22/09/07 06:17:22.58 PrQTxFsQ.net
>普段誰かを蹴落とすことしか考えてないの少なくないからな…
>作者とプレイヤーが近すぎるせいもあるかもしれないけど
すまんここは作者とプレイヤーどうこう関係なかった
269:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
名前を変えたのは良いが、初見で「RPG Developer Bakin」って聞いて2DHDRPGをツクールエンジンってわからないだろうから
5chでは常に上位にあるからある程度の認知度は高いけど、一般にも認知出来るように広報がんばってほしい。(ゲームを作るソフトを検索したらBAKINが出てくると良さそう)
270:名前は開発中のものです。
22/09/07 07:48:34.60 gAsAzgIV.net
まあバキンという固有名詞もあるし
どうにかなるんじゃね
271:名前は開発中のものです。
22/09/07 10:28:20.27 f9an/YEw.net
>>263
SGBだとHD2D風を再現するにはユニティフォアが居る
272:名前は開発中のものです。
22/09/07 10:47:08.94 PrQTxFsQ.net
SGBだとY軸方向の移動が遅くなっちゃうんだよね
ダッシュしてやっとX軸方向の移動速度とタメをはる感じ
273:名前は開発中のものです。
22/09/07 12:17:34.78 TZnA4lwB.net
Bakin製のゲームでヒット作出るのが一番知名度上がりそう
274:名前は開発中のものです。
22/09/07 12:31:59.99 1LJvXByX.net
>>270
その辺開発に認識されてるかね?
カメラ角度に合わせて自動補正してくれると楽だが
275:名前は開発中のものです。
22/09/07 12:36:18.46 PrQTxFsQ.net
>>272
PV見た感じではBAKINについては心配してないよ
それにSGBはオクトラが出る前に出たものでHD-2Dを研究して作ったものじゃないし
276:名前は開発中のものです。
22/09/07 12:46:37.44 17zoVZML.net
スマビ単体では光源付与するのが無理。
その辺馬琴なら遥かに楽に作れるようになったという認識でいい。
277:名前は開発中のものです。
22/09/07 13:50:26.20 pnUOAUut.net
>>268 一般人にとってバキンと聞いてRPGを作るソフトって連想できないから271の言うように何かで広める必要がある。
「わいに作らせてくれれば、ええの作りまっせ。」って人多そうだからツイッターとかでベータの前に参加者募集すればよかったのにな。
278:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
地形ブロック用のテクスチャがSGBだとカラーテクスチャのみだったのに、bakinだとカラーとノーマルマップとサーフェイスマップの三種類いるっぽいのは面倒になったかも
279:名前は開発中のものです。
22/09/07 15:30:00.93 pnUOAUut.net
Unityでもカラーマップだけ入れて他を入れない事出来るし、BAKINも同じじゃね
280:名前は開発中のものです。
22/09/07 21:08:21.45 hP9k0QSu.net
見た目って大事だよな
つまり光源があるかどうかは大事
3Dゲならなおさら
281:名前は開発中のものです。
22/09/09 14:46:53.21 NQjutLhA.net
TGSに出展するらしいな
誰か触ってきたらレポしてくれ
282:名前は開発中のものです。
22/09/09 17:18:53.17 p7PspVhu.net
ほー、行ってこようかな
どこまで触れるのかな
283:名前は開発中のものです。
22/09/09 18:09:04.71 ryKA7WLS.net
まだもうちょっと物足りない要素はあると思う
ただ、さぶグラフィックツール、レイアウトツールだけですぐ時間潰れそう
284:名前は開発中のものです。
22/09/09 19:25:10.61 t+MeYU9P.net
URLリンク(www.gamer.ne.jp)
要望から早速サブピクチャ関係の追加機能が実装されたらしい
いい流れだね
285:名前は開発中のものです。
22/09/09 20:51:19.61 fTyurllD.net
馬琴しか勝たん
286:名前は開発中のものです。
22/09/09 20:55:06.45 ryKA7WLS.net
キャラにカンテラ持たせられるの激アツよ
287:名前は開発中のものです。
22/09/10 09:21:01.18 jg3VkkBj.net
情報が解禁される度に期待値が上がってくるな
公式も相当自信があるようだ
288:名前は開発中のものです。
22/09/10 09:25:27.34 9QCXt7Fh.net
ライブアライブくらいの規格でホコグラ描きたいけど
村人とかの素材が全くなくてきつそうだな
289:名前は開発中のものです。
22/09/10 09:40:54.60 QrElLmmV.net
村人「俺はここから一歩も動かない主義だ」
290:名前は開発中のものです。
22/09/10 10:43:31.58 kWz223fi.net
現在、サンプルゲーのグランバキン物語っていうのが用意していると思うんだ。
そしてオクトラベやライブアラのようなゲームが作れるって宣伝したら売れると思うんだな。
広報がんばれ
291:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
早くやりたい
292:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:21:56.77 jg3VkkBj.net
そんなサンプルゲーム出るの?
293:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:35:25.33 xhQCaNsR.net
SGBクエスト的なものは用意すると思う
エターナるの海みたいなことはないと思うけどな…
294:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
怒涛の情報ラッシュ
(deleted an unsolicited ad)
295:名前は開発中のものです。
22/09/10 19:36:12.63 kWz223fi.net
今回のBAKINは、演出とか見映えに特化した感じか。
川の表現がすばらしいね。
フリゲ作品から脱却して、売り物作れるぞ。って気がしてきた。
296:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:19:59.32 M4mNsR7I.net
すごいのつくるひとは出てくるだろうね
土台の自由度は高いから
あとはやる気とセンスある人が来るか次第
297:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:36:50.98 DxTeUOou.net
全員が同じこと出来るとツクールのRTP作品みたいにありきたりなものになりそうなのがちょっと怖いな
298:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:47:42.14 R7sG5f5i.net
カジノのスロットとかブラックジャックとか釣りとかガチャとか定番ミニゲームは公式で用意してポンって置いたら使えるようにしてくれねーかな
299:名前は開発中のものです。
22/09/10 21:41:59.91 QrElLmmV.net
アセット販売的なもの計画してるようだから
誰かが作るんじゃない?
300:名前は開発中のものです。
22/09/10 22:04:46.45 kWz223fi.net
いいね。ワラビーレース当てるやつとか釣りとか出来たらスローライフっぽいゲームができそう。
日常アドベンチャーが好きだから、ぼくの夏休みみたいな田舎アセットがあると嬉しいな。
301:名前は開発中のものです。
22/09/10 22:08:22.22 jg3VkkBj.net
>>295
C#もあるし自由度の高さによってはそんなに似たり寄ったりな作品は生まれないんじゃないかな
302:名前は開発中のものです。
22/09/10 22:28:22.40 afXlH1Ur.net
そら標準素材ばかり使ったら同じ見た目になるやろな
そこは努力次第やね
303:名前は開発中のものです。
22/09/11 00:15:33.35 1SDRepbK.net
標準アセットは、早いものがち!的なのはあるね。
304:名前は開発中のものです。
22/09/11 05:28:33.96 BvMxI8dw.net
まぁ、ポストプロセスがあるからある程度どうにかなる
ただ、意外なところでモングラが…
305:名前は開発中のものです。
22/09/11 06:41:18.35 sEDKoizI.net
同じグラを使えば馬琴臭と呼ばれるよ
306:名前は開発中のものです。
22/09/11 07:16:43.43 G4miU5hP.net
別に全員が全員同じグラばかり使う訳じゃないしそこはあまり心配しなくても良いのでは
SGBは自由度が少ないせいで確かにUIとかはどう頑張っても他の人と同じになってしまってたけど今回はその反省を活かしたのかレイアウトも調整できるようになったしね
307:名前は開発中のものです。
22/09/11 07:20:18.12 BvMxI8dw.net
そこはある程度仕方ないな
ツクールの時と変わらん
しかし工夫の余地は充分ある
308:名前は開発中のものです。
22/09/11 10:31:27.77 OgLoHnah.net
モングラはツクールストアで売ってるやつで「ツクール以外でも使用可」のやつ使ったり、boothで売ってるモンスターイラストセット買ったり
ただ、bakinのモンスターグラフィックってドット絵でアニメーションしてるな
SGBに入っていたクオリティ高い静止画モンスターグラフィックは収録してないのかな?
309:名前は開発中のものです。
22/09/11 10:54:21.94 BvMxI8dw.net
C#スクリプトで無理矢理スプライトを動かすしかなさそう
310:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:25:46.81 1SDRepbK.net
SGBのDLCでせっかく買ったけど規約で使っちゃ駄目とかあってがっくりきたから今度DLC出すときは、コラボやらずに全使用許可のアセット出して欲しい。
311:名前は開発中のものです。
22/09/11 16:42:21.80 B/BL032a.net
キャラクターが会話してる時の立ち絵ってアニメーションできるのかな?
髪揺らしたりできると嬉しいなあ。
>>302 >>306
アニメーション付きの3Dモデルから、スプライトシート(アニメーションのコマごとの絵を1枚にまとめたやつ)を作ってくれるツールもあるよね。
でもそれだと手っ取り早くはないから、Workshopに色々上がるといいねえ
>>304
ほんとUIレイアウト調整できるの嬉しいわ
312:名前は開発中のものです。
22/09/12 10:59:03.04 JDDip67/.net
ある程度は分かっちゃいたがSGBからのマップデータ引き継ぎは色々と不便そうだな
こりゃBakin用のマップをSGB側で改めて用意するのが良さそうだな
313:名前は開発中のものです。
22/09/12 18:50:11.18 yQxPgUd3.net
逆に今は深く作り込まないでBakinに持って行ってから調整しながら色々作り込む位でいる方が楽そうだけど、引継予定のデータが既に相当数のマップがあったり広いマップ作ってたらややこしくなるね。
自分は自作のオブジェクトもデータ仕様が変わるから改修したいしマップは作り直し前提で考えられる程度の数だから深く考えるのやめた。
314:名前は開発中のものです。
22/09/12 20:18:57.78 6ejBKyph.net
steamの要望スレで、マウス操作と動画再生について要望はきてるんだが開発側から返事がないのが気になる
この2点は大事だから早めにアナウンスしておかないと
315:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ちょっと前に動画再生はつくとか回答あったらしいよ。
僕も動画再生は一番重要視してるので肝心のループ再生とかスキップあるのか気になってるんだ。
ループ再生がないと長い動画をくっつけないといけないし、スキップが無いと動画が終わるまでまたないといけないからね。
316:名前は開発中のものです。
22/09/13 04:37:37.75 J+WWC9K7.net
動画再生中になんらかの操作ができるといいんだけど…
317:名前は開発中のものです。
22/09/13 07:10:07.21 yBxBuPzW.net
マウス操作ってSGBの頃から出来なかったっけ
318:名前は開発中のものです。
22/09/13 09:14:11.01 je38z0DZ.net
俺もあれ?っと思って確認してみたけど
左クリックが決定ボタンになるけどマウスでけじゃ移動は出来なかった
319:名前は開発中のものです。
22/09/13 10:19:19.83 yBxBuPzW.net
ああそうだったのね
なんか変な仕様だな
確かにそこまで来たら最後までマウス操作させてほしいってなるね
320:名前は開発中のものです。
22/09/13 11:31:49.75 nytQOaPU.net
スマイルビルダーのunityのやつ不評みたいだけど
広告貼ったり課金機能追加してスマホ向けに出力みたいな事は出来た?
321:名前は開発中のものです。
22/09/13 13:38:17.25 JJCzUu2h.net
UNITYの知識しだいじゃね?
SGBはUNITYに出しっぱなしだから後は勝手にやってねだろうね
自分でSGBUNITYで自動生成されたプログラム解析して変数よみとって呼び出すことは可能だろうが
結果誰も手を付けなかった。
それだけの知識があるやつは最初からUNITY使う。
といっても今後はUNITYやUE使ったゲームが徐々に増えるから勉強はすべきだろうね。
そういう意味ではいち早くUNITYの勉強ができるユナイトのほうがある意味先を行っているかも
322:名前は開発中のものです。
22/09/13 13:54:25.27 J+WWC9K7.net
UEはC++だったかな
323:名前は開発中のものです。
22/09/13 14:20:37.58 U33ESKt3.net
広告つけれる
でも完成したけどちょっと違った?
本体に戻って修
324:正 Unity書き出し 改造した部分を適応 この繰り返しが大変 だからBakinのC#改造が切望される
325:名前は開発中のものです。
22/09/13 14:38:27.69 U33ESKt3.net
Uniteだともっと楽だろうけど
3D化するのは大変だから意味のない所のお金を払っている気がする
326:名前は開発中のものです。
22/09/13 15:54:53.32 nytQOaPU.net
>>321
ありがとう‼︎
ホントに出力するだけで他は何も弄れない感じなのか
変数とか調整出来ないと広告は付けれてもアイテム課金とか、広告見たらもう1回とかも厳しそうだね
最悪それよりは悪くはならないだろうし、C#使えるようになってるなら少しは調整も効くようになるのかな
まあいつエクスポート出来るようになるかも分からんし考えるだけ無駄か
327:名前は開発中のものです。
22/09/13 16:10:12.76 U33ESKt3.net
Unity側で変数を変更できる
むしろ何でも出来る
ただ本体では完全に完成させて何も修正しなくていい
でないと繰り返し作業の地獄に落ちる
328:名前は開発中のものです。
22/09/13 16:46:51.57 JJCzUu2h.net
UNITY出力はあと1年くらいかかる可能性あるんじゃね?
メインをUNITY出力メインのひとってかなり多い気がするが
329:名前は開発中のものです。
22/09/13 16:49:23.94 je38z0DZ.net
要は一度ユニティ側に出したファイルをunity側でいじった後
またSGBに戻して修正ってのはできないっていう
まぁ当たり前の話でしょ
330:名前は開発中のものです。
22/09/13 17:11:36.37 nytQOaPU.net
>>324
あ弄れるのは弄れるんだ。じゃあなんとかなるね
完璧に作っとかないと本体側で修正地獄はまあ外部で作ってるんだからしょうがないし
unityインポートだいぶ後だろうけどゲーム作るのに時間かかるしそれまでに飽きるようじゃそれまでだし
今からblender勉強しとこう
331:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
俺もBAKINのおかげでblender勉強はじめたけどおもしろいな
はやくBAKINで置きたいわ、俺の渾身のキャベツ
332:名前は開発中のものです。
22/09/14 07:15:21.87 EiEWAZ1i.net
発売日あと20日?
blender歴は長いけど早くBAKINに置きたいわ
私のけよりなキャベツ
333:名前は開発中のものです。
22/09/14 09:42:34.86 Hkv2iBtt.net
相当キャベツに自信があるようだなw
334:名前は開発中のものです。
22/09/14 19:13:12.29 fK/xQMW3.net
1回からこれやってよ
335:名前は開発中のものです。
22/09/14 19:13:27.68 fK/xQMW3.net
誤爆
336:名前は開発中のものです。
22/09/15 10:15:30.38 f/UlBGEa.net
今日からTGSか
企業日だからなにかニュース出るかな
誰か行ったらレポたのむ
337:名前は開発中のものです。
22/09/15 15:54:01.12 cLDvAGsp.net
TGS情報頼む‼︎一般は明日の昼からだったか
338:名前は開発中のものです。
22/09/15 16:15:30.35 Y582Xxhm.net
明日になればレポが色々と流れてくるかな
339:名前は開発中のものです。
22/09/15 20:47:42.37 cLDvAGsp.net
外国人のおじさんの作ってるAlterium Shift東京ゲームショー出展してるね。すごいな
340:名前は開発中のものです。
22/09/15 20:50:57.80 cLDvAGsp.net
Alterium Shiftくらいのドット絵感あるのともうちょっと高解像度な感じとどっちが人気なんだろ
BAKIN公式素材は結構解像度高めだよね
341:名前は開発中のものです。
22/09/15 21:01:18.96 3ccWoCKd.net
Bakinの解像度高めが好きかな
前は粗すぎて残念だった
342:名前は開発中のものです。
22/09/15 23:42:35.84 52DgxWKq.net
百英雄伝も高精細なHD-2Dだから
キャラグラを高精細にするのも選択肢の一つかもね
343:名前は開発中のものです。
22/09/16 00:29:34.65 1m7OnztM.net
BAKINは別にドットキャラで売り出しただけで
解像度制限なんてないしな
使い方次第やろね
BOF4みたいな綺麗な2Dものみたいわ
てかあれっていま考えたら普通に2Dと3Dの融合だな
344:名前は開発中のものです。
22/09/16 13:16:50.05 2ouywnza.net
新情報でねーかな
とにかく情報に飢えてるから情報が欲しい
TGSで触ってきた人レポしてくれぇ
345:名前は開発中のものです。
22/09/16 13:54:38.83 Tuyk6caR.net
レポたのむぞ
346:名前は開発中のものです。
22/09/16 14:03:49.99 64ilj0vw.net
実はこのスレ民に行ってる人いない説
347:名前は開発中のものです。
22/09/16 14:24:42.20 Y9GcsH2/.net
ここにいなくともツイッターとかだと行ってる人はいるだろうからそこで情報を得られるかもね
348:名前は開発中のものです。
22/09/16 15:36:19.07 9+gqUdoR.net
やっぱりジャンプはあるみたいだね
349:名前は開発中のものです。
22/09/16 15:37:26.78 eL8ftNEO.net
そらジャンプないと段差越えられないでしょ
逆に無かったら困るから情報助かる
350:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
Twitterに一件しか報告なくね?
351:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
結構行ってる人は多そうなのに情報が少ないのは何でなんだろ
触れる部分がSGBとほぼ同じだからあえて報告しないのか単純にツイッターをやっている人は行ってないだけなのか
352:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
今日は一般は午後だけだし明日からが本番なんじゃないの
353:名前は開発中のものです。
22/09/16 20:58:33.73 2ouywnza.net
ツイッターでハッシュタグ#RPGBakinで調べるとTGS行った人のつぶやきがちょっとあるな
354:名前は開発中のものです。
22/09/16 21:04:14.31 P29pv98c.net
アクションゲーム想定した機能があるのはきいな
アクションゲームを楽に作れるツールは今んとこないし
355:名前は開発中のものです。
22/09/16 22:05:08.18 xAnrybX3.net
どのレベルのアクション簡単に作れるんだろう?
2Dゼルダの基本アクション戦闘くらいはサクッと作れたりしないかな
356:名前は開発中のものです。
22/09/16 22:29:49.20 Tuyk6caR.net
いろいろ聞いてきたから知りたいことあったら答えるよ、軽く
357:名前は開発中のものです。
22/09/16 22:53:02.17 VN5wYbl1.net
C#関係は何か情報あった?
358:名前は開発中のものです。
22/09/16 22:56:25.40 MLmV9NkD.net
>>353 お疲れ様
ここでよく話題出る動画のLoop再生とスキップ機能。
ショートカット変更できるか。
C#はコンパイル必要なの?
かな。
359:名前は開発中のものです。
22/09/16 23:02:41.78 CT9HGvbq.net
>>353
ありがとうございます!
・プレイ時のカメラの回転の仕様に変更があるか
・キーコンを変更できるか
知りたいです
360:名前は開発中のものです。
22/09/16 23:32:06.43 1m7OnztM.net
すまん、C#はあんまり詳しくないんだ…
ムービーのループ再生ボタンみたいなものは見当たらなかった気がするけど、イベントの組み方でループっぽく作れそうな感じはあった。
要望だせば簡単に付けてくれそうだけどな。
スキップも同じ感じかなぁ…。
キーコンフィグみたいなのはあったよ
C#詳しくないんだけど、C#プログラムの割り当てってとこがあったから、作ってそこで選ぶ感じなのかな
カメラ回転の仕様は前のやつ知らないからなんとも言えないんだけど、カメラツールってやつでかなり細かく作れそうだったよ
どれくらいの角度で、どんな感じのカメラをつけるか、いろいろ設定できる感じ
361:名前は開発中のものです。
22/09/16 23:39:22.49 Tuyk6caR.net
キーコンフィグじゃなくて操作系のショートカット変更か…
それは聞かなかったなあ…
362:名前は開発中のものです。
22/09/16 23:58:07.40 VN5wYbl1.net
情報ありがとうございます‼︎
363:名前は開発中のものです。
22/09/16 23:59:11.29 VN5wYbl1.net
カメラ関係はかなり融通効きそうだね
364:名前は開発中のものです。
22/09/17 00:09:18.42 /JDihv7h.net
情報ありがとうございます。
作業効率を考えると、操作はランチャーやメニューまでマウスを動かしてポチポチするより左手ショートカットで時短したいですからね。
動画再生のループやスキップは有料ゲームで考えると必須なんですが、C#で簡単に追加出来るならそっちでもいいかもしれませんね。
365:名前は開発中のものです。
22/09/17 00:26:11.03 jLL37CKP.net
実際の動作確認できるまでは、期待しない方がいい。
売り広告出ないところはダメなところもあるだろう。
366:名前は開発中のものです。
22/09/17 03:08:02.09 I7GaDcE9.net
久しぶりにスマビスレ見に来たけどそこそこ勢いあって嬉しい
TGSに出展されてるのか 電車で1時間くらいだし明日見に行ってみようかな
367:名前は開発中のものです。
22/09/17 06:42:42.17 jLL37CKP.net
適当にこじんまりとBAKINディスコード作りましたので。BAKINを本格的に使う予定の人はご自由にどうぞ。
URLリンク(discord.gg)
368:名前は開発中のものです。
22/09/17 17:13:08.30 WcGBDBXU.net
てかやっぱBAKINって名前ググラビティ低すぎるな
369:名前は開発中のものです。
22/09/17 17:59:35.85 xbeQoldO.net
今日から一般だけどあんまり情報出てこないね‥
370:名前は開発中のものです。
22/09/17 18:07:25.66 +nHY3xTL.net
やっぱりこのスレ民に行ってる人いない説
371:名前は開発中のものです。
22/09/17 19:39:59.36 JJ1mQIlz.net
BAKINで検索するとよくわからん英語ツイートめっちゃあって検索できんな
372:名前は開発中のものです。
22/09/17 20:02:37.86 xbeQoldO.net
ハッシュタグ的に運営としては「RPGBakin」でいきたいっぽいね。ちょっと長いな
373:名前は開発中のものです。
22/09/17 21:36:28.06 I7GaDcE9.net
>>367
午後から雨降るって言ってたから…
374:名前は開発中のものです。
22/09/17 22:00:11.40 lPbFVPcv.net
改名しとけ
375:名前は開発中のものです。
22/09/17 22:35:01.84 bpKqR5mr.net
ベイキン呼びしてる人がちょくちょくいるのモヤモヤするわ
せめて名前の由来とか下調べしてくれよって思う
376:名前は開発中のものです。
22/09/17 22:41:31.99 uqG2VHM/.net
日本だけでもSGB2って邦題にしとけ
377:名前は開発中のものです。
22/09/17 23:07:59.53 /JDihv7h.net
SGBに興味ない人はBAKINの名前の由来なんて調べないし日本も海外もベイキンが主流になりそうな雰囲気。
そもそも英語だと【RPGを開発者のBAKINさん】って感じじゃね。
378:名前は開発中のものです。
22/09/17 23:37:53.81 +nHY3xTL.net
自分も初見はベイキン読みだったよ
379:名前は開発中のものです。
22/09/17 23:48:13.15 I7GaDcE9.net
公式がカタカナ表記してくれたら解決する話だとは思うけど…
これまで一度もカタカナ表記は無いのん?
380:名前は開発中のものです。
22/09/17 23:51:15.66 I7GaDcE9.net
と思ったら公式が「バキン」って言ってるやんけ!
まあ日本人にはキャッチーな呼び方じゃないかも知れんね ベイキンのが呼びやすいし作ってる感ある
381:名前は開発中のものです。
22/09/17 23:54:31.05 /JDihv7h.net
元々は曲亭馬琴から来ているけどイギリス読みだとバキン、アメリカ読みだとベイキンでいいんじゃないか。
382:名前は開発中のものです。
22/09/18 13:12:51.31 hsTjqsbD.net
アンチからはバイキンと呼ばれそうだ
383:名前は開発中のものです。
22/09/18 13:35:51.50 Hl9dGpvq.net
某界隈からやっかみで言われる未来しか見えんから
それはもう相手にしないのが一番
384:名前は開発中のものです。
22/09/18 13:53:57.31 fxJZzUqI.net
期待しすぎるとコレジャナイってなった時の反動がでかくなるから期待しすぎないようにしてるけど
数少ないTGSで見てきた人たちのツイート見るとみんな絶賛してるから期待値がどんどん上がっちまうよ
385:名前は開発中のものです。
22/09/18 16:47:16.47 Hl9dGpvq.net
EA版はもとより製品版リリースの頃でもまだ完全体にはならないよ
正式発売してからが本番と思ってる
386:名前は開発中のものです。
22/09/18 18:00:36.87 UTE1FNmH.net
C#の仕様が気になるな
ツクールみたいに既存の内部スクリプトを弄れるのかそれとも自分で1から付け足していくのか
個人的には前者みたいな仕様だと嬉しいのだが
387:名前は開発中のものです。
22/09/18 20:08:37.80 Hl9dGpvq.net
どこまでを弄れるようにしたものか思案していたから
プリセット(コア?)スクリプトはあるんだと思う
388:名前は開発中のものです。
22/09/19 05:16:44.12 mNMU5tcm.net
ユーザーが作った素材をアップし合える環境が欲しいな もうあるのかも知らんが
追加DLCはやや高すぎる
389:名前は開発中のものです。
22/09/19 06:01:06.14 00VnDRmn.net
スチームに素材をアップでけへんの?
390:名前は開発中のものです。
22/09/19 06:49:34.00 KwRmXo5J.net
海外ニキが無料でやってくれるだろうな
391:名前は開発中のものです。
22/09/19 07:32:02.56 EAdmf4ef.net
俺はunityみたいなアセットストア自前で作って欲しいな
多少なりとも対価は払うべきだし、お金になるなら素材作る人も増えるだろうし
無料クレクレ文化はあんまり良くない気がするなぁ
392:名前は開発中のものです。
22/09/19 08:07:21.37 00VnDRmn.net
独自ストアはおそらくないと思うで
規模を考えればUnityアセットストアより高い手数料を設定しないと赤字垂れ流しになるから
売りたいならBOOTHが手数料が安くて良い
393:名前は開発中のものです。
22/09/19 09:33:42.66 SYjXxmNB.net
>>386
ワークショップみたいなのがあれば便利だよな
394:名前は開発中のものです。
22/09/19 11:21:48.86 jDB81JnZ.net
ワークショップ対応したら外人が素材上げてくれそうだけどあれどっかのゲームデータのぶっこ抜きデータ上げる人がでたりとか無法地帯になることもあるからなぁ
3DモデルだったらBOOTH漁るとVRchat向けだけど規約見るとゲーム使用OKのデータとか結構あるんだよね
395:名前は開発中のものです。
22/09/19 13:58:53.87 PssGvbro.net
使用OKでも商用で使ったら駄目とかアダルトは駄目とか色々あるから注意が必要。
有料のフォントも動画や印刷はOKだけどゲームは駄目って小さく書いてあったりするから注意。
396:名前は開発中のものです。
22/09/19 14:50:17.57 ZyQtoR0i.net
フォントは値段たけーのにゲームダメっての意外と多いから探すの大変
素材はBAKINユーザーが増えれば素材も増えそうだけどどうなんだろう
397:名前は開発中のものです。
22/09/19 17:44:56.78 BxWWRrTf.net
どうにかしてキヤノンのフォントギャラリーを手に入れるんだ
398:名前は開発中のものです。
22/09/19 17:55:33.97 ktPhV0yO.net
すまん、元ネタがわからん
399:名前は開発中のものです。
22/09/19 18:02:28.46 jDB81JnZ.net
フォントはGoogleが個人商用でも使えるフリーのフォント配布してなかったか?
困ったらとりあえずそれ使えばいいんじゃね
400:名前は開発中のものです。
22/09/19 22:32:22.61 PssGvbro.net
わいも「フリーのフォント使っとけばいいや」そう思ってた時期があった、
例えばENDER LILIESの会話やUIのフォント・・月姫フォントや刻ゴなどのいいとこ取りしたようでかっこいいよね。
これは誰もが自作ゲームに組み込みたくなるよね?
401:名前は開発中のものです。
22/09/20 01:56:53.46 +2Fc40OS.net
フォントをゲームで利用する場合、フォントデーターの実体を配布することになってしまうから
単にフォントを利用しているのではなくて、二次配布になってしまうのが問題なんだろうね
エロゲーなんかだと、そういった問題を回避するためにユーザー側で好きなフォントを
指定できたりするのも多いし、同人作家のBlogとか見たら、フォントデーターは入れずに
テキストは全て画像にして表示することで権利問題をクリアするみたいだね
402:名前は開発中のものです。
22/09/20 02:24:20.03 Qz+v1og4.net
それはそれで別の問題が発生するものもあるから注意しないと
403:名前は開発中のものです。
22/09/20 04:30:31.65 85z33rOm.net
グラ良くしたいからフォントにこだわる理由もわかる
でも疲れたから能登フォント
ノー豆腐さいこう!
404:名前は開発中のものです。
22/09/20 09:50:20.85 olAqaefV.net
ツイッターでBakinのイベント関連のUIが色で把握しやすくなったと書いているが違う
6年前の旧作の時点で色が付いていてアップデートで脱色された
だから前にちかくなっただけ
405:名前は開発中のものです。
22/09/20 10:38:33.99 Qz+v1og4.net
とりあえずいい方向にいったのならいいんじゃないかな
406:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
SGBでゲーム作って公開してる人っているの?遊んでみたいんだけど
407:名前は開発中のものです。
22/09/20 13:41:42.16 Yzn7yR/1.net
URLリンク(smilegamebuilder.com)
同じのをunity経由でスマホに書き出したのもあったと思う
408:名前は開発中のものです。
22/09/20 13:51:39.19 Y08qI7zy.net
>>403
普通にふりーむとかで結構あった気がするけど
409:名前は開発中のものです。
22/09/20 14:01:45.39 h0PeN/RQ.net
>>405
ありがとうございますー ちょっとふりーむ見てきます
410:名前は開発中のものです。
22/09/20 21:32:15.41 Yzn7yR/1.net
みんな要望のスレッドで鬼のように質問しまくってて笑う
大半はリリースされたらわかるうえに、
今わかっても大して意味のない事だし、落ち着けと・・・
411:名前は開発中のものです。
22/09/20 21:54:34.15 k6Hq8IoD.net
自分もふりーむに1個だけゲーム上げてるから遊んでもらえるかも
ていうかスマビ製のゲームがそもそもかなり少ないのよね…
412:名前は開発中のものです。
22/09/20 22:07:16.91 XTfK6mUP.net
公式がYouTubeでスマイルビルダー製ゲームの紹介動画出してなかったっけ?
413:名前は開発中のものです。
22/09/20 22:10:16.58 XTfK6mUP.net
あと2週間か‥あと一回くらいなんか情報出して欲しい
414:名前は開発中のものです。
22/09/20 22:31:48.53 uti34qCb.net
発売まで残り二週間SGBクエストみたいにBakinクエスト出さないかな
415:名前は開発中のものです。
22/09/21 04:55:34.85 ZoKfzcFA.net
グラフィックや効果音の素材が充実して欲しいが、ユーザー間で直接やり取りすると他人が作った素材をアップロードする馬鹿が現れそう
日本人限定で素材募集をし、スマイルブームのサーバーに応募という形で素材を少ない単位で投稿(敵一体とかキャラ一体のドット絵とか効果音、曲一曲とか)
ある程度素材が貯まるごとにスマイルブームが有料で素材集第何弾みたいに販売し、スマイルブームが利益を得るとともに制作者に利益の一部の分配を行うと良いのでは
日本人限定で参加でき、「自分で作ったものでない素材を投稿した場合は、違反として50万円の罰金を請求します」と目立つようにしておけば著作権違法の素材の投稿をなくせないかな?
もちろんクオリティが低すぎる素材は素材集への収録は見送る
bakinとRPGツクールの両方で使えそうなモンスターイラスト集もboothで需要が増えそう
bakinってSGBみたいにウィザードリィみたいなカメラワーク無しの2D戦闘も搭載していたら、ドット絵でない静止画モンスターイラストも使えるよね
416:名前は開発中のものです。
22/09/21 04:59:26.82 ZoKfzcFA.net
URLリンク(booth.pm)
こういうゲームに使える有料ハイクオリティモンスターイラスト集がもっと増えて欲しい
417:名前は開発中のものです。
22/09/21 07:13:28.81 O6l1pXuD.net
誰目線やねん
418:名前は開発中のものです。
22/09/21 08:41:21.65 +n9/ucJG.net
1枚絵背景やモンスター素材はAIでなんとかなりそう
419:名前は開発中のものです。
22/09/21 10:26:27.22 F/cDBRku.net
>>407
質問もそうだけど、要望もね
確かにTwitterでどんどん要望出してくれと言ってはいるけど
忘れられてるのがいるところを見るとあまりに要望多くて対処しきれてないね
なんなら海外勢が一部ちょっとした喧嘩になってたしw
420:名前は開発中のものです。
22/09/21 10:31:22.65 F/cDBRku.net
>>415
モンスターはAIに任せないとコスト的にキツイ
モンスターなんか一枚8万は取られそうだし
クラファンで数百万募れないと詰み
なんなら無名だと金集まらないし
421:名前は開発中のものです。
22/09/21 10:43:37.93 wK8h9xy4.net
バキンで2Dモンスター画像使うか?
Unityから3D素材引っ張ってこればええやん
422:名前は開発中のものです。
22/09/21 15:07:41.47 QnyNnD0i.net
3D使えるだけで世界観的にモンスター2Dで行きたい人はたくさんおるやで
423:名前は開発中のものです。
22/09/21 15:49:32.36 WU+SHzRg.net
3Dは重くなるから考えてないなぁ。
敵モンスターがSpine対応になるとオクトパストラベラーみたいにどっとモンスター動かせて有り難いんだけどなぁ
424:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ウィザードリィやエルミナージュみたいな2Dモンスターイラスト好きだし、自分でも描いてモンスターイラスト増やしたいと思ってる
425:名前は開発中のものです。
22/09/23 16:29:03.08 8LrvlTCf.net
もうEA開始まで公式から新情報出ないのかな
426:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
明日か明後日には来るでしょ
詳しいことは続報をお待ちください案件多いし
427:名前は開発中のものです。
22/09/24 13:33:33.88 8uo0TgwX.net
来月上旬には販売されるんじゃないのかな?
428:名前は開発中のものです。
22/09/24 14:18:52.77 sy43jvmr.net
EAが来月4日
そっから一年後に正式版販売になる
429:名前は開発中のものです。
22/09/24 19:26:10.80 Ca2lk1rA.net
EAってプレイ期限とかある?
一度購入したらそのままずっと制作し続けられる?
430:名前は開発中のものです。
22/09/24 20:02:58.22 uS7PRO0V.net
サポートしだい
10年くらいが寿命
運が良ければもっと長い
431:名前は開発中のものです。
22/09/24 22:35:36.75 Ca2lk1rA.net
前スレだったかで一度EA版を購入すれば製品版でてもそのまま触れるって書いてあった気がするけど本当にそうだったら嬉しいな
432:名前は開発中のものです。
22/09/24 22:58:03.33 uS7PRO0V.net
なぜそんなに疑り深い
アーリーアクセスは先払いで製品版を安く買えるのが利点なのに
433:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
EA買えば製品版そのまま使えるのが普通だよ
というか製品版になる前の段階で買えるって意味だから製品版使えなかったらおかしい
434:名前は開発中のものです。
22/09/25 02:55:21.52 W4H+j0Yc.net
まぁツクール民とかあんまsteamに詳しくない人
あるいはsteamを忌避してる人とかちょいちょい見かけるんで
お手柔らかにどーぞ
435:名前は開発中のものです。
22/09/25 07:16:18.91 7F43gnch.net
EA版でも製品化までに仕様変更はあるかもしれんよ
いい意味でも悪い意味でも
436:名前は開発中のものです。
22/09/25 09:32:09.31 Ihx0lrd6.net
普通に機能追加はある
要望されたものから検討を経て優先順位を決めて実装する方針だし
<
437:br> ただ、「検討します」は関西人の言う「考えときま」くらいに捉えた方が精神衛生上いいかも
438:名前は開発中のものです。
22/09/25 12:23:22.68 /1Fx5tbn.net
アーリーアクセスって馴染みがない人にわかりやすく言えばアルファ版ベータ版みたいなもんだな
正式版に向けてアプデが繰り返されて仕様が変わったり機能が追加されたりするから
作ってるゲームにバグが増えたり最悪プロジェクトが開かなくなったりする可能性があることを覚悟したほうがいいかもね
あとBAKINに限らすアーリーアクセス開始直後は不具合地獄なのが伝統だから寛大な心で迎えてやってくれ
439:名前は開発中のものです。
22/09/25 14:37:37.32 Ihx0lrd6.net
というか今週続報なしかよ…
440:名前は開発中のものです。
22/09/25 14:56:33.96 /Mn4KwQV.net
EAリリース間際だから新機能実装よりバグ修正に追われていると思う。
441:名前は開発中のものです。
22/09/25 18:24:19.36 Ihx0lrd6.net
ひたすら会話イベント100回作ってゲーム中も100回話しかけたりしてるんやろうな…
て、SFC以前の時代とは違うかw
442:名前は開発中のものです。
22/09/25 18:33:39.32 4WkGXLjh.net
>>434
最初は好きなように触るかせいぜい短編ゲームを作るぐらいが丁度いいってことだな
443:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
要望クソ多すぎて今頃は頭抱えてそうだの
444:名前は開発中のものです。
22/09/25 20:40:10.19 41PQtIkW.net
半分くらい(それ自分でどうにかしろよ)って内心思いながら返信してそう
445:名前は開発中のものです。
22/09/25 21:04:07.33 Lu8NESQA.net
バグチェックは今から俺らがするんやぞ
446:名前は開発中のものです。
22/09/26 01:50:18.47 JMotCxpb.net
自分しか使わなそうな自己満要望をみんな望んでます!風に言うやつ多すぎやろ
447:名前は開発中のものです。
22/09/26 03:15:16.22 FmU93g+R.net
多機能は使いづらくなる可能性もあるので
ほどほどに実装お願いします
448:名前は開発中のものです。
22/09/26 07:07:42.30 3qSR2i0v.net
発売されたらすぐわかる事を質問しないほうがいい
単なる質問や要望だけではなく、何のために何が必要だから等の理由や目的、例を最初の質問の時点で入れるべき
>>バグチェックは今から俺らがするんやぞ
EAとはそういう事やね
せめてSGBがなぜ普及しなかったのかとかの土台部分の改善がされていればいいが
逆に悪くなってるところもあるかもしれんし
449:名前は開発中のものです。
22/09/26 07:37:58.33 E/s8kURg.net
>>443
いざとなればModという手もあるしな
450:名前は開発中のものです。
22/09/26 11:25:22.96 rvJUCStL.net
とはいえ中にはこういう機能はデフォで欲しいよなという要望が確かにあるので全部が全部聞き流すようなことだけはしないでほしいかな
開発も要望や意見に関しては意欲的だし
451:名前は開発中のものです。
22/09/26 12:00:06.44 vlokUyK2.net
スチーム掲示板に連投している要望をきいたら偏ったツールになる
452:名前は開発中のものです。
22/09/26 12:08:06.96 E/s8kURg.net
自分は連投は自重してる
EA出たらTwitterでガッツリ要望出すけど
それでもなるたけ一度にまとめたい
453:名前は開発中のものです。
22/09/26 12:29:59.86 rvJUCStL.net
連投してる奴なんておるのか…
そんな事すれば逆効果だろうに
454:名前は開発中のものです。
22/09/27 01:55:15.08 4Rx/xVAF.net
>>444
普及しなかった理由
デフォルトのマイクラぽい見た目
実際はもう少しハイポリも表示できるがそこまで気づけるのは買ってしまった人!
ツクールから移住を考えた人は拡張性のなさに絶望
プラグインの重要性に気づいてトリアコンタン信者にもどる
455:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
素材作るためにblenderとか勉強してるんだけど、ノーマルマップは分かったけど、マスクマップってのはどうやって作れば良いの?
ラフネスマップとかメタリックマップとかそれぞれ分かれてるマップは出てくるけど全部1枚にまとめてるのは教本とかにも出てこない‥
マスクマップって調べても全然出てこないしなんか違う名前で呼ばれてるのかな?
456:名前は開発中のものです。
22/09/27 09:16:32.55 fDkOOX6i.net
UNITY マスクMAP
457:名前は開発中のものです。
22/09/27 10:05:44.24 4hf3p0j2.net
>>451
独自仕様だと思われ
フォトショとかで、RGBチャンネルにそれぞれ該当する白黒テクスチャを入れろってことだと思う
458:名前は開発中のものです。
22/09/27 10:07:01.55 Ac2n5UHc.net
馬琴が急に盛り上がってSGBの時はあんまり盛り上がらなかったのはなんで?ツールはあんまりかわんないとおもうけど
459:名前は開発中のものです。
22/09/27 10:17:53.07 MPIvCd/V.net
その時はツクールが全盛期だったのと他の人も言ってるように拡張性が無くて自由度が低かったからかな
特段グラフィックが優れてるわけでもなかったしツクール5で挫折したりwiz風のゲームや純粋に3Dゲームを手軽に作りたい一部の人にしか受けなかったから
460:名前は開発中のものです。
22/09/27 10:26:56.33 7OA839Vf.net
当時はユーザー側のPCのスペックがまだ低かったから
461:名前は開発中のものです。
22/09/27 10:32:33.00 4hf3p0j2.net
そのユーザーのスペック不足を考慮していろいろ制限入れたら不評だったんだよな
一般的な基本スペックがようやく3Dゲー自作に追いついてきたというか
462:名前は開発中のものです。
22/09/27 10:55:06.66 qR6oL2El.net
>>452
>>453
うぉおありがとう‼︎
なんとかなりそう‼︎
463:名前は開発中のものです。
22/09/27 10:55:51.33 SYRoKjqx.net
まぁ公式素材の見た目でしょ
カクカクローポリキャラ自体は別に良いんだけど
正直デザインとして完成してたとは言えないし
自分で作ればいいってのもドット絵よりずっとハードル高いし
464:名前は開発中のものです。
22/09/27 11:02:03.13 qR6oL2El.net
スマイルビルダーはキービジュアルのカックカクの3dキャラがな‥
あれ見て萎えたわ。別に自分で差し替えればいくらでも変えれたんだろうけどやっぱりパッと見の印象がね
あとスクリプト無いから拡張性が無さすぎるし
465:名前は開発中のものです。
22/09/27 11:10:57.98 fDkOOX6i.net
プログラマーが面白いって思わないとダメかもな
つまりC#プラグイン開発環境が整備されてて、プラグイン作ってくれる人をどれだけ呼び込めるか次第じゃないかな
素人>買ったはいいがわからん>終わり
プログラマ>遊んでみるか>神プラグイン>中堅歓喜>情報が広まる>素人やる気出す>さらに広がる
C#開発環境がなかったら普及しないかも
466:名前は開発中のものです。
22/09/27 11:12:18.17 ihElfi8N.net
SGBは未完成な部分が多々あったね、はっきり言うて
467:名前は開発中のものです。
22/09/27 11:30:20.30 fDkOOX6i.net
>>460
見た目は大切やね。BAKINは2Dに逃げてるから微妙やね
>>462
BAKINも完成してないよ、たぶん C#ないし
表面的な部分は強化されてるだろうけど、根本的なプラグイン開発出来ないときついだろうな
468:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
そりゃアーリーアクセスなんだからまだ完成はしてないだろう
あと一応EA時点でもC#自体は使えるはず
それにPVで普通に3D素材を使っていたり公式サイトでも3D素材は表示されてるから別に逃げてるわけじゃないと思うよ
469:名前は開発中のものです。
22/09/27 12:52:32.44 pa0+nECS.net
bakinじゃなくSGBで作った外人のこのRPG良いね
URLリンク(youtu.be)
470:名前は開発中のものです。
22/09/27 13:14:34.51 G12YP9tn.net
SGBで出来なくはないっての凄いな…
471:名前は開発中のものです。
22/09/27 13:20:27.00 MPIvCd/V.net
ようやく完成させていざ販売予定開始となった年にSGBの正統進化であろうBakinが発表されるという
472:名前は開発中のものです。
22/09/27 13:26:01.60 a82iPRvc.net
個人開発は時間かかるもんじゃないの?
ツクールVXで12年かかった人もいるみたいだし
473:名前は開発中のものです。
22/09/27 14:08:56.52 qR6oL2El.net
>>463
HD2Dが流行ってくれたおかげでHD2D風ゲーム作れますよってアピール出来て上手いことやったな思たけどな
474:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
BAKINはまだEAでちゃんとなるの一年後言うてたし
C#の本実装も控えてるし
>>469
ぶっちゃけ今回のウリはそこよ
そらそうよ
475:名前は開発中のものです。
22/09/27 20:23:08.50 pa0+nECS.net
bakinはとりあえずEA買って素材の規格見てbakin用素材色々作りながら、製品版までゆっくり待つつもり
476:名前は開発中のものです。
22/09/28 02:02:06.77 1CvNeTZx.net
スチーム掲示板にマスクマップの質問きてる
GIMPだとそれぞれのグレースケール画像をレイヤーに読み込んで
色→色要素→チャンネル合成
RGBA各チャンネルにR(発光)G(ラフネス)B(金属)A(スペキュラ強度)を設定してOK押す
フォトショップでも出来るはず知らんけど
477:名前は開発中のものです。
22/09/28 04:25:38.07 +8vwlyw1.net
>テクスチャの作り方についてはまた別記事で詳しくお伝えするつもりです!
ってあるんで、まぁ焦らなくてもよさそう
478:名前は開発中のものです。
22/09/28 06:23:01.44 cozxiQPd.net
ここのやつだろ
3DCG知識なしじゃBAKINじゃおいていかれるだろうね
かなりUNITYに近づいてる?
479:名前は開発中のものです。
22/09/28 07:03:11.47 1CvNeTZx.net
あまり3D知識なくても
物語や戦闘システムをこだわりたいなら
Unityアセットストア素材で良い
Bakinは性能アップで読み込みできないが少ないと思う
480:名前は開発中のものです。
22/09/28 08:33:46.74 GAgsOpDz.net
むしろ3D知識がなくてもゲームが作れるのを売りにしてるから知識ないならBakinは無理とか筋違いじゃね
481:名前は開発中のものです。
22/09/28 11:12:45.90 /Ey3j6p4.net
3D知識まったくなかったけどSGBいけたよ
自分はやったことないからアレだけど
マイクラとかDQBやったことある人ならすんなり入っていけそう
482:名前は開発中のものです。
22/09/28 12:16:31.39 GAgsOpDz.net
unityアセットストアって別にunity以外の制作ソフトにも使えるんだな
てことはBakinの素材もここから探した方が得なのかな
483:名前は開発中のものです。
22/09/28 12:41:16.38 hV4qqK1i.net
3D素材を作る知識はなくてよいけど
UnityからBakinに持ってくる知識はいる
484:名前は開発中のものです。
22/09/28 13:06:38.85 +tfapuKM.net
UnityからBAKIN用へのデータエクスポーター準備中ってどこかで回答してなかったっけ
ある程度は簡単にもっていけるようになるはず
485:名前は開発中のものです。
22/09/28 13:15:45.41 8DONHOkZ.net
パッケージ素材か素材買って作るだけなら3D知識なくてもできるし操作も少し触れば慣れるから問題ないと思うよ。
SGBとそういう基本は一緒だろうね。
3D素材の改変や自作は知識要るのは当然としてもSGBを機に始めてみるのでもちょっとした素材作れるようにはなれたよ。
3Dデータに対して「手頃なデータコピーして画像差し替えするつもり(3Dソフト一切使う気ない)」の人が躓く可能性は当然ある事は考えられるけど。
486:名前は開発中のものです。
22/09/28 13:19:21.92 3uM9uVkm.net
クリスタ使いならこの色収差みたいにRGBレイヤーを作って合成すればいいけどPBRの質感調整はめんどくさいしアセット多いと大変そう。
URLリンク(support.clip-studio.com)
とりあえずノーマルマップだけいれればいいんじゃないかなぁ。
ノーマルマップを作成するのにおすすめは無料のModLab
Diffuseに画像入れてGenerateFromDiffuseを押しノーマルを調整できる
URLリンク(store.steampowered.com)
3D自作派ならPBR塗って出力時に一枚に合成して出力できるSubstance3DPainterがお高いけど便利よ。
487:名前は開発中のものです。
22/09/28 13:42:00.58 GAgsOpDz.net
2D素材ならわりとそのまま持っていけそうだけどなぁ
ただunityのアセットストアの2D素材ってどんなものが置いてあるのかは分からないけど
488:名前は開発中のものです。
22/09/28 14:04:07.55 m0e6yZ7d.net
マスクマップとかノーマルマップで質感出すのGIMPとかクリスタ使うよりもサブスタンスペインター使ったほうが圧倒的に楽だと思う
元々そういう専用ツールだし質感確認しながら作成できるし出力も設定したら全部やってくれる
489:名前は開発中のものです。
22/09/28 14:36:05.70 os/6my2m.net
俺もblenderとサブスタンスペインターとサブスタンスデザイナー勉強し始めた
BAKINの素材作るくらいならこれだけあったら良い気がする
サブスタンスデザイナー面白い。テクスチャーツクールみたいな感じ
これ極めたら地形テクスチャージェネレーターとか
3Dモデルを1発で◯◯風テクスチャーに変換とか出来そう
490:名前は開発中のものです。
22/09/28 16:54:13.79 krWYJznb.net
BAKINを機に3D勉強してUnityに巣立っていく人もいそうだなぁ
そういう意味でもいいステップアップツールだと思う
491:名前は開発中のものです。
22/09/28 18:06:11.97 3uM9uVkm.net
BAKINでゲーム作る為に絵やBlender勉強すると学習コスト高くなるから、素材作れない人でもBAKINで作って遊べるぐらいの素材は欲しいかもね。
SGB前スレでもSGBのアセット不足がずっと指摘されていたぐらいだし・・・
492:名前は開発中のものです。
22/09/28 18:21:30.87 FkakHpgu.net
Bakinは前作の素材を全部含んでる?
前作のマップ読み込みでDLC以外は全部表示できてるし
493:名前は開発中のものです。
22/09/28 19:50:12.45 maE8CodL.net
素材不足はまぁなかなか難しいだろうね…
SFつくりたい人にはファンタジー素材いくら豊富にしても無意味だし、全ジャンル網羅するのは無理だろうし
だから他所のアセット流用・しやすさがかなり重要になりそ
494:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
EA開始まで後一週間だけど何か新情報はないのですか…
10月4日まで焦らされ続けるんか…
495:名前は開発中のものです。
22/09/28 22:07:55.30 BhlD6ZdG.net
ウマ娘RPG作るわ
496:名前は開発中のものです。
22/09/28 22:38:38.97 cozxiQPd.net
エフェクト
物理関係
シェーダー
ライト
UNITYに近い仕様のような気がするな
かなり3D必要というか必須だとおもうけどなー
2Dのみやアセットのみならそこまで必要ないけど
SGB さんすう 九九
BAKIN 大学卒業レベルの数学 ほぼUNITY
3D苦手な人は頭パンクしなければいいけどな
497:名前は開発中のものです。
22/09/28 22:44:02.73 /Ey3j6p4.net
>>492
ところでSGBは触ったことあって?
498:名前は開発中のものです。
22/09/28 23:14:48.24 k8hf+M1n.net
旧作との違いはコライダー
BakinはキャラクターがUnityやUEと同じカプセルコライダーついている
499:名前は開発中のものです。
22/09/29 00:16:01.65 X1pqcgRX.net
碁盤の目に立方体をならべた当たり判定でなくて
馬琴はUnityやUEぽい当たり判定になってるんやな
500:名前は開発中のものです。
22/09/29 00:20:58.41 X1pqcgRX.net
馬琴はUnityへ書き出した時に改造しやすくなるかも
501:名前は開発中のものです。
22/09/29 01:57:00.02 zwlT4EHR.net
基本コライダーが数タイプ用意されていて、
自作コリジョンモデルも読み込み可だよ
502:名前は開発中のものです。
22/09/29 02:16:10.11 wPJMom57.net
SGBの当たり判定は升目で細かい設定が難しかったからコライダー嬉しい
503:名前は開発中のものです。
22/09/29 10:04:21.74 34DpmWZ4.net
EA開始日が10/18に変更ですってよ
URLリンク(www.4gamer.net)
504:名前は開発中のものです。
22/09/29 10:24:21.14 79s0Jg6M.net
そんな…素材でも作るか
505:名前は開発中のものです。
22/09/29 10:43:06.10 uQitlpOK.net
2週間延期して何が追加できるねん‥
そもそもアーリーアクセスなんだから未完成は承知の上だし
素材作りたいとか仕様確認したいとかで未完成でも早く触りたい勢の方が多いだろ‥
よっぽど致命的なバグがあったのか
506:名前は開発中のものです。
22/09/29 11:20:36.72 sKueGhMZ.net
情報出たと思ったら延期情報だなんてそんなぁ…
507:名前は開発中のものです。
22/09/29 11:47:37.74 5A+ewMAo.net
>>501
つか、開幕で悪評流されると取り返すのかなりしんどいから
出来れば、TGSとかで指摘されるまで足りてなかった部分は
発売前にきっちり詰めた方がいいよ
アーリーアクセスが何なのかわかってない奴は想像以上に多い
508:名前は開発中のものです。
22/09/29 12:04:30.83 sKueGhMZ.net
アーリーとはいえ初動でコケると後がツラいもんな
延期した分焦らさず情報出して欲しい
509:名前は開発中のものです。
22/09/29 12:05:17.42 PwX0LqJ9.net
公式も承知の上で延期しただろうから恐らくはよほど重大なバグを発見したかもしくは誰しもがツッコむレベルで何かしらの要素がなかったとかだろうなTGSで指摘されたとか言ってるし
残念だが俺達は待つしかない
510:名前は開発中のものです。
22/09/29 12:21:30.67 uQitlpOK.net
延期癖イメージつく方がダメージある気がするけどなぁ‥
予定通りリリースして、更に2週間で要望があったこんな機能つけます!って言ってたらむしろイメージ上がったんじゃないかな?
よっぽど致命的な抜けがあったんならしょうがないけど、致命的な抜けをゲームショーで指摘されるまで気付かなかったんならそれはそれでどうなの‥
511:名前は開発中のものです。
22/09/29 12:25:12.23 ptdkY6ky.net
さすがにオータムセール前にはリリースくると思う
しばらくblender漬けかな
Bakinであつ森の島クリエイトは難しい気がするけど
部屋とか街を作りたい
512:名前は開発中のものです。
22/09/29 12:37:56.92 PwX0LqJ9.net
もしバグが原因だとするなら恐らくは
・ゲームファイルが壊れやすい
・頻繁にフリーズしたり特定の場面で落ちやすい
・動作が全体的に重い
大体このあたりかもな
それらが原因だったら確かにEA前には修正した方が良いだろうし
513:名前は開発中のものです。
22/09/29 12:44:18.93 9DsZrnOg.net
TGSの試遊で~って言ってるし実際にTGSで触ってきた人ならもしかしたら延期理由ピンと来てたりして
514:名前は開発中のものです。
22/09/29 12:46:48.53 wPJMom57.net
数年待っていた身としてはこの程度の延期は想定済みノーダメージ。
10月まだ上旬に出せるの?レベルだよ。
来年に延びる可能性まで考えてたら気持ちが楽。
515:名前は開発中のものです。
22/09/29 13:01:14.38 34DpmWZ4.net
つかTGS勢、ここはおろかTwitterですら詳細ツイートなかったからな
期待してるから問題点含めて敢えて何も言わなかった可能性がある
実際EA後も、なんなら正式リリース後も進化していく旨の発言もあったしね
516:名前は開発中のものです。
22/09/29 13:16:29.30 EUGA6T5U.net
まぁ結局売り上げ次第やろね
売れてお金入ってこなければ機能追加なんてしてる余裕ないだろうし
逆に売れればお客逃したくないから更新続けていくだろう
とりあえず俺らにできることは買って支援するしかない
517:名前は開発中のものです。
22/09/29 13:26:08.34 PwX0LqJ9.net
>>509
もしTGSで判明したとなるとやっぱりフリーズやエラー落ちが濃厚そうだな
確かにその二つだったら早急に修正しないとEAだとしても酷評が相次ぐだろうし延期は英断かもしれんな
518:名前は開発中のものです。
22/09/29 14:19:30.30 4QStwoJ2.net
年末までは想定内
519:名前は開発中のものです。
22/09/29 14:21:14.48 +zRjGsuZ.net
alteriumのドットみたいなマップって簡単に作れるもんなの?
あんな感じの素材作れるチュートリアルみたいなのあったら教えてほしい
520:名前は開発中のものです。
22/09/29 15:23:14.89 PwX0LqJ9.net
あれ元は2D素材だったのを3Dに落としこんだものだからそんな簡単なものじゃないぞ
Blenderとかその辺の知識が必要になってくる
521:名前は開発中のものです。
22/09/29 16:17:12.93 xYJPLu0v.net
やっぱり要望多すぎて、現状の底の浅さやべえってなったんかね。EAといえどスタダで低評価つけられたら終わりだかんな
522:名前は開発中のものです。
22/09/29 16:56:28.02 5A+ewMAo.net
>>515
根性で打ったドット絵を根性でテクスチャとして張り付けてるだけで
特別すごいことしてるわけじゃないと思われ
必要なのは努力根性執念妄念
523:名前は開発中のものです。
22/09/29 17:18:38.27 uQitlpOK.net
>>515
作った本人がYouTubeで作成過程載せてるよ
買ってきたドット絵を板ポリに貼り付けて組み立てる感じ
組み立てる用のツールもあるし、技術的には難しい事では無いと思うよ
524:名前は開発中のものです。
22/09/29 17:27:19.84 5A+ewMAo.net
あらまドットも購入素材か。失礼
525:名前は開発中のものです。
22/09/29 17:45:25.81 uQitlpOK.net
ドット絵風は素材として販売したけりゃ全部自分でドット打たないとダメだし、足らない部品も一旦自分でドット打たないといけないし完全に2度手間だよね‥
普通のローポリにサブスタで適当に色つける方がよっぽど早い。でも何故かドット絵風は見てるとワクワクするんだよなぁ‥脳に刷り込まれてるのかな
526:名前は開発中のものです。
22/09/29 18:47:16.64 +zRjGsuZ.net
>>519
おおー、見つけられた
blenderじゃないけどかなり昔にCrocotileとかいうのをセールで買った記憶あるから、それ使って素材作ってみる
圧倒的感謝
527:名前は開発中のものです。
22/09/29 18:52:46.56 76wkIVCM.net
バキンは2週間で圧倒的成長
528:名前は開発中のものです。
22/09/29 19:33:28.33 34DpmWZ4.net
>>516
3D系素材を作るならホンマその通りだね
529:名前は開発中のものです。
22/09/29 19:34:00.06 34DpmWZ4.net
強制的成長・BAKIN
530:名前は開発中のものです。
22/09/29 21:19:04.79 g2rKt3Kh.net
ゲー作チューバーの人はuniteの方を最高のツールとしてるのね
若い人はだいたいunite側の流れか
531:名前は開発中のものです。
22/09/29 21:53:14.05 PwX0LqJ9.net
元がunityだからアセット素材をフルに使えるというのが最大の利点らしいな
532:名前は開発中のものです。
22/09/29 22:34:34.30 I6mYoNYg.net
2Dツクールと比べたら素材は圧倒的に不足するだろうしなぁ
533:名前は開発中のものです。
22/09/30 04:17:50.17 MUsRtw4l.net
モンスター素材は2Dのイラスト風のをbakinと unite、RPGツクールmv、mz向けに作ってboothとか unity asset store で売るつもり
bakinもツクールストアみたいにユーザー制作素材の販売ストアは用意するのかな?
ドット絵モンスターグラフィックも需要ありそう
534:名前は開発中のものです。
22/09/30 05:26:59.25 l/9VDwAD.net
>>529
twitter.com/notohoho/status/1567477866677551105
(deleted an unsolicited ad)
535:名前は開発中のものです。
22/09/30 09:40:04.93 BnBrbCdO.net
ところでVROIDとかVRチャットに使うようなモデルってBAKINでつかえる?
536:名前は開発中のものです。
22/09/30 09:43:22.85 afW9XPxA.net
そのモデルの規約次第だが使えるといえば使える
ただSGBやBakin用に色々と調整しなきゃならないのでかなり手間はかかると考えた方がいい
537:名前は開発中のものです。
22/09/30 10:31:25.13 BnBrbCdO.net
モデル自体はライセンスなり購入で完全クリアしてるとして
顔の表情やをかえるのはSGBで対応してなかったと思うけど
つかえるのかねー
538:名前は開発中のものです。
22/09/30 10:54:59.03 oGfi6bCS.net
2Dのツクールであってもキャラ絵に凝ってる人ですら背景素材はほぼ作んない人が多かったからなあ
ましてBakinだとそこは自分で作る想定すらしてない人が思ったより多いだろうから
元の素材数とアセットの組み込みやすさはすごい大事な気がする
539:名前は開発中のものです。
22/09/30 11:11:01.37 pjCymO1b.net
作ってる側目線からすると
足りないのはモンスター素材よりも圧倒的に歩行グラフィック
自炊できるといえばできるけど、ジェネレーターみたいなのである程度多数のパターンが生成できるような仕組みがあってほしい
540:名前は開発中のものです。
22/09/30 11:33:51.67 afW9XPxA.net
PVとかスクショ見る限りモンスター素材はわりと豊富そうなんだよね
541:名前は開発中のものです。
22/09/30 11:53:36.10 OOg0wVtF.net
BAKINこそ2Dキャラジェネレーターが必要なツール
542:名前は開発中のものです。
22/09/30 12:06:00.73 lMFuiTrr.net
ぴぽやキャラチップ
はどうなん?
543:名前は開発中のものです。
22/09/30 15:39:55.16 yM7IE8yY.net
別にツクールストアの素材も使えるやつは使っていいので素材にはこまらんよ
いい時代になったな
544:名前は開発中のものです。
22/09/30 15:45:52.30 Cp2NZ1Hb.net
ツクールの方のVRMからドット絵作るやつに期待してる
545:名前は開発中のものです。
22/09/30 16:50:56.36 BnBrbCdO.net
それってUNITYレコーダーでレンダリングすればいいだけのような
546:名前は開発中のものです。
22/09/30 17:12:05.23 pjCymO1b.net
今のところぴぽやキャラチップが第一候補だけど
3DだとBAKINとかスマビ特有の斜め前向いた感じのキャラチップが欲しくなるよね
547:名前は開発中のものです。
22/09/30 17:55:09.82 afW9XPxA.net
斜め向きが充実してるキャラチップ素材は少ないからなぁ
548:名前は開発中のものです。
22/09/30 18:54:15.75 mwwZ3mnR.net
なんかAIとかでいい感じに斜めにしてくれんもんかね
549:名前は開発中のものです。
22/09/30 19:57:50.82 ZsUD5RXK.net
AIでテキストから3Dモデル作る技術も順調に進んでるみたいだから
bakinには追い風かも
550:名前は開発中のものです。
22/10/01 00:20:05.81 baG1m8m5.net
ツクールの方情報出して来たぞ。Bakinももうちょっと情報出せば良いのに
551:名前は開発中のものです。
22/10/01 00:26:54.85 DcYE/FXv.net
ツクールとか知らんがな
向こうが情報出してきたからなんやねん
552:名前は開発中のものです。
22/10/01 00:41:45.40 baG1m8m5.net
ガッツリ競合のライバルでしょ。リリース時期も近いし。どっち使おうかって呟いてる人も一杯いる
初動でどっちがファン一杯囲えるかで未来が決まるでしょ
ツクールはリリースまでにまだ時間ありそうだから何としてもリリースまでに囲わないと
553:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>547
ほんとにね
お互い作れるゲームの性質が違うしユーザーは作りたいものからツールを選ぶだけよね
554:名前は開発中のものです。
22/10/01 01:22:58.50 JbmAzala.net
素材できた
URLリンク(i.imgur.com)
555:名前は開発中のものです。
22/10/01 07:25:05.93 DcYE/FXv.net
>>548
何言ってんだコイツ
もしかして向こうのスレで対立煽りしてる奴と同類か?
>>549
ホントそれ
そもそも2Dと3Dじゃまず土台が違うんだし
556:名前は開発中のものです。
22/10/01 08:27:03.23 49hZohK5.net
もしも2万円あったらBakinとUnite両方を買いたい
557:名前は開発中のものです。
22/10/01 09:00:41.36 49hZohK5.net
VTuberみなみよつばのBakin動画があったから見て
Unite開発日記を読んだらみなみよつば
この世界はせまい
558:名前は開発中のものです。
22/10/01 10:49:28.72 dl9jdJqE.net
まあ実際どっち使うかは悩んでる
559:名前は開発中のものです。
22/10/01 11:18:10.67 XfeM/wSD.net
自分は3DベースでやりたいからBAKIN待つけど、2Dでやりたいなら普通にツクール買ってたし
どういう世界観か次第なんじゃないのか…
迷う人は表現自体迷ってる人ってことなのか
いままで2Dで3Dにシフトしてみたい勢も多そうだけど
560:名前は開発中のものです。
22/10/01 11:34:46.00 LIAVc5+2.net
Bakinは3Dも2Dも兼ねる死角なし!
561:名前は開発中のものです。
22/10/01 12:21:44.54 du9x9tXL.net
BAKINにもツクールにも、それぞれの違った良さがあるから
結局自分のやりたいことがやりやすいものを選ぶのが一番
ツールはあくまで手段に過ぎないから目的になるのは違う
562:名前は開発中のものです。
22/10/01 12:25:58.02 7v6YmnnW.net
EAで判断だけど、どっちか一本なら先のこと考えると
擬似2Dも3Dも両刀いけるBakinでいい気がするな
キャラやタイルのへんな解像度縛りがないし
モンスターや立ちキャラ絵、背景とかの2D素材に関しては
今はAIで無限に出せるからツクールより不利ってことはないやろ
563:名前は開発中のものです。
22/10/01 12:39:59.40 DcYE/FXv.net
まじで言ってる意味が分からんのだけど
それぞれ異なる制作ソフトなのに有利も不利もないだろ
あとAIをやたら神化してるけどAI生成は今国内外問わず色々と著作権的に問題になってるから安易に頼らない方がいいぞ
564:名前は開発中のものです。
22/10/01 12:59:49.23 49hZohK5.net
Unite有利な点を考えてみる
スマホ書き出し初日から可能
BakinはUnityエクスポーター待ち
UniteはUnityなのでVRM読み込み表示が得意
2D変換なしに3D立ち絵としてVRoidキャラを動かせる
BakinがVRM読み込み表示をつけるのはしばらく先になる気がする
565:名前は開発中のものです。
22/10/01 13:08:36.73 du9x9tXL.net
開発も今大変だろうな…
Steamでのスレであれだけ要望出されて国内分だけでも全レスしきれてないし
自分もよく見落とされてるし
今後は要望はツイッター一本に絞ることにした
ツイッターなら少なくともトップが見てくれてるし
なんなら「いいね」されたら少なくとも可能性は0ではなくなるし
566:名前は開発中のものです。
22/10/01 13:23:25.26 XfeM/wSD.net
いちおう全部見てはいると思うよ
全部実装するわけにはいかないから、社内で合点のいったものだけまずはピックしてるところだろう
スルーされてるのは結構独りよがりな実装でないかどうか考えてみた方がいいぞ
でも声が多ければ当然独りよがりじゃなくなるし
ひとりでも多く応えようとする開発の熱は感じるから
いまはさすがにちょっと時期が悪い要望も多いだけだと思う
続けて出していくしかないね
567:名前は開発中のものです。
22/10/01 14:09:29.69 7v6YmnnW.net
>>559
実際に触って使い所も制約もわかってるから神化なんてしないよ
むしろ何も調べずにお気持ちでAI叩いてる勢が幻と戦ってるんじゃないの
現行の著作権法下ではAIの画像収集や生成には問題ないこと、絵柄自体は保護対象ではないことは理解してる?
問題となるとすれば、出力画像をどう使うかでこれは同人と同じだよ
568:名前は開発中のものです。
22/10/01 14:31:16.11 DcYE/FXv.net
で、出力させたその画像を何に使うつもりなの
まさか同人と同じだから使ってもいいとか言うわけじゃないよね?
出力させた時点で著作権法に触れるわけだからどっちみち使い道ないぞ
でなければ某国産AI生成ツールはあそこまで大騒ぎされてない
569:名前は開発中のものです。
22/10/01 14:45:22.39 rUXfXFxt.net
AI画像使ったゲームなんかとっくにリリースされてるけど・・・
570:名前は開発中のものです。
22/10/01 14:52:41.77 du9x9tXL.net
絵はね全身画像で一枚5~8万が相場らしいけど
上手いこと探せば運が良ければもっと安くて自分のイメージに合った絵師を見つけられる場合もあるかな
571:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:06:01.03 7v6YmnnW.net
>>564
何に使うつもりってRPGの2D素材に使えるって書いてるだろ・・・
複雑な情景描写やポーズ指定はかなりレタッチしなきゃ使い物にならないが
JRPGの立ち絵みたいな単純な構図なら
AIはあまり破綻させずに無限にバリエーションを出せるので便利に使える
問題になるのは、例えば鳥山明に似せた絵を出力して鳥山作品と誤認させるような売り方をすれば当然アウトなわけだけど
それは同人作品と同じやろって話がそんなに難しいの?
572:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:07:07.75 DcYE/FXv.net
>>565
だからなんだよ
AIで作られた画像を利用してるゲームがあるからってグレーな手法に手を出していいとでも?
つかどんなゲームよ、聞いたことねーんだけど
573:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:12:07.81 7DgEwzO3.net
便利に利用したい人は使えばいいしリスクがあるので使わないって人は使わなければいいだけじゃん
キレ散らかしてる意味がわからないw
574:名前は開発中のものです。
2022
575:/10/01(土) 15:13:17.49 ID:DcYE/FXv.net
576:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:16:11.48 DcYE/FXv.net
>>569
そんなグレーに近い事を堂々とこういう場で話すなってことだよ
考えりゃ分かるだろ
577:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:19:35.62 49hZohK5.net
あらあら
AIの話はイラストレーター板とCG板に専用スレがあるのでそちらで
578:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:32:43.83 Uw6X2k27.net
なんか勇者わいてんのか?
579:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:33:25.70 iQYCg7gH.net
バキンの話しろよ……
580:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:37:29.19 QuxKRV26.net
いや~ん ばき~ん
581:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:37:52.42 7DgEwzO3.net
>>571
勇者は大変だねw
じゃあ公の場でこういう話してる人たち全員に言って回ってきなw
Twitterにもいっぱいいると思うよw
582:名前は開発中のものです。
22/10/01 15:52:18.18 du9x9tXL.net
>>569
簡単にイメージ通りの絵を自分のゲーム専用に使われたら悔しいじゃないですか><
583:名前は開発中のものです。
22/10/01 16:00:07.47 baG1m8m5.net
延期なったし何にも情報出してくれないから話す事もないよね
何か情報出してくれ
584:名前は開発中のものです。
22/10/01 16:18:58.25 7v6YmnnW.net
じゃあおれもこれで最後 ごめんね
著作権の専門家の詳しい解説貼っとく
URLリンク(storialaw.jp)
AIのコンテンツ生成は今後絵以外にもいろんな分野に
がっつり入ってくるだろうから、きちんと知って備えるべきだと思うよ
585:名前は開発中のものです。
22/10/01 18:41:21.55 Uw6X2k27.net
ぶっちゃけAIは使ったもん勝ち
使わない理由なんかない
そのギリギリのアウトの生成物をそのまま使うのはただのバカ
どれだけそれを「昇華」させれるかがそもそも本題
悪い言い方するとごまかし能力
AIじゃなくても音楽でもなんでもそう
AIはインスピレーションを得る手段であって目的ではないって感じでやらないと
素人がテキスト打ってはい出来上がりって時点で土台修正能力が無いから
いろんな意味で使いこなせてないってだけ
586:名前は開発中のものです。
22/10/01 20:27:31.58 JbmAzala.net
ドラクエぽいエロゲ遊んでたら1日終わった
そういえばスマビ製エロゲもたしか少しあったはず
587:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
同人エロゲー界隈はツクール一強みたいなところあったけどバキンは対抗馬になれるのだろうか
HD2Dのエロゲーとか画面映えだけで言えば豪華な感じするしある程度は本数でそうな気がするけど
588:名前は開発中のものです。
22/10/01 21:24:34.82 GFSPmjkS.net
ツクールの対抗馬になりたいなら大量に素材作られるかどうかじゃね
大半のユーザーにとってはスクリプト素材からマップ素材にキャラ素材と全部自作とかやってられんからな
デフォのシステムだけで満足するユーザーもあんまりいないからスクリプト弄りも必須だしどこ弄ればいいのかみたいな解析情報も共有されるといいね
公式素材多めのデフォシステム手抜きなら増えるだろうけどそんなの誰も見向きもしないし
少なくても俺は戦闘くらいは全部自作スクリプトで作り変えたい
デフォ戦闘じゃ満足できんわ
589:名前は開発中のものです。
22/10/01 21:58:08.15 rIY86Trd.net
R18ゲーはツクール一強な気がするけどね
マップの綺麗さとかあんまり関係なさそうだしむしろ気が散ったり重くなったりでマイナスが多そう
ツクールは豊富な立ち絵やアニメのプラグインもあるし
590:名前は開発中のものです。
22/10/01 23:10:31.61 LIAVc5+2.net
ツクールが有名でユーザーも多いからなだけであって、ツールに何つかってるかなんてこだわる必要ないと思うぜ
結局は内容で面白くて、エロければいい
しいていえば、ツクール製ってだけで世にあふれまくってるから「なんだツクール製かよ」っていう第一印象を持たれるデメリットがあるぐらいだ
591:名前は開発中のものです。
22/10/01 23:26:17.31 sfylsYpe.net
ウディタ製のゲームもウディタ製かよってなりやすいしね
592:名前は開発中のものです。
22/10/02 00:33:22.63 6AC11QnR.net
ドット絵に近いような3Dモデル作ろうとblender勉強してるけどめんどくさいな‥
これなら普通のドット絵で良いじゃんって思えて来た‥
やっぱり3Dなら適当な素材テクスチャー貼り貼りしてリアルに近い方が楽か
crocotileで作ってみる言ってた人いるけど頑張ってるかな?
593:名前は開発中のものです。
22/10/02 01:43:45.54 W4ob5jwE.net
普通にリアル素材で作って、テクスチャ完成したら無料のドット絵化ツール通すと結構それっぽくなるよ
594:名前は開発中のものです。
22/10/02 04:53:39.55 a2IQstOs.net
もう次スレからツクールとAIの話題は禁止にしよう
荒れる原因になりかねん
595:名前は開発中のものです。
22/10/02 09:18:02.46 AiuruYWZ.net
荒れるのは荒れる方向で構う奴が居るからや
バキンにとってツクールもAIも有用な情報になりうるやろ
ツクールにあるあの機能バキンにも欲しい! とかね
596:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
そういうのもういいからツクールだけでも禁止な
少なくともツクールと比べる必要ある?って苦言を呈する人もいるし
597:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
俺がルールだ!(ドン!)
598:名前は開発中のものです。
22/10/02 09:46:01.27 AiuruYWZ.net
URLリンク(i.imgur.com)
モデリングは割と楽しく作れるんだけどテクスチャ作業がかなりめんどくさいのよね…
例えばそういうのAIに「濃い茶色の木目」とか生成してもらって貼り付けたら楽になりそうな?
599:名前は開発中のものです。
22/10/02 09:55:31.30 AiuruYWZ.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
もう3DモデルもAIで作る時代やで これはバキンには間違いなく追い風
600:名前は開発中のものです。
22/10/02 10:52:40.83 trYiG9If.net
プロシージャル技術はプロの現場でも積極的に使われてるし、邪険にすることはないと思う
荒れるようなら、言葉選びを考えて利用していこうや
とにかく制作意欲そっちのけで白熱するようなバトルは慎んでね
601:名前は開発中のものです。
22/10/02 11:31:05.75 MDAdFxYC.net
>>593
マテリアルをUVテクスチャにベイクって前からある
602:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ツクールもAIもどっちの話題も避けて通れないでしょ
荒れるのは荒らそうとする奴がいるからや
603:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>588
やっぱりそれが無難だよね。それなら少なめの労力で2パターン作れるし
604:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>593
サブスタンスペインターとかそういう作り方が基本だよ
いっぱいテクスチャとかマテリアルとか用意されてるし、気に入ったマテリアルなかったらサブスタンスデザイナーで作れる
605:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
とりあえず3回も連投するならsageろよ
あとツクールに関しては異論なさそうだからこっちは次スレから禁止で問題なさそうだな
606:名前は開発中のものです。
22/10/02 12:35:12.19 w/CksARN.net
キチガイがこのスレから出ていっても他所に迷惑だから禁止するのはやめてさしあげろ
他所っていうかツクスレだが
607:名前は開発中のものです。
22/10/02 14:17:10.69 AiuruYWZ.net
異論スルーは草
608:名前は開発中のものです。
22/10/02 14:48:19.13 MDAdFxYC.net
多少あれてもなんでもあり5ch
嫌ならディスコードやツイッターでいいでしょ
609:名前は開発中のものです。
22/10/02 15:22:24.53 MDAdFxYC.net
公式は英語が多くてつらい
ツクールみたいな日本人多い所が
610:名前は開発中のものです。
22/10/02 15:22:50.76 Ymv3e8QR.net
異論はなさそうだから禁止だ(ドヤッ)
611:名前は開発中のものです。
22/10/02 16:36:35.55 HKRsnZFD.net
おいおいツクスレかよ
612:名前は開発中のものです。
22/10/02 18:56:18.03 pehLji1p.net
好きに話せよ
2ちゃんなんて
613:名前は開発中のものです。
22/10/02 19:39:53.51 gz897nQu.net
自治はよくないよ
みんなが関心あることに話題の方向性が向かうだけ
発売されたらそのうちソフトの内容協議が主な話題になるだろう
614:名前は開発中のものです。
22/10/02 19:50:03.84 l4knLqK0.net
ローポリ作ったものを自動アトラス展開したものをサブスタンスペイントしたらこんな感じになるよ。
プロシージャルな木目も調整可能
URLリンク(ibb.co)
ただBakinには、ドットテクスチャーでいいようなきがする
615:名前は開発中のものです。
22/10/02 20:00:39.47 l4knLqK0.net
荒らしは基本スルーで。
雑談スレ荒らして過疎ったから他のスレ物色しているんだろう。
616:名前は開発中のものです。
22/10/02 20:11:20.97 6AC11QnR.net
>>609
良いね‼︎俺も作らねば
ドット絵っぽい感じにこだわったらUV展開とかがめんどくさいんだよね。
ドット絵のキャラと馴染ませないといけないしPBRでどんな感じになるかよく分からんし早くBakin上で試したいな
617:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>609
たしかにこれだけリアルだと周りから浮きそうだしドットがよさそうね
618:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>609
フォトリアルってやつやね
619:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ドット絵ツールで有名なAsepriteをハブしてBlenderでドット絵描くことができるっぽいのだけれど
インストールと使い方がよくわからんかった。
URLリンク(lampysprites.itch.io)
620:名前は開発中のものです。
22/10/03 01:30:49.85 +ESq7f9d.net
UnionBytesPaintertって言うドット絵特化サブスタンスペインターみたいなんもあるな
PBR対応だし使いこなせたらBakinに向いてそう
しかしこの手のツールは日本語の情報皆無で使い方覚えるまでが大変なんだよね
621:名前は開発中のものです。
22/10/03 02:10:23.82 ac2mMRjK.net
615
早速使ってみた。マニュアル見なくてもObjインポートして描けるのでSGBやBAKINに向いているかもしれない。$12は安いね。
URLリンク(ibb.co)
622:名前は開発中のものです。
22/10/03 02:17:39.49 ac2mMRjK.net
BAKINのDiscordを見つけたが、BAKIN購買者のみだから入れないね。SGBもOKにしないのかな。
623:名前は開発中のものです。
22/10/03 02:21:25.85 +ESq7f9d.net
>>616
凄い行動力‼︎良い感じだね。
俺も明日使ってみよう
624:名前は開発中のものです。
22/10/03 13:00:53.35 oW8BSn0A.net
明日から本気出す
625:名前は開発中のものです。
22/10/03 14:25:20.90 FOzaAhJv.net
そのDiscordはEA開始から入れるように準備しているんだろうからSGBユーザーじゃダメなんじゃないかな。
要望や報告も混ざるとややこしいしSGBはSGBのがあったと思うしね。
626:名前は開発中のものです。
22/10/03 15:26:19.79 +ESq7f9d.net
>>619
深夜2時だったんだから許してくれい…
627:名前は開発中のものです。
22/10/03 15:29:17.44 +ESq7f9d.net
UnionBytesPainter良いかもしれん
使い方簡単だしノーマルマップとかラフネスマップとかもまとめて作れる
ドット絵も初心者なんで汚いのは勘弁してくれ
URLリンク(imepic.jp)
628:名前は開発中のものです。
22/10/03 19:03:58.87 23NbWa6i.net
イイじゃん
こういうノウハウどっかにまとめてくれー
629:名前は開発中のものです。
22/10/03 22:04:53.52 7L63CRel.net
すごい良さげなツールやん! 早速体験版落としてみた
630:名前は開発中のものです。
22/10/04 01:06:30.47 TPB5LhvI.net
勉強のためにオクトパストラベラーでも買おうかな
トライアングルストラテジーとどっちが参考になるだろ
631:名前は開発中のものです。
22/10/04 02:47:34.30 xt8Zv7MX.net
オクトラは今ならゲーパスで遊べるな
632:名前は開発中のものです。
22/10/04 04:08:14.34 wdiOjaTb.net
トライアングル【ストラテジー】って事だからRPGじゃないんじゃね
633:名前は開発中のものです。
22/10/04 06:45:28.26 63+Fbf8Q.net
unionbytesはsteamでも出して欲しいな
itchだとアップデートはいちいちダウンロードしにいかないとダメなのでは?
634:名前は開発中のものです。
22/10/04 11:39:02.10 wdiOjaTb.net
いちいちダウンロードしないと駄目だね。
Steamに出すべきだけどItchioは参加費無料なのと手数料が安いから小規模な参入しやすいんだ
635:名前は開発中のものです。
22/10/04 11:44:58.30 wdiOjaTb.net
一応unionbytesのリンク貼っとくよ。SGB&BAKINで必須アイテムじゃね。
URLリンク(unionbytes.itch.io)
てかBAKINにインテグレードして欲しい。
消しゴムで消すと穴あくのはいいね。
636:名前は開発中のものです。
22/10/04 15:37:58.18 YrI+wpFQ.net
延期してなかったら今日発売だったんやなって…
637:名前は開発中のものです。
22/10/04 17:23:31.63 8+O82Fmh.net
まぁ出てもすぐに新作作れるわけじゃないし
ただ、いじり倒したさはあるわ
638:名前は開発中のものです。
22/10/04 18:25:35.20 91FNaPgE.net
スマイルゲームビルダー製のゲームの一覧ってどこかにないのかな……。
bakin待っている間に幾つか触れておきたいのだが公式のユーザーゲームのとこ全然更新しとらん……。
探し方のコツでもいい……。
639:名前は開発中のものです。
22/10/04 20:25:08.70 63+Fbf8Q.net
switchで少し前に100円セールしてたmisty worldとかいうRPGがSGB
640:製
641:名前は開発中のものです。
22/10/04 20:26:09.00 63+Fbf8Q.net
mistworld the aftertってのだった
642:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ここってやたらとageる人が多いんだけどなんで?
643:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
そういうことなんじゃないの?
考えたくないけど
644:名前は開発中のものです。
22/10/05 08:45:52.76 H8gy20Lm.net
最近情報収集のためにちょいちょい5ch見るようになったけどageだsageだ言ってるの見た事ないよ?
sageついてるのも専ブラでデフォでsageなってるからsageが多いだけでもうその文化自体が古いんじゃないの?
俺sageとか存在忘れてたわ
645:名前は開発中のものです。
22/10/05 09:11:31.18 H8gy20Lm.net
サブスタのアドオンでドット絵風の絵が描けるPixel8rっての見つけた。今日はこれ試してみよう
646:名前は開発中のものです。
22/10/05 09:54:21.27 czUoKTVd.net
sage進行は元々荒らしに目をつけられにくくするための策だったはず
647:名前は開発中のものです。
22/10/05 10:36:38.73 uwxMm4Ca.net
ageとかsageとか存在すっかり忘れてたわ
まだそんなの気にするやついるんだなぁ
648:名前は開発中のものです。
22/10/05 11:44:14.52 czUoKTVd.net
まあ幸い外のコミュニティ関連は某界隈とくらべてまだ比較的平和なのが救い
649:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:02:42.91 jm8odON0.net
>>637
最近変なの増えてきてるしそういうことなんだろうな
なんかやたらと連投する奴もいるし
650:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:05:37.14 hDXxuyvv.net
コミュニティが形成されてなくて、語る場がここぐらいしかないから5ch初心者が集まっているんじゃないかな
651:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:08:55.22 jm8odON0.net
普通にdiscordやsteamスレッドで事足りるくない?
そもそも情報出てないからムリニ語る必要もないし
652:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:09:12.95 jm8odON0.net
ムリニ ×
無理に ○
653:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:11:27.73 czUoKTVd.net
まあまだ比較的平和なコミュニティが残ってるから
最悪そっち行けばいいくらいに考えてる
654:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:11:38.25 LC72wExw.net
>>641
sageとかageとか未だに気にしてるやつがいて驚くな
655:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:17:48.91 H8gy20Lm.net
Pixel8r使ってみたけど難しい‥ドット絵っぽい色は塗れるけど、ラフネスとかメタルとかは追従してくれない
当たり前だけどツール自体もドット特化じゃないから直感的に操作出来ないし
リアル調をドット絵風に変換するのは得意かもしれない
なんでも出来るからオクトラみたいにドット絵に見えて滅茶苦茶すげーグラ作るならサブスタ+Pixel8rはありかも
俺の今の技術ではunionbytesが精一杯
656:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:23:29.73 H8gy20Lm.net
>>643
そんな変な投稿増えてる?
むしろage禁止やらツクールやAIの話題禁止やら一部が神経質になりすぎてる気がするけど
5ch何だし緩くて良いでしょ。嫌ならDiscordとか行けば良いだけだし
657:名前は開発中のものです。
22/10/05 12:30:27.55 jm8odON0.net
>>650
ツクールと対立煽りするかのような投稿は増えてる気はするな
上の方のレス見りゃ分かるが大半の人がお互い別物だから比べても意味ないと言ってるのに頑なにツクールの話ばかりする奴とかな
658:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>651
そこはもうそういうことだからしゃーない
あそこはあんなもんなんよ
659:名前は開発中のものです。
22/10/05 13:29:58.73 cclTkmND.net
対立を煽るのは良くはない
だが、比較は徹底的にされるのはしょうがない
この機能が無いから、あるから等その人個人がそう思った
同じようにその機能が重要な人が賛同する、反対する
最終的にそれを参考にやっぱツクールだBAKINだは個人で決めればいい
煽る言い方自体はやめた方がいいが
○○禁止とか言ってる方が害悪でしかない
しかし、熱くなったら自然とそういう言い方になるのは仕方ないので
個人的には煽り口調でも中身がある話なら問題ない
660:名前は開発中のものです。
22/10/05 17:45:17.54 Qim3qlus.net
>>649
以前Artstationで発見して気になっていたので試してくれてありがとう。
PBRというよりはベタで使うような感じかもしれないね。
unionbytesがマストバイか。
661:名前は開発中のものです。
22/10/05 17:56:19.79 Qim3qlus.net
653に全面的に同意だけれど、荒らしは構うと居着くから荒れそうな話題やBAKINになんら関係ない話はスルーがいいね
まぁBAKINが発売されれば真面目な人は専用Discordを利用するだろうからそれまでは、腹が立ってもスルーやほっとけばいい。
その労力を他に回そう。
662:名前は開発中のものです。
22/10/05 19:37:21.05 H8gy20Lm.net
>>654
まあ俺が使いこなせてないだけの可能性もあるけど
既にガッツリモデリングとかサブスタとかやってる人がドット絵風にする用かなぁ
ドット絵の延長でポチポチ作る感じならunionbytes一択かな
あとは試してないけどクロコタイルとかかな
663:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
普通に作ったテクスチャをAIで「ドット絵化」とかやったらイイ感じに一発変換されないものか
BAKINで活用できるAIの話はどんどんしてほしいんだが俺は
664:名前は開発中のものです。
22/10/05 20:35:25.75 tZigrPlD.net
Bakinについてる素材って勇者パーティー4人以外は?
665:名前は開発中のものです。
22/10/05 21:50:30.09 Qim3qlus.net
>>656
クロコタイルは操作系がなじまなかった。
それまでは画像をドット変換する有料PixaToolを使ってた。(ゲームボーイ調とかできる
URLリンク(kronbits.itch.io)
666:名前は開発中のものです。
22/10/05 21:59:53.67 Qim3qlus.net
Crocotile 3Dに似たようなBlenderアドオンsprytile
URLリンク(jeiel.itch.io)
667:名前は開発中のものです。
22/10/05 22:34:08.58 H8gy20Lm.net
sprytile良さそうだけど開発が止まってるみたいなんだよね‥
668:名前は開発中のものです。
22/10/05 22:46:29.41 H8gy20Lm.net
>>659
PixaTool気になってた。綺麗にドット絵化出来る?
669:名前は開発中のものです。
22/10/06 02:44:59.53 /D9A4ca5.net
>>659
おーこれいいな
670:名前は開発中のものです。
22/10/06 04:17:18.80 FwH+cIWD.net
Pixatoolは、コントラストとかぶらーとかシャープ、色相彩度コントラストとかあるからある程度は調整できるけれど、手動で調整は必要だと思う。
一応似た無料のドット変換ソフト。
URLリンク(ronenness.itch.io)
他にはブラウザでドット変換サイトとかあるのだけれど・・ど忘れした。
671:名前は開発中のものです。
22/10/06 04:38:23.82 FwH+cIWD.net
一応Pixatoolで写真加工してみた。GB、ファミコン、モノクロ、独自パレット
URLリンク(ibb.co)
672:名前は開発中のものです。
22/10/06 05:42:24.33 +s8aCZWN.net
色数を決められるドット変換サイトがあれば…
673:名前は開発中のものです。
22/10/06 08:19:52.34 q7w2makF.net
俺の絵柄でキャラチップのアクションをさせてくれるAIがあれば…
674:名前は開発中のものです。
22/10/06 15:23:36.96 1uZYXMXg.net
変換サイトは知らんがPixatool使えば用意したカラーパレットでイラストを任意サイズのドット絵に変換できる
675:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ケンルナエリザベジータダグラス以外のキャラ
どんなの入ってるかな
676:名前は開発中のものです。
22/10/07 13:53:30.06 UDQCJtDF.net
やっぱエリザベータって名前から「ベジータ」の文字列が脳裏をよぎるか
自分だけやなかったんやな
677:名前は開発中のものです。
22/10/08 21:26:50.33 aNrw2P4s.net
ほら止まってもうたやんか
678:名前は開発中のものです。
22/10/08 21:45:32.28 LLfaEGbA.net
新作の情報がないと燃料切れです
679:名前は開発中のものです。
22/10/09 00:19:06.94 1MP1A16o.net
まあ来週まで待とうや
680:名前は開発中のものです。
22/10/09 01:38:50.31 teVkzkqa.net
違うツールの事話すと怒られるし、新情報も出さないから話す事ないし‥
681:名前は開発中のものです。
22/10/09 02:18:06.54 Lumg1dBY.net
バキンで作ったサンプルゲームでも公開してくれたら色々語れそうなのにな
682:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
粛々と素材を作れ
683:名前は開発中のものです。
22/10/09 09:32:56.93 1MP1A16o.net
そういやサンプルゲームって今回はないんだろうか
それとも正式版発売までお預け?
684:名前は開発中のものです。
22/10/09 11:00:05.35 vzxEXgGW.net
EA版で作ったゲームから採用説(一般公募)
685:名前は開発中のものです。
22/10/09 11:09:57.80 Ww6/6cEo.net
同人界隈に配って作ってもらって宣伝してもらえばいい
サンプルゲーム作者とインフルエンサーを兼ねて宣伝効果は高いぞ
686:名前は開発中のものです。
22/10/09 12:10:08.20 I1UXSbE7.net
アクツクとかは、100万円とか賞金出て盛り上がったけどBAKINは何か考えあるのかな。
SGB2ならあーあれかってなったけどBAKINの知名度上げるには何か策がいるね。
687:名前は開発中のものです。
22/10/09 12:13:07.47 I1UXSbE7.net
バスケットボールシューズのNIKE AIR BAKIN(エアベイキン)ってでてくるからベイキンって読む人多そうだね
688:名前は開発中のものです。
22/10/09 12:17:32.14 1MP1A16o.net
やっぱりまだEA版だからサンプルゲームの公開は厳しい部分はあるのかもな
そう考えるとEAではまだまともにゲームを作るのは厳しそう
689:名前は開発中のものです。
22/10/09 12:34:10.10 I1UXSbE7.net
リリース前だから盛り上げていく時に沈黙つづけているから、もっと延びそうではあるね。
690:名前は開発中のものです。
22/10/09 13:18:52.73 OaJc1nkN.net
タグ#RPGBakinで何か投稿して
何もないと熱がさめる
691:名前は開発中のものです。
22/10/09 13:27:38.78 OaJc1nkN.net
ユナイト発売初日からユニティなのに
バキンのユニティ出力いつになるのか
バキン完成の道のりは長い
692:名前は開発中のものです。
22/10/09 14:13:20.05 Lumg1dBY.net
>>683
もっと情報出してもよさそうなのにずっと沈黙してるからまだまだ延びそうだよな
年内に出たらいいほうで下手したら来年になったりして
693:名前は開発中のものです。
22/10/09 14:20:15.01 vzxEXgGW.net
Unityで出力したら強制Unityロゴが…
694:名前は開発中のものです。
22/10/09 14:49:05.68 QMf8b/R/.net
BakinってMacでも使えるん?
695:名前は開発中のものです。
22/10/09 14:49:57.76 QMf8b/R/.net
ごめん 普通に調べてくる
696:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
スマホその他はバキン本体から対応しないから
ユニティ出力は付かないと完全体でない
697:名前は開発中のものです。
22/10/09 16:04:19.59 teVkzkqa.net
アーリーって付けてれば多少バグとかあっても許されるだろうって保険でアーリーにしてる所も多い感じだけど
こんだけ情報も出てこないし盛り上げようとしない所みると本当のアーリーなんかもね
698:名前は開発中のものです。
22/10/09 17:03:11.94 vzxEXgGW.net
続報ないままアーリー突入はちょっとキナ臭くなってくる…
会社の規模が小さいからしゃあないとこあるかもしれんが…
699:名前は開発中のものです。
22/10/09 17:05:09.37 vzxEXgGW.net
何ができるか分からんままEAはさすがにキツイ
マニュアルpdfもつかんのやろ?
SGBの時もなかった気がするけど
700:名前は開発中のものです。
22/10/09 17:53:17.74 1MP1A16o.net
こっから更に延期してあまつさえ未定なんてなったら流石にだいぶ興味は薄れるな
だったら最初からEA開始予定日とかするなよと言いたくなる
701:名前は開発中のものです。
22/10/09 18:29:00.73 qL4a9aHD.net
RPG系のツールだと勝手に妄想して
その妄想ベースに勝手に怒る奴多くてこえーな
702:名前は開発中のものです。
22/10/09 18:38:09.70 OaJc1nkN.net
バキンは予定日にリリースされる理由は2つ
年末のセールを逃すわけにはいかない
年末以上遅くなるとユナイトに先手をとられる
703:名前は開発中のものです。
22/10/09 19:16:07.92 1MP1A16o.net
RPGって名前付いてるんだから基本はRPG系の制作ソフトじゃんなに言ってんの
704:名前は開発中のものです。
22/10/09 20:15:49.61 QMf8b/R/.net
Blenderできることが多くて手つけてなかったけどgrid modelerってのおすすめだ
705:名前は開発中のものです。
22/10/09 22:05:34.07 qL4a9aHD.net
>>697
あいやそっちの意味じゃなくて
「RPG系のツールのスレの住人って勝手に自分で悪い想像をして
その想像上の開発者やツールにたいして怒る人が多くて怖い」って意味
いわゆるキバヤシ式思考スパイラル
706:名前は開発中のものです。
22/10/09 22:54:00.05 1MP1A16o.net
>>699
ああそういことね
勘違いしてすまんかった
707:名前は開発中のものです。
22/10/09 22:54:36.27 1MP1A16o.net
>>700
そういうことねって言いたかった
脱字失礼
708:名前は開発中のものです。
22/10/09 22:57:01.08 teVkzkqa.net
発売延期になって何にも情報出さんだら勝手に妄想されても仕方無いんじゃない?
こっちはハナから有料ベータテスターになってやろうって待ってるんだから18日にはリリースして欲しいわ
709:名前は開発中のものです。
22/10/10 07:56:15.22 j9Qz/YWP.net
対立煽り奴のせいで評価返金爆弾野郎が出てきそうで怖い
710:名前は開発中のものです。
22/10/10 08:07:57.32 h8ovYUV/.net
EAなのにあれができないこれができないバグが多いとかで低評価押す奴はいそう
711:名前は開発中のものです。
22/10/10 11:45:59.13 rM2X5V8d.net
スチーム更新来た
「コマンドスクリプト」の一覧と「変数」について
712:名前は開発中のものです。
22/10/10 12:00:46.60 h8ovYUV/.net
もしかしてTGSで指摘された部分ってこの辺なのかな?
713:名前は開発中のものです。
22/10/10 12:14:18.47 fJVYNu/F.net
変更ラベル便利そうじゃん
714:名前は開発中のものです。
22/10/10 16:25:35.32 Ua9n+LzZ.net
簡単なアクションを作るのにかなり十分なレベルの機能をデフォルトで備えてるのすごいな
715:名前は開発中のものです。
22/10/10 18:54:47.28 6bsHtqP8.net
702の言う通り。
過去にSGB2におわせ期待したのに数年放置とかあったから、今回の沈黙にしても購入考えている人が不安がるから発売するまで毎週ちょっとしたニュースでも上げた方がいいね。
716:名前は開発中のものです。
22/10/10 19:42:36.45 rM2X5V8d.net
グリッド吸着があるからユナイトみたいにカクカク移動でない
たぶん物理エンジンでアクション仕様が入ってる
717:名前は開発中のものです。
22/10/10 21:59:55.97 Lxfx2+Sg.net
EA開始一週間前に新情報公開ってこれ以上延期はない…ってこと?!
718:名前は開発中のものです。
22/10/10 23:20:44.83 OAYt6L4Q.net
メッセージと会話はどう違いますねんな?
719:名前は開発中のものです。
22/10/10 23:34:05.51 rM2X5V8d.net
枠が違う
知らんけど
720:名前は開発中のものです。
22/10/10 23:35:41.36 yEsBdVpj.net
SGBだと立ち絵が張れるか張れないか
会話 立ち絵付きメッセージ
メッセージ 言葉だけ
721:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
なる
てっきり移動キャラにフキダシ式メッセージウィンドウが出るのかと思った