【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレat GAMEDEV
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ - 暇つぶし2ch918:名前は開発中のものです。
23/03/14 14:56:12.69 l041iIXs.net
わざわざmoonっぽくしないで、タイルで作るのが主流なのかしら?
タイルだと没個性だが、わかりやすい見た目ではあり

919:名前は開発中のものです。
23/03/14 16:29:09.16 jR5cF5t1.net
いや、moonっぽいのがいいなら普通に3Dで作った方がずっといいってだけ
完全3Dでもいいし、ペーパーマリオとかダンガンロンパみたく、イラストを3D空間に置いて作る感じでもいいし
イラストにイラストを重ねる感じなら記号っぽくした方がいい。どうせ自然な形にはならんからな

920:名前は開発中のものです。
23/03/14 17:32:00.96 l041iIXs.net
新しい論理パズルゲームのアイデアを考えることは楽しいですね。以下にいくつかのアイデアを提供します:
トリックパズル:プレイヤーが意図的に欺かれるようなパズルです。例えば、プレイヤーは「右に進め」と言われているのに、実際は左に進まなければならない場合があります。このようなトリックが含まれているパズルは、プレイヤーの直感を打ち破り、常識を覆すことができます。
パラレルワールドパズル:このパズルでは、プレイヤーは異なる世界を行き来しながら、解決策を見つける必要があります。例えば、プレイヤーが1つの世界であるアクションを実行すると、別の世界にも影響を与えることがあります。プレイヤーは、世界の間で動き回り、異なる影響を観察し、最終的に解決策を見つける必要があります。
ファシリテーターパズル:このパズルでは、プレイヤーは2つのグループのリーダーとなり、それぞれのグループを目的地に導く必要があります。しかし、プレイヤーは直接グループを操作することはできず、代わりに両方のグループに対して異なる指示を与える必要があります。プレイヤーは、自分が与えた指示に従い、グループを動かして最終的な目標に到達させることができます。
遺伝子パズル:このパズルでは、プレイヤーは遺伝子の配列を操作する必要があります。プレイヤーは、異なる塩基対(A、C、G、T)を配列に追加、削除、交換することができます。目的は、与えられた塩基対の配列を特定のパターンに一致させることです。プレイヤーは、配列を操作して、最適な解決策を見つける必要があります。
これらは、論理パズルのアイデアの一例です。他にも、数学、物理学、プログラミングなど、様々な分野からインスピレーションを得ることができます。

921:名前は開発中のものです。
23/03/14 17:32:59.91 l041iIXs.net
>>908
3dで遠近法なしモードで作るのもありかな

922:名前は開発中のものです。
23/03/14 18:47:56.17 l041iIXs.net
gpt君コードも書けるんかすげぇ、、、

923:名前は開発中のものです。
23/03/14 23:53:22.93 LRfPI5RA.net
ゲーム作ってる人と友達なりたいんだけど
どうしたらいいかな

924:名前は開発中のものです。
23/03/15 00:05:25.65 ySo2dXxk.net
気になる人がいるならメッセージ投げてみるとか?

925:名前は開発中のものです。
23/03/15 07:20:38.97 cxsgaT0Z.net
向こうは嫌がるかもなぁー
まずゲーム作って公開するとかしてその後はクリエイター同士の集まり行けばいいよ
いきなり作ってもいない奴からDM貰ってもうざって

926:名前は開発中のものです。
23/03/15 07:39:08.43 l0r0zuBd.net
金儲けのためにゲーム作ってもいいのか?

927:名前は開発中のものです。
23/03/15 11:45:27.68 zoHNzIKi.net
最近discord鯖新しくたってたね

928:名前は開発中のものです。
23/03/15 12:27:21.73 s1+Ju67a.net
twitterで「#ゲーム制作者と繋がりたい」みたいなハッシュタグつけて進捗投げまくったら?

