ゲーム製作 雑談スレ【part15】at GAMEDEV
ゲーム製作 雑談スレ【part15】 - 暇つぶし2ch101:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>99
ゲームや漫画ばっかりだとバカになるって事をちゃんと理解してるんだな
じゃあ安心したわ

102:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
50、50かあ~・・・厳しいw(汗)
格ゲーって普通は1対1だから、ガバ判定やらラグやらどこまで許容できる内容に落とせるかじゃな?
フォールガイズが50人くらいで、ギャングビーストが4人だっけ?

103:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>実写の戦闘映画

この時点で台本なんだが

104:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
杖の先から炎の弾を出すときのリアルな挙動ってなんだろう?
「あれっ?出ないっ!えっ?」ってなって杖でぶん殴るが正解でいいかな?

105:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>101
そこで50v50作れちゃう奴が天才なんだろうな

106:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>103
ハヤオが魔女宅作る時
「これどういう理屈で飛んでるんだ?」っていうのをまず決めたって言ってたな

ホウキに浮力が発生し、魔女自身には発生しないのか
魔女に浮力が発生し、ホウキには発生しないのか
魔女とホウキ双方に浮力が発生するのか

これによって動画の描写が全く変わるから

107:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>104
いっそ弾の撃ち合いの方が判定は軽くなるすらある

108:ワナビー2024
22/09/08 09:14:34.46 Tpxunexf.net
unrealは神

109:名前は開発中のものです。
22/09/08 09:16:03.54 TihJSNtx.net
戦闘モノでフォトリアル求めたらグロ表現になる
フォトリアルなんて言葉はファンタジーと同義

110:名前は開発中のものです。
22/09/08 09:42:22.75 JsrkcZJQ.net
>>98
いやまて3Dゲーム作ったことあるのか?リアルな挙動にするとゲームはとたんに面白くなくなるぞ。
例えば2D横スクロールのドットゲーだと1フレームで振り向くけどあれがモーキャプで振り返りモーションしてじわっと加速が付きながら前に進みだすとトロすぎてげーむにならない。
FPSやTPSでも落ちてるアイテムを拾うモーションとか無いEでモーション無しに即ゲットだ。(雰囲気ゲーは除く)
ジャンプ力にしてもリアルに30cmぐらいジャンプしてどうする。空中2m飛び上がりもう一回ジャンプしてこそ現実離れして楽しいんだよ。
モーキャプスタジオ?ダンスとかVtuberの配信にはいいんじゃね。だがアクションゲームは気持ちいい手付けモーションだ。

111:名前は開発中のものです。
22/09/08 09:52:24.78 PsQno7Sr.net
今のマリオはさぞリアルな動きするんだろうな

112:名前は開発中のものです。
22/09/08 09:54:03.80 Jj90PR/4.net
>>109
お前の言ってるリアルと感じる基準自体がアニメやゲームばっかりやってるとずれて行くって事だよ。
モーションだけじゃなくて衣装振る舞い世界観もそう
現実無視のよくわからんファンタジー世界しか作りませんって言うなら別に良いけど

113:名前は開発中のものです。
22/09/08 10:01:41.61 +ZriPOkk.net
動きつける人は実際に2m飛ぶ必要ないしなぁ…
モーキャプのが自然だし楽だしコスト面でもそろそろ逆転してそう知らんけど

114:名前は開発中のものです。
22/09/08 10:05:28.14 ymG7a3+7.net
リアルとリアリティ分けて使って

115:名前は開発中のものです。
22/09/08 10:14:49.01 JsrkcZJQ.net
>>111
そりゃ戦場をロリがミニスカで銃を撃っていたら俺もおかしいと思うよ。
ただ、個人ゲーム制作者のほとんどがプログラマー出身で資金もないし、売り物にする為の苦肉の策だから見逃してやれ。
本当は世界観を出せるデザイナーやアーティストと組むのがいいのだろうがデザインから起こすとなると費用と時間が膨れあがる。
だから講談社や集英社のコンテストは贅沢にデザインや素材に金を回せるから魅力あるんだろうね
個人開発のゲームで2000万を使ってどんなゲームを仕上げてくるのか楽しみだ。

116:名前は開発中のものです。
22/09/08 10:24:03.09 zAXNZScU.net
>>114
苦肉の策として戦場をロリがミニスカのゲーム作るのはいいとして
普段からそんなアニメとかゲームばっかりやってるのはクリエーターとしての怠惰だよ
インプットを完全に怠っている状態

117:名前は開発中のものです。
22/09/08 10:36:43.76 ymG7a3+7.net
色んな物見た上で好きな物作ればいいよ
その道で金が欲しいならそうはいかんが

118:ワナビー2024
22/09/08 10:42:34.75 Tpxunexf.net
野球マンもunrealに来いよ!!

119:名前は開発中のものです。
22/09/08 10:43:14.28 90MboH44.net
現実離れしてた方が爽快感があるし未知の体験が味わえると思ってる。
なので俺はシミュレータじゃなくてゲームが作りたい派だな。

120:名前は開発中のものです。
22/09/08 10:49:51.38 agkgWaF1.net
まあロリとかミニスカとか嫌う奴に限ってそっちの方面の無能力者が多いってのがお笑いなんだけどな

121:名前は開発中のものです。
22/09/08 10:51:41.80 agkgWaF1.net
スタイルに文句言いたいなら同じ立場に立つか金払ってから言え
じゃなきゃなんの意味もねえわ

122:名前は開発中のものです。
22/09/08 11:07:57.97 3NizSPME.net
そうだそうだ!
ワナビーは凹ろうぜ!

123:ワナビー2024
22/09/08 11:14:41.52 Tpxunexf.net
>>121
ありがとうな(´・ω・`)

124:名前は開発中のものです。
22/09/08 11:37:33.08 4wU+OFIE.net
>>109
たしかnewマリだったか内部的にはFCと同じ挙動にしてるんだけどポリでモーションがなめらかになった結果、
ユーザーからは動きが遅くなった!と言われたとか

125:名前は開発中のものです。
22/09/08 11:49:14.96 TmhcsY4O.net
なんでここの人は上から目線なの?
雑談なんだからマウント取ろうとしないでよ

126:名前は開発中のものです。
22/09/08 11:51:20.46 ymG7a3+7.net
動きの溜め詰めってやつだな
最終的に同じ時間で同じポーズまで動くにしても
動き始めがゆっくりで動き出してから一気に加速する動作
動き始めで一気に動いて動き出してからどんどん遅くなる動作
他にも終わりと初めにはいろいろな補完方法がある
どっちがいいかは場合によるが
アクションゲームの場合ボタン押下から即反応するタメなしのグラフになってた方がいい
らしい
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
URLリンク(youtu.be)

127:名前は開発中のものです。
22/09/08 11:53:20.48 ymG7a3+7.net
おっと任天堂のは予備動作を入れるか入れないかだった
どちらにせよアクションゲーなら押した瞬間反応して欲しいところ

128:ワナビー2024
22/09/08 12:00:35.34 Tpxunexf.net
まっすぐにしか進めないという制約から、3dアクションゲームを作れないか?

129:名前は開発中のものです。
22/09/08 12:01:17.68 JsrkcZJQ.net
>>123
フレーム少ないドットやリミテッドアニメとかで培われた誇張技術だからね。
しらないで普通にinterporation補完すると爽快感が消える。
海外でも随分前に気づいて研究されているんだよなぁ
URLリンク(www.youtube.com)

130:名前は開発中のものです。
22/09/08 12:12:28.08 JsrkcZJQ.net
126の言っている通り、ゲームとしてはレスポンスが重要。
これが駄目だといくらアートやモーションが素晴らしくてもレビューで低評価になる。

131:名前は開発中のものです。
22/09/08 12:24:03.83 B6db6WKZ.net
クソコテのレス乞食は無視が一番だな、いい進行具合だ

132:名前は開発中のものです。
22/09/08 12:32:21.31 B6db6WKZ.net
まあ某配管工をリアルなヒゲ面の腹の出たおじさんにして
ちょっとジャンプしたらヒザ逝って
ちょっと走ったら息切れして倒れるようなキャラクターにしてもストレス溜まるだけだからなあ

133:名前は開発中のものです。
22/09/08 12:42:07.16 eSXZ1fdp.net
>>131
スペランカーみたいで面白そうじゃん

134:名前は開発中のものです。
22/09/08 13:18:10.88 J3LOyswb.net
>>73
Unity触り始めのころ、よくこんなのを作っていた

135:名前は開発中のものです。
22/09/08 13:30:22.16 J3LOyswb.net
>>98
まあ現実の戦闘なんてゲームなんかじゃ再現しにくいしそしてつまらなくなる
射撃なんてその代表格
ただ風速とか諸条件を視野に入れての射撃ならPCは必須かもな

136:名前は開発中のものです。
22/09/08 13:33:24.15 J3LOyswb.net
>>98
実写の戦争映画見て勉強とかマジでないわ
まだ射撃訓練受けた方が勉強になるわ

137:名前は開発中のものです。
22/09/08 13:35:09.43 eSXZ1fdp.net
射撃訓練とか格闘系の訓練は確かに機会があったら一回やってみたいな

138:名前は開発中のものです。
22/09/08 13:36:30.87 ymG7a3+7.net
わかる

139:名前は開発中のものです。
22/09/08 13:46:10.81 J3LOyswb.net
>>136
ピストルや拳銃の実弾射撃ならアメリカ行けばすぐに練習できる
昔は簡単にできた
今はどうか知らんけど

140:名前は開発中のものです。
22/09/08 14:09:35.65 B6db6WKZ.net
>>132
それだ!

141:ワナビー2024
22/09/08 14:14:26.58 Tpxunexf.net
斬新なアイディアってのは必要なのか?

142:名前は開発中のものです。
22/09/08 14:19:53.12 JeBgHoY/.net
ワナビーは出禁

143:名前は開発中のものです。
22/09/08 14:49:39.20 +ZriPOkk.net
弾道計算は全体の処理から見ると微々たるものじゃないかな、程度によるだろうけど
戦場に美少女がいるならそいつのスカートや髪の毛がもっと高度な計算を常時してそう

144:ワナビー2024
22/09/08 15:58:03.29 Tpxunexf.net
ダンジョン探索とかそういう無難なのがワクワクするよな

145:名前は開発中のものです。
22/09/08 16:28:06.18 ymG7a3+7.net
弾道とかパーティクル1発飛ばすだけっすわ……

146:野球マン
22/09/08 16:36:53.14 u9JgBf12.net
>>133
俺は10年unityしてこれやぞ

147:名前は開発中のものです。
22/09/08 16:40:10.26 /kzq0DJh.net
えっ……

148:名前は開発中のものです。
22/09/08 17:05:53.19 XivpwKuO.net
野球マンはデザイナーブックとか色彩設計の参考書を読んでグラフィックを勉強した方が良い

149:野球マン
22/09/08 17:25:17.19 u9JgBf12.net
>>147
やっぱ色ダサいか
薄々気づいてたんだが

150:野球マン
22/09/08 17:27:34.94 u9JgBf12.net
自機の色、コインの色、チャージエフェクトの色、バックグラウンドの色
全部ダサいよな

151:名前は開発中のものです。
22/09/08 17:32:04.72 eSXZ1fdp.net
>>147
自演そうじゃなかったらこいつはシーライオニングしてる荒らしだから構うの止めろや

152:野球マン
22/09/08 17:47:02.84 u9JgBf12.net
(シーライオニングってなんだろう?)

153:名前は開発中のものです。
22/09/08 18:02:09.56 Odc+KHXo.net
アイデアだけで30万貰えるチャンスだぞ
URLリンク(www.koubo.co.jp)
学生限定 ゲームアイデアコンテスト2022
【ゲームの条件】
1)「ボードゲーム」または「カードゲーム」
2)1回のプレイ時間は、30分以内
あなたが考えたゲームアイデアをLINEに送ってください。
締切日 2022年09月20日(火)

154:名前は開発中のものです。
22/09/08 18:17:20.07 hI4Ga/JI.net
せっかくコテハンスルーでいい流れだったんだから構うなよ
構ってもらえてウレションしながら連コメしてくるだろ…

155:名前は開発中のものです。
22/09/08 18:21:19.80 hI4Ga/JI.net
>>138
射撃に関しては動画でも数あるからなあ
実弾の反動やら重さの体感は実際に握ってみないと確かに分からんけど
物に当たった瞬間の火花の散り方はスロー再生動画を参考にしてるわ

156:名前は開発中のものです。
22/09/08 19:08:10.65 xqux6IL+.net
>>98
そもそも個人でフォトリアルな3Dゲームを作ろうというのが間違い
そんなにリアルを追求したければ役者雇ってムービーゲー作れば良い
その方が成功例は多い

157:名前は開発中のものです。
22/09/08 20:40:23.87 vpPlipqg.net
ストリートファイターとかワンダーモモとかは、
ジャンプの予備動作がちゃんと一瞬有るから、
どっちが良いのかはなんとも言えないな。

158:名前は開発中のものです。
22/09/08 20:48:42.88 eSXZ1fdp.net
役者雇ったムービーゲーの成功例って何があるの?
街くらいしか思いつかないんだけど、なんか一大ジャンルでそれ系のがあるのかね

159:名前は開発中のものです。
22/09/08 21:09:46.83 JsrkcZJQ.net
>>100 >>ゲームや漫画ばっかりだとバカになる
コレが間違ってる。日本の漫画やアニメは世界的に高度な技術の結晶だろう
YoutubeでCC2の社長が、専門学生の就活に対して「たくさんアニメや漫画を見ろ」って話したのもうなずける。
日本の業界ではPBRよりトゥーンやスタイライズが求められるって話だし、その引き出しが少ないと演出などで最適解を出すも大変だろうね

160:名前は開発中のものです。
22/09/08 21:23:13.14


161:UjQZNNqK.net



162:名前は開発中のものです。
22/09/08 21:45:52.56 JsrkcZJQ.net
>>156
モーションはあっても良いけどジャンプまでの応答時間が重要。
UEのテンプレートでもジャンプしたら即空中に飛ぶ。昔のスト2も同じ。しゃがんでジャンプするまでに時間かかったらイライラするよね
空中でも←→の入力で着地地点をコントロール出来るし向きも変えれる。
着地モーションもあってもいいが、移動入力受け付けたら着地硬直モーションをキャンセルしてすぐ移動する。

163:名前は開発中のものです。
22/09/08 21:50:11.17 2xV+NaOL.net
>>157
最近ビジュアルがいいと思ったのはAt Dead Of Nightという洋ゲーホラー
背景は3dだけど役者は実物で臨場感がよい
それはともかくフォトリアルのような細かい描写って
人物だけじゃなくて背景から違和感ないai動作まで全てきちんと仕上げないと一気に陳腐になってしまうし
比較対照は大手メーカーしかないのだから勝負するはかなり厳しい
3Dのリアルさ求める前に「現実」を見てほしいね

164:名前は開発中のものです。
22/09/08 21:52:51.29 JZPZGVdp.net
FF7リメイクから降ろされたサイバーコネクト2のことか?

165:名前は開発中のものです。
22/09/08 21:55:18.98 JsrkcZJQ.net
>>155 個人制作のゲームで役者雇って実写ドラマのゲーム作るのって限りなく無理じゃね?

166:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:01:58.49 JsrkcZJQ.net
>>152 学生で30万円嬉しいだろうし、企業としても色んなアイデアが30万で集まるならWin-Winか

167:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:07:41.87 2xV+NaOL.net
>>163
半分は冗談だよ
「実写映画見てるから俺エライ」
なんて言ってる奴への皮肉
物量の要求されるハイクオリティゲームのご高説してる奴よりミニゲーム完成させてる野球マンの方がまだマシ
リアルに生きてるよ
(野球マンは出てくるなよ)

168:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:10:09.14 UbXMkIrT.net
そりゃそうだよなw

169:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:11:29.20 eSXZ1fdp.net
>>165
マジでその単語書くなよ
そんな糞みたいな例えしか思いつかないならたぶんお前頭悪いぞ

170:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ID変えてると
上で出てたアシカ粘着の疑いが

171:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
実写ゲームに需要があるなら、趣味の演劇サークルとか映画研究会とかを言いくるめて出演させれば素材ゲットだぜwww

172:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:28:25.86 90MboH44.net
成功した実写ゲームったらモータルコンバットか野球拳しか思い浮かばん。

173:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:30:55.55 vpPlipqg.net
>>160
いや、スト2には予備動作があって、即空中にはいかない。

174:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:38:34.94 JZPZGVdp.net
格ゲは対戦ツールで、一人用ACTとは違う設計コンセプトだから

175:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:49:00.42 JsrkcZJQ.net
>>165 なるほどね。
リアルといえばDisHonored2ってシステムからアート、シナリオまで僕の参考書だったんだけど、HotLineMiami2


176:プレイして低コストでグラフィックもしょぼいけど真逆を追求していて衝撃受けた。 あれ以来、大手ゲームはプレイせずにインディゲームの方を研究するようになった。



177:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:52:57.97 JsrkcZJQ.net
>>171 まじか。スト2ターボでジャンプ入力と同時にCPUガイルに即サマーで返されてた記憶あるんだが・・失礼

178:名前は開発中のものです。
22/09/08 22:56:50.46 ErjU2GlU.net
ちょっと質問いい?
よくあるカットインの背景で青地にビューンみたいな感じを出したいんだけど、なんかしっくりこない
最初は画像編集ソフトで青地に白ノイズでやってみたけどしっくりこず
次にフリー画像の雨画像をテクスチャにしてやってみたんだけどこれもなんか微妙(動画がコレ)
なんかいい方法ないかな
URLリンク(youtu.be)

179:名前は開発中のものです。
22/09/08 23:02:47.79 JsrkcZJQ.net
>>175
線の太さや効果BGこういうの見て作風に合わせるのがいいね。
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのは、普段のアニメMADとか見て研究しとくと良いよ。

180:名前は開発中のものです。
22/09/08 23:07:21.76 JsrkcZJQ.net
>>170 ストリートファイターリアルバトルも忘れずに

181:名前は開発中のものです。
22/09/08 23:12:39.52 2xV+NaOL.net
>>175
モデルが完全停止なのがよくないかも
髪や服をバタつかせたり落ちるポーズにしたら背景の動きに合うと思うよ

182:名前は開発中のものです。
22/09/08 23:15:50.12 ErjU2GlU.net
>>176
URLサンクス
コレ見てもやっぱりどうやってテクスチャ描いたらいいか分からん
線の太さ変えて色も増やして縦線つけていけばいいのかなぁ、色々試してみる

183:名前は開発中のものです。
22/09/08 23:18:51.45 ErjU2GlU.net
>>178
エディタ中だからアニメーションしてないだけなんだけど、動いたら変わるかな
ちなみに落ちてるわけじゃないんだ、なんかこう迫力ある画が欲しいみたいな感じ

184:名前は開発中のものです。
22/09/08 23:24:49.15 2xV+NaOL.net
>>180
やってみるしかないよ
自分の感じた違和感の解決策なんてデバッグしかないよ

185:名前は開発中のものです。
22/09/08 23:26:57.22 UjQZNNqK.net
お手軽カットインといえばやはり目元のドアップ、キリッてやつじゃないかな
ていうかカットインで全身ってあんまり見ない気がする
たいてい顔かバストアップとか、必殺技とかなら手元とか
あと衣装チェンジとかないならカメラじゃなくてGifアニメでもいいな

186:名前は開発中のものです。
22/09/08 23:46:28.84 JsrkcZJQ.net
DCC+AEでど派手なアニメーションを吐き出してカットイン再生させるのはどう?
ひとまずバトル系ゲームの超必殺技(ギルティギアやヒノカミカグラ)などのの演出を参考に絵コンテ切ってみたら?

187:名前は開発中のものです。
22/09/09 00:29:32.15 nRba3JCD.net
>>174
そもそもジャンプ予備動作が有るから、
スクリュー嵌めが成立するんだよ。
ジャンプで逃げようとしても掴まれる。
ところがストゼロとかスト3とかの他のバージョンでは、
ジャンプ予備動作は同様に有るが、その状態は空中判定に変わったので、
スクリューや投げでは嵌めれなく成ったんだね。

188:名前は開発中のものです。
22/09/09 00:43:38.47 nRba3JCD.net
>>140
もうテトリス見たいなのは無理だろうな。
って言うか無理だって業界では言われてるらしい。
他の業界では、例えば音楽の世界ではもうメロディーは出尽くしたと
何十年も前に言われてる。
推理小説の世界では密室殺人のアイデアは出尽くしたと言われている。
映画、漫画、アニメ、これらもシリーズものばかりとか、
似た様なハンコキャラばかりとかどこかで見た様なストーリーばかりだと言われている。
ゲーム業界は比較的に新しい業界だから、
あまり言われては来なかったんだが、
今ではもう言われる様に成ったらしい。
もう、10年�


189:ネ上前から言われてるらしい。 しかし、最近ではバンパイアサバイバーとか有ったけど、 あの程度の斬新さならまだ出せるだろう。 バンパイアサバイバーの何が新しいのか? あの手の2Dのゲームなんて今まで幾らでも有ったんじゃないのか? と、思う人も居るだろうが、 何が新しいのかと言えば、それはずばり、 シューティングゲームにおける弾幕と言う要素と同じ。 あんなに大量のキャラは今まで出せなかったが今では出せる様に成った。 それだけで新しい、今までに無かったような斬新な感覚を感じる事が出来る。 この程度の新しさならまだまだやれるだろう。



190:名前は開発中のものです。
22/09/09 01:15:52.67 CWiCmbSi.net
>>182
実際には必殺技じゃなくてイベントでのワンシーンで使いたいんだ
でも必殺技でのgifって考えはなかった、やり方調べてみる
>>183
AEかぁ、アドビはPremierしか登録してないのよね
格ゲーのカットインか、ちょっと見てみるわありがとう!

191:名前は開発中のものです。
22/09/09 01:19:31.32 PAkvVkKG.net
HumbleBundleでUnityアセットバンドルセールが2つあって両方とも欲しいのだけど、paypay銀行が弾かれて飼えない。
他の方はどうです?
URLリンク(www.humblebundle.com)

192:名前は開発中のものです。
22/09/09 01:23:15.50 NJsP4wnY.net
>>187
paypay銀行じゃなくて他の銀行のクレカが弾かれた事あったな
その時は銀行にお問合せしたら使えるようになった
なんかいろいろな条件見てロックしたりするらしい

193:名前は開発中のものです。
22/09/09 01:28:05.95 PAkvVkKG.net
>>186
AE持っていないなら無料のHitFilmExpressがいいよ。
機能としてはPremire+AfterEffectsだからCompositeがAEに当たる機能
登録して紐づければ無料でHD画質まで使えウォーターマークも消えるしエフェクトもいくつか使える。
買切りもあるからFilterが気に入ったら、サイバーマンでとかのセールでPro版買えばいいんじゃないかな。
AE専用のプラグイン使う時以外はHitfilmPro使ってる。

194:名前は開発中のものです。
22/09/09 01:30:16.49 PAkvVkKG.net
>>188
情報ありがとう。銀行に問い合わせしてみます。

195:名前は開発中のものです。
22/09/09 01:30:22.53 CWiCmbSi.net
>>189
なにそれ便利そう
早速DLしてみるわ、ありがとう!

196:名前は開発中のものです。
22/09/09 02:20:33.99 nRba3JCD.net
URLリンク(kai-you.net)
今やテレビアニメもアセット使いまくってるんだな。

197:名前は開発中のものです。
22/09/09 02:41:21.72 4H19sbqJ.net
>>165
いや、ゲームすら制作したことがないお前が引っ込めよ
マジでうざい奴

198:名前は開発中のものです。
22/09/09 04:27:01.77 EnY5CwOa.net
>>179
タイリングテクスチャは描こうと思うとめんどい
ジョジョのとおりに作るなら真ん中薄めで外側太めであれば良さそうなので
真ん中にぼけた円形のマスクをExponentialなんとかっていうノードで作って
横長のタイリングしたパーリンノイズとをこねこねすればいけそう
後でやる

199:名前は開発中のものです。
22/09/09 04:28:23.12 EnY5CwOa.net
テクスチャを頻繁に作る可能性があるなら
SteamでSubstance Designerを買う事もいずれ検討すると捗る

200:名前は開発中のものです。
22/09/09 05:49:01.61 vkmL8CO/.net
>>179
雑ですまんが寝起きなので許して
URLリンク(youtu.be)
必要になりそうなのはanisotropic noiseと呼ばれる細長いのがいっぱいあるノイズ
可能であればそれが一枚の画像の任意のチャンネルに異なる形状で複数の種類入ってあるものがうれしい

201:野球マン
22/09/09 07:26:57.63 qiEyLQJd.net
>>187
俺はそのサイトはアマゾンの決済を使ってる
アメリカアマゾンのアカウント作って

202:名前は開発中のものです。
22/09/09 07:38:19.56 2HYX7OKO.net
>>197
こいつはガチ荒らしなので出禁

203:名前は開発中のものです。
22/09/09 08:33:49.98 YCgnbgSx.net
このスレ時々すごくまともになるよな

204:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>165
目クソ鼻クソでどっちがマシとか草なんだが

205:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

206:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>185
何事もインフレ方向に持っていくのは衰退の前触れかも知れんね
>シューティングゲーム
にしても、2D格ゲの超難度コマンド入力にしても
バイパイアは前身にマジックサバイバルがあって、今はダダサバイバーとかいうトドメを刺しにきてる感じか

207:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
バイパイアwww

208:名前は開発中のものです。
22/09/09 09:10:21.67 rrgROi4J.net
すまん、バンパイアだわwww

209:名前は開発中のものです。
22/09/09 09:25:39.49 rrgROi4J.net
>>177
ハラキリッ!を見てすげえリアルやー…ってはならんw
レスポンスはスト2ベースだからかよかった、遊べる

210:名前は開発中のものです。
22/09/09 10:00:26.78 WK7zFhFa.net
金払って買ったアセットでもちょっとunityのバージョン上げただけで平気で動かなくなったりするんだな
辛い

211:名前は開発中のものです。
22/09/09 10:22:51.34 mxYPkOOc.net
ワナビでよっしゃあ

212:名前は開発中のものです。
22/09/09 11:39:13.29 TXq9Ye1D.net
買ったアセットがいつの間にかストアから消えてたりな
消えたと思ったら作者サイトで無料で公開ってパターンもあった

213:名前は開発中のものです。
22/09/09 11:42:32.43 BBV1zeFU.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

214:名前は開発中のものです。
22/09/09 11:52:53.97 WOSEi3AU.net
ちょっと上の流れにあるジャンプの瞬間にあるしゃがみモーションというか予備動作だけど
それと同じくらいに大事だと思うのがジャンプの高さ調節が出来る作品が好きだ
軌道まで空中で調整できるようになる必要はないけど小ジャンプ通常ジャンプ大ジャンプあたりはアクションなら必須でいい

215:名前は開発中のものです。
22/09/09 11:57:13.51 EnY5CwOa.net
わかる

216:名前は開発中のものです。
22/09/09 12:02:51.87 TXq9Ye1D.net
ジャンプの段階は必須だと思うし
落下中の軌道制御も必要だと思う
魔界村みたいなクセの強いジャンプは難易度が上がる

217:名前は開発中のものです。
22/09/09 12:13:06.07 CWiCmbSi.net
>>196
おお、すごい!
マテリアルなんか複雑だけどこんなんできるんやね
ありがとう、すごい参考になった!

218:名前は開発中のものです。
22/09/09 12:16:23.59 mLFWPY/Z.net
ジャンプ中も前を押し続けてないと、
離した瞬間に急に垂直ジャンプになって落ちるやつとか
あれデフォなんだろか・・・?めちゃやりづれぇんだが

219:名前は開発中のものです。
22/09/09 12:23:13.28 EnY5CwOa.net
UVを操るのちょっと初見だとビビるよなあ
エフェクトやるとこの辺死ぬほどわからされるから
Unreal勢はCGHowとか見よう
貴重なゲ製雑談Unreal連合同士頑張ろうな

220:名前は開発中のものです。
22/09/09 13:03:14.33 PAkvVkKG.net
>>210 ジャンプボタン離した時点で落下に移り、Jumpボタン押しっぱなしなら大ジャンプ→降下中も押しっぱなしでゆっくり落下。ボタン離したら通常落下。
ジャンプ中に下入れて再ジャンプボタン押すと高速落下する風にしたらいいのかな。

221:名前は開発中のものです。
22/09/09 13:04:20.96 EnY5CwOa.net
マリオとかスマブラが理想じゃね
アクションの気持ちよさはもう任天堂のゲームひとつ買ってパクればいいと思う

222:名前は開発中のものです。
22/09/09 13:05:30.53 EnY5CwOa.net
パクるってか分析してリスペクトするだな

223:名前は開発中のものです。
22/09/09 13:16:42.64 PAkvVkKG.net
自作アセットでゲーム作りまでやるとエフェクト系はどうしても後回しにしてしてしまう。
チャンネル登録して少しずつ勉強するよ。ありがとう

224:名前は開発中のものです。
22/09/09 13:23:17.93 WK7zFhFa.net
何のゲーム作るんです
スクールシミュレータ系とか?

225:名前は開発中のものです。
22/09/09 13:25:05.93 WK7zFhFa.net
あとUEってスマホのゲームスペック的に作れるのかね?容量とか

226:名前は開発中のものです。
22/09/09 13:56:41.81 WFu/jdqk.net
>>218
ナムコのパックランドから盗んだアイデアで走り出した任天堂帝国に対してリスペクトは無用

227:名前は開発中のものです。
22/09/09 14:03:22.30 Mi6rUHJV.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

228:名前は開発中のものです。
22/09/09 15:51:32.52 PAkvVkKG.net
>>221 UE製のスマホアプリも色々出ていて初期の頃はEpicのデザイナーだけで作ったというタッピーチキンのぱく・・いやインスパイアとか出ていた。
その時、気になって容量見てみたけどUnityとあまり変わらなかったから恐ろしく軽量化したんじゃないかな。。
軽量化の知識が無いなら素直にUnityで作ったほうがいいだろうね。

229:ワナビー2024
22/09/09 16:28:53.91 pKr/sPDT.net
斬新なアイディアなんてないわけじゃん
じゃあ何をモチベーションにするんだ?

230:名前は開発中のものです。
22/09/09 16:30:54.95 oXTY2uHN.net
ワナビーは出禁

231:ワナビー2024
22/09/09 16:36:57.61 pKr/sPDT.net
>>226
いつもありがとう

232:名前は開発中のものです。
22/09/09 17:02:39.54 WK7zFhFa.net
UEやっぱスマホだと厳しいか
アセット糞重そうだしな

233:名前は開発中のものです。
22/09/09 17:33:13.64 t+MeYU9P.net
>>210
ボタン押した長さでジャンプの高さが変わるのって
俺はすげー気持ち悪いと思うんだけどみんな好きだよな
ヨッシーの踏ん張りジャンプは好きだけど

234:ワナビー2024
22/09/09 18:03:47.87 pKr/sPDT.net
昔はblender触ってるだけでワクワクしたな
でも3dの大変さを知ってから触らなくなったな(´・ω・`)

235:名前は開発中のものです。
22/09/09 19:15:50.84 p2xHgk/i.net
空中制御入れても、それを使うレベルデザインが無いと無意味な要素になる
実装も調整も手間なのにな
無いなら無いことを生かした、魔界村や悪魔城だっていいわけだし

236:名前は開発中のものです。
22/09/09 19:33:34.57 F1L6ygSG.net
>>215
もうUE勢は少数派じゃないと思うけどね

237:名前は開発中のものです。
22/09/09 19:36:43.59 WOSEi3AU.net
>>229
よし、レバー入力ジャンプにしよう
チョンと上に入れたら小ジャンプ
一定時間上に入れ続けたら普通ジャンプ
ジャンプの前に一瞬下入力してその直後上に入れ続けたら残像付きの大ジャンプ

238:名前は開発中のものです。
22/09/09 20:35:48.01 dGk9vx2Z.net
DMMメタバースプロジェクト『Mid Mega City』Unreal Engine 5で開発を始動
URLリンク(prtimes.jp)

239:名前は開発中のものです。
22/09/09 21:09:33.80 t+MeYU9P.net
>>233
さらに初期モンハンのように右アナログで攻撃だな!

240:名前は開発中のものです。
22/09/09 21:16:58.15 EnY5CwOa.net
アナログスティックで攻撃とかあったのか

241:名前は開発中のものです。
22/09/09 22:53:17.00 ihzxaaFx.net
>>225
いや、テトリス程のものが無いだけで、
俺はかなり斬新なアイデアを複数持ってるよ。
恐らく、ここに居る奴らは皆それぞれ何か持ってると思うよ。
で、いつか成功してやろうと言う野心を持ってるんだろうな。

242:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:07:01.73 EktMlovk.net
アイデアには価値がない
もうお分かりですね

243:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:13:48.36 WOSEi3AU.net
誰も具現化できてない段階でかつ面白さを提供できるのなら価値はあると思う

244:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:15:01.25 ihzxaaFx.net
お前ら、自分なりのアイデアとか持って無いの?
無能だね。

245:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:17:18.88 EktMlovk.net
誰も具現化できてないなかったとして
アイデア持ってる本人も具現化でき�


246:ネんでしょ?



247:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:17:51.07 WOSEi3AU.net
アイデアってのは形にしてこそだからまあ…机上の空論なら誰にでもできるわけでね

248:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:20:24.57 EktMlovk.net
「俺には斬新なアイデアがある」はかなり痛々しく聞こえてしまうんです
すみません

249:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:33:42.67 ihzxaaFx.net
お前らの妄想を根拠に批判してるだけだな。
下らん奴らだ。
普通はアイデアを持っててこれからやろうと言う人に、
具現化してないから意味無いとは言わないもんだけどな。
これからやるんだから具現化してないのは当たり前だろ。
馬鹿だから解らんのか?
人が、これから頑張ろうとしてる時に、
否定しか出来ない奴って居るよね。
ここにも。
まあその程度って事だな。

250:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:38:31.51 p2xHgk/i.net
コテ外して話題引っ張ろうとしてるな
アイデアがあったとして、実現する技術を持ってない奴の寝言ほど役に立たない話はない
アイデアの出し方なんて一般論にしかならない、ゲ製含む、技術無い奴ならではの荒らしネタ

251:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:41:11.65 07rZhhBi.net
>>245
そういうのを一般的に「ワナビ」というんでないかい?

252:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:41:12.70 ihzxaaFx.net
>>245
また病気発症したのか?
狂ってるな。
コテとか付けたこと無いわ。
それに俺に技術有るか無いかはお前には解らんだろ。
お前は妄想を根拠に批判してるだけの馬鹿だな。
大体、お前自身何か野心とか無いの?
普通は有るよね。
有るからこういう所に来てるんだろ?
で、まともな人間なら、お互い頑張ろうぜって応援しあい、
高め合って頑張るって道も有るんだけどね。
お前の人間性ではそう言うのは無理なんだろうね。

253:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:43:58.01 EktMlovk.net
「俺には斬新なアイデアがある」って聞かされた場合に普通の人が思う事を言っただけだよ
同僚やSNSだと、たとえそう思ったとしても口に出さないってだけで
まあ頑張ってください。

254:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:44:58.07 ihzxaaFx.net
>>248
普通じゃねえよ馬鹿。
お前の性格が悪いだけ。
まあ、お前は自分を見つめる能力無いんだろ?
狂って置け。

255:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:47:05.50 07rZhhBi.net
>>247
だから、野心があってアイデアがあって技術があるんだったらさっさと作れよ
ここは『ゲ製作板』
単なる妄想じゃなくてモノを作る板なんだよ
わかる?

> まともな人間なら、お互い頑張ろうぜって応援しあい、
> 高め合って頑張るって道
お前さんがお前さんの言う「まともな人間」にはどうやっても思えないんだけど

256:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:52:12.10 p2xHgk/i.net
そういや最近アイデアと発想は違うって話が気になったな
確かによく見るアイデア発想法だと
逆転させてみるとか、既存のものを組み合わせるって話が多くて
ピコーン、ひらめいたー、ってのとは別なんよな
アイデアは「問題解決」のためには有用だけど
発想が降りてこないと「これだ」って快感と確信に欠けるんだよね

257:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:56:13.61 PAkvVkKG.net
>>248 上げが目的の荒らしには構うな

258:名前は開発中のものです。
22/09/09 23:58:23.68 PAkvVkKG.net
あと固定IDには構うな

259:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:22:56.29 wiysjGl/.net
>>229
全くゲームやらん人にスーパーマリオやらせると
たまに「ぜんぜんジャンプ飛ばないんだけど?」って言う人おるな
なんてことはないジャンプを連打していただけなんだけど
あとはよくステージラストの階段状のブロックを上手く登れず
途中ひっかかるように登って今度は頂上で止まれず落ちてフラッグも5000点取れないと
この不便さに慣れすぎてみな縛られたように模倣していく

260:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:22:58.69 nbtRMbej.net
>>250
何で作って無いと妄想を嗜癖するのか?
作ってる途中だと考える知能は無いんだね。
まともな人間では無いのは妄想だけでレスしてるお前。

261:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:23:41.53 nbtRMbej.net
>>252
バカヤロー逃げるんじゃねー!
ガンガン来いや!!

262:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:25:56.15 QeWArtYv.net
作ってる途中ならスクリーンショットの一つでも貼れば黙らせられるやろ

263:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:32:13.17 wiysjGl/.net
このage君は双極性で今は気分が高まってる状態なんでしょ

264:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:36:55.35 kWz223fi.net
構うとこうなるんだからAge君と固定IDはスルーが基本なんだな

265:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:38:52.13 2KLZZfKw.net
スルーしても構ってもらえるまで自演してスレ流すだけだぞ

266:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:40:52.32 mEHL49gC.net
だからワナビーは出禁にされてるんだよな

267:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:42:18.07 nbtRMbej.net
>>257
何でお前ら糞雑魚に見せてやらんと行かんのか?
甘ったれるな。
まあ、頭下げて頼むんなら考えてやってもいいけど?

268:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:43:15.62 nbtRMbej.net
しかし、お前らなにひとつ論理的な反論の出来ない馬鹿なんだな。
ダッセーダッセー!!

269:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:45:07.90 MegY+9k3.net
アイディアと言うのはコンテストやコンペの時に出すもの
こんなところで出すものではないからな

270:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:49:20.92 MegY+9k3.net
最低でもアイディアは集英社や講談社1000万円企画に利用しな
こんなところで無駄にするものではない
『Guns Undarkness(ガンズ アンダークネス)』ティザーPV(制作者:目黒将司)【講談社ゲームクリエイターズラボ】
URLリンク(www.youtube.com)
【6本まとめPV】『地罰上らば竜の降る』『BURGGEIST』『違う冬のぼくら』『メーアステイル ~小さな国のアイテム屋さん~』『Laugsh!』『十三月のふたり姫』【講談社ゲームクリエイターズラボ】
URLリンク(www.youtube.com)

【集英社ゲームクリエイターズCAMP】プロモーションムービー Full Ver
URLリンク(www.youtube.com)

271:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:58:56.51 kWz223fi.net
>>265 コンテスト落ちた人とかって裏でコツコツ開発続けているんだろうか。
途中まで作ったんなら、そのまま作って自己プロデュースでリリースまでいけばいいのにって思う。

272:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:59:22.16 yzgoF7Mt.net
アイデアは思い付いた端からプランとしてまとめていかないと出し惜しみで死蔵するか誰かに使用されてしまう
おれ個人的にはネタというかメインストーリーの根幹的な起承転結の「起」の発想が生じた際にネット検索するがなろう小説とかぶるかぶる
粗製乱造早けりゃいいってもんでもないが寝かせすぎるのも問題だ

273:名前は開発中のものです。
22/09/10 01:22:36.91 MegY+9k3.net
>>266
講談社1000万になると既にゲームをリリースしているのいるからな
その上で新たなアイディアを付け加えて応募しているのいるから
>>267
それは平凡なアイディアだからだろうな
まあわからんでもないな
漫画もアニメもどんどん新しいヒーローを求めているからね

274:名前は開発中のものです。
22/09/10 01:32:33.14 3UF8kWSf.net
講談社も集英社も斬新なゲームなんて選んでるように見えないけどね
斬新なアイデアって形にして成果出さないと誰も理解できないから持ってるだけじゃ意味ないんだよね

275:名前は開発中のものです。
22/09/10 01:37:58.42 UPpcmYdD.net
集英社だか講談社だか知らないけど
その話とお前らのゲーム製作に何の関係があるの?
関係者がステマしてんのか?
AI厨と何も変わらないわ
何度も何度も関係ない話を蒸し返すなゴミ

276:名前は開発中のものです。
22/09/10 01:39:05.76 jrIRLm4m.net
斬新なゲーム性よりメディアミックス展開狙えそうなの選ぶ傾向があるんかな
選考作品全部がそういう傾向ではないけど、そういうのが多そうだ

277:名前は開発中のものです。
22/09/10 03:15:07.96 kWz223fi.net
プログラムは自分でやれるとして、残りの部分(グラフィック)を2000万でテコ入れに使うのがベストと思う。

278:名前は開発中のものです。
22/09/10 03:24:25.16 cQ+R0F8H.net
なんか海外のインディーゲームのクオリティが高すぎてしょぼく見える

279:名前は開発中のものです。
22/09/10 05:08:17.10 QrElLmmV.net
>>271
ニコニコカドカワのラインは完全にそっち狙いだと思うが
集英講談の方はまたちょっと違う気がする
てかまだ成功体験がないから決めかねてるんだと思うよ

280:名前は開発中のものです。
22/09/10 07:54:43.43 MegY+9k3.net
>>270
関係ないと思うのならゴミのお前が黙っとけ
少なくとも講談社1000万は2000人の開発者が自分なら勝てると見込んで応募しているのだからな
これからインディー開発者の多くはパブリッシャーとして集英社と講談社と付き合いを持つのだからな

281:名前は開発中のものです。
22/09/10 08:04:21.12 MegY+9k3.net
>>273
日本の場合には偉そうな害悪バカがケチつけるからな
必然的に簡単な2Dが主流になるのな

282:名前は開発中のものです。
22/09/10 08:51:38.60 8bQImCIU.net
>>273
インディゲーだけじゃないような

283:名前は開発中のものです。
22/09/10 09:01:33.06 uMprQPhW.net
ワナビーは出禁

284:名前は開発中のものです。
22/09/10 09:05:40.11 8bQImCIU.net
一つの原因はメディアとかがショボイゲームを持ち上げすぎる傾向にあるからじゃないかな
手作り感みたいなのアピールすると持ち上げる人多いじゃん

285:名前は開発中のものです。
22/09/10 09:37:44.72 QrElLmmV.net
そもそもインディーって金もコネもない
個人開発者やごく少人数のチームが
過酷な市場で戦うための宣伝ワードだったのに
今じゃ普通に50人規模、億超えバジェットのチームが
「我々はインディーでございます!」だもん

286:名前は開発中のものです。
22/09/10 09:58:44.46 /DS4GXS3.net
>>275
ワナビーのお手本のようなレスだな
それともコテハンの別人格か?
業界ウォッチはこのスレでやることじゃない

287:名前は開発中のものです。
22/09/10 10:02:06.40 kWz223fi.net
日本じゃ個人、同人のストア販売しているソフトみたいな扱いされているけど、SteamのIndieは中小開発会社って説明書きが書かれてた。

288:名前は開発中のものです。
22/09/10 10:03:54.12 kWz223fi.net
URLリンク(www.youtube.com)
次世代グラフィックのゲーム、赤い砂漠など自社エンジン持ってないほとんどはUnrealEngineだろうなぁ。
個人ゲーはそっちで戦わないほうがいいと思う。

289:名前は開発中のものです。
22/09/10 10:18:30.63 jrIRLm4m.net
日本でいえばカイロソフトあたりが海外でいうインディーの規模って感覚か

290:名前は開発中のものです。
22/09/10 10:23:10.55 QrElLmmV.net
今じゃ完全に「独立系」が拡大解釈されて
受託のデベではなく自社IPで作ってれば
スタッフロールに1000人乗ってて
プラットフォーマーがパブしててもインディーだよ

291:名前は開発中のものです。
22/09/10 10:28:16.83 kWz223fi.net
「インディ=安くて手軽に遊べる」から買ってたのに、最近はUEなどを使った高額なゲームが増えてきたのもあるかも。

292:名前は開発中のものです。
22/09/10 10:31:43.84 kWz223fi.net
>>285 そうなると日本じゃカプコンとかスクエニ、コーエー、サイゲなどの大手や老舗以外は全部インディ扱いになりそうね

293:名前は開発中のものです。
22/09/10 10:57:57.13 fg0RR+Ur.net
元々ゲームメーカーで働いていた元プロが下へ下へと降りてきて、�


294:エつえーするからね 最下層の完全個人のフリゲコンテストですらその傾向がある



295:名前は開発中のものです。
22/09/10 11:19:54.00 fg0RR+Ur.net
>>281
業界ウォッチwww
age、sage不安定の連コメくんは昔からここに居座っているからね、触らないのが吉よ

296:名前は開発中のものです。
22/09/10 11:28:04.51 ulPeQJiy.net
そもそも本気のゲームクリエイターならコンペじゃなくて市場にゲーム出して勝負するのでは……?
コンペに出す奴は良くも悪くも実力不足か、雑魚狩りしたいかのどっちか

297:名前は開発中のものです。
22/09/10 11:30:10.17 kWz223fi.net
妖怪ウォッチとかけてんじゃね。どんなゲームかしらんけど。

298:名前は開発中のものです。
22/09/10 11:32:05.82 ulPeQJiy.net
妖怪ウォッチはなー
良いコンテンツだったけど、上手く伸び切らずに失速しちゃってオワコンになったな
レベルファイブは良いコンテンツを生み出すけど育てる能力がない

299:名前は開発中のものです。
22/09/10 11:47:56.42 fg0RR+Ur.net
セガ思い出したわい

300:ワナビー2024
22/09/10 11:55:43.17 ynB6u3zI.net
ゲームアイディアに斬新さは必要なん?
どこか差別化しないと作る気も起きないのでは?

301:名前は開発中のものです。
22/09/10 11:58:24.67 FTXYJYGK.net
ワナビーは出禁

302:名前は開発中のものです。
22/09/10 11:59:40.41 w5nElaKG.net
>>294
順番が逆だよ、まず作る気が起きるんだ
できたものが斬新かどうかは他人に任せろ

303:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:00:31.71 odpParwO.net
業界ウォッチワロタ

304:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:07:33.10 MegY+9k3.net
>>281
困ったときのワナビーかよ
お前はなゲームもつくらないカスだから黙っとけ
業界ウォッチとかアホか、この失礼極まりないカス

305:ワナビー2024
22/09/10 12:08:17.50 ynB6u3zI.net
>>296
まず作る気が起きるというけど、二番煎じを作る気は起きる?
何かしらもっとこうしたい、という不満があるから、作る気が湧くんじゃ

ただ、その不満を具現化して斬新になるとも限らないけども

306:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:08:59.87 ulPeQJiy.net
市場をウォッチする必要はあるけど業界はねーな

307:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:10:42.13 DoCx6D03.net
このワナビーコテはゲームを作り始める日はくるんだろうか

308:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:11:04.12 MegY+9k3.net
>>290
アホ草
金出して宣伝するよりインディなら
パブリッシャーとして集英社や講談社を利用するわ

309:ワナビー2024
22/09/10 12:11:59.18 ynB6u3zI.net
優先順位つけられないし、他人と違ったことやらなきゃみたいな脅迫観念があるんだよ
要は無能な完璧主義
発達だろうと思うよ(´・ω・`)

310:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:14:12.78 w5nElaKG.net
>>299
これやってみるかって思うときに、それが二番煎じかどうかなんてのは判断材料にならないね
ウンコしたい時に他の人がウンコしてるから俺はいいやとはならんでしょ

311:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:16:51.58 PBrxj/Cd.net
ワナビーのスクリプトアップデートされた?
人格が入れ替わってるみたいな気味悪さがあるんだが

312:ワナビー2024
[ここ壊れてます] .net
>>304
じゃあ斬新とかこだわらずに好きになれるやつが最強なんじゃね と思うね

313:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>306
そうだね
ていうか、ある程度行き当たりばったりな思考回路じゃない人は基本的に創作側にならない方がいいと思うんだよね
未知の場所では小さなことが無限に気になっていつまでも作り始められないでしょ

完璧主義なら手の届く範囲のものを完璧にしてればいいと思うよ

314:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>283
むしろ逆だぞ
グラフィックの製作の負担を軽くするならUE

315:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>292
育てる能力がないっていうより
急激に育てすぎてそのままアポトーシス起こしちゃうイメージ

日乃自身が子供のころ見てきたコンテンツが
12年かけてインフレさせた流れを
僅か2年でやっちゃうからそのまま終わってしまうみたいな

316:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
妖怪ウォッチは肝心のゲーム自体が詰まらない

317:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
日本では勘違いバカのせいで
だんだんアメリカだけでなく中国や韓国にゲーム市場が奪われてきているのな
そしてスマホもいまだに2次元のモンストやパスドラが主流

318:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:56:35.09 MegY+9k3.net
パスドラのアイディアは二次元物理シミュレーション
モンストは二次元の反射

319:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:56:41.41 AZGIEDaP.net
バカとアホとかワードのせいで
ID見なくてもセルフワッチョイ晒してくれてるから
読まなくてもいいレスってすぐ分かるな

320:名前は開発中のものです。
22/09/10 12:59:49.66 AZGIEDaP.net
>>307
自問自答にしか見えなくて草草草

321:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:17:17.32 PBrxj/Cd.net
>>311
なんか昔と比べて日本のゲーム会社のローカライズ能力ものすごく落ちてる感じがするんだが
昔は海外向けにバタ臭い絵柄に差し替えとかやってたけど今その手の事してるの殆どないじゃん

322:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:18:58.20 clHDhwUZ.net
>>312
パズドラが物理シミュ?

323:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:26:43.20 MegY+9k3.net
>>316
すまん、その部分は間違えたかもしれん
モンストもパスドラも一回もしたことなからな
ただ動画見ただけだから

324:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:27:45.77 MegY+9k3.net
>>317
モンストもパスドラも一回もしたことないからな

325:ワナビー2024
22/09/10 13:45:11.77 ynB6u3zI.net
>>307
うん、好きになる努力をする

326:名前は開発中のものです。
22/09/10 14:04:59.66 AZGIEDaP.net
エアプかよ・・・・・

327:名前は開発中のものです。
22/09/10 14:12:54.74 w5nElaKG.net
>>319
好き嫌いの話じゃないから関係ない努力だよそれ

328:名前は開発中のものです。
22/09/10 14:19:25.07 UD/5UPj5.net
>>315
異常なまでにグラフィックだけが進化し開発費も莫大なものとなって
中小のソフトハウスでは追いつけなくなったおかげで
結果的に同じようなゲームがあふれているんだよな

329:ワナビー2024
22/09/10 14:31:40.67 ynB6u3zI.net
>>321
完璧主義を直せと?

330:名前は開発中のものです。
22/09/10 14:35:33.18 GaKXskDE.net
ワナビーは出禁

331:名前は開発中のものです。
22/09/10 14:35:58.87 QrElLmmV.net
山崎ケントが10月からの日曜ドラマの役作りのため
実際に開発の人に話を聞いたって言ってたけど
お前らん所来た?

332:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>323
別にそれは直さなくていいよ
ただそれで足が止まるなら歩く道自体が間違ってるんじゃないかな
ゲーム制作は何年頑張っても開始すらできないみたいだから
できることを選んでやればいい

333:名前は開発中のものです。
22/09/10 15:18:33.75 IZOzg9qX.net
>>290
負けていくやつらを静かに見守るのも大事

334:名前は開発中のものです。
22/09/10 15:21:20.21 D/K011Mx.net
>>322
源信風なオープンフィールドのゲームが量産されてるな
ただパクりでも開発費はめっちゃ行ってそうだ
中小は下請けになってるだろう?どこもアートしかいないよ

335:名前は開発中のものです。
22/09/10 15:39:53.05 sDTPLfzn.net
創作系はどれも感情と破綻のバランスで成り立ってると思うけど(小説でいう、ミステリのプロットvs字の文の感情表現、
音楽でいう構成とかハーモニーの理論vs感情表現みたいな)
ゲームのシステムってめっちゃ破綻しやすいからどうしても理系脳になるんだな
だから完全にシステムとアートって区切れてきちゃうし個人制作が難しいわけだわ
もちろん相互で補完し合うのを一人で作れるやべぇやつも中にはいるけど(グノーシアのシナリオとシステム両方作ってる人とか)脳の振れ幅デカすぎ

336:名前は開発中のものです。
22/09/10 16:35:36.01 Zrp3RK4t.net
コンテストに全面的な信頼寄せてる奴って怖いよな
そのうち「ゲームのアイデアがパクられた!」
とか騒いで暴れだしそうだ...

337:ワナビー2024
22/09/10 16:37:51.10 ynB6u3zI.net
>>326
俺の人生なんて間違いしかないからな
しょぼんのアクションでも作るわ

338:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>331
本当に作り始めるなら、もう試してるかもしれないけど期限決めるといいよ

339:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>330
京アニ?

ここのワナビーの中には存在しかねなさそうな人種だな

340:名前は開発中のものです。
22/09/10 17:18:53.61 E5uSglY4.net
>>302の発言時点でそれは薄々感じるでしょ

341:名前は開発中のものです。
22/09/10 17:40:22.65 sDTPLfzn.net
ワナビーじゃないならゲームデザインについて語ろうぜ

342:名前は開発中のものです。
22/09/10 17:43:15.27 IZOzg9qX.net
抽象的で退屈

343:名前は開発中のものです。
22/09/10 17:51:35.95 IZOzg9qX.net
>>273
日本のインディーのショボさ、センスの無さは異常だよな
国力の低下による自信喪失、無力感を反映したショボさなのかもしれん

344:名前は開発中のものです。
22/09/10 17:59:31.07 sDTPLfzn.net
"日本のインディー"とか"国力の低下"とかクッッソ自分が抽象的な話してね?
それともアホにとっては具体的な話なの?

345:名前は開発中のものです。
22/09/10 18:02:14.99 sDTPLfzn.net
日本発でもdownwellとかエレキヘッドとかグノーシアとか
サクナヒメとか光ってるの一杯あるじゃん
国とかより作り手のセンスの問題じゃ

346:名前は開発中のものです。
22/09/10 18:27:27.64 PBrxj/Cd.net
ゲーム制作者なら人はどんな時にゲームをしょぼいと感じるかを考えよう
それを明らかにしないと解決に進まない
コンテンツの少なさか?
グラの解像度の低さか?
バグの多さか?
ゲームバランスの悪さか?

347:名前は開発中のものです。
22/09/10 18:34:22.28 UP0U3bOt.net
釣り上手い人はゲーム作るのも上手いと思う
338悲しいな

348:名前は開発中のものです。
22/09/10 18:41:09.86 v8ZgkPMb.net
^ー^ぶよぶよっていう落ちゲーを作ってみようと思うんだぁ

349:名前は開発中のものです。
22/09/10 18:53:07.77 kWz223fi.net
>>308
HDRPあるのに個人制作のUnity作品は見映えよくした作品が少ないね。PS2と同等な感じ。
しかし、逆にUEみたいな優秀なテンプレが用意して無いから新しいゲームが生まれる可能性多い。
現状
 UE テンプレやアセット使ったゾンビFPSとTPS(ダクソ)エンジン
 Unity 無から生み出すクリエーターエンジン
アーティストならUE,プログラマーならUnity一択じゃね?

350:名前は開発中のものです。
22/09/10 19:58:31.88 b/ohkLD0.net
UEは美しいCGのゲームが作りたい時にお勧め
Unityはそれ以外のゲームやアプリ制作にお勧め

351:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:03:37.92 0Uk3Ns5d.net
適当なこと言うな
UEのメリットデメリット
Unityのメリットデメリットもっとあるだろ

352:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:04:04.39 0Uk3Ns5d.net
>>343
そうそうこんな感じ

353:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:09:39.03 b/ohkLD0.net
>>330
お前が知らないだけでパクりだらけだぞ
多くのゲームはパクりの上のパクり+パクりが基本となって構成されているからな

354:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:15:08.28 b/ohkLD0.net
>>343
綺麗なCGのゲームを作るときはプログラマーや
もUEを選択するぞ

355:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:15:36.62 0Uk3Ns5d.net
CGに興味あってそこ入口でUEもUnityも触ってるけど
シェーダーに関してはどっちも大差なくて
今日ピク�


356:Zレートに関して調べてUnityでレンダリングの細かいところまで手入れられるのちょっと感動したわ



357:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:15:54.17 0Uk3Ns5d.net
綺麗なCGってなんやねん

358:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:16:16.99 0Uk3Ns5d.net
原神は汚いCGなん???

359:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:20:10.54 sDTPLfzn.net
UEはあんま触ってないけど
とにかく独自のパラメータが大量にあってややこしい
Unityより情報が少ない
元々大規模開発向けだから個人で触るとワークフロー構築するのに時間がかかる
2D機能ほぼ放置
Unityはバグが多い
UI周りがなんかいびつ
新機能作っては放置
個人だとややこしい、大規模開発でも使いづらい
ビルド時とエディタ時で挙動変わる
エディタのインターフェースが汚い

メリットは
UE:最初からレンダリングがめちゃくちゃ綺麗
Unity:サードパーティと情報が超充実、こっちが本体まである

360:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:20:46.71 b/ohkLD0.net
>>350
リアルなCG

361:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:27:31.80 b/ohkLD0.net
>>345
適当なのはお前の頭の中身だな

362:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:33:22.21 GN/2W5Xk.net
適当な事言うな←意見を他人任せにしてる適当なやつ

363:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:35:43.77 2KLZZfKw.net
ageるのは控えて別人に見せようとしてるけど
連レスで発狂するのは同じなんだな

364:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:40:35.54 Ljzxs+Sp.net
DirectInputってもはや化石なのかな
無名エンジン漁って使えそうなやつ探してるんだが
XInputにしか対応してないゲームエンジンばかりだ

365:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:48:54.44 9/SAHX46.net
ヴァンサバ出てからそれのパチモンばっかり作られてて笑う
なんか同人ゴロみたいだな

366:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:08:28.25 b/ohkLD0.net
>>356
しつこい失礼な狂人はお前だろうよ
結局お前は人の悪口しかいうことができないんだよ
UEやUnityの話はどこへ行ったんだよ

367:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:37:57.07 kWz223fi.net
>>348
UEはあまりにも高品質なアセットが揃いすぎてアセット主体で考えるようになるのは悪習。
Unity 自分のアイデアにあったアセット無いな、やっぱしょぼくても自作で作るか→同人グラ
UE 西洋風アセットが手に入るなよし→ダークソウル系つくっぞ

368:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:41:46.53 eESjxczD.net
綺麗なCGはリアルなCGw

369:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:42:38.75 kWz223fi.net
>>352 メリットに激しく同意
Unityの大量のサードパーティのアセットがいらないならGodotで開発する手もある。
それに大規模になると優秀なサードパーティの外部アセットが必須だからオールインワンのUEに比べるとコスト高になる

370:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:44:15.99 eESjxczD.net
>>358
パチモンの度合いが
PUBGに対してフォートナイトくらいの差もなく
PUBGに対して荒野行動みたいなのだもんな・・

371:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:47:46.27 b/ohkLD0.net
>>360
UEのアセットは作りが丁寧すぎでこれを一から作るとなると大変な時間がかかる
それを考慮するとインディーではリアルなCGのゲーム製作ではUEしか選択肢がない

372:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:53:23.91 0Uk3Ns5d.net
Megascansはまじ楽しいよなあ
最終出力がUEならDCCに持って行って遊んでもいいよって話だから
水とかに落として遊ぶと楽しい

373:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:54:21.91 0Uk3Ns5d.net
でなんなんって言われたら別に……ってなるけど

374:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:57:18.88 kWz223fi.net
>>364
現状の問題はそれだよな。
しっかりオリジナリティ出してるUnity製作者が、UnrealEngine使って高品質アセットとパクリシステムの組み合わせでオラオラってる作品を見たら一言いいたくなるのもわかる。

375:名前は開発中のものです。
22/09/11 01:10:51.38 NhtbQazs.net
そもそもそんなオリジナリティを期待されているか、といえば…
steamのヒット作はダクソ系とメトロバニア系とサバイバルクラフト系、後はカードゲーム風ローグライクばっかりの印象
最近のヒット作でFarthest frontierがあるけど、あれも丁寧に作りこまれてはいるけど
ゲーム自体はすっごい普通の街づくりだからな

376:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
新ジャンルを作ることがオリジナリティだと思っているようでは厳しい

377:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
オリジナリティを意識してる時点で
オリジナリティを出す才能が無い

378:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:38:44.69 jLHY2ER/.net
オシリおじさん「私を呼びましたか?

379:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:39:22.16 1SDRepbK.net
ゲームの世界観とかキャラクター設定とか時代設定とかシナリオとかアートじゃね。
アセット使いはその辺どうでも良さそうではあるね。
SlayTheSpireもどきもカードでバトルシステムをパクっても世界観とかゲームで表現したいものは違うんじゃないかな

380:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:46:35.42 1SDRepbK.net
システムがダクソ系で世界観もダクソ系だと影でいろいろ言われる。
システムがダクソ系で世界観が現代、SF、日本、未来だと言われない
って感じじゃね

381:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:47:09.65 0MbLKgU8.net
いい加減気付け
クオリティは求められてるけどオリジナリティなんて求められてない

382:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:51:54.45 1SDRepbK.net
前に出てきた個人でオリジナルのと似たの作っても劣化って言われないようにする回避策の話じゃないの?

383:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:54:03.25 05QtOIKc.net
プレステよりスイッチ
スイッチよりソシャゲの方が売れてますが?

384:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:55:37.62 1SDRepbK.net
>>374 稼ぐなら売れてるのをパクれって話?

385:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:56:40.13 0MbLKgU8.net
>>376
なんか頭悪そうな奴が多いな日曜だから?

386:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:58:50.27 05QtOIKc.net
オリジナリティを憎んでるんだろ
パクリしかできない自覚でもあるんじゃないか
クオリティ言ってもどうせ自分で使えもしないアセットのことだろうし

387:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:58:52.73 1SDRepbK.net
同じシステムのゲーム作るなら世界観は変えたほうがいいだろうって話してるんだけれど・

388:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:06:17.81 MHeLOrgU.net
>パクリしかできない自覚でもあるんじゃないか
自覚も何もパクリしかしてませんが?w
せいぜいやったとしても組み合わせ方をちょっと変える位

389:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:08:51.29 MHeLOrgU.net
>>379
マジこいつ何作ってるのいつも
2048みたいにオリジナルパズルシステム作ろうと日々奮闘してる感じ?

390:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:09:40.28 05QtOIKc.net
でも親殺されたかのように
ギャンギャンオリジナリティを罵倒してるんだから
よっぽど意識しまくってカッカしてるのは間違いないだろ
哀れだしアホらしいし興味なくてうるさい話題

391:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:15:28.41 1SDRepbK.net
382はなんでいつもイライラして他人に噛みついてばかりいるんだ。
なんか不安やトラウマあるのか?
目的がお金儲けなら君が言うように既存のシステムと有料アセットでゲーム作るのが良いだろう
作家性出すならオリジナリティを入れた作品をつくればいい話だろう。

392:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:19:38.91 MHeLOrgU.net
○○サイコロくらいのゲーム作れば確かにオリジナリティあるかもな
パクリ元が本当に無いのかはしらんけど

393:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:21:08.77 MHeLOrgU.net
>>384
何でそんなにオリジナリティの話で狂いだすの?
遊んでもらえなさ過ぎて精神壊した?

394:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:25:18.94 1SDRepbK.net
>>386
エンジンコンパイル中、暇なんで覗いているんだが同じ開発者に対して一生懸命罵倒する必要はないと思う。
スマホアプリしか作ってないんじゃないか?

395:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:27:08.57 MHeLOrgU.net
>>387
IDもしかして変えてきた?384登場できる?

396:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:33:00.74 05QtOIKc.net
同じ、ではないだろ
パクリならパクリで、完成させたことがあるとしたら
開き直りと自信があって、迷いが無いからこそ完成させられるんだし
それをいちいち他人の目を気にしてコンプレックス持ってるってことは

397:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:34:53.41 MHeLOrgU.net
オリジナリティマンゲームコンパイル中らしいけど何作ってるの?

398:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:39:46.19 l4AhkCuJ.net
オリジナリティ無かったらそれこそクオリティの高い本家の方やるわってなる

399:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:45:53.24 l4AhkCuJ.net
あんま言っちゃいけないけど今ソウルライク作ってるあの人もそれより前に作ってた2dのやつの方が面白そうだしなあ

400:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:47:25.76 l4AhkCuJ.net
一般人目線とゲーマー目線とクリエイター目線で求めるものや評価基準が違うだろうから答えは出ないと思うよこれ

401:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:53:19.28 MHeLOrgU.net
>>393
お前今何コンパイルしてるの?ユニティルームに出すオリジナリティあふれるゲーム?

402:名前は開発中のものです。
22/09/11 03:59:09.35 KASAn7A3.net
>>381
>組み合わせ方をちょっと変える位
ちゃんと1個のシステムをマルパクリにならんようにやってんじゃん
ならいいんじゃね、お互い熱くならんでも

403:名前は開発中のものです。
22/09/11 04:14:58.04 KASAn7A3.net
ストⅡ→餓狼→ギルティ
バーチャ→鉄拳→デッドオアライブ
格ゲ好きなんで例が偏るが、これくらいの違いでオリジナルの路線はしれるでしょ
なぜか最近よく動画でおすすめされる?
マジックサバイバル→ヴァンサバ→ホロキュア→ダダサバイバーはやり方も
もはや中華のそれでゲップに近い溜息は出たけどね(汗

404:名前は開発中のものです。
22/09/11 04:22:24.67 KASAn7A3.net
やり方というより、やり口か

405:名前は開発中のものです。
22/09/11 05:37:44.96 l4AhkCuJ.net
>>394
それ俺じゃねえんだけど

406:名前は開発中のものです。
22/09/11 05:51:47.01 l4AhkCuJ.net
ホロキュアはまじで酷い
目を付けたのはヴァンサバの作者なのにリスペクトの欠片もない丸パクリ
本当に中国人が作ったんじゃねえかな

407:名前は開発中のものです。
22/09/11 06:05:12.97 VK0967su.net
ヴァンサバの作者は最初に目をつけてパクったおかげで元の作者よりも何十倍も儲けてそうだな

408:ワナビー2024
22/09/11 08:43:23.23 e03HrO+E.net
3dの箱庭作ってる猛者おる?

409:名前は開発中のものです。
22/09/11 09:03:05.99 1SDRepbK.net
>>396 の言う通り。誰もジャンルを変えろ新ジャンルを作れとは言ってない。
差別化してレビューで本家を遊んだほうが良いと書かれないように回避しようねって話。
せっかく長い時間かけて作るんなら劣化とは言われたくないやん

410:野球マン
22/09/11 09:15:26.00 3CmwiQvq.net
また自演説かよ
やらねーっつってんだろw
自分が自演やるからって他人も同じだと思うなよ

411:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
イミフ

412:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>403 煽りで罵倒するのが居てもスルーが基本。構ってレス伸ばすと同じ荒らしになるよ。

413:名前は開発中のものです。
22/09/11 10:58:36.55 Q4m+swDo.net
403は悪質な荒らし

414:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:00:37.04 KehYM+Vs.net
折角コテ付けてんだからNGしときなよ

415:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:01:25.96 Q4m+swDo.net
オリジナリティの話するならまた著作権の話でもする?
オリジナリティなんて人それぞれの主観的で語られるあやふやな概念ですで終了すると思うが

416:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:02:51.53 NhtbQazs.net
新ジャンルなんて超天才が数年に1度生むくらいだからな
既存ジャンルの新フレーバー、くらいが一番いいだろうよ

417:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:03:15.88 KehYM+Vs.net
しなくて良いよ
著作権についてちゃんと勉強してる人の話なら聞くけど
聞きかじりの意見は聞くだけ無駄

418:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:18:40.65 Q4m+swDo.net
そういえばバンパイヤのゲームってカンタンに作れるのあれ
弾幕ゲーのシステム流用すればいい感じ?
側変えるだけでいろいろ作れるな

419:ワナビー2024
22/09/11 11:23:47.51 e03HrO+E.net
environmentのアイディアはどうやって出してる?
Escape the Backroomsみたいな簡単な見た目でいいんだ

420:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:36:54.63 NhtbQazs.net
>>411
そりゃ作るだけなら簡単だと思うけど
ちょっとやってみた感じだと、敵やアイテムのザクザク感とか、ピンチと無双感の緩急のバランスとか
あと少し、と常に感じられるような必要Exp、アンロック要素とか
そういう細かい調整が超重要な感じ
プレイヤーができることが少ないゆえにバランス調整でゲームの骨格すべてが決まってしまう

421:ワナビー2024
22/09/11 11:42:00.29 e03HrO+E.net
unreal engineでタイルマップってどうなん?
2dの
無駄に重くなるだけ?

422:ワナビー2024
22/09/11 11:42:33.45 e03HrO+E.net
unrealスレで聞きます

423:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:59:44.52 KASAn7A3.net
>>411
基本はRPGツクールのサンプルゲーでもあったんじゃないかな
ただヴァンサバであれだけ派手に昇華させたのは現在のPC性能だったり、
オブジェクトを数だせるツール選択が良かったんじゃないかな、と

424:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:07:11.39 Q4m+swDo.net
rpgツクールマジか
使った事ないけど流用出来そうなの探してみるかな

425:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:09:27.59 hom7j/Ty.net
>>417
ツクール以外に流用してもいい物なのか?

426:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:12:01.30 Q4m+swDo.net
敵の移動とかオブジェクト管理みたいなソースあったら流用出来そうじゃね?
知らんけど

427:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:17:35.89 KASAn7A3.net
フリームやアツマールのミニゲー漁ってみ?
1分だか3分だか、平場で敵から逃げるだけみたいなの初心者がよく上げてる
まあ移動がブロック単位だったり障害物判定が流石ツクールのガチガチだったり
勿論オブジェクト数は50も出したらパンクだから弾も撃てないけどw

428:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:24:02.56 KASAn7A3.net
肉付けの仕方は
>>413の言うとおりなので基本学んだら結局はツクール離れないといけないかもだけど
RPGツクールMVでオブジェクト掴んで周りを殴りまくるみたいなのもあったから
組み合わせれば何かできるかもねwツクールでも

429:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:25:42.06 Q4m+swDo.net
> 障害物判定が流石ツクールのガチガチだったり
普通にunityのアセット漁った方が使えるもんあるのかな
まあ今本当に適当に思いついただけの話なんでめちゃくちゃ適当に語ってますすみません

430:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:36:21.60 05QtOIKc.net
>>403
誰もお前のことなんか話してないのに
勝手に白状するなよ

431:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:41:03.38 KASAn7A3.net
アセットか・・・
上から見下ろしの2Dだから、それこそ弾幕シュー程度の判定式知ってればよさそうだけど
ヴァンサバの何が貫通して何が障害物なのかって意外とガバガバだからw

432:名前は開発中のものです。
22/09/11 12:50:14.68 KQbvb56o.net
最初はそんなんで全然いいんだよねー
励みにもなる

433:名前は開発中のものです。
22/09/11 13:22:03.47 VK0967su.net
STGと違ってヴァンサバは敵同士の衝突判定があるけど、あのくらいの数(max500くらい?)ならコライダでいける?

434:名前は開発中のものです。
22/09/11 13:41:21.70 1SDRepbK.net
コライダー使うより、boid modelで一定距離あけるアルゴリズム使うと良さそう。

435:名前は開発中のものです。
22/09/11 13:46:41.53 1SDRepbK.net
ワナビ他のスレでは名無しになるんやな。

436:野球マン
22/09/11 15:20:38.31 3CmwiQvq.net
>>423
>>394のことだけど

437:ワナビー2024
22/09/11 15:27:39.10 e03HrO+E.net
一歩を踏み出す勇気がないんだよ
俺は
この俺がクソゲーを作るわけがないという自己評価の高さが、行動に制限をかける
実際は何もしねぇクズだ

438:名前は開発中のものです。
22/09/11 15:34:00.75 giwsZR/G.net
所詮は個人の作品なので、一流のクソゲーを狙っていきたい

439:名前は開発中のものです。
22/09/11 16:06:23.69 FdSC8vqT.net
はーーーーーー無理
バージョン違うとほんと何もかも違うな死んでくれ

440:名前は開発中のものです。
22/09/11 16:06:46.59 MgSca7GB.net
実際は単純に面倒くさいだけだろうな。

441:名前は開発中のものです。
22/09/11 16:09:11.26 05QtOIKc.net
それが嫌だからUnityとかUE勧めることしか書かない奴は胡散臭いんだよな

442:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>399
普通は企業なら立場的に二次創作物とは一線を引くもんだけどね
しかも同人ゲームの直接の売り上げではなく
今しきりにその企業の配信者が商業利用して利益を稼いでるという、
また何ともスキを付くような攻め方がらしいっちゃらしいが

443:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>435
作ったのは個人のファンででvtuberの会社と関係ないんじゃないの?
あのクオリティで作れるんならvtuberの名前なんて借りる必要なくて
普通に有料ゲームで売ればいいのにとちょっと思った

444:名前は開発中のものです。
22/09/11 18:16:11.96 s64OjAMX.net
プーさんのホームランダービーも、プーさんじゃなかったら普通に埋もれてただろうし
ちょっと考えれば何でかはわかるんじゃね

445:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
げっ、あれプーさん関係ねーの!wwえ、いやディズニーだから、まっそっか(困惑)

>>436
丁度この例えで言うなら、プーさんホームランダービーをディズニー公式が商業利用するって形だからね・・
配信の収益がマジックサバイバルまで分配されてるならいいけど、そんなことないでしょ

446:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
いや一応検索したら公式やんけ、あせったわー・・

447:ワナビー2024
[ここ壊れてます] .net
いきなり大作なんて作れるわけない
とにかく行動
でも俺は行動出来ないんだ

じゃあどうしたらいいんだろうか(´・ω・`)教えて売れよ

448:名前は開発中のものです。
22/09/11 19:47:51.84 5uB48+E6.net
うつ病の薬とか普通に効くんじゃないの?

449:ワナビー2024
22/09/11 20:13:16.49 e03HrO+E.net
薬個人輸入するか、、、
まあ、それはさておき、少しずつ行動するしかないんだよな

450:名前は開発中のものです。
22/09/11 20:25:58.18 DLdDkPY6.net
ワナビーは出禁

451:名前は開発中のものです。
22/09/11 20:34:19.36 MgSca7GB.net
>>440
モノを完成させるために重要なのは、『やるべきこと』 を明確にすること。
具体的には、WBS(WorkBreakdownStructure)を作るのをお勧めする。
WBS作りは喫茶店でもできるし楽しいと思う。

452:ワナビー2024
22/09/12 06:22:07.60 +Jc2Ri3V.net
>>444
エクセルで似たようなことやろうとしてたけど、何をしたらいいのかもはっきり分からんのよな
計画するにも経験が必要
だからとにかくやる

453:名前は開発中のものです。
22/09/12 07:22:08.04 VuQ8Y5Nt.net
とにかくやる(やってない)

454:名前は開発中のものです。
22/09/12 07:59:45.44 KCUlN/Ol.net
とにかくやる(やってない)X → とにかく(やる気がない)○

455:名前は開発中のものです。
22/09/12 08:06:03.00 KCUlN/Ol.net
>>445
しばらくゲーム作りから離れたらどうだろう。
スマホのカメラで撮鉄や釣りとか散歩を趣味にした方が健全だよ。

456:名前は開発中のものです。
22/09/12 08:11:10.82 /Si3fv0c.net
いいな、やるかやらないかで悩めるのは初々しいよ
俺は常にやる選択肢しかない
ゆっくりやるか全力でやるか、休養


457:を取ってからやるか、没頭してやるか



458:名前は開発中のものです。
22/09/12 08:57:36.67 fEtdBBt9.net
行動できないのが問題だとわかってるならそれを解決するのがまず必要なことだろう
で、それはこのスレでどうにかするようなことではない

459:名前は開発中のものです。
22/09/12 09:29:25.11 +Hknujzc.net
要するに、すごいグラフィックで作ったゲームすげーって感じだけど、FFみたいな大作ゲームは作れないから簡単なものを作りたいけど、斬新なアイデアもないならクソゲーしか作るしかないしやる気でねーって話でしょ?
言わせてもらうなら、クソゲーすら作れない癖に何言ってんだ?
数いる先達者たちが最初から大作作れてたと思ってるの?
まずはクソゲー作ってから言えって話。

460:名前は開発中のものです。
22/09/12 09:36:47.18 vtgFNyeX.net
ワナビーは凹ろうぜ

461:名前は開発中のものです。
22/09/12 09:38:03.23 KCUlN/Ol.net
僕は2D3Dアートメインでやってたけど、組んだ人が開発に時間がかかるので、少しでも手伝おうと学習したら2日で出来ることを3週間ぐらいかけているのに気づいた。
某固定IDぐらいのスキルでプログラムは頭使うから疲れるとかほざいていたんだ。
それから一人で開発するようになった。

462:名前は開発中のものです。
22/09/12 10:22:49.31 cdrnFy6Q.net
行動を決めるのは無意識で、無意識が決定した事に意識は理由づけしてるだけだそうだ。
ここら辺は分離脳の研究で明らかになったらしい
だから意識がいくら意識高い事しようとしても無意識がもっと低俗な事をしたいと思ってれば行動に移れない
意識高い系ってやつだな

463:名前は開発中のものです。
22/09/12 10:26:55.35 cdrnFy6Q.net
無意識は本能の領域だからな。快不快ホルモンバランス体調なんかに深く関わっている
何かしなくちゃいけないと思ってできないならかその人にとって本能的にしないほうがいい行動なんだろう

464:名前は開発中のものです。
22/09/12 10:53:07.59 JSRqG5BU.net
いいぞもっと皆でワナビーを凹ろうぜ

465:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
固定IDって何
どう見ても同一人物なのに短時間でID違うのがこのスレの日常だろ
この板IDに末尾もないし

466:名前は開発中のものです。
22/09/12 12:28:22.28 /CHIViQS.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

467:名前は開発中のものです。
22/09/12 12:34:36.69 Rwsk7UVP.net
ワナビーは歓迎

468:名前は開発中のものです。
22/09/12 12:39:47.57 7ywD8T7t.net
ワナビーが自演して勝手にスレルールを変更しようとしても無駄w

469:名前は開発中のものです。
22/09/12 12:53:31.46 5tNJKjjz.net
才能ない自覚があるなら諦めれば良いだけ
結果が出ない世界で時間を無駄にするなよ

470:名前は開発中のものです。
22/09/12 13:40:37.68 lqQChix1.net
いや読みが甘いな
ワナビーの人生の目的はむしろ人生を無駄にすることそのものなんだよ
ワナビーでない人間を相手にさせることで人生を無駄にすることに相手をほんの数秒ほんの数分でも巻き添えにできればいいと思ってる
メンタルなゾンビみたいなのがワナビーの正体

471:名前は開発中のものです。
22/09/12 13:47:42.73 cdrnFy6Q.net
アセットのパズルゲーム画像差し替えで審査出したらコピー品って事でApple落ちたわ
Googleは審査中

472:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:13:25.03 e+RTtBfm.net
>>463
そういうふざけた事はするな
みんなが迷惑するだけだからな
あと大作は大人数でやるか
毎日少しづついろいろなモジュール(部品)を製作していき完成させる
いきなり大作が一握りの天才によっていきなり完成するわけではないからな
なんか勘違いしているのがここでも多いよな
マジで

473:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:19:52.20 cdrnFy6Q.net
ふざけてないよ
○ろはすってのがゲームで収益上げたいならアセットのゲームそのまま出すのが一番いいって言ってたから従っただけだよ
文句があるならそいつに言ってくれ
というか俺が言いたいわ

474:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:22:08.04 qyfr7zco.net
ひ○はすはそのまんま出すと受け付けてもらえなくなるって言ってなかったっけ?

475:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:24:45.39 cdrnFy6Q.net
そのままじゃないよ画像も全部別のテイストに差し替えたしタイトルもアレンジしたしなんならアセットのバクも直したぞ

476:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:25:33.72 e+RTtBfm.net
>>462
制作に関係ない話を延々とするお前も目障りな邪魔者なんだけどな

477:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:27:43.90 07e3PbA8.net
>>468
知らんがな

478:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:59:14.15 opRad7gK.net
ワナでNG登録して終わりっ!

479:名前は開発中のものです。
22/09/12 15:03:48.92 dYxkNG8B.net
誰でも思いつくから規制されててもおかしくはない
ここでヒントを言うと、アセットを画像だけ差し替えてオリジナルとして販売してみると…

480:名前は開発中のものです。
22/09/12 15:09:09.30 wiBLnfAe.net
ワナビーって死語じゃないの
このスレで初めて知ったわ

481:ワナビー2024
22/09/12 15:22:01.84 +Jc2Ri3V.net
ゲームに集中するためにエロも断捨離した

482:名前は開発中のものです。
22/09/12 15:26:44.48 xbNC07wu.net
短編RPGを作っててUIデザインどうしようか悩んでたけど、フリー素材も悪くないな
一応ココナラも探したけどUIデザインは高いし、自分で描くのは画力が足りないし、なんかフリー一択に思てきた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch