【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37 - 暇つぶし2ch491:名前は開発中のものです。
22/09/25 02:03:58.10 QyWRtlf8.net
>>461
それこそ取引先とか企業に聞くしかなくね?
ここは基本的にフリーやホビイストの集まりだから全部クライアントや知人からの伝聞の情報しかないよ
特に君みたいに伝聞が気に入らないならもう自分で直接情報集めろとしか言いようがない

492:名前は開発中のものです。
22/09/25 02:11:34.62 gxcKqmtD.net
>>473
何の根拠もないワイの考えた最強の妄想をひたすら垂れ流されても迷惑なだけで
他人が確認できるソースがないなら何の参考にもならないだろ
使える情報を1mmも含んでないなら黙ってればいいだろ

493:名前は開発中のものです。
22/09/25 08:54:08.76 hLSrJCS5.net
大便助かる

494:名前は開発中のものです。
22/09/25 09:12:57.51 hLSrJCS5.net
伝聞が気に入らない訳じゃなく
根拠の見えない伝聞が嫌なんだよな
たとえばエフェクトやるならUEらしいよ!って言われても
パーティクルの話?シェーダーの話?
モジュールを作るモジュールが作れるから?
CPU/GPUを切り替えられるから?
アーティストでもSceneTextureでバッファを取りやすいから?
Houdiniからアトリビュートを持ったパーティクルを持ってこれるから?
Lumenでなんか綺麗に見えるから?
主語がでかいというか「なんで?😡」って疑問がそこから尽きない
つつけば細かいことも話してくれるかもしれないけどつつく前からエフェクトならUEって言われたのを真に受けてしまったら
一体UEの何がエフェクトに優れているのか分からないままUEに飛びついてしまう

495:名前は開発中のものです。
22/09/25 09:17:38.30 hLSrJCS5.net
そのくらいの情報はTwitterのVFXアーティスト界隈をヲチるなり
VFXの記事なり
あるいはデブログなり
そういう所でUnityと比較して何が優れているからUEを選んだという話が書かれていることもある
こういう所から得た情報なら一言にまとめずソースを貼ってくれよという切実


496:な願い



497:名前は開発中のものです。
22/09/25 09:22:36.08 hLSrJCS5.net
そうでないのなら感想じゃなく根拠になりうる情報をくれ
じゃなきゃ抵抗するで拳で

498:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:00:34.15 S1ym/wkY.net
>>474
なんで5ch使ってんの?

499:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:02:44.55 EoBwXH2y.net
>>478
DYOR

500:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:04:50.97 COdhiabD.net
>>479
URLリンク(i.imgur.com)
貴様には自作のこの時代遅れの産物を近代改修する宿題があるだろ

501:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:07:12.97 An6zfbV9.net
まあ映像系ならUEやろなあ
UEは美麗な絵作りに適してる最強やで
あとAAAみたいな大規模開発もUE、Unityではすぐ破綻するからどこ使わないんよ
日本だとUnityは個人や零細中小が使って喜んでブヒってる印象やな
これは自分の周りからリアルタイムで得た根拠あるデータやさかいな(´・ω・`)

502:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:09:10.27 BKS0tjlF.net
>URLリンク(i.imgur.com)
なんこれ? 1970年台?

503:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:11:13.48 An6zfbV9.net
UE5は凄いでホンマ
こらUnityヤバいわまでおる(´・ω・`)

504:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:15:00.34 BKS0tjlF.net
>>484
URLリンク(i.imgur.com)
こんな時代遅れのドットゲーに固執してるのは
UE5じゃスペック不足で動かんのやろ? 糞笑えるわ

505:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:31:38.87 0jUKHX8D.net
>>467
ちょっと衝撃的な内容なので調べたが正確には
正解は
初期の早期アクセスバージョンの開発には約1年かかり、アセット、アート、音楽に日本円で約17万円を費やした。
はじめ見たときは2Dのゲームなので衝撃を受けた

506:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:37:45.43 ThKDGPZs.net
三大同人ゲーム
・月姫 →売上50億円
・東方Project →売上100億円
・ひぐらしのなく頃に →売上20億円
・マインクラフト →利益2000億円
Unity使ってるの一つもないやんけ?(´・ω・`)

507:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:38:47.72 ThKDGPZs.net
Unityでマインクラフト作ったらどうやろ?マインクラフトって著作権あんの?(´・ω・`)

508:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:40:27.78 ThKDGPZs.net
将棋や囲碁やチェスとかオセロとか麻雀には著作権無いのにマインクラフトには著作権有るっておかしいだろ?
つまりゲームに著作権は無いってこったろ?(´・ω・`)

509:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:41:53.39 ThKDGPZs.net
スーパーマリオみたいにぴょんぴょんジャンプする横スクロールゲームっていっぱいあるよね?つまりスーパーマリオにも著作権は無い(´・ω・`)

510:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:42:46.36 ThKDGPZs.net
ファイナルファンタジーみたいなRPGっていっぱいあるよね?つまりファイナルファンタジーには著作権は無い(´・ω・`)

511:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:46:31.53 pNOpLVLV.net
>>487
20年前で時が止まった化石のようなやつだな

512:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:49:23.74 GUXCMHOJ.net
>>487
現実はそんなもんやで(´・ω・`)

513:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:49:24.49 ThKDGPZs.net
>>492
3大同人ゲームに匹敵する作品が20年間生み出せないお前らが悪い(´・ω・`)

514:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:50:52.81 GUXCMHOJ.net
>>476
UE+Houdiniは至高とだけ言っておく(´・ω・`)

515:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:52:46.15 pNOpLVLV.net
ここはスルーだな。バカには情報を上げない

516:名前は開発中のものです。
22/09/25 16:59:00.24 SLuG8lVl.net
>>487
AIに作って貰えばええやんけ

517:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:00:52.10 ThKDGPZs.net
>>497
なんちゃってAI搭載のゲームはいっぱい有るけど、AIが作ったゲームは知らんなぁ?未だ当分無理じゃない?(´・ω・`)

518:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:04:11.91 ThKDGPZs.net
20年ぐらい前は同人ゲームの黎明期で三大同人ゲームはその頃に出せたってのが強いよなぁ?
スマホ全盛時代になってスソノは広がったのに三大同人ゲームに匹敵するものが無いってのはお前らの20年間の怠慢以外のナニモノでもない(´・ω・`)

519:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:10:21.22 SLuG8lVl.net
役立たずだな

520:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:15:39.69 GUXCMHOJ.net
>>469
ああイラストで食えなくなって添削やNFTポンジに逃げたあの野郎のことか(´・ω・`)

521:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:15:47.92 It0GD0hQ.net
NGがまた一つ増えた

522:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:19:33.51 GUXCMHOJ.net
>>478
拳で抵抗するだあ?
UEこそ至高つってんだろこの雑魚が(´・ω・`)

523:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:21:47.48 AV1xkb4n.net
ウヒョヒョヒョヒョ(´・ω・`)

524:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:22:19.50 AV1xkb4n.net
>>477
ググレカス(´・ω・`)

525:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:25:06.16 ThKDGPZs.net
月姫はFateとプリズマイリヤにも繋がっててアニメにもなったし20年以上経っても未だに新作映画が作られてる
東方Projectは26年間も歴史があってコミケで東方の日が有るぐらいでこないだのコミケ100でも新作出してた
ひぐらしのなく頃にはアニメに実写にドラマに映画にパチンコでボロ儲け
お前らも一発当てれば一生遊んで暮らせるのに20年間なにやってきたんだ???(´・ω・`)

526:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:28:39.48 Q8Kvm5NT.net
20年も無産やってたと自己紹介を始めてしまった哀れなオッサン

527:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:28:58.48 ThKDGPZs.net
20年以上同人ゲームで大ヒット作が全く無いってのはよく考えたら大問題だよなぁ?
ゲーム文化が停滞してるってことだよ?諸君はもっと危機意識を持って開発したまえ(´・ω・`)

528:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:32:25.72 pNOpLVLV.net
ここもしょぼい。駄目だこりゃ

529:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:32:39.98 pJfSpyTH.net
20年前とか今何歳なの?

530:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:34:46.93 ThKDGPZs.net
やっぱ20年前と今との決定的な違いはスマホゲーム全盛になったってことか?
どうせお前らはUnity使ってもターゲットはスマホゲームばっかりだろ?Admobで小銭稼いで満足してんだろ?
スマホゲームだと同人って意識すら無さそうだわ(´・ω・`)

531:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:36:43.72 ThKDGPZs.net
スマホゲームが同人としても、結局個人開発で大ヒットしたスマホゲって全く無いから結局同人ゲーム業界は終わってるのか?もう歴史は終焉したのか?(´・ω・`)

532:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:37:35.09 Sc9MNAik.net
IT音痴お爺ちゃん

533:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:37:40.93 ThKDGPZs.net
>>510
3歳から開発してたから23歳だよ?(´・ω・`)

534:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:39:46.93 ThKDGPZs.net
結論!同人ゲームで大ヒットはもう無理!
なぜならお前らが20年間怠惰だったから!
なぜならスマホで大ヒットはあり得ないから!(´・ω・`)

535:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:40:09.77 F2/KpVje.net
20年もやってて未だに何も完成してないって天才じゃね?

536:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:44:15.55 ThKDGPZs.net
でもマイクラって2011年だからなぁ?たったの11年で2000億円だぜ?
まぁしかし世界規模だったからなぁ?単純に人口比で市場規模が70倍もあるわけよ?
日本だけだったら30億ってこったわな?(´・ω・`)

537:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:47:17.87 ThKDGPZs.net
だがちょっとまって欲しい!あるじゃないか!?ひとつだけ!
歴史が終焉したかと思われた同人ゲームで大ヒットする為のたったひとつの冴えたやりかたが!(´・ω・`)

538:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:47:35.54 gUVjpkyI.net
他人の褌でイキる無産のジジイって最悪

539:名前は開発中のものです。
22/09/25 17:57:53.76 ix+23qYV.net
>>487
お前が作るんだよ!

540:名前は開発中のものです。
22/09/25 18:08:23.46 ThKDGPZs.net
>>520
俺様に命令してんじゃねぇ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

541:名前は開発中のものです。
22/09/25 18:15:23.01 ThKDGPZs.net
同人ゲームで20年ぶりに大ヒットする方法を発見したが、お前らバカには情報を上げない(´・ω・`)

542:名前は開発中のものです。
22/09/25 18:17:08.66 To


543:b24g1N.net



544:名前は開発中のものです。
22/09/25 18:37:02.51 v5YGmdXM.net
AIガイジはCG板に帰ってどうぞ

545:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
UnityとUEは開発ツールだからな
使いたい方を使えばいいだけだし親の敵というわけでもないからな

546:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
Unity使いならモンストやパスドラの次のゲームを作らないとな
そのレベルの人間はこんなところには書き込まないか

547:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
障害者湧いてて草

548:名前は開発中のものです。
22/09/25 20:59:53.72 0jUKHX8D.net
>>527
障害者のお前の自己紹介なんかいらないからな

549:名前は開発中のものです。
22/09/25 21:37:07.24 6cz5n1tW.net
知的障碍者の狂った頭をAIで直して貰えよ

550:名前は開発中のものです。
22/09/25 22:54:24.89 kGaR4ttX.net
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

551:名前は開発中のものです。
22/09/25 22:56:34.48 evXM/kK3.net
逆にUnityでは大規模開発が破綻しないという根拠を示さないとねえ(´・ω・`)
AAA作品ではほとんど自社ゲームエンジンかUEという事実があるのだし、問題ないならシェア的にもUnityが圧倒してるはずなんよね(´・ω・`)

552:名前は開発中のものです。
22/09/25 23:08:28.00 Y0H3Q7jk.net
素人はどっち使っても破綻するから気にすんなよ

553:名前は開発中のものです。
22/09/25 23:16:20.42 evXM/kK3.net
コロコロォ(´・ω・`)

554:名前は開発中のものです。
22/09/25 23:17:32.87 kGaR4ttX.net
>>531
悪魔の証明求めるアホがいた

555:名前は開発中のものです。
22/09/25 23:24:35.59 evXM/kK3.net
>>534
まず自分が証明しないとねえ(´・ω・`)
社会の基本よ(´・ω・`)

556:名前は開発中のものです。
22/09/25 23:26:41.95 rpKv7t8x.net
ShotGrid(旧Shotgun)すら知らない自称業界人ワロチ

557:名前は開発中のものです。
22/09/25 23:27:53.63 evXM/kK3.net
ウホホッ(´・ω・`)

558:名前は開発中のものです。
22/09/25 23:30:42.30 v5YGmdXM.net
Shotgunのサイト昔見た事あるけどなんかとんでもないエフェクトを作るソフトなのかと勘違いした

559:名前は開発中のものです。
22/09/25 23:47:49.43 rpKv7t8x.net
大規模開発がどうのと意味不明な妄想を膨らませているのはIDコロコロしてるけど
最初から1人しかいないんじゃないかな?

560:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ほうほうだから大規模開発云々に拘ってるのかあ(´・ω・`)
つか自分が作れれば別に気にそこはしないよねえ(´・ω・`)

561:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ホンダに乗ってるからってホンダがF1で勝っても自分の車が早くなる訳じゃないんだぜ
なんでそういう実益のない下らない事にムキになるのか意味が分からない

562:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

563:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
バカの妄想を根拠にアホが糖質妄想を膨らませただけのただの捏造というオチ

564:名前は開発中のものです。
22/09/26 00:47:55.37 psAVg/qb.net
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

565:名前は開発中のものです。
22/09/26 00:58:06.10 vgRjYi4o.net
>>540
まずお前がお前は気狂いじゃないって証明してくれ

566:名前は開発中のものです。
22/09/26 02:14:13.33 psAVg/qb.net
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

567:名前は開発中のものです。
22/09/26 02:26:28.71 PiaxcmSX.net
初めてここ来たがうっすい議論してて楽しそうだな

568:名前は開発中のものです。
22/09/26 07:22:32.80 f4ExsNHj.net
馬鹿と無能しかいないからな

569:名前は開発中のものです。
22/09/26 13:15:24.09 X08Q6HZl.net
知能が低い生物は音量の強弱で優劣を競うのさ珍走団のようにね

570:名前は開発中のものです。
22/09/26 13:56:35.11 pMo2jwV2.net
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな
結局Unityではどういうところが問題で大規模ゲームだと破綻するかを具体的に説明する奴いないのな

571:名前は開発中のものです。
22/09/27 16:53:50.15 P0f5eRo9.net
あーあ壊れちゃった

572:名前は開発中のものです。
22/09/27 23:12:41.49 AaowLCnE.net
>>551
お前のようなバカ荒らしがアホな事ばかり書くからだろうが

573:名前は開発中のものです。
22/09/27 23:37:44.67 aN+aOGyv.net
>>552
まとめて消えろゴミ

574:名前は開発中のものです。
22/09/28 00:06:19.77 af5VV4Y4.net
>>553
お前のようなゴミがまずは消えろよ

575:名前は開発中のものです。
22/09/28 0


576:2:06:01.00 ID:af5VV4Y4.net



577:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
妨害してる気分に浸って無産の惨めさを慰めてるんだよ
続行中断を決めるのは意思力であって気分じゃないからな

578:名前は開発中のものです。
22/09/30 20:56:43.16 LKiWwFyj.net
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/09/30 12:35:30) [返信:フォロー/@のみ]
「AIが普及すれば人間は単純作業から解放されて創造的な活動に集中できる」って言われてきたのに、真っ先にクリエイティブな領域がAIに代替されてくのは衝撃だよな。もしかしたらテクノロジーが入り込めない泥臭い人間的な仕事だけが生き残っていくのかもしれない。
URLリンク(ohayua.cyou)

579:名前は開発中のものです。
22/10/03 19:21:50.73 83Ab2JGn.net
keijiro神ほんとすごいな
Unity版のCGHOWだわほんと

580:名前は開発中のものです。
22/10/03 19:22:14.78 seSjB/9I.net
>>558
kwsk

581:名前は開発中のものです。
22/10/03 19:31:41.38 83Ab2JGn.net
>>559
高橋啓次郎っていうUnity Japanの人が居るんだけど
VFX Graphの基本的な機能から最新の機能までフル活用したハウツーをYoutubeで配信しまくってて
かつプロジェクトファイルとかも毎回配布してるからVFX Graphに関してはもうこの人の動画見て真似するだけで身につくなっていう感想
CGHOWというYoutubeのチャンネルもそんな感じ
ただしあっちは全て英語でUEでNiagara
日本語でNiagaraでのVFXをCGHOW並に語りまくってくれてる人って実はあんまりいなかったからCGHOWにはよくお世話になってたんだけど
VFX Graphなら高橋さんが日本語で発信しまくってくれてるのを見て「やっぱり母国語の情報っていいな……」と思った次第

582:名前は開発中のものです。
22/10/03 19:34:03.22 83Ab2JGn.net
Epicにも池田さんとかいるでしょ!!!!
Niagaraでもやって!!!!!!!!!!

583:名前は開発中のものです。
22/10/03 19:46:42.15 umJnCw4k.net
>>560
ああ、あの分けてるオカッパ頭の人ね
YouTubeのUnityジャパンでよく出てくる人か

584:名前は開発中のものです。
22/10/03 20:14:18.87 +8uIiRKL.net
残念だけど、まともなUnity開発者はこんな時代遅れのチラ裏からはとっくの昔にいなくなったから、宣伝したいならSNSとかでやった方がいい

585:名前は開発中のものです。
22/10/04 06:49:14.78 63+Fbf8Q.net
AIが作ったイラストが話題になってるが、unity asset storeでもAIで生成した素材を出品するやつが少しずつ増えていってるな
infinity PBRっていうユーザーは以前は3Dオブジェクトを真面目に作ってたのに、今はAIで作った画像(キャラクターポートレートとか)を大量に入れた素材を安く売って荒稼ぎしている
真面目にポートレート描いて出品しているユーザーはますます売れなくなりそう

586:名前は開発中のものです。
22/10/04 06:53:21.67 63+Fbf8Q.net
URLリンク(assetstore.unity.com)
13000のキャラクターポートレートを収録でこの値段は安いが、「AIがネットにある画像を少し改変して生成したのでは?」というのもあって、AI生成アセット使うと著作権で後で問題になったりして

587:名前は開発中のものです。
22/10/04 07:04:09.55 OHe6NDNW.net
欲しいけど問題になりそうなアセットは取り扱い停止になる前に買ってる

588:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
AIの学習データで面倒なのは画像データそのものはモデルには含まれていない。個別の学習データがバラバラに格納されているわけでは無く、混ざっちゃってるので学習データを個別に取り出すのは開発者でも無理というところ。
ネットに流れた恥ずかしい写真を完全削除しるって言うよりもある意味ムズイ。

まあなにを言いたいかというと、つまり著作権の問題に発展しようがないということ。AI画像生成の仕組みを分かってない素人が著作権ガーと吠えてるだけ。
まあどっちにしろ日本では最初から法律的に問題になることは無いんだけどね。

589:名前は開発中のものです。
22/10/05 01:15:41.49 UhENS+KY.net
キリッ

590:名前は開発中のものです。
22/10/07 23:07:49.53 0Xbz7x0B.net
mackierx111(@mackie)さんがツイートしました: Unity × 自動運転でUnity SYNC 2022登壇します。
自動運転のシミュレーションをUnityで行っています。自動運転、レイトレLiDAR、ROS2、車両シミュレーションなどご興味ある方是非
オープンソース自動運転シミュレーター「AWSIM」のご紹介と実装事例 | SYNC 2022 #UnitySYNC
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

591:名前は開発中のものです。
22/10/07 23:57:46.46 nzVrSXV3.net
ユニティでイラストの背景作る奴が少ないのかあんまり講座がない
森創元作り放題でブレンダーよりは軽いからユニティイラスト講座も増えればいいのに

592:名前は開発中のものです。
22/10/08 00:04:35.75 exGmxJ1J.net
UEが異常に多いよな
スピードレベルデザインがどうとか

593:名前は開発中のものです。
22/10/08 00:27:56.32 pmJ/9osL.net
ぶっちゃけUnityでモデリングからゲーム作りまで全部完結させたいくらい

594:名前は開発中のものです。
22/10/08 01:35:13.96 SAU4mOCz.net
イラストの背景作るやつは線画とかポストプロセスが基本。ポストプロセス用意出来ればやることは同じ

595:名前は開発中のものです。
22/10/08 01:41:10.88 /sv63JH0.net
ファンタジー系の街をどう置いたらいいか悩みがち
地面も石がいいか草がいいかとか

596:名前は開発中のものです。
22/10/08 10:40:19.54 vatMboyC.net
そういう時はAIにやってもらうのが一番よ

597:名前は開発中のものです。
22/10/08 11:05:41.86 msjvXCIZ.net
unityのxyz座標系で水平面xz座標となっているのはなぜなんでしょう?
すうがくだとxyざひょうですよね

598:名前は開発中のものです。
22/10/08 11:10:39.23 vZqcQ/S7.net
Yは高さダルぉ???

599:名前は開発中のものです。
22/10/08 11:16:43.09 /sv63JH0.net
AIじゃ動き回れないだろ!と思ったけどAIの町並みを再現するのは有りだな
なんでブレンダーとユニティでxyzが違うんだろうな

600:名前は開発中のものです。
22/10/08 11:22:05.06 yy0RcgLz.net
右手系が普通という感覚はわからなくもないが、たぶん2Dを意識しての左手系採用なんだろう
左手系で2Dだと画面内がそのままXYになるからな

601:名前は開発中のものです。
22/10/08 11:22:26.82 VxqAcUcw.net
派閥があるらしいなZfrontだかZupだかで
逆に言えばZrightだけはないみたいだが

602:名前は開発中のものです。
22/10/08 11:55:38.37 msjvXCIZ.net
理解しました
学校で習ってたのが左手系座標
unityは右手系座標
blenderは左手系座標なんですね
ややこしいから統一してほしい。。。

603:名前は開発中のものです。
22/10/08 12:31:00.67 SAU4mOCz.net
>>578
skyboxにAIイラスト貼り付けるのおすすめだぞ

604:名前は開発中のものです。
22/10/08 12:40:39.88 VxqAcUcw.net
あーいいね
1回水中の画像でやってみたいな

605:名前は開発中のものです。
22/10/08 19:28:52.41 OMxcm68k.net
DirectXとUnityは左手系では

606:名前は開発中のものです。
22/10/08 21:02:22.56 jXAeSCbG.net
おいらは、右手じゃないとなかなかいけないなぁ。

607:名前は開発中のものです。
22/10/10 05:00:35.06 z0LlwOZl.net
uv展開した状態でstable diffusionのimg2img使ってるらしい
Re-texturing with Stable Diffusion
youtube.com/watch?v=rdYpbvLQPJ4

608:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:30:27.67 Y/dp9iiW.net
なんでこのスレ3週間も止まってんの?ヌルポ(´・ω・`)

609:名前は開発中のものです。
22/10/31 00:31:39.33 Y/dp9iiW.net
こっちのスレの方がAIぽい話してたじゃん?バカばっかりだからAIについて語れないの?(´・ω・`)

610:名前は開発中のものです。
22/11/01 21:51:47.24 SKU2ocga.net
EnemiesDEMOの実行ファイルが公開されたね。
3090で4Kデフォルト設定で30fpsは出てる。
プロジェクトファイルも公開してほしいなぁ。

611:名前は開発中のものです。
22/11/02 08:14:49.48 NTRp4s5Z.net
UnityのHDRP使えばUnreal Engine程度には同等クラスのグラフィックにできそうな気がするがどうだろう?

612:名前は開発中のものです。
22/11/02 09:10:18.52 5RCROGPW.net
へーUnityってLumen相当のスクリーンスペースなんとかあったんだ

613:名前は開発中のものです。
22/11/02 17:13:05.17 +LJESC01.net
綺麗にする=Lumen使うじゃねーだろアホか

614:名前は開発中のものです。
22/11/04 23:17:38.07 ihW4fjlY.net
久々にUnityさわったらカメラまともになってた

615:名前は開発中のものです。
22/11/08 10:39:09.92 Avruwrt0.net
50%offセール
どれがクーポン適用可能なのか
お気に入りにしてるものだけを抽出する方法はないのか?
これじゃあ買えない

616:名前は開発中のものです。
22/11/08 12:20:24.35 jZb9bkVy.net
今回人気のモノはほぼ対象外だね

617:名前は開発中のものです。
22/11/11 09:25:29.71 DLAHC9Ko.net
5000ドル分も買ってもうたm9(´・ω・`)ドーン!

618:名前は開発中のものです。
22/11/12 14:15:45.15 wbTen34T.net
50%OFFは開発着手に必要最低限なものだけを買って
作りながらFlashDealの80%OFFやHumbleを待つのが賢い

619:名前は開発中のものです。
22/11/14 02:36:22.50 ADB5l6mu.net
>>596
(´・ω・`)お金持ちぃ~

620:名前は開発中のものです。
22/11/14 08:54:48.15 eKT1XYkH.net
うわもしかしてこの人自分で自分にレスしてない?

621:名前は開発中のものです。
22/11/14 09:11:07.74 DO0Zt1Ij.net
何言ってんの?
(´・ω・`)

(´・ω・`)
は違うぞ

622:名前は開発中のものです。
22/11/14 09:31:15.61 /zo6JVgZ.net
(´・ω・`)←喜
(´・ω・`)←怒
(´・ω・`)←哀
(´・ω・`)←楽

623:名前は開発中のものです。
22/11/14 10:16:42.31 X3l326l+.net
(´・ω・`)←喜
(`・ω・´);←怒
(´;ω;`)←哀
(´・ω・`)←楽

624:名前は開発中のものです。
22/11/14 11:34:49.53 6S/JFhB4.net
>>600-601
何が違うのw

625:名前は開発中のものです。
22/11/14 11:45:32.85 X3l326l+.net
50%オフの独身の日セールで大量に買ったばかりなのに
70%オフのブラックフライデーがまたすぐ開催されるなんて聞いてないよ(´;ω;`)

626:名前は開発中のものです。
22/11/14 14:55:02.93 NLkqphTB.net
特に買うもんねぇな…

627:名前は開発中のものです。
22/11/14 15:01:15.17 xkTiyDKx.net
「えっ今日は独身セールで50%OFFで買っていいのか!!」
「あぁ… しっかり買え」
「おかわりもいいぞ!」
「遠慮するな 今までの分買え…」
「うめ うめ うめ」
「ただ今よりブラックフライデー70%OFFを開始する!!」

628:名前は開発中のものです。
22/11/14 15:57:44.88 7NN9ERL5.net
>>597
かしこいなあ

629:名前は開発中のものです。
22/11/14 19:28:06.72 cVngzW52.net
工場作成ゲームを考えてるんだけどなんかお勧めのアセットある?
ユーティリティー関連で

630:名前は開発中のものです。
22/11/14 19:52:42.80 s5xC1wS8.net
Aというツールをすするやろ
そすると、ぁぁそういうんじゃないんだよね
そもそも作ろうとしてるのそういう系統じゃないし
なら最初に言え

ってなるんやろ

631:名前は開発中のものです。
22/11/17 19:52:19.08 By6qk76d.net
Unity普通にUEと同程度のハイレベルなレンダリングができるようになってるのに進化を恐れるディベロッパーのせいでグラフィックならUE5とか言われるのつらい

632:名前は開発中のものです。
22/11/17 23:17:36.00 lpT2TJtB.net
そこら辺あんま触ってないけど、今もとりあえず綺麗なグラ出すならUEの方が手っ取り早いはそうなんじゃないの

633:名前は開発中のものです。
22/11/18 00:12:53.18 BDsBlvaF.net
まぁイメージってもんがあるからな
お前が作ったゲームでUnityはこれだけできるんだというのを見せてやればいい

634:名前は開発中のものです。
22/11/18 08:58:32.24 0yqBY9VP.net
>>612
なぁるほどね

635:名前は開発中のものです。
22/11/18 09:00:06.88 21P2APQv.net
UEはアセットの質が高くて完成までの工数が低い。色々あって流行らないんだけどね

636:名前は開発中のものです。
22/11/22 05:54:40.00 G/UCBxo5.net
Unityで作ったゲームで金が入ったから焼肉ライクで豪遊してきた!
カルビ定食、牛タン100kg、ロース200kg、ハラミ200kg、ビール500㍑、これでたったの3333円!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

637:名前は開発中のものです。
22/11/22 07:31:55.32 IL41tgKl.net
3333円で豪遊とな…(TдT)ツヨクイキロヨ

638:名前は開発中のものです。
22/11/22 11:21:40.86 xtyj8n1o.net
>>615
その量でその値段、破格すぎるのでは

639:名前は開発中のものです。
22/11/22 12:15:55.04 Lm6vkF93.net
三千円ありゃ焼肉クイホいけね?

640:名前は開発中のものです。
22/11/22 19:01:23.26 WeeAAIOM.net
和民すげえ

641:名前は開発中のものです。
22/11/22 19:02:03.02 WeeAAIOM.net
もうこのスレダメそうだな
このままこいつのチラ裏になりそうだ

642:名前は開発中のものです。
22/11/23 02:50:40.50 AUeDGO39.net
締めの天下一品で豪遊してきたったわ
ラーメン、替え玉、ゆで卵、チャーシュー、ビール500㍑、これでたったの2150円m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

643:名前は開発中のものです。
22/11/23 06:03:03.04 GaixP1UO.net
格安だな
ビール500「リットル」

644:名前は開発中のものです。
22/11/23 07:06:19.03 AUeDGO39.net
>>622
一桁間違えたm9(´・ω<`)テヘペロ!

645:名前は開発中のものです。
22/11/23 10:57:17.88 Bvpb55U2.net
50リットル or 5000リットル

どっちだ?

646:名前は開発中のものです。
22/11/23 11:41:09.46 AUeDGO39.net
>>624
50㍑に決まってんだろ!?常識ないのか!ドラム缶じゃねーんだから5000㍑も飲めるわけねーだろ?m9(´・ω・`)ドーン!

647:名前は開発中のものです。
22/11/23 11:43:54.76 7GiHLnJY.net
50リットル飲むのも大したもんやで!

648:名前は開発中のものです。
22/11/23 12:35:03.27 Bvpb55U2.net
50リットルでも十分非常識だと思うが、それはそれで金額の桁がおかしい件

649:名前は開発中のものです。
22/11/23 16:38:45.11 ngW2kiBn.net
反応するからガイジが付け上がるんだよな

650:名前は開発中のものです。
22/11/23 17:00:08.80 k/dBA47x.net
最近Unity触り始めたんだけどイベント関数のコード上で呼び出しが明示されない仕様は保守性を損なってる気がするんだが
実際の開発では気にならないものなの?

651:名前は開発中のものです。
22/11/23 20:49:37.00 guk/vajx.net
>>629
C#側でインスペクタで設定されてる呼び出しが追えないとかそういう話?Riderとかなら追えるんじゃ?

652:名前は開発中のものです。
22/11/23 21:40:49.85 k/dBA47x.net
>>630
誰かがシーンのどこかに追加するだけで既存のロジックを書き換えることなく既存のロジックに割り込んで実行されてしまうのが危険ではないかってこと
特に大規模開発するときにそんな性善説的で保守性は大丈夫なのかと

653:名前は開発中のものです。
22/11/24 08:21:01.02 m9lNCEOf.net
>>631
それはUnityでなくても、インターフェースやらデリゲートやらイベントやら、なんらかの処理を差し込めるもの全般に言えることじゃ?
その内容をより広く制約できる言語とかもあるかもだけど、関数渡すだけでもその関数が無限ループしないかとか一定の処理時間に収まるかとか言い出したらキリなくない?

654:名前は開発中のものです。
22/11/24 08:23:00.34 m9lNCEOf.net
ゲームでどうしてるのか知らんけど、大規模開発ならその特定の処理を追いやすくする仕組みとかを作るのかとは思う。
ゼルダの開発の時に色々と即時個別にテストできてバグリポート出来る仕組み作ってた話は聞いた

655:名前は開発中のものです。
22/11/24 18:17:30.02 reb1ds8z.net
>>632
デリゲートやイベントが適切に隠蔽されてなければあり得るけどそれは元々の設計の問題では
無限ループなり問題が発生したときインテリセンスから探索できないと当該コードの存在を把握するのも難しい気がするんだが
Riderとか使えばそのへんなんとかなったりする?

656:名前は開発中のものです。
22/11/24 22:49:47.85 m9lNCEOf.net
>>634
ごめん結局何だと保守性保たれるけどUnityの何だとどういう理由で保守性が保たれない言ってるの

657:名前は開発中のものです。
22/11/24 23:38:33.41 Hn/x6Bv3.net
レベルデザイン君は議論したいだけだから相手するの無駄やで

658:名前は開発中のものです。
22/11/24 23:51:40.41 nCanOgPi.net
ただの社長が大好きなポナルポだった

659:名前は開発中のものです。
22/11/25 00:54:45.50 cGlpiV/z.net
>>635
書いてあるとおりじゃない?
エディタ上のあちこちに情報が拡散してコード上に表れないからインテリセンスなどで確認しづらい
専用のIDEでなんとかなるならそれでいいんだがどうなのか
>>636
いや普通に困っているんだわ
他人から引き継いだコード補修するのにヒエラルキーちまちま確認させられてできれば二度とやりたくない

660:名前は開発中のものです。
22/11/25 01:05:41.61 PlXnMldJ.net
unrealでよくね?

661:名前は開発中のものです。
22/11/25 02:17:50.66 y1oV3gsX.net
やりたきゃUpdate一箇所だけ使ってほかは全部そこに登録して呼び出したらいいと思うけど

662:名前は開発中のものです。
22/11/25 12:07:15.51 c37T2ndp.net
>>640
1から設計するならそれが一番便利そうだよね
デリゲートを小分けにすればシーンの一部をテストするのも簡単になるし
使いたいクラスにインターフェイス突っ込むだけだからそこまで手間でもない

663:名前は開発中のものです。
22/11/25 12:39:23.12 uIID7ccE.net
頭悪すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カッコつけんなよバーカ

664:名前は開発中のものです。
22/11/25 12:50:03.69 4jB7yGA9.net
>>641
やってみたら何が起きるかわかるから是非個人的なプロジェクトで試してほしい

665:名前は開発中のものです。
22/11/25 13:13:44.70 aT6IJix5.net
嘘を並べ


666:れば正されるカニンガム法則を実践したら単に指をさされて恥を掻いただけで 何も起きなかったでござる。おわり



667:名前は開発中のものです。
22/11/25 15:43:49.77 7XP12Fmn.net
>>638
Riderならアセットで使ってたら出てくるな
URLリンク(i.imgur.com)

668:名前は開発中のものです。
22/11/25 18:44:59.05 cGlpiV/z.net
>>645
ありがとう!
とりあえず目の前のプロジェクトはなんとかなりそうでよかった

669:名前は開発中のものです。
22/11/25 22:20:20.66 rNhrNgYT.net
自分で試さず誰かがやるの待ってるとか
そんなんで良くプロジェクト任されられたな

670:名前は開発中のものです。
22/11/25 22:28:48.08 cGlpiV/z.net
有用かもわからんものにホイホイ経費出してくれる人がいたら逆に教えてほしいわ

671:名前は開発中のものです。
22/11/25 22:32:01.20 64TXSnl1.net
言ってる事が支離滅裂で矛盾してるし自作自演でしょ

672:名前は開発中のものです。
22/11/27 12:10:40.24 bpt9Hqwt.net
Androidでビルドして実機動かした時にたまにクラッシュ時あるんだけど原因わかる人いる?

673:名前は開発中のものです。
22/11/27 12:34:24.16 6xhAPzjZ.net
たまに自転車乗ってパンクするんだけどわかる人おる?

この質問ですべての可能性を答えるとかね
自転車が古い
茨道だった
乗ってるやつがデブ
誰かが細工してた
そもそも自転車じゃなかった

674:名前は開発中のものです。
22/11/27 13:01:56.78 sQzUnuSc.net
たまに出るエラーがあるんじゃね

675:名前は開発中のものです。
22/11/27 15:20:40.30 bpt9Hqwt.net
そうなのかもサイドビルドしたので動かした時は動いたりするしたまにある感じなのかな

676:名前は開発中のものです。
22/11/27 17:56:49.06 GcdAxMqk.net
そんなんでわかるエスパー居るかよwww

677:名前は開発中のものです。
22/11/27 18:01:10.55 6xhAPzjZ.net
androidでビルドした
サイドビルドした
次はどんな情報出てくんのか?
なぜちゃんと一回で何をどうして、どうなるのかを、伝えないのか
エラー出るならどうやったら、なんの機種でエラーでるか?再現方法とかまで自分で探らないのかね

678:名前は開発中のものです。
22/11/29 09:56:32.70 sPSA5QZ+.net
初見です
部屋のようなオブジェクトの天井からArea LightをBakeした時、壁や斜めに配置されているオブジェクトに焼き付いた光がギザギザになってしまきます。
これの解決方法をどなたかご存知ないですか?

679:名前は開発中のものです。
22/11/29 11:07:36.21 5Ebq/1/V.net
マップの解像度を上げるか、オブジェクトの角度をギザギザと合わせると水平になってバレなくなる

680:名前は開発中のものです。
22/11/29 11:42:28.82 sPSA5QZ+.net
>>657
ありがとうございます

681:名前は開発中のものです。
22/12/04 13:46:38.04 IuGwP339.net
これがワイの最強の開発環境だ!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

682:名前は開発中のものです。
22/12/04 13:50:26.60 6iVwrlaD.net
>>659
VRは遊ぶだけ?UnityでVRゲーム作ったりしてるのかな。

683:名前は開発中のものです。
22/12/05 00:14:28.36 Lu7kJD0N.net
時間経過とともに値を1ずつ減らしたくて、
currentTime = 0f;
currentTime += Time.deltaTime;
if(currentTime >= 1.0f){
i --;
currentTime =0;
}
としたら、iがなぜか2ずつ減るんだけど、なぜでしょうか?

684:名前は開発中のものです。
22/12/05 00:16:44.47 SjkQwDD4.net
なんか自己解決しました。サーセン

685:名前は開発中のものです。
22/12/05 00:17:32.70 SjkQwDD4.net
ID違うけど661です

686:名前は開発中のものです。
22/12/09 13:25:20.82 uXorXPVl.net
Unreal Engineついにクソきも情報商材屋の餌になっとるわw
終わるのも近いなw
Unityってどうなん?
スレリンク(livegalileo板)

687:名前は開発中のものです。
22/12/09 14:24:34.83 WeKg2Zob.net
なんか可哀想な奴おって草

688:名前は開発中のものです。
22/12/09 14:31:20.05 uXorXPVl.net
情報商材屋の餌になったら終わりやね

689:sage
22/12/12 17:36:01.70 BRBL5BhP.net
別に実際に作ってようがなかろうがどうでもいいが
明白にローカルルールに違反してる板違い書き込みの荒らしが荒らしスレを立てただけ

690:名前は開発中のものです。
22/12/12 21:09:14.69 m5kaZEUi.net
>>667
荒してるのはむしろUnreal Engineの方じゃね?
Unityの話ししてんのにUnreal Engineやれとかクソ漠然的なこと言ってるだけ
結局その理由も答えられないゴミカス共
まともに張り合えるわけないわな

691:名前は開発中のものです。
22/12/12 21:11:37.00 m5kaZEUi.net
まぁ一人だけUnityがクソなところを具体的に説明してるやつもいたが、
それにしてもタッチ操作を扱えないUnreal EngineとTouch操作も統合する必要のあるUnityを比べてUnityがクソってのもおかしいけどな

692:名前は開発中のものです。
22/12/13 19:06:04.89 kesYO1gZ.net
unity初心者です。
とある本に沿って3Dのサンプルゲームを作っています。
terrain作成で必要なStandard Assetsが現在アセットストアにないので、代わりになりそうなものを探していたところ、Terrain Sample Asset Packを見つけ、パッケージマネージャーでダウンロードしました。しかし、インポートしようとすると、

693:名前は開発中のものです。
22/12/13 19:07:58.77 kesYO1gZ.net
すみません、途中で終わってしまいました。
インポートしようとすると、This Unity Package has Package Manager dependencies というメッセージが出ました。
その次のメッセージで、何かをインストールorアップグレードまたはスキップするかという表示が出て、わからなくなっています。
わかる方がいらっしゃればご教示お願いします。

694:名前は開発中のものです。
22/12/13 19:21:42.31 SYSjOoHd.net
>>671
確実な答えになってるか分からないけど、dependenciesは依存関係のことで、そのアセットの使用に追加のアセットのインストールが必要ということだろうから、その追加分を入れるかどうか聞いてきてるんじゃないかな

695:名前は開発中のものです。
22/12/14 09:35:56.43 pUqV3WwQ.net
>>672
レスありがとうございます。
何か不足しているものがあるんですね…
まだ初心者で、この変更によって変な影響がでるのが怖いので、違うアセットを探してみます。
ありがとうございました。

696:名前は開発中のものです。
22/12/14 16:12:58.87 IJINAICp.net
C#なんてダセーよなぁ?そーだそーだダセーんだよ!m9(´・ω・`)トントコトーン!
URLリンク(www.youtube.com)

697:宵闇大使
22/12/14 17:43:38.96 h7rnJynS.net
Unityは軽量な物やブラウザゲームを作れる
Godotはいくら稼いでも金がかからない、Unityより軽い?
UEはPC向けのフォトリアルなものが作れる
それぞれ得意分野が違うのでツールマウントは無意味でふよ(^^
もちろんUE5でプレイ時間1分のバカゲー量産するとかは流石に止めまふけど(^^

698:名前は開発中のものです。
22/12/15 18:34:39.47 y/+4cMfx.net
クソゲの不労所得で叙々苑豪遊してきた!
厚切り牛タン!カルビ!ロース!ハラミ!ビール500㍑!これでたったの1980円!m9(´・ω・`)とんとこドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

699:弟子
22/12/15 18:40:51.01 x98RiBm2.net
この500リットルコピペ飽きた

700:名前は開発中のものです。
22/12/15 18:43:56.91 y/+4cMfx.net
>>677
一桁間違えた!m9(´・ω・`)ドーン!

701:名前は開発中のものです。
22/12/15 19:15:47.00 TbosndzU


702:.net



703:名前は開発中のものです。
22/12/15 23:16:32.09 a74KNKK0.net
チャエン| Web3.0と海外テック @masahirochaen (2022/12/14 12:22:00)
誰でも簡単にメタバースゲームがノーコードで作れる『Yahaha』が面白い。レゴで遊ぶように3Dゲームが作れて楽しい。Robloxの中華版。今年4月リリースで既に20万ユーザーで約56億円調達と勢いがある。クリエーターは3Dアイテムの販売で稼げる。数年後には動画感覚で3Dゲームを作る時代に。注目の領域。
URLリンク(video.twimg.com) URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(ohayua.cyou)
これ凄くね?元Unityエンジニアが作った会社みたいだけどUnity買収しねえかな

704:名前は開発中のものです。
22/12/16 21:40:23.78 8m0bTZrV.net
面白いけど3Dゲームのテンプレート集にすぎない
これで億れるならアセットストアのテンプレートで十分
独自のゲームメカニクスをコーディングから起こせる開発者以外に突破は無理

705:名前は開発中のものです。
22/12/16 22:55:27.72 SE1Eic+E.net
つかこれってターゲットはロブロックスみたいなUGCでしょw
何でも脊髄反射で否定から入るの良くないよwまず深呼吸して頭冷やそうズ^^

706:名前は開発中のものです。
22/12/17 02:23:04.13 Gjnf0CH7.net
この動画のコメント欄Unreal Engine信者が顔真っ赤にしてるのウケるよなw
URLリンク(youtu.be)

707:名前は開発中のものです。
22/12/17 10:56:50.93 mhtxeeZs.net
>>683
うーん、HDRPだと窓から入る外光がボヤッとなって見にくいというか目が痛くなる感じするな
こっちの方がより自然なんだっけ?

708:名前は開発中のものです。
22/12/18 15:43:29.45 6oCzfzpb.net
>>683
UEよりHDRPの方がきれいで速いのは明らか
なのになんでHDRP対応をアピールしたゲームが無いのか
UE5はよく取り上げられてるのに

709:名前は開発中のものです。
22/12/18 16:53:25.92 Shv3zfl0.net
きれいとかそういう問題ではなく適材適所
素晴らしい技術だけが使われるなら現実はこんなじゃないよ

710:名前は開発中のものです。
22/12/18 17:50:28.13 EjFy75s/.net
>>683
HDRPの方が速いけど絵の綺麗さに関してはUEと思う俺はおかしいのかな?>>684が指摘してるように外光の不自然も相まって見にくくてしょうがない上に目に悪い
何でもリアルに即した画作りより、クリエイターのセンスが重要だなと改めて思った動画やった

711:名前は開発中のものです。
22/12/18 19:10:51.73 CBO51yqx.net
それ実際に動くやつ配ってるから見たらいいけど、UEのほうがmidiumでもUnityのHDRPより綺麗だよ
表示物のディテールや反射の表現がぜんぜん違う
Unityの方の外の光が強いのは別に調整だけの問題だからいいんだけど、あれ眩しくすることで映像の汚さをごまかしてんじゃないかという気がする
でもUnityのほうがFPSが4~5倍出てる

712:名前は開発中のものです。
22/12/18 19:21:07.77 TZ6iCFVA.net
なるほどね
確かに映像美に関してはUE5の方が上だと周りのクリエイター達も言ってるしやっぱ本当なんだな

713:名前は開発中のものです。
22/12/19 02:14:56.77 KjZbv01f.net
デモのHDRPはラフネ


714:スマップが壊れてるってかなんか異常だからメタリックも狂ってる可能性あるな mipマップもおかしいしやたら劣化してるんで作った人間がなんかおかしい あと配管の上側にシャドウやAOがある筈が何もないのがおかしい 中間域~暗部が結構持ち上がってて締まりがないのはトーンマッパーの問題 UEはフレームレートは出ないが諧調自体は自然でこれはトーンマッパーの違いだから大した問題じゃない 綺麗と言うより単に正常 ただEye Adaptation狂ってね?



715:名前は開発中のものです。
22/12/19 13:18:46.42 powE1MXW.net
ようつべの概要のEXEのことを言ってるのかの?

716:名前は開発中のものです。
22/12/20 12:38:36.93 DC3l3eTw.net
グラの違いよりもfpsの違いの方が無視できないレベルじゃね?

717:名前は開発中のものです。
22/12/20 13:15:25.47 JPEv+ltp.net
HDRPのほうを同じレベルまで上げた時にどうなるかわからないからなんともいえないな
UE5は動的ライトが優秀なのに、このデモ一切使ってないし

718:名前は開発中のものです。
22/12/20 18:17:26.70 /eVRudTN.net
それな
準備運動のUE5に全力のUnityが挑んでる感じがして滑稽に見える

719:名前は開発中のものです。
22/12/20 20:28:57.87 iJ78Bax4.net
URLリンク(forum.unity.com)
てかこの動画、アセットの宣伝用らしいんだがなんでこんな下手なんって思った
わざとやってんの?

720:名前は開発中のものです。
22/12/20 20:38:39.00 Ngp0u5CM.net
_kzr(@Keijiro Takahashi)さんがツイートしました:
Camera tracking modes (fixed vs loose follow)
URLリンク(twitter.com)
_kzr(@Keijiro Takahashi)さんがツイートしました:
I'm still using iPhone 13 Pro Max.
URLリンク(twitter.com)
これ良いよねえ、どうやってんだろ?(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

721:名前は開発中のものです。
22/12/21 06:29:07.05 S8Txejeu.net
iPad(iPhone)のAR機能使って送られた画像をUnityで受け取ってVFXを被せる処理をしてるみたいだけど、見た目インパクトものすごいな

722:名前は開発中のものです。
22/12/21 13:29:13.45 Fcio4VVo.net
カコイイね

723:名前は開発中のものです。
22/12/21 17:18:08.86 2o6OdZ5L.net
結局金融だよなあ
ありとあらゆる経済活動にお金が絡む以上その流れを司る金融を極めた方が頂点に立てる可能性が高い

724:名前は開発中のものです。
22/12/21 20:15:18.39 A1FHB53O.net
FTX?

725:名前は開発中のものです。
22/12/25 17:36:03.55 2GGoheC0.net
フライングおせち!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

726:弟子
22/12/29 07:50:10.03 D3kxbN8v.net
URLリンク(gamemakers.jp)

727:弟子
22/12/29 07:51:56.71 D3kxbN8v.net

Unity、UI開発の「究極ガイド」を無料で提供!ガイド用に開発されたサンプルプロジェクトも公開
2022.12.27

728:名前は開発中のものです。
22/12/29 10:17:37.83 shWkBM7h.net
UI Toolkitって実際どうよ

729:名前は開発中のものです。
23/01/22 13:12:01.35 2XPkQdET.net
ジャンプのモーション変える処理なんだけど地面と触れたら切り替えみたいな処理が若干スマートじゃないなぁって思ってるのですが何かいい方法ありますでしょうか?
ひとアニメーション終わったら切り替えるみたいな処理があれば良いかもですね

730:名前は開発中のものです。
23/01/22 13:29:29.02 6I6O1pHL.net
リソース使えるなら最初から�


731:激Cキャストすれば着地地点といつ着地するかわかるでしょ



732:名前は開発中のものです。
23/01/22 14:31:23.25 2XPkQdET.net
現在のAnimatorのmotionのフレーム数を取得してそのフレーム数の後〇〇を処理するみたいな関数あればいいのにね
3段切りとかもmotionのフレーム数の間に攻撃ボタンが押されれば…みたいな処理が簡単にできそうだしモーション中の他の入力を制限したりできそう

733:名前は開発中のものです。
23/01/22 14:32:20.85 2XPkQdET.net
汎用的に使えそうだしね
Animatorの名前が同じならモーションが変わったとしても同様に動作する

734:名前は開発中のものです。
23/01/22 14:35:24.28 2XPkQdET.net
アニメーションコントローラーのモーションプレビューとか見るとフレーム数とか表示されるから取得できないわけじゃないと思うのにね

735:名前は開発中のものです。
23/01/22 15:28:05.49 pB8tLMfH.net
>>707
別に、アニメーションにイベント含ませれば似たようなこと出来るじゃん
固定タイミングでのイベントになるから不定タイミングで処理するのは苦手だけど

736:名前は開発中のものです。
23/01/22 17:45:11.89 2XPkQdET.net
ワイルドハーツって2月に出る狩りゲーがUnityのHDRPっぽいレンダリングなんだがどうなんだろ?
独自エンジンなのかな?
URLリンク(youtu.be)

737:名前は開発中のものです。
23/01/23 10:01:01.77 5jC5MJFK.net
ワイルドハーツがUnityのHDRPだったら初めてのHDRP大型タイトルになるんじゃないか?
メタルの音楽に合わせてシューティングするゲームがHDRPらしいけどインディーっぽいしな
URLリンク(s.famitsu.com)

738:名前は開発中のものです。
23/01/24 07:51:10.60 k+UYEyp5.net
コントローラの輪っかは何のためにあるのか!?それはTENGAを装着するために有るのだ!m9(´・ω・`)ドーン!
URLリンク(i.imgur.com)

739:名前は開発中のものです。
23/01/27 08:13:43.43 UmY58Hfp.net
Unityって日本語化してもなんら変わらねぇな

740:名前は開発中のものです。
23/01/27 08:40:02.55 ZAfDjgc2.net
日本法人が体たらくだからな(´・ω・`)

741:名前は開発中のものです。
23/01/27 08:58:10.56 9vC51zqf.net
日本語化する必要をまったく感じないわ

742:名前は開発中のものです。
23/01/27 12:28:11.74 bINYBIEr.net
>>716
ここまで日本語対応できてなければそりゃね…

743:名前は開発中のものです。
23/01/27 14:21:11.86 dE3dN4Tn.net
Editorを使うハードルを下げるという意味では正しいんだけど、それを元にググっても情報でないからなぁ

744:名前は開発中のものです。
23/01/27 15:23:52.20 IzWVv5Yg.net
その辺UEはプログラマーよりデザイナー寄りなだけあって日本語化とかローコード化が進んでるね
でもこれに関してはUnityはこの路線のまま突っ走った方がいい気がするわ

745:名前は開発中のものです。
23/01/27 19:39:43.78 F/ZIlCPB.net
>>716
Unityアプリそのものの話じゃねえと思うぞw
日本語化されてない糞役に立つドキュメントが英語のまま放置されてるのが山のようにあるのをみんな言ってるんだと思うがw

746:名前は開発中のものです。
23/01/27 20:48:00.80 2SVfdd1g.net
>>720
マニュアルのこと?ブログみたいなやつのこと?

747:名前は開発中のものです。
23/01/27 21:06:50.71 9vC51zqf.net
日本語で検索して無ければ英語で検索するだけだから特に問題ないな。Unityに限らず

748:名前は開発中のものです。
23/01/27 21:18:57.32 VZ4Jas2+.net
てかブラウザに翻訳機能付いてるしな

749:名前は開発中のものです。
23/01/27 21:47:02.04 wIo/DyPs.net
>>722
完全日本語で始めちゃうと英語の正式名称わからなくならない?
スクリプトで使うやつならまだいいけど

750:名前は開発中のものです。
23/01/27 22:43:43.68 9vC51zqf.net
>>724
逆にUnityは日本語化しないで完全英語で始めたから変に日本語訳されてる機能があると探しにくそう
Unity Learnのチュートリアルなんか動画も含めて全部英語だけど字幕も付いてるし特に問題ないよ

751:名前は開発中のものです。
23/01/28 1


752:1:23:24.74 ID:oBssq6yj.net



753:名前は開発中のものです。
23/01/28 14:38:19.63 L8QbOY6s.net
Unityがこれだけ日本で使用される一つの要因は日本語情報の多さと言われてるしな
逆にこれからUEが日本市場に力入れて日本語情報増やしたら多分逆転されると思う

754:名前は開発中のものです。
23/01/28 15:14:35.72 +zZu4RUy.net
UEがUnityを逆転はないわ
Unityの敷居の低さ(要求スキルとライセンスなどの金銭面)売れてる理由なわけだし
英語云々に関しては
そもそもゲーム制作全般的に、エラー読んだりメニューの英語読むぐらいは必須だと思うが

755:名前は開発中のものです。
23/01/28 15:57:07.78 aCiw6n/Q.net
プログラマだけのものじゃないでしょ

756:名前は開発中のものです。
23/01/28 19:39:54.53 L8QbOY6s.net
これからAIツールを使いこなせるクリエイターがより力を増す時代になる
AIツール前提の時代では有名無名は元より個人や初心者すらも関係なく、ただただAIの力でエンパワーメントされた個人が群雄割拠するクリエイティブ戦国時代となる
真の意味でやっと個の時代に突入するんだ
ワクワクしねえか?

757:名前は開発中のものです。
23/01/28 21:13:18.28 j7k/DuI2.net
見た事も聞いた事すらもない持論展開からの妄想ってのは新しいな

758:名前は開発中のものです。
23/01/28 21:26:25.58 5cX97J6F.net
>>727
むーりむり

759:名前は開発中のものです。
23/01/28 21:57:13.35 L8QbOY6s.net
これからのAIツールは現代のブリューナクとなり得る

760:名前は開発中のものです。
23/01/28 22:13:23.97 j7k/DuI2.net
日本語情報の多さが何とかってのソースは?
ただの妄想なの?

761:名前は開発中のものです。
23/01/28 23:55:01.91 5cX97J6F.net
>>734
まぁUEよりは多いかな

762:名前は開発中のものです。
23/01/29 00:00:19.39 socdSRk0.net
例えばこういうのとか
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

763:名前は開発中のものです。
23/01/29 22:07:12.55 nf1sLFVv.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

764:名前は開発中のものです。
23/01/29 22:27:16.09 P9LpJFcO.net
>>737
この髪って人工なんだよな
説得力ある

765:名前は開発中のものです。
23/01/30 00:10:22.61 PS9oz0gZ.net
AIがなんでも自動で作る世の中って楽しいのかな

766:名前は開発中のものです。
23/01/30 11:59:54.73 T/ztgXo/.net
遊びが人間本来の仕事だからな

767:名前は開発中のものです。
23/01/30 12:21:55.37 xcHgpyIx.net
まぁ競争に参加する人数が10000倍くらいになって地獄絵図になるだけじゃないの?

768:名前は開発中のものです。
23/01/30 12:52:59.45 T/ztgXo/.net
それがメタバースの本質だからな
リアルバースもそうだろ、無限に自動的に生成されている

769:名前は開発中のものです。
23/01/30 12:53:22.99 T/ztgXo/.net
生成消滅を繰り返すのが摂理ってやつさね

770:名前は開発中のものです。
23/01/30 12:58:24.10 JiPAWUNl.net
AIイラストでもそうだが、半端物が淘汰されるだけだからな
コーダレベルなコピペが主のやつらが淘汰されるだけだと思う

771:名前は開発中のものです。
23/01/30 15:04:02.16 KmOxJ5GN.net
ModLabっていうベースマップのテクスチャーから簡単にノーマルマップ作れるソフトあるんだけどこれめっちゃ便利だぞ
無料アセットとかでも一段上のリアルっぽさを演出できる
これボスドラゴンアセット(みんな知ってるよね?)にノーマルマップ加えたやつ
HDRPでやってる
URLリンク(youtu.be)

772:名前は開発中のものです。
23/01/30 16:34:06.49 /DSCIMmK.net
>>744
今のSIerなりがやってるようなことを代替してくれるようになったとして、総務のおねーちゃんが基幹システムの構築をそれ使ってできるとは思えんし、結局はシステムをわかる人がこういうのを作りたい->システムできましたこんなのでどうでしょ?->ここはどうなってる?とか色々確認なりすることになるだろうし、そうすると省けるのは何処なのかというと
そこで言ってるような半端者のコーダーって事にはなるんかな

773:名前は開発中のものです。
23/01/30 17:06:36.13 uwiRFY3o.net
>>745
設定も色々できるみたいだしいいね
いままでwebで無料で変換できるやつでやってたけどちょっと使ってみよ
情報ありがとう

774:名前は開発中のものです。
23/01/30 19:21:58.99 6v4UB3Mk.net
>>747
調整も簡単だしいいよな

775:名前は開発中のものです。
23/01/31 17:10:44.02 nUSXqL98.net
>>728
ライセンスとかはUEの方が個人で
見たら良い条件では?

776:名前は開発中のものです。
23/01/31 21:36:58.49 WzbaGFs/.net
>>749
まぁ個人で見たらUEのほうが良いとは思うが
初期のころのライセンスはUnityのほうが良くて、その時にシェア取り切ったんだよね

いまだに商業のほうはUnityのほうがライセンス料的にうまいし、あとUniteとかのEventも大きいかな


あと圧倒的にC++の壁が厚いと思うわ、プログラム初心者じゃ絶対に手出せないからな

777:名前は開発中のものです。
23/01/31 21:53:04.37 +P1VJXG9.net
>>750
インディーだと99%ブループリントだけどね。UEの難しさって要求ハードスペックの高さと日本語情報の少なさだと思う

778:名前は開発中のものです。
23/01/31 22:33:16.21 WzbaGFs/.net
UEって結局カジュアルじゃないんだよね
それもあって参入障壁が高くて、個人でも選択肢から外れる
だから人口も増えないし、日本語の記事も増えないって感じ?
UnityはC#だし、もともとスマホ向けのアプリ作れるよでカジュアルだったからな
ココスもあったけど、2Dだしアプデも来てないから終わった感じあるわ

779:名前は開発中のものです。
23/02/01 06:54:03.83 afHxQ53Q.net
やっぱり世界最強言語のC#で書けるのはあるよな
ゲーム以外でも色んなところに使われてるしな上で上げたModLabもC#っぽい
カプコンのREエンジンも開発効率アップを目指してC#らしい

780:名前は開発中のものです。
23/02/01 07:13:18.71 iTcHkVFC.net
unityの普及がc#技術者を増やしたとも言えないかえ?

781:名前は開発中のものです。
23/02/01 07:32:25.62 vdirifCV.net
マックロソフトXNAは頓挫したけど.NETは普及したから

782:名前は開発中のものです。
23/02/01 07:42:25.38 uTNYJQkN.net
C#が最強は宗教戦争になるから明言せんが、
一番はやったJavaに似た思想で、よりカジュアルに書けるようにしたのは大きいと思うわ
プログラミング言語って似てたらノリでかけるからな
unityなんて技術者の人数で言ったら小規模だからC#の流行りに関係あるかといわれると大してないと思うわ
やっぱりJavaに似てたって点とコンパイラーの発展がJavaより良くなったのが大きいんじゃないかな

783:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:03:23.80 afHxQ53Q.net
C#はLinq,Rx,async/awaitの発明がデカい
この発明のおかげで多言語からも一目を置かれている
GUIで言ったらWinFormでプログラミングのハードルを下げた

784:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:04:30.80 afHxQ53Q.net
>>755
XNAは所詮低レベルAPIを扱うものに過ぎなかった
やっぱりUnityみたいなカジュアルなものが起爆剤としては良いよ

785:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:14:12.43 uTNYJQkN.net
RxはC#が源流じゃない記憶
確かにWinFormはプログラミングかなりカジュアルにしてるな



786:まぁUEはカジュアルじゃないから流行らない Unityは言語も思想もカジュアルだから流行った 日本語云々はあんまり関係ない気がする



787:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:27:30.55 lVN1nc9m.net
>>754
一番C#利用されてるのはAzureだと思うよ

788:名前は開発中のものです。
23/02/01 08:57:11.26 dhfc482R.net
>>759
Rxは元々関数型でリアクティブプログラミングの概念があったところをLinqライクな用語に合わせてまとめた、って感じじゃないか 
>>754 わいもUnityでの利用者数はそこまででもない気はする 1割ぐらい?適当だけど

789:名前は開発中のものです。
23/02/01 11:09:42.05 afHxQ53Q.net
>>759
RxはC#が源流だよ
その後RxJavaだのRxSwiftだの出てきた
URLリンク(www.buildinsider.net)

790:名前は開発中のものです。
23/02/01 11:17:19.31 uTNYJQkN.net
はえーそうだったんか
Rxって動的言語系のほうが源流だと思ってたわ
サンクス

791:名前は開発中のものです。
23/02/01 17:13:21.78 P4C83sQy.net
ゲームの最強言語はC++だぞ

792:名前は開発中のものです。
23/02/01 17:17:25.83 uTNYJQkN.net
>>764
もう圧倒的な差がなくなりつつある
C#はコンパイラの進化がかなり進んでる
あとサーバー側もかなり速度の向上が進んでるのもあって最近のゲームはオールC#なんてのもちょいちょいあるぞ
メモリ効率もアンマネージドで作れる部分を使えばC#と同じレベルで管理できる
Unityに乗ってる部分がそこまで行ってるかはわからんが

793:名前は開発中のものです。
23/02/01 17:38:02.49 afHxQ53Q.net
Unityは内部でC++にして動かしてる
REエンジンもそう

794:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:37:51.43 n67hkaCW.net
色んなアプリやシステムの内部の殆どがCやC++で動いてるのにC#が最強になれるわけないじゃんwww
ユニでさえ中身はC++なのにwww

795:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:39:03.54 n67hkaCW.net
SwitchもPSもXBOXもC++だべよ

796:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:41:30.11 afHxQ53Q.net
>>767
生産性考えてね

797:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:46:54.69 AZC7md+3.net
生産性も何も内部がC++で作られてるお陰でC#の雑魚言語でもで上っ面のアプリ作れるんやろがwww
少しは考えて発言しろよwww

798:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:48:15.56 pQCBV17s.net
まあUnityでゲーム開発してる個人開発者のなんて推してしるべし程度のレベルなんやからしゃあねえわ

799:名前は開発中のものです。
23/02/01 19:56:18.16 uTNYJQkN.net
C++が使いずらいからC#で書いて、IL2CPP経由でC++になるのであれば、
C++の速さを担保して書きやすくなるんだからC#が最強になってしまうのでは?
ていうか、言語で最強とかいう単語使うのははさすがにアホっぽいな
適材適所で使えない奴が自分のメリット知ってる言語あげようと必死になってるようにしか見えん

800:名前は開発中のものです。
23/02/01 20:17:12.84 dhfc482R.net
まあゲームとかだとガベコレとかで余計なてまがかかる事もありがちだろうから適材適所感はあるが、どう考えてもC#の方が生産性高いし上のハゲみたいに言語マウント取ってるやつ、どうせお前が作ってるものC#で普通に作れるぞってなってそう

801:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:14:42.37 A/sbdeNm.net
>>767
頭悪そう

802:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:15:42.34 D3/qcI9K.net
C#じゃ逆立ちしてもC++には勝てねえだろ
UEが何故C++を採用してるか調べれば理由がわかる、勿論英語ソースベースでな

803:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:16:28.70 D3/qcI9K.net
AAAタイトルでUnityがUEに勝てない理由もそこにある

804:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:17:45.16 A/sbdeNm.net
馬鹿だなぁ

805:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:19:10.45 D3/qcI9K.net
まあ否定しかできない奴よりマシかなと

806:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:22:25.34 uTNYJQkN.net
>C#じゃ逆立ちしてもC++には勝てねえだろ
C#からC++コードできるんだから普通に共存してるんじゃないか?



807:が勝手に戦ってるだけ >AAAタイトルでUnityがUEに勝てない理由もそこにある 何を持って勝ちなのかわからんが、 エンジンとしてならシェア率でUnityだし 売り上げ数って話ならUEじゃなくて独自エンジンになるからUEの勝ちではない 利益率もソシャゲがトップだからそれらは基本的にUnityで作られてるからUnityになるんだが 何をもって勝ち負けが決まるんだ?



808:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:25:30.62 krp7vlte.net
>>776
AAAタイトルは基本的にUE一択な印象あるけど、やっぱUnityではある一定以上は厳しいってことなんかねえ。

809:名前は開発中のものです。
23/02/01 21:44:30.91 A/sbdeNm.net
Unityスレにわざわざ来るUE厨は馬鹿隔離スレに移動させた方が良いだろな
「僕の頭の中で考えた最強のゲーム」から一歩も踏み出していないと思われる
それだけ経験値がないからトボけた話しかできないんだろう

810:名前は開発中のものです。
23/02/01 23:50:23.65 afHxQ53Q.net
>>775
REエンジンがなぜC#選んでるのかわかってなさそう

811:名前は開発中のものです。
23/02/01 23:51:57.10 afHxQ53Q.net
>>776
AAAと言われるバイオハザードREシリーズはC#のREエンジンなんだよなぁ
UnityにもHDRPがあるし今後増えるよ

812:名前は開発中のものです。
23/02/01 23:53:11.30 afHxQ53Q.net
ガチの素人でもHDRP使えばUnreal Engine異常のリアリスティックなレンダリングも余裕
URLリンク(youtu.be)

813:名前は開発中のものです。
23/02/01 23:55:17.16 afHxQ53Q.net
>>780
厳しくないよ
URLリンク(youtu.be)
Unreal Engineは多光源の場所でのレンダリングで処理落ちするという圧倒的なデメリットがある

814:名前は開発中のものです。
23/02/02 04:48:41.65 7q4EYukL.net
REエンジンはC++製ってカンファで聞いたけど

815:名前は開発中のものです。
23/02/02 04:49:19.96 7q4EYukL.net
違うの?

816:名前は開発中のものです。
23/02/02 06:43:43.22 QQsARD4z.net
>>786
Unityと同じで中身C++だけどゲームプログラマーが書くスクリプトはC#
生産性を重視した結果だな

817:名前は開発中のものです。
23/02/02 06:45:40.61 QQsARD4z.net
URLリンク(cgworld.jp)
これの最後の方

818:名前は開発中のものです。
23/02/02 06:47:49.19 QQsARD4z.net
君らもビルドインから始めるんじゃなくてURP,HDRPとかやり始めたらどうだろうか?
HDRP良いぞ
URLリンク(youtu.be)

819:名前は開発中のものです。
23/02/02 09:15:49.32 JFFIc3mT.net
URPだとユニティちゃんシェーダ動かないし
その後継のもなんかエラー出て動かなかった

820:名前は開発中のものです。
23/02/02 09:37:42.90 ZW4wE2A5.net
1回挫折したけどもう1回入れようかな
AI触ってPython使ってるうちにやっとクラスとかいう概念がふんわり分かってきた

821:名前は開発中のものです。
23/02/02 12:29:31.16 by86M4f5.net
>>792
C#やってたら簡単にクラスという概念わかるぞ

822:名前は開発中のものです。
23/02/02 12:32:50.18 JqPzzbsl.net
クラスの概念はどの言語でも大体一緒だからいいんじゃない?
Python先にやると動的型付けと静的型付けのギャップが苦しくなりそう
ワイは逆だったが、動的型付けの違和感えぐかった記憶あるわ

823:名前は開発中のものです。
23/02/02 12:38:53.40 9w59VHBZ.net
なおポインタ

824:名前は開発中のものです。
23/02/02 13:38:37.09 I57/0RPk.net
参照があるならC++でもポインタを触る必要がないのでは
無いかと思うのは素人の浅はかな考えなのかな?

825:名前は開発中のものです。
23/02/02 13:55:39.32 Yemzo/es.net
参照変数は何かを参照してないと定義できないし、あとから参照先の変更もできない、
ポインタはNULLでも入れられるし、無効なポイント先でも構わない
それはメリットにもデメリットにもなるけど
ポインタをより安全で少し不便にしたものが参照だから

826:名前は開発中のものです。
23/02/02 14:34:01.36 I57/0RPk.net
なるほどポインタは便利なんだろうけど
なんでもありだと安全性は低くなるよね
だからC#はポインタを使わ�


827:ケないように なってるのか unityで使うならほぼ必要無いのかな?



828:名前は開発中のものです。
23/02/02 14:36:11.35 /lO3t+Ju.net
>>788
なるほど
やっぱC++最強なんだな

829:名前は開発中のものです。
23/02/02 15:02:48.32 JqPzzbsl.net
>>799
さすがにワロタw
前後の文ちゃんと読めよ

てかUnityやるのに何でポインタの話してるんや?
C++にしかないんだから意識する必要ない、GCがあるからな
それにクラスの概念やっと理解した奴にアンマネージドな部分進める理由ない
ポインタとかメモリの話は変に気にせず普通に書けばいいと思うぞ

830:名前は開発中のものです。
23/02/02 16:00:19.85 I57/0RPk.net
>>800
一応unityでも特殊な方法だけどポインタは
使えるのでは?
ただポインタを使うならC#の簡易性と安全性の
意味が無くなるけどね

831:名前は開発中のものです。
23/02/02 16:31:37.34 JqPzzbsl.net
ポインタっていうかUnsafeかな
UnityだったらJobsystemやECS使わないと触る機会なんてないよ
それ以外で使うのはさすがに物好きすぎる

832:名前は開発中のものです。
23/02/02 17:54:16.42 /uFAaV03.net
>>800
>>799は単なりあおりやろな

833:名前は開発中のものです。
23/02/02 19:15:56.82 qH0Zg+PC.net
美麗グラフィックという最重量の荷物を背負いながら
創造の翼を折ったまま自殺ダイブするためのエンジンの話は他所でやったね

834:名前は開発中のものです。
23/02/02 19:45:20.86 wuj+iJs9.net
>>799
そもそもWindowsもC/C++で作られてるからな

835:名前は開発中のものです。
23/02/03 00:16:15.14 3A6WaHJ1.net
言語の話は幼稚すぎてどうでもいいけどUnityは広告頼りなビジネスモデルが破綻してる万年赤字企業だからなー
なんとかしてほしいわ、買収されてマクロメディアみたいになるオチは嫌やで・・・

836:名前は開発中のものです。
23/02/03 08:46:55.67 ZcrB13mX.net
いまはGAFAMの買収も厳しくなってるから買収されるとしても他からだろうな
NVIDIAとか割とありそう

837:名前は開発中のものです。
23/02/03 08:57:05.32 EzPYj+Qn.net
adobe…

838:名前は開発中のものです。
23/02/03 09:03:11.41 vE2/PZRG.net
unity買収するメリットあるのか?

839:名前は開発中のものです。
23/02/03 10:35:43.87 /nAda8OX.net
どこが買収しても構わんが、unityは今後も安定的に存続するんだろうか
もうじき終了ではせっかく身につけた知識がムダになる

840:名前は開発中のものです。
23/02/03 10:43:09.88 0BL9Vi8y.net
買ったアセットが無駄になるの困るな

841:名前は開発中のものです。
23/02/03 11:15:39.73 EGBLY+2F.net
名前は変わっても存続するだろ
CakewalkのSonnerも赤字で倒産したけどどこかが機能買収してBandLabになって復活した

842:名前は開発中のものです。
23/02/03 11:42:24.42 vE2/PZRG.net
C#の知識は無駄にならんしクラスやらの概念は他でも使える
言語はやりたいことをやるためのただのtoolよ

843:名前は開発中のものです。
23/02/03 11:56:20.17 3A6WaHJ1.net
>>809
あるやろ…てか既に広告会社が介入して自社広告プラットフォームねじ込もうとしてたし
NVIDIA、VR企業、DCCツール企業の買収とか色々考えられるし
最悪なのはadobeみたいな技術だけ盗んでパッケージ販売するケース

844:名前は開発中のものです。
23/02/03 12:21:19.30 m3JPU5CD.net
マイクロソフトが買うのが一番いいんじゃと思ってたけどホロレンズやめちまうし微妙か今では

845:名前は開発中のものです。
23/02/03 12:50:56.53 EGBLY+2F.net
最近見つけたけどUnityのHDRPグラフィック性能やばすぎる
URLリンク(youtu.be)

846:名前は開発中のものです。
23/02/03 12:51:23.56 EGBLY+2F.net
>>815
ホロレンズはやめないよMRToolkitの開発をやめたんだよ

847:名前は開発中のものです。
23/02/03 17:35:04.21 m3JPU5CD.net
今日?公開された


848:日本のブログでも生産は続けるとか書いてるけど次機種とか鋭意開発中みたいなことは何一つ言ってないよね



849:名前は開発中のものです。
23/02/03 19:39:35.46 QFT1ejj6.net
>>815
多分マイクロソフトだと普通に規制当局にケチつけられて実現しない

850:名前は開発中のものです。
23/02/03 19:41:02.49 QFT1ejj6.net
GAFAMによる買収は今マジで厳しくなってる
特にゲームエンジンはUEとUnityの二大巨頭やからその一角の買収をGAFAMがするのは不可能やろな

851:名前は開発中のものです。
23/02/03 19:42:46.68 QFT1ejj6.net
Googleの広告部門を本体から分離することに成功したら、それを皮切りにGAFAMの解体が進むと思ってるわ
そもそもあいつらの買収交渉って殆ど脅しやん、ほぼ断る事が出来ん状態まで持っていくしヤクザ顔負けやろあれw

852:名前は開発中のものです。
23/02/04 01:05:08.38 z3otoc1F.net
Epicと同じで中華企業では無いのかな
原神のところは儲けてるしunityを採用してるから
ありそうだが

853:名前は開発中のものです。
23/02/04 01:52:05.80 JBEKLlfg.net
ああ、unityがもし中国企業に買収されたらさすがにちょっと考えるな。不安な要素が多い

854:名前は開発中のものです。
23/02/04 02:59:06.54 pxLf3smW.net
流れ断ち切るけどUnityの2022.2.3f以降にあるHDRPのチュートリアルがパワーアップしてる
めっちゃリアルなロボット人形を追加してInputSystemに準拠した3パーソン機能とFPS機能が付いてるからこれから始めるにはうってつけになってきたなこれ
まぁ他からモデルを引っ張ってくるときはマテリアルをLitシェーダーに直さんといけんけども

855:名前は開発中のものです。
23/02/04 10:27:37.68 T4rgXoyf.net
Unityアメリカ企業だから流石に今の流れで中華買収は無理やろなあ

856:名前は開発中のものです。
23/02/04 10:28:34.64 T4rgXoyf.net
まあどっちにしろUnityはいまのままだと緩やかにそして確実に衰退し死んでいく運命だからどうでもいいけどさ

857:名前は開発中のものです。
23/02/04 10:50:51.17 ZGtSSCQd.net
Unityはまだまだ赤ん坊だよ
これから本気の成長を見せるのさ

858:名前は開発中のものです。
23/02/04 11:17:15.43 pxLf3smW.net
HDRPの可能性を最大限に発揮してるSakuraRabbitさんすごすぎだろ
URLリンク(youtu.be)

859:名前は開発中のものです。
23/02/04 12:23:07.48 kmYoy5VR.net
すげえなあ

860:名前は開発中のものです。
23/02/04 13:00:49.60 JBEKLlfg.net
めちゃくちゃすごいとは思うけど自分の作りたいものとは方向性が違うから素直に感心するだけで済む

861:名前は開発中のものです。
23/02/04 17:07:37.03 60zNuvQj.net
UEとHDRPは馬鹿ホイホイだからな
最適化、開発効率、ビルドサイズ、マーケティングとか気にした事ないやつ向け

862:名前は開発中のものです。
23/02/04 17:30:11.57 Q98zt3KE.net
ドカタには縁のないワードだな(´・ω・`)

863:名前は開発中のものです。
23/02/04 17:30:49.04 Q98zt3KE.net
「結末は見えているマーヴェリック。クリエイターは絶滅する」
「だとしても、今日ではありません」

864:名前は開発中のものです。
23/02/04 21:56:59.69 W6Whcxx4.net
Unityそんな業績悪いんか?

865:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:03:25.26 i5eVq9Am.net
UEはスレチだからともかく、
HDRPは別にバカではないだろ、選択肢としてそういうゲーム作りたい層はいるんだから
むしろ、商業でもないのに最適化とかビルドサイズまで気にする必要はないんじゃね
商業でもアーリーアクセスのゲームはその辺ダメダメだしな
>>834
業績とかはわからんが、年中求人しているイメージはあるから人では足りてないんじゃね?

866:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:04:29.55 W6Whcxx4.net
求人募集してるのはむしろ良いサインに思えるがな
行きすぎるとあれな感じになるやもだけど

867:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:13:51.69 i5eVq9Am.net
年中募集している場合は良くないかな
人が来てもすぐやめるレベルで人が足りてないってことだからな(サイゲとかもそれ
年収も500~1200万とかだから求めるスキルに対しては安い
そうやって見ると内部割としんどそうに見える
まぁ半分憶測だから確定ではないけどな

868:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:21:48.24 FMf+X1Ka.net
へえサイゲそんなに離職率高いんか

869:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:24:25.56 KYoLtpPk.net
売上高はここ2年で2.75倍に増えてて22年3Qで2.1億ドルだが、純利益は-2.53億ドル(前年度-1.15億ドル)
業界シェアはUnity11%でUE23%
業績はいいとは言えない状態みたいだけど、シェア11%あればなんとでも巻き返せそうにも思えるがどうだろうな

870:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:40:23.17 i5eVq9Am.net
>>839
URLリンク(amerika-kabu.com)
多分ここ見たのかな?
シェアに関してはSteam上のリリースされたゲームのシェア率だからあてにならん数字だぞ
Unityはモバイル、映像、医療まで進出してるから、Steamだけで見るのはさすがにナンセンス

871:名前は開発中のものです。
23/02/04 22:58:26.41 FMf+X1Ka.net
必死だな

872:名前は開発中のものです。
23/02/04 23:01:23.68 60zNuvQj.net
URLリンク(www.gamedeveloper.com)
これ見るとUnityはPCとモバイル合算で世界最強シェアだ
ぶっ飛ばし過ぎて未来が明るすぎ

873:名前は開発中のものです。
23/02/04 23:11:15.31 i5eVq9Am.net
サイゲほどのブランド力とマネーパワーある企業が離職率低かったら年中駅に人材募集広告打たないんだ。。。

874:名前は開発中のものです。
23/02/04 23:19:24.18 uLuXBGoj.net
外野がうだうだ言ってもしゃーないで
三面記事みたいなことでうかれんなよ

875:名前は開発中のものです。
23/02/05 01:18:09.56 hy6e+S2+.net
みんなunity使ってるんだろうになんでケンカするのかね

876:名前は開発中のものです。
23/02/05 03:17:58.39 ZvUu5sGe.net
Appleが買収してモバイル・広告・課金プラットフォーム連携あたり来たら最強なんだけどな
これさえ来たらぶっち切りのゲームエンジンになると思うけどAppleさんどうですかね

877:名前は開発中のものです。
23/02/05 07:18:59.08 a3Km7L+l.net
>>842
ツクールのシェアここに食い込むってすげえな

878:名前は開発中のものです。
23/02/05 08:20:12.21 l1DRuEuc.net
Aplleが買うは絶対になさそうな
あいつらは自分用のSDKとか作るだけだろ粛々と

879:名前は開発中のものです。
23/02/05 09:27:05.09 fRjzhNI7.net
>>846
Appelが買収したらAppelのプラットフォームのみでしか使えなくなりそうだから嫌だ

880:名前は開発中のものです。
23/02/05 11:44:47.74 s8TOMoQA.net
Appleが買収した結果Windows向けがなくなったと言えばLogic

881:名前は開発中のものです。
23/02/05 11:55:59.70 95eV/C5X.net
Windows向けの時代とかあったんだあれ
買収してなかったifの世界線に行きたい

882:名前は開発中のものです。
23/02/05 12:51:53.78 k+uldxNw.net
AppleはARMの買収を勧められたけど
他社へのライセンスビジネスは自社の
ビジネスモデルに合わないから断ったから
unityはないのでは無いかな

883:名前は開発中のものです。
23/02/05 19:41:24.94 fRjzhNI7.net
Animatorのstringtohashは処理不可を軽減するためにつけろみたいな記事あるけどInputSystemのaction["Attack"]なんかはそういうのあるの?
Unityのこの人がやってるやつみたいな
URLリンク(www.youtu)


884:be.com/live/GCS8A8PkZ80?feature=share



885:名前は開発中のものです。
23/02/06 09:36:13.69 ThgZHbZz.net
最近Unity復帰したけど2020~変わりすぎ

886:名前は開発中のものです。
23/02/06 10:04:53.86 q6x3NpbW.net
>>854
HDRPやURPいいぞ

887:名前は開発中のものです。
23/02/06 10:07:18.26 7yJ4TQhj.net
URPの初心者向け感好き
調べることが重要な感じが

888:名前は開発中のものです。
23/02/06 11:38:53.10 SEQCDvSx.net
URP推し進めるやついるけど、あれってゲーム作りするうえでは優先度低いほうだろ
個人開発のゲームって大体URP使わないと作れないってものないからな
もっと根本的な動き作る部分のほうがやるならいいと思うが

889:名前は開発中のものです。
23/02/06 12:11:41.23 GXVsKy0M.net
個人開発ならパフォーマンスとか気にしなくてもよさそうだしね
でもいずれはURPになるんじゃない。BRPはもう完全に無視されてるし
VRChat勢くらいでしょBRPに縛られてるの

890:名前は開発中のものです。
23/02/06 12:22:54.07 7yJ4TQhj.net
レンダリング周りこだわり始めると結構必須じゃない?
HDRPでいいじゃんって言われたらそれはそう

891:名前は開発中のものです。
23/02/06 12:23:47.71 7yJ4TQhj.net
というかURPだろうとHDRPだろうとあれ自体が膨大な量の設定が予め行われたテンプレートだから
使う必要が無いと言われたらそれもそう

892:名前は開発中のものです。
23/02/06 13:52:34.85 eds7CTn6.net
むしろBPRでもShaderGraph使えるようになったりしてね?そこまでBPRレガシーになってない気が済んだけど

893:名前は開発中のものです。
23/02/06 14:17:16.49 0cpULacb.net
むしろ昔からあるモデルとかの場合、HDRPかBPRかの選択で、URPがハブられてることがある

894:名前は開発中のものです。
23/02/06 15:30:16.61 7yJ4TQhj.net
えぇ……
そこはHDRP切ってURPでしょ……

895:名前は開発中のものです。
23/02/06 16:47:15.11 q6x3NpbW.net
まぁいずれ消え失せるのが運命だからなぁBRP
とりあえず今から始めるならURPとかのほうが絶対いい

896:名前は開発中のものです。
23/02/06 16:48:37.09 q6x3NpbW.net
モデルとかならスタンダードシェーダーをURP用に変えるだけだからわざわざ作らないって人多いと思うわ

897:名前は開発中のものです。
23/02/06 18:17:48.25 eds7CTn6.net
URPにしたら劇的に良くなることなんかあるんだっけ?
あまりそういうのが必要なもの作ってないのでBPR使い続けてるわ

898:名前は開発中のものです。
23/02/06 18:48:03.74 SEQCDvSx.net
ぶっちゃけない
よほど使いこなさないと恩恵ないかな
自分で画面バッファを定義できるのはいいけど、ShaderGraphとかも使いこなす前提じゃないと意味ない
たいていの場合はBPRで事足りるよ

899:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:00:10.31 eds7CTn6.net
ある程度軽くはなってそうなんだけど…

900:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:10:25.58 7yJ4TQhj.net
グラフィック凝り始めると即URPデビューするんだからもう移行しちまおうぜ
Depth使うの楽しいぞ

901:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:11:19.40 7yJ4TQhj.net
みんな大好きアウトラインシェーダーもセルシェーダーもDepthとかNormalとかあってのものなんだ

902:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:53:14.90 SEQCDvSx.net
まぁ使い初めでウキウキなのは理解した
やれることにはURPでいいとは思うが、そんなに押すもんでもないよ
あげられたシェーダ全部BRPでできるしな

903:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:59:07.01 q6x3NpbW.net
いずれビルドインなんてサポートされなくなるんだから今から始めるにはURPのほうが断然いいだろ

904:名前は開発中のものです。
23/02/06 19:59:34.79 q6x3NpbW.net
パソコン初心者にWindows7を買い与えるようなもん

905:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:11:12.06 7yJ4TQhj.net
使い始めどころかUnity使わなくなって数年だぞ
言いたいのは何を調べてもまず上位にURPが来るんだからURPから入った方が初心者に優しいだろってだけのこと

906:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:29:33.45 eds7CTn6.net
BRPで正直何一つ困ってないし今年中にオワコンになる雰囲気もない気がするが

907:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:46:25.44 ZOszYiF2.net
URP、HDRPの明らかなデメリットで言えば、ビルトインに比較して対応したアセットが少ないし、使い方の情報も圧倒的に少ないことだな
まあ増えては行くのだろうけど

908:名前は開発中のものです。
23/02/06 20:53:34.38 GXVsKy0M.net
>>866
パフォーマンス。特にモバイル
勉強会覗いてるけど企業はURPに移行してる
でもVR界隈の個人勢はBRPから離れられないからBRPが死ぬことはないと思うよ
むしろBRPよりもHDRPの方がやばそう

909:名前は開発中のものです。
23/02/06 22:07:35.66 q6x3NpbW.net
>>877
HDRPは認知が増えれば増えてきそうだけどね
Unreal Engineで開発する意義がなくなるから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch