22/12/20 12:38:36.93 DC3l3eTw.net
グラの違いよりもfpsの違いの方が無視できないレベルじゃね?
717:名前は開発中のものです。
22/12/20 13:15:25.47 JPEv+ltp.net
HDRPのほうを同じレベルまで上げた時にどうなるかわからないからなんともいえないな
UE5は動的ライトが優秀なのに、このデモ一切使ってないし
718:名前は開発中のものです。
22/12/20 18:17:26.70 /eVRudTN.net
それな
準備運動のUE5に全力のUnityが挑んでる感じがして滑稽に見える
719:名前は開発中のものです。
22/12/20 20:28:57.87 iJ78Bax4.net
URLリンク(forum.unity.com)
てかこの動画、アセットの宣伝用らしいんだがなんでこんな下手なんって思った
わざとやってんの?
720:名前は開発中のものです。
22/12/20 20:38:39.00 Ngp0u5CM.net
_kzr(@Keijiro Takahashi)さんがツイートしました:
Camera tracking modes (fixed vs loose follow)
URLリンク(twitter.com)
_kzr(@Keijiro Takahashi)さんがツイートしました:
I'm still using iPhone 13 Pro Max.
URLリンク(twitter.com)
これ良いよねえ、どうやってんだろ?(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)
721:名前は開発中のものです。
22/12/21 06:29:07.05 S8Txejeu.net
iPad(iPhone)のAR機能使って送られた画像をUnityで受け取ってVFXを被せる処理をしてるみたいだけど、見た目インパクトものすごいな
722:名前は開発中のものです。
22/12/21 13:29:13.45 Fcio4VVo.net
カコイイね
723:名前は開発中のものです。
22/12/21 17:18:08.86 2o6OdZ5L.net
結局金融だよなあ
ありとあらゆる経済活動にお金が絡む以上その流れを司る金融を極めた方が頂点に立てる可能性が高い
724:名前は開発中のものです。
22/12/21 20:15:18.39 A1FHB53O.net
FTX?
725:名前は開発中のものです。
22/12/25 17:36:03.55 2GGoheC0.net
フライングおせち!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
726:弟子
22/12/29 07:50:10.03 D3kxbN8v.net
URLリンク(gamemakers.jp)
727:弟子
22/12/29 07:51:56.71 D3kxbN8v.net
↑
Unity、UI開発の「究極ガイド」を無料で提供!ガイド用に開発されたサンプルプロジェクトも公開
2022.12.27
728:名前は開発中のものです。
22/12/29 10:17:37.83 shWkBM7h.net
UI Toolkitって実際どうよ
729:名前は開発中のものです。
23/01/22 13:12:01.35 2XPkQdET.net
ジャンプのモーション変える処理なんだけど地面と触れたら切り替えみたいな処理が若干スマートじゃないなぁって思ってるのですが何かいい方法ありますでしょうか?
ひとアニメーション終わったら切り替えるみたいな処理があれば良いかもですね
730:名前は開発中のものです。
23/01/22 13:29:29.02 6I6O1pHL.net
リソース使えるなら最初から�
731:激Cキャストすれば着地地点といつ着地するかわかるでしょ
732:名前は開発中のものです。
23/01/22 14:31:23.25 2XPkQdET.net
現在のAnimatorのmotionのフレーム数を取得してそのフレーム数の後〇〇を処理するみたいな関数あればいいのにね
3段切りとかもmotionのフレーム数の間に攻撃ボタンが押されれば…みたいな処理が簡単にできそうだしモーション中の他の入力を制限したりできそう
733:名前は開発中のものです。
23/01/22 14:32:20.85 2XPkQdET.net
汎用的に使えそうだしね
Animatorの名前が同じならモーションが変わったとしても同様に動作する
734:名前は開発中のものです。
23/01/22 14:35:24.28 2XPkQdET.net
アニメーションコントローラーのモーションプレビューとか見るとフレーム数とか表示されるから取得できないわけじゃないと思うのにね
735:名前は開発中のものです。
23/01/22 15:28:05.49 pB8tLMfH.net
>>707
別に、アニメーションにイベント含ませれば似たようなこと出来るじゃん
固定タイミングでのイベントになるから不定タイミングで処理するのは苦手だけど
736:名前は開発中のものです。
23/01/22 17:45:11.89 2XPkQdET.net
ワイルドハーツって2月に出る狩りゲーがUnityのHDRPっぽいレンダリングなんだがどうなんだろ?
独自エンジンなのかな?
URLリンク(youtu.be)
737:名前は開発中のものです。
23/01/23 10:01:01.77 5jC5MJFK.net
ワイルドハーツがUnityのHDRPだったら初めてのHDRP大型タイトルになるんじゃないか?
メタルの音楽に合わせてシューティングするゲームがHDRPらしいけどインディーっぽいしな
URLリンク(s.famitsu.com)
738:名前は開発中のものです。
23/01/24 07:51:10.60 k+UYEyp5.net
コントローラの輪っかは何のためにあるのか!?それはTENGAを装着するために有るのだ!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)
739:名前は開発中のものです。
23/01/27 08:13:43.43 UmY58Hfp.net
Unityって日本語化してもなんら変わらねぇな
740:名前は開発中のものです。
23/01/27 08:40:02.55 ZAfDjgc2.net
日本法人が体たらくだからな(´・ω・`)
741:名前は開発中のものです。
23/01/27 08:58:10.56 9vC51zqf.net
日本語化する必要をまったく感じないわ
742:名前は開発中のものです。
23/01/27 12:28:11.74 bINYBIEr.net
>>716
ここまで日本語対応できてなければそりゃね…
743:名前は開発中のものです。
23/01/27 14:21:11.86 dE3dN4Tn.net
Editorを使うハードルを下げるという意味では正しいんだけど、それを元にググっても情報でないからなぁ
744:名前は開発中のものです。
23/01/27 15:23:52.20 IzWVv5Yg.net
その辺UEはプログラマーよりデザイナー寄りなだけあって日本語化とかローコード化が進んでるね
でもこれに関してはUnityはこの路線のまま突っ走った方がいい気がするわ
745:名前は開発中のものです。
23/01/27 19:39:43.78 F/ZIlCPB.net
>>716
Unityアプリそのものの話じゃねえと思うぞw
日本語化されてない糞役に立つドキュメントが英語のまま放置されてるのが山のようにあるのをみんな言ってるんだと思うがw
746:名前は開発中のものです。
23/01/27 20:48:00.80 2SVfdd1g.net
>>720
マニュアルのこと?ブログみたいなやつのこと?
747:名前は開発中のものです。
23/01/27 21:06:50.71 9vC51zqf.net
日本語で検索して無ければ英語で検索するだけだから特に問題ないな。Unityに限らず
748:名前は開発中のものです。
23/01/27 21:18:57.32 VZ4Jas2+.net
てかブラウザに翻訳機能付いてるしな
749:名前は開発中のものです。
23/01/27 21:47:02.04 wIo/DyPs.net
>>722
完全日本語で始めちゃうと英語の正式名称わからなくならない?
スクリプトで使うやつならまだいいけど
750:名前は開発中のものです。
23/01/27 22:43:43.68 9vC51zqf.net
>>724
逆にUnityは日本語化しないで完全英語で始めたから変に日本語訳されてる機能があると探しにくそう
Unity Learnのチュートリアルなんか動画も含めて全部英語だけど字幕も付いてるし特に問題ないよ
751:名前は開発中のものです。
23/01/28 1
752:1:23:24.74 ID:oBssq6yj.net
753:名前は開発中のものです。
23/01/28 14:38:19.63 L8QbOY6s.net
Unityがこれだけ日本で使用される一つの要因は日本語情報の多さと言われてるしな
逆にこれからUEが日本市場に力入れて日本語情報増やしたら多分逆転されると思う
754:名前は開発中のものです。
23/01/28 15:14:35.72 +zZu4RUy.net
UEがUnityを逆転はないわ
Unityの敷居の低さ(要求スキルとライセンスなどの金銭面)売れてる理由なわけだし
英語云々に関しては
そもそもゲーム制作全般的に、エラー読んだりメニューの英語読むぐらいは必須だと思うが
755:名前は開発中のものです。
23/01/28 15:57:07.78 aCiw6n/Q.net
プログラマだけのものじゃないでしょ
756:名前は開発中のものです。
23/01/28 19:39:54.53 L8QbOY6s.net
これからAIツールを使いこなせるクリエイターがより力を増す時代になる
AIツール前提の時代では有名無名は元より個人や初心者すらも関係なく、ただただAIの力でエンパワーメントされた個人が群雄割拠するクリエイティブ戦国時代となる
真の意味でやっと個の時代に突入するんだ
ワクワクしねえか?
757:名前は開発中のものです。
23/01/28 21:13:18.28 j7k/DuI2.net
見た事も聞いた事すらもない持論展開からの妄想ってのは新しいな
758:名前は開発中のものです。
23/01/28 21:26:25.58 5cX97J6F.net
>>727
むーりむり
759:名前は開発中のものです。
23/01/28 21:57:13.35 L8QbOY6s.net
これからのAIツールは現代のブリューナクとなり得る
760:名前は開発中のものです。
23/01/28 22:13:23.97 j7k/DuI2.net
日本語情報の多さが何とかってのソースは?
ただの妄想なの?
761:名前は開発中のものです。
23/01/28 23:55:01.91 5cX97J6F.net
>>734
まぁUEよりは多いかな
762:名前は開発中のものです。
23/01/29 00:00:19.39 socdSRk0.net
例えばこういうのとか
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
763:名前は開発中のものです。
23/01/29 22:07:12.55 nf1sLFVv.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
764:名前は開発中のものです。
23/01/29 22:27:16.09 P9LpJFcO.net
>>737
この髪って人工なんだよな
説得力ある
765:名前は開発中のものです。
23/01/30 00:10:22.61 PS9oz0gZ.net
AIがなんでも自動で作る世の中って楽しいのかな
766:名前は開発中のものです。
23/01/30 11:59:54.73 T/ztgXo/.net
遊びが人間本来の仕事だからな
767:名前は開発中のものです。
23/01/30 12:21:55.37 xcHgpyIx.net
まぁ競争に参加する人数が10000倍くらいになって地獄絵図になるだけじゃないの?
768:名前は開発中のものです。
23/01/30 12:52:59.45 T/ztgXo/.net
それがメタバースの本質だからな
リアルバースもそうだろ、無限に自動的に生成されている
769:名前は開発中のものです。
23/01/30 12:53:22.99 T/ztgXo/.net
生成消滅を繰り返すのが摂理ってやつさね
770:名前は開発中のものです。
23/01/30 12:58:24.10 JiPAWUNl.net
AIイラストでもそうだが、半端物が淘汰されるだけだからな
コーダレベルなコピペが主のやつらが淘汰されるだけだと思う
771:名前は開発中のものです。
23/01/30 15:04:02.16 KmOxJ5GN.net
ModLabっていうベースマップのテクスチャーから簡単にノーマルマップ作れるソフトあるんだけどこれめっちゃ便利だぞ
無料アセットとかでも一段上のリアルっぽさを演出できる
これボスドラゴンアセット(みんな知ってるよね?)にノーマルマップ加えたやつ
HDRPでやってる
URLリンク(youtu.be)
772:名前は開発中のものです。
23/01/30 16:34:06.49 /DSCIMmK.net
>>744
今のSIerなりがやってるようなことを代替してくれるようになったとして、総務のおねーちゃんが基幹システムの構築をそれ使ってできるとは思えんし、結局はシステムをわかる人がこういうのを作りたい->システムできましたこんなのでどうでしょ?->ここはどうなってる?とか色々確認なりすることになるだろうし、そうすると省けるのは何処なのかというと
そこで言ってるような半端者のコーダーって事にはなるんかな
773:名前は開発中のものです。
23/01/30 17:06:36.13 uwiRFY3o.net
>>745
設定も色々できるみたいだしいいね
いままでwebで無料で変換できるやつでやってたけどちょっと使ってみよ
情報ありがとう
774:名前は開発中のものです。
23/01/30 19:21:58.99 6v4UB3Mk.net
>>747
調整も簡単だしいいよな
775:名前は開発中のものです。
23/01/31 17:10:44.02 nUSXqL98.net
>>728
ライセンスとかはUEの方が個人で
見たら良い条件では?
776:名前は開発中のものです。
23/01/31 21:36:58.49 WzbaGFs/.net
>>749
まぁ個人で見たらUEのほうが良いとは思うが
初期のころのライセンスはUnityのほうが良くて、その時にシェア取り切ったんだよね
いまだに商業のほうはUnityのほうがライセンス料的にうまいし、あとUniteとかのEventも大きいかな
あと圧倒的にC++の壁が厚いと思うわ、プログラム初心者じゃ絶対に手出せないからな
777:名前は開発中のものです。
23/01/31 21:53:04.37 +P1VJXG9.net
>>750
インディーだと99%ブループリントだけどね。UEの難しさって要求ハードスペックの高さと日本語情報の少なさだと思う
778:名前は開発中のものです。
23/01/31 22:33:16.21 WzbaGFs/.net
UEって結局カジュアルじゃないんだよね
それもあって参入障壁が高くて、個人でも選択肢から外れる
だから人口も増えないし、日本語の記事も増えないって感じ?
UnityはC#だし、もともとスマホ向けのアプリ作れるよでカジュアルだったからな
ココスもあったけど、2Dだしアプデも来てないから終わった感じあるわ
779:名前は開発中のものです。
23/02/01 06:54:03.83 afHxQ53Q.net
やっぱり世界最強言語のC#で書けるのはあるよな
ゲーム以外でも色んなところに使われてるしな上で上げたModLabもC#っぽい
カプコンのREエンジンも開発効率アップを目指してC#らしい
780:名前は開発中のものです。
23/02/01 07:13:18.71 iTcHkVFC.net
unityの普及がc#技術者を増やしたとも言えないかえ?
781:名前は開発中のものです。
23/02/01 07:32:25.62 vdirifCV.net
マックロソフトXNAは頓挫したけど.NETは普及したから
782:名前は開発中のものです。
23/02/01 07:42:25.38 uTNYJQkN.net
C#が最強は宗教戦争になるから明言せんが、
一番はやったJavaに似た思想で、よりカジュアルに書けるようにしたのは大きいと思うわ
プログラミング言語って似てたらノリでかけるからな
unityなんて技術者の人数で言ったら小規模だからC#の流行りに関係あるかといわれると大してないと思うわ
やっぱりJavaに似てたって点とコンパイラーの発展がJavaより良くなったのが大きいんじゃないかな
783:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:03:23.80 afHxQ53Q.net
C#はLinq,Rx,async/awaitの発明がデカい
この発明のおかげで多言語からも一目を置かれている
GUIで言ったらWinFormでプログラミングのハードルを下げた
784:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:04:30.80 afHxQ53Q.net
>>755
XNAは所詮低レベルAPIを扱うものに過ぎなかった
やっぱりUnityみたいなカジュアルなものが起爆剤としては良いよ
785:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:14:12.43 uTNYJQkN.net
RxはC#が源流じゃない記憶
確かにWinFormはプログラミングかなりカジュアルにしてるな
786:まぁUEはカジュアルじゃないから流行らない Unityは言語も思想もカジュアルだから流行った 日本語云々はあんまり関係ない気がする
787:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:27:30.55 lVN1nc9m.net
>>754
一番C#利用されてるのはAzureだと思うよ
788:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:57:11.26 dhfc482R.net
>>759
Rxは元々関数型でリアクティブプログラミングの概念があったところをLinqライクな用語に合わせてまとめた、って感じじゃないか
>>754 わいもUnityでの利用者数はそこまででもない気はする 1割ぐらい?適当だけど
789:名前は開発中のものです。
23/02/01 11:09:42.05 afHxQ53Q.net
>>759
RxはC#が源流だよ
その後RxJavaだのRxSwiftだの出てきた
URLリンク(www.buildinsider.net)
790:名前は開発中のものです。
23/02/01 11:17:19.31 uTNYJQkN.net
はえーそうだったんか
Rxって動的言語系のほうが源流だと思ってたわ
サンクス
791:名前は開発中のものです。
23/02/01 17:13:21.78 P4C83sQy.net
ゲームの最強言語はC++だぞ
792:名前は開発中のものです。
23/02/01 17:17:25.83 uTNYJQkN.net
>>764
もう圧倒的な差がなくなりつつある
C#はコンパイラの進化がかなり進んでる
あとサーバー側もかなり速度の向上が進んでるのもあって最近のゲームはオールC#なんてのもちょいちょいあるぞ
メモリ効率もアンマネージドで作れる部分を使えばC#と同じレベルで管理できる
Unityに乗ってる部分がそこまで行ってるかはわからんが
793:名前は開発中のものです。
23/02/01 17:38:02.49 afHxQ53Q.net
Unityは内部でC++にして動かしてる
REエンジンもそう
794:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:37:51.43 n67hkaCW.net
色んなアプリやシステムの内部の殆どがCやC++で動いてるのにC#が最強になれるわけないじゃんwww
ユニでさえ中身はC++なのにwww
795:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:39:03.54 n67hkaCW.net
SwitchもPSもXBOXもC++だべよ
796:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:41:30.11 afHxQ53Q.net
>>767
生産性考えてね
797:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:46:54.69 AZC7md+3.net
生産性も何も内部がC++で作られてるお陰でC#の雑魚言語でもで上っ面のアプリ作れるんやろがwww
少しは考えて発言しろよwww
798:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:48:15.56 pQCBV17s.net
まあUnityでゲーム開発してる個人開発者のなんて推してしるべし程度のレベルなんやからしゃあねえわ
799:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:56:18.16 uTNYJQkN.net
C++が使いずらいからC#で書いて、IL2CPP経由でC++になるのであれば、
C++の速さを担保して書きやすくなるんだからC#が最強になってしまうのでは?
ていうか、言語で最強とかいう単語使うのははさすがにアホっぽいな
適材適所で使えない奴が自分のメリット知ってる言語あげようと必死になってるようにしか見えん
800:名前は開発中のものです。
23/02/01 20:17:12.84 dhfc482R.net
まあゲームとかだとガベコレとかで余計なてまがかかる事もありがちだろうから適材適所感はあるが、どう考えてもC#の方が生産性高いし上のハゲみたいに言語マウント取ってるやつ、どうせお前が作ってるものC#で普通に作れるぞってなってそう
801:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:14:42.37 A/sbdeNm.net
>>767
頭悪そう
802:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:15:42.34 D3/qcI9K.net
C#じゃ逆立ちしてもC++には勝てねえだろ
UEが何故C++を採用してるか調べれば理由がわかる、勿論英語ソースベースでな
803:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:16:28.70 D3/qcI9K.net
AAAタイトルでUnityがUEに勝てない理由もそこにある
804:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:17:45.16 A/sbdeNm.net
馬鹿だなぁ
805:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:19:10.45 D3/qcI9K.net
まあ否定しかできない奴よりマシかなと
806:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:22:25.34 uTNYJQkN.net
>C#じゃ逆立ちしてもC++には勝てねえだろ
C#からC++コードできるんだから普通に共存してるんじゃないか?
君
807:が勝手に戦ってるだけ >AAAタイトルでUnityがUEに勝てない理由もそこにある 何を持って勝ちなのかわからんが、 エンジンとしてならシェア率でUnityだし 売り上げ数って話ならUEじゃなくて独自エンジンになるからUEの勝ちではない 利益率もソシャゲがトップだからそれらは基本的にUnityで作られてるからUnityになるんだが 何をもって勝ち負けが決まるんだ?
808:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:25:30.62 krp7vlte.net
>>776
AAAタイトルは基本的にUE一択な印象あるけど、やっぱUnityではある一定以上は厳しいってことなんかねえ。
809:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:44:30.91 A/sbdeNm.net
Unityスレにわざわざ来るUE厨は馬鹿隔離スレに移動させた方が良いだろな
「僕の頭の中で考えた最強のゲーム」から一歩も踏み出していないと思われる
それだけ経験値がないからトボけた話しかできないんだろう
810:名前は開発中のものです。
23/02/01 23:50:23.65 afHxQ53Q.net
>>775
REエンジンがなぜC#選んでるのかわかってなさそう
811:名前は開発中のものです。
23/02/01 23:51:57.10 afHxQ53Q.net
>>776
AAAと言われるバイオハザードREシリーズはC#のREエンジンなんだよなぁ
UnityにもHDRPがあるし今後増えるよ
812:名前は開発中のものです。
23/02/01 23:53:11.30 afHxQ53Q.net
ガチの素人でもHDRP使えばUnreal Engine異常のリアリスティックなレンダリングも余裕
URLリンク(youtu.be)
813:名前は開発中のものです。
23/02/01 23:55:17.16 afHxQ53Q.net
>>780
厳しくないよ
URLリンク(youtu.be)
Unreal Engineは多光源の場所でのレンダリングで処理落ちするという圧倒的なデメリットがある
814:名前は開発中のものです。
23/02/02 04:48:41.65 7q4EYukL.net
REエンジンはC++製ってカンファで聞いたけど
815:名前は開発中のものです。
23/02/02 04:49:19.96 7q4EYukL.net
違うの?
816:名前は開発中のものです。
23/02/02 06:43:43.22 QQsARD4z.net
>>786
Unityと同じで中身C++だけどゲームプログラマーが書くスクリプトはC#
生産性を重視した結果だな
817:名前は開発中のものです。
23/02/02 06:45:40.61 QQsARD4z.net
URLリンク(cgworld.jp)
これの最後の方
818:名前は開発中のものです。
23/02/02 06:47:49.19 QQsARD4z.net
君らもビルドインから始めるんじゃなくてURP,HDRPとかやり始めたらどうだろうか?
HDRP良いぞ
URLリンク(youtu.be)
819:名前は開発中のものです。
23/02/02 09:15:49.32 JFFIc3mT.net
URPだとユニティちゃんシェーダ動かないし
その後継のもなんかエラー出て動かなかった
820:名前は開発中のものです。
23/02/02 09:37:42.90 ZW4wE2A5.net
1回挫折したけどもう1回入れようかな
AI触ってPython使ってるうちにやっとクラスとかいう概念がふんわり分かってきた
821:名前は開発中のものです。
23/02/02 12:29:31.16 by86M4f5.net
>>792
C#やってたら簡単にクラスという概念わかるぞ
822:名前は開発中のものです。
23/02/02 12:32:50.18 JqPzzbsl.net
クラスの概念はどの言語でも大体一緒だからいいんじゃない?
Python先にやると動的型付けと静的型付けのギャップが苦しくなりそう
ワイは逆だったが、動的型付けの違和感えぐかった記憶あるわ
823:名前は開発中のものです。
23/02/02 12:38:53.40 9w59VHBZ.net
なおポインタ
824:名前は開発中のものです。
23/02/02 13:38:37.09 I57/0RPk.net
参照があるならC++でもポインタを触る必要がないのでは
無いかと思うのは素人の浅はかな考えなのかな?
825:名前は開発中のものです。
23/02/02 13:55:39.32 Yemzo/es.net
参照変数は何かを参照してないと定義できないし、あとから参照先の変更もできない、
ポインタはNULLでも入れられるし、無効なポイント先でも構わない
それはメリットにもデメリットにもなるけど
ポインタをより安全で少し不便にしたものが参照だから
826:名前は開発中のものです。
23/02/02 14:34:01.36 I57/0RPk.net
なるほどポインタは便利なんだろうけど
なんでもありだと安全性は低くなるよね
だからC#はポインタを使わ�
827:ケないように なってるのか unityで使うならほぼ必要無いのかな?
828:名前は開発中のものです。
23/02/02 14:36:11.35 /lO3t+Ju.net
>>788
なるほど
やっぱC++最強なんだな
829:名前は開発中のものです。
23/02/02 15:02:48.32 JqPzzbsl.net
>>799
さすがにワロタw
前後の文ちゃんと読めよ
てかUnityやるのに何でポインタの話してるんや?
C++にしかないんだから意識する必要ない、GCがあるからな
それにクラスの概念やっと理解した奴にアンマネージドな部分進める理由ない
ポインタとかメモリの話は変に気にせず普通に書けばいいと思うぞ
830:名前は開発中のものです。
23/02/02 16:00:19.85 I57/0RPk.net
>>800
一応unityでも特殊な方法だけどポインタは
使えるのでは?
ただポインタを使うならC#の簡易性と安全性の
意味が無くなるけどね
831:名前は開発中のものです。
23/02/02 16:31:37.34 JqPzzbsl.net
ポインタっていうかUnsafeかな
UnityだったらJobsystemやECS使わないと触る機会なんてないよ
それ以外で使うのはさすがに物好きすぎる
832:名前は開発中のものです。
23/02/02 17:54:16.42 /uFAaV03.net
>>800
>>799は単なりあおりやろな
833:名前は開発中のものです。
23/02/02 19:15:56.82 qH0Zg+PC.net
美麗グラフィックという最重量の荷物を背負いながら
創造の翼を折ったまま自殺ダイブするためのエンジンの話は他所でやったね
834:名前は開発中のものです。
23/02/02 19:45:20.86 wuj+iJs9.net
>>799
そもそもWindowsもC/C++で作られてるからな
835:名前は開発中のものです。
23/02/03 00:16:15.14 3A6WaHJ1.net
言語の話は幼稚すぎてどうでもいいけどUnityは広告頼りなビジネスモデルが破綻してる万年赤字企業だからなー
なんとかしてほしいわ、買収されてマクロメディアみたいになるオチは嫌やで・・・
836:名前は開発中のものです。
23/02/03 08:46:55.67 ZcrB13mX.net
いまはGAFAMの買収も厳しくなってるから買収されるとしても他からだろうな
NVIDIAとか割とありそう
837:名前は開発中のものです。
23/02/03 08:57:05.32 EzPYj+Qn.net
adobe…
838:名前は開発中のものです。
23/02/03 09:03:11.41 vE2/PZRG.net
unity買収するメリットあるのか?
839:名前は開発中のものです。
23/02/03 10:35:43.87 /nAda8OX.net
どこが買収しても構わんが、unityは今後も安定的に存続するんだろうか
もうじき終了ではせっかく身につけた知識がムダになる
840:名前は開発中のものです。
23/02/03 10:43:09.88 0BL9Vi8y.net
買ったアセットが無駄になるの困るな
841:名前は開発中のものです。
23/02/03 11:15:39.73 EGBLY+2F.net
名前は変わっても存続するだろ
CakewalkのSonnerも赤字で倒産したけどどこかが機能買収してBandLabになって復活した
842:名前は開発中のものです。
23/02/03 11:42:24.42 vE2/PZRG.net
C#の知識は無駄にならんしクラスやらの概念は他でも使える
言語はやりたいことをやるためのただのtoolよ
843:名前は開発中のものです。
23/02/03 11:56:20.17 3A6WaHJ1.net
>>809
あるやろ…てか既に広告会社が介入して自社広告プラットフォームねじ込もうとしてたし
NVIDIA、VR企業、DCCツール企業の買収とか色々考えられるし
最悪なのはadobeみたいな技術だけ盗んでパッケージ販売するケース
844:名前は開発中のものです。
23/02/03 12:21:19.30 m3JPU5CD.net
マイクロソフトが買うのが一番いいんじゃと思ってたけどホロレンズやめちまうし微妙か今では
845:名前は開発中のものです。
23/02/03 12:50:56.53 EGBLY+2F.net
最近見つけたけどUnityのHDRPグラフィック性能やばすぎる
URLリンク(youtu.be)
846:名前は開発中のものです。
23/02/03 12:51:23.56 EGBLY+2F.net
>>815
ホロレンズはやめないよMRToolkitの開発をやめたんだよ
847:名前は開発中のものです。
23/02/03 17:35:04.21 m3JPU5CD.net
今日?公開された
848:日本のブログでも生産は続けるとか書いてるけど次機種とか鋭意開発中みたいなことは何一つ言ってないよね
849:名前は開発中のものです。
23/02/03 19:39:35.46 QFT1ejj6.net
>>815
多分マイクロソフトだと普通に規制当局にケチつけられて実現しない
850:名前は開発中のものです。
23/02/03 19:41:02.49 QFT1ejj6.net
GAFAMによる買収は今マジで厳しくなってる
特にゲームエンジンはUEとUnityの二大巨頭やからその一角の買収をGAFAMがするのは不可能やろな
851:名前は開発中のものです。
23/02/03 19:42:46.68 QFT1ejj6.net
Googleの広告部門を本体から分離することに成功したら、それを皮切りにGAFAMの解体が進むと思ってるわ
そもそもあいつらの買収交渉って殆ど脅しやん、ほぼ断る事が出来ん状態まで持っていくしヤクザ顔負けやろあれw
852:名前は開発中のものです。
23/02/04 01:05:08.38 z3otoc1F.net
Epicと同じで中華企業では無いのかな
原神のところは儲けてるしunityを採用してるから
ありそうだが
853:名前は開発中のものです。
23/02/04 01:52:05.80 JBEKLlfg.net
ああ、unityがもし中国企業に買収されたらさすがにちょっと考えるな。不安な要素が多い
854:名前は開発中のものです。
23/02/04 02:59:06.54 pxLf3smW.net
流れ断ち切るけどUnityの2022.2.3f以降にあるHDRPのチュートリアルがパワーアップしてる
めっちゃリアルなロボット人形を追加してInputSystemに準拠した3パーソン機能とFPS機能が付いてるからこれから始めるにはうってつけになってきたなこれ
まぁ他からモデルを引っ張ってくるときはマテリアルをLitシェーダーに直さんといけんけども
855:名前は開発中のものです。
23/02/04 10:27:37.68 T4rgXoyf.net
Unityアメリカ企業だから流石に今の流れで中華買収は無理やろなあ
856:名前は開発中のものです。
23/02/04 10:28:34.64 T4rgXoyf.net
まあどっちにしろUnityはいまのままだと緩やかにそして確実に衰退し死んでいく運命だからどうでもいいけどさ
857:名前は開発中のものです。
23/02/04 10:50:51.17 ZGtSSCQd.net
Unityはまだまだ赤ん坊だよ
これから本気の成長を見せるのさ
858:名前は開発中のものです。
23/02/04 11:17:15.43 pxLf3smW.net
HDRPの可能性を最大限に発揮してるSakuraRabbitさんすごすぎだろ
URLリンク(youtu.be)
859:名前は開発中のものです。
23/02/04 12:23:07.48 kmYoy5VR.net
すげえなあ
860:名前は開発中のものです。
23/02/04 13:00:49.60 JBEKLlfg.net
めちゃくちゃすごいとは思うけど自分の作りたいものとは方向性が違うから素直に感心するだけで済む
861:名前は開発中のものです。
23/02/04 17:07:37.03 60zNuvQj.net
UEとHDRPは馬鹿ホイホイだからな
最適化、開発効率、ビルドサイズ、マーケティングとか気にした事ないやつ向け
862:名前は開発中のものです。
23/02/04 17:30:11.57 Q98zt3KE.net
ドカタには縁のないワードだな(´・ω・`)
863:名前は開発中のものです。
23/02/04 17:30:49.04 Q98zt3KE.net
「結末は見えているマーヴェリック。クリエイターは絶滅する」
「だとしても、今日ではありません」
864:名前は開発中のものです。
23/02/04 21:56:59.69 W6Whcxx4.net
Unityそんな業績悪いんか?
865:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:03:25.26 i5eVq9Am.net
UEはスレチだからともかく、
HDRPは別にバカではないだろ、選択肢としてそういうゲーム作りたい層はいるんだから
むしろ、商業でもないのに最適化とかビルドサイズまで気にする必要はないんじゃね
商業でもアーリーアクセスのゲームはその辺ダメダメだしな
>>834
業績とかはわからんが、年中求人しているイメージはあるから人では足りてないんじゃね?
866:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:04:29.55 W6Whcxx4.net
求人募集してるのはむしろ良いサインに思えるがな
行きすぎるとあれな感じになるやもだけど
867:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:13:51.69 i5eVq9Am.net
年中募集している場合は良くないかな
人が来てもすぐやめるレベルで人が足りてないってことだからな(サイゲとかもそれ
年収も500~1200万とかだから求めるスキルに対しては安い
そうやって見ると内部割としんどそうに見える
まぁ半分憶測だから確定ではないけどな
868:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:21:48.24 FMf+X1Ka.net
へえサイゲそんなに離職率高いんか
869:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:24:25.56 KYoLtpPk.net
売上高はここ2年で2.75倍に増えてて22年3Qで2.1億ドルだが、純利益は-2.53億ドル(前年度-1.15億ドル)
業界シェアはUnity11%でUE23%
業績はいいとは言えない状態みたいだけど、シェア11%あればなんとでも巻き返せそうにも思えるがどうだろうな
870:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:40:23.17 i5eVq9Am.net
>>839
URLリンク(amerika-kabu.com)
多分ここ見たのかな?
シェアに関してはSteam上のリリースされたゲームのシェア率だからあてにならん数字だぞ
Unityはモバイル、映像、医療まで進出してるから、Steamだけで見るのはさすがにナンセンス
871:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:58:26.41 FMf+X1Ka.net
必死だな
872:名前は開発中のものです。
23/02/04 23:01:23.68 60zNuvQj.net
URLリンク(www.gamedeveloper.com)
これ見るとUnityはPCとモバイル合算で世界最強シェアだ
ぶっ飛ばし過ぎて未来が明るすぎ
873:名前は開発中のものです。
23/02/04 23:11:15.31 i5eVq9Am.net
サイゲほどのブランド力とマネーパワーある企業が離職率低かったら年中駅に人材募集広告打たないんだ。。。
874:名前は開発中のものです。
23/02/04 23:19:24.18 uLuXBGoj.net
外野がうだうだ言ってもしゃーないで
三面記事みたいなことでうかれんなよ
875:名前は開発中のものです。
23/02/05 01:18:09.56 hy6e+S2+.net
みんなunity使ってるんだろうになんでケンカするのかね
876:名前は開発中のものです。
23/02/05 03:17:58.39 ZvUu5sGe.net
Appleが買収してモバイル・広告・課金プラットフォーム連携あたり来たら最強なんだけどな
これさえ来たらぶっち切りのゲームエンジンになると思うけどAppleさんどうですかね
877:名前は開発中のものです。
23/02/05 07:18:59.08 a3Km7L+l.net
>>842
ツクールのシェアここに食い込むってすげえな
878:名前は開発中のものです。
23/02/05 08:20:12.21 l1DRuEuc.net
Aplleが買うは絶対になさそうな
あいつらは自分用のSDKとか作るだけだろ粛々と
879:名前は開発中のものです。
23/02/05 09:27:05.09 fRjzhNI7.net
>>846
Appelが買収したらAppelのプラットフォームのみでしか使えなくなりそうだから嫌だ
880:名前は開発中のものです。
23/02/05 11:44:47.74 s8TOMoQA.net
Appleが買収した結果Windows向けがなくなったと言えばLogic
881:名前は開発中のものです。
23/02/05 11:55:59.70 95eV/C5X.net
Windows向けの時代とかあったんだあれ
買収してなかったifの世界線に行きたい
882:名前は開発中のものです。
23/02/05 12:51:53.78 k+uldxNw.net
AppleはARMの買収を勧められたけど
他社へのライセンスビジネスは自社の
ビジネスモデルに合わないから断ったから
unityはないのでは無いかな
883:名前は開発中のものです。
23/02/05 19:41:24.94 fRjzhNI7.net
Animatorのstringtohashは処理不可を軽減するためにつけろみたいな記事あるけどInputSystemのaction["Attack"]なんかはそういうのあるの?
Unityのこの人がやってるやつみたいな
URLリンク(www.youtu)
884:be.com/live/GCS8A8PkZ80?feature=share
885:名前は開発中のものです。
23/02/06 09:36:13.69 ThgZHbZz.net
最近Unity復帰したけど2020~変わりすぎ
886:名前は開発中のものです。
23/02/06 10:04:53.86 q6x3NpbW.net
>>854
HDRPやURPいいぞ
887:名前は開発中のものです。
23/02/06 10:07:18.26 7yJ4TQhj.net
URPの初心者向け感好き
調べることが重要な感じが
888:名前は開発中のものです。
23/02/06 11:38:53.10 SEQCDvSx.net
URP推し進めるやついるけど、あれってゲーム作りするうえでは優先度低いほうだろ
個人開発のゲームって大体URP使わないと作れないってものないからな
もっと根本的な動き作る部分のほうがやるならいいと思うが
889:名前は開発中のものです。
23/02/06 12:11:41.23 GXVsKy0M.net
個人開発ならパフォーマンスとか気にしなくてもよさそうだしね
でもいずれはURPになるんじゃない。BRPはもう完全に無視されてるし
VRChat勢くらいでしょBRPに縛られてるの
890:名前は開発中のものです。
23/02/06 12:22:54.07 7yJ4TQhj.net
レンダリング周りこだわり始めると結構必須じゃない?
HDRPでいいじゃんって言われたらそれはそう
891:名前は開発中のものです。
23/02/06 12:23:47.71 7yJ4TQhj.net
というかURPだろうとHDRPだろうとあれ自体が膨大な量の設定が予め行われたテンプレートだから
使う必要が無いと言われたらそれもそう
892:名前は開発中のものです。
23/02/06 13:52:34.85 eds7CTn6.net
むしろBPRでもShaderGraph使えるようになったりしてね?そこまでBPRレガシーになってない気が済んだけど
893:名前は開発中のものです。
23/02/06 14:17:16.49 0cpULacb.net
むしろ昔からあるモデルとかの場合、HDRPかBPRかの選択で、URPがハブられてることがある
894:名前は開発中のものです。
23/02/06 15:30:16.61 7yJ4TQhj.net
えぇ……
そこはHDRP切ってURPでしょ……
895:名前は開発中のものです。
23/02/06 16:47:15.11 q6x3NpbW.net
まぁいずれ消え失せるのが運命だからなぁBRP
とりあえず今から始めるならURPとかのほうが絶対いい
896:名前は開発中のものです。
23/02/06 16:48:37.09 q6x3NpbW.net
モデルとかならスタンダードシェーダーをURP用に変えるだけだからわざわざ作らないって人多いと思うわ
897:名前は開発中のものです。
23/02/06 18:17:48.25 eds7CTn6.net
URPにしたら劇的に良くなることなんかあるんだっけ?
あまりそういうのが必要なもの作ってないのでBPR使い続けてるわ
898:名前は開発中のものです。
23/02/06 18:48:03.74 SEQCDvSx.net
ぶっちゃけない
よほど使いこなさないと恩恵ないかな
自分で画面バッファを定義できるのはいいけど、ShaderGraphとかも使いこなす前提じゃないと意味ない
たいていの場合はBPRで事足りるよ
899:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:00:10.31 eds7CTn6.net
ある程度軽くはなってそうなんだけど…
900:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:10:25.58 7yJ4TQhj.net
グラフィック凝り始めると即URPデビューするんだからもう移行しちまおうぜ
Depth使うの楽しいぞ
901:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:11:19.40 7yJ4TQhj.net
みんな大好きアウトラインシェーダーもセルシェーダーもDepthとかNormalとかあってのものなんだ
902:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:53:14.90 SEQCDvSx.net
まぁ使い初めでウキウキなのは理解した
やれることにはURPでいいとは思うが、そんなに押すもんでもないよ
あげられたシェーダ全部BRPでできるしな
903:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:59:07.01 q6x3NpbW.net
いずれビルドインなんてサポートされなくなるんだから今から始めるにはURPのほうが断然いいだろ
904:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:59:34.79 q6x3NpbW.net
パソコン初心者にWindows7を買い与えるようなもん
905:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:11:12.06 7yJ4TQhj.net
使い始めどころかUnity使わなくなって数年だぞ
言いたいのは何を調べてもまず上位にURPが来るんだからURPから入った方が初心者に優しいだろってだけのこと
906:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:29:33.45 eds7CTn6.net
BRPで正直何一つ困ってないし今年中にオワコンになる雰囲気もない気がするが
907:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:46:25.44 ZOszYiF2.net
URP、HDRPの明らかなデメリットで言えば、ビルトインに比較して対応したアセットが少ないし、使い方の情報も圧倒的に少ないことだな
まあ増えては行くのだろうけど
908:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:53:34.38 GXVsKy0M.net
>>866
パフォーマンス。特にモバイル
勉強会覗いてるけど企業はURPに移行してる
でもVR界隈の個人勢はBRPから離れられないからBRPが死ぬことはないと思うよ
むしろBRPよりもHDRPの方がやばそう
909:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:07:35.66 q6x3NpbW.net
>>877
HDRPは認知が増えれば増えてきそうだけどね
Unreal Engineで開発する意義がなくなるから
910:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:09:29.02 q6x3NpbW.net
今までハイグラフィックゲームを作ろうとするときUnreal Engineしか選択肢がなかったけどUnityでハイグラフィックゲーム作れるならUnityで作ったほうが楽じゃね?勢がどんどん増えてくと思うよ
911:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:11:15.11 SEQCDvSx.net
さすがにそれは短絡的だとは思うが
C++需要はあるからな
やっぱりハードで開発する場合は最適化も考えると選択肢としてUEはでるわ
基本的に極端な思考回路なんやな
912:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:17:59.16 q6x3NpbW.net
UEでC++使うことあんの?
基本的にブループリント使うのが一般的だと思うけど
UE使ってる企業は基本的にC++で開発してんの?
てか生産性ならC#じゃね?Rxとか使えんの?
913:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:18:58.47 q6x3NpbW.net
C++だと大変だからC#で書けるようにしようってのがUnityなんだけどな…
914:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:54:32.22 4g1A2ksM.net
Unityは大規模開発できるだけの仕組みが無いから必然的にAAAクラスのゲームはUnityよりUEとなる
915:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:56:04.62 4g1A2ksM.net
>>881
ガチのゲームプログラマーは普通に学生時代にC++習得してる奴が多いな
ソシャゲ()界隈は知らんけどw
916:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:56:50.57 4g1A2ksM.net
ゲームプログラミング=C++の図式はそう簡単に変わらんと思うよ
ソシャゲ()は知らんw
917:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:59:50.30 2X1uL/IW.net
>>883
んなもん、ギットでいいよ
918:名前は開発中のものです。
23/02/06 23:03:38.87 SEQCDvSx.net
また馬鹿湧いてきたって。。。
100レスぐらい前にたたかれてたんだからもう静かにしとけって
919:名前は開発中のものです。
23/02/06 23:04:56.59 q6x3NpbW.net
UEって大規模開発できるツールってどんなの?
使ったことないからどのくらいできるのか知りたい
920:名前は開発中のものです。
23/02/06 23:06:08.15 q6x3NpbW.net
てか原神みたいな大規模開発(オンラインなども含む)できるんだからその辺気にしなくてもいいような気がするがどうなんだろ?
ミホヨが特別なだけか?
921:名前は開発中のものです。
23/02/06 23:11:35.09 +jSlGtPA.net
cg言語ってHLSLとGLSLにどちらもコンパイル出来る魔法の言語なのに
なんで捨てたんだろって思ったら、NVIDIAが2012年で開発修了してたんだな
922:名前は開発中のものです。
23/02/06 23:13:50.73 SEQCDvSx.net
>>889
別スレ立てて反応無いからってこっちでUEの質問するな
さすがにそれはスレチ
923:名前は開発中のものです。
23/02/06 23:18:54.87 +jSlGtPA.net
最強厨って非生産的な戦いに身を投じるのが好きだよな
そして何もせずに終わる
924:名前は開発中のものです。
23/02/06 23:18:59.12 q6x3NpbW.net
>>891
すまんUEスレで聞くことにする
925:名前は開発中のものです。
23/02/07 13:51:08.14 gMAYag6L.net
>>883
馬鹿は黙っとけ
926:名前は開発中のものです。
23/02/07 17:41:27.22 l55NT0WW.net
ShaderGraph書籍だとデザイナーバイブルとプログラマーバイブル2ndに載ってるな前者が基本で後者が応用。ゲームエフェクトマスターガイドに応用例がかなりある
927:名前は開発中のものです。
23/02/07 19:05:17.62 gFqxWoKo.net
UEの本だけどあれ好き
HoudiniとUE5で作るエフェクト何とかみたいな本
グラフ周り結構使いまわせる知識があって良かった
928:名前は開発中のものです。
23/02/07 19:07:13.01 gFqxWoKo.net
というかエフェクトって結局以下にパーティクルとシェーダーを上手く扱うかどうかみたいなところがあって
どの本読んでもためになる
な
929:んならCGHOWの成果物だけ見てUnityで組み立て直すのがすごい近道だと思う
930:名前は開発中のものです。
23/02/07 19:07:31.67 gFqxWoKo.net
ところでなぜエフェクトの話になったんだ
931:名前は開発中のものです。
23/02/07 19:24:42.96 aQMQws4K.net
ワシはUnityJapの公式で色々勉強してる←シェーダーグラフとVFXグラフ
932:名前は開発中のものです。
23/02/07 19:29:32.53 gFqxWoKo.net
高橋さんほんとすごい
933:名前は開発中のものです。
23/02/07 19:30:09.22 gFqxWoKo.net
高橋さんじゃなくて啓次郎神だった
934:名前は開発中のものです。
23/02/07 22:54:43.89 CpfdCDIV.net
まあ神だからな
935:名前は開発中のものです。
23/02/07 22:55:09.77 CpfdCDIV.net
が普段ケイジロウセンセイ何やってんのかなーとは思う
936:名前は開発中のものです。
23/02/08 00:50:05.99 eEUp5K5J.net
UnityでTAみたいな事やってるんだろうなーとしか……
937:名前は開発中のものです。
23/02/08 11:56:40.37 1bdLtemQ.net
UnityもC++使えてたら神ってたな
938:名前は開発中のものです。
23/02/08 11:59:17.72 RoQE3jcG.net
8割くらいcppの洗礼を受けて死ぬぞw
939:名前は開発中のものです。
23/02/08 14:02:11.56 v957VhNO.net
洗礼というか不便さやろ
C++を高尚なものと勘違いしている奴多いが、不便だから淘汰されたってほうが正しいからな
違うなら言語としての覇権取れてるんだ
今の覇権は言語としてならPython、何よりも利便性を重視された結果だぞ
だからUnityがC#を選択したのは正しいわ
940:名前は開発中のものです。
23/02/08 14:13:50.54 ot30PqAm.net
C#、処理系自体の処理の遅さ、ガベコレやマネージドアンマネージドの行ったり来たりのパフォのデメはあれど、そこが問題になるケース<<<<<<<<<<生産性のメリット何じゃねーの大概わ
941:名前は開発中のものです。
23/02/08 14:22:48.73 2jbX5UTi.net
C++ってゲーム系の覇権じゃないの?
942:名前は開発中のものです。
23/02/08 14:24:16.04 2jbX5UTi.net
ノウハウの蓄積とライブラリの多さ的に機械学習でいうPythonみたいな立ち位置だと思ってたんだが
943:名前は開発中のものです。
23/02/08 15:18:51.06 879rWwVr.net
C++とC#の速度差ってどんなものなんだろう?
944:名前は開発中のものです。
23/02/08 15:27:41.38 1HCUj7yB.net
バグ込みの高速化かGC分の重み
945:名前は開発中のものです。
23/02/08 15:31:58.17 3OnP7aBQ.net
UnityはC#をC++に変換してビルドするので書きやすくて速いです
これでこの話題終了だろ
946:名前は開発中のものです。
23/02/08 15:42:21.52 gwAnj6RY.net
まあC#で遅いと感じるようなもの作らない限りはいいんじゃないの
947:名前は開発中のものです。
23/02/08 15:54:43.21 +QiV8xYf.net
Unityはビルドファイルからソースコード丸見えなのが頂けない!ワイのスパゲッティモンスター見ちゃらめぇ!m9(´・ω・`)ドーン!
948:名前は開発中のものです。
23/02/08 18:00:07.23 RoQE3jcG.net
>>909
そんなにcppが好きなら勝手にやればいいじゃん
BSOD連発してビクビクしながら組んでればいい
949:名前は開発中のものです。
23/02/08 21:47:23.01 dFRY3vYF.net
C++すら使えない馬鹿ばかりだからUnityはC#何だろうな
ぶっちゃけドカタ言語よ
950:名前は開発中のものです。
23/02/08 22:03:11.60 SKiw/+px.net
そんな下らない妄言に熱中してるからエターナルフォーエバーなんだよ
951:名前は開発中のものです。
23/02/09 00:44:13.72 pq8ExUcV.net
Unityは結局IL2CPPで使うだろうからソース復号されることもないし速度的にも問題ないだろ?
それでもCPP使いたいならそれは既存のライブラリとかノウハウとかそういう部分がやっぱりC++は優れてるって事なんだろうな
952:名前は開発中のものです。
23/02/09 01:28:09.54 d5cphLaW.net
餅を食って腹を満たす事が目的であって手段はどうでもいいのさ
絵に描いた餅を賛美しても腹は膨れない
953:名前は開発中のものです。
23/02/09 01:53:30.52 6KCBcC5E.net
UEがなぜ自殺ダイビングなのかわからず混乱しているんだろう
そうやって手を止めてる時間、間違った�
954:Gンジンを選択した時間が増すほど 正しい選択をした者との差は広がっていく
955:名前は開発中のものです。
23/02/09 02:10:54.69 n6XDJvk1.net
時給や待遇に難癖付けてずっと働かないニートみたいな奴だよなw
それなら近所のコンビニバイトでもした方がマシ
956:名前は開発中のものです。
23/02/09 03:52:57.62 2DQdWg27.net
2022でShaderGraphでポストプロセス簡単に作れるようになったのいいな。ポスプロ作りまくるぞー
957:名前は開発中のものです。
23/02/09 07:18:53.85 i8tcuFaO.net
HDRPやってるけど影の処理が難しい
複数の物体から影がかかるとめっちゃ真っ黒になる
958:名前は開発中のものです。
23/02/09 09:24:24.13 LjgqNyT2.net
>>923
まじ?
959:名前は開発中のものです。
23/02/09 10:01:13.87 yZWW7NYA.net
URLリンク(learning.unity3d.jp)
またkeijiroパイセンの仕業で草
960:名前は開発中のものです。
23/02/09 10:01:56.51 LjgqNyT2.net
VFXとは彼の別名なので……
961:名前は開発中のものです。
23/02/09 10:04:00.94 yZWW7NYA.net
まさに神の御手やな
962:名前は開発中のものです。
23/02/09 11:38:01.84 CnNnJqPe.net
>>919
いやだからCPPになっていようともCLRの動作類似の動作させるためのオーバーヘッドやらはあるでしょ
ガベコレ含み
CPPになった時のマネージドアンマネージドの行ったり来たりのとこはオーバーヘッドほとんど無くなるんかね?
963:名前は開発中のものです。
23/02/09 12:43:01.99 2UfTd6Vo.net
UE厨の余命は半年しかないのに、余計な事で時間を浪費しても開発ガガンガン遅れていくだけ
964:名前は開発中のものです。
23/02/10 14:39:27.95 hFYUSj04.net
グラスシェーダー自作するか迷ってる
URLリンク(youtu.be)
今のHDRPってスピードツリーから出力したものは最初から揺れるように作ってるんだよなぁ…
965:名前は開発中のものです。
23/02/11 02:37:14.24 n4rX1mrp.net
ポリゴンベースでやると重くない?
シェーダーでも頂点定義するけど
966:名前は開発中のものです。
23/02/11 05:37:29.50 46dTuGox.net
これからのゲーム製作って、イラストやBGMはもちろんプログラムもAI任せで製作者はアイデアだけって感じになるのかね
アイデアすらもAIに聞くのかもしれんが
967:名前は開発中のものです。
23/02/11 11:11:12.68 7h/tvQZa.net
これからのAIクリエイティブの時代は編集・統合・ディレクション能力だぞ
やる気負けん気体力、そして確固たる強い信念が有れば個人でハリウッドや大手ゲーム会社に対抗できる時代になる
968:名前は開発中のものです。
23/02/11 13:35:39.31 n4rX1mrp.net
個人(複数人)
969:名前は開発中のものです。
23/02/11 13:38:08.32 n4rX1mrp.net
シェーダーみたいな美術系のものをプログラムで出す系のものは言語化するのもそもそも難易度高いから
VFXとかシェーダープログラマーとかそういうのは結構先になるよ
BingでもChatGPTでもなんでも聞いてみるといい
多分水面のインタラクションすら難しいはず
970:名前は開発中のものです。
23/02/11 13:38:33.72 n4rX1mrp.net
なぜならAIの問題じゃないから
971:名前は開発中のものです。
23/02/11 13:45:13.84 n4rX1mrp.net
あとERNIEなんとかとGoogleもそういう対話式AI出すんだってな
バチバチ殴りあってんなあ
972:名前は開発中のものです。
23/02/11 16:10:01.98 nSu4/HtZ.net
結局道具は使いこなす人間の最適化が個人差の元だから元の木阿弥ってこったな
973:名前は開発中のものです。
23/02/11 16:58:30.40 PUuZ14Q5.net
AIは対話式だけじゃないからこうなるだけ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
974:名前は開発中のものです。
23/02/11 17:26:31.87 aoR+MRPC.net
>>939
それすらも近いうちに�
975:V害思考と呼ばれるようになるだろうね 本当に去年から始まったAI革命はやばい ビルゲイツやGoogle創業者が現場復帰するくらいにはヤバイ
976:名前は開発中のものです。
23/02/11 17:28:21.06 nSu4/HtZ.net
AIの最適化をツールを使う人が最適化するから個人差が生まれる
そうでなければ全て同じ出力しか作れない
馬鹿なの?
977:名前は開発中のものです。
23/02/11 18:43:32.13 UawLC0l4.net
チャットボットは冗長な内容に
文語的にクエリアクセスするのみの
辞書・辞典だよワラ
978:名前は開発中のものです。
23/02/11 19:07:45.79 ChadrfV/.net
" carnival knight" by Pink77 XING
URLリンク(www.artstation.com)
こういうのを作れる人がジェネレーティブAIで更に進化して強強になる世界線になるんだろうな
979:名前は開発中のものです。
23/02/11 19:10:56.84 ChadrfV/.net
"cyberpunk" by ai美食
URLリンク(www.artstation.com)
ジェネレーティブAI×3DCG
2023年デジタルクリエイティブ領域ではAIクリティブが主流となる年
980:名前は開発中のものです。
23/02/12 01:11:59.06 Pqoy/BUF.net
『最も強いものが生き残るのではない。最も変化に敏感なものが生き残る。』 チャールズ・ダーウィン
981:名前は開発中のものです。
23/02/12 05:35:26.10 DIHg8jx3.net
まさに即変化に対応する>>945みたいな人たちだな
982:名前は開発中のものです。
23/02/12 06:50:42.53 8WRpHT+J.net
鈍感と言われて彼女にフラれた俺が生き残れないのももっともだ
983:名前は開発中のものです。
23/02/12 11:59:00.43 Pqoy/BUF.net
最適化と柔軟な順応力とは即ち進化であり変化に適応した結果に過ぎない
今UnityやAIが使えないとするならそれは進化に失敗し滅びると言うだけの事
984:名前は開発中のものです。
23/02/12 13:36:25.77 A5p4J4fE.net
使ってるけどね
985:名前は開発中のものです。
23/02/12 13:37:16.14 A5p4J4fE.net
Bing遂にウェイトリスト入りしてきたけど何日かかるんだろ
986:名前は開発中のものです。
23/02/12 13:59:17.14 P6HC4pqP.net
>>951
一昨日ぐらいに登録したけど今朝入れたわ
987:名前は開発中のものです。
23/02/12 14:08:12.09 SK1TnlPe.net
俺もすぐメール来たな
ちなモバイルアプリ版はまだみたい
988:名前は開発中のものです。
23/02/18 22:00:28.90 04iQWMfr.net
Animancerも卒業することになった
中級を越えてくるとこれすらいらなくなる
989:名前は開発中のものです。
23/02/19 06:21:36.63 y8Xwyqvl.net
バンドルで購入した音源のアセットが販売停止になってるから何事かと思って調べたら
パクった音源が含まれてると指摘されてんじゃん
勘弁してくれよ。。
990:名前は開発中のものです。
23/02/19 06:35:59.63 TUzO2FUg.net
盗んだ音源でストア出す~♪
991:名前は開発中のものです。
23/02/19 16:14:48.29 05hBGzef.net
もはやゲームを作ることは自分だけの宇宙を作ることに等しい
現実を越えていける喜びがここにある
992:名前は開発中のものです。
23/02/19 16:39:53.43 cz/T2YWq.net
自分だけの宇宙 → 人の作っアセットの寄せ集め
993:名前は開発中のものです。
23/02/19 23:27:57.25 hDVHd0Kn.net
小宇宙を・・・小宇宙を燃やすんだッ・・・
994:名前は開発中のものです。
23/02/22 20:07:41.01 aYMDdAEz.net
Visual ScriptingでC#スクリプト簡単に使えるのええな。UEにも欲しい
995:名前は開発中のものです。
23/02/23 07:51:11.32 G7bAU29k.net
えぇ……(困惑)
996:名前は開発中のものです。
23/02/23 07:52:20.41 G7bAU29k.net
ああなるほど
UEでC#開発ができるVisualScriptingがしたいわけね()
そりゃないわ
997:名前は開発中のものです。
23/02/23 08:44:45.95 0jNwQ9F4.net
>>962
UEもブループリントからC++使えるけど難易度高いんですよね
998:名前は開発中のものです。
23/02/23 09:00:20.74 G7bAU29k.net
むしろBolt
999:の方が難しくない?
1000:名前は開発中のものです。
23/02/23 09:10:34.07 0jNwQ9F4.net
boltはすぐスパゲッティ化するからC#のが使いやすいですね
1001:名前は開発中のものです。
23/02/23 09:16:05.81 0jNwQ9F4.net
>>964
UEのC++は独自の拡張してるからC++経験が有っても難しいですね
1002:名前は開発中のものです。
23/02/23 09:16:33.64 MQYgmL5a.net
c#でスパゲティを大変よく作ってますw
1003:名前は開発中のものです。
23/02/23 09:55:56.36 aVFYgFVL.net
ノードベースのビジュアルスクリプティングととコードベースプログラミングの違いがわからん
仮にExecとアクターと値を受け取ってアクターを移動させるノードがあったとして
pos_add(actor, value)
みたいに単純に変換できないのか?
1004:名前は開発中のものです。
23/02/23 10:35:43.28 0jNwQ9F4.net
>>968
boltとC#ならノードとコードが1対1に対応してるから単純に変換出来ますね
1005:名前は開発中のものです。
23/02/23 11:29:19.83 aVFYgFVL.net
BPはダメなんだ……
1006:名前は開発中のものです。
23/02/23 11:31:07.29 aVFYgFVL.net
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38
スレリンク(gamedev板)
1007:名前は開発中のものです。
23/02/25 18:51:18.36 W7eww3ir.net
新作アセットトップリストにあるPlayモード中にコード変更差し込むやつめちゃくちゃ便利だな
最初からUnity公式で対応しろよクソが
1008:名前は開発中のものです。
23/02/26 06:51:19.80 X5boZhoE.net
FastScriptなんたら?ワイも買った
1009:名前は開発中のものです。
23/02/26 06:51:51.35 X5boZhoE.net
プレイする時に勝手にシーン保存してくれるやつないか
1010:名前は開発中のものです。
23/02/26 09:55:13.13 SI2oAHru.net
やだなあプレイのショートカットキーはCtrl+S, Ctrl+Pでしょ
VSCodeみたいな
1011:名前は開発中のものです。
23/02/27 21:29:00.67 sCswn2oD.net
調べてみるとUnreal EngineのナナイトみたいなやつUnityで使えるように個人で開発してる猛者も海外でいるみたいだね
URLリンク(youtu.be)
金払えば使える
1012:名前は開発中のものです。
23/02/27 21:32:07.87 sCswn2oD.net
これ
クラウドファンディングだけどもう完成しとるみたいで金払えば使えるって書いてるね
URLリンク(www.indiegogo.com)
1013:名前は開発中のものです。
23/02/28 10:59:46.96 aG04IMX9.net
マギカクロス出てんじゃん
1014:名前は開発中のものです。
23/03/02 19:38:16.95 +gUkcl5h.net
Epic Games がメタバース プログラミング言語を開発
URLリンク(mpost.io)
UE5の新しいオープンソーススクリプト言語 Unreal Verse
URLリンク(tech-branch.9999ch.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
1015:名前は開発中のものです。
23/03/03 08:14:07.15 /uqNyVfY.net
bingにコンパイルエラーの解決を全て任せたら、すぐに解決して作業がめっちゃ捗る。マジで有能すぎる。やりたいことをを質問しても的確な答え返ってくるし便利
1016:名前は開発中のものです。
23/03/03 11:24:59.84 OmwVe18h.net
ぐぐるの次はなんだ?
ちゃとる?
1017:名前は開発中のものです。
23/03/03 12:27:56.79 ymjxug+X.net
GPるって結論4000回くらいでたよね
1018:名前は開発中のものです。
23/03/03 13:30:50.28 ck0IF8ie.net
GPるってなんて読むんだよ?GPる?
1019:名前は開発中のものです。
23/03/03 14:00:12.30 ymjxug+X.net
gprks
1020:名前は開発中のものです。
23/03/03 14:48:29.43 7qodTjhf.net
グランプリ
1021:名前は開発中のものです。
23/03/04 13:07:02.51 UtIkTo1u.net
Unity初心者ですがAAAタイトル開発したいなと思います。
1022:名前は開発中のものです。
23/03/04 13:10:04.65 90Mcc4KP.net
がんばってください
1023:名前は開発中のものです。
23/03/04 13:38:50.88 nx5piowN.net
ありがとうごさいます
1024:名前は開発中のものです。
23/03/04 14:04:15.52 Ufxhxl37.net
どういたしまして
1025:名前は開発中のものです。
23/03/04 15:49:28.31 UtIkTo1u.net
>>979
Haskell作った人呼んでも取り回しづらそうな印象しかないんだがなんでこんなことしてんだEpicは
アホじゃね?
1026:名前は開発中のものです。
23/03/04 15:50:30.18 UtIkTo1u.net
アンダースヘルスバーグ(Delphi,C#やTypeScript作った人)召喚しろよ!
今マイクロソフトにいるけど
1027:名前は開発中のものです。
23/03/06 23:05:45.65 T/GhJOtt.net
なぜCygamesはUnityでAAAタイトルを作らずPythonスクリプトの独自エンジンでAAAタイトルを開発しようとするのか
普段Unity使ってんだからUnity使ったほうが絶対良いだろ
1028:名前は開発中のものです。
23/03/06 23:07:22.98 2yievTs3.net
>>992
金払いたくないんじゃない?
1029:名前は開発中のものです。
23/03/06 23:18:48.27 T/GhJOtt.net
>>993
じゃあグラブルもウマ娘もデレステも作るなよって話なのですが…
1030:名前は開発中のものです。
23/03/07 18:34:51.83 1zvXQPau.net
大阪のリリンク開発で使ってるんだと思うけどあれ実際後悔してると思うわ
リリンクのPV見て「あ、これ原神に負けるわ」ってみんな思ったはず笑
Unity製の原神に制作スピードもクオリティも負けてるなら結局エンジンなんて自作だろうが既製品だろうが関係ないんだなって思ったよ
1031:名前は開発中のものです。
23/03/07 20:24:52.28 sDGjVr53.net
所詮見た目よ
1032:名前は開発中のものです。
23/03/07 22:20:31.71 yGAfXqVq.net
>>995
だな
HDRP使えばいいのにな
1033:名前は開発中のものです。
23/03/08 13:39:18.20 1IK0V7wz.net
所詮金
1034:名前は開発中のものです。
23/03/08 21:05:36.87 422WJEwW.net
GODOT使った方がいいんじゃないの
1035:名前は開発中のものです。
23/03/08 21:07:56.06 I+URd5nY.net
質問いいですか
1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 12時間 22分 30秒
1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています