25/08/26 07:40:31.09 ekhVjAE1.net
Q「AIが作ったプログラミングはOKでAIが作った画像は駄目という理由がよくわからない!。」
A コードは基本的に「著作権の対象になりにくい短いコード片」が多く、同じアルゴリズムでも誰が書いても似た形になる(for文やソート処理など)ので AIが生成しても「独自性が低いから問題になりにくい」。
画像は絵は作風や構図に「創作性」が強く現れるので、「特定の作家の絵柄を学習してるのでは?」という疑念が付きまとう。→ 「パクリっぽい」リスクを強く感じる。
Q「売られてるAssetを使うのはいいけど、AIを使ったらAssetはNGっていうもよくわからないんだわ」
A 売られているAssetは誰が作ったか明確で、利用規約に基づいて安心して使える。
AI生成は誰の学習データか不透明で、権利関係がグレー。結果として「安全に販売できる保証がない」。
総合的に考えたマーケット側のリスクマネジメントの結果といえる。
66:名前は開発中のものです。
25/08/26 08:54:22.64 zTVnhW6N.net
>>65
法的根拠が全くないな
67:名前は開発中のものです。
25/08/26 15:21:15.80 HjM7Kw07.net
まぁ結局作る側じゃなくお客さん側の気分の問題だよ
そこに理屈は通じない
68:名前は開発中のものです。
25/08/27 10:06:20.69 LUr+kiHn.net
「気に食わないから」ってことだよな
そういう人間に理屈や理論を言ってもムダだと思う
無視していいと思うわ
69:名前は開発中のものです。
25/08/29 13:59:19.65 5aD42qbP.net
いや、FanzaはAIで小銭稼ぎを大量にサークル登録した売り手に対してマーケットがNOを突きつけたんだろう
70:名前は開発中のものです。
25/08/29 14:10:20.45 tv7fbqCz.net
それはまた別
単にポン出し粗製乱造ショベルウェアで数で圧倒すれば勝てると思ってる浅はかな破壊者から
自分の店の棚を守ろうって施策で、実はAI製じゃなくても起きる問題
71:名前は開発中のものです。
25/09/04 00:47:08.65 XGh4a6w8.net
AIにゲームの企画やストーリーを提案させてみてもゴミばっかだな。ちょっと詰めると「あなたの意見は本質を突いています、ただし…」で同じ提案をループするだけ
72:名前は開発中のものです。
25/09/04 03:36:05.00 6lONJtCm.net
よく「この子は天才じゃないか!?」って思った子が
幼稚園、学校と進み社会性を身に着けるにしたがって
ごく普通のつまらん子になっていくなんて話があるが
AIの作品もまさにそんな感じだな
ぶっちゃけ指すらまともに駆けなかった頃の方が
人間には出せないとんでもねぇ発想の可能性を感じたが
今はもうごく普通のつまらんアウトプットだらけだな
ゲームなんかもそのうち普通に商品クオリティまでは出してくるだろうが
中見に関しちゃ精々ubiレベルの70点ゲーまでしか作れんだろ
73:名前は開発中のものです。
25/09/07 06:07:20.95 BQf/BcWG.net
>>71
自分がゴミだと思っても、客はそうは思わないかもよ?
っていうかAIをゴミだと思うなら自分でいいもの作れるってことなんだから
よかったじゃねえか
74:名前は開発中のものです。
25/09/07 07:02:45.37 m71zQ2Ay.net
>>73
本人が良い物作れないからAIに頼ってる訳で
75:名前は開発中のものです。
25/09/07 09:07:49.41 qucJSDY/.net
>中見に関しちゃ精々ubiレベルの70点ゲー
って偉いレベル高いやん。ドアドアや倉庫番とかテトリスとか30年前のレベルしか作れないって思ってたよ
76:名前は開発中のものです。
25/09/08 01:03:33.14 ztHvn9mG.net
今もうリアルタイムでプロンプトに合わせた世界を生成しtps的操作で歩き回り
そこに対して起こした作用もきっちり記憶するAIメタバース的なもののでも出てるから
ぱっと見のクオリティはすぐに最先端レベルになるでしょ
ただポン出し時点では別につまらなくないが大して面白くもない70点レベルでしょう
77:名前は開発中のものです。
25/09/21 11:14:58.39 DQp1daQ/.net
AIの話はこっちでしようぜ
78:名前は開発中のものです。
25/09/28 21:12:54.25 fw4UwYlu.net
AIでだした画像を修正したものはどうなるんだ?
79:名前は開発中のものです。
25/09/29 00:09:08.25 AGv4Uyt8.net
photo shopで部分的に加工してる
思いつきやすい例としては服装に何らかの紋章を付けるとか
(これはnano bananaの得意分野か)
BGMにしても元の自作曲をベースに独自フレーズが入るように作るとか
80:名前は開発中のものです。
25/09/30 13:28:16.60 eMptqpS8.net
元々手描きしてたからレタッチ得意。手足指が何本生えていようがバッチコーイ
81:名前は開発中のものです。
25/09/30 15:00:39.03 alaWL6p1.net
AIはUIが苦手な気がするな…
82:名前は開発中のものです。
25/09/30 21:13:47.49 eMptqpS8.net
UIは指示で時間使うより人間がある程度見本つくった方がいいんじゃない。
83:名前は開発中のものです。
25/10/01 05:21:33.58 g8IbqTWe.net
機械学習の先駆けとなったゲームが90%セール中だね。
URLリンク(store.steampowered.com)
AI使ったのが売りなゲームも今となっては・・・
84:名前は開発中のものです。
25/10/01 06:12:06.55 7TgfbQvN.net
人間の叡智を食い潰して投げ売りしてるような気がしてる
↑まずたぶん早々に枯渇すると思うんだがその後AIは動き続けられるんかなと
85:名前は開発中のものです。
25/10/01 12:33:58.50 FZ3NKt2c.net
エッチな叡智はdanbooruしか無くて既に枯渇中
86:名前は開発中のものです。
25/10/01 12:39:35.64 FZ3NKt2c.net
エロ動画やエロゲを学習用にタグ付けしてくれる便利なtaggerは何処かに落ちてないのかね?
87:名前は開発中のものです。
25/10/04 22:05:15.34 OOBrfXAs.net
新参です、ゲーム作りのコーディングをLLMに任せようとして困っていて、相談させてください。
微妙にIQとか記憶力が足らなくてドジするのはまだ良いんですけど、美術面で特に困ってます。例えば最低限のレイアウト指示画像を投げても、まるでおかしかったり。
このあたりの工夫かコツかありますか?
sonnet4.5、gemini2.5
プログラムのプの字も知りませんが仕事の効率化とかによくLLMを使っていました。ルーティン作業自動化とかデータ商品のhtmlとかCGI関連とか、商材開発用のデータベースとかほにゃほにゃと・・・。
88:名前は開発中のものです。
25/10/11 18:51:01.28 AdMXTwzX.net
あまりにAI臭でてたとしてもフリー素材よりはいいよなあ
89:名前は開発中のものです。
25/10/11 19:11:50.08 oxdO8fvi.net
最低限指の数とか服装の矛盾さえ消せていればいいかな
実際AI使っててもいい評価貰えてるゲームもあるし
90:名前は開発中のものです。
25/10/11 21:49:03.94 AdMXTwzX.net
市販の漫画でも指の数が多いときあるのにな
91:名前は開発中のものです。
25/10/19 07:41:03.41 PWhWohCu.net
「指の数は5本」で
親指、人差し指、中指、薬指、小指
って細かくプロンプト指定すればOK
92:名前は開発中のものです。
25/10/19 13:44:51.90 Pag5fbJy.net
ピースサインとか六本で描いてしまったりするなぁ。一枚絵なら気づいて修正するけどアニメ漫画なら急いでるから気づかなかったりするかもなぁ
イラストレーターの古塔つ◯は商業イラストでもよく6本指描いてた記憶ある
AIの場合、細かく指定しても駄目な苦手なポーズある場合コントロールネットで指示して数多く枚数出力して変なのを弾く
93:名前は開発中のものです。
25/10/19 16:51:29.31 Pag5fbJy.net
Fanzaに【AI写真集発!】空想制服美少女 AI MODEL AV DEBUT っていうのがあるんだが
動画で指は違和感なく普通だけどタイトルのAI写真がスリムに対して人間っぽい体型だから
動画を撮影してAIで置き換えただけってこと無いかな?
94:名前は開発中のものです。
25/10/19 18:27:04.27 tGU6b0foT
いうlyゆk
遊べる顔交換AI・脱衣AI・エロ動画作成AI(無課金)
URLリンク(nudefusion.com)
URLリンク(unlucid.ai)
URLリンク(motionmuse.ai)
URLリンク(www.seaart.ai)
URLリンク(unclothy.com)
URLリンク(clothoff.app)
URLリンク(unlucid.ai)
URLリンク(hotgens.app)
URLリンク(swaperface.com)
URLリンク(nudefusion.com)
URLリンク(unlucid.ai)
無料 フリー AI AI脱衣 脱衣AI AIサイト AIアプリ AI脱衣サイト AI脱衣アプリ
脱衣AIサイト 脱衣AIアプリ 脱がすAI 脱がせるAI 服を脱がすAI 服を脱がせるAI
全裸にするAI 全裸に出来るAI ヌードにするAI ヌードに出来るAI AI画像
AIエロ画像 画像生成AI 生成AI AIヌード AIグラビア AIアイコラ ディーフヌード
巨乳 爆乳 AI美女 AI美少女 AIアイドル AI女優 AIガール AIコスプレ AIアニメ
AIイラスト AIグラドル AIコスプレイヤー アダルト Ai去衣 Ai脱衣 一?去衣
ゆくyk
95:名前は開発中のものです。
25/10/19 22:00:30.17 ACitOlCI.net
>>93
顔AI
96:名前は開発中のものです。
25/10/26 19:38:12.22 l+jRLGuu.net
ボードゲームのルールブックを
AIに読み込ませたら
数分でそのままのゲームを作ってきやがった
おそろしいわ
97:名前は開発中のものです。
25/10/26 20:12:34.98 F3HKrfz4.net
その方法でゲーム量産できそう?
98:名前は開発中のものです。
25/10/26 21:46:46.90 ip8SnZZe.net
量産はやめろ
マーケットが死ぬ
99:名前は開発中のものです。
25/10/26 22:06:35.78 yk6+w0Am.net
どういう知能してたらゲームを量産して売るという発想になるんだろ
100:名前は開発中のものです。
25/10/27 01:18:33.54 8tPZYqtF.net
同人ゴロは金になると思ったらAICG集やAI漫画やAI小説で金儲けを狙ってるからなぁ
Fanzaも緩和されたAIが再び規制されたのも大量サークル作って混乱したからね
101:名前は開発中のものです。
25/10/27 02:18:55.42 6rQMjomh.net
ボードゲーム作ってどういうこと
ルール同じならそれは元になったゲームそのものじゃないのか
デジタルにしたってこと?
102:名前は開発中のものです。
25/10/27 13:58:48.54 xqAupj+n.net
フルAIコーディングのゲームをSteamで売り始めた
音楽も絵もAI
結局1行も自分で書かなかった
103:名前は開発中のものです。
25/10/27 22:59:58.69 IhPysZvH.net
よーやるわ
作品登録料の$100すら回収できないだろうに
104:名前は開発中のものです。
25/10/28 04:25:16.05 TGz0ZlqX.net
趣味ってそういうもんだろ
105:名前は開発中のものです。
25/10/28 19:13:23.75 nEknXtxI.net
AIにTRPGのルールブックをまるごとぶっこんだら
すぐにロジック部分をつくってくれたわ
あとはUIと画像と音楽だけ
ええんかこれ?
106:名前は開発中のものです。
25/10/28 19:17:56.47 KkCYctey.net
ええんやで
長いのはそこからや
107:名前は開発中のものです。
25/10/28 19:30:55.75 nEknXtxI.net
AIに確認した
ルールの部分には著作権とかはないらしい
著作権があるのはイラスト、音楽、ストーリー
というわけでいまAIに
UIの仕様と必要なコンポーネントを作らせてる
俺は酒飲みながらアニメみてる
108:名前は開発中のものです。
25/10/28 19:51:35.20 TGz0ZlqX.net
シナリオは?それもAIに作らせるの?
109:名前は開発中のものです。
25/10/28 20:20:47.31 aZaHJRzB.net
面白いゲームを作れ
↓
ポン!
これやぞ
110:名前は開発中のものです。
25/10/28 20:37:11.55 /WvFgmQh.net
ルール説明の文章は保護されるらしいな
うっかりするとそこを踏んでしまいそう
111:名前は開発中のものです。
25/10/29 06:12:41.63 kh8Biu2Y.net
趣味なのに全部AIに作らせるのかw
112:名前は開発中のものです。
25/10/29 06:35:31.71 X9ytrzWU.net
>>108
シナリオのプロットとか
キャラのプロフィールとセリフは自分でつくったよ
添削はしてもらったけど
113:名前は開発中のものです。
25/10/29 14:27:53.64 gEqndWJu.net
添削もAIか。すでに立場が入れ替わってるな
114:名前は開発中のものです。
25/10/29 18:47:04.22 QzANlxef.net
究極的には自分が遊びたいゲームを作れる自給自足プレイができれば最高
115:名前は開発中のものです。
25/10/30 04:38:29.85 XYiYQhoi.net
AIでローグ作った
Unityのアセットつかって不足分とかをAIにやらせたらすぐできた
オリジナル要素とかいれてためしに公開してみようと思う
116:名前は開発中のものです。
25/10/30 16:33:22.63 IruHXYIp.net
古風なアスキー表示のやつならAIですぐ作れそうだな
しかしそれだけだと車輪の再発明に過ぎないのが寂しい
117:名前は開発中のものです。
25/10/30 23:33:09.34 GW9Gv3P+.net
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251029191331
AIに仕事奪われた
一般人の反応
"中の上クリエイターは真っ先に食われるってのはガチで同意だわ"
"この辺の業務、AIにしよっかとか考える側で良かった。"
"俺も仕事奪われたというか自分でやったんだけど毎日暇になった。サラリーマンでよかった。"
"「それ、AI使って少コストでプログラム組んで自動化できますよ」って仕事を始めてる。軌道に乗ると自動化した分、自分の仕事が減る。"
"あなたは昔ながらの職人さんです。時代が進み作業が機械化自動化出来るようになりました。以上です"
"発想を変えないといけない時期に来たね。企業も個人も。時代の転換点です。"
"ブラウン管のTVに人生をかけていた人は、液晶ディスプレイになったときに人生のすべてが無駄になった。そんなのはよくあることさ。"
"こうなる事を予想してAI自動化を早々マスターして良かった。"
"ネットワークに来なよ。イラストのように曖昧な点が許される仕事はAIにどんどん置き換わるぞ"
"AIはリテイク連発でもへそを曲げないのがいい所"
"この人はクリエイターではなくて作業者なんだよ、クリエイターは発注者"
"AIで上手い絵を『描ける』人たちを「プロンプト打ってるだけで誰でもできるだろ」と嘲笑していた絵師様とその信者達は、遠くないうちに滅ぶ側の存在よね "
はてブの意見がまとも
単調作業してるだけの絵師だのデザイナーは電話交換手と同じく消えて当然の存在なんですよ
118:名前は開発中のものです。
25/10/31 00:13:23.88 UoUlEvHj.net
お金の回収期に入ってもユーザは残ってくれるのか(つまりガッツリ値上げ
何度かあったブームのひとつなんじゃないかって最近思うようになった
バブル?
119:名前は開発中のものです。
25/10/31 02:37:13.80 Hk4iEPt7.net
>>115 土日ローグJAMだよね楽しみ
120:名前は開発中のものです。
25/10/31 10:42:57.47 N5ABWtFK.net
AIの技術が進歩したら手描きクリエイターが要らなくなると思われがちだけど、逆なんだよな。技術進歩と法整備で権利関係が明確化されて逆にクリエイターが伸びる。参入障壁がどんどん下がってAIユーザーは競争激化、飽和していく
121:名前は開発中のものです。
25/10/31 11:50:06.33 ekoXText.net
ゲームを作る上で私の中ではAIは用済みだからなんでもいいかな
122:名前は開発中のものです。
25/10/31 18:04:58.10 hqUjR2vm.net
音楽スキルのほぼない自分がSUNO触って思ったのは
最後に勝つのは自分のようなガチャ回すしかないド素人ではなく
AIで立てた土台に盛ったり削ったりして作品として仕上げられる人間
つまり元からちゃんと音楽スキル修練してる奴の方だなと
123:名前は開発中のものです。
25/10/31 22:00:46.07 PV8r4JNK.net
>>122
そもそも 元からそうで
ただ今までできなかった人間が
補う部分はできる
124:名前は開発中のものです。
25/11/01 07:28:13.42 uaBNJsFD.net
プログラムと素材には力はいるけど、音楽はあまり興味なくて、フリーの音源使ってる。
配信でこれ〇〇で聞いた曲っていわれたのがずっとひっかかっていた。
suno使って自分の作品のオンリーワンな曲ができるのが嬉しい。
125:名前は開発中のものです。
25/11/15 08:50:22.32 yOYr/GxHa
概念の比較とかやると面白いよ?
山吹色とか小麦色の性格の違いを比較すると?とか