【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8at GAMEDEV
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8 - 暇つぶし2ch321:名前は開発中のものです。
22/10/15 15:29:18.39 2g6cLqcD.net
キャンバスのテキストは、ウェブブラウザの文字のようにマウスで囲ってコピーする事ができませんが、
コピーできるようなテキストをUnityで作る事はできるでしょうか?
どうすればコピーできるテキストのウィンドウみたいなものを作れるでしょうか?

322:名前は開発中のものです。
22/10/15 16:34:42.31 vXHNe1X5.net
>>317
こんな方法があるみたい
URLリンク(qiita.com)

323:名前は開発中のものです。
22/10/16 11:06:40.62 w6znUmaI.net
ボタンについて質問です。ボタンにマウスが重なった時だけ後ろに置いたスプライトが変わるようにしたいのです
どうすればできますか?

324:名前は開発中のものです。
22/10/16 11:31:39.08 uim5rBqQ.net
unityでわかりやすいスクリプトを書いていくには
処理をすべてvoid updateの中に入れてしまうと、ゴチャゴチャしますね
基本的な構造は以下のようにするのでしょうか?主要な機能は関数として下に置いときます
void start()
void update(){
jumping();
movement();
}
void jumping()
void movement()

325:名前は開発中のものです。
22/10/16 11:58:45.56 uim5rBqQ.net
上に関連しますが、void jumpingにはジャンプのロジックのみ書き、キー操作などは含めないほうがいいでしょうか?
セオリーみたいなものがあれば
void update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
jumping();
}
}
こんな感じで

326:野球マン
22/10/16 12:31:48.89 Lv1h9WmN.net
>>320
>>321
まぁ大体そんな感じだと思うけど状態遷移、つまり「今はジャンプ中」とか
「今は攻撃中」みたいに状態を変えるコードが書きたければ
playmakerやboltなどのステイトマシンを使う方法がある
俺はそれらが使いこなせないからswitch文で書いてるけどな

327:名前は開発中のものです。
22/10/16 12:43:59.01 iibWhiiC.net
>>319
ButtonのTransitionをAnimationにしてアニメーションをつくる
もしくは自前でIPointerEnterHandlerなどを実装したクラスをつくる
あるいはButtonを継承したクラスを作ってOnPointerEnterをオーバーライドする方法もある

328:名前は開発中のものです。
22/10/16 12:47:06.74 iibWhiiC.net
すまん、スプライト変えるだけならTransitionをSpriteSwapにするだけだな
上のは忘れてくれ

329:名前は開発中のものです。
22/10/16 15:05:04.20 cG60ottp.net
なりました。ありがとうございます

330:名前は開発中のものです。
22/10/16 15:51:14.86 uim5rBqQ.net
>>322
どうも
コードきれいに書かないとすぐッ混乱しちゃう

331:名前は開発中のものです。
22/10/17 19:48:01.72 xBPqLIi8.net
addforceについて質問です
3段ジャンプを作っているのですが、床に接地しているときに使うと一番飛距離で出ます
床があることで力が増幅される感じになるんでしょうか

332:名前は開発中のものです。
22/10/17 20:15:52.11 OdIqVsAm.net
どちらかというとジャンプの頂点から下降するときに下向きの加速度があるから2段目以降が低くなるんじゃない?

333:野球マン
22/10/17 20:16:21.12 +v2fHukb.net
>>327
URLリンク(stepism.sak)●ura.ne.jp/unity/wiki/doku.php?id=wiki:unity:tips:069
●を消してください
ここのサイトではやはりVelocityを初期化していてその後にaddforceしてる
これはVelocityに直前まで動いてた動きの量が入ったままだとその


334:数値と 新たなaddforceの動きが相殺されて挙動が変わるのを防ぐため



335:名前は開発中のものです。
22/10/17 21:08:39.14 xBPqLIi8.net
auto refreshが遅いのは仕方ないのでしょうか?
作業を中断されてしまうのがちとつらいです

336:名前は開発中のものです。
22/10/18 00:35:54.34 H1iYWrd8.net
windows defenderからunityとvisualstudioとドットネット除外したら軽くなったよ

337:名前は開発中のものです。
22/10/18 06:29:27.57 J975tpia.net
>>331
unity editorとvscode除外しても変わりませんね
タスクマネージャ見てもdefenderは動いてないみたいです
軽くする方法とかあればいいんですが
平均して20秒くらいかかります

338:名前は開発中のものです。
22/10/18 06:49:49.82 J975tpia.net
cpuが弱いのかもしれませんね
5年くらいまえのcore i5だし
ryzenにでもしますかね、、、

339:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
vscode自体軽いと思うしPCのせいかもね

これみたいな感じでやるのがいいかも?
URLリンク(takap-tech.com)

340:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
メモリーとSSDも必要だと思う

341:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>334
手動リフレッシュでしばらく様子を見てみます

>>335
タスクマネージャ見る限りネックはcpuのようです
SSDはm.2ではないですが、SATAのものなので遅くはないです
メモリはDDR3ですね

そろそろ買い替え検討です、、、

342:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
多分、スクリプトと全アセットの整合性を取っているみたいなので、アセットを出来るだけ削除したほうがいいかもですね

343:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
あとはファン(光る奴)とかPCケース(光る奴)とキーボード(光る奴)にマウス(光る奴)も重要だな
心の動作クロックが上がらないと処理が遅くなるぞ

344:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
クルーシャルなのでMomentum Cacheを導入してみます

345:名前は開発中のものです。
22/10/18 11:12:40.19 J975tpia.net
>>335
クルーシャルで速くなった
ありがとう
m.2が理想だけども持ってないので

346:名前は開発中のものです。
22/10/18 12:59:53.53 J975tpia.net
unityってよくファイルが壊れますか?
そんな感じがしますね

347:名前は開発中のものです。
22/10/18 13:03:34.38 A9S9SN0W.net
プロジェクトはよく壊れる

348:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
windows再起動したら一部壊れてました
オマカンかもしれませんが

349:名前は開発中のものです。
22/10/18 16:30:08.82 JZGaUpXH.net
ビルドするときの圧縮で
Default、LZ4、LZ4HCの三種類がありますけど、PC向けの場合はどれがいいですか?
超大作で容量が1TB以上なんですけど、ユーザーがDLするのに困らないか心配です(´・ω・`)

350:名前は開発中のものです。
22/10/18 19:09:22.05 K9q6OgfP.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
定期的に現れる1TBおじさん
次回作にご期待ください

351:名前は開発中のものです。
22/10/18 20:16:21.54 J975tpia.net
ここの人たちのおかげでだいぶ覚えてきた
ありがとぅ

352:名前は開発中のものです。
22/10/18 20:34:24.77 XLI3ApOu.net
それはどうでもいい

353:名前は開発中のものです。
22/10/18 22:23:48.42 .net
上位のHierarchyから下位にアクセスしたい場合があると思いますが、階層が深くなると手打ちが面倒なのですが、パスをコピー出来るデフォルトの機能はあるんでしょうか?
エクステンションでもいいですが。

354:名前は開発中のものです。
22/10/18 22:54:52.22 SuouIblM.net
ここサポートセンターじゃないんだが

355:名前は開発中のものです。
22/10/19 10:39:56.90 kMzDJ4Cz.net
>>349
了解
エディタ拡張で自作するしかないみたいですね

356:名前は開発中のものです。
22/10/19 12:00:08.72 .net
unityでkinect-v2を使用してダンスゲームを制作している学生です。
人間とシンクロしているときゲーム画面にはアバターが


357:移るのですが、 Rigidbodyでは落下し続けているためかのノーツの当たり判定が反応しません。 対処方法を教えてほしいです。 いきなりですみません。 参考サイト https://qiita.com/yuzupon/items/4528f7fc09a42fb8af2e https://qiita.com/yuzupon/items/0123bb6c268a41fcd708 https://www.buildinsider.net/small/bookkinectv2/0601



358:名前は開発中のものです。
22/10/19 12:13:21.38 .net
>>350は下のコテハンで作る気も無いのに質問しまくる荒しなので注意

>198 ワナビー2024 2022/10/19(水) 10:18:21.45ID:kMzDJ4Cz

359:名前は開発中のものです。
22/10/19 21:40:58.07 /Ek7C3Yj.net
>>351
落下し続けてるってどういうこと?
落ちながら踊るゲームなの?

360:名前は開発中のものです。
22/10/19 21:57:11.66 I7PQRQID.net
重力が働いてるってことでは

361:名前は開発中のものです。
22/10/20 02:19:54.67 OW6todr+.net
なるほど
じゃあまずKinect無しの同じ設定で当たり判定が起こるか確認してみるといいんじゃない

362:名前は開発中のものです。
22/10/20 11:34:16.49 STTfBKLT.net
c#って何でも関数化しないとエラー出されるんですね

363:名前は開発中のものです。
22/10/20 12:02:43.16 gyfAALLD.net
そんなことない
書くコンテキスト間違ってる

364:名前は開発中のものです。
22/10/20 13:18:09.06 DC+tJ+6U.net
日本て法律守らないと捕まるんですね、くらい無意味なこと言ってると思う

365:名前は開発中のものです。
22/10/20 13:55:02.01 STTfBKLT.net
>>357そうかもです

366:名前は開発中のものです。
22/10/20 20:01:44.05 STTfBKLT.net
質問です。
2番目のコードでuiに数値をセットしたいです。
しかし1番目は値がセットされません。
原因は何かわかりますか?
おそらく、変数宣言あたりに問題がありそうと考えています。
しかしはっきり分かりません。
1:
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
var ga =GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text = 10.ToString();
Debug.Log(ga);
}
}
2:
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
var ga =GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text;
ga= 10.ToString();
}
}

367:名前は開発中のものです。
22/10/20 21:24:26.18 Hi0nLSLV.net
>>360
コードだけ見ると一応動作はしそうだけど…
1番目じゃなくて2番目がセットされませんの間違い?
2番目はgaっていう変数にtextの値をコピーしたあと、
gaに10を入れてるから、textの値は変わりませんね

368:名前は開発中のものです。
22/10/20 22:20:28.86 23okRftC.net
一番目はtestのスクリプトのtextに入力してる
二番目はgaにtestのスクリプトをgaにコピー。で、そのコピーしたgaに入力してる
testのtextをコピーしたgaとコピー元のtestのtextは別物。コピーをいじっても元は変わらない

369:名前は開発中のものです。
22/10/21 00:40:58.72 GfRumvU7.net
そもそも1つめはコンパイルエラーだろう
ga=text=ToString();となってる
文法を守れとしか言えない

370:名前は開発中のものです。
22/10/21 01:11:30.32 ZPp8yeJ+.net
多重代入してるだけだから一応動くのよ
でも見づらいしやめたほうがいいね

371:名前は開発中のものです。
22/10/21 18:36:21.07 aj7NQKCn.net
>>361
364
365
366
回答どうも
30kmウォーク行ってきたので返答おくれました
364さんの言ってることが原因だったようです
変数にuiの値を入れてもそれはコピーになっちゃうんですね、、、

書き直しましたが、こういうふうにuiの値とカウントの値が違った時のみ、uiにカウントの値をセットしたかったのですね。uiの値を変数に入れて使いまわそうとしてました。
float count = 0;
void Update()
{
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.A))
{
count +=1;
setCountToUi(count);
Debug.Log(count);
}
}
void setCountToUi(float countForUi)
{
var text_value = GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text;
//もしtextvalueとcountに差があった場合、現在のcountをtextvalueにセットする
if(countForUi != float.Parse(text_value))
{
GameObject.Find("test").GetComponent<Text>().text = countForUi.ToString();
}
}

372:名前は開発中のものです。
22/10/21 23:30:35.29 p7nePW1Z.net
>>365
セットの時に毎回Findするよりは
それぞれのオブジェクトごとで子にcanvas持つとかした方がいいよ

373:名前は開発中のものです。
22/10/22 06:05:06.40 DJepy6/o.net
>>366
回答どうも
publicでフィールドを作ってそこで指定するという意味でしょうか?

374:名前は開発中のものです。
22/10/22 12:58:31.86 DJepy6/o.net
>>367
解決しました
フィールドにuiを指定しておくんですね
これが”子”という意味でしょうか

375:名前は開発中のものです。
22/10/22 13:33:48.33 Zr+BOUcM.net
子っつったら普通はヒエラルキーだなって思わない?

376:野球マン
22/10/22 13:54:36.00 8smeBO4o.net
子で持つより
>>367の方が適切だろ
っていうかUIを子で持つって「そのキャラごとにHPを表示する」みたいな
用途しか思いつかない

377:名前は開発中のものです。
22/10/22 13:55:24.54 DJepy6/o.net
>>369
そうしますが、子オブジェクトにアタッチしてもfindによる検索が必要なんじゃないでしょうか?なにか取得する手段があるのでしょうか

378:名前は開発中のものです。
22/10/22 16:23:02.94 M8ieQ9xB.net
>>371
find要らない

379:名前は開発中のものです。
22/10/22 16:25:51.83 Zr+BOUcM.net
何番目の子かが決まってればそれで良い

380:名前は開発中のものです。
22/10/22 17:10:56.36 DJepy6/o.net
>>370
あー、頭の上にゲージがある的な?

381:名前は開発中のものです。
22/10/22 17:21:48.69 DJepy6/o.net
>>373
ありがとうございます
何番目かは変動する可能性があるので、get child的な関数ではなく、フィールドを使うことにします

382:名前は開発中のものです。
22/10/22 17:24:31.78 wE/JvYaK.net
人間ってやりたくない事は幾らやっても覚えないんだな

383:野球マン
22/10/22 17:43:21.57 8smeBO4o.net
>>374
そう

384:名前は開発中のものです。
22/10/22 18:00:17.98 DJepy6/o.net
>>377
どうも
フィールドでやります

385:名前は開発中のものです。
22/10/23 03:55:18.52 zY0Co/aK.net
いや、子で持つのは
参照関係をスッキリさせるためなんだけど
動的にdestroyするとかならアレだけど
参照するものが同じprefab内にまとまってないとややこしくないか?
あとScriptable Object改造してそっから変数受け渡す方法もある

386:名前は開発中のものです。
22/10/23 06:27:45.55 IEoTV2Zo.net
>>379
子にした場合はget childで取得するのですか?
たしかに関係のあるオブジェくとは1つにまとめたほうがわかり易いですね

387:名前は開発中のものです。
22/10/23 06:39:55.88 zY0Co/aK.net
>>380
シリアライズで参照してもいいし
一度getchildとかgetcomponentinchildrenで取得して変数として持ってもいいよ

388:名前は開発中のものです。
22/10/23 07:41:35.73 IEoTV2Zo.net
>>379
unityの親子化必ずしも追従を意味しないみたいですね
エンプティでまとめておく的な意味もあるようです

389:名前は開発中のものです。
22/10/23 07:42:49.20 IEoTV2Zo.net
>>381
どうも
今回はこだわらずシリアライズでやっときます

390:名前は開発中のものです。
22/10/23 11:59:33.26 IEoTV2Zo.net
コツコツやろう(´・ω・`)、、、

391:名前は開発中のものです。
22/10/23 18:27:32.03 IEoTV2Zo.net
微妙にunity慣れてきたわ
ありがとう

392:名前は開発中のものです。
22/10/23 20:00:23.22 IEoTV2Zo.net
普通の変数に代入した定数を変更する方法はありますか?

const float maxJumpCountLimit = 3;//初期値
float max_jump_count = maxJumpCountLimit;
2行目のmax_jump_countはmaxJumpCountLimitのコピーであるため、以下のような変更は可能だと思っていました。
しかし、どうも定数であるという情報までコピーされているため、変更出来ないようです。3が2になるはずですが変わりません。

max_jump_count -=1;

ゲームで3段ジャンプを作成しています。ジャンプするごとにカウントが減ります。
この値が0かつ着地したときに初期値である3に戻したいため、定数で3を定義しているのです。

393:名前は開発中のものです。
22/10/23 20:28:38.27 sTNwB9d4.net
const float maxJumpCountLimit = 3;//初期値
float max_jump_count = maxJumpCountLimit;
この処理でmax_jump_countがconstになったりはしない。
どこか他のところが間違ってる。

394:名前は開発中のものです。
22/10/23 23:48:41.08 3m+rwC6A.net
そこ通ってないか、再初期化してるかのどっちかだろ。
怪しい所全部ブレーク仕掛けて実行してみろ

395:名前は開発中のものです。
22/10/24 01:02:35.30 h4hXbTHR.net
ポインタ入れてるだけだから変わらんでしょ
.tofloatとかすりゃいけんじゃね
知らんけど

396:名前は開発中のものです。
22/10/24 02:50:22.28 qbMWdM2J.net
>>386
> max_jump_count -=1;
この直後に
Debug.Logおいて、値を表示したらいくつになってるの?

397:名前は開発中のものです。
22/10/24 03:50:56.51 exOERTS6.net
オチが読めた。floatがローカルで毎回宣言してんだろ。
だからブロックを抜けたら変数は消えて元に戻る。
全文書けよクイズじゃねえんだから

398:名前は開発中のものです。
22/10/24 05:55:37.57 Gka60Mqn.net
max_jump_count -=1を通ってないだけだろ
あと変数で段階ジャンプ管理とかバグの元にしかならんからやめとけ
ステート管理とかいろいろあるでしょ

399:名前は開発中のものです。
22/10/24 08:17:35.20 MUSucqH+.net
>>390
あっ、2になりますね
ということはその後にリセットされてるんですね どこかで
デバッグの方法でも学んでみますが王道はありますか?

400:名前は開発中のものです。
22/10/24 10:05:17.26 f519Ij7I.net
慣れと経験なので

401:野球マン
22/10/24 12:20:04.79 XeoJUH+i.net
>>393
Debug.Logよりprintの方が楽
打ち込む回数が多いと億劫になって今回のようなことが増える

402:名前は開発中のものです。
22/10/24 13:13:47.88 MUSucqH+.net
>>394
了解
適当にやりまし
>>395
どうも
出力結果はprintでも同じですね

403:名前は開発中のものです。
22/10/24 14:35:28.50 h4hXbTHR.net
俺は数値確認とかなら適当なテキスト配置してそこに出すなぁ分かりやすいし
テスト文使えるよね

404:名前は開発中のものです。
22/10/24 16:12:38.97 MUSucqH+.net
ありがと
デバッグ素早く出来ないと効率的に作れないっすね
これだけで1日時間潰すとか無駄

405:名前は開発中のものです。
22/10/25 11:34:16.37 4iFfIKI+.net
URLリンク(kan-kikuchi.)はてなblog.com/entry/ValueBetweenChecker
値が特定の範囲内に収まっているかどうかを、boolで返す関数ってないでしょうか?
これをif文に使いたいのです

406:名前は開発中のものです。
22/10/25 11:48:22.21 c6b67Equ.net
>>399
作ればいいだけ
簡単だよ
bool RangeCheck(float valueH,float a,float b){
if(valueH>a && valueH<b) return true;
return false;
}

407:名前は開発中のものです。
22/10/25 12:15:54.49 zKUBISvI.net
???
こんなの作れなきゃ、これから一体なにを作るつもりなんだ?
1から10までここで質問するつもり?????????

408:名前は開発中のものです。
22/10/25 12:30:01.34 4iFfIKI+.net
>>400
どうも
そもそもこれをやろうとしているのは、特定の範囲内でのみ発動したいアクションがあるからです
たとえば0から3の間でのみ発動するなど
しかし、そもそもclampなどで想定外の値にならないように0-3の範囲に固定したほうがいいのでしょうか?

409:名前は開発中のものです。
22/10/25 12:33:43.32 c6b67Equ.net
>>402
それだと4が入ってる時3になったり、5が入ってる時3になったりになってしまうが
その仕様で正しいならそうすれば?

410:名前は開発中のものです。
22/10/25 13:47:21.16 4iFfIKI+.net
>>403
そうですね 3段ジャンプのカウントにつかいます
そもそも4-5やマイナス値は必要ないので

411:名前は開発中のものです。
22/10/25 13:54:53.01 2aKWWgbi.net
intでインクリメントしてn%2にすれば0か1か2以外入らなくなる
こんなのチュートリアルで頻繁に出て来るのに何で車輪の再発明してんだか
頭の体操が目的なら人に頼るのは意味がない

412:名前は開発中のものです。
22/10/25 14:16:38.83 sgdVEix0.net
三段ジャンプなら範囲で撮る必要ないくらいの

413:名前は開発中のものです。
22/10/25 14:19:22.40 sgdVEix0.net
誤送信
3段ジャンプならわざわざ範囲でとらないでいい
ジャンプ回数を外から見えないようにして
クラス内で消費すれば範囲制限いらない

414:名前は開発中のものです。
22/10/25 14:24:47.10 ihTVMvOj.net
仕様書いたら作ってくれると思ってんだろ。
ここには便利な道具が大勢いるしな

415:名前は開発中のものです。
22/10/25 14:28:49.22 XU5o4p00.net
お気持ち表明のがよっぽど非生産的だろ…

416:名前は開発中のものです。
22/10/25 14:38:31.81 u6ZxnSwp.net
たれw

417:名前は開発中のものです。
22/10/25 15:10:42.81 4iFfIKI+.net
>>405
余剰演算子でそんなやり方あるんすね
カウント管理に使えますかね
>>407
まあそうします
特定のタイミングでリセットすればいいだけなので
仕様にこだわりすぎてもッ完成しなくなりそうですね

418:名前は開発中のものです。
22/10/25 17:44:01.11 VUZkNIaf.net
まずは自分の思う方法で実装すりゃいいよ

419:名前は開発中のものです。
22/10/25 18:07:00.94 Nv2MgXa1.net
>>409
生産する気も無い奴のクイズに付き合う方がもっと非生産的だろ…

420:名前は開発中のものです。
22/10/25 19:58:25.94 3sgdGPsD.net
なんでも質問スレでなんでも質問すんなは草

421:名前は開発中のものです。
22/10/25 20:37:43.56 sgdVEix0.net
>>413
雑談スレに引きこもってろクソジジイ

422:名前は開発中のものです。
22/10/25 20:55:09.98 8vbifLqe.net
図星つかれてブチギレすぎて草

423:名前は開発中のものです。
22/10/25 20:58:27.73 8vbifLqe.net
まあいいじゃねーかw
自分の時間の使い方なんて自分の自由なんだからさw

424:名前は開発中のものです。
22/10/25 22:09:10.85 4ztAREYl.net
>>414
世の中なんにでも限度というものがあってだな、、、

425:名前は開発中のものです。
22/10/25 22:22:37.66 c6b67Equ.net
俺はできるやつとできないやつの違いはしょうもない知識の積み重ねだと思ってるから
しょうもない質問にもどんどん答えるけどな
それと「質問に答える」といういつもと違う体験をすることでその知識に関して
自分の中で肉付けができる

426:名前は開発中のものです。
22/10/25 22:40:38.41 ON2a/FLH.net
お前ら難しい質問はスルーしてんじゃん?このスレの課題は回答者のレベルが低すぎることだわ
Unity認定プロフェッショナル以上を持ってる人以外のゴミクズカスは回答すんなや?(´・ω・`)
Unity認定ユーザー : プログラマー
Unity認定ユーザー : アーティスト
Unity認定ユーザー : VR開発者
Unity認定アソシエイト : ゲーム開発者
Unity認定アソシエイト : プログラマー
Unity認定アソシエイト : アーティスト
Unity認定プロフェッショナル : プログラマー
Unity認定プロフェッショナル : アーティスト
Unity認定エキスパート : シェーディングとエフェクトのテクニカルアーティスト
Unity認定エキスパート : リギングとアニメーションのテクニカルアーティスト
Unity認定エキスパート : プログラマー

427:名前は開発中のものです。
22/10/25 22:56:03.76 4ztAREYl.net
>>419
>しょうもない質問
アッ、、、ハイ。

428:名前は開発中のものです。
22/10/25 23:15:14.79 VUZkNIaf.net
>>418
限度を勝手に決めるな

429:名前は開発中のものです。
22/10/25 23:19:51.20 fG1n0hZT.net
乞食が選り好みを始めて草
回答者云々じゃなくてそもそも専門的に教えて貰える所に行けよ

430:名前は開発中のものです。
22/10/25 23:37:10.62 xEvb7jm/.net
>>420
授業料をケチった結果ランクがバンバン下がっただけで自業自得だろ
有資格者が教えてくれるセミナー行けよ 遠慮すんなや

431:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:01:09.85 8WC+Jm0M.net
unityでゲームはつくれますか?

432:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:12:20.39 +8eD0HEY.net
難しいですね

433:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:25:40.42 8WC+Jm0M.net
>>426
どうも
アセットのモデルでゲーム作ってもですか?

434:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:26:30.44 +8eD0HEY.net
うーん難しいですね

435:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:26:51.16 phxiZASO.net
まずやってみてはどう?

436:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:29:03.88 8WC+Jm0M.net
unityでrpgってあまりおすすめされないのかね?

437:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:32:14.89 phxiZASO.net
チュートリアルにもローグライクあるよ

438:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:33:28.26 8WC+Jm0M.net
ありがと
二番煎じでもとにかく作ることは大事だよな!(´・ω・`)
なぜ?

439:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:39:32.75 +8eD0HEY.net
それも厳しいものかと思われます

440:名前は開発中のものです。
22/10/26 01:40:34.42 8WC+Jm0M.net
>>429
そうですね 1本完成させてからくるわ (´・ω・`)クソゲーで何が悪い?

441:名前は開発中のものです。
22/10/26 11:12:09.45 DT/daO77.net
糞スレ

442:名前は開発中のものです。
22/10/26 14:00:25.36 b6AX5R9p.net
拡張がないとvscodeでのステップ実行は不可能なんでしょうか?

443:名前は開発中のものです。
22/10/26 14:32:58.13 b6AX5R9p.net
3段ジャンプ作っています。
初歩的かつ、頭悪いですが、混乱しているので対策を教えてください
問題点:
1回目の押下ではジャンプ出来るが、2回目の押下ではジャンプ出来ない
原因:
2回めの押下でリセット関数が働いて、max_jump_countが3になっていて、case2が発動されないことが原因思われます
コード:
URLリンク(ideone.com)
補足:
3段ジャンプ、もっとマシなやり方あるんでしょうか

444:名前は開発中のものです。
22/10/26 15:34:03.20 mhQKrFwX.net
>>437
色々あるがまず
isHitToGround()関数は正常に機能してるか?
ここで仮に「常にtrueが返るバグがある」とかだと68行目のif文で
チェックされて空中ジャンプに移行しない
それとジャンプのカウントをswitch文で遷移させるのは頭がおかしいぞ

445:名前は開発中のものです。
22/10/26 15:48:05.88 mhQKrFwX.net
>>438これは違うか
>>437
ジャンプした直後にjumpingCountReset()関数でmax_jump_countを
3に戻すのが悪い
例えばジャンプの上昇中はjumpingCountReset()を呼ばないようにするとかの
方法がある
ジャンプカウントのリセットが必要なのは常にキャラの加工中だからね

446:名前は開発中のものです。
22/10/26 15:56:09.34 LM/DaEJN.net
え?そこ?・・・つーか、今までのレスのやりとりは何だったの?
もう書き直した「答え」出してって言ってるようなもんじゃんよ・・・

447:名前は開発中のものです。
22/10/26 16:29:10.48 BRmbUSwY.net
>>440
指導したい人がやってるんだから粗探しせず、スルーでイイんじゃないの?

448:名前は開発中のものです。
22/10/26 16:44:48.95 LM/DaEJN.net
>>441
スマネ・・・つい口から出ちまった
変数・代入・分岐・関数・引数・戻値・・・つーかフローやら変数関数の有効範囲の基礎知識どうなってんの?だったので、
・・・以後気を付けます

449:名前は開発中のものです。
22/10/26 16:47:10.54 gghaiF0A.net
なんでも質問スレだからな、上の質問はもちろん、質問に対する疑問の声も大歓迎なんだぜ
それが何でも来いってことだぜ

450:名前は開発中のものです。
22/10/26 16:50:59.22 LM/DaEJN.net
いや・・・俺はもう退散します・・・たぶん俺にはもう必要ないとおもうので>>441の言う通りスルーしますね

451:名前は開発中のものです。
22/10/26 17:49:00.89 b6AX5R9p.net
>>439
ジャンプした直後にjumpingCountReset関数で3に戻っているのはなぜでしょうか?接地していないから戻っていないはずですが、、、。
あと、ジャンプのカウントはswitch使わないとしたらどう管理するのがセオリーなんでしょうか

452:名前は開発中のものです。
22/10/26 17:59:00.31 mhQKrFwX.net
>>445
ジャンプした直後もまだキャラクターはちょっとしか動いてない
したがってこのプログラムの接地判定に引っかかる
これは長さが1fのレイを下に伸ばしてる
だから1フレームで1以上上昇しないと接地してる判定になる
そしてカウントが元に戻る羽目になってる

453:名前は開発中のものです。
22/10/26 18:00:44.29 mhQKrFwX.net
>>445
後者に関しては俺はこのケースではカウン�


454:^ーが0以上ならジャンプできるようにするだけ



455:名前は開発中のものです。
22/10/26 18:04:36.26 mhQKrFwX.net
ところでカウンターはfloat型ではなくintにした方がいい
基本的にコンピュータは小数を扱うのが苦手で誤差が生まれるからね

456:名前は開発中のものです。
22/10/26 18:12:49.91 phxiZASO.net
てか計算しなくて状態を持ってればいいだけのような

457:名前は開発中のものです。
22/10/26 19:33:02.81 b6AX5R9p.net
>>446
な、なるほど
そこは気づかなかったです
キャラのコリジョンから都合よく1pxだけ伸ばすなんてこのしないですもんね。
ベロシティが+値の場合を上昇とみなして見ますが。他のやり方はありますか?

458:名前は開発中のものです。
22/10/26 19:53:00.23 mhQKrFwX.net
>>450
タイマーを使う方法がある
ジャンプ時にタイマーをセットして接地判定を許すタイミングで接地判定可能フラグを
オンにする

459:名前は開発中のものです。
22/10/27 00:20:56.68 sgaEp23q.net
>>448
これで、switch文も解決しましたー!とか言ってきたら流石に白目なる

460:名前は開発中のものです。
22/10/27 09:14:09.07 gBSo1FaA.net
isHitToGround内で下降中のみレイを飛ばすように対策しましたが、2回目の押下でカウントが3になっちゃいますね
3に戻す部分はリセット関数しかないので、底が悪さしているのは確実なのですが
もうわからないです
URLリンク(ideone.com)

461:名前は開発中のものです。
22/10/27 09:50:38.96 8Wq4UzIH.net
Mathf.Sign(rb.velocity.y) == 1

Mathf.Sign(rb.velocity.y) == -1
じゃないの?

462:名前は開発中のものです。
22/10/27 10:10:20.76 n9F1DQle.net
適当に書いてみた
とりあえず状態外に見えないようにして
使えるかどうかだけ確認するのが楽だし
衝突は2DならcontactFillterでいい
URLリンク(ideone.com)
俺は本職でもないただの無職だが
このくらいは自前で書けるように勉強しないと
ミニゲームすらままならないゾ

463:名前は開発中のものです。
22/10/27 10:27:22.91 Mb1soW9V.net
まぁバグは本人が意識出来てる動作と実際の計算が異なる事で発生する
人為的なミスなので死角からハリセンが飛んでくるのに近い
URLリンク(ideone.com)
velocityはプロットすると分かるが収束するまで結構暴れるからOnCollisionEnter2D一択だろうね

464:名前は開発中のものです。
22/10/27 11:09:45.24 El3K99WE.net
>>455
>このくらいは自前で書けるように勉強しないと

正にこれだと思うわ

465:名前は開発中のものです。
22/10/27 11:25:28.16 Ccb5Bjo8.net
もうわからないです
と言ってるからここが終着点なんだろう

466:名前は開発中のものです。
22/10/27 11:34:53.15 bQ7WgbrX.net
どうでもいいけど要件整理って大事だと思う

467:弟子
22/10/27 11:39:10.68 gXi2+Oha.net
久しぶりだな
まずさシンプルにいこう、逆に考えてみるか
void Update()
{
moveFunction();
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))
{
rb.AddForce(rb.transform.up * 5.0f ,ForceMode2D.Impulse);
jumpingFunction();
//print(max_jump_count);
//print(isHitToGround());
}
}
private void moveFunction()
{
//操作方向
float x = Input.GetAxis("Horizontal");
float y = Input.GetAxis("Vertical");
//左右移動
rb.velocity = new Vector2(x * 10, rb.velocity.y);
}
URLリンク(i.gyazo.com)
これでスペース押すと、ジャンプ繰り返すんだけど
3回目で押せなくすればいいかなと

468:名前は開発中のものです。
22/10/27 11:39:21.08 1clBHIjw.net
デバッガで追えばjumpingFunctionが2にしたのを同一フレームで
jumpingCountResetが3に戻してるのが見える
つまり


469:isHitToGroundが期待した通りに動作してない



470:名前は開発中のものです。
22/10/27 11:49:17.46 gXi2+Oha.net
>>460
ちなみに、jumpingFunctionはコメントにしてある。
でこのあとは、3回目という判定と、床に着いたらクリアをつくればいいかと

471:弟子
22/10/27 11:57:08.00 gXi2+Oha.net
まぁこんなんで悩むのは時間の無駄だから答え
moveFunction();
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))
{
if (jumpCount > 2) return;
rb.AddForce(rb.transform.up * 5.0f ,ForceMode2D.Impulse);
jumpCount++;
//jumpingFunction();
//print(max_jump_count);
//print(isHitToGround());
}
}
private void moveFunction()
{
//操作方向
float x = Input.GetAxis("Horizontal");
float y = Input.GetAxis("Vertical");
//左右移動
rb.velocity = new Vector2(x * 10, rb.velocity.y);
}
private void OnCollisionEnter2D(Collision2D collision)
{
jumpCount = 0;
}

472:名前は開発中のものです。
22/10/27 12:06:36.34 BXIf+hd4.net
>>443
その結末がこれなんだぜ

473:名前は開発中のものです。
22/10/27 14:19:47.91 n9F1DQle.net
>>464
雑談スレのおっさんは巣に帰れっていってんじゃん
はっきり言って気持ちわりーよ

474:名前は開発中のものです。
22/10/27 15:10:50.99 NjCyUsXa.net
>>465
は?イミフ、結果として事実いったまでだが

475:名前は開発中のものです。
22/10/27 15:22:21.27 NjCyUsXa.net
なぜかIDリセットされたわ
>464な
まさかマジでわからないで終わるかって素直な感想な

476:名前は開発中のものです。
22/10/27 15:22:35.60 +6jYo91a.net
結果?過程だぞ
スレは常に変化する
まだまだ続いていくしこれからどうなるかは君達次第だ

477:名前は開発中のものです。
22/10/27 15:30:23.72 NjCyUsXa.net
>>468
他のまともな質問者や解答者にとってはそうだろう
以前の質問スレに戻ることを祈るよ

478:名前は開発中のものです。
22/10/27 17:36:07.86 gBSo1FaA.net
>>455
勉強中です
学習曲線あるんで、コツコツやります

479:名前は開発中のものです。
22/10/27 18:11:35.73 gBSo1FaA.net
>>456
どうも コピーして使わせてもらいます
どこが原因だったんでしょうか

480:名前は開発中のものです。
22/10/27 19:12:12.87 gBSo1FaA.net
URLリンク(i.imgur.com)
unityの基本について知りたいのですが、スクリプトがグレーアウトして変更できないのはどうしてなんでしょうか

481:名前は開発中のものです。
22/10/27 19:26:07.77 CHZE3YWL.net
>>472
それを変える意味ってなんだろう?

482:名前は開発中のものです。
22/10/27 19:38:02.47 gXi2+Oha.net
ナゼ質問に質問で返すかなぁ
初心者イジメ好きなの?

483:名前は開発中のものです。
22/10/27 19:47:53.55 CHZE3YWL.net
>>474
まじで謎なんだが
例えば「スクリプト内を編集したい」なら「その欄は関係なくてプロジェクトウィンドウから
スクリプトファイルを開いたら編集できるよ」と答えられるし
例えば「スクリプトファイルのファイル名を変更したい」なら
「プロジェクトウィンドウ上でファイルの名前を変更した上で、
ファイルを開いてクラス名を変更する必要がある」と答えれる

484:名前は開発中のものです。
22/10/27 19:55:34.98 gBSo1FaA.net
>>473
他のスクリプトに差し替えたいことがあるからです

485:名前は開発中のものです。
22/10/27 19:55:44.35 bQ7WgbrX.net
そういう時の答えって全世界共通でドンピシャなものがあるんだよな

そういうものです

486:名前は開発中のものです。
22/10/27 19:58:35.64 CHZE3YWL.net
>>476
差し替えたいなら別のスクリプトを作るしかないんじゃね

487:名前は開発中のものです。
22/10/27 20:03:23.77 n9F1DQle.net
それデバッグモードなら差し替えれるよ確か

488:名前は開発中のものです。
22/10/27 20:03:40.91 3+ePgOaN.net
>>471
まずisHitToGround()が上昇=falseでないとjumpingCountResetでコケる
3→2→3が無限ループして進まない
falseにするとセットでswitch文のisHitToGroundと矛盾するので外しておく

第二にcountがfloatだとfloatの1f==1f...2f==2f...etc は成立する保証がなくなる
1fと言っているのは1.000001などの近似値である可能性があるので==演算子による比較が出来ない。
即ちfloatのswitch文は正常に動作する保証がないので運が良ければ動くかもしれないし悪ければダメかもしれない

結局こう直せば動く事は動く
URLリンク(ideone.com)

最初はチュートリアルなどで実際に動作するスクリプトを変更して
どこを変更したら動かなくなるのか1つ変更しては実行して
変更と実行を1対1で原因と結果を理解する必要がある

あととにかく確認を確実にする そもそも事実関係を確認せずに予想で動いて動かないとか
酷い目にあってるのだから、確認出来ている事と確認出来てない事をちゃんと分類して
何が分かっていて何が分かってないのか把握するように努めよう
分からない事が駄目なのではなく、放置したり誤魔化したりするのが問題なのであって
そういう誠実さを自分にも相手にも持った方がいいかもね

489:名前は開発中のものです。
22/10/27 20:12:49.51 3+ePgOaN.net
>>476
知らんけど、フィールドはシリアライズされてymlで格納してるから、
参照先を変えたらymlが壊れて再構築する事になるから変えられなくしてあんじゃね?
フィールドが同一である保証はないから破棄が妥当でしょ

それから書いてない事は基本的に出来ないから、ない機能を自分の都合で捻じ曲げるのは
ナンセンスだとは思わないのかい

490:名前は開発中のものです。
22/10/27 20:18:00.51 gBSo1FaA.net
>>481
新しく追加する方式なんですね 了解

491:名前は開発中のものです。
22/10/27 20:36:23.52 XV9oO4L8.net
日本語だと検索しても出てこないけど、同じような疑問は大抵外人が丁寧に答えてるよ、試しにunity editor script component grayed out で検索するとちゃんと出てくる、というか自分も検索するまで知らなかったし

492:名前は開発中のものです。
22/10/27 21:19:54.42 ki8VV8fH.net
>>483
ほんで外人はなんて答えてたん?

493:名前は開発中のものです。
22/10/27 22:09:08.38 yK5/P9Pc.net
>>480
さんが懇切丁寧に原因について言及してくれてんのに、、悲しくなるな
変数の型な。そしてどのタイミングで値が入るかってデバッグな。
まずは完成されたサンプルを弄るって学習も効果抜群だ。よーーーく分かるぜよ。
料理の仕方を教えるにしても、フォークやスプーンの種類、使い方までとなると大変だな…

494:名前は開発中のものです。
22/10/27 22:16:15.43 gXi2+Oha.net
そういう場所だよ

495:名前は開発中のものです。
22/10/27 22:18:25.77 yK5/P9Pc.net
うそ、だろ、、
前スレのレス番500くらいまではそうでなかったと記憶してるが…

496:名前は開発中のものです。
22/10/27 22:46:52.54 RE9zAC6N.net
無駄に気取ってて気持ち悪いな

497:名前は開発中のものです。
22/10/28 00:12:03.05 ooW47g5X.net
なんでも質問スレだから君の独自ルール知らんし
専門板の怪人感すげーよ

498:名前は開発中のものです。
22/10/28 00:28:13.21 W9n61EqZ.net
質問に答えてくれたらお礼くらい言ってもいいんでね?

499:名前は開発中のものです。
22/10/28 00:30:12.10 QjiYToUJ.net
そんなことは何処にも書いてないぞ

500:名前は開発中のものです。
22/10/28 00:36:27.20 W9n61EqZ.net
自然に出るもんだからね

501:名前は開発中のものです。
22/10/28 00:47:49.26 PQ2kHiR/.net
そんなに人に借りを作るのが嫌なら金払って学校行けばよくね?

502:名前は開発中のものです。
22/10/28 00:51:19.46 QjiYToUJ.net
借りとか昭和の人間ですか?
ここは答えたい奴が答えるだけ
逆に言えば答えさせてやってるんだから、質問者に感謝して欲しいとこだわな

503:名前は開発中のものです。
22/10/28 00:56:48.43 ooW47g5X.net
それもおかしいだろ
てかお前らが1番浮いてるよ
雑談スレから出てくんなマジで

504:名前は開発中のものです。
22/10/28 00:57:52.07 W9n61EqZ.net
質問者の期待通りでない答えのレスでも、流石にスルーは失礼じゃないかと思っただけ、人として

505:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:03:20.96 5u7xI9bc.net
人間社会の常識がない奴を人間扱いする必要もないだろ

506:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:03:50.02 8e1LEqh4.net
なんでも質問スレとはいえレベル下がりすぎ

507:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:06:04.51 wIzSPDfh.net
虫くらいの知性しかないから各所で問題起こすんだろ
ホント質が悪い

508:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:12:22.52 W9n61EqZ.net
>>495
君が一々口にしてる雑談スレとやらは何か悪い思い出でもあるんですか?
関係ないよ、どちらかと言えばここの利用者の1人なんですけどね、かなり前からね

509:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:24:27.29 ikF9E+K2.net
Unityの雑談スレって無いよね?総合スレはあるけどm9(´・ω・`)ドーン!

510:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:26:05.14 gqoajNPP.net
所詮shibainuisno1=ワナビー〇〇だよな
10年以上やっててこんな舐めプしてるのはお前位なもんだよ

511:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:29:38.54 W9n61EqZ.net
>>501
雑談は総合スレへって誘導の過去レスはありましたよ、でも>>1で言ってる訳ではないので

512:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:32:55.10 DTin6bMm.net
因みに雑談スレとかいう糞スレはshibainuisno1ことワナビー〇〇が立てたスレで無関係どころか発起人

513:名前は開発中のものです。
22/10/28 01:52:48.38 W9n61EqZ.net
ID:QjiYToUJ
ID:ooW47g5X
とりあえず常駐2アカに苦言を呈してみた、たまにromってたけど流石にムカついたので

514:名前は開発中のものです。
22/10/28 07:42:19.26 QhWCPyhn.net
>>502
10年以上やってると別のスレで発言したのは俺でちょっと前まで「野球マン」半コテを
つけてた者だ
俺とワナビーは別人だよ
勝手に同一人物と決めつけないでもらえるかな

515:名前は開発中のものです。
22/10/28 08:01:54.04 KUFpl8Bb.net
その名前でググったらredditや知恵袋で相当過去に質問しまくってるのわかった
これをもっとしっかりたどれば10年前からってことじゃね
野球マン関係ないわ

516:名前は開発中のものです。
22/10/28 08:34:10.76 F2BrEiHu.net
スレリンク(gamedev板:2番)
これだろ?レベルデザイン君
だいぶ前から張り付いてるのは知ってた。静観してたのは性根入れ替えたのか見てただけ
何も変わってないし、まともに勉強する気もないし、しても全く効果ないし単に乞食したいだけで
本人はfloatで==演算子使ったりバグの温床にしかならない糞コードしか書けないのに
どの面下げてイキがってんの?って感じだよな
ここまで深刻なLD持ちも珍しいが、どうしようもない屑なのが致命的過ぎる

517:名前は開発中のものです。
22/10/28 08:46:55.18 L67HLv2L.net
デバッグは時間の無駄とか言ってたからな
そら成長するわけない

518:名前は開発中のものです。
22/10/28 08:47:12.12 ooW47g5X.net
だからコテハンもコテハンの粘着も荒らしなんだって
質問した人がコテハンかただの初心者かなんて分かんねーしお前らの理想の質問()が投下されるほど人も居ねーし
過疎スレで自治厨やってるジジイも相当面倒だって自覚しろ
別に害がないなら(連投荒らしとかじゃなければ)いいんだよ
そんなに質のいい質問が欲しいならCEDECで発表でもすりゃいいだろ
できないレベルなら初心者質問にも黙ってろよ

519:名前は開発中のものです。
22/10/28 10:15:07.89 F2BrEiHu.net
あ、codeでも変数ウォッチとメモリの値書き換えできるのな
一体どこから動作中の内部のメモリ情報を抜き出して解析してると思ってたんだろうな?

520:名前は開発中のものです。
22/10/28 10:27:14.65 ryDwHgXA.net
スレタイ読み直すべきだな
誰だか分らん個人のアンチ活動する場所ではない
質問したい人が質問して答えたい人が答える場所
自分を管理人か何かと勘違いしないことだ

521:名前は開発中のものです。
22/10/28 10:30:59.39 F2BrEiHu.net
だから何? とんでもないヤバイ生物が常駐してて危険だよねと言う話をすると
何か都合が悪いのかな?

522:名前は開発中のものです。
22/10/28 10:36:54.78 wXGg1PBi.net
人間そんな無感情に質問と応答だけできる存在じゃないんですよね
コミュニケーションしやすい下地は必要
だからそれが整ってない、言ってしまえば無礼な質問者には拒否反応がでるのは普通

523:名前は開発中のものです。
22/10/28 10:46:54.03 ryDwHgXA.net
>>513
Unityの質問スレなので都合が悪いよ
UEの話されたらUnityと関係ないから都合が悪いのと同じで
誰だか分からないアンチ活動されてもUnityと関係ないんだから都合が悪い

524:名前は開発中のものです。
22/10/28 10:49:22.22 ryDwHgXA.net
>>514
それならそいつに直接言わないとダメだろ
直接言えずにネチネチ不満だけ垂れ流されても荒らしにしか見えない

525:名前は開発中のものです。
22/10/28 10:51:34.01 F2BrEiHu.net
>>515
都合が悪いのは代書してくれる玩具がいなくなる事だとハッキリ言えばよくね?
Unityのコンポーネント使ってソースコード書いてる奴が何で関係ないんだ?

526:名前は開発中のものです。
22/10/28 10:55:21.13 ryDwHgXA.net
>>517
???
日本語が苦手な方ですか?
「Unity」について語る場所であって
「人」を語る場所ではないという意味です

527:名前は開発中のものです。
22/10/28 11:01:17.89 F2BrEiHu.net
>>518
>「Unity」について語る場所であって
>「人」を語る場所ではないという意味です
それ貴方の感想ですよね? どこかに記述があり定義されていますか?

528:名前は開発中のものです。
22/10/28 11:06:09.18 ryDwHgXA.net
>>519
スレタイに書いてますね

529:名前は開発中のものです。
22/10/28 11:09:54.70 F2BrEiHu.net
>>520
「Unity何でも質問スレ」としか書いてませんが、どこに定義文として記載がありますか?

530:名前は開発中のものです。
22/10/28 11:38:34.43 dk/mcA/O.net
>>510
糞害ババァ

531:名前は開発中のものです。
22/10/28 11:44:54.42 ryDwHgXA.net
>>522
スレ間違えてますよ
ここゲーム制作雑談スレじゃないです
変なノリ持ち込まないで

532:名前は開発中のものです。
22/10/28 11:48:07.52 dk/mcA/O.net
連コメうぜぇ

533:名前は開発中のものです。
22/10/28 13:22:41.04 UkUEJBrV.net
>>518
語る場所なのか?

534:名前は開発中のものです。
22/10/28 14:12:18.97 0VCX1QmP.net
>>510
三段ジャンプの彼は初心者枠ではないだろ

535:名前は開発中のものです。
22/10/28 14:31:30.11 DTin6bMm.net
えっ?! フィールドに関数書いてエラーでるとか動かねえとか言ってた奴が何じゃないって?

536:名前は開発中のものです。
22/10/28 14:33:49.54 3WNI0sXC.net
未満って意味だよ

537:名前は開発中のものです。
22/10/28 14:41:36.33 DTin6bMm.net
人類には理解不能な奇行を繰り返すのは前例がないので分類はないだろ

538:名前は開発中のものです。
22/10/28 14:42:50.26 rGBvILPl.net
年数だけは大ベテランって意味だよ

539:名前は開発中のものです。
22/10/28 14:55:17.14 itgmMBcl.net
なんでそこまで必死にしがみ付くんだろうな

540:名前は開発中のものです。
22/10/28 15:49:05.08 utVMEFcx.net
>>480
回答どうも
理解が遅いことと、スレ進行が速くて見失っていたことにより、返答が遅れました
コードを参考にして調整します
ラウンドなどで丸めてみます

541:名前は開発中のものです。
22/10/28 17:03:48.88 3/0UUGdt.net
さっさとNG突っ込んでスルーしなよ

542:名前は開発中のものです。
22/10/28 17:09:29.44 utVMEFcx.net
>>480
コード見れませんでした

543:名前は開発中のものです。
22/10/28 17:10:06.69 3WNI0sXC.net


544:名前は開発中のものです。
22/10/28 17:50:13.05 kXiMvjC/.net
roundでまるめる???????????????????
話きいてた?floatじゃなく最初からint使えって話じゃねーの?

545:名前は開発中のものです。
22/10/28 18:01:56.66 utVMEFcx.net
>>536
はい そうします

546:名前は開発中のものです。
22/10/28 18:06:19.91 kXiMvjC/.net
>>510
わりぃ
他のまともな初心者と比べて一発で区別できるわw

547:名前は開発中のものです。
22/10/28 20:07:25.47 8ot97K5M.net
ステージのクリア回数、失敗回数なんかを保存するにはどんな実装がベストですか...?
今のところはEasySave3で保存するか..?となっていますが、
表形式のデータを扱う方法とかあれば教えてもらえると幸いです。

548:名前は開発中のものです。
22/10/28 20:18:04.46 6E06RN8J.net
ideoneは垢持ちだとポストを消せる
今回はしおらしかったから一度はチャンスをやったが
餌が貰えて油断したのか毎度ワンパターンの荒らし方してりゃ嫌でも気づくわ
二度目はねーぞ

549:名前は開発中のものです。
22/10/28 20:25:27.04 utVMEFcx.net
荒らしとはなんのことを言ってるのやら、、、

550:名前は開発中のものです。
22/10/28 20:29:57.65 6E06RN8J.net
とぼけても無駄だよshibainuisno1 バイバイ

551:弟子
22/10/28 20:37:15.07 QjiYToUJ.net
>>539
何がベストかは変わっていくと思うのでその議論は置いといて、いまその実装で問題ないならそのままでいいかと
色んなデータ保存したいならplayfabはありだと思います

552:名前は開発中のものです。
22/10/28 21:25:04.88 9rWFCsca.net
>>542
昔Godotスレにいたときこいつに勝手に荒らしって決め付けられたわ
関係ない人が全員そいつに見えるお前は確実に狂ってる
煽りでもなく精神科の病院行け

553:名前は開発中のものです。
22/10/28 21:35:12.37 tcFgcxQz.net
今の環境でそのカードは無理があるだろ…

554:名前は開発中のものです。
22/10/28 21:50:37.75 6E06RN8J.net
>>544
歴代のキチガイ荒らしと呼ばれるレベルでもここまでのLDは流石にいない
見苦しいから地獄で詫びろ生ゴミ

555:名前は開発中のものです。
22/10/28 21:58:56.82 9rWFCsca.net
>>546
しらんがな
とりあえず今は個人的トラウマで相手かまわず絡むお前が害悪なんだからサッサと消えろ
お前なんかいなくてもこのスレは機能する

556:名前は開発中のものです。
22/10/28 22:03:01.02 6E06RN8J.net
>>547
ue4で騒ぎを起こしてから7年もプログラム関連やってるのに
未だにfloatで比較は笑うわ 宇宙人かよ

557:名前は開発中のものです。
22/10/28 22:22:39.59 6E06RN8J.net
トラウマってなんで俺がトラウマになるんだよ
自分と他人の境界が曖昧で誰がそう思ったのかすら既に分からないのかな?
糖質から境界例に症状が進行してんじゃないの?
1年掛けてもテトリスの移植が出来ない30年に一度くらいの逸材が
何の脅威になるのか理解不能で草

558:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:11:02.47 c36TNXrz.net
帰ってきたトラウマン…

559:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:18:28.33 6E06RN8J.net
パクらないと何もできない乞食だから、注意喚起で屑がおるでーって
言われると干からびちまうのかな?

560:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:51:04.02 Frf0EGIs.net
もうめんどくさいから
別スレ立ててやってくんね?
今のところ発狂するほど気にならんかったし
最悪NGするから大丈夫よ

561:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:55:15.80 6E06RN8J.net
MMO作たいみたいに>1に教えろくださいなスレは既にあるんだよなあ
キチガイに教えるスレでも立てればいいじゃん

562:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:58:33.48 Frf0EGIs.net
いやどう見てもお前の方が荒らしっていうか
話通じなすぎて怖いよ

563:名前は開発中のものです。
22/10/28 23:59:43.22 20gisJSQ.net
基本を覚えてさぁゲーム作ろうとなるとさっぱり作れません

564:名前は開発中のものです。
22/10/29 00:07:05.19 pGLxT9cn.net
別に無理して作る必要ないだろ義務じゃないんだし

565:名前は開発中のものです。
22/10/29 12:16:18.12 FkBVV5Ov.net
ID:Frf0EGIs = ID:ooW47g5X

566:名前は開発中のものです。
22/10/29 12:52:57.70 AigOZ4/8.net
自分が原因で荒れたようなものなのに本人はしれっとプログラム板に移ってて草

567:名前は開発中のものです。
22/10/29 13:46:07.73 hAcROBGO.net
>>558
放っておけばいい
ム板2~3回追放されてた筈だが全部他人のせいにして�


568:ネきゃ あそこまで無神経で図々しくなんてなれないよな



569:名前は開発中のものです。
22/10/29 13:51:38.35 eAsg1Rq8.net
荒れる原因になるならreddit行きますね
争うつもりはないので

570:名前は開発中のものです。
22/10/29 14:11:59.64 zeN4hVHS.net
やめるやめる詐欺かな
誠意のない人間の儀礼的なポーズは極めて不快

571:名前は開発中のものです。
22/10/29 14:26:50.02 Xy2NlqMl.net
>>558
それをいちいちこのスレに書くのは何で?
別に移ったなら放っておけよ
逐一お気持ち表明してないと気が済まないの?

572:名前は開発中のものです。
22/10/29 14:34:29.93 hc898q4M.net
>>554
1、2、3とカウントすればいいだけの値に
散々指摘されたfloatを頑固に直さない、
あげくラウンドでまとめるとかいう、それfloatやんけ
のやりとりを見ても異常さに気づけないお前も怖いよ

573:名前は開発中のものです。
22/10/29 15:17:31.38 8JsuS3hw.net
よし、そこはchr型で実装しなさい。
"1""2""3"
これぞ越前カニ

574:名前は開発中のものです。
22/10/29 15:26:00.19 eAsg1Rq8.net
>>563
いや、直してますよ
ここにコード出してないだけで、、、

575:名前は開発中のものです。
22/10/29 16:55:46.92 lsM+1wsP.net
>>562
おめーもいちいち2行目で止めとけよ、うぜーな

576:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:00:05.51 oQEVbZf1.net
奴とともに現れるおびただしい数の擁護は殆どアウアウだった気がする

577:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:02:38.22 Xy2NlqMl.net
この板にワッチョイはないしIDに末尾もない

578:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:05:41.13 lsM+1wsP.net
>>564
shortじゃないんだwぜんぜん違う値になってまうww
外部のテキストデータ扱うプログラムでは実用で使ったことあるから嫌いじゃないボケw

579:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:15:25.61 zQAcUGcX.net
>>562
書くと何が起きるの?
放っておかないとどうなるの?
無神経な奴に一定の不快感を示す人がいるのは日頃の行いじゃね?

580:名前は開発中のものです。
22/10/30 01:43:43.66 d8Vhkz+J.net
>>567
一団がきれいサッパリ消えてて草
それより低レベルっぷりに去った者ももう帰ってこんだろうな・・・

581:名前は開発中のものです。
22/10/30 11:52:40.63 ihoMahuJ.net
質問スレで誰も質問しないからスレが止まってるだけ
レベルとか気にするほうがおかしいしいちいち考えすぎ

582:名前は開発中のものです。
22/10/30 12:00:45.62 /uSBdb59.net
小中学生ですらネットの講座や情報を使った独学でバズる程度にマスターできるのに
このご時世でそれにすら満たない奴ってもう何をやっても無駄じゃないの?

583:名前は開発中のものです。
22/10/30 12:32:19.29 Fw8SWq3Q.net
質問スレだから初歩的な質問を連投するのは別にいいけど、お礼を言わなかったりお気に召さない回答は無視したり、質問でもないただの感想つぶやいたりとお行儀がよろしくなかったのは確かだね
これから質問したい人はこういう質問の仕方をしてるとこうなるよという反面教師にとして役に立てていこう

584:名前は開発中のものです。
22/10/30 12:33:40.73 Fw8SWq3Q.net
実際、プログラミング初心者がまず覚えるべきは質問の仕方と検索の仕方だと思う

585:名前は開発中のものです。
22/10/30 12:51:18.32 9/hp/zuf.net
なんでこう押し付けるんだろね
老害やね

586:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:04:34.42 J0lOpOZ0.net
え? その程度の要件すらもハードルが高すぎてクリア出来ないの? ヤバくね?

587:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:17:53.89 rYl1Gj5Q.net
だからここにたどり着くんだろ

588:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:20:04.71 URPXMBw/.net
やけに「なんでも」って鬼の首でも取ったように主張したり「初心者」強調が酷かったな
全てに(社会的常識の範囲内で)って書いてなくても分かるだろってあるんだけど
ファミレスのサラダバー「食べ放題」で何時間も居座れるタイプなのかな(失笑)

俺的には変数の型の一件が決定的だった
int、long、float、double、最低の初心者でもゲーム作ろうと考えてる者であれば
息を吐くように使い分けはできるよ、普通は。

589:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:21:10.06 J0lOpOZ0.net
なんで?

590:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:22:44.32 J0lOpOZ0.net
>>578
>>580

591:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:23:28.45 1tmrBAst.net
質問なんですが、コマ送り機能がunity editorにおけるステップ実行になるんでしょうか

592:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:26:09.61 nt89SnzU.net
礼儀がなってないってキレてる人って大概自分は回答すらしてないパターンが多い
答えた本人は何も言ってないのに部外者が勝手にキレてるパターン

そもそも答えるときにレス番返さない人も多いし
そんな人は無視されても文句は言えない

593:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:29:12.52 URPXMBw/.net
>>580
お前ってさ、いつもageで入って後sageるよね

まあいいけど、ここで質問して解答を待つより
「変数、型」で検索して出た一覧表を見た方が一瞬で理解できるし効率がいいから
この基礎を押さえてからコード書いた方が、延々とここで問答を繰り返すより何万倍も速い

594:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:30:43.71 URPXMBw/.net
なぜか奴が現われると、一斉に擁護も現われるwww

595:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:32:39.45 RiEUrKRi.net
>>583
そういう表現をすると原因が消滅してなかったことになる訳じゃない

端的に言えば、盗みを働けば泥棒と言われるのは仕方ないし
罪を生産しない限りは泥棒のまんま
泥棒って呼ぶなと逆ギレするのは可笑しい

596:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:39:24.03 nt89SnzU.net
>>584
誤爆してないか?
>>580>>578に向けて言ってますよアピールであって
同一人物ですよアピールじゃないと思うが

597:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:41:41.44 URPXMBw/.net
誤爆なら申し訳ない。素直に謝罪いたします。

598:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:47:56.23 URPXMBw/.net
>>586
何より何年も積み重ねがあるからね、奴は、初心者でも何でもない

599:名前は開発中のものです。
22/10/30 13:59:54.85 9/hp/zuf.net
>>582
コマ送りという機能はないけど、おっしゃる通りステップ実行で1行づつ動かせるかと思います
あとは、アニメーションとかモーションとかでコマ送りでっポイ機能があっかたと

600:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:03:37.58 9/hp/zuf.net
何を持って初心者じゃないと断定してるのか
勝手に人が決めるなっての
だよね
永遠の初心者でもいいじゃない

601:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:06:49.57 URPXMBw/.net
永遠の初心者wwwwwwwwwwwwww

602:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:09:00.88 9/hp/zuf.net
ちなみに、昔は初心者質問スレというのがあったのだけどこういう訳わからん質問に答えない連中とか、型がどうたらいいだして自分のやり方を押し付けたがるのがでたから
なんでも質問になり、それ以外は
【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
スレリンク(gamedev板)
と分けたんだよね
また繰り返してんね

603:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:22:36.78 URPXMBw/.net
>>593
今回の件は、型がどうたらでもなく、自分のやり方を押し付けたがるのでもなく
基礎な、基礎。
そうすればfloat値でswitch文の判定作るなんてマヌケな遠回りしなくて済むよ、最初からね

604:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:30:01.95 RiEUrKRi.net
>>589
デスヨネー
>>593
質問スレ 消滅
初心者質問スレ 2018/06/06 スレ主:弟子
URLリンク(hissi.org)
なんでも質問スレ 2018/07/16 スレ主:弟子
URLリンク(hissi.org)
総合も質問も三馬鹿(ボッキ何とか、弟子、何とか太子)が荒らしてただけだぞ

605:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:30:51.54 r0aPPQO2.net
もう消えるって言ってたのに普通に書いてて草

606:名前は開発中のものです。
22/10/30 14:59:41.60 bxE6NRmB.net
発狂してるやつは発展的な内容なら答えてくれんのか?
じゃあGOAPとタスクベースAIの実装について教えてくれ

607:名前は開発中のものです。
22/10/30 15:13:52.33 9/hp/zuf.net
まあ発狂の人は煽りたいだけだから答えないと思うよ
一乙GOAPについては公式のチュートにあるけど英語版なんだよね
URLリンク(learn.unity.com)

608:名前は開発中のものです。
22/10/30 15:21:45.52 RiEUrKRi.net
>593は事実と異なる訳だけど本人の妄想や勘違いを現実に見せかけるために
レッテルを貼って思考停止してるだけに見えるよ

609:名前は開発中のものです。
22/10/30 15:23:50.57 1tmrBAst.net
>>590
再生ボタン、停止ボタンの次にあるボタンですね
これがエディタにおけるコマ送り(ステップ実行)みたいなもんかなと

610:名前は開発中のものです。
22/10/30 15:52:30.61 nfVpg1rJ.net
>>598
ありがと
そんなに長くなさそうだから見てみるわ

611:名前は開発中のものです。
22/10/30 16:02:19.12 RiEUrKRi.net
スレリンク(gamedev板:243番)-244
事の真相は
URLリンク(hissi.org)
>662 :名前は開発中のものです。[]:2020/01/30(木) 08:53:48.91 ID:y33oKiO/
>こっちの初心者もググれず過去スレ読めず
>あふぉばかりやで
初心者をバカにして荒らしてたのは弟子
誤りを認めて襟を正す誠実さもないなら、さっさとredditだか何だかに
泣きながら逃げていけばいいんじゃないの?
いつまで粘ってんの嘘吐き

612:名前は開発中のものです。
22/10/30 16:41:10.85 /r9ZIjOM.net
>>600
ID:1tmrBAst
もしかしてと思って、必死チェッカーで見たら、ふざけたコテで
RPG製作?とかリリースするのにサイト立ち上げとかsteamがなんちゃら言ってて
1日のレス見ただけでヤベェ奴って理解した
3段ジャンプはどこ行ったよ・・・

613:名前は開発中のものです。
22/10/30 16:47:49.68 fkBVgC7A.net
URLリンク(hissi.org)
ワナビーで草

614:名前は開発中のものです。
22/10/30 16:47:55.48 /r9ZIjOM.net
ふざけんなよ、4ね

615:名前は開発中のものです。
22/10/30 17:19:11.96 bSfqSO8W.net
>>601
(ID変ってますよ?)

616:名前は開発中のものです。
22/10/30 17:23:04.75 RiEUrKRi.net
期待を裏切らない面白さで何より

617:名前は開発中のものです。
22/10/30 17:57:31.71 gARM65G9.net
>>591
勝手じゃなくて世間一般、社会人、どの業界でも
長~~~~くても、1年在籍して初心者を名乗ってるやつは、見たことねぇ
因みに俺のところは3ヶ月過ぎて口にしたら、覚える気ないなら帰れコールだ

618:名前は開発中のものです。
22/10/30 18:33:57.89 9/hp/zuf.net
なんでらこんな匿名掲示板、世間一般とかリアルの事情もちこんでくんだか(笑)

619:名前は開発中のものです。
22/10/30 18:40:03.47 RiEUrKRi.net
スレリンク(gamedev板:409番)
記録が残ってるだけでも2,015年、7年前だね
大学生になっても足し算が出来ないみたいな状態が何の自慢になるんだか

620:名前は開発中のものです。
22/10/30 19:59:51.53 sxchotJG.net
>>609
落ち着いて(笑)

621:名前は開発中のものです。
22/10/30 20:08:23.21 sxchotJG.net
>>583
たぶん答えた奴が超ブチギレてて草生える

622:名前は開発中のものです。
22/10/30 22:22:04.79 gwIi4D/4.net
まともに機能してるUnity質問スレってどっかないですかね?(´・ω・`)

623:名前は開発中のものです。
22/10/30 22:23:29.16 Mk/fTJ5Y.net
これだけヘイト集めてまだたかる気マンマンなのが凄いだろ?

624:名前は開発中のものです。
22/10/30 22:30:34.50 9/hp/zuf.net
>>613
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
スレリンク(gamedev板)
ここが、比較的まとも

625:名前は開発中のものです。
22/10/30 22:35:35.77 kV1nOwqe.net
まさに寄生虫やな さっさと駆除しようぜ

626:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:25:26.72 sxchotJG.net
まとも言いつつその顔文字は次の寄生先でも探してるんすかね

627:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:33:24.01 gwIi4D/4.net
>>617
今作ってる超大作が1TBなんだけど?文句あんのかコラ?クソチビメガネのゴミクズカス死ねや( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン

628:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:36:19.85 HDOBmw9y.net
>>618
な?ほらコイツ荒らしやん

629:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:37:25.66 sxchotJG.net
はい、正体バレ

630:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:41:31.05 gwIi4D/4.net
>>620
荒らしゆーやつが荒らしじゃボケが!
  ∩)) ∩))      パ
 _, ,_ ∩)) ∩)) ☆   パ
(#゚A゚)彡((⊂彡☆(⊂彡  パ
  ((⊂彡☆((⊂彡⊂彡☆パ
  ((⊂彡☆∩☆_, ,_ ☆   パ
  ☆⊂(⌒⌒(;`Д´)     パ
      `ヽ_つ ⊂ノ      パーン!!!

631:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:42:42.23 gwIi4D/4.net
Unityってメモリ容量ってどのくらい必要でしょうか?(´・ω・`)
2GB 昭和脳の原始人
4GB 人権侵害
8GB 最低限の文化的生活
16GB 一般人
32GB ブルジョアの豚
64GB クリエイター
128GB ハイセンスキチガイ
256GB 超弩級変態
1TB 嘘つけ死ね

632:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:43:36.96 gwIi4D/4.net
 |._、|
 ||不||
 ||審||
 ||者||⌒ ミ  どうせ機能してねーから
 ||で||д・`)   このスレは俺が貰うわ
 ||す|| とノ
 |  ̄.|ωJ

633:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:44:02.73 HDOBmw9y.net
この分だとアセットおじさんの正体もshibainuisno1ことワナビーなんじゃね?

634:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:47:35.50 gwIi4D/4.net
(´・ω・`) パーン!目を覚ませ!テメーの気に食わねえ奴が全員同じに見えるのは病気だよ!キミキチガイだよ!死ねキチガイ!( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン
⊂彡☆))Д´) >>624

635:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:48:27.31 gwIi4D/4.net
シン・シンギュラリティが始まったんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2025年 漫画、小説、アニメ、絵画、ゲームがAI生成に置き換わりクリエイターは消える!
2026年 TVや新聞なんかのマスコミはAIの方が信頼性が高くなって消える!
2027年 車も鉄道も飛行機もAI自動運転に置き換わる!
2028年 AIが作った映画がアカデミー賞を独占する!
2029年 麻雀でAIがプロ雀士に圧勝する!
2030年 農林水産業も製造業も全てAIによって行われる!
2031年 AIがノーベル賞を独占する!
2032年 政治家は消え�


636:トAIが政治を執り行う! 2033年 有機生命体vs無機生命体の最終戦争勃発!無機生命体が完全勝利!パラダイムシフト!



637:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:49:04.96 gwIi4D/4.net
キミたちは花沢健吾のルサンチマンを読んだことあるかね?
あれってAIがメタバース世界でシンギュラリティを掛けて最終戦争するって話じゃないのよ?
もっと深いとこにテーマがあって、主人公はAIとファックスしまくりなのよ?んで子供が産まれるのよ?
つまり人類とAIの融合なのよ!攻殻機動隊なのよ!わたしは真悟なのよ!
これって50年前にシンギュラリティの先を楳図かずおが予言してたってことよ!楳図かずおは凄いってことよ!m9(´・ω・`)ドーン!

638:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:50:04.76 gwIi4D/4.net
もうすぐAIに置き換わる職業一覧m9(´・ω・`)ドーン!
Unity開発者、映画監督、漫画家、球審、 スーパーレジ打ち、小説家、脚本家、公務員、プログラマ、ライン工、パイロット、兵士、医師、飲食店員、
弁護士、政治家、農家、警察官、検察官、裁判官、調理師、漁師、NHK職員、清掃員、風俗嬢、音楽家、アニメーター、コンビニ店員、
公認会計士、書士、郵便局員、アナウンサー、タクシー・トラック・バス運転手、車内販売員、Youtuber、絵描き、ルンペン

639:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:50:11.71 HDOBmw9y.net
良く調べてみるとshibainuisno1の出没とアセットおじさんは同期してるし、
頭の可笑しな粘着力といいピッタリだろ

640:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:50:15.86 sxchotJG.net
>>623
まあ質問しても公式チュートのurlご案内されるだけだから(笑)半分は言えてる
気になった分野ならとっくに検索してておかしくないからね

641:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:51:49.13 gwIi4D/4.net
医者は症状やレントゲン写真から病名を判断してるだけだから、AIの方が適切な診断率が既に高い
映画は大量の映画をAIに見せたら素敵な映画を生成してくれる様になる。Googleがこないだ発表した動画生成のImagenがそれに近い
公務員とか会計士は只の事務処理だからAIが一番得意なこと
弁護士とか裁判官は法文理解と判例が全てだからAIの文章理解で不要になる
唯一AI化が難しいのはコンサルだけだよ?
コンサルは口が達者なだけの詐欺師だけど、AIは詐欺が出来ないからね!m9(´・ω・`)ドーン!

642:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:52:08.81 sxchotJG.net
まあ向こうも荒れたら誘導url貼った>>615に責任とってもらおう(笑)

643:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:52:41.78 kV1nOwqe.net
>>630
情報がまとまってるのに車輪の再発明するの意味ないだろ

644:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:53:13.64 gwIi4D/4.net
3DCGのモデリングもこないだ発表されたAIの方が凄いよね?
だからキミたちももうすぐ全員失業するけど心配無用!
AIが働いてベーシックインカムで生きていけるからね!余生はAIが作ったコンテンツで楽しんでね!m9(´・ω・`)ドーン!

645:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:54:43.78 gwIi4D/4.net
お前らバカで情弱でしょうがないから超絶天才IQ1300の俺がAI語ってやるよ?
いいか今話題になってるAIはNovelAIもMidjourneyも全部OpenAIのStableDifussionが元になってんのよ?
AI動画生成のMetaMakeAVideoもImagneVideoもPhenakiも全部同じよ?いっぺんホワイトノイズレベルまで分解して再構成してんのよ?
テメーらの脳じゃ既存の画像から切り貼りしたキメラだと理解してるけどもうそーゆーレベルじゃねえのよ?
AIは文章理解までしてる訳よ?シン・シンギュラリティが始まったのよ?お前ら全員死ぬしかねーんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!

646:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:56:25.37 kV1nOwqe.net
おっさん涙拭けよ(笑)

647:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:57:47.62 gwIi4D/4.net
なんでお前らAIの話題しないの?他はどこもAIの話題で餅切りだよ!もとい持ち切りだよ!
時代について行けないジジイなの???m9(´・ω・`)ドーン!

648:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:59:32.89 sxchotJG.net
>>633
全くそのとおりだと思いますよ。

649:名前は開発中のものです。
22/10/30 23:59:43.60 gwIi4D/4.net
AIが生成したゲームって未だ無いよね?
Unityだと敵の動きとか似非AIぐらいしか話題が無いのな?m9(´・ω・`)ドーン!

650:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:01:35.64 Y/dp9iiW.net
囲碁とか将棋はもう人間を圧倒してAIに絶対に勝てなくなったけど、なんで棋士は失業せんの?そこにお前らの活路がある!m9(´・ω・`)ドーン!

651:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:02:00.58 Y/dp9iiW.net
                 彡⌒ ミ    こらあああああああ
                (´・ω・`)  ポナンザはAIちゃうゆうとるやろうがああああ
       \_____/  |     何見とんじゃああああああああああ
         |           |
        \         ノ  
     (((  (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)

652:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:02:26.89 Y/dp9iiW.net
        /\
.       l    \   
.     (/\   \
     彡 \   \彡⌒ ミ           くそがあああああああああああああ
     彡 \    (´;ω:`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\  _,/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | (/ ヽ)  |
            | ミ  彡 .|

653:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:03:51.72 r23H7QtI.net
知的障碍者のアホの子が考えた未来程度が正しいなら今何でお前は億万長者じゃないんだろうな

654:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:05:42.89 IuAwxuoE.net
>>624
アセットおじさんじゃなく、AIおじさんだぞ
少し上の質問で突然AIに振ったの見て、怪しくは感じてた

655:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:06:17.60 Y/dp9iiW.net
>>643
お前日本語下手くそだな?死ねよ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

656:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:13:38.46 r23H7QtI.net
>>644
うーん、AIおじさんだとツクールとかも荒らしてる広域荒らしになっちゃうんだけどなー
あとバキンとかいうヤツの対立煽りもしてるとか、どんどん余罪出て来ちゃうんじゃないの?

657:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:20:48.67 IuAwxuoE.net
>>646
うーん、そだね
だからAIって単語が出た途端、何やってくれてんねんって雰囲気になるw

658:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:23:30.31 Y/dp9iiW.net
アセットおじさんとAIおじさんが同一人物なのかAIに判定してもらおう!
「同一人物です」
あほかー!ワイの顔文字はバリエーション豊富だろうがボケが( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ

659:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:39:46.42 r23H7QtI.net
>>647
よく考えたらコイツ本スレでUEとUnityで対立煽りしてたしAIおじさんでも矛盾はしないか
聞かれた質問に全て「UEでおk」って返したらどんな顔するかな?

660:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:45:36.21 Y/dp9iiW.net
>>649
こんな顔(´・ω・`)

661:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:49:06.72 r23H7QtI.net
>>650
啓蒙活動が実ってよかったじゃねえか

662:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:52:48.30 Y/dp9iiW.net
>>651
それもこれも全て私一人のおかげです!感謝してね?(´・ω・`)

663:名前は開発中のものです。
22/10/31 01:07:55.56 r23H7QtI.net
>>652
素朴な疑問なんだが、やりたくもないプログラミングを金の為に我慢してやるのって
ただの仕事なんじゃねえか?

664:名前は開発中のものです。
22/10/31 04:18:57.41 IuAwxuoE.net
>>609
別にゲーム製作もリアルでの話なんだがね

665:名前は開発中のものです。
22/10/31 04:26:45.58 IuAwxuoE.net
>>653
やっと静かになったので改めてさかのぼってみたが、ホンマもんはすげえなw
どうせ長文は読んでないし、
フォントが小さくなってんのってわざわざ荒し用のテキスト用意してて、
そこからコピペしてるってことだろw大草原だわ

666:名前は開発中のものです。
22/10/31 04:36:20.52 2HPoO7C5.net
あんまり求人ないね。オワコンなの?

667:名前は開発中のものです。
22/10/31 13:27:56.31 qVWtQ0gX.net
ゲーム完成させられないのはだめなの?
いままでそうだった
でも、でかい夢を見すぎてただけだ

668:名前は開発中のものです。
22/10/31 14:25:55.66 QHZUMxd5.net
完成させられないのは一番駄目だな。
妥協してでも兎に角完成させろ

669:名前は開発中のものです。
22/10/31 15:11:44.25 qVWtQ0gX.net
うん
とにかくスモールにやる

670:名前は開発中のものです。
22/10/31 15:53:01.25 jG7tC0hW.net
bot同士の会話かよ

671:名前は開発中のものです。
22/10/31 16:22:16.97 0PaGZP3g.net
日の目を見ないmobが承認欲求モンスターと葛藤してんじゃないの?

672:名前は開発中のものです。
22/10/31 17:43:11.81 /KR1wvDk.net
必死みてみろよ
コイツ>659をヨシヨシした連中は腹を切れ

673:名前は開発中のものです。
22/11/01 00:09:52.39 Ajwn/ICC.net
群集雪崩のシミュレートってできますか?

674:弟子
22/11/01 11:10:54.14 kJ3jq7jH.net
群衆シミュレーションはいくつかの事例があるので出来そうですね
あとは雪崩を起こす起点を作ってあげればいいのかなと思います

URLリンク(www.isus.jp)
映画の事例
URLリンク(unity.com)

675:名前は開発中のものです。
22/11/01 11:22:16.02 a7ORvdLi.net
unityでは子オブジェクトは親オブジェクトに追従しないのが普通なのですか?

676:名前は開発中のものです。
22/11/01 12:35:54.67 uLKsaFtH.net
>>665
通常は追従する
しかし子オブジェクトにrigidbody付けて物理エンジンで動かすと追従しない

677:名前は開発中のものです。
22/11/01 13:07:19.01 a7ORvdLi.net
>>666
ありがとうございます
キャラにrigid付けてるのが原因ですね
jointしてみます

678:名前は開発中のものです。
22/11/01 13:31:49.75 a7ORvdLi.net
URLリンク(i.imgur.com)
連投します。
ui(canvas)のサイズがカメラサイズと一致しません。
画像の大きい枠がuiのもので、小さい枠がカメラのものです。
uiのスクリーンスペースの設定は間違っていないと思うんのですが、他の要因はあるでしょうか。
英語のサイトを調べたところ、解像度が関係あるかもと思ってます。

679:名前は開発中のものです。
22/11/01 13:42:21.62 a7ORvdLi.net
自己解決すみません

680:名前は開発中のものです。
22/11/01 13:49:52.17 a7ORvdLi.net
解決してないですね
canvasが、カメラのサイズよりもだいぶ大きくなってしまうのはなぜなんでしょうか

681:名前は開発中のものです。
22/11/01 14:32:58.79 a7ORvdLi.net
自己解決しました
canvasサイズは親であるオブジェクトのサイズ設定に引っ張られるみたいですね
オブジェクトはキャラクターなどに親子化しないほうがいいんでしょうか

682:名前は開発中のものです。
22/11/01 21:13:27.95 kJ3jq7jH.net
作りたい方法でいいよ
こうしなきゃならないなんてないから

683:名前は開発中のものです。
22/11/01 22:48:55.21 2fuavOJZ.net
Unityやってみたいんですが何から始めたら良いですか?
C#は.NET MAUIやBlazorとか使ってるので多少慣れてます

684:名前は開発中のものです。
22/11/01 22:52:16.14 +4fXp9gt.net
エフェクトやれ

685:名前は開発中のものです。
22/11/01 22:57:03.10 2fuavOJZ.net
とりあえずエフェクトからやってみます

686:名前は開発中のものです。
22/11/02 05:39:20.85 kcW05wAt.net
>>672
了解
動けばいいですもんね ゲームの場合

687:名前は開発中のものです。
22/11/02 06:48:25.94 ql2iFujZ.net
そもそもサイズ動かすのってグラフィック関連の時くらいだから
物理 ーグラフィック
    カンバス
の並びでやれば問題ない
    
    

688:名前は開発中のものです。
22/11/02 06:51:59.40 kcW05wAt.net
>>677
スプライトのアセットを複数使ってるんですが、作成元が違うので、大きさがバラバラです
それを合わせるためにスケールしてました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch