[ここ壊れてます] .net
>>59
プログラマーが嫌うのはプログラムのパクリだ
仕様のパクリではない
何度も書いたようにゲームのルールに権利はないし
すぐに思いつくし、散々流用もされていて、時には進んで広めもする
それを独占しようと目論むのはごく一部だ
感情論で言えばすぐに真似されれば腹も立つわけだが
20年も経ってから気にするわけもない
だから「マリオRPG時代のゲームなら」と書いたんだ
もうこれ以上は付き合わんぞ
65:名前は開発中のものです。
22/09/26 12:26:08.79 unr0cRTC.net
とりあえず入力欄とか文字スペース広げて欲しい
読めるようにする為に短い名前にせざるを得なくて
後で見るとどう見てもクソコードです本当にryってなって泣きたくなる
66:名前は開発中のものです。
22/09/26 17:20:33.66 IRLU9cVM.net
配列が無いのは構造的に仕方ないけど
変数の型縛りを取っ払ってくれたら、かなり使い勝手は上がると思う
手軽さが欲しいツールで型パズルやるのはちょっと面倒
67:名前は開発中のものです。
22/09/26 17:58:37.68 +XkFVO01.net
>>66
エラーは起きにくくなるかもしれんが
想定してない値の取得した時に原因が分かりにくくもならね?
68:名前は開発中のものです。
22/09/26 20:09:51.59 JqC8PvgU.net
>>64
書き捨てで最後に書き込んだら勝ちと思ってる粘着荒らしタイプそのもので草
他人からパクる事が前提のドロボー根性の持ち主が他人からパクッて当然と開き直ってんじゃねーわ屑が
69:名前は開発中のものです。
22/09/26 22:25:32.81 lmbOgFAd.net
DQやFFの初期の頃もそれぞれの作品が差別化をなんとか図ろうとしていたようで
70:名前は開発中のものです。
22/09/26 22:41:42.91 jKwy4Esd.net
>>68
自分的には君のほうが荒らしに見えるよ
71:名前は開発中のものです。
22/09/27 11:10:53.19 zBfqQ8lN.net
彼は有り触れたゲームシステムなのに画期的なシステムを思いついたぞ!と舞い上がって開発に勤しんだが全く見向きもされず、挙句後発の似たシステムのゲームに知名度を抜かれた悲しい過去があるんだ
きっと今でもそれを悔やんでいるのだろう…それをパクられたと思い込み、パクリを恨まなければ精神を保てない程に…
まあ知らんけど
72:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
画期的なシステムを思いついたとしてもそれは誰かが過去にやっていたり誰かが既に思いついたけれどあえてやらなかったこと
ゲームを作るにはやはりゲームをたくさん遊ばないといけない
そうであるとしたら彼は単純にゲーム作りの才能がなかったのであろう
73:名前は開発中のものです。
22/09/27 12:47:51.25 pymcymqR.net
遊びにパテントは無いみたいなことを任天堂の偉い人がゆってた🤗
74:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
今更4GamerのFF15のAI理論の記事見たけど面白いな
[FFXVのゲームAIは,開発の工程にどう取り込まれたのか?]で検索すると出るから
暇なら読んでみるのもいいかと
75:名前は開発中のものです。
22/09/27 20:37:09.93 VWXyQeLn.net
基本システム入りDataを使えばとりあえずドラクエクローンは作れるだろう
76:名前は開発中のものです。
22/09/28 00:53:45.10 TOIV6ENk.net
基本システムだけじゃドラクエのシステムの再現は無理だよ
足りない部分が多いから、処理の自作は必須
その場合は2でも「船システムの完璧な模倣」と「敵のグループ出現」は難易度高い
77:名前は開発中のものです。
22/09/29 13:43:56.36 h6mqgoYt.net
基本システムがドラクエと違うくて気になるところ
・におうだちすると全員分受けられない
・固定ダメージ攻撃のダメージがぼうぎょしても減らない
・いてつくはどうがない
・敵がグループ出現しない#0
・アイテムを個人に持たせる仕組みになってない
・馬車システムがない
・海に行けない
結構あってすぐ直せるのもあるけど、直すのが大変なのもありそうだね
78:名前は開発中のものです。
22/09/29 14:50:48.09 cyQnv1UA.net
>>77
グループを作るのはめんどくさそうだよね
グループを出現させるだけなら1,2時間もあればできるだろうけれどグループを対象にしたスキルの実装が非常に大変そう
79:名前は開発中のものです。
22/09/29 18:42:03.38 yc9sKgrR.net
4以降の味方AIなんかは評価値を使ってるっぽいし
最高クラスの難易度&工数になるのは間違いない
80:名前は開発中のものです。
22/09/29 20:16:26.60 +oVMuOr5.net
え?基本システムじゃ凍てつく波動的なもの作れないの?
バフかけ放題じゃん
81:名前は開発中のものです。
22/09/29 20:30:14.97 pb2yg5nX.net
そうはならんけど
仮にそうなるとしても作ればいいだけじゃん
82:名前は開発中のものです。
22/09/29 20:46:49.28 L32FPXxR.net
メッセージの表示方法も違うしな
83:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
SFCのドラクエ5レベルすらウディタじゃ無理
84:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
それは作ろうとする側の習熟度と根気の問題だ
85:名前は開発中のものです。
22/09/30 01:54:58.52 QBUi71Up.net
複雑な3D処理や高度すぎる演算でもない限りウディタってなんでも作れるしコマンドRPGなら本当にやる気次第でほぼ完全再現できそうね
86:名前は開発中のものです。
22/09/30 05:17:15.59 hnF0mkSa.net
ぶっちゃけADVかRPG系以外はまともに作れると思っちゃいけない
87:名前は開発中のものです。
22/09/30 05:49:15.85 lMlGENiC.net
頑張ればアクションゲームも作れちゃうぞ
88:名前は開発中のものです。
22/09/30 07:36:41.28 m7WtKn8A.net
まともにのレベルにもよるがウディコン上位作品にADVとRPGは半分もない
89:名前は開発中のものです。
22/09/30 15:04:23.21 6k+HBoKc.net
死ぬ気で頑張ればベルトスクロールアクションでも作れるだろ
判定設定ツールも合わせて作らんと設定作業で死ぬと思うし
そもそもグラフィッカーがいないと厳しすぎるという問題はあるが
90:名前は開発中のものです。
22/09/30 15:05:51.84 EyplQKIr.net
基本システムで用意された形で作るなら楽だがあれを変えようとすると途端に難易度が跳ね上がる
91:名前は開発中のものです。
22/09/30 15:45:34.48 6k+HBoKc.net
いっぺんにやろうとすると死ぬから
仮にアクションが作りたいなら
何でもいいからピクチャを出すところから始めて
ピクチャの表示と移動(消去はまあ簡単だ)を把握するってのが最初の手順
その後は表示したピクチャをキー入力で動かしてみる~って感じで
とにかく順を追って少しずつ進める
92:名前は開発中のものです。
22/09/30 18:28:04.39 us3I95/9.net
>>91
頭の中で組めない凡人はこれやる
ほんでリファクタリング作業に埋もれて死ぬ
93:名前は開発中のものです。
22/09/30 19:39:11.00 r3mnQ6cJ.net
ガチ初心者ならとりあえず触って組んでみるのもアリアリ
ただし小さいものに限る
94:名前は開発中のものです。
22/09/30 19:53:12.92 FvJnZ9BM.net
製作手法の話じゃなくて勉強の話だろ?
95:名前は開発中のものです。
22/09/30 20:34:54.94 ANR7vXgT.net
俺もアクション作るのに挑戦したことあるけど
動かすところや壁にめり込まない処理はうまくいったけど
画面スクロールでどうしてもズレが生じてしまって投げた
96:名前は開発中のものです。
22/09/30 20:39:35.07 GILp9Yks.net
>>95
発想の転換で1画面アクションパズルを作れ
97:名前は開発中のものです。
22/09/30 21:56:24.77 HNKgUkQP.net
おい
このツールは敵に通常攻撃とそれ以外の攻撃を併用させる事ができないのか?
公式のパーフェクトガイド見てもチンプンカンプンだぜ
98:名前は開発中のものです。
22/09/30 22:05:06.20 HNKgUkQP.net
一番上の常に実行を~%の確立で実行にすればいいのか
自己解決したぜ
99:名前は開発中のものです。
22/09/30 22:54:39.98 cNIUU77q.net
やっとマスク使えるのか
これだけで今回のアプデ大逆転勝利だ
100:名前は開発中のものです。
22/09/30 23:11:41.11 FvJnZ9BM.net
>>95
上下ループで常にキャラが中心にいる場合
キャラは絶対に移動せず、スクロールの量だけが変わるっしょ
これがスクロールの基本と考えればいい
ループではない場合、スクロールできない場合にだけキャラが移動するが
こちらが特例ということだ
で、スクロールがずれるということは、移動とスクロールが同時に行われている瞬間がある
デバッグの際には操作キャラピクチャの画面位置とスクロール量を監視し
両方がいっぺんに変わってる瞬間がアウトってこと
101:名前は開発中のものです。
22/09/30 23:32:29.18 hnF0mkSa.net
プロ版でようやくアイコン設定ができるのええな、これだけでも欲しくなったわ
あとはデフォルトとして平方根とか数学周りの関数を色々と追加してくれたら助かる
102:名前は開発中のものです。
22/09/30 23:33:28.35 GILp9Yks.net
おお?念願のマスク機能追加されるか?
103:名前は開発中のものです。
22/10/01 00:24:19.76 +vdAzhp3.net
確かにマスク機能は念願ではあったが
いざ実装されるとどう使っていいか分からないから結局使わなさそうな俺であった。
104:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
とりあえずゲージが格段に作りやすくなる
ウインドウ外に出た部分だけ消えるみたいなのも楽になる
一枚絵から顔グラとかカットインとか使いまわせる(分割だと出来ない斜めとか円形カットとかもできる)
105:名前は開発中のものです。
22/10/01 01:33:28.13 dq5K3Jh1.net
おー追加されるんか悪くない機能やなとは思うが
やっぱ有料版限定!とか大規模アップデート!と掲げるほどの機能かと言われるとうーんやな
正直なくていいもんばっかし、10手間を1手間にって感じでもなく2手間3手間を1手間に�
106:キるもんばっかでいちいち小さい どうせなら上で言われてるようにUIの刷新とかユーザーじゃどうにもならん所に目を向けてもらいたいなあ 特に有料版は未だに購入を決意するほどの機能は出てきてない
107:名前は開発中のものです。
22/10/01 07:11:10.26 MbGR01ZF.net
マスクは面白い
メニューバーに大きな一枚絵を使えるしウィンドウの拡大縮小ができる
あとはスクリーンの中に画像の終端が来るような視点のゲームを作るには必須の機能だと思う
108:名前は開発中のものです。
22/10/01 09:41:55.46 +vdAzhp3.net
暗い中の懐中電灯みたいなのも楽に作れそう
俺がマスク機能で思いつく事といったらこれくらいだ。
109:名前は開発中のものです。
22/10/01 10:54:07.99 jowCyEh2.net
いてつくはどう、フバーハ、マダンテ、あたりは単体処理のコモンあたりいじれば割と簡単にできたし、戦闘システムの方はまだいじりやすいと思う。後、ルーラは比較的簡単だった。
問題は船に乗って海を進んだり、ラーミアに乗って空を飛んだりするのだよな。
タイル設定あたりから変えないといけないのかな?よく分からないけれど。
110:名前は開発中のものです。
22/10/01 12:26:10.67 hvpqsM7a.net
海も空も何が難しいと思うのかわからん
なんか複雑な動きしたっけか
111:名前は開発中のものです。
22/10/01 12:46:26.76 MbGR01ZF.net
知らんけど乗ってるものによって通行設定変えるのが面倒なんじゃないの
基本システム使わないから知らんけど通行設定の違うマップを用意して乗り物に話しかけることでマップ移動するようにすればいいと思う
112:名前は開発中のものです。
22/10/01 13:03:48.47 lk6YvYxi.net
ついにマスク実装!
ボスモンスターが下から消滅していくのも作れるかな…
(一枚じゃ無理か?)
113:名前は開発中のものです。
22/10/01 13:09:35.20 +vdAzhp3.net
キャラの高さ設定とか主人公すり抜けモードとか
これで飛行船作ってくださいと言わんばかりの親切機能があるぞ、通行設定変えるまでもない
船とかは通行設定変える必要があるかも
114:名前は開発中のものです。
22/10/01 14:15:08.00 tk4Uxu7a.net
船は挙動完璧にしたいならピクチャ操作必須
そうじゃないならイベントと通行設定で行けなくはない
115:名前は開発中のものです。
22/10/01 16:47:16.28 m8LG2t4Z.net
ピクチャ操作必須???
どこの挙動に?
116:名前は開発中のものです。
22/10/01 17:31:05.23 dfT/1c0E.net
グリッドの縛りを越えようとすると、その先に待ってるのはウディタ地獄沼だ
ピクチャでアレコレしだすようになると、もうゲームエンジン使うほうが簡単かもしれない
117:名前は開発中のものです。
22/10/01 17:41:09.60 LN+afI6c.net
つってもウディタの立ち位置はツクールよりはピクチャぶん回したいけどUnityとかには苦手意識がある層向けやないか
118:名前は開発中のものです。
22/10/01 17:55:35.88 HkAYC5fC.net
2.x系のアプデ内容に慣れてしまっていたので、正直3.0もあまり期待できないかなと思ってた
だけどピクチャ処理の一番苦痛だった部分に手を入れてきたのでかなりテンション上がってる
119:名前は開発中のものです。
22/10/01 18:01:31.41 tk4Uxu7a.net
>>114
歩いているキャラが先頭から船に乗り込むとか
接触したぐらいでうっかり乗ったりしねーとかあんじゃん
120:名前は開発中のものです。
22/10/01 18:18:35.57 +vdAzhp3.net
もうだだっ広いワールドマップを船で航海する時代は終わった。
今はマップ選択式でファストトラベルの時代よ
121:名前は開発中のものです。
22/10/01 18:50:52.82 tk4Uxu7a.net
中身ルーラと変わらんだろ
見た目のオサレ感は認める
122:名前は開発中のものです。
22/10/01 19:20:54.70 MbGR01ZF.net
ピクチャIDの変更はクォータービューとかのプライオリティ変更に使いやすそうだけどどんくらい軽くなるのかね
123:名前は開発中のものです。
22/10/01 19:42:28.77 m8LG2t4Z.net
>>118
乗り込みはキャラ動作指定で事足りるし、単純接触で乗らないようにする処理はピクチャでどうこうする内容じゃないと思うが
124:名前は開発中のものです。
22/10/01 19:46:23.16 HkAYC5fC.net
ピクチャID変更はUI関係で使い勝手良さそうと見てる
クォーターとかの疑似3Dは他の人に任せる
125:名前は開発中のものです。
22/10/01 19:56:32.35 MbGR01ZF.net
ウインドウが開いた順に前に来たりクリックすると最前面に来たりする処理はできるね
126:名前は開発中のものです。
22/10/01 20:13:46.22 tk4Uxu7a.net
>>122
そうかもな
127:名前は開発中のものです。
22/10/01 20:19:54.25 tk4Uxu7a.net
>>121
どんぐらい軽くなるか今から楽しみだけど
なんか今作業をしない理由になるなコレ
128:名前は開発中のものです。
22/10/01 20:21:16.85 HkAYC5fC.net
作り直さなくていい画像処理以外を重点に作業進めようぜ
129:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
開発日誌で10月アプデ怪しいし来年になる可能性もあるみたいなこと言ってるからアプデ待ちはやめたほうがいいんじゃないか
130:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
進捗遅れは製作者の宿命
131:名前は開発中のものです。
22/10/01 23:24:55.00 tk4Uxu7a.net
そうだな、地道に進めるわ
132:名前は開発中のものです。
22/10/02 14:08:03.76 TQH1Th3x.net
これまでの情報だとPro版は出しても3,000~5,000かな
サブスクなら完全に見送り
133:名前は開発中のものです。
22/10/02 15:31:50.04 mZGb4nvw.net
あとウディコン追加禁止だけやめてほしいんだよなあ
134:名前は開発中のものです。
22/10/02 15:32:00.82 mZGb4nvw.net
あ、参加禁止
135:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
そりゃ、プロが入ってきたらそうじゃない人たちが困るやろ
136:名前は開発中のものです。
22/10/02 16:26:00.23 mZGb4nvw.net
いや今も参加できるし…
137:名前は開発中のものです。
22/10/02 18:42:24.55 yvgJ/+v7.net
あれ、もうプロ版出てるん?
138:名前は開発中のものです。
22/10/02 20:33:21.37 TPegQr1A.net
←プロのゲーム制作者の話だと思っている
ウディタ プロ版の話だと思っている→
139:名前は開発中のものです。
22/10/02 22:58:35.90 d1pYSbaW.net
プロ版が楽しみすぎて制作に手が進まんな🤗
140:名前は開発中のものです。
22/10/02 23:07:36.56 hIIRIGPc.net
プロ版を待って遅れた一か月の進捗はもう戻らないんだ…
141:名前は開発中のものです。
22/10/03 13:39:21.06 J/IicnF3.net
つべでプロ版の価格について質問してるやつおったな、4桁の値段って書いてるが9999円とかじゃなきゃいいな
142:名前は開発中のものです。
22/10/03 14:38:10.49 85IUdfl2.net
趣味に一万も出せないってお前ら大丈夫か??
値段について心配するより、自分の生活を心配した方がいいぞマジで
143:名前は開発中のものです。
22/10/03 15:21:13.24 E8ma3sM2.net
趣味に金出せるからこそ悩むんやで
他の盛り上がってるツールに匹敵する価格なら差額上乗せしてそっち買った方が将来性があるしな
値段相応ではないと感じたコンテンツには富豪だろうと無闇に金を落とさん
10年前ならもっと素直に売れただろうけど今はなぁ…ツールは多いわウディタ自体が色々と古いわで
色んなトレンドに反応してはこれ見よがしにチラチラいいね&知名度稼ぎしてるけど
毒にも薬にもならんフワッとしたことしか言わないからウディタ以外の話題だと一般人以下のいいねしか貰えないの悲しくなるな
そのウディタ関連の話題や動画再生数も学校が内輪向けに上げたものですか?ってほどだし…
狼煙さんの想定がちゃんとこの厳しい現実に即したものか不安やわ
144:名前は開発中のものです。
22/10/03 15:49:28.99 KNrfkv7W.net
なんだかストーカーじみているが大丈夫か?
145:名前は開発中のものです。
22/10/03 15:59:46.27 +AnB8YBR.net
他人のいいね数が気になり始めたらSNSから離れた方がいい兆候だぞ
146:名前は開発中のものです。
22/10/03 16:14:38.08 23a7Lrvz.net
狼煙氏も別に覇権ツールを狙ってるわけでもない半年そこら分の生活費になればいいな程度のスタンスでしょ
ひとりで勝手に被害妄想膨らま�
147:ケてひとりで勝手に不安がってて草
148:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
今年は企業が連続してRPG特化のツールを販売するし、開発者も売上はそんな期待してないだろうな
ツクールの新作なんて拡張性特化みたいな部分があるし、ウディタとコンセプトが被ってきちゃうしな
既存層が買ってくれたら満足とかそんなレベルじゃね
149:名前は開発中のものです。
22/10/03 17:34:38.81 rEePNKHd.net
ウディタが衰退したんじゃなく単に自分のいる界隈が衰退しただけなんじゃないかね
特にフリゲはスマホゲーの普及でここ10年で一気に勢い落ちたから
DLsiteあたり見りゃわかるけど
ウディタ製の有料ゲーは10年前よりむしろここ数年が一番伸びてるぞ
150:名前は開発中のものです。
22/10/03 17:51:05.58 9PEzh9rs.net
ここのスレの人は有料ゲーム作ってる人が多いのかな?僕は無料ゲームをプリシーに上げることしかしてないけれど。
151:名前は開発中のものです。
22/10/03 20:43:56.82 vJeOmXFW.net
DLsiteってエッチな同人誌以外も売ってるのか
152:名前は開発中のものです。
22/10/03 20:59:03.73 ZaVcJEC1.net
エロゲーもあるしゲーム素材も売ってるしちょこちょこ見てる
153:名前は開発中のものです。
22/10/03 23:23:53.11 u4AHGcqt.net
さすがにウディタ衰退してないは視野狭すぎるでしょw
154:名前は開発中のものです。
22/10/03 23:32:21.43 gXTSztEU.net
>>144
なんで?🤔
他人のそんなこと気にしてる人こそネットから離れた方がいいと思うよ
現実でも適当なこと言い逃げするようになっちゃうよ🤮
155:名前は開発中のものです。
22/10/03 23:35:04.01 NnicRAOy.net
ウディタはオワコンw
使ってるやつは行き遅れ
156:名前は開発中のものです。
22/10/03 23:36:33.39 p9ZrFQhw.net
>>145
爆死したら精神保てないからって
初めから大して売れないって予防線張ってて草
157:名前は開発中のものです。
22/10/03 23:38:51.95 4wkTz9Fc.net
>>150
結局エロの力に頼らないとまともに売れないんだね
可哀想w
158:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
何をどう拗らせたらこうなるのやら…
159:名前は開発中のものです。
22/10/04 02:28:09.34 aoWLVEWm.net
こういうタイプの人はエロゲのライターや、その予備軍に山ほどいた
突然キレるのは発作のようなもの
他人をコキ下ろすのは自分の境遇への怨嗟みたいなもんだと思えばいい
160:名前は開発中のものです。
22/10/04 14:03:11.73 fRccdFRW.net
衰退はしてるだろうけど、ツクールの後追ってのもあってエロ需要で伸びるんじゃないかな?
素材は自作して、自分で最低限システムを組めることが前提だけど(多分ユーザーが増えない一番の理由)
多分、エロゲ企業あたりなんかはウディタに目をつけてる人は多いと思うと。わりとプロっぽいでウディタ製はよく見かけるし
161:名前は開発中のものです。
22/10/04 20:35:14.90 XBzCfQNl.net
ウディタがバージョン3になったら
それまで作っていたDataは使えなくなるの?
162:名前は開発中のものです。
22/10/04 20:37:44.50 rcBclzW0.net
使えなくなるから今あるデータは消しちゃっていいよ
163:名前は開発中のものです。
22/10/04 22:02:52.87 B2aJgNlg.net
プロ版の配布はいつも通りベクターのシェアウェアでやるのか
SteamでやるのかBOOTHとかで売るのか気になるわ
164:名前は開発中のものです。
22/10/05 14:12:33.54 2tqBou7r.net
まあ実際ピクチャの基準座標で中央上と中央下は欲しいっちゃ欲しいんだが
それがつくと直さないといけないんだよなあ
165:名前は開発中のものです。
22/10/05 15:34:24.34 oHnCWq52.net
ウディタ単体で完結させてるなら使えるだろう
CSVやメモ帳で管理してるなら環境を引き継げない可能性有り
166:名前は開発中のものです。
22/10/05 15:45:27.90 eDJ7xJwi.net
>>163
メモ帳にイベントコード保存しているのは、確かに影響ありそう……。
CSVはDBに読み込むくらいなら大丈夫かなと思いたい。
文字コードによる不具合は
むしろ対応範囲増えるから今より緩和されそうと個人的に予測してて、
アップデートの結果不具合になる箇所は少ないんじゃないかな?
勿論、それはある程度新しいエディター側のバグ修正終わってからの話しになりそうだけど。
移行したい場合は早期移行は控えて、空のデータでバグ報告に協力してあげたほうが良いかも。
167:名前は開発中のものです。
22/10/05 15:53:02.47 eDJ7xJwi.net
あっ!待って!?
YOUTUBEに追記でピクチャのレベル補正とか出てる!?
レベル補正って最初何って、思ったけど、見てみたら、
めちゃめちゃ欲しかった機能じゃん!!!
尊い(>w<)
168:名前は開発中のものです。
22/10/05 21:40:44.06 ZhvFGPZ7.net
いい加減クリッピングマスクちょうだいよ!
169:名前は開発中のものです。
22/10/06 22:49:52.36 +6bpS93t.net
足りなかった要素がどんどんと拡充されてくな
縦横拡大率が違う時の回転とかも本来はバグとされるものだけど仕様扱いだったから、
頭の中で描いたものがウディタの制限によって破綻するというものを何度も味わってた
170:名前は開発中のものです。
22/10/07 09:53:36.56 UnDiQrnC.net
表示画面のピクチャ取り込みすごいね
ロードで消えるならアルバムみたいな使い方はできなさそうだけど画面が暗闇に回転しながら吸い込まれるエンカウント表現とかできそう
あとは写真を取って謎解きするホラーゲーとかいけそうね
171:名前は開発中のものです。
22/10/07 12:18:13.52 Zl0+jP8n.net
ロードする度にカメラの中身が消えるホラー
172:名前は開発中のものです。
22/10/08 16:18:25.60 +YwDuZf+.net
新ウディタの開発環境がVS2003からVS2022に変わるだけで高速化する部分もあるんよね
しかし同じのを20年近く使い続けてたって逆に凄いな
173:名前は開発中のものです。
22/10/08 18:27:42.90 3oLYvX9e.net
あれはエディタの速度だけかと思ったけど本体も早くなるのか
174:名前は開発中のものです。
22/10/11 20:25:25.16 g9Xo85Ff.net
Dominoを使ってBGMを作ろうとした所
俺には作曲の才能もない事を思い知らされたのであった
175:名前は開発中のものです。
22/10/11 21:44:21.12 /NLU48fB.net
絵のほうがムズい
176:名前は開発中のものです。
22/10/12 00:32:06.82 1DZjGaVi.net
曲を中途半端に齧りだすとフリー音楽サイトの偉大さがよくわかる
177:名前は開発中のものです。
22/10/12 00:49:12.60 Vq4VzkQC.net
音楽は弦の長さと周波数の話とか和音の仕組みとかが
物理だったり数学だったりするから、論理的には我々の得意分野
なぜかまったく歯が立たないけど
178:名前は開発中のものです。
22/10/12 07:27:51.86 iKnklMPd.net
絵にしろ音楽にしろ最初から上手くできる人は少ない
でも絵はそんな上手くなかったり落書きでも気楽に投稿できるけど音楽はそれよりハードルが高いように思う
179:名前は開発中のものです。
22/10/12 12:45:49.36 B5YxRr/b.net
ぼかしってピクチャの範囲内でぼけるだけなんか?
輪郭もぼけてくれたら使いたい演出あったんだけどなあ
180:名前は開発中のものです。
22/10/12 20:59:01.42 JYPy2CXO.net
ウディコンの話になるけど
ここ数年のウディコン作品って画像音声でクオリティ高い作品が増えてるような気がする
181:名前は開発中のものです。
22/10/13 00:57:05.90 CYvUsTvR.net
そら年々ノウハウやツールが良くなっててるんだから素材の水準は勝手に上がってくわ
182:名前は開発中のものです。
22/10/14 16:31:31.83 y9zbFUcT.net
毎フレーム50万回処理しても余裕とかではないんだろうな
そういうフレームがたまにあってもエラー出す程ではなくなったってだけで
183:名前は開発中のものです。
22/10/14 20:14:36.41 dhpbrhRX.net
どんなPCでも高速で動く処理は流石に未来的すぎるだろ
184:名前は開発中のものです。
22/10/14 20:39:53.89 pRnrw13d.net
Game.exeのコモンイベントの処理速度4倍になるらしい
185:名前は開発中のものです。
22/10/14 21:16:41.01 g1vD9Rdk.net
現状で60FPS目標の1フレーム16.6msをわずかに超えて40FPSとかになってたりするゲームはバージョン移行するだけで全問題解決しそうだな
186:名前は開発中のものです。
22/10/14 21:22:18.41 g1vD9Rdk.net
あれ?当たり判定ってマウスカーソル限定か?
マウスカーソル以外でも指定座標のチェックほしいが
187:名前は開発中のものです。
22/10/14 21:33:58.13 y40rBRoo.net
やっぱりプロっぽい人からの要望とか技術支援を受けてるみたいだね
わりと期待できる更新になりそうやな
188:名前は開発中のものです。
22/10/14 21:38:06.10 y40rBRoo.net
矩形重なりは無理でも、指定ピクチャ間との距離を計算できる機能が付いたらかなり重宝しそうではあるね
189:名前は開発中のものです。
22/10/14 21:54:34.56 g1vD9Rdk.net
要望で文字数を一発で取得できる機能ほしいとか言ったけど、単純なループに関しては処理速度20倍らしいから特に必要なくなったな
190:名前は開発中のものです。
22/10/14 23:00:03.47 p5R9UAJI.net
キーコンフィグやろうとしたら意外に難しかった
キー入力がキーボードとパッドで分かれてて同時受付できんから
パッド未接続なのにパッドのコンフィグやっちゃうと戻れなくなる
自作の選択肢作ればパッドのボタンじゃなきゃパッドのコンフィグできないとかやれるんだろうが
191:名前は開発中のものです。
22/10/15 02:34:23.26 +bIT4c7Z.net
文字を指定位置から指定したサイズを切り出すsubstringな機能は本当に欲しいと思う
例えば \cself9=あいうえお\nかきくけこ\nさしすせそ こんな文字列から各行の四文字目を取り出したい時に
\cself8 = \cself9から一行取り出し → \cself7 = \cself8から1文字切り出しを4回ループ
って書かないといけないの変数も無駄に浪費するしすごく大変
192:名前は開発中のものです。
22/10/15 06:11:29.29 1w/UY+Y9.net
そういうのは関数化でいいんじゃないの
193:名前は開発中のものです。
22/10/15 06:22:36.13 of/1e1Y4.net
その処理を使う場面がいまいち思いつかない
いやあった気もするけどDBの使い方でどうにかなると思う
194:名前は開発中のものです。
22/10/15 13:55:47.66 +bIT4c7Z.net
確かにコモンイベント作ってしまうのが1番か
何故今までそうしてこなかったんだ……
195:名前は開発中のものです。
22/10/15 14:09:21.99 KewbAND/.net
ウディタ完全に理解した。
196:名前は開発中のものです。
22/10/16 02:14:39.89 XEM/0vDY.net
ほう、やはり天才か
197:名前は開発中のものです。
22/10/19 02:10:29.24 6ffCJ4nK.net
ウディタ勢でbakin試した人おる?
ウディタ使いの感想をきいてみたいんやが
198:名前は開発中のものです。
22/10/19 02:54:50.69 5gyXbdMp.net
スマビの超上位互換ってかんじ、マス移動じゃなくて1ピクセル移動、物理エンジンあり、ジャンプできる
文字列ピクチャとかループとか自由度は低いけどDBあるしウディタで自作システム組める人ならすんなり入れそう
なんだろう、ポテンシャルは感じるけど何をしていいかよくわからん
ウディタのエディター画面に戻るとすごく落ち着く
199:名前は開発中のものです。
22/10/19 03:03:21.43 6ffCJ4nK.net
>>196
なるほど、そんな感じなんやね
自分もウディタのUI好きだから買ったとしてちょっと触るだけやろな
レポさんくすです!
200:名前は開発中のものです。
22/10/19 21:07:53.80 LFKGQjFz.net
主人公を画面中心で捉えるようにイベントキャラを画面中心で捉えるにはどうしたらいいですか?
座標をとってスクロール値をいじっても対象キャラが動くとスムーズに画面が動きません
201:名前は開発中のものです。
22/10/20 00:28:25.69 10kU1GtF.net
座標取得が1フレームズレてたのが次の更新で直るらしいからそれでスムーズに動くようになるんじゃね?
202:名前は開発中のものです。
22/10/20 20:44:30.12 BAdNUYpW.net
くそっ
車の運転中いいメロディが浮かんだと思ったのに
家に帰ったら忘れてしまった
203:名前は開発中のものです。
22/10/22 21:25:57.19 fIZpDArw.net
ピクチャ機能が強化されるらしい
204:名前は開発中のものです。
22/10/23 13:05:38.06 +RIEpik5.net
真っ暗なパソコンのモニターに薄汚いハゲたおっさんが映り込む不具合は直さんのか
205:名前は開発中のものです。
22/10/23 17:40:08.94 Uz9UUkSy.net
>>202
それウディタすら起動してないのでは?
206:名前は開発中のものです。
22/10/23 18:12:10.89 khI7bDs1.net
何それ怖い話?
207:名前は開発中のものです。
22/10/24 01:24:58.43 cn4oosLf.net
ついに絵文字が使えるようになったか🤗
カラーじゃないのがちょっと残念だが😭
アイテムアイコンもだいたい絵文字だけで解決できそう💩
208:名前は開発中のものです。
22/10/24 16:13:59.17 sxFA1zfq.net
bakin触るかbakin風システムをウディタで組もうか悩む
209:名前は開発中のものです。
22/10/24 17:21:20.06 rUPF6g7K.net
ウディタではシェーディングとかできないから3Dが作りたいならBakinとかUnity、UEでやればいいと思う
1から作ってみたいとかレトロ感を出したいとかの理由ならまだ分かるけども
210:名前は開発中のものです。
22/10/24 17:24:06.62 /sRxIwFN.net
ウディタでどこまでできるのか見てみたいわ
211:名前は開発中のものです。
22/10/24 18:18:16.77 GrdNHiy0.net
シェーディングは差分の画像を大量に用意するか動画を併用すれば見た目はそれっぽくできる
負荷とか実用性はウディタではどうしようもないが
212:名前は開発中のものです。
22/10/24 18:43:08.90 Cr/J31Ml.net
まあBakinみたいなゲームを作るならBakinが一番向いてるのは当然だからな
Bakinで作れないものが作りたいならウディタでやってみりゃいいし
ただどれだけ処理を高速化しても限界はすぐ来る
213:名前は開発中のものです。
22/10/24 19:43:11.49 13lJkkuJ.net
まあGPU使わずにグラフィック処理することになる……ってことだよね?
214:名前は開発中のものです。
22/10/24 20:35:33.17 Cr/J31Ml.net
GPUは使ってんじゃなかったっけ
シングルコアしか使ってないだけで
215:名前は開発中のものです。
22/10/25 00:04:55.45 JuaDdQN1.net
元々3Dが前提だと光源や陰影の処理をGPUでやっている一方
ウディタで擬似3D処理をやると、どうしてもその手の計算をCPUでやることになる
(描画の処理自体はGPUがやる)
のではないだろうかと思うんだけど、正直よく分かってはいない
3Dゲーだと衝突判定にGPU使ってるって話も聞いたんだけどそれも良く分からない
216:名前は開発中のものです。
22/10/25 23:42:57.45 dJE0HoSD.net
これまで外国語環境だとファイル名日本語にしてたら読み込めなかったけど、もしかしてUnicode対応したらこの問題なくなる?
217:名前は開発中のものです。
22/10/26 11:41:44.73 kUPDxtVg.net
なくなるね
知らんけど
218:名前は開発中のものです。
22/10/26 19:25:47.29 zk2yVu5L.net
動作指定のジャンプの距離って変数で指定できるんでしょうか
ジャンプ動作をコモンで制御したいのですが
2000000+して通常変数を割り当てるしかありませんかね
219:名前は開発中のものです。
22/10/26 19:40:34.95 QnRdoK+X.net
変数呼び出し値でDB読み込みは使えるかも、試したことはないが
まあ予備変数9番を動作指定用に使うとかでいい気はする
220:名前は開発中のものです。
22/10/26 22:04:10.95 zk2yVu5L.net
>>217
ジャンプしてる時だけ特別なドット(ジャンプモーション)に切り替わるというのをやりたかったのですが
予備変数にジャンプ前後のキャラ画像とxyそれぞれ用のジャンプ距離を一時登録する形にしたらできました
221:名前は開発中のものです。
22/10/27 00:15:09.51 ZpTaAYy4.net
がんばれロウエン!
222:名前は開発中のものです。
22/10/27 12:11:44.21 lR+FMQ6Q.net
がんばれノロシ!
223:名前は開発中のものです。
22/10/29 17:51:09.02 D9kRdmbe.net
>>214
●日本語ファイルでも海外で動く
224:名前は開発中のものです。
22/11/01 12:45:17.78 HVgNwHQy.net
ピクセル単位で滑らかにぬるぬる動くのすごいな
あれだけで高級感めっちゃ出る
225:名前は開発中のものです。
22/11/03 12:13:23.62 sIzk3c+G.net
作る側は大分変わりそうだけどやる側は何も変わらなそう
元から軽いし革新的な変更点は体感し辛いし
226:名前は開発中のものです。
22/11/03 22:02:23.37 UEfFruUW.net
個人的にはver3に欲しかった機能がほとんど実装されるからありがたい
無償でここまでやってくれのはすごいことだ
あとはpro版のポストエフェクトをマップにもかけられる機能がどんな感じになるのか気になる
画面スクロールのない一画面だけのマップなら常にかけておけるだろうか
227:名前は開発中のものです。
22/11/06 06:54:06.85 JL/CbPmf.net
イベントで投資したら成長する店みたいなのをやりたいのですが、店の外観を変更するにはどうしたらいいですか?
マップをコピーして店の成長に合わせたマップを1つづつ作っていくしかないですかね
228:名前は開発中のものです。
22/11/06 09:18:30.27 YerP7HJF.net
>>225
マップチップの置換とかで出来ないの?
マップ移動したりすると戻っちゃうから戻るときに並列実行とか必要かもだけど
229:名前は開発中のものです。
22/11/06 15:36:19.13 XWUfr58U.net
①床だけのマップを用意する
②UDBに建物のマップチップ番号を入れておく(左上から右下まで1マスずつ全部)
③マップに入った時に②を読込してマップチップ上書き
④成長度ごとに②のデータを用意する
こうか?
230:名前は開発中のものです。
22/11/06 15:59:39.19 G1mdhrHm.net
あー、マップに入る度に書き直す形ですか。面倒だけど出来れば楽だしイベントも作れそうですね
やれるだけやってみます。アイデアありがとうございます
231:名前は開発中のものです。
22/11/06 19:58:14.87 R6MqgMvu.net
マップイベントのページ切り替えなら逐一書き換えなくてもいける
外観及び店の処理を担当するマップイベントと、その周囲に通行可否の切り替えだけを担当するマップイベントを敷き詰める方法がオススメ
232:名前は開発中のものです。
22/11/07 11:25:54.71 3sBI26Nd.net
UIの背景色変える仕様入れるくらいだったら文字サイズ変更もくれよ
233:名前は開発中のものです。
22/11/07 23:38:56.05 jfh4m7gW.net
その店だけ別マップにしても良いならマップを複数用意するのも手ではある
234:名前は開発中のものです。
22/11/08 02:38:07.06 ry2i0+Op.net
店が1つでいいなら一番楽なのはソレかな
他の手法を採用すると何か他のこともやりたくなりそう
235:名前は開発中のものです。
22/11/08 19:02:34.00 pbAJSgga.net
>>230
あー,文字サイズ変更って,ゲーム内だと今でもできるし,
フォントの種類変更の仕様変更の間違いかなって,最初勘違いしたけど,
そういや,窓達の設定とエディタ自体の表示文字サイズの競合不具合あったな.
疑ってすMANGO!
236:名前は開発中のものです。
22/11/08 23:18:26.18 zN9LDRnF.net
UIつーかエディタ弄るの大分及び腰っぽいからそっち方面は今回期待できないかな…
237:名前は開発中のものです。
22/11/09 07:29:45.74 aysqECCR.net
動くものをいじるのはクソほど安全取らないといけないしいじるリターンも無いから仕方ない
更新して性能上がるだけで御の字よ
238:名前は開発中のものです。
22/11/10 13:12:17.13 njCKRGtE.net
ゲーム作るときって自分で素材作る?それとも他者の素材使う?
239:名前は開発中のものです。
22/11/10 18:33:27.59 qhoeAWzU.net
作れるやつは作って作れない分は素材使う
240:名前は開発中のものです。
22/11/10 18:34:39.08 5Mn7hJ9r.net
んなもん自分がどんなもん作りたいかや技量によるとしか……
ゲーム性を重視したいなら工数削減で借りた使えばいいし自分の技量があってストーリーや世界観重視したりしたいなら自作すりゃいい
241:名前は開発中のものです。
22/11/12 10:43:42.39 LVG7syfU.net
マップイベントをゲーム中に作成・複製できるようになんねえのかな
242:名前は開発中のものです。
22/11/12 14:43:27.95 UwxPDOHv.net
ウディタの構造的に無理だろうな、諦めよう
243:名前は開発中のものです。
22/11/12 15:43:19.27 sN7Nxd0U.net
どういう用途でマップイベントを生成複製したいのかは知らんが
まあやりようはある
244:名前は開発中のものです。
22/11/13 02:36:34.01 0BEwFP4d.net
ピクチャで再現するとか必要な分だけあらかじめ置いておくとかいうなよ?
245:名前は開発中のものです。
22/11/13 03:06:15.84 sL5v9iXX.net
ウディタでゲーム作ってる人の中で収益化に成功してる人どれくらいいる?
246:名前は開発中のものです。
22/11/13 03:19:56.20 RIH/bMcE.net
成功者がここに居るわけないだろ
247:名前は開発中のものです。
22/11/13 04:52:59.74 sL5v9iXX.net
え、じゃあ何のためにゲーム作ってるの?汗
248:名前は開発中のものです。
22/11/13 04:59:54.70 oH+RXtwt.net
>>12
そういやRedditみたいな英語圏の情報共有フォーラムでもプログラミングとかで良く初歩的な質問されてる事あるけどggrks的な回答になってない野次は殆ど無い気がする
そこら辺の野次体質というかネットリテラシーと言うかは日本ならではなんかな
249:名前は開発中のものです。
22/11/13 09:27:45.83 ZmZOrjoN.net
今月中にアプデ予定か
楽しみだ
250:名前は開発中のものです。
22/11/13 11:05:28.36 Tg/rXtLS.net
俺、アプデが来たらエタった作品を仕上げるんだ……
251:名前は開発中のものです。
22/11/13 11:09:24.35 0o4fLvjf.net
>>248
エターフラグ立ててるやんw
252:名前は開発中のものです。
22/11/13 11:33:24.68 kp/eTTcR.net
>>246
そりゃredditはアカウントに紐付いたカルマポイントがあるからな
これ自体ほぼ何の意味もないが、雑な返信してダウン投票貰うぐらいならスルーするって選択肢になる
253:名前は開発中のものです。
22/11/13 13:18:04.36 eMgUJz8/.net
>>245
でもお前収益化できてないやん
254:名前は開発中のものです。
22/11/13 13:58:57.85 iBfvqQGD.net
先週くらいに3.0くるみたい空気だったから販売を待ってたけど
結局引き伸ばしになったから申請出しちゃった
255:名前は開発中のものです。
22/11/13 16:11:17.43 RIH/bMcE.net
>>250
知恵袋とか同等の機能あってもゴミ回答多いし
根本的な問題があるんだろ
256:名前は開発中のものです。
22/11/13 17:15:14.12 iWP31ZfK.net
自分はウディタで作ったゲームで数百万稼いだよ(自慢)
257:名前は開発中のものです。
22/11/13 18:37:40.08 Z6Z2k8ys.net
まあフツーに考えて個人製作じゃ趣味の延長が一番多いだろうけど
別に統計取っても意味なんぞねえし
利益出したいなら利益出してそうな人間に聞くのが一番じゃねえの
それこそSNSとかで
258:名前は開発中のものです。
22/11/13 18:53:50.10 AK6v96e7.net
趣味で作ったもんが1円にでもなった時点で収益化成功じゃないの
失敗なんて会社辞めて企画したプロジェクトがこけた時くらいやろ
259:名前は開発中のものです。
22/11/13 19:17:49.98 iBfvqQGD.net
まぁ、ウディタ自体が有料化するし、商業向けの拡張がされてるしで
今後はここでも金の話は増えるだろうな。話題が盛り上がれば開発者にとっても売れ行きに繋がるから良いことやぞ
260:名前は開発中のものです。
22/11/14 08:08:16.88 aznPbZOO.net
有料版機能だけじゃなく商業向けの拡張もあるのか・・・広告再生される的な?
261:名前は開発中のものです。
22/11/14 14:43:45.75 lqG+Nnx+.net
作者のTwitterくらい見ておいたほうが良いんじゃね?(ハナホジ)
ゲーム売ってる人じゃないとあまりピンとこないだろうけど
地味だけど目玉機能だな
262:名前は開発中のものです。
22/11/14 15:22:42.55 KDIPHW4D.net
しれっと入ってたね
まあ当然と言えば当然なのか
263:名前は開発中のものです。
22/11/14 18:49:58.66 i3NK2VxJ.net
使いやすくなるなら金払う価値はあるしそもそも無料ツールでツクールと戦えてたのがおかしいわけで
致命的なバグが無ければお布施で買うよ。さんざん世話になってきてるし
264:名前は開発中のものです。
22/11/14 20:08:10.06 y5sGcS8Z.net
ウディタで作られためっちゃ昔のアクションRPG探してるんだけど、名前が思い出せない
最初に船で和風の宿について、そこから自由に探索する感じのやつなんだけど、誰か知ってる人おらんかな
あれ久々にやりたいんだ
265:名前は開発中のものです。
22/11/14 20:27:46.14 ItuXdmhO.net
キルタイムか懐かしいな、当て字の漢字は忘れた
266:名前は開発中のものです。
22/11/14 20:35:05.48 O3in6fMX.net
>>262
>>263
霧留待夢
公式のURLも貼ったほうが良い?
267:名前は開発中のものです。
22/11/14 20:42:15.38 3QsoeuVW.net
URLリンク(w.atwiki.jp)
このサイトのキャラチップ素材デカすぎだろ
ウディタのデフォ素材とグラフィック合成器で作った素材との併用はできないな
サイズに差がありすぎるもん
268:名前は開発中のものです。
22/11/14 21:10:13.36 O3in6fMX.net
>>265
もしかして新人さん?🤗
それは解像度640×480以上向けの素材
ウディタのデフォは320×240向けの素材
320向けキャラチップと640向けキャラチップは共存難しいけど
マップチップはツールで2倍に拡大すれば640キャラチップでも一応使える
269:名前は開発中のものです。
22/11/14 21:21:08.95 y5sGcS8Z.net
>>263
>>264
うおおおおおそれだ!
ありがとうございます!
270:名前は開発中のものです。
22/11/14 21:46:55.28 3QsoeuVW.net
320×240向けの素材ってどっかにない?
271:名前は開発中のものです。
22/11/15 06:35:13.54 tPJydmGl.net
縮小すれ
272:名前は開発中のものです。
22/11/15 12:43:56.14 /RmPrI2V.net
素材作成者はこの手の規格の違いとか拡大縮小トリミングで対応できる程度の内容とかを調べもせずに質問する(酷いと文句を言う)奴らに辟易している場合が多いだろうな
273:名前は開発中のものです。
22/11/15 18:04:22.25 73qizx30.net
基本システム情報量多すぎて読み解くのきついから
完全初期状態データでちまちま自作したほうが早いかなって思ったら
そもそもウディタの処理の流れが分からなくて詰んじゃった
有料版出たら基本システム使わない場合のリファレンス増えたりしないかなぁ
274:名前は開発中のものです。
22/11/15 18:23:36.84 ryWqfIit.net
ウディタは別に初心者向けではないしな
完全初期化から頑張りたいなら、暗号化されてない他人のデータを解析して中身を見るのが良いんじゃね
多分、基本システムを読み解くのと同じ感覚になるだろうけど
275:名前は開発中のものです。
22/11/15 18:26:37.28 yiri7mef.net
イベントの起動順の説明とシステム変数システム文字列だけ見ておけばなんとかならんか?
ウディタ出たばかりの頃はシステム変数とシステム文字列だけ見て弄ってた気がする
276:名前は開発中のものです。
22/11/15 19:01:06.08 tPJydmGl.net
システム作りたいならぶっちゃけウディタ離れた方がいい
いや最終的に作るのはウディタでいいんだがアルゴリズムの勉強は他でやった方が格段に知識が増える
277:名前は開発中のものです。
22/11/15 19:04:50.33 5rR8mIpv.net
処理の流れって詰むようなもんかね
コモンイベントが番号の若い順に毎フレーム実行されるだけだぞ
278:名前は開発中のものです。
22/11/15 20:01:52.61 eUNQq9tL.net
キルタイムとか当時はすげーどうやって作ったんだろう!?って思ったけど
今なら同じようなもの作れるくらいにはウディタに慣れた。
でも億単位のダメージを再現する方法が今でもわからん😇
バージョン3のウディタで変数の上限上げてほしいな、でももう遅いか
279:名前は開発中のものです。
22/11/15 21:18:44.25 tPJydmGl.net
>>276
単純にデータ呼ばないで計算していけば億にいかね?
試しにver1.1でやってみたら出来そうな感じだが
280:名前は開発中のものです。
22/11/15 21:33:30.08 iBKdijYa.net
億とかの計算だけなら1-1万と10万-1億の記録に分けるとかで2枠潰せば記録と計算できるよ
281:名前は開発中のものです。
22/11/15 22:44:07.02 s54Cp04H.net
>>272
ノーコードってだけでだいぶ初心者向けだろ
282:名前は開発中のものです。
22/11/15 23:04:28.20 nWKWN/X8.net
そもそもウディタを開発している言語側に1変数の上限があって、ウディタはその中で割と分かりやすさメインだけど上限ぎりぎりの使い方をしているから、
(データ呼び出ししないにチェックを入れない場合に)これ以上上限増やすのは無理だぞ
283:名前は開発中のものです。
22/11/15 23:38:04.93 nWKWN/X8.net
と思ったけど8バイト型あったわ。スマン上限は上げられるわ
284:名前は開発中のものです。
22/11/15 23:41:01.87 ryWqfIit.net
ウディタの難しさは、元の仕様がツクールのコピーだから拡張方法が独自でわかりにくいのと
そもそも構造上の制約で実装に関して制限が多いことが起因してると思ってる
エディタがノーコードだからは、打ち込みやすさの話であって実装のしやすさとはあまり関係ないかと
285:名前は開発中のものです。
22/11/16 05:30:54.08 FRo1yauf.net
キルタイムを上回るアクションRPGって未だに出てない気がする
286:名前は開発中のものです。
22/11/16 13:07:20.42 1UL+vJSS.net
素材の拡大や縮小って何使ってる?
287:名前は開発中のものです。
22/11/16 14:02:21.74 wcSkWcdY.net
paint.NETがあれば大抵のことはできる
288:名前は開発中のものです。
22/11/16 15:46:59.30 gegs7Ck9.net
アクションRPG作るにはウディタでは限界があるからね。
悠遠だってアクション部分はそんなに面白くないだろ。
289:名前は開発中のものです。
22/11/16 17:20:41.42 aDnNZcOU.net
ほー、そんなのあるのね。ありがと。試してみる
290:名前は開発中のものです。
22/11/16 18:23:58.24 FqkzqHUH.net
ウディタ3の公開日がポケモンと被ったところでどうにかなるんだろうか???
291:名前は開発中のものです。
22/11/16 19:28:01.11 2F4yOjQ8.net
俺はEDGE(マイクロソフトと関係がないやつ)使ってるな
292:名前は開発中のものです。
22/11/16 19:33:21.85 2nX4lKVX.net
高機能レタッチソフトやペイントソフトはいろんなことが出来るけど、機能によっては専用フリーソフトの方が手軽で使いやすい場合もある。
例えば俺はキャラチップ分割や結合は専用フリーソフトを使ってる。
293:名前は開発中のものです。
22/11/16 19:39:48.95 GjGcxTzX.net
ウディタ3の発表せいでポケモン新作の売上に影響が出たらまずいし
親心として席を譲ってあげたんだろうな
294:名前は開発中のものです。
22/11/16 19:48:54.06 i5ihYkTf.net
ARPGならばほたるのひかりってゲームがとてもよくできているよ
295:名前は開発中のものです。
22/11/16 20:47:05.06 RVNs7uvN.net
EDGEいいよな
ドット絵全盛期に使ってたよ
296:名前は開発中のものです。
22/11/16 20:51:30.96 z1Y8jBU6.net
じゃあ俺はGraphicsGaleちゃん!(´∀`)
297:名前は開発中のものです。
22/11/16 23:34:46.19 JOoDo2yV.net
aseprite使ってるわ
298:名前は開発中のものです。
22/11/17 08:23:58.14 BFHoAoEa.net
ARPGは悠遠でしょ
299:名前は開発中のものです。
22/11/17 09:57:34.54 AXWcAc50.net
22日かウディタ3公開日は
300:名前は開発中のものです。
22/11/17 20:51:38.39 lA0kVqmC.net
ウディタのサンプルにある人間のキャラチップの素材ってすうさんが作ってるの?
301:名前は開発中のものです。
22/11/17 23:39:29.51 rtk4yurk.net
ウディタ1の頃から入っているやつはそうだったはず
2で追加されたのは素材としてアップロードされたやつ
302:名前は開発中のものです。
22/11/18 12:56:48.56 DpupP2ZF.net
カウントダウン北
久しぶりにワクテカ
303:名前は開発中のものです。
22/11/18 16:23:01.82 L/tDDGld.net
プロ版も同時公開予定か
プロ版の情報はまだほとんど出てないからどんな機能来るか楽しみだ
304:名前は開発中のものです。
22/11/18 20:21:30.33 XzajzwO9.net
カウントダウンもいいけどrtされてる3Dマップで動いてるやつもすごいね
見れば見るほどウディタじゃなくてええやん�
305:チてなるのが悲しいけど
306:名前は開発中のものです。
22/11/18 20:55:02.47 G749XYDS.net
ポケモンなんてどうでもいいから20日に公開してほしかった
土日にいじれないのはつらい😭まあ方便かもしれないけど
307:名前は開発中のものです。
22/11/19 00:55:29.98 i3nQNUj4.net
有料版は何人買うのかな~
楽しみやね
308:名前は開発中のものです。
22/11/19 01:19:11.92 zLbnMBn2.net
ウディコンで使えないから、プロ版は商業向けになるだろうね
機能面から見ても、売り物として考えないなら無料版で十分かなって感じ
プロ版は500円くらいなら自分も買おうと思う
309:名前は開発中のものです。
22/11/19 01:31:39.53 lRzSGG00.net
>>305
4桁円って言ってたよ
310:名前は開発中のものです。
22/11/19 02:08:35.26 ktd7ZqSb.net
小学生のまま時間止まってる人がいる
可哀想・・・
311:名前は開発中のものです。
22/11/19 04:45:26.20 MZmGRVK1.net
さすがに4桁までいくと内容次第かな…
長く使ってるから支援したい感はあるけど
312:名前は開発中のものです。
22/11/19 05:07:28.51 bKajUJ0L.net
>>282
本末転倒な主張だな
ウディタじゃ力不足なもん作るなら大人しく別のゲームエンジンに乗り換えた方がいいと思うけど
レゴで車作ろうとしてる奴が「あれは子供向けじゃない!エンジンが実現出来ないから!」って言ってるようなもん
「それ玩具だし車作るなら鉄使えば?」って話
313:名前は開発中のものです。
22/11/19 06:05:26.49 zLbnMBn2.net
まー、実際ウディタは初心者向けでは無いんじゃね
ウディタの講座サイトですら、ツクールオススメしてくるくらいだしな
314:名前は開発中のものです。
22/11/19 07:56:43.63 SXAjTtZ1.net
無料で触ってみようと思うならウディタか体験版でいいけど実際に作るなら素材とサポートの面でツクールが楽だもん
自由度はウディタの方が上だけど初心者が触れる場所じゃないからツクールでいいやってなる
315:名前は開発中のものです。
22/11/19 09:54:03.26 /4lPcqiR.net
500円て…恥ずかしくないんか
316:名前は開発中のものです。
22/11/19 10:26:00.94 TDFwuwWI.net
俺は5万でも買うぞ😤
あっでもサブスク500円ならちょっと考える
317:名前は開発中のものです。
22/11/19 11:13:15.76 pGo7GR0c.net
昨日買い切りで4桁円の真ん中あたりって言ってるから5000円前後かな
318:名前は開発中のものです。
22/11/19 11:15:25.33 wPnzNh6q.net
>>307,312
個人的にお気楽な価格想定にいちいち否定する人間性こそが醜悪だわ
「500円より1円でも高かったら許さない」のような事を言ってるわけでもないのに
片道勇者プラスが500円は安すぎたと述懐してる話は有名だけどそれはそれだからな
319:名前は開発中のものです。
22/11/19 11:34:47.16 sbOZvTvw.net
来年のウディコンでうっかりでエントリー停止になるやつが5人くらい出るに5000円
320:名前は開発中のものです。
22/11/19 12:22:51.47 SZcssgxd.net
4桁円がお気楽じゃないとかどんだけ貧困してんだよ。貧すれば鈍するを体現してんの?
現行の方もアプデされるし有料版の機能と価格に納得しなけりゃ様子見や買わない選択肢もあるから問題ないでしょ
321:名前は開発中のものです。
22/11/19 12:31:05.39 xaTfyIv+.net
プロ版の機能って結構不明よな
まあお布施はするんだが
1000くらい売れたら1年は開発に専念できるんじゃないか
322:名前は開発中のものです。
22/11/19 12:37:42.98 UN53diAr.net
アホなこと言って集中砲火されると
注目を受けているのだと勘違いする奴がいるが
どうでもいい奴はどんな件で何を言われてもどうでもいい人間のままだ
注目を受けたのは話題でしかない
323:名前は開発中のものです。
22/11/19 12:40:47.61 3Ax4+wqK.net
有料版で作ったらウディコンに出せないって意味わからんな
プレイヤーにはどうでもいいことだし
324:名前は開発中のものです。
22/11/19 12:43:01.57 UN53diAr.net
それは危ない機能使われて事故られても主催が責任とれねーからでしょ
325:名前は開発中のものです。
22/11/19 13:42:06.45 sbOZvTvw.net
セーフティ外したやつが問題起こしてないかを今の運営規模でチェックするのは難しいし、
もし漏れてた場合に被害受けるのはプレイヤーだ、超関係あるぞ
326:名前は開発中のものです。
22/11/19 14:47:27.33 s+Xm2vrW.net
新機能でキャラチップの表示非表示が出来るみたいね
ローグライクや暗いダンジョンの演出で使えそうで楽しみ
327:名前は開発中のものです。
22/11/19 15:18:27.83 MZmGRVK1.net
新機能いいね
利用した作品がいっぱい増えそう
328:名前は開発中のものです。
22/11/20 08:07:42.38 bE3M+kva.net
ついにプロ版の情報が出るみたいね
頼むから深刻なバグは出してくれるなよ。バグあると萎えたり躊躇う人多いから
329:名前は開発中のものです。
22/11/20 16:37:08.86 FlwoTSAI.net
片道勇者(や+)もそうだったけど基本的に少数でバグ取り→オープンでバグ取りって手段取るから
バグ無いの期待するなら1ヶ月ぐらい待ったほうがいいぞ
330:名前は開発中のものです。
22/11/20 16:39:49.68 Y/V/JEui.net
アーリーアクセスみたいなもんやろ
331:名前は開発中のものです。
22/11/20 17:30:56.74 xN77oYfw.net
むしろ最初期版でバグ出なかったら怖いわ
332:名前は開発中のものです。
22/11/20 17:35:56.83 6gzod3Gl.net
ウディタ2って深刻なバグあったんかな
333:名前は開発中のものです。
22/11/20 18:04:28.60 yEt6Z6YQ.net
ウディタのバグだと思ったら自分のバグだったでござるを100回繰り返した俺に
もうウディタに疑いの目を向けることは出来ない
334:名前は開発中のものです。
22/11/20 18:09:12.31 xN77oYfw.net
>>329
URLリンク(silversecond.com)
1→2はUIから何から変わったせいもあるがかなりカオスだぞ
特に初期は仕様の変更でクラッシュしたり起動失敗したりってバグも多くなる
335:名前は開発中のものです。
22/11/20 21:25:35.59 WWoMf4HF.net
狼煙さん、凄く大事なこと言ってる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
336:名前は開発中のものです。
22/11/20 21:28:12.27 Yk8/IJJK.net
プロ版お値段¥5,000か
なにはともあれ追加される機能を知りたい
337:名前は開発中のものです。
22/11/20 21:59:17.51 q4RV2XNg.net
まじで5000円でワロタ
これ、売れなかったら邪魔になる無料版の更新を最小だけに止めてプロ版優遇になりそうやね
338:名前は開発中のものです。
22/11/20 22:08:37.15 yEt6Z6YQ.net
やっすいぞ😍
339:名前は開発中のものです。
22/11/20 22:11:09.14 spUqfd5h.net
まあ未だにウディタ使ってるのは新しいツールに移行できなかったおじさんたちが多いだろうから
5000円はちょうどいいんじゃない?
340:名前は開発中のものです。
22/11/20 22:56:26.28 gPOVToMi.net
そもそもUnityやUEが無料で使えることを考えたらウディタなんて500円でも高すぎるぐらいだからな
どうせ商品としての価値はほぼ無いし、少数の信者から多く取るってのはビジネスとして見たらまぁ最適な判断ではある
341:名前は開発中のものです。
22/11/20 23:33:23.44 q4RV2XNg.net
まぁ、購買数が少ないのを見込んで安くするより高くするほうが儲けが多いっていう戦略なんだろうね
ビジネスとして正しい選択だと思うわ
342:名前は開発中のものです。
22/11/20 23:49:48.64 WWoMf4HF.net
どいうか今までの感じからすると、どっちみちセールしそう……。
なんというか、セール用に高めにしてる点もありそうだし、
反対に、お客様気質な人を避けるためとかもありそう……。
ただ、本当に狼煙さんを尊敬している人なら当然平常の値段の時に買うよね。
どのタイミングで買うかでどう思っているかがばれてしまウルファール
343:名前は開発中のものです。
22/11/21 01:46:47.49 fY84qolq.net
5000円で高いってマジ貧乏人しかいねーな
344:名前は開発中のものです。
22/11/21 02:16:30.71 9MRCXaCQ.net
散々ウディタにはお世話になってるし値段に釣り合う機能の有無とか関係なしに買いたいけどな
345:名前は開発中のものです。
22/11/21 02:41:34.76 VFviKX7b.net
>>340
そのマウント病に感染しきってる煽りはズレまくってるから止めたほうがいいぞ
現実的には金持ちほどケチだから
ケチだからこそ蓄財が上手で金持ちになれるんだから当然よな
逆に見栄でマウントしたがる人ほど蓄えず散財して貧乏になってしまう
改めて下手な煽りはやめような
346:名前は開発中のものです。
22/11/21 03:02:19.44 cFaU+y0w.net
普通に考察しちゃって申し訳ないけど、煽りに対するブーメランギャグ的な感じ?
347:名前は開発中のものです。
22/11/21 03:23:36.09 Q23vecgR.net
というか、ウディタ関係なしに今世界全体
物価の高騰と所得の低下のダブルパンチで
貧困状態になってるって話は
最近色んな所で聞くぜ……?(スレチだけどな)
(え?すれ違い通信は関係ないぞ?)
348:名前は開発中のものです。
22/11/21 03:34:34.37 Q23vecgR.net
というか、結局あれなのよね。
自分にとって何を一番欲しているか、
その価値観が反映されるのが、お金の使い方で、
自己表現として大切なものにお金使うのは、精神衛生上重要なことなのよね。
複数の欲しいものが出た時、どれを優先するかは人それぞれ違うけど、
どれかは我慢しないといけないから、我慢している内に意欲が弱まっていったりする。
だから、お金の使い方って結構センシティブなのよね……。
どれだけ我慢してきたが出てしまうから。
だから、他人のお金の使い方をとやかくいうのは酷いと思うし、
高いも安いもどっちも傷つく人が出てくるのよね(スレチだけど)
349:名前は開発中のものです。
22/11/21 04:04:15.14 GiY+ZA84.net
ウディタ5000円が買えないならフルプライスのゲームソフトも買えないだろ
インプットどうやってんの?フリゲだけ?インディーゲームで十分?ゲーム実況で満足?
350:名前は開発中のものです。
22/11/21 04:14:17.07 11cDZIxd.net
95%が通常版と同じとはいえ
これだけお世話になってるからには自分もプロ版買うかな
開発する狼煙さんの生活支援的な意味も込めて
351:名前は開発中のものです。
22/11/21 07:46:21.83 +WtwBvZG.net
マネタイズ方法が違うUnityやUEを引き合いに出して高いとか、おじさんが多いから5000円が妥当とか、500円君みたいな奴がそれなりにいるんだな
352:名前は開発中のものです。
22/11/21 09:18:44.97 AbrELbWr.net
明日から人柱達によるバグ探し大会が始まるね。誰が一番突飛で深刻なバグを見つけれるか勝負だ
353:名前は開発中のものです。
22/11/21 09:31:00.59 T2+++a+v.net
5000円って商売っ気なくて逆に心配になるな
ツクールと違って買い直させる気もなくずっとサポートするつもりならもっと上げてもいいと思うが
354:名前は開発中のものです。
22/11/21 12:13:01.56 11cDZIxd.net
プロ版1920×1440までいけるのか
この要素だけで私的に大満足
ズームアウト時の黒塗り解除機能もうれしい
355:名前は開発中のものです。
22/11/21 12:33:20.38 ruJrUdTi.net
外部への誘導や暗号化の強化に画面サイズが自由と本格的な製品を作る場合はプロが便利そう
けどプロ版でウディタの痕跡を消せるようにしてるのは草なんだ。作る側は気になるけどやる側はあんまり気にせんぞ
356:名前は開発中のものです。
22/11/21 17:17:57.84 WLMbYQov.net
プロ版の起動exeは黄金のウルフマークにしてくれ😭
357:名前は開発中のものです。
22/11/21 17:40:28.49 Q23vecgR.net
アイコン変えられるらしいけど(n番煎じ)
デフォルトで黄金じゃなかったらこれを見ている神絵師のスレ民が、
ネタで黄金のウルフ�
358:Aイコン作りそうで草 後、絵文字対応に合わせてレスも絵文字付きにしているのポイント高い ……すみません、冗談です…… (はうぇっ? ヨルダンは関係ないですよ?) そういえば、利用規約の方も気になりやすね……。 まぁ、待っていればわかるのでございやしょうけど。
359:名前は開発中のものです。
22/11/21 22:28:11.61 9zWCqtis.net
プロ版もう買える
360:名前は開発中のものです。
22/11/21 23:55:09.62 RWTxt9ZZ.net
無料ツールの改善更新って基本無いし、作者にはマジで感謝だわ。
361:名前は開発中のものです。
22/11/22 03:36:48.29 JLUo7BeD.net
5000円は草生える
362:名前は開発中のものです。
22/11/22 09:52:47.94 xLdOVO/Y.net
プロ版320×240じゃなくても2倍3倍表示できるようになってる・・・しゅごい
小さいドット絵とかでも十分高解像度にできる
363:名前は開発中のものです。
22/11/22 10:09:07.74 uNGpWWlS.net
商売下手なのか、有償版出すには出すが、利益は度外視の優男なのか
364:名前は開発中のものです。
22/11/22 13:44:48.94 C5JXKRyZ.net
「WOLF RPGエディター」11年ぶりの大規模アップデートとなるバージョン3公開!追加機能ありの有償版も登場
2022-11-22
URLリンク(www.moguragames.com)
もぐらゲームスが記事化してる
窓の杜とかはまだか
365:名前は開発中のものです。
22/11/22 14:48:43.16 kZwOBvHD.net
その記事書いてる人がかつて窓の杜でフリゲとかの記事書いてた人だからなぁ
今の窓の杜はゲーム関連縮小してWindowsシステム関連+αって感じだから書かなさそう
366:名前は開発中のものです。
22/11/22 15:09:18.63 TU3pbqpH.net
ピクセル移動面白いな ヌルヌル動く
エディタUIはチープさが減ったか
367:名前は開発中のものです。
22/11/22 16:04:17.63 uA66uYcJ.net
みんなでエロRPG作って5000円稼ぐことを目標にしような
368:名前は開発中のものです。
22/11/22 17:31:06.37 jmWhWfdY.net
1作の手取りが300-500円の間だろうから最低20個売れれば元は取れるな。簡単簡単、楽勝やん
ではエタった超大作を久々に引っ張り出すとするか・・・
369:名前は開発中のものです。
22/11/22 17:37:18.97 7mWb66W8.net
プロ版買った?
370:名前は開発中のものです。
22/11/22 17:48:58.38 5jyuo8J8.net
DB操作のソート関係の新機能
これまで自作コモンで対応してたけど、数行で書けるのは感謝
371:名前は開発中のものです。
22/11/22 18:33:38.41 QxX848sS.net
>>365
購入した! DLは3つある一番下でいいんだよな?(バージョン違いのminiが2つfullが1つあるんだが…)
372:名前は開発中のものです。
22/11/22 18:54:55.79 zV1BZYFd.net
人生で一回くらい1920×1080のゲーム作ってみたかったから幸せ極まってる
373:名前は開発中のものです。
22/11/22 19:42:32.74 lq8HH1WV.net
ささっと導入してみたけど
今のところev探知で画面外座標の参照エラーが出たぐらいで(特に止めてなかった)
動作に支障は無い感じ
374:名前は開発中のものです。
22/11/22 20:41:08.97 2uqwpUPD.net
イベントコマンド入力のウィンドウをドラッグするとなんか動作ゆっくりになる
おま環かもしれんけど
375:名前は開発中のものです。
22/11/22 20:54:21.92 QF+CLpm6.net
Ver3.03をダウンロードしたら
なんかビジュアルがいろいろ変わってるな
それはそうと
コンバートしてできたBackup_Before_Ver3ってファイルはないとダメなのか?
消してもいいのか?
376:名前は開発中のものです。
22/11/22 21:15:28.04 cVspLH0V.net
>>369
こっちの方も全く同じエラーとマップチップIDの16個分調整くらいだった
>>371
旧バージョンに戻す予定が無いなら消しても大丈夫。
ただ、現状PLiCyはV3に対応してないから、
戻せなくなったらPLiCyの更新かRikkaさんの完成までブラウザ化手段がなくなるけど。
Pro版買う予定だけど、ブラウザ化ってPro版にもまだないでしょ?
377:名前は開発中のものです。
22/11/22 21:16:52.35 wU9CKeH1.net
5000円が安いおぢさんは是非正規の値段で買ってセールの養分になってくれw
378:名前は開発中のものです。
22/11/22 21:19:54.61 zV1BZYFd.net
なんなら上乗せして買ったった😇
379:名前は開発中のものです。
22/11/22 21:24:56.55 cVspLH0V.net
>>373
うん、オイラ貧乏だけど、
正規の値段+BOOST(余分に払ってクリエイターを応援する機能)で
買って狼煙さんを応援しつつ、セールでしか買わない人にも届くように養分になってみる~!
っていっても、オイラ一人の養分じゃ大した栄養にはならないけど。
380:名前は開発中のものです。
22/11/22 21:35:44.50 cUjnRGil.net
ツールのセール待ちって結局使わない気しかしない
381:名前は開発中のものです。
22/11/22 21:39:05.65 cVspLH0V.net
>>374
というか、事前に日付出てたとはいえ、
昨日出たばかりなのになんでみんなそんな早いの?
お金を貯めて、Vプリカ買って、ペイパルにチャージして、
2段階認証してパスワード確認して、ログインしてとか
オイラだったら結構買うまで時間かかるのにな……。
なんなら、コンビニのレジでもお釣りの計算緊張で戸惑う……。
382:名前は開発中のものです。
22/11/22 21:51:32.06 DYwhO0T/.net
>>373
なんか悔しそう
383:名前は開発中のものです。
22/11/22 22:02:56.80 zV1BZYFd.net
>>377
(クレカ使おう)
384:名前は開発中のものです。
22/11/22 22:32:49.61 Ga23Z+TM.net
なんか無料サービス止めて有料に変えたらクレームが消えて売り上げが上がった店の話を思い出すな
他人を養分呼ばわりしても自分が救われるわけでもないし何も変わらないのに
385:名前は開発中のものです。
22/11/22 23:03:44.96 nSSUMfTj.net
まぁ温度差を感じてる人はとっととウディタから卒業しろってことだな
386:名前は開発中のものです。
22/11/22 23:14:27.58 DxxM9QiL.net
5000円なんてニケガチャ10連も引けないはした金なんだ😎
387:名前は開発中のものです。
22/11/22 23:24:46.67 nSSUMfTj.net
5000円はセール中のツクールMZが買えた価格でもある
388:名前は開発中のものです。
22/11/22 23:33:24.05 lq8HH1WV.net
速度も言われていた通りにかなり上がってるな
俺のポンコツサブPCで25F/秒だったのが60F/秒になってる
389:名前は開発中のものです。
22/11/23 00:21:41.96 4UnBdyWb.net
>>384
これはガチ!
本当速度めちゃめちゃ速くなったよね!
>>381
このレス見てちょっと反省したわ。
よくよく考えてみたら、狼煙さん自身生活苦しいし、
同じ生活苦しい人に、ウディタユーザー側が、
Pro版買わなきゃみたいな同調圧力かけたら、狼煙さん悲しむだろうし、
生活苦しくないユーザーでも、無料版使って楽しんでいる人が、
ユーザー側の同調圧力のせいでウディタやめたら狼煙さん悲しむと思う……。
狼煙さんは、敢えてビジネスに寄り過ぎないように控え目な路線にしたのに、
ユーザー側が買う買う言って変な同調圧力ムードにするのは、よくないかも……。
390:名前は開発中のものです。
22/11/23 00:28:27.54 WyWPfPS2.net
無理にでも買えとは誰も言ってねーよw
391:名前は開発中のものです。
22/11/23 00:38:17.53 pL3WaVLM.net
タイガちゃんのぼかし機能は上にあるパターンがはみ出てきてるし足元は切れてるな
ぼかし使うなら余白作らないと駄目だな
392:名前は開発中のものです。
22/11/23 00:41:26.73 jnIucfl2.net
久々にサンプルゲームで遊んだらコクリュウに殺された
393:名前は開発中のものです。
22/11/23 01:36:05.40 wreN8PYI.net
boothは個人インディー向けのイメージではあるだけど弱者には優しくない
プリペイド決済出来ないんじゃ気軽に買えません
394:名前は開発中のものです。
22/11/23 01:39:22.93 n0I84nWn.net
なんかスレ見てるとガチの小中学生でもいるんか…?
まあ元が無料のツールだから居てもおかしくはないが
395:名前は開発中のものです。
22/11/23 01:50:07.72 ajwtTIBO.net
未だに使ってんのはおっさんちゃうんか
396:名前は開発中のものです。
22/11/23 01:50:57.90 4UnBdyWb.net
>>389
>>377 みたいにVプリカとペイパル併用すればプリペイド決済できるよー!
397:名前は開発中のものです。
22/11/23 02:48:29.73 pL3WaVLM.net
エフェクトの色相彩度明度は元の画像の色を変えるもので、白い画像にピクチャのカラーで色を付けたものにエフェクトの色相彩度明度をかけても色は変わらないんだな
変換系エフェクト全部そうか
398:名前は開発中のものです。
22/11/23 08:05:15.62 0RJWu2tU.net
ガチの貧困者がいるんだよこのスレ
100円のゲームを50人に売るだけで5000円なんてすぐ回収できるのにな
399:名前は開発中のものです。
22/11/23 09:55:19.00 JFvfvu/E.net
おま環なんだと思うが、同じ問題に当たって解決した人いる?
・デフォルトのテーマで文字列だけ背景色が違う
・コマンドウインドウを移動させようとすると実際の操作と移動に時間差がある
400:名前は開発中のものです。
22/11/23 13:19:27.30 80rgt+ju.net
>>394
マジレスすると一般的な同人販売だと手数料で半分近く持ってかれるから100人に売らないとダメ
元を取るなら700円で売るかアホほど時間をかけて2000円くらいで売るのがいい
401:名前は開発中のものです。
22/11/23 13:34:30.30 mNOU8xgL.net
たまにPNGファイルでクラッシュするってバグの話を狼煙さんツイートされてるね
402:名前は開発中のものです。
22/11/23 13:36:10.91 QCkV/Mbc.net
元を取るみたいなケチな考え方をするなら、そもそも大した機能があるわけでもないプロ版を買う必要はないな
プロ版の購入はあくまでも作者への開発支援的な意味合いが強いんだから、高い安いみたいな話自体が無意味
403:名前は開発中のものです。
22/11/23 15:26:28.42 T7UfHclk.net
PNGのファイルサイズが500バイトを割るくらい小さくなるとダメなのか
404:名前は開発中のものです。
22/11/23 15:42:45.84 OmYOmXm0.net
俺の神ゲーは10人も買ってくれないよ
405:名前は開発中のものです。
22/11/23 15:51:23.36 G7Mdx+2s.net
以上ならともかく以下でクラッシュするってどういう事だってばよ
406:名前は開発中のものです。
22/11/23 15:52:33.15 mNOU8xgL.net
ウディフェスの方でツイートしてるぞ
3名にプレゼントするんだって
>>399
ドットのグラはヤバいか
407:名前は開発中のものです。
22/11/23 16:20:29.83 Ca2tFY4y.net
逆にリツイートしづらい
408:名前は開発中のものです。
22/11/23 17:40:22.95 d/awdI4+.net
v3.05で極小サイズPNGもそのまま読み込めるようになったのか
409:名前は開発中のものです。
22/11/23 19:12:16.00 pL3WaVLM.net
これって、見かけ上のファイルサイズを下げて圧縮出来たように見せかけるけど、元のファイルサイズの時点で小さいとうっかり0バイトにしてしまう悪質な圧縮ソフトで作られたpngへの対応で、すべてのユーザーがpng読込が少し遅くなる割を食ったってコト?
なんか納得いかないなー
410:名前は開発中のものです。
22/11/23 19:20:49.38 pL3WaVLM.net
あ、よく読んだらWindowsのファイルシステムの仕様によるものなのか
2010~2012年頃のPNG最適化ツールがどうだって話は関係なかったのか
失礼しました
411:名前は開発中のものです。
22/11/23 19:23:31.39 Qp8DaDxB.net
png読み込みがちょっと遅くなるってのは俺もひっかかったわ
極小ファイル読むために遅くなるのは理不尽よな
412:名前は開発中のものです。
22/11/23 19:25:37.83 pL3WaVLM.net
本末転倒感あるよな
元の仕様で極小ファイル非推奨ですじゃ駄目なのかな
413:名前は開発中のものです。
22/11/23 19:51:48.23 pL3WaVLM.net
でもよく考えたら少しだけ遅くなるかも程度でクラッシュしなくなるならそっちの方がいいか
バージョン3.05試したけど違い分からなかったし
414:名前は開発中のものです。
22/11/23 19:57:28.03 Ca2tFY4y.net
まあこのペースならどっかで元の速度に戻るんでないの
415:名前は開発中のものです。
22/11/23 20:16:10.89 xyPfruOP.net
> (2022/8/17)
> 3.23d 正式公開のためにバージョン番号を変更。
> 3.23c <機能追加・改良等の項目>
> pngファイルの読み込みを高速化。
URLリンク(dxlib.xsrv.jp)
png読み込み高速化は数ヶ月前のDXライブラリで実現した機能だろうし、
つまりウディタ2比で遅くなるわけじゃないからそんなに気にする必要はなさそう
416:名前は開発中のものです。
22/11/23 20:42:21.62 n/QCfx0y.net
うちのPCのHDD内のデータが断片化しそう
417:名前は開発中のものです。
22/11/23 23:09:59.58 p1ZYPEVi.net
ver3にしてからこのコモンセルフのフと7がほぼ同じで見にくいな・・・・
418:名前は開発中のものです。
22/11/24 00:31:56.44 KHJkpf4W.net
【RIZIN】平本蓮
「失敗とか負けとかは俺の人生にはない」
「俺はこっからなんだよ。俺は負けてない」
一晩経ってみて
俺なら絶対UFCでチャンピオンになれる
絶対にやり返す
ごちゃごちゃうるせーやつばっかだな
見とけよ!俺はこっからなんだよ
俺は負けてないこっからだ
人生負け犬のお前らに何言われても俺はまだ負けてねーんだよ
419:名前は開発中のものです。
22/11/24 01:00:01.43 WJrwPAtU.net
そう言う意味では
ウディタとポケモンって凄く似てるよね
420:名前は開発中のものです。
22/11/24 07:28:57.41 6NCY7gXk.net
前と比べて爆速になってソートも楽になったのが大きい。ホンマアプデ様様やで
421:名前は開発中のものです。
22/11/24 07:43:42.39 8Ob+zyPk.net
>>413
フ7フ…
422:名前は開発中のものです。
22/11/24 17:05:37.59 N2JpYSfg.net
v3.06でかなり大掛かりな変更が加えられてるようだから使ってる人は要チェック
423:名前は開発中のものです。
22/11/24 17:40:15.40 71KveZDR.net
上書きアプデできねえと思ったら閉じたGame.exeが裏で動いたままだった
424:名前は開発中のものです。
22/11/24 20:49:16.89 rets0s1q.net
マウスのホイールでマップをスクロールできないの俺だけか?
425:名前は開発中のものです。
22/11/24 21:34:59.54 rets0s1q.net
v3.06の後即v3.061て
426:名前は開発中のものです。
22/11/24 21:41:46.00 rets0s1q.net
v3.061を実行しようとしたら
「Microsoft Defender SmartScreen は認識されないアプリの起動を停止しました。
このアプリを実行すると、PC が危険にさらされる可能性があります。」
ってウィンドウが出てきたんだが
427:名前は開発中のものです。
22/11/24 21:51:12.61 VTl8ixtS.net
Defender様が仕事してるだけ
428:名前は開発中のものです。
22/11/24 23:04:20.85 5pKo60Yu.net
マップは元々ホイールではスクロールできねぇし
Defenderの警告なんかいちいち気にすんな
429:名前は開発中のものです。
22/11/24 23:32:19.18 ezb+d/FX.net
新規さんかもしれんやろ、優しくしてあげよう
430:名前は開発中のものです。
22/11/25 00:36:02.81 nQZsX9o3.net
このスレほんと信者臭くっさいな
ガキだなんだと新参排除で成り立つツールじゃあるまいに
431:名前は開発中のものです。
22/11/25 01:28:02.51 G0OkkMqX.net
確かに新参はあらゆる界隈で何より大切な宝だね!
初心者が見てUターンしないムーブを心掛けないと!
That’s treasures more necessary than others about new comer!
Keep a move which beginner doesn't U-turn if beginner looks that!
432:名前は開発中のものです。
22/11/25 06:48:09.28 a+GfZGJk.net
優しくしてあげようじゃなくて自分で積極的に優しくすればいいんだぞ
433:名前は開発中のものです。
22/11/25 08:49:46.00 6ZN5kR8Q.net
マップがホイールでスクロール出来ないのは、タイルセット設定画面がホイールでスクロール出来るようになったのとごっちゃになったんだろ
434:名前は開発中のものです。
22/11/25 15:46:01.30 PAxV0p3q.net
>>422
DefenderはDLされた数の少ないファイルには反応することがある
それでも反応したファイルに問題があるかどうかを気にするなら普通にスキャン
何か公開する時には誰でも聞かれる側になりうるんで注意
435:名前は開発中のものです。
22/11/25 17:36:04.11 /N9F91KD.net
安定版までもうちょい時間かかる感じか?
436:名前は開発中のものです。
22/11/25 18:26:36.79 sO4K+RFS.net
バグ出ししないといつまで経っても安定しないぞワラ
後々になって、致命的なバグが出ても、その時開発者の意欲が下がってたら、
放置されかねんから、むしろ今使ってあげた方がいいぞ
437:名前は開発中のものです。
22/11/25 19:54:56.90 CFM3Gjzr.net
有料化した時点で、そういうバグ放置の心配はあまりないよ
安定するまで他のプロジェクトを先に終わらせておくのをオススメする
438:名前は開発中のものです。
22/11/25 21:28:00.07 V57uSYsl.net
安定まで時間かかるか聞いてるだけで使わないとは言ってないんだから、
聞いた人を責める必要などないだろう
それとは別に不具合修正が続いても新仕様は基本定まってるはずだから、
早く使うに越したことないのは確かだね
439:名前は開発中のものです。
22/11/26 00:55:10.48 P3Ojtu9e.net
なんでこんな余裕ない奴多いんだろうな
何でも煽りに見えてそう
440:名前は開発中のものです。
22/11/26 01:16:16.58 fwdnXx79.net
ところで、立ち絵とか敵画像とか、
結局自分の好きなサイズに最適化するから気にしたことはなかったんだが
使いやすいサイズの規格とかってある?
441:名前は開発中のものです。
22/11/26 02:27:37.40 uZoQOiTV.net
1280×720に収まれば何でも
442:名前は開発中のものです。
22/11/26 08:11:23.49 gr1SYNXN.net
トリミングや縮小すればいいしデカいに越した事は無い
443:名前は開発中のものです。
22/11/26 08:19:01.65 O6q19a3t.net
>>422
単にディフェンダーか誤検知してだけやろ
いったんリアルタイム保護をOFFにしてから除外設定でツクールの実効ファイルのあるフォルダーを設定しとけば以後検知の対象からは外れるはず
444:名前は開発中のものです。
22/11/26 13:10:52.58 tnKiydg+.net
そ、そんな…Switchに移植するとウディタ3で処理が速くなった恩恵を受けられないなんて…
移植できるようなゲーム作ってないけど
そういえばPLAYISMに渡されてるSteamの実績対応の裏ウディタの機能ってプロ版に付いてないんだな
Steamで出せるようなゲーム作ってないけど
445:名前は開発中のものです。
22/11/26 14:34:55.13 MnSJ5gai.net
>>440
情報元探したら、ci-en上での狼煙さんの記事だったわ
URLリンク(ci-en.dlsite.com)
446:名前は開発中のものです。
22/11/26 15:19:26.96 sGfeyNoh.net
2020/10/10 (土) Unityを使ったウディタのSwitch移植! ■
URLリンク(sils.fc)
2.net/blog-entry-715.html
Switch移植版のGame.exe(に該当するもの)はUnityで開発してるから、
PC版がVS2003から2022に開発環境が変わっても直接は影響しないってことね
まあウディタ3に至るアルゴリズム改善が今後フィードバックされるとかはあるかもだけど
447:名前は開発中のものです。
22/11/26 18:33:10.42 MnSJ5gai.net
質問内容の大まかな狙い・意図:
マルチプラットホームの一環で、WINEとかみたいなエミュレータで
MACやLINUX上で自作ゲームを動かしたいです。
状況解説:持っているのはウインドウズのみなので、
自分一人では動作チェックはできませんが、別所で助っ人を募集予定です。
よくあるエミュレートバグについては、次の方法で対処予定です。
・方向キー押しっぱなしバグ;変数によるキー入力の仮想化で対処可能見込みです
・MIDIが鳴らないバグ;MIDIを使わないことで対処可能見込みです
・フォント;文字化けが発生しにくいものを探すことで対処可能見込みです
このスレで質問したい内容(詳細):
・文字化けしにくいフォントがあれば、教えて頂きたいです
・仮想エミュレータ対応で、他に注意点があれば、教えて頂きたいです
・想定される関連質問でより適切なスレをご存知でいらっしゃれば、誘導頂きたいです
・このスレではあくまで匿名で質問したいので、もし私を特定してしまっても黙っておいて頂きたいです
448:名前は開発中のものです。
22/11/26 19:03:00.94 873uWNUO.net
誤爆か?
449:名前は開発中のものです。
22/11/26 19:22:06.68 MnSJ5gai.net
あ、自作ゲームはウディタ製です。
450:名前は開発中のものです。
22/11/26 19:30:52.66 SfD/iXRI.net
マルチプラットフォームの話になると、もうウディタは諦めろんだよ
そもそもWindows以外でわざわざウディタ使ってる人がほぼいないだろうしな
451:名前は開発中のものです。
22/11/26 19:44:10.83 e71vBzTM.net
もう読んでると思うけど
IPAモナーフォントがいいらしい
URLリンク(kakurasan.blogspot.com)
452:名前は開発中のものです。
22/11/26 19:44:47.95 OVou5e3/.net
専門的過ぎてまったく分からん
OSレベルの話ができる人がいる場所じゃないと、どうにもならんのでは
453:名前は開発中のものです。
22/11/26 20:01:16.26 hHajhnNJ.net
マルチならunityやUEが楽だし強い。ウディタの素材はフリーだしわざわざウディタでやる意味がない
何が目的でウディタでマルチをしたいのか分からないけど考え直せ。マルチの適正高いヤツは他にもある
454:名前は開発中のものです。
22/11/26 20:14:02.88 VAMVf4wu.net
昔、ウディタで作られたゲームをwineでプレイしてたことあったなぁ
455:名前は開発中のものです。
22/11/26 21:20:30.56 MnSJ5gai.net
咎めてくださる方が、優しさからおっしゃってくれるのを感じ、非常に嬉しい限りです。
折角優しさからおっしゃってくださっているのに、言葉を返すような感じになってしまうのは、
申し訳ないですが、先ほど協力者の方にお試しいただいたところ、
Wineを使ってLinux上で比較的まともにウディタ製ゲームが動いたとの報告を受けております。
Wineも昔より良くなっているらしく、比較的ウディタ製ゲームのマルチプラットホームが
現実的になったと感じております。
勿論、マルチプラットホームに対応したいのは、あくまで自己満足的なロマンでして、
対応したところで一般的には見向きもされないのは、重々承知しております。
ですが、どうしてもウディタで実現したいロマンなのです。
>>447
ありがとうございます!
自分の検索の腕にそこまで自信がなく不安だったので、とても助かります!
こちらのリサーチ結果と一致しているので、肩を押してもらえるように自信が持てました!
>>450
さしつかえなければ、思い付くその他の当時の注意点についてお聞きしたく!
それが今も続いている注意点であっても、
細心のWINEで解消された注意点であっても、どちらも欲している情報ですので。
ふむ……、ウディタに関する話とはいえ、どうやらスレ民の層的に
ややスレ違いだった様にお見受けしますが、
適切なスレをご存知の方がいらっしゃれば、誘導に従いますが……、
一旦この質問を〆た方がよろしいでしょうか?
456:名前は開発中のものです。
22/11/26 23:22:34.92 SfD/iXRI.net
どうしてもやりたいなら止める理由はない
ただ、ここはWindowsでの開発者がメインだと思うから他環境のテスターを集めたいなら
他の一般ユーザーが集まる板で有志を集めた方が良い
457:名前は開発中のものです。
22/11/27 00:22:48.56 E9q8qygY.net
「最終的に動けばいい」という話なら、特に専門的ではないけど
その場合はエミュ利用層、それもかなりの趣味人の話なのでは
458:名前は開発中のものです。
22/11/27 00:45:46.42 687duGOf.net
ロマンなら自分でmacとlinux買おうぜ
459:名前は開発中のものです。
22/11/27 01:48:55.81 c3t+FDuF.net
普段ペンタブでウディタ操作してんだけど、
ver3から地味にペンタブの右クリックで切り取りだとか貼り付けだとかのコマンドが開かなくなってるのつらい
460:名前は開発中のものです。
22/11/27 01:58:54.09 DrrubtEM.net
その文体で今更匿名は無理がある
461:MnSJ5gai
22/11/27 02:32:00.18 rql/XECy.net
今回は層が違ったということで、この質問は〆させていただきます。
向き合ってくださった皆様ありがとうございました!
それでは失礼いたします。
ノシ
462:名前は開発中のものです。
22/11/27 03:16:36.82 F1ib/Jta.net
なんでもかんでも教えてやればいいだろ。
おまえらはケチ臭いんだよ。
なんでもかんでも一人でこっそり知識を蓄えて優位に立とうとしてるだけだろ。
知識はみんなで共有するものだ。
そんなことだから足の引っ張りあいしかできないんだよ。
おまえらみたいな器の小さなちっぽけな連中をどれだけ改心させることができるかで
このスレの価値が決まる。
463:名前は開発中のものです。
22/11/27 03:46:07.10 /C
464:cSyHBt.net
465:名前は開発中のものです。
22/11/27 05:14:16.47 7DJ75oAa.net
ここいつも喧嘩ばっかしてんな
情報交換も無く新参者は排除PRO買わない奴には貧乏人煽り質問は貶して終わり
悪い意味で昔ながらの専門板らしい存在価値ゼロのクソスレ
466:名前は開発中のものです。
22/11/27 05:45:28.90 yaynqr2s.net
そもそもが無料ツール使いたがる時点でお察しやろ
どの口が貧乏人呼ばわりしてんだかw
467:名前は開発中のものです。
22/11/27 05:56:16.52 oP3glQqT.net
無料の開発ツールなんて別に幾らでもあるしお察しでもないがな
有料肯定派も否定派も同じくウディタを愛好するからこその想いでぶつかり合ってるだろうに
何を察したか知らんが貧乏だ何だと下らないレッテル貼って筋違いの煽り展開する奴はそれこそお察し
468:名前は開発中のものです。
22/11/27 05:58:21.33 lmYP6xrS.net
ウディタユーザーの民度は昔からこう
ヲチスレが無くなってこれでもマシになった方
こんなのと一緒にされたくないゲーム作者のためにプロ版のウディタっぽさを無くす機能が必要だったんですね
469:名前は開発中のものです。
22/11/27 06:09:20.48 kz6PcuwI.net
教える為には何が欲しくて何が目的で何をしたいのかが分からないと回答できないよ
ふんわりした設計書投げられたら足りない部分洗い出して投げ返すのと一緒。穴があると見積どころか工程表すら作れないでしょ
最低でも"何を"、"どういった目的で"、"どうしたいか"がないと返せない
470:名前は開発中のものです。
22/11/27 06:38:22.45 Ycxm7qQv.net
返せない奴が無理に返す必要は無いし余裕があるなら返せない理由を指摘すればいいだけ
少なくとも煽る意味は無いし煽っていい理由も無いね
471:名前は開発中のものです。
22/11/27 07:32:28.70 Lz3W71eC.net
煽る人もいるけど答える人もまあまあいる印象
472:名前は開発中のものです。
22/11/27 08:44:51.54 DrrubtEM.net
マルチポスト隠して聞きに来てる時点で聞く方も聞く方
473:MnSJ5gai
22/11/27 08:57:23.30 rql/XECy.net
>>458
いやいや、今回ここのスレ民結構優しく向き合って対応してくれたし、
ガチで単にスレ民と質問の層があってなかったから、
答えられなかっただけだと思うぞ?
俺は全然気にしてないし、むしろ皆優しく対応してくれた印象だから、
本当申し訳ないけど、少なくとも今回に関しては波風立てないでほしいンゴ……!
本当、ごめんね……。
474:名前は開発中のものです。
22/11/27 09:02:09.86 rql/XECy.net
>>467
いや、マルチポストではないぞ?
>>443 で言った通り別所で助っ人にテストしてもらっただけで、
このスレでの質問と全く同じ質問はしてない。
475:名前は開発中のものです。
22/11/27 11:30:25.26 ssUaNl7O.net
複数の変数を選んで「格納されている数字の順に命令を実行する」方法を教えてください
「仲間の並び順を常にキャラID順にする」というコモンを作ろうとしたのですが一晩作業しても無理でした
476:名前は開発中のものです。
22/11/27 12:22:09.08 BnLaP0T+.net
・別のDBにパーティ情報をコピーしてそれをバブルソートする
・別のDB(初期値0)の項目番号:パーティキャラの主人公ID番を1にする。最後にそのDBを項目番号順に調べて値が1のやつだけ処理する
好きな方どぞ
477:名前は開発中のものです。
22/11/27 12:25:23.04 Lz3W71eC.net
ソート用のDBを用意して0に本DBのID、1にソート用の数字を格納するという方法をよくやってたけど
3.0でDB操作ができたから直接ソートするのもありよね
478:名前は開発中のものです。
22/11/27 14:03:45.47 E9q8qygY.net
基本システムの「X┣◆行動順の計算」でバブルソートをやってるから
ソート初心者なら一度それを読んだ方がいいかも
479:473
22/11/27 14:10:24.59 ssUaNl7O.net
IDの正確な数字ではなく「そのIDは全体(現パーティ)の中で上から何番目か」を割り出してその順番にパーティに再編入させるという形にしたいという意味なのですが
そのような判別方法は用意されていないのでしょうか
480:名前は開発中のものです。
22/11/27 14:44:39.89 Lz3W71eC.net
全体のID数を把握する方法は二通り
一つはDB操作でDBに格納されたデータ数を取得する
もう一つはDBのデータ数>実際のデータ数の場合のときには、ループでカウンターを0から1つずつ増やし、DBのデータを上から順に参照していく
例えば名前が空欄のデータを見つけたらそこでループ中断する、とか
すると、ループが中断した時のカウンター数が全体のID数になる
その前提で質問に戻ると「上から何番目」が能力値とかだとすると、対象の能力値をループで上から参照し、条件(変数)でカウンターn番目に来たときに任意の処理を入れればいい
481:名前は開発中のものです。
22/11/27 14:56:19.96 00dBib9q.net
3.081
URLリンク(pbs.twimg.com)
482:名前は開発中のものです。
22/11/27 15:38:02.89 fferOYec.net
パーティ内の順番調べたいなら可変DB見れば一発だが
やりたい事がいまいち分からん
483:473
22/11/27 16:01:00.09 ssUaNl7O.net
>>477
目的は「パーティ内のキャラの並び順をID番号の小さい順にする」こと
その為に必要なのは「そのキャラのIDは現パーティ内で何番目かを把握する」こと
その為に必要なのは「IDの数字を「順位」に直す」こと
例えばIDが 2 4 12 8 6 7 だったら
2 4 6 7 8 12 の順に並べ直した上で1~6までの数字に直してコモンセルフ変21~26にそれぞれ記録
一度仲間を全員外した後でそれを条件にして順番に再加入させる
これができれば「パーティ内のキャラの並び順をID番号の小さい順にする」というのができるんだけど、どうやら「複数の変数同士の数値を比べて順位付けする」という機能はないようです
484:473
22/11/27 16:04:01.72 ssUaNl7O.net
×2 4 6 7 8 12 の順に並べ直した上で1~6までの数字に直してコモンセルフ変21~26にそれぞれ記録
〇2 4 6 7 8 12 の順に並べ直した上で1~6位までの順位に対応したコモンセルフ変数21~26にそれぞれ記録
485:名前は開発中のものです。
22/11/27 16:22:17.48 XNmcUDKt.net
>>478
複数変数内での順位を調べる関数的なのは無い
ただその目的であれば順位が分からなくてもバブルソートで行ける
486:名前は開発中のものです。
22/11/27 16:26:13.21 rql/XECy.net
あぁ、なるほど!
噛み砕いて説明すると、並び替えのことをソートっていうんだよね。
並び替えの方法の1つのバブルソートっていう方法があるんだ。
基本システム2の戦闘の行動順も実は、素早さの大きい順にバブルソートしてて、
バブルソートっていうのは、値を比較して大きい方が手前、又は小さい方が手前に来るように、
ループ内で何度も交換して、並び替える方法なんだ。
だから、バブルソートってさっき言っていた人は正解!
初心者は、専門用語急に言われてもわかんないよね……。
ただ、明確な定義が必要な場合って結構あるから、
どうしても専門用語できちゃうんだよね!
487:名前は開発中のものです。
22/11/27 16:29:47.57 rql/XECy.net
あ、ごめん、レス番号付けてない中、タイミング被っちゃったね……。
>>481 は >>478 に対するレスね。
紛らわしくてすまん。
488:名前は開発中のものです。
22/11/27 16:47:32.10 IXoV13Jw.net
なんでバブルソートなの?
クイックソートやマージソートではダメなの?
ソートできりゃ何でもいいと思うんだが
効率ガーとか言うならバブルソートは一番効率的なソート方法ではないでしょ
489:名前は開発中のものです。
22/11/27 16:47:42.32 IXoV13Jw.net
なんでバブルソートなの?
クイックソートやマージソートではダメなの?
ソートできりゃ何でもいいと思うんだが
効率ガーとか言うならバブルソートは一番効率的なソート方法ではないでしょ
490:473
22/11/27 16:48:42.06 ssUaNl7O.net
どうにもならなそうなんで
「パーティメンバーを0にする」コモンを作ってメンバーチェンジのイベント時にコモン005の直前に使う
並び順はその時に記述して指定するというダサい方法で妥協します
制作者の方にはぜひ複数の変数を順位付けして扱える機能の実装を求めます
491:名前は開発中のものです。
22/11/27 17:00:05.69 iMvCzC53.net
普通に仲間DBの1から順に在籍判定していけよ……
んで、引っかかった奴から順に変数格納していくと。
CDB用意してバリアブルした後に「何番目か」決めるなんて可読性低いやろ。
492:名前は開発中のものです。
22/11/27 17:08:30.26 Lz3W71eC.net
バブルソート機能くらい自分で作ればいい
2,4,12,8,6,7なら、2と4、4と12…って比較・入れ替えしていってだんだんゴール地点を前にしていけばいい
ちなみにこのID数だとバブルソートの計算量が一番少ないと思う
URLリンク(upload.wikimedia.org)
493:名前は開発中のものです。
22/11/27 17:22:51.53 rql/XECy.net
>>470
元も子もないこと言うとプレイヤーが並び順を変えられるようにした方が、
プレイヤー側も使いやすいし、工数も減るから、ID順に並び替えちゃうのは勿体ない。
ソート機能入れるなら、ソート用の能力値を選べるようにして、
その能力値順に並び替えるくらいした方が喜ばれる。
>>483
バブルソートは、実装が簡単で、コムソートへの強化も容易だし、
他のソートを学ぶ良い練習になるから、基本システム2に入っているんだろうけど、
クイックソートやマージソートを選ぶ辺りガチ勢で草
>>487
計算量の程度がなんとなくでわかるくらい感覚が身に付いていて草
仕事でも日常的に使ってそう