929:名前は開発中のものです。
23/03/16 09:56:13.72 hBttSTe0.net
クソゲー作るとアイディア出るのかな?
それも意味があるのかな

930:名前は開発中のものです。
23/03/16 09:56:53.44 hBttSTe0.net
unityroomって自己満サイトなの?
あそこで売れるわけじゃないだろうし、

931:名前は開発中のものです。
23/03/16 18:32:30.89 ba6p7Pmf.net
しょぼいグラなのに5000万とか1億とかDLされてるゲームってなんなの?
個人で作ってるの?

932:名前は開発中のものです。
23/03/17 15:30:06.04 9YCPohJi.net
楽しいゲームってなんだろうか
この歳になると壮大なゲームにはあまり惹かれなくなるな
パズルとかそっち系

933:名前は開発中のものです。
23/03/17 15:30:22.83 9YCPohJi.net
>>920
アンダーテールとか?

934:名前は開発中のものです。
23/03/17 16:43:14.70 /SrcvW4v.net
>>922
大人数がぶつかったら消えてくやつとか

935:名前は開発中のものです。
23/03/17 17:00:04.70 9YCPohJi.net
ヴァンパイアサバイバーか?

936:名前は開発中のものです。
23/03/17 18:14:19.51 9YCPohJi.net
URLリンク(www.crazygames.com)
こういう脳トレ系好き
ゲームの罪悪感を埋めてやることって大事だと思う(´・ω・`)んだ

937:名前は開発中のものです。
23/03/17 18:18:37.26 ngrmqNai.net
恋愛ノベルゲーム制作中のワイ、プロットはできたけどシナリオ書けなくて詰む(´・ω・`)
グラフィックは楽しいんだけど、文字書き楽しくない

938:名前は開発中のものです。
23/03/17 18:35:02.96 9YCPohJi.net
モチーフの作品があって、その不満点を加えるのはどうだろうか
エヴァモチーフがいいな(´・ω・`)

939:名前は開発中のものです。
23/03/17 18:36:52.23 9YCPohJi.net
ゲーム制作のアイディアにラテラル思考を役立てる例を教えてください。
ゲーム制作においてラテラル思考を活用する方法は、以下のようなアプローチが考えられます。
「何をしたいか」ではなく「何を体験したいか」を考える
通常の思考パターンでは、ゲーム制作においては「何をしたいか」を考えることが一般的です。例えば、アクションゲームであれば、プレイヤーが戦闘をすることが目的となります。しかし、ラテラル思考を活用する場合は、プレイヤーが何をしたいかではなく、何を体験したいかを考えます。例えば、プレイヤーが冒険をして新しい世界を探検することを体験したい場合、ゲームの目的は探索であり、戦闘はあくまで手段として位置付けられます。
ゲームの要素を入れ替える
通常の思考パターンでは、ジャンルに応じたルールや要素が決まっています。しかし、ラテラル思考を活用する場合は、ジャンルやルールに囚われず、異なる要素を入れ替えることで新しいゲームアイデアを生み出します。例えば、アドベンチャーゲームの要素をRPGに取り入れることで、新しいRPGが生まれるかもしれません。
逆の視点から考える
通常の思考パターンでは、プレイヤーの視
network error

940:名前は開発中のものです。
23/03/17 19:06:04.93 iVAJVm+Y.net
URLリンク(twitter.com)
今作ってるゲーム
(deleted an unsolicited ad)

941:名前は開発中のものです。
23/03/17 20:02:12.31 9YCPohJi.net
URLリンク(www.crazygames.com)
これも面白い

942:名前は開発中のものです。
23/03/17 20:10:34.33 YnNytybf.net
>>918
誰にも頒布しないくらいのつもりでクソゲー作って
それを換骨奪胎と言えるほどまでに徹底的に改良する、とか?

943:名前は開発中のものです。
23/03/17 20:54:35.64 fFZ+RiZJ.net
>>929
おおー
ステージが出来るとだいぶ印象が違いますね
台がキャラクターとかでもよさそう

944:名前は開発中のものです。
23/03/17 21:13:56.06 9YCPohJi.net
URLリンク(poki.jp)
これも好き

945:名前は開発中のものです。
23/03/17 21:18:49.39 LbHoU8zp.net
>>929
やるやん

946:名前は開発中のものです。
2023/03/1


947:7(金) 21:19:41.03 ID:iVAJVm+Y.net



948:名前は開発中のものです。
23/03/17 21:26:56.62 OI7Kf4Si.net
>>926
その逆の人と組めるといいよな

949:名前は開発中のものです。
23/03/17 22:57:11.89 0rBcc0lp.net
>>936
ですねぇ
なまじプロット作っちゃった上にマニア向けだから、人に頼みにくい
…本音はただのコミュ障なんだが

950:名前は開発中のものです。
23/03/18 05:32:33.38 sz2fC0GJ.net
URLリンク(www.friv.cm)
こういう秀逸なアイディアはどこから出るんだろうか

951:名前は開発中のものです。
23/03/18 08:09:45.37 UIS9eV5v.net
>>936
バチバチ殴り合いそう

952:名前は開発中のものです。
23/03/18 10:31:28.97 0ZFK0Sqd.net
初心者質問ですまん
ノベルゲー作りたいんだがキャラの立ち絵って輪郭を二値化させて半透明部分を無くしたほうがいい?

953:名前は開発中のものです。
23/03/18 12:00:50.51 sz2fC0GJ.net
URLリンク(unityroom.com)
ホッピングにいんじゃすき

954:名前は開発中のものです。
23/03/18 13:39:38.08 RncrkxY0.net
Unityroomのゲームジャム来週月曜から始まるな
お前らもゲーム作るでしょ?

955:名前は開発中のものです。
23/03/18 14:46:14.73 Y7O9SD+v.net
>>940
普通に半透明ありのpngで作ったらいいと思う
処理すればデータは軽くなるけど、今時はあまり聞かない印象
半透明の方が見映えもいいし

956:名前は開発中のものです。
23/03/18 15:08:31.60 UIS9eV5v.net
後付けで画像にエフェクトかける時くらいかな注意点は

957:名前は開発中のものです。
23/03/18 15:09:34.28 UIS9eV5v.net
ドロップシャドウとか雑(軽い)処理だとアルファ関係なく均一の不透明度だったりとかしそう

958:名前は開発中のものです。
23/03/18 15:11:38.45 UIS9eV5v.net
まあ困ってからまとめて差し替えるでもいいと思う
アルファが0でなければ1にするみたいなものでいいなら半透明残った方の画像だけでできるし
半透明欲しくなったらそこ消せばいい

959:名前は開発中のものです。
23/03/18 17:18:20.15 sz2fC0GJ.net
個人制作としてはunityroomにあるくらいの規模感のゲームが正しいの?
売れるかどうかはともかく(´・ω・`)

960:名前は開発中のものです。
23/03/18 18:09:05.70 e5SzPTiz.net
何が正しいと?

961:名前は開発中のものです。
23/03/18 19:43:34.71 0ZFK0Sqd.net
940の質問した者だが
半透明だと背景の上にキャラ乗っけた際に背景との境目が汚くなったりしないか?って事なんだ
例えば黒一色の背景に輪郭が一部半透明のキャラを置くと、半透明の箇所だけ白っぽく浮いて見えるんじゃないかとかが気になる
検証しながら手探りで描くのは時間かかるけど、わかってれば最初から気をつけて作成できるし

962:名前は開発中のものです。
23/03/18 20:18:59.16 GuvX6trJ.net
>>949
気になる、ならないなら、その問題は解像度環境に依存するし主観なのでご自身で確認するしかないよ。
自分はスマホ環境なのであまり気にしてない、見えないし。

963:名前は開発中のものです。
23/03/18 20:41:39.50 Y7O9SD+v.net
>>949
黒の背景に、半透明の黒を置いても白くはならないよ
白っぽく浮く場合、画像自体が半透明黒じゃなくてグレーで描いてしまってないか、
または、透過色の使えないjpgを制作ソフト側で透過させる場合、透過させる色と縁の色が混ざった部分が汚く残ったりする

964:名前は開発中のものです。
23/03/18 21:06:33.09 0ZFK0Sqd.net
>>951
お、マジですか
前にソシャゲのキャラ絵作成事例で輪郭線二値化して半透明無くすべし!みたいな説明見たもので
半透明部分無くしたほうがいいのか?でも輪郭バキバキだと硬い絵に見えないかな?
とか悩んでいたんだ
ありがとう!

965:名前は開発中のものです。
23/03/18 23:45:38.58 JCKK0kSS.net
みんな絵を描くときはペンタブとフォトショ使ってるの?
>>952
もういないかもだけど
俺が使ってるGIMP(フリーソフト)だと、
フルカラーのPNG画像が前提だけど
  チャンネルタブ『アルファチャンネンルの追加』、
⇒レイヤータブ『不透明部分の選択』
⇒右クリック「選択」『選択範囲の逆転』
⇒右クリック「編集」『境界をぼかす』(1ピクセル単位での設定が可能)
⇒右クリック「編集」『消去』
で割と簡単に画像の周囲をぼかすことが出来るよ。
ただし「周囲だけ」だから、例えば腕を組んでいる画像だと
二の腕あたりからぼかしがついていないという事態になるけど。
まあ、その場合、適当な場所を範囲指定して
 右クリ「選択」『選択範囲のフロート化』
 レイヤータブの「フロートされたレイヤー」をタブの一番左下を押下して眞基レイヤー化すれば
結構何とかなると思うよ。
俺はこのソフトでドット絵以外の絵をマウスで描くこともできない雑魚だけど

966:名前は開発中のものです。
23/03/19 00:53:32.76 W+kE0DX4.net
なんかアンチエイリアスの残骸ことを言ってるっぽい気がする
色んな背景と組み合わせるならだいたいその教え通り
二値化きっちりしなくてもパッと見で変な色が浮いてなければいい

967:名前は開発中のものです。
23/03/19 08:51:43.71 qCkUM9H9.net
フォトショなんか使うわけねーだろ
んな金持ここにゃいねー
おれはメディバンペイント

968:名前は開発中のものです。
23/03/19 09:51:25.09 30vPgBHv.net
krita(´・ω・`)

969:名前は開発中のものです。
23/03/19 10:39:48.53 30vPgBHv.net
パズルとかミニゲのアイディア出す方法ある?

970:名前は開発中のものです。
23/03/19 10:48:19.58 30vPgBHv.net
なんか2dのほうが好き

971:名前は開発中のものです。
23/03/19 11:12:34.44 fkofw1Bi.net
ビジュアル的なパズルは拡張可能な縛りプレイという面もある
たとえばチェスのナイトを使ってチェス以外の盤上で何ができるかとか、
ルールを設定して、そこからどんなシナジーが生まれるかを考える

972:名前は開発中のものです。
23/03/19 12:16:10.52 qCkUM9H9.net
そいつは○○の方法ある?
って聞くAIやから答えるだけ無駄

973:名前は開発中のものです。
23/03/19 12:28:37.20 30vPgBHv.net
>>959
拡張可能とはどういうことです?
縛りを破る方法を見つけるのがパズルってことすかね

974:名前は開発中のものです。
23/03/19 14:29:12.70 Gs0AEUh3.net
昔はフォトショだったけど、今はクリスタ
クリスタはいいぞ…
ベクター線ならマウスでも描けるぞ…

975:名前は開発中のものです。
23/03/19 14:45:42.31 fkofw1Bi.net
>>961
縛り=そのゲームのコアとなるルール(主人公のカニは横にしか歩けないなど)
拡張=ステージ構成など、最初に決めたルールが破綻しない形で自由に展開できるもの

976:名前は開発中のものです。
23/03/19 19:03:56.61 30vPgBHv.net
>>963
どうも
キャラに何らかの特殊能力を与えてステージに変化ってやり方と、
キャラの能力は普通でステージが特殊って言うやり方がありますね

977:名前は開発中のものです。
23/03/20 12:18:59.21 9tHSOFUP.net
金稼ぎのためにゲーム作ってもいいの?

978:名前は開発中のものです。
23/03/20 15:45:33.47 oCEf6YM3.net
いいけど、稼げるゲーム作れるの?

979:名前は開発中のものです。
23/03/20 16:53:24.33 9tHSOFUP.net
作れない
ただ、稼ぐ手段として考えてもいいのかなって

980:名前は開発中のものです。
23/03/20 17:10:48.29 pSjnekxv.net
考えるだけなら自由だ
稼げるかはともかく

981:名前は開発中のものです。
23/03/20 17:31:56.56 yrqbpWKU.net
無料アセットだけでゲーム作って売れたら最高だよね

982:名前は開発中のものです。
23/03/20 20:37:22.55 3pWhgqJu.net
俺はこの中でも屈指のアセット使用者だと思ってるが
無料だけだと限界あるよ

983:名前は開発中のものです。
23/03/20 20:43:16.49 9tHSOFUP.net
結局金がないと開発できんわ
働きながらは無理でしょ

984:名前は開発中のものです。
23/03/20 20:46:07.68 9M4JLfvS.net
稼ぐために作るのはいいけど
金儲けの為にゲームというコンテンツごと腐らせるのは駄目よね
度の過ぎた課金ゲーを流行らせる、とか…

985:名前は開発中のものです。
23/03/20 20:56:42.24 OQMbysdK.net
こいつが出来ないって言ってること何一つ無理じゃないんだよなぁ
何でやらないんだろ

986:名前は開発中のものです。
23/03/20 22:03:47.24 yrqbpWKU.net
>>970
どういうところで限界ある?

987:名前は開発中のものです。
23/03/20 23:29:56.13 3pWhgqJu.net
>>974
まず全体的に言えることだけど無料アセットは
「とにかく適当に入れたれ」精神であまり役に立たない素材が
セットになってるケースが多い
そういうのはファイル容量も巨大で使いにくい
俺がよく使うエフェクトアセットは有料でそこそこ金がかかる
あと俺の個人的な事情でUnityのプロジェクトが消える不具合に悩まされてる
それを軽減するためにバックアップ用のアセット使ってる
あとアニメ管理にも有料アセット使ってる
それとオブジェクトに適切なテクスチャ貼るアセットも欠かせない
UI作成アセットも使ってる

988:名前は開発中のものです。
23/03/21 09:31:56.34 SZZmmgHZ.net
質問AI君の目的地はここに書いて構って貰うのが仕事やからね
ゲーム作る気ないし

989:名前は開発中のものです。
23/03/21 10:53:00.57 m8NYtx9w.net
居場所がここしかないんか
生きてる意味ないのでは

990:名前は開発中のものです。
23/03/21 11:03:58.74 1V9MBnlo.net
どこの誰だか分からないやつが構われてる様見て
勝手に嫉妬するようなやつにはなりたくないな
構いたいやつが構って構いたくないなら無視するだけだ

991:名前は開発中のものです。
23/03/21 11:07:05.76 1V9MBnlo.net
それ以前に何でスレタイも>>1も読めないのか
スレタイ見ないで新着レスがあるスレ見つけてシュバってるのかな

992:名前は開発中のものです。
23/03/21 11:14:57.59 m8NYtx9w.net
すごい勢いで反応するやん
刺さっちゃったか、すまんね

993:名前は開発中のものです。
23/03/21 11:59:37.49 1V9MBnlo.net
お前のレスは関係なくね?嫉妬してる自覚あったのかな

994:名前は開発中のものです。
23/03/21 12:24:11.26 LmIRikrH.net
>>975
Unityのプロジェクトが消えるって何が起きてるんだ
アセット絡みで消えるの?

995:名前は開発中のものです。
23/03/21 12:54:03.06 8JLmZ2rE.net
unityって素でそんな不安定なんすか
PCでスマホゲー作るときにエミュレータ挟むといろいろ起こるのは経験してるけど

996:名前は開発中のものです。
23/03/21 13:36:47.25 eLK5i+qP.net
個人製作ならカジュアルゲームで完成目指すべきなんかな とりあえずは

997:名前は開発中のものです。
23/03/21 14:41:32.61 Wl9x8ufv.net
そですね。

998:名前は開発中のものです。
23/03/21 17:15:25.61 +VIhQnh+.net
今の世の中に出すなら中身以上に外側が大事だから
ゲーム自体はすげー単純なんだけどそれを出来るだけ
多くの人に注目してもらえるようガワ部分に凝るってのを
試しにやってみれば?

999:名前は開発中のものです。
23/03/21 18:46:56.79 ajZRz1yk.net
>>982
Unity hubのバグみたい
仕方がないからnative unty hubっていう別のソフト使ってる
それ使って以来その症状は出てないからやっぱり
Unity hubのバグでほぼ確定

1000:名前は開発中のものです。
23/03/21 23:12:59.69 NDTGc9DI.net
うんちぃ

1001:名前は開発中のものです。
23/03/22 11:56:04.03 UfivqOTG.net
ゲームジャムって1習慣だけど、どのくらいの時間制限でやってる?

1002:名前は開発中のものです。
23/03/22 14:20:54.78 s+TALZvZ.net
>>989
どのくらいの時間制限とは?
普通に1週間以内に時間作ってゲーム作るだけだけど

1003:名前は開発中のものです。
23/03/22 14:54:03.42 LTjWP2mS.net
>>987
Unity公式のツールでそんな危なっかしいバグがあるのか
Unityもそろそろ潮時かな

1004:名前は開発中のものです。
23/03/22 15:04:29.18 s+TALZvZ.net
>>991
いくら調べても俺以外にいない
pcとの相性が悪いのか環境が悪いのか
だからあまり過敏になる必要はない
俺自身もUnityは気に入ってる

1005:名前は開発中のものです。
23/03/22 15:11:55.44 s+TALZvZ.net
まぁUnity起動させたらせっかく作ったプロジェクトが
綺麗に消滅したのに遭遇した時はさすがの俺もビビったけどなw

1006:名前は開発中のものです。
23/03/22 20:28:46.73 UfivqOTG.net
>>990
そのくらいだとミニゲに限られるね

1007:名前は開発中のものです。
23/03/22 21:38:16.74 s+TALZvZ.net
>>994
そうだね
今作ってるのもミニゲーム

1008:名前は開発中のものです。
23/03/23 02:19:09.91 2+ffnAhs.net
>>1です
スレを使い切りそうなので次スレを立てました
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2
スレリンク(gamedev板)
途中、「ワナビ以外は出て行け」といった旨の書き込みがあったのですが
ワナビ専用スレのつもりではなかったので、テンプレを微調整しました
「自分は開発者未満だ」と自称できる方であればどなたでもご自由に利用ください

1009:名前は開発中のものです。
23/03/23 02:52:57.70 f7sZk4vZ.net
>>996
立て乙です、ありがとう!

1010:名前は開発中のものです。
23/03/23 04:06:05.91 e48FTYMs.net
ここが1スレ目だったんだな

1011:名前は開発中のものです。
23/03/23 04:07:42.41 e48FTYMs.net
まともに進行した良スレだったと思う

1012:名前は開発中のものです。
23/03/23 04:07:57.77 e48FTYMs.net
というわけで1000

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 3時間 11分 53秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch