【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8at GAMEDEV【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト120:名前は開発中のものです。 22/10/01 14:04:40.68 p+IKxTNU.net velocityにtime.deltatime使うと移動速度は遅くなるから、vector2 xに500くらいの数値を設定しないといけなくなるけども、これでいいのかしら?(´・ω・`)数値がでかすぎるような >>116 フレームレートが下がっても移動速度を保つ目的ですよね 使うことにしますありがそう(´・ω・`) >>117 ?(´・ω・`) 121:名前は開発中のものです。 22/10/01 15:31:36.66 fNbBcBFU.net velocityに直接代入するならTime.deltaTimeは必要ないらしい https://qiita.com/toRisouP/items/930100e25e666494fcd6 122:名前は開発中のものです。 22/10/01 17:08:38.14 2YyOxdra.net 質問なんだけど外部からデータ取る時にwwwでもUnityWebRequestでもいいんだけどUniTask使わない時ってコルーチンしかない? ほんとは取ってきたデータ返したいんだけどコルーチンは無理だから何かないかなって調べてるんだけど 123:(´・ω・`) 22/10/01 17:13:27.88 1cJxeu9Q.net >>119 一秒間に500動かしたい場合は合ってる(´・ω・`) deltatimeを使う場合は「フレーム関係なく一秒間に動かしたい距離」に掛ければいい 使わなければそれがそのまま「1フレーム毎に動く距離」になるって感じ(´・ω・`) 例えばPS4とPS5で同じゲームだけどfpsが違うゲームがあるじゃん? これをfps単位で計算してしまうと速度が全く異なってしまうんで、それを防ぐ為にtime.deltatimeつまり「前フレームと現在のフレームまでの経過時間」が必要になる これを1秒間に動かしたい距離に掛ければfpsが違っても同じ速度になるわけ レトロゲームっぽい奴とか低負荷な物ならともかく可変fpsなら前者を使わないと挙動が全く別なものになる(´・ω・`) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch