22/07/08 08:24:17.89 hXbKGqTB.net
公式のドキュメントとか初見では読めたもんじゃねえって思ってたが
一回の写経を経て改めて読んでみると何を記述してたのかとか一見謎なルールの理由とか
そういうのがわかってきていいな
direct3d12のドキュメントにはグラフィックスパイプラインあたりの話がないから多分direct3d11のものから大きく変更はないと思うのでどうぞ
URLリンク(docs.microsoft.com)
14:名前は開発中のものです。
22/07/08 21:10:36.61 BpNSnouh.net
directshowっていまどこにあるの
15:名前は開発中のものです。
22/07/08 21:27:57.16 FuNtXhdX.net
最新のWinSDKに普通に残ってるぞ
baseclassesの事ならWindows-classic-samplesの奥の方に入ってる
16:名前は開発中のものです。
22/07/13 21:10:45.51 6QG8m389.net
>>15
サンクス
17:名前は開発中のものです。
22/08/02 04:15:43.52 rwLFSj10.net
今どきDirectXの生コード叩くとか正気じゃねえな
よっぽど人生の時間を無駄にしたい連中なんだろうな
まあがんばれw
18:名前は開発中のものです。
23/07/20 02:30:19.17 6fnRltb+.net
ゲームエンジン作る人なら使うんでないの
知らんけど
19:名前は開発中のものです。
23/09/19 17:24:24.82 SWuaDIw/.net
Σ(ОД○*)
20:名前は開発中のものです。
23/09/21 14:20:47.77 1Kzm3yxO.net
>>17
いま3Dアプリ作ろうと思ったらどれがいいの?
21:名前は開発中のものです。
24/08/07 12:30:15.10 hXtkiyq5.net
>>20
Version 9.0 最強
ダライアス最新作の移植や
2022年リリースのGダライアスHDでも使われているよ
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(store.steampowered.com)
22:名前は開発中のものです。
24/08/07 12:32:54.20 hXtkiyq5.net
>>20
DirectX Version 9.0 ね
23:名前は開発中のものです。
24/08/08 10:28:16.84 svrbY8HK.net
だいたいDX7の頃の3Dゲームの域まですら作れてないし
24:名前は開発中のものです。
24/08/10 16:11:36.47 nxHRZ5Aq.net
言うてDX7はdrawと3dに分かれててシェーダーないくらいのもんで
DX9はシェーダーあるけどもシェーダーなしのレンダリングステート
でも書けるからあまし変わらんでしょ、移植はだるくなるから9がいいけど
25:名前は開発中のものです。
24/08/20 18:53:09.42 bN12+aLE.net
DirectX10からなんか変わったよね
26:名前は開発中のものです。
24/08/25 17:06:47.70 7isvL8+Q.net
10-2でブスになったとか
27:名前は開発中のものです。
24/08/27 12:28:42.15 XzsB5iP0.net
学生の頃の未練のため、37歳になってもdirectx9でプログラミングしてるよ
最近、接地判定ができるようになったw
28:名前は開発中のものです。
24/08/28 06:59:43.77 MhRDGhuX.net
接地って斜面に人立たせたときに
片足膝曲げさせて両足裏がちゃんと接地するようにしてあるか?
29:名前は開発中のものです。
24/08/28 07:46:23.23 uoKtvlna.net
個人製作ならハデにめりこんでないくらいでいいんじゃね
そこに実装コストかけても大して売り上げにつながらないし
どうしてもってんならつぼおじみたいに壺にしちゃえばいい
30:名前は開発中のものです。
24/08/28 07:47:45.53 TOfvDZkb.net
なってない
いかんか?
31:名前は開発中のものです。
24/09/02 14:16:54.21 4roxvNiI.net
directx9のアンビエントオクルージョンのサンプルないか~?
あれ本当にわけわからん
32:名前は開発中のものです。
24/09/04 09:30:21.43 fR38Jevp.net
読み方はダイレクトエックス?ディレクトエックス?
33:名前は開発中のものです。
24/09/07 09:51:29.41 knwiFnLu.net
カタカタでは表現不可能
34:名前は開発中のものです。
24/09/13 10:53:54.40 fK+5+/ld.net
昔はみなダイレクトエックス言ってたよな
ダイレクトメールとかあったからだろう
35:名前は開発中のものです。
24/09/13 11:13:29.71 fK+5+/ld.net
アンビエントオクルージョンはライトマップ(つか陰マップ)生成だろう
あとはバンプシェーダーあたり改造するだけでいけそう
厳密にやらないなら合成するだけでそれっぽく見えるっしょ
マップ生成はツール使えばいい
36:名前は開発中のものです。
24/09/14 23:32:18.46 l9KhdxwX.net
DirectX9までと10からでなんか違うよね
37:名前は開発中のものです。
24/11/02 18:36:30.90 B/NDzSqi.net
12の魔導書買ったけど進めてないや
38:名前は開発中のものです。
25/01/14 00:53:33.96 5mqc6jjY.net
ChatGPTにDirectX11の使い方聞いたけどマジでいいな
質問攻めすればめっちゃ分かりやすく教えてくれるから
ついに空コードから初期化コード書けてしまった
VisualStudioのテンプレート意味不明すぎるんだわ
39:名前は開発中のものです。
25/01/31 21:34:45.10 uVm7sUDF.net
低レイヤーAPIはゲームエンジンだと使えないからDirectX使う
40:名前は開発中のものです。
25/06/12 19:13:52.19 ak7rUsgh.net
directxでゲーム作るにあたってちょうどいいマップ生成ツールってある?