【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8at GAMEDEV【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト134:名前は開発中のものです。 22/10/02 11:19:14.97 NyfIaQQq.net UnityのVisualScriptingはBluePrint経験者はすんなり入れますか? 135:名前は開発中のものです。 22/10/02 11:46:20.46 Q7D3VQu7.net また初歩的な質問申し訳ありません 2dゲームにおいての接地判定はboxcastが良いのでしょうか? raycastだと、崖などの接地判定で問題が出そうです 親子化したボックスを使う事もできると思いますが、コライダーの衝突は無効にできないみたいですね 136:名前は開発中のものです。 [ここ壊れてます] .net さーせん istriggerありました 137:名前は開発中のものです。 22/10/02 13:20:26.59 uVRLUric.net >>133 初見だとBP使ってても� 138:ソょっとビビる BPと比べて適当にやりたいことのワードを適当にコンテキストから検索すると出るってほど甘くはない ググって理解して組み立てる必要がある あとBoltはなんかBPほど力入れられてない感じがある 今流れてる値が見えるのは面白くていいんだけどな また、データの持ち方がUnityとUEでギャップがあるからそこもまたビビる UEではBPアクターを作ってそれを開いてノードを置いて処理を書いていくのに対し Unityではゲームオブジェクト(アクター)ごとにBoltやスクリプトをひとつ以上付けていく そんなことくらい知ってるわって言うならすまん 自分はどっちかと言うとアーティスト系だけどスクリプトはC#書いちゃう方から入った それからBolt使ってみたけど結局function(exec, arg1, arg2, ......)の繰り返しで値作ってなにかしらに代入するってだけだからこれはC#でよいのではと思いましたまる ※ ただしシェーダーはマルチパス使いたいとかじゃない限りはShader Graphを使えばいいと思う 視覚的なプレビューがあるの楽 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch