すオバサンが増えるから

714:名前は開発中のものです。
22/11/03 23:46:23.82 kyolpw2F.net
>>701
質問なのか?
感想なのか

715:名前は開発中のものです。
22/11/04 05:57:40.41 i9oC4WyQ.net
>>697
機能していればいいですが、後から並び替える場合はどうするもんかなと
>>702
resetのとこですね
ありがとうございます

716:名前は開発中のものです。
22/11/04 06:14:26.43 i9oC4WyQ.net
>>697
自己解決
単純にツリーの並びを変更すれば表示順が変わりますね、、、

717:名前は開発中のものです。
22/11/04 12:44:53.98 Jl06dN7N.net
UABEの質問ってここでいいですか?
他の場所があれば教えてほしいです。

718:名前は開発中のものです。
22/11/05 11:30:24.66 8EomIjV4.net
uiでタイトル画面を作っています
タイトル画面は別シーンで作るか、setactiveで作るか、どっちが普通なんでしょうか

719:名前は開発中のものです。
22/11/05 11:42:39.71 4Ja1l8eq.net
自分がしっくり感じる方

720:名前は開発中のものです。
22/11/05 11:58:52.04 8zYhZ02h.net
短いゲームなら同じシーンでもいいし
シーンが沢山あるなら別に分けたほうが管理しやすいし
それぞれだと思いますよ

721:名前は開発中のものです。
22/11/05 12:09:10.28 8EomIjV4.net
どっちでもいいんですね
ありがとうございます

722:名前は開発中のものです。
22/11/05 23:34:51.63 xOmA8Unh.net
システム的なアセットを使ってそのソースコードを変更した場合、アセットのアップデートはどう対応しますか?
アセットのアップデートで全部上書きすれば自分で変更した場所が消えてしまい、アップデートしないと不具合が残ってたり、新機能が追加できないかもしれない。
そのアセットの更新内容や更新頻度にもよりますが、更新時に変更箇所を全部確認するのは手間ですよね。
となると、アセットの更新時にすべて上書き、あとはgitかなんかで過去の自分の変更を適用して、それで自分が弄った機能やらバグが解消されてればOKとする?
自分の変更分が少なければ良いかもしれませんが、大きなアセット程弄る箇所も増え、更新頻度も高くなりそうなので、これも手間が増えそうな気がするので、方針に困っています。

723:名前は開発中のものです。
22/11/05 23:51:25.33 m7TOVqNu.net
俺の場合、プロジェクトチームに余裕が無いことが殆どだから、一度弄ったアセットはもう
そのプロジェクトの最中はアップデートしないな。
ある意味、フォークして別進化を遂げる的な感じになる。
ライブラリ管理とかがきちんと出来る、日程に余裕のあるチームならもっとやりようあるんだろうけどな

724:名前は開発中のものです。
22/11/06 00:50:26.33 3t3SR8M1.net
基本的に
・理由がないなら変更しない
・直接の変更じゃなく継承やWrapperクラスで挙動を制御する
のがいいんじゃない

725:名前は開発中のものです。
22/11/06 00:51:03.87 3t3SR8M1.net
間違えた
理由がないならアプデしない、ね

726:名前は開発中のものです。
22/11/06 11:58:40.90 3CatVdan.net
uiについて質問です
プレイ領域が正方形に最適化されている場合、最大化ボタンを押すと横長になり、レイアウトが崩れます。モニターはワイドですから。
これを防ぐために、プレイ領域は固定とするのがセオリーなのでしょうか?

727:714
22/11/06 13:05:06.19 LmRnKoLi.net
>>713
>>714
なるほど。参考になります

728:名前は開発中のものです。
22/11/06 13:46:00.13 aVPjloH8.net
>>716
その場合、プレイ領域と画面サイズから計算して再配置でしょ

729:名前は開発中のものです。
22/11/06 13:58:35.08 3CatVdan.net
>>718
ありがとうございます。
なるほど。左右に黒帯が入る感じですよね。
そうなるように設計してみます。

730:名前は開発中のものです。
22/11/06 18:27:25.54 pL8jUdj7.net
AppStoreとGooglePlayに出したいんですけど、3Dモデルのパンツ見えるとR指定になるんですか?
いつもは見えないけど動くとたまにパンツが見えます

731:名前は開発中のものです。
22/11/06 20:13:58.38 3CatVdan.net
ポーズの基本的なやり方はTime.timeScale=0
これのみで良いのでしょうか?
updateのみは動き続けるらしいですが。

732:名前は開発中のものです。
22/11/06 21:26:33.60 BwyWyMBr.net
>>721
それでいいですが、おっしゃる通りupdateでは動きますので、全てのupdateの1行目に、
if(time.delta time<0.1f)return
とか入れて対策してください。
※上の場合ですと、処理落ちした時に動いてしまいますねw

733:名前は開発中のものです。
22/11/06 22:38:02.98 aVPjloH8.net
ここに詳しく
URLリンク(qiita.com)

734:名前は開発中のものです。
22/11/06 22:42:41.45 aVPjloH8.net
ここにもあるけど
URLリンク(gametukurikata.com)
まぁポーズしたら透明なオブジェクトを全面に覆って入力制限がラクですよ

735:名前は開発中のものです。
22/11/07 04:21:51.58 YDWkhsXP.net
>>722
でもupdateがないと戻る入力が受け付けられないので、動き続けるのはむしろ正しいのですよね?

736:名前は開発中のものです。
22/11/07 06:24:53.48 2p3dPI6U.net
そう思うならそれでいいよ
ユーザーがどう思うか、造り手がどう作るかは自由
ゲームによってはおかしい挙動を仕様と言い張る開発もあるんやから

737:名前は開発中のものです。
22/11/07 17:46:35.81 YDWkhsXP.net
>>726
了解です
updateを止めないのは、ポーズしたあと、プレイに戻るための仕組みなのかなと考えてました

738:名前は開発中のものです。
22/11/07 18:10:08.94 2p3dPI6U.net
例えばポーズ中に
ポーズテキスト表示する
これはポーズなのが分かる
テキスト表示しない場合
NPCが動いてるならポーズとわかる
すべて止まってる場合
フリーズなのかポーズなのか不明
どういう仕様がプレイヤーにとって優しいのか
それとも、わざと優しくしないのか
全ては開発者である神のみぞ知るところですよ
開発楽しいでしょ

739:名前は開発中のものです。
22/11/07 20:44:31.08 yrr4hjQ4.net
楽しくはねえよ

740:名前は開発中のものです。
22/11/08 05:50:37.95 itxGDv88.net
好き嫌いが分かれる食べ物を好んで食べる人と
健康とか別の付加価値で鼻をつまんで食べる人は結果が全く異なる
だから時間を無駄にするのさ

741:名前は開発中のものです。
22/11/08 08:54:26.13 8WUyT5J2.net
unitypackageの3DアバターをVRMでエクスポート(変換)したくてUnityを導入したのですが、エラーが出てしまい、上手くいきません。
[画像名](UnityEngine.Material):unkwon shader:UnityChanToonShader/
Toon_ShadingGradeMap => export as glft default
シェーダーの設定がうまく出力できない?というようなエラーなのかなと思ったのですが、Unityなどの知識が無い素人のため、シェーダーのパラメータ?を開いても弄る場所がわからず、大変困っています…。
何か分かる方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
使用モデルは「ロポリこん(PC)」。
シェーダーとして「UnityChanToonShader」、VRM変換に「UniVRM」をインポートしてあります。

742:名前は開発中のものです。
22/11/08 11:04:02.50 rLuZDLNv.net
unityというのは二画面向けのソフトなんでしょうか。
1画面だと色々不便で

743:714
22/11/08 11:10:19.56 Wb+zLneJ.net
システム的なアセットを購入し、このアセットの3DのオブジェクトにTextMeshProUGUIでテキストを表示しようとしたのですが、
そのアセットのスクリプトがアセンブリ定義ファイル(asmdef)があるため、テキストを表示させるためのスクリプトで「using TMPro」すると、TMProが見つからないエラーが出てしまいます。
調べた限りこのフォーラムの2個目の投稿、「asmdefにTextMeshProへの参照を追加する」で解決すると思い、
URLリンク(forum.unity.com)
TextMeshProの本体が「Library\PackageCache」にあり、UnityエディタのProjectビューから見えないため、「Assets > Create > Assembly Definition 」で
TextMeshProのAssembly Definitionを作成できず、アセットのasmdefの「assembly definition reference」に追加することができません。
そもそも、フォーラム言っている「参照を追加」と、上記対応が異なっている可能性もあり、解決できない状態です。
アセットのasmdefを削除するだけで解決しそうですがメリットがあるからasmdefがあるわけで、それは避けたいと思ってるのですが、この問題をどう解決すればよいでしょうか。

744:名前は開発中のものです。
22/11/08 14:06:43.24 rLuZDLNv.net
layer collision matrixについて
これはプロジェクト内で共通の設定になるので、例えばプロジェクト内に2つのゲームを作りたいなどという場合には向かないのでしょうか。
だとしたら、どんな方法で相互干渉しないように設定しますかね?

745:名前は開発中のものです。
22/11/08 14:20:28.60 yzgY11ph.net
>>734
ゲーム毎に設定してはどうでしょうか。
URLリンク(www.subarunari.com)
そうではなく2つの異なるゲームが同時に走る?となると設計でぶつからないようにするしかないですね。

746:名前は開発中のものです。
22/11/08 15:54:25.57 rLuZDLNv.net
>>735
ありがとうございます
単にミニゲームくらいならプロジェクト分けなくてもいいかなと思ってたんですが、普通に分けたほうがシンプルですよね

747:名前は開発中のものです。
22/11/08 18:31:01.64 rLuZDLNv.net
oncollision enterについてなのですが、この関数は衝突を検知するオブジェクト(地面)などにアタッチしたスクリプト内でしか使えないのでしょうか?
地面への衝突を他のオブジェクトで検知できないのでしょうか。
地面側スクリプトから何かしらのシグナルを送るのかなと思ってますが。
godotでそんな機能ありましたが。

748:名前は開発中のものです。
22/11/08 20:44:51.45 Wb+zLneJ.net
>>737
当たる側にoncollision enterを書いて、
そこの引数から地面かどうかチェックできるぞ

749:名前は開発中のものです。
22/11/09 10:45:43.26 hYN3sGUz.net
>>738 回答遅れました レイヤー番号取ればいいみたいですね どうもです void OnCollisionEnter2D(Collision2D other) { if(other.gameObject.layer==9) { SceneManager.LoadScene(SceneManager.GetActiveScene().name); }



751:名前は開発中のものです。
22/11/09 12:02:04.57 EznrEJSG.net
クソガキですがUnityをダウンロードしようとしても容量が足りてるはずなのにできませんとなります
これは家にネット回線がなく、スマホのテザリングで接続してダウンロードしようとしてるが故の事でしょうか?

752:名前は開発中のものです。
22/11/09 12:10:37.84 NLczHzMZ.net
テザリングってデータ量大丈夫なんかそれ
ネット環境どうにかするのがいいね

753:名前は開発中のものです。
22/11/09 14:39:34.79 x9F4Q1f5.net
>>351のものです。
unityでkinectを使用したモーションキャプチャーのダンスゲームを制作しています。
いまは、当たり判定の確認をしています。
キャプチャーしたアバターで触れても円柱が消えません。
対処法を教えてください。
円柱にはplayerタグを持っているオブジェクトに触れると消えるプログラムを
コンポーネントしています。
動画です。
URLリンク(imgur.com)
kinectのモーションキャプチャーの参考サイト
URLリンク(qiita.com)
URLリンク(qiita.com)
URLリンク(www.buildinsider.net)

754:名前は開発中のものです。
22/11/09 14:42:31.77 hYN3sGUz.net
たびたび質問です。
unityをプレイ�


755:a[ドにすると右側に黒帯が入ります。画面を最大化した場合、左右に黒帯が入るのは自然なのですが、なぜかカメラで描画する領域が左寄りになり、右側に黒帯が入ります。 https://i.imgur.com/nX33r3o.jpg こうなってしまう要因として考えられることはありますか? あと、デバッグの仕方を知りたいです。 同一プロジェクト内で別のシーンを作成してみましたが、黒帯が入らず描画できましたので、シーンの設定に問題があるようです



756:名前は開発中のものです。
22/11/09 17:26:03.17 hYN3sGUz.net
↑カメラの設定の問題でした
自己解決

757:名前は開発中のものです。
22/11/09 17:45:30.69 Byl5EvUu.net
>>733
自分のプロジェクトの場合だけど、TextMeahProをインポートした時点でasmdefファイルはあったよ
ProjectタブのPackages > TextMeahPro > Scripts > Runtime > Unity.TextMeshPro
こいつをシステム用アセット側のasmdefに追加すれば使えるようになるはず

758:名前は開発中のものです。
22/11/09 20:16:44.06 +cIFLr+/.net
URLリンク(booth.pm)
水中に家を設置して家の中から水中を眺めるようにしたいです
シェーダーは上のリンクのやつを購入しました
今CUBEを置いて試しているのですが、CUBEの中も水中と同じ色になってしまいます
CUBEの中が水中の影響を受けなくするにはどうすればいいですか?

759:名前は開発中のものです。
22/11/10 01:05:06.29 h1ycV/Gs.net
unityroomに投稿したゲームで、一部オブジェクトが表示されないんですが、何が間違ってるのか分かりません。
unityで build and run した時は普通に動きました。
表示されないのはAddressables.InstantiateAsync()で配置したものだけっぽいです。
投稿するときのチェック項目はクリアしてます。
考えられる原因が分かる方いらっしゃいますか?
初心者なので、質問に必要な情報が不足していたらすみません。

760:名前は開発中のものです。
22/11/10 02:20:29.90 EA2L/Ikv.net
>>747
unityroomでAddressableをそのまま使えないらしい
Addressable使うのにStreamingAssetsフォルダが必要になるけど、現状だとunityroom上に配置する手段がないんだとか

761:名前は開発中のものです。
22/11/10 05:19:23.64 h1ycV/Gs.net
>>748
ありがとうございます。
Resourceを使うのが非推奨と聞いたのでAddressablesにしたんですが、
戻すしかないということでしょうか。

762:名前は開発中のものです。
22/11/10 06:03:54.68 fKLLP0Hf.net
初心者なりにRPGゲームを作っているのですが、シーンを行き来して変動するステータスの増減の管理がしたいのですが方法がわかりません。参考になるサイトや、情報があれば教えてください

763:名前は開発中のものです。
22/11/10 10:36:32.87 j5lwuEJO.net
簡単なのはvisualscriptingのapp変数
もしくはシングルトン
もしくはscriptableobjectを改造

764:名前は開発中のものです。
22/11/10 10:56:33.65 X6qvx8lz.net
シーンを何回行き来しようが、ゲームが終わってないならタダのグローバル変数でいいかと

765:名前は開発中のものです。
22/11/10 11:15:42.70 X6qvx8lz.net
>>746
開発者に、きいたほうがいいんじゃない
有料なんだし

766:名前は開発中のものです。
22/11/10 11:22:42.79 YQbgbWMf.net
unityの作法がよく分かっていないのですが、基本的にスクリプトはEditorフォルダ内に入れないとだめということでしょうか?
見当たらないので削除してしまったかもしれませんが。

767:名前は開発中のものです。
22/11/10 11:26:58.16 YQbgbWMf.net
上に関連しますが、以下のエラーが出てビルドが出来なかったためEditorフォルダが必要なようです。
Cannot build player while editor is importing assets or compiling scripts.

768:名前は開発中のものです。
22/11/10 11:37:44.13 kMOb4eL7.net
えっと・・・ん?

769:名前は開発中のものです。
22/11/10 11:38:57.55 YQbgbWMf.net
すみません。エディタ拡張用のフォルダだったみたいです。
エディタ拡張用のアセットを入れていたのが原因みたいです。(´・ω・`)、、、
ビルドするときはエディタ拡張を削除するのがお作法でしょうか>

770:名前は開発中のものです。
22/11/10 12:16:37.72 X6qvx8lz.net
作法なんかないから好きなようにしていいよ
自転車のるとき、右からのるか、左からのるか作法あるかい?

771:名前は開発中のものです。
22/11/10 12:18:47.22 fKLLP0Hf.net
>>751
>>752
ありがとうございます。それらのワードで調べてみます

772:名前は開発中のものです。
22/11/10 12:31:57.92 RiVCqA9t.net
>>758
ママがお口あ~んして食べさせてくれないと、僕ちゃん食べられない~
あ~んしてくれないとヤダヤダ~って言ってるんじゃないの?

773:名前は開発中のものです。
22/11/10 13:01:35.38 YQbgbWMf.net
>>758
良く分からんエラーですね
unityeditorを拡張しているときに起こるみたいです

774:名前は開発中のものです。
22/11/10 13:46:47.54 67KkbaYQ.net
クラウドビルドしたら、以下のようなエラーがでまくって、確認したら変数名に全角文字使ってるだけなんですよね
Invalid token '”' in class, record, struct, or interface member declaration
error CS1056: Unexpected character '”'
いや、全角変数でもコンパイルは出来るのにビルドは出来ない意味が分からないし、変数名変えるのもめんどくさい。
何かクラウドビルドの文字コード設定のようなものでビルドが通るようにならないでしょうか。

775:名前は開発中のものです。
22/11/10 14:34:51.84 YQbgbWMf.net
unityでビルドは成功したましたが、開始地点となるシーンはどこで設定するんでしょうか
ちょっと調べ方が分からないです

776:名前は開発中のものです。
22/11/10 15:57:58.45 67KkbaYQ.net
>>763
File→BuildSettingsの上のScenes in Buildの一番上のシーンが起動時に実行される

777:750
22/11/10 17:45:00.71 EA2L/Ikv.net
>>749
詳しく知らないけど、サーバーを用意したりAddressableのソースコードいじって使えるようにしたって記事ならいくつか見かけたよ
個人的にはゲームの規模が小さいならResourcesで十分だと思うけど

778:名前は開発中のものです。
22/11/11 06:05:55.95 RL2u78PI.net
>>765
ありがとうございます。
難しそうですけど方法はあるんですね。
その感じで調べてみます。

779:名前は開発中のものです。
22/11/11 06:35:10.98 7Wc5CIok.net
>>764
ありがとう!!理解

780:名前は開発中のものです。
22/11/11 09:05:51.58 7Wc5CIok.net
tilemap collider2dについて質問です。
衝突が効かずすり抜けてしまいます。
プロジェクトセッティングのコリジョンに問題はありません。すべてチェックを入れています。
一つ原因っぽいものを見つけました。
URLリンク(i.imgur.com)
ヒエラルキーでtilemapを選択すると枠線でハイライトされるのですが、上のwallとfloatislandはハイライトされないです。
付けているコンポーネントも差はありませんが、この差はどこで生まれるのでしょうか。

781:名前は開発中のものです。
22/11/11 10:11:39.92 IobURbfE.net
タイルに付けたから当たる?
何と当たるのか?
そっちに当たるためのオブジェクト付けてる?

782:名前は開発中のものです。
22/11/11 14:30:58.71 7Wc5CIok.net
>>769
だいぶ説明不足でした
rigidbody2dとbox collider2dをつけたキャラクター(カエル)を地面に落とします。wallがピンクの枠で地面です。
wallにbox colider2d つけると衝突は機能します。
しかし、tilemapcolider2dだと効かないんですよね。
問題を切り分けてみると、地面側のコンポーネントの問題かと思います。

783:名前は開発中のものです。
22/11/11 15:00:46.25 IobURbfE.net
ほい
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
わかなくななったら超シンプルで作成したらどう?

784:名前は開発中のものです。
22/11/11 16:07:55.76 7Wc5CIok.net
>>771
いやー まさにそれと同じ構成なんですよね
タイルマップを追加したときのデフォルト設定です
どこかで設定が壊れているのかもしれません 内部の
新しく追加したタイルマップオブジェクトは問題なく機能するのですが
破棄して諦めますです(´・ω・`)

785:名前は開発中のものです。
22/11/11 17:34:19.14 7Wc5CIok.net
↑おそらくですが自己解決
compositeコンポーネントでタイルをマージしてしまうと、tilemap collider2dが機能しなくなるようです
タイルでペイント→tilemap colider2d追加→composite2d追加、という順番ならok
タイルでペイント→tilemap colider2d追加→composite2d追加→tilemap collider2d削除→tilemap collider2d追加(これが機能しない)、だとだめみたいです
マージされたタイルに対してはコリジョン付けられないということみたいです
だとしたらタイルの引っ掛かりにはどう対処したら良いのでしょうね

786:名前は開発中のものです。
22/11/11 17:41:45.20 HxR2JJCJ.net
ア…ハイ……

787:名前は開発中のものです。
22/11/11 17:55:09.09 7Wc5CIok.net
あっ ちがった
タイルパレットがバグってたのかもしれないです

788:名前は開発中のものです。
22/11/11 21:25:12.24 IobURbfE.net
Composite Collider 2Dのマニュアル読んでみて
余計な物が追加されてたり、足りなかったりしてないか?
このボックスをオンにすると Composite Collider 2D に添付されます。また、これらのコライダーは、 Composite Collider 2D と同じ Rigidbody 2D にも添付される必要があります
それと
>compositeコンポーネントでタイルをマージ
これ具体的に何をどうしてるのか?
こちらでコンポ追加、削除、再度追加しても問題なく動くよ

789:名前は開発中のものです。
22/11/11 21:27:08.11 IobURbfE.net
ちなみに分かってると思うけど
Tile側は、tilemapCollider2d が基準ですよ

790:名前は開発中のものです。
22/11/11 21:35:15.86 IobURbfE.net
きっと、outline作成してないんじゃないかねぇ
Outlines Edge Collider 2D によって作成されるものと全く同様の、中空のアウトラインを持つ Collider 2D を作成します。
まず、Edge Collider 2D にしてみてテストしてみては?

791:名前は開発中のものです。
22/11/12 06:33:58.62 cf8FSxYA.net
>>776
>>777
どうも
タイルパレットがバグってたようです
作り直したら改善しました

792:名前は開発中のものです。
22/11/12 08:32:25.69 w0iC6wlR.net
バグならちゃんと公式へ報告しとけー
再現方法もな

793:名前は開発中のものです。
22/11/12 09:33:02.68 cf8FSxYA.net
それがはっきりバグかは分からない
おそらく、ダウンロードした複数のアセットに、同一名のタイルパレットが含まれていることが問題だったみたい

794:名前は開発中のものです。
22/11/12 11:29:50.72 w0iC6wlR.net
ならバグとか軽々しく言わんほうがいいよ

795:名前は開発中のものです。
22/11/12 11:46:39.38 cf8FSxYA.net
unityのプロジェクトってどうやってバックアップしてますか?外付けhddへのコピーだと結構時間がかかる
ファイル数が多いので

>>782
はい

796:名前は開発中のものです。
22/11/12 13:56:10.81 jmVkJdm+.net
>>783
俺これ使ってる
URLリンク(assetstore.unity.com)
色々試したけどこれが一番使いやすい

797:名前は開発中のものです。
22/11/12 14:21:22.27 W6WNi6it.net
外付けHDDではなく外付けSSDに保存したらいいのでは。
Type-C接続のやつなら尚良いと思うよ。

798:名前は開発中のものです。
22/11/12 14:29:33.41 cf8FSxYA.net
>>784
どうも
まだ大したゲーム作れていないので無料で考えてます、、、(´・ω・`)
>>785
あーなるほど
外付けは容量重視で選んでたのでhddしか選択肢にありませんでした
ローカルと違って、なにかクラウドバックアップ(コラボレート)することのメリットはあるんでしょうか?

799:名前は開発中のものです。
22/11/12 16:37:50.64 w0iC6wlR.net
今どきのクラウドはそれ自体バックアップがあるし無停電電源装置もある
ローカルの自宅に無停電電源装置やら浸水やらの対処してるならどっちでもいいよ

800:名前は開発中のものです。
22/11/12 17:18:33.22 fwx+4XOM.net
>>786
自宅に既にバックアップ環境を整備済みならその環境にバックアップすれば良いと思う。
クラウドストレージは自宅に限らずネット環境さえあればバックアップデータの出し入れが出来るし、大震災級の災害でもなければそうそうデータが失われないというメリットがあるよ。
ただし、クラウドストレージは無課金だと容量が少ないので、多少お金がかかるよ。
当方はMicrosoft365を契約しているのでOneDrive(Microsoft365を契約中は1TB使える)を利用してる。

801:名前は開発中のものです。
22/11/12 23:01:57.48 zOIO8E37.net
githubのprivateとかはbackupとは別物?

802:名前は開発中のものです。
22/11/13 01:13:18.14 erbRcJCO.net
Unityでモバイルゲームを作っているのだけど、端末機種ごとに画面サイズや画面比率が違っていたりして、ある画面比率で作ってみたら他の機種だと画面比率が違って思っていたレイアウトにならなかったり、最悪画面から要素が切れてゲームにならなかったりするのだけど、何か解決策はありますか

803:名前は開発中のものです。
22/11/13 01:45:58.68 VC/CQvkl.net
>>790
無い!m9(´・ω・`)ドーン!

804:名前は開発中のものです。
22/11/13 04:50:05.72 59QjvxgA.net
結局ゲームのアスペクト比決めておいて、画面のアスペクト比と照らし合わせてどっちの辺に合わせるか(この辺は自動でやってくれるけど)、
画面外に余計な物を表示しないように目隠しを出しておくとかするしかない。

805:名前は開発中のものです。
22/11/13 09:50:05.98 l8rCftdk.net
>>788
megaやgoogle drive 使ってるんですが、5万ファイルのアップロードは時間かかりますよね
また、1プロジェクトが2.5gb程度あるので、やはり容量は大事ですよね

コラボレートは調べたら1gbのみで、何のための機能かわかりませんね

アップロードが早いクラウドなどあるんでしょうか

806:名前は開発中のものです。
22/11/13 10:04:36.43 l8rCftdk.net
>>788
バックアップ環境といっても外付けhdd1つのみですが
バスパワーなので、停電時電源装置はないです

807:名前は開発中のものです。
22/11/13 11:18:28.60 mVGOXpFm.net
>>790
canvasの設定とビルドの設定ちゃんとやってる?

808:名前は開発中のものです。
22/11/13 12:58:12.89 erbRcJCO.net
>>795
プロジェクト作成時に2Dモバイルを選んでそのままビルドまでしてる
一応自分の持ってる端末でテストしてリリースまでやってるけど画面比率が違う端末だとレイアウト崩れてそうな予感しかしてない
企業だと組織にノウハウ積み重なってるからこんなのは初歩中の初歩なんだろうけど個人だと積み重ねを一人でやらないといけないからきついね

809:名前は開発中のものです。
22/11/13 14:37:00.53 fRyM4ct7.net
スマホシミュレーター使ったら?

810:名前は開発中のものです。
22/11/13 16:12:26.06 59QjvxgA.net
>>793
バックアップの目的にもよるけど、リビルド出来ればOKの場合はlibraryディレクトリは排除して良いし、
そしたら容量縮まない?

811:名前は開発中のものです。
22/11/13 17:46:29.11 oKuHJCqi.net
バックアップはコラボレートもgitも結局金がかかる
どうせ金がかかるならと思って選んだのが>>784のやつ

812:名前は開発中のものです。
22/11/13 18:26:00.70 tx+5E/uj.net
>>793
ダウンロードもアップロードも結局のところネット環境に左右されるので、なるべく速いネット回線(ポケットWiFi系は未契約なのでそっち系の事情は不明)を契約しろとしか言えないなぁ。

813:名前は開発中のものです。
22/11/13 19:40:00.75 uj1c3keq.net
初歩的な話で申し訳ないんだけどさスクリプト名ってどんなのつけてる?
今までSetEnemyみたいに動詞でつけてたんだけど
Unityってスクリプト名=クラス名なのでクラスの名前の付け方に則るとEnemySetterみたいに名詞で付けたほうがいいって話を聞いたんだよね
いろんな本やサイト見たら動詞と名詞でつけてる割合が半部ずつくらいなんでどっちがいいか悩んでる

814:名前は開発中のものです。
22/11/13 20:04:27.97 MPWuKydO.net
それで言い表せてるならどちらでもいいんじゃないかと思うけど
自分のはクラスの中に色々機能付ける場合が多いから、そういうのはまとめた名前(名詞)にすることが多いかな

815:名前は開発中のものです。
22/11/13 20:50:26.61 oKuHJCqi.net
>>801
○○Conで困ったことないな

816:名前は開発中のものです。
22/11/13 22:21:58.39 B0BaBW8s.net
2021.3.11f1なんですけどArticulationBodyの軸を可視化する方法ってありますか?公式ドキュメントの説明や公式が配布してるデモだと表示されてるんですけど自分でやると表示されません
ビュー右上のgizmoの中を見ても軸の表示に関わる所が無いのですが公式デモの方だとgizmoをオフにすると赤い円の表示が消えるので何が何なのか

817:名前は開発中のものです。
22/11/14 01:14:03.12 2hheF/Ch.net
mixamoから拾ったアニメーションをsettriggerで再生してるんだけど
Constraintsの軸を固定してるのに再生するたびにキャラがどんどん滑るように動いてしまうのなんでかな?

818:名前は開発中のものです。
22/11/14 05:30:19.33 p1JGuhyA.net
>>800
800
801
回答どうも
容量なんかの問題があって有料しかない感じですよね
大したゲーム作ってないのでとりあえずmegaでも使っておきます

819:名前は開発中のものです。
22/11/14 20:02:25.17 p1JGuhyA.net
今の技術ではクソゲーしか作れない
でもクソゲーを積み上げないと先はないですよね、、、(´・ω・`)

820:名前は開発中のものです。
22/11/14 21:03:15.22 s5xC1wS8.net
当然

821:名前は開発中のものです。
22/11/15 00:21:36.61 jM5pMjdk.net
いや?クソゲーも作れないが正しい言い方だと思うけど

822:名前は開発中のものです。
22/11/15 00:33:31.08 TLsaaurD.net
技術のある無しでゲームの面白さは決定しない
面白くないゲームを作る人ほど技術を蓄える癖がある

823:名前は開発中のものです。
22/11/15 00:35:33.75 hi7LkzWe.net
クソゲーだって作れたらたいしたもんよ

824:名前は開発中のものです。
22/11/15 01:24:07.37 N9BeVv3a.net
Unityでスライドショーみたいな質のいいアセットなんかある?

825:名前は開発中のものです。
22/11/15 01:25:48.70 arZjTILg.net
プログラミング経験0の者が小規模な2Dゲームを作ろうとしている場合は書籍で勉強した方が良い?それとも入門サイトで事足りる?タワーディフェンスを作ろうとしてます。技術的な質問でなくて申し訳ない!

826:名前は開発中のものです。
22/11/15 01:49:39.14 q3WbGN7M.net
>>812
スライドならユニティじゃなくてgoogleスライドのほうが優秀

>>813
書籍は情報が古くなるので、まず公式のチュートリアルやって
その後、タワーディフェンスに必要なやり方考えながら試行錯誤
相手を追随するとか検索すりゃすぐ見つかる

827:名前は開発中のものです。
22/11/15 02:14:35.61 arZjTILg.net
>>814
ありがとう!公式のチュートリアルってパスウェイのことだよね?いまさっき2Dゲーム開発入門っていうLearnやろうとしたらエディタがアセットを読み込めなかったからパスウェイのが気楽なんだよね。適宜調べる感じで頑張ってみる!

828:名前は開発中のものです。
22/11/15 03:13:33.11 6cbCRhdq.net
>>813
俺の知る限り、1冊でプログラミング未経験者がUnityで(小規模であっても)ゲームが作れるようになる程
網羅的に知識を書いた本はない。
つまり本でやるならある程度冊数を積まなければいけなくなる訳だけど、バージョンが古かったりアセットの云々が必要だったりと環境が合わないことが多い。
何が言いたいかというと、本で勉強しようとしても上手く行かないからやめとけってことだ。
今の時代インターネットで調べた方が色々良いよ

829:名前は開発中のものです。
22/11/15 03:31:19.56 sKSPn9cK.net
アセットとかテンプレート分解して分からないことがあったら逆引きで調べていくのが早い
学習系は基礎知識以外あまり役に立たない

830:名前は開発中のものです。
22/11/15 06:49:36.01 g6VO97Fs.net
ググれば出てくる情報ならいいけど設計とかデザインパターンのとこで延々と悩むよね

831:名前は開発中のものです。
22/11/15 09:40:52.49 S8SQGZCk.net
>>808,810,811
とにかく作ります
>>809
あっちのスレから出ないでもらえますか?

832:名前は開発中のものです。
22/11/15 09:47:24.38 mrSVI1uH.net
URLリンク(hissi.org)
ID:S8SQGZCk=荒らし

833:名前は開発中のものです。
22/11/15 09:57:22.18 S8SQGZCk.net
>>820
いちいち別すれまできて絡んできたのは君じゃないか

834:名前は開発中のものです。
22/11/15 10:04:49.01 aoajmuV9.net
いつも発狂して荒らしてる常習犯だよね
今日は荒らしてないから荒らしじゃないよって理屈が通用するの?

835:名前は開発中のものです。
22/11/15 10:38:33.96 q3WbGN7M.net
>>818
悩むより指動かしてとにかく完成品作ったほうがいいよ
悩んだやり方は2作目、3作目で試して
どちらが自分に合ってるか、改修し易いか
そんな基準でやり方を選んで行けばいい
会社やチームでやるなら、それぞれやり方があるだろうけど、個人製作は自由や

836:名前は開発中のものです。
22/11/15 10:46:06.22 aX4ux3zR.net
>>821
それは君じゃろ?

837:名前は開発中のものです。
22/11/15 11:03:24.41 S8SQGZCk.net
2021.3.9バージョンのunityなんですが、デフォルトでオートセーブはありましたか?

838:名前は開発中のものです。
22/11/15 11:10:30.26 2OUv8Y9i.net
ID:S8SQGZCk
こういうのを得意気に見せてくる自己顕示欲モンスターと同種
URLリンク(i.imgur.com)

839:名前は開発中のものです。
22/11/15 11:20:41.72 arZjTILg.net
>>816
>>817
公式のチュートリアルとアセットを漁ってみる、ありがとう!

840:弟子
22/11/15 12:28:07.79 q3WbGN7M.net
>>827
もし他人のプロジェクトとか見たいなら
URLリンク(desinounity.stores.jp)
のもあるからゼロ円ですので
見て笑ってやって下さい

841:名前は開発中のものです。
22/11/15 12:28:13.90 LmgppeBE.net
>>814
Unity内でカルーセルスライドがほしいなって

842:名前は開発中のものです。
22/11/15 13:51:48.10 S8SQGZCk.net
unity editor側でpivotは変更できない感じでしょうか
スクリプトいじってまで変更したいとも思わないですが、

843:名前は開発中のものです。
22/11/15 16:21:35.27 vxZfSYde.net
Unityに関して質問です
GAMEビューのウインドウでスクリーンショットを取りたいのですがCLICK to set Targetという文字がどうしても消えず困っています
URLリンク(imepic.jp)
ネットで検索し、他の方のエディット画面を見てもこの様な文字は表示されていないのですが原因が分かる方教えて下さい

844:弟子
22/11/15 18:17:18.54 q3WbGN7M.net
>>831
それ、空のプロジェクトでもでる?

845:弟子
22/11/15 18:23:29.46 q3WbGN7M.net
>>829
ググったらこんなんでてきたけど質がいいかわからん
URLリンク(www.google.com)

846:名前は開発中のものです。
22/11/15 20:15:55.37 0oZZqKg0.net
>>832
別に新しく立ち上げたプロジェクトという意味ですかね?
試してみましたがそちらでは出なかったです
プロジェクト立ち上げ直した方が確実でしょうか?

847:名前は開発中のものです。
22/11/15 20:17:57.28 Bk8D/egx.net
こんなの見たことないから自分で作って忘れてるかプラグインが出してるんじゃないの

848:名前は開発中のものです。
22/11/15 20:50:12.03 1XusY7lg.net
個人が作ったゲームってどれくらい売れるもんなの?

849:弟子
22/11/15 21:16:06.14 q3WbGN7M.net
>>834
そだね
どっかのタイミングで何かが出してると思

>>836
ピンキリだよ
個人制作でツイッターで報告してるのもいるしね
それ聞いてどうする?
自分のやりたいことやった方がいいよ

850:名前は開発中のものです。
22/11/15 21:21:03.98 S8SQGZCk.net
>>830
自己解決

851:名前は開発中のものです。
22/11/15 21:32:59.90 TLsaaurD.net
マインクラフトもアンダーテイルも個人制作だからな
下手すりゃダウンロード数一桁もあるし、努力が正しく実れば億万長者で夢がある世界ではある

852:弟子
22/11/15 21:45:17.03 q3WbGN7M.net
>>838
どうやって解決したか書くと同じこと悩む他の誰かの糧になるよ

853:弟子
22/11/16 18:46:16.89 +yGiP3W5.net
>>834
コードエディターで文字検索してその所をコメントにしてもいいよ
とりあえずSS撮るだけならね

854:名前は開発中のものです。
22/11/16 18:54:01.84 iyVqCbIW.net
>>841
なるほど
Unity始めたばかりでコードには触れてなかったですが試してみます
ダメならプロジェクト立ち上げ直して頑張ります
ありがとうございました

855:名前は開発中のものです。
22/11/16 23:27:47.16 7lIlys9t.net
>>833
近いんだけど、ゲームとかでイベントとかピックアップガチャとかのバナー広告とかにあるスライドするあのシステムがないかなって
的確に質問が出なくてすまんのお

856:弟子
22/11/17 08:49:00.56 Q5rlqNtI.net
>>843
ズバリ欲しい物がアセットにあるとは限らないから近いものを改造するか参考にして作るかやね
探す手間考えたら作る方が早そ

857:名前は開発中のものです。
22/11/17 14:20:04.92 aBsynUOj.net
unity2dで関節のようなものを作りたいのですが、どんな方法があるんでしょうか?
デフォルトの機能にはリグはないみたいなんですが。

>>840
ツールバーのcenterをpivotに変更していませんでした

858:名前は開発中のものです。
22/11/17 15:43:34.75 YQOM2xUx.net
>>845
live2D

859:名前は開発中のものです。
22/11/17 17:38:05.38 aBsynUOj.net
>>846
ヒンジジョイントでいけました
これで関節っぽいものを作ろうかと思います

860:名前は開発中のものです。
22/11/17 21:15:10.62 RZwggk2r.net
絶対持ってたほうがいいアセット教えてください
3Dアクションゲームに関係するものだけでいいです

861:弟子
22/11/17 22:35:02.90 Q5rlqNtI.net
Starter Assetsとユニティちゃんアセット
とりあえずこれあれば3D作れる

862:名前は開発中のものです。
22/11/17 23:29:46.83 RZwggk2r.net
その2つは入れました
有料で必須のものってないですか?

863:名前は開発中のものです。
22/11/17 23:40:59.61 mV2yHwsd.net
自分で必要かわかんないもん買ってもしょうがないからまずは作り始めた方がいいよ

864:名前は開発中のものです。
22/11/18 01:00:47.79 VNYI4jtS.net
Unityとあんまり関係ない話で悪いんだけどさ、
宮崎→愛媛→神戸→東京→宮城まで猫を追いかけてイスと一緒に地震ミミズ退治しながらロードムービーしてたけど
スズメはミミズ千匹の極上おまんこだったんだって理解で正しいですか?m9(´・ω・`)ドーン!

865:名前は開発中のものです。
22/11/18 01:42:56.59 N3SqonVL.net
新海に聞け

866:名前は開発中のものです。
22/11/18 12:31:47.55 zXoGHcFw.net
なんかアセット入れて安心してそのままエタりそうな奴がいるな

867:名前は開発中のものです。
22/11/18 15:36:24.45 H8TFvNsU.net
サッカーゲームのドリブル、パス、シュートの実装って難易度高い?

868:弟子
22/11/18 17:59:09.43 N


869:3SqonVL.net



870:名前は開発中のものです。
22/11/18 22:27:51.86 WUmVzo/d.net
急にサッカーゲームw
unityの超初心者チュートあたりでよく見かける、unityちゃん玉転がしは習得済みなんだろか
ちゃんと習得してれば、どのくらい動き再現するつもりかまず書くと思うが

871:名前は開発中のものです。
22/11/18 22:44:08.38 H8TFvNsU.net
>>856
>>857
FIFAの試合前にちょっとしたミニゲームあるでしょ?あんな感じ
ドリブル難しいなら
とりあえずフリーキックで動く的に当てるとこから始めたいな

872:弟子
22/11/18 23:04:50.39 N3SqonVL.net
はじめたい
なら作りなさい
そして作り上げてからまた書き込みなさい

873:名前は開発中のものです。
22/11/19 01:52:34.20 POOxQdFP.net
時々要望を伝えたらお膳立てしてくれると勘違いしてる奴がいるよな

874:名前は開発中のものです。
22/11/19 10:43:31.85 Ph2LriWa.net
screentoworldpoint関数の2dにおける使い所はなんでしょうか?
2dの場合は奥行きがないので、ワールド座標とスクリーン座標は同一と考えているのですが、違いますかね?

875:名前は開発中のものです。
22/11/19 11:20:08.62 mzCOf9Sw.net
スクリーン座標はアプリ画面の左下を(0.0, 0.0)としたモニター上のマウスカーソルの座標。
アプリがフルスクリーンタイプならたぶん(0.0, 0.0)から(解像度-1, 解像度-1)が範囲内だけど、ウィンドウタイプにするとアプリ外(特に原点より左側、下側)にマウスカーソルを動かすとマイナス値の座標を取得する。
ワールド座標はシーン内の座標。
たぶんウィンドウタイプもフルスクリーンタイプも取得される座標は同じ?
(WebGLでしか開発していないので間違ってたらごめん('A`))
ついでにいえば、ビューポート座標はカメラのビューポート設定に左右されるけど、ビューポート左下を(0.0, 0.0)、右上を(1.0, 1.0)とした範囲内の座標を取得する。

アプリをウィンドウタイプで開発してるならワールド座標に変換していた方が無難かも?

876:名前は開発中のものです。
22/11/19 11:27:41.78 mzCOf9Sw.net
✕WebGLでしか
○WebGL、かつScreenToViewportPointしか
開発途中で取得される座標の違いを確認してた時にそんな感じの挙動してた覚えが('A`)

877:名前は開発中のものです。
22/11/19 11:44:03.72 VmmrGtOA.net
【Unity】ワールド座標とスクリーン座標
URLリンク(motoseneet.com)
読んでね
分からないんなら声に出して読む
最低3回は読む
これを心がけましょう

878:名前は開発中のものです。
22/11/19 11:57:59.63 Ph2LriWa.net
>>862
回答ありがとうございます。
3dから2dへの変換という感じなんですかね?
3dの奥行きを変更すると(カメラから離すと)、2d上では中心に移動しますね

879:名前は開発中のものです。
22/11/19 13:20:06.16 gz49NdIA.net
Unity始めたばかりでチュートリアル中なんだけど、今までctr+sでずっと保存し続けてきたsceneが実は保存されてなかったようでどこを探してもない。assetに元からあったsceneは日時が古くて何も保存されてないし
ひょっとして最初に名前をつけて保存で名前をつけてないときちんと保存できないもなの?

880:名前は開発中のものです。
22/11/19 14:19:25.55 Ph2LriWa.net
>>864
どうも
開始点が中央か左下かというのが大きな違いみたいですね

881:名前は開発中のものです。
22/11/19 14:23:58.74 Ph2LriWa.net
連投すみません
クォータニオンについて質問です
URLリンク(teratail.com)

Quaternion.FromToRotationの第一引数についてこちらと同じ疑問を持っているのですが、どういうことなんでしょうか?
第一引数にvector3.upを指定するのですが、これはvector3(0,1,0)と同義です。
上方向を示しているのはわかりますが、2dの場合の回転軸はZです。
クオータニオンは直感的にわかりにくいので、パターンを覚えれば理解しなくてもいいのかもしれませんが

882:名前は開発中のものです。
22/11/19 15:34:46.36 RRouZ45Y.net
クォータニオンが何なのか理解してる?

883:名前は開発中のものです。
22/11/19 16:09:03.22 jKRhknL7.net
リファレンスの文面どおりの事が起きるだけ
それが理解出来ないと言われても言語を勉強して頂くしかありませんな

884:名前は開発中のものです。
22/11/19 17:09:14.36 xRfAIXKY.net
>>867
全然違うぞ。
スクリーン座標は常に見た目の座標系だからスクリーン座標の特定位置は画面上で同じ位置にある。
ワールド座標はビュー変換してからスクリーン座標になる為、同じ座標でも画面上で同じ位置にあるとは限らない。

885:名前は開発中のものです。
22/11/19 17:56:42.77 Ph2LriWa.net
>>869
回転を内部的にコントロールしてるものですよね
xyzwで座標を示すものかと
>>870
第一引数も方角を示しているはずですが、なぜvector3.upなのか良く分からないですね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch