22/06/14 09:57:10.40 6Fn2qBZS.net
シェーダーってマテリアルのことでしょUEなら全員触れる
20:名前は開発中のものです。
22/06/14 12:10:05.99 EAo7qZWr.net
違う
マテリアルというパラメーター群を受け取って反射やGIもろもろなどの計算式に渡して最終的な色を出す計算を行うプログラムがシェーダー
そこを書くやつのことだろ
やろうと思えばUnityでレイマーチングにフォトンマッピングなんかも実装できる
デフォルトにはたしかない
21:名前は開発中のものです。
22/06/14 13:57:55.15 jmYpRVHA.net
>>19
新しい発想だな 理解出来ん
22:名前は開発中のものです。
22/06/14 14:48:08.19 BeWHn3fn.net
>>19
シェーダー=マテリアルはまあいいとしてUEなら全員触れるって何 Unityだとダメなの?
23:名前は開発中のものです。
22/06/15 08:16:07 YzmjWTbK.net
ゲームエンジン使っててマテリアル設定出来ない奴とか逆にいるのか?
24:名前は開発中のものです。
22/06/15 08:17:07 YzmjWTbK.net
しかしリアルタイムでレンダリングされるのほんといいよなあゲームエンジン
マテリアル練習用のシーンにシェーダーボールみたいなの置いて遊ぶの好き
25:名前は開発中のものです。
22/06/15 11:05:50.20 dHYo1G56.net
UnityのShaderってテキストベースじゃなかった?ShaderGraphとかもあるけど。UEはBPだから使い方普段と同じなんよ
26:名前は開発中のものです。
22/06/15 11:12:17.76 n9BX79Av.net
BPはクリップボードにコピペすると唯のテキストになるけど?
27:名前は開発中のものです。
22/06/15 11:14:45.51 99oECqYC.net
そもそもShaderはShader言語で書かれた高級言語のプログラムなんだが?
馬鹿なの?
28:名前は開発中のものです。
22/06/15 11:16:20.87 YzmjWTbK.net
だからなんだっていうんだ……!
29:名前は開発中のものです。
22/06/15 11:18:27.32 99oECqYC.net
頭が悪くてビジュアルスクリプティングしか出来んのやろな
馬鹿でも出来るようにしろと言うならShaderGraphがあるだろ
30:名前は開発中のものです。
22/06/15 11:23:32.48 99oECqYC.net
GPUはマシン語しか実行できないからコンパイルしないと全く動かない
それすら分かってないのは流石に頭悪すぎ
隠蔽されてると裸の王様には服は見えないんだな
31:名前は開発中のものです。
22/06/15 11:44:02.45 YzmjWTbK.net
非プログラマでも使いやすいようにブラックボックス化して提供して
さらにそれを推奨しがちなのがわるい
32:名前は開発中のものです。
22/06/15 11:55:23 99oECqYC.net
彼が幾らうどん大好きでも蕎麦食ってる連中の口の中に無理矢理
うどんを詰め込むなら箸で目玉を突かれるのは当たり前
地獄に堕ちろw
33:名前は開発中のものです。
22/06/15 21:18:13.06 gxJTecf6.net
>>30
そんな誰でも知ってることでドヤ顔してるの中学生?
34:名前は開発中のものです。
22/06/16 00:19:04.39 Y5Ob+kGd.net
シェーダーってマテリアルのことでしょUEなら全員触れる
35:名前は開発中のものです。
22/06/16 00:34:23.35 J+6Jq0Ga.net
UE厨はどうしてこんなに低レベルなのか知らないけど
質問スレッドが廃止される程度に魑魅魍魎が徘徊してんだろうね
36:名前は開発中のものです。
22/06/16 09:21:31 xxM4LsBC.net
UE→メジャーリーグ
Unity→日本リーグ
これくらいの差が開いてしまったからどうしようもないと思う
せめてUnityがマイナーリーグ昇格レベルにまで頑張ってくれればワンチャンの可能性が微レ存
37:名前は開発中のものです。
22/06/16 10:29:41 LTldM7yt.net
UEから目線 やね
38:名前は開発中のものです。
22/06/16 10:43:11.38 dR7A+uk7.net
URLリンク(i.imgur.com)
確かにSteamの2021年でこれだけ差が開いてしまったらどうしようもないですな
誰も気にしとりゃせんが
39:名前は開発中のものです。
22/06/16 11:23:44.30 xxM4LsBC.net
わい生粋のUnity使いやで
40:名前は開発中のものです。
22/06/16 11:23:44.53 NME1p3pA.net
>>37
41:名前は開発中のものです。
22/06/16 12:14:19.10 6HNnNSFu.net
包丁の種類やブランドを気にしてても料理は完成せず何時まで経っても腹は満たせない
所詮包丁など手段であり道具に過ぎず、目的は料理つくり腹を満たす事のような気がするがね
好きなだけ手段と目的をはき違えて無限に答えのない迷宮を彷徨えばいいさ
42:名前は開発中のものです。
22/06/16 12:19:57.65 NME1p3pA.net
ややこしい比喩ばっかり出すのやめろ
ただでさえややこしい話ばっかりな中比喩まで入れられたら頭真っ白っすわ
そうそれはまるで新規キャンバスのように
43:名前は開発中のものです。
22/06/16 12:33:27.93 17PnhGmG.net
手段と目的を履き違えてるって書いてないか?
目的と手段が入れ替わると人間は珍妙な行動を繰り返してゴール出来なくなる
44:名前は開発中のものです。
22/06/16 13:41:29.60 xxM4LsBC.net
そう思ってるのは君だけさ♪
45:名前は開発中のものです。
22/06/16 14:21:36.85 e1FAgsEa.net
意識高い系の幼稚園児かな?
46:名前は開発中のものです。
22/06/16 14:37:38.34 xEvW9YMD.net
未練がましくUnityにしがみついてるのは何でなんだぜ?
47:名前は開発中のものです。
22/06/16 15:05:44.15 yMYumSP9.net
単発単発ぅ♪
48:名前は開発中のものです。
22/06/16 17:18:46.93 Vf86B+GT.net
福盛かな? まだ生きてたの?
49:名前は開発中のものです。
22/06/16 20:15:43.96 J3HhRLuV.net
>>38
何気にツクールとレンパイが頑張ってるな
4.99ドル以上かつ50レビュー以上という縛りを考えたらかなりの善戦じゃないか?
50:名前は開発中のものです。
22/06/16 21:47:18.07 NME1p3pA.net
UEとUnityは起動時にロゴが出ないだけで企業クラスも普通に使ってるから見えにくいがだいぶ分厚い壁があると思うわ
51:名前は開発中のものです。
22/06/17 20:55:43.72 Q3LYxV/U.net
Aikapin👹PRIDASK @aikapin (2022/06/17 20:18:52)
3DCG知識ゼロの音楽ユニットが1年間勉強して、自宅でMVを自主制作してみたシリーズ
🪐第2弾🪐
今作も無.料で使える最新ゲームエンジン 「#UnrealEngine」で制作しました!
家の中にいても宇宙船に乗ったり、どこかの惑星に行ったり、とびっきりの非現実を楽しめちゃう…👽
#UE5
#3DCG
#DIY
URLリンク(ohayua.cyou) URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(ohayua.cyou)
強強すぎる
52:名前は開発中のものです。
22/06/19 19:23:16.64 FI13zyYx.net
カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは?
URLリンク(cgworld.jp)
シン・エヴァンゲリオンってUnity使ってたんだな
Blender取り入れたりカラーやるよね
53:名前は開発中のものです。
22/06/20 00:03:35.11 9KyXGvqy.net
もう6月も下旬になるがDIGITAL HUMAN2.0まだか・・・
54:名前は開発中のものです。
22/06/20 00:09:17.02 4uTebsqN.net
絵コンテをそのまま3D空間で行ったり、キャラと背景を別々に処理したりして絵になる構図を作ったりする感じかな
あとパーティクルとかアニメにそのまま使えそうだなあとは思ってた
55:名前は開発中のものです。
22/06/27 00:21:06.53 F+ukoYG8.net
unity始めようと思ったらインストール遅いわモジュール加える場所がないわ再インストールには失敗するわアンインストール出来なくなるわでストレス溜まるわ
ueはこんな不具合まみれじゃなかったんだが
56:名前は開発中のものです。
22/06/27 00:49:20.75 fn7ZW0vp.net
おま環
57:名前は開発中のものです。
22/06/27 04:05:41.46 opvzwDdm.net
Unityもまともに動かせないとかどんな化石PC使ってるんですかね?
58:名前は開発中のものです。
22/06/27 15:50:12.79 GJMXsGgw.net
ウキウキで2021LTSに変えたら
PointerEnter系が盛大にバグり散らかしてるんだけど何これ………
59:名前は開発中のものです。
22/06/27 17:02:55.26 UhBF35de.net
ダウングレードをおすすめする
60:名前は開発中のものです。
22/06/27 17:03:18.79 SuAloY+S.net
PCを買い換えろ
61:名前は開発中のものです。
22/06/27 18:59:01.92 GJMXsGgw.net
海外の掲示板では話題になってて一応元の挙動に戻せた、怖いのぅ
62:名前は開発中のものです。
22/06/27 19:58:01.03 BPy7se6r.net
>>57
開発環境は普通に重いじゃろ
63:名前は開発中のものです。
22/06/27 20:09:58.04 NQSk55Bh.net
おま環
64:名前は開発中のものです。
22/06/27 22:29:11.32 z29Gsmls.net
ダウングレードしても
Visual Studioが新しいから
補間が壊れて使い物にならない
65:名前は開発中のものです。
22/06/28 19:14:49.59 sWROe+ua.net
アーティストなら身に付けたい、Unityグラフィックス制作の新常識~CGWORLD JAM ONLINE 2022(2)
URLリンク(cgworld.jp)
66:名前は開発中のものです。
22/06/28 19:25:06.36 6e6KbPdd.net
シェーダーグラフをアーティストも触るってことが新常識なのか?
そりゃ世紀の大発見だな時代の最先端を行っててすごくすげえわ感動したエジソン兄弟ももあの世でびっくりだわ
67:名前は開発中のものです。
22/06/28 19:28:14.88 6e6KbPdd.net
腑抜けたこと言ってんなよDirect3dでレイトレパストレくらい実装するくらいのつもりでシェーダーに取り組め
phongがクソと言ってるアーティストの9割がなぜクソ足り得るかも知らん有様を許すな
68:名前は開発中のものです。
22/06/28 19:32:03.89 6e6KbPdd.net
あれの何がクソって物理に基づいてないからクソ
照らすために当てた光の照度と跳ね返す放射の輝度が一致しないからクソ
わかったか
69:名前は開発中のものです。
22/06/28 20:07:46.76 /s2DOUeS.net
そんなフォンさんをこきおろしまくってると突如背後に現れたフォンさんに「フォ」ってやられるぞ
70:名前は開発中のものです。
22/06/28 20:33:45.70 7JFM5UmZ.net
光が当たった所に光源をレイトレースしても光源自体が概念で何も像が写らないから
とりあえず何か書いておけがハイライトだからね
71:名前は開発中のものです。
22/06/29 23:53:18.42 vTxnaYwE.net
ひげねこ@技 @HigenekoTech (2022/06/26 16:03:47)
日本のゲーム開発者ってどれくらいいるんだろ?と思って軽く調べてみたのですが、プログラマー人口が92万人で人口の0.,7%程度
URLリンク(techgym.jp)
ちなみに米国は3~400万人(米国人口の2~2.5%)のソフトウェア開発者がいるというところまで判りました↓スレッドに続く
URLリンク(dqydj.com)
URLリンク(ohayua.cyou)
URLリンク(ohayua.cyou)
72:名前は開発中のものです。
22/06/30 10:51:21.14 up8HeYFv.net
>>71
92万人って日本人口の1%ぐらいとして
米国が300万人なら、3.29億人のうちの1%ぐらいで
割合はほとんどいっしょじゃん
なんで米国だけ2%になるの?
73:名前は開発中のものです。
22/06/30 10:59:18.18 nBggxJtx.net
>SDK com.unity3d.ads:unity-ads、またはいずれかのライブラリと依存関係にある SDK が含まれており、この SDK は個人情報や機密情報を収集します。これには、Advertising ID, Android ID が含まれますが、これに限定されない可能性があります。
Googleplayからこの警告きた奴居る?
74:名前は開発中のものです。
22/06/30 11:31:27.47 MNL8pF6Z.net
日本は歴史が長いから伝統職が沢山ある
数十年前に出来た赤ちゃん職に就くようなのは変わり者なんだ
今は憧れの職業1位になってるゲームプログラマなんて
FC世代では親に猛反対されるような日陰職だったと思う
75:名前は開発中のものです。
22/06/30 11:37:20.99 jRNGOron.net
俺が親ならゲーム業界行きたいって言ったら普通に辞めとけって言うけどな
アニメーターなんかと一緒で無関係な人間から見たら、今でもちょっと可哀想な人だよ
76:名前は開発中のものです。
22/06/30 11:45:37.25 jRNGOron.net
ゲーム業界って薄給でバカなオタクがやりがい搾取されてる業界だと思われてるよ
77:名前は開発中のものです。
22/06/30 11:51:57.45 1HZfgC/4.net
URLリンク(hrzine.jp)
>なお、日本は109万人で世界第4位
IT技術者数だから就職している職業プログラマ/エンジニアの数であって
ゲーム業界の話じゃないからな
78:
79:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:17:31.20 1HZfgC/4.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
2017年度
3498
2321
264
690
88 *
1070
189
90
1106
計9316
88/9316=0.94461142121082
IT事業社中ゲーム企業は全体の0.9446%
単純計算で109万人の1%弱だとかなり狭き門やな
80:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:45:08.11 b3MzaeKK.net
>>76
俺に言わせりゃ毎日スーツ来てガチガチの格好で人に揉まれて通勤するほうがずっとかわいそうに見えるがな
ゲームでなくともエンタメ業界じゃないとこにいるやつってその仕事楽しいの?
81:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:48:50.35 jRNGOron.net
>>79
残念だけどそれはあなたの意見でしか無いのだ
あなたは少数派のどちらかと言うと変な人に含まれる
82:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:52:15.64 ZVIWbsSU.net
趣味と仕事は別やで
遊ばせてくれる訳じゃないんだからストレスは掛かるで
83:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:56:47.41 b3MzaeKK.net
レンダリング中とかシミュレーション中とかわりと遊んでるけどな
それこそVtuber見ながらこうして5chしてるしw
84:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:58:15.71 b3MzaeKK.net
テレワーク最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
85:名前は開発中のものです。
22/06/30 13:07:08.14 jRNGOron.net
>>82
多分かなり結構若いっぽいから伝えたいけど、それは貴方がいる会社が業績が良くて、経営者との相性も良かったから
ずっとその生活を続けたいなら、ちゃんと会社に貢献して会社が傾かないようにするんだぞ
86:名前は開発中のものです。
22/06/30 14:34:02.33 bqsKqsHc.net
脳内社員でしょw
87:名前は開発中のものです。
22/06/30 18:26:03.39 H0pZsIb4.net
>>75
て、この無能そうな奴はなんのしごとしてるの?
88:名前は開発中のものです。
22/06/30 23:10:24.34 x4I70t9Q.net
ウーバーイーツ(憶測)
89:名前は開発中のものです。
22/06/30 23:34:35.40 mfENEePI.net
URLリンク(twitter.com)
unityが社員を210人レイオフしたらしい
やっぱり株価低迷を見ても経営的に難しいのかな
(deleted an unsolicited ad)
90:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:07:53.84 IleSEDvA.net
>>88
まあdotsだのvisualscriptだの方向性がコロコロ変わってるし
その間にUE5に話題攫われるしなー
UIElementsとか本腰入れて実用レベルにして欲しいけどこの手の機能大体試験的なレベルで終わってるよね
91:名前は開発中のものです。
22/07/01 20:52:53.37 eXhSmVck.net
>>74
え?いまゲームプログラマーって憧れの職業一位なん?
知らんかったw
92:名前は開発中のものです。
22/07/01 21:17:16.67 Wt21DC+Z.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
やっぱ金ねえとダメだは
ゲームプログラマーだのクリエイターだの稼げんて
プログラマーになるなら金融系目指して自分で稼げるbot作るくらいじゃないとこんな良い女は抱けねえぜ?
結局お金が最強のツールなんだは(´・ω・`)
93:名前は開発中のものです。
22/07/01 21:33:01.54 jobI/xqx.net
こいつ本物のジジイだったのかよ
救いようがねぇぞこいつの人生
94:名前は開発中のものです。
22/07/01 23:32:37.81 8LeiPknH.net
セックスするだけならソープ行くない?
95:名前は開発中のものです。
22/07/02 12:19:47.49 /s0jpOlW.net
ScriptableObject、長いからSOって略してええか?
96:名前は開発中のものです。
22/07/03 06:56:20.35 tTbx1A5I.net
SOーですね
97:名前は開発中のものです。
22/07/05 12:19:42.92 GEbaaeXE.net
shader graphの勉強ってどうしたらいいの?
YouTubeのチュートリアルやってればできるもんなのかな
98:名前は開発中のものです。
22/07/05 12:55:03 0hG1Evlw.net
極端な話与えられた画像の値と時間と三角関数とその他の手段で値をこねくり回してそれぞれの要素に値を返すのがシェーダーなので
別にUnityで練習する必要はない
3DCG shadingとかでチュートリアルググって基本的な質感設定のやちょっとしたテクニックを拾いつつ勉強して
慣れてきたらshadertoyとかから読み解いておもしろいものを取り入れていくとかレンダリングに関わるアルゴリズムとか学んでAlbedoだけで屈折表現してみたりとかしても面白いかもしれない
99:名前は開発中のものです。
22/07/05 13:00:51 0hG1Evlw.net
値返すのはシェーダーじゃなくシェーダーグラフだった
100:名前は開発中のものです。
22/07/05 13:17:08 0hG1Evlw.net
というか3dcg shadingでググってもいいもん出てこねえな
まあshader graph触りたいって時点である程度マテリアルへの造詣があると思うからマテリアルとは何かってところからやる必要はないからいいとして
表現したいもの+shaderってワードで探せば大体のものがチュートリアルで出てくると思う
水とか雲とか風の揺れとか特定の角度から見るとキラキラ光るとかそういう動きの出るもの
質感だけに限る話ならどちらかというとShader GraphよりはSubstance Designerなりでテクスチャ作ることを学んだほうがいい
今どきはチュートリアルでもみんな資料の大事さを説いてたりするから安心して見られるぞ
101:名前は開発中のものです。
22/07/05 13:22:05 0hG1Evlw.net
知っててほしいのがテクスチャ使わないシェーディングはだいぶ限界が低い
そのためshader触るからには必ずテクスチャ作成にの必要にぶち当たるからその時は逃げないでやってくれ
102:名前は開発中のものです。
22/07/05 13:26:33 0hG1Evlw.net
最後にステマ
URLリンク(amzn.asia)
103:名前は開発中のものです。
22/07/05 13:30:21 0hG1Evlw.net
貼れねえじゃん
Unityスレで紹介すんのもどうなんって話だが
「Unreal EngineとHoudiniで学ぶ」なんとかかんとかって本おすすめ
UEとHoudiniって時点でやる気なくすかもしれんがやってることはまんまShader Graphなので
HoudiniはともかくUEじゃないとできない話が実は殆ど無い
書店で立ち読みしてほしい
104:名前は開発中のものです。
22/07/05 13:32:01 GEbaaeXE.net
>>100
なるほど。詳しくありがとう。テクスチャもshaderで作るべきなのかと思い込んでたから助かった。
その本も読んでみます。
105:名前は開発中のものです。
22/07/05 13:51:21.11 HlYPj6Mp.net
「初めてでも分かる!Unityで覚えるShaderのイロハ」みてぇな本がねぇんだよ、マッチョな理論本ばっかで。
逆にUnityそのものは入門ばっかで理論本ねぇしな
106:名前は開発中のものです。
22/07/05 15:14:47.89 IUYwRJyj.net
Unityシェーダーで検索すると出てくる1週間で分かる、的なやつが色々網羅されててお世話になってる
107:名前は開発中のものです。
22/07/05 17:37:44.17 oa5gK5Fs.net
7日間でマスターするUnityシェーダ入門ってやつか?
108:名前は開発中のものです。
22/07/05 17:54:23.85 IUYwRJyj.net
それだと思う
109:名前は開発中のものです。
22/07/05 21:47:22.15 oa5gK5Fs.net
Epic Game Japan 篠山氏による100ページ超えのLumen 技術資料が公開。動的GIの内部的な仕組みから実践的なTipsまで幅広く解説
URLリンク(gamemakers.jp)
Epic Gamesが100ページ超えの資料『アニメーション分野ガイド』を公開!UEのリアルタイムレンダリングを活かした制作工程を紹介
URLリンク(gamemakers.jp)
110:名前は開発中のものです。
22/07/09 18:11:21.87 zyVjrhdV.net
メタバースの中核を担うのはゲームだ【コラム】(CoinDesk Japan)
ゲーム開発者が主役に
メタバースの中核がゲームとなるため、ゲーム開発者達がメタバースの主な設計者となる可能性が高い。ゲーム開発者達はおおむね、コンピューターサイエンスの教育プログラムの最も優秀な卒業者であることが多い。ゲーム開発は非常に複雑なものだからだ。コードを書く人達は、3Dで物事を考えなければならないのだ。
メタバースのドアノブをひねると、そのドアは大きく開く。3Dのアーキテクチャモデルだけではなく、原因と結果を伴う世界だ。ゲームの世界以外のプログラマーで、そのような世界をプログラミングする方法を知っている人は、ほとんどいない。
メタバースを構築できるような開発者達は、コーディングの学校でHTML開発者を量産するように、即座に育成することはできない。つまり、海外や新興市場などからも、ゲーム開発人材に対するより大きな需要が出てくるということだ。そうなれば、独学でゲーム開発を習得できるほど優秀な人にとっては、新たな経済的チャンスが生まれるだろう。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
111:名前は開発中のものです。
22/07/09 18:18:23.89 XlWsHc2P.net
疲れをもたらすレベルで頭の悪い記事だ
112:名前は開発中のものです。
22/07/10 12:44:58.79 JKEkKJU5.net
mekezzo.eth @7/11 cryptoartfes @mogmogvr (2022/07/09 11:47:42)
levさんのムーブ見てるとメタバース時代にblenderとUnityはパワポいじるくらいには必須科目だな~とおもう
URLリンク(ohayua.cyou)
113:名前は開発中のものです。
22/07/10 14:50:17 FWvMbgDL.net
mekezzo.eth @7/11 cryptoartfes @mogmogvr (2022/07/09 12:34:00)
実はレディ・プレイヤー的なメタバースだけで生活するのに一番近いのは投資家。自宅にいながら稼ぎつつスキマ時間で創作活動を行いメタバースでネットワーキングをする。
URLリンク(ohayua.cyou)
114:名前は開発中のものです。
22/07/11 00:10:56.47 DIwQK1cM.net
こいつNGにしとけばいいのか
115:名前は開発中のものです。
22/07/11 10:30:42.61 VN/Ot3G6.net
誰だよlevさんて
116:名前は開発中のものです。
22/07/15 09:41:48.68 vPSOwN89.net
URLリンク(www.youtube.com)
UEの布プラグインuDraperすごい
だけど月29$のサブスクのみなのね、高杉だよ
Unityでもいくつか布システムあるけど、ストアページだけだと使い勝手や特徴が分かりにくいのが難点
117:名前は開発中のものです。
22/07/15 10:24:03.22 viELJjNk.net
これそのままgithubから拝借すればいいよ
公開してるから
URLリンク(youtu.be)
118:名前は開発中のものです。
22/07/15 10:26:27.74 viELJjNk.net
あすまんUEスレかと思ってた
でもエンジニアならソース見れば変換できると思う
119:名前は開発中のものです。
22/07/15 10:56:58.99 AzD+z0qO.net
UE5で完全に溝開けられた感はあるよね
もう追いつけないんじゃねえかこれ
120:名前は開発中のものです。
22/07/15 14:10:04.00 KFMkZ485.net
これのどこにUE5だから要素があるんだ?
121:名前は開発中のものです。
22/07/15 20:20:18.27 AzD+z0qO.net
プロジェクトタイタンとかマトリックスとか見せられたらUE5が覇権取るんやろなと思っても仕方ない
実際メタバース時代はEPICが覇権取ると思う
122:名前は開発中のものです。
22/07/16 00:55:19.81 Gpipkc4X.net
UnityのCEOがマネタイズを軽視するゲーム開発者を批判―フィードバックの重要性を説く
URLリンク(www.gamespark.jp)
123:名前は開発中のものです。
22/07/22 08:45:16.93 7URGY6ZG.net
18歳のデジタルアーティスト、NFTアートで20億円を稼ぐ
18歳のデジタルアーティスト、ビクター・ラングロワ(FEWOCiOUS)氏が
販売したNFTが、オークションで216万ドル(約2億4000万円)の値をつけた。
オークション初日には、ウェブサイトがダウンするほどの人気ぶりだ。
今回出品された「Hello, i'm Victor (FEWOCiOUS)and This Is My Life」と
題された5つデジタルアートシリーズは、それぞれ同氏の14歳から18歳の1年間
を表現したものだ。ラングロワ氏は、クリスティーズでNFT作品を販売した
最年少のアーティストでありながら、販売を始めてわずか1年で
約1,800万ドル(20億円)の収益を上げている。
124:名前は開発中のものです。
22/07/22 08:51:39.84 7URGY6ZG.net
>>112
それってトレーダーでは?
トレーダーは投機であって投資ではない。
ポーカーみたいなもの。
投資ってのはマネーの虎みたいなことをやってる人
ビジネスや株に投資をするってよりも人に投資をする
家にひきこもってパソコンカタカタやってるだけの人はトレーダーだろうな。
これは電脳せどりや電脳ダフ屋みたいなもの。
トレーダーは売るために買う。
投資家は所有するために買う
125:名前は開発中のものです。
22/07/22 09:02:21.10 JFHcgPHN.net
ファンダメンタルズに基づく長期保有は投資と言ってもいい気はするけどね
126:名前は開発中のものです。
22/07/22 19:57:15.53 gJB1NYXp.net
投資も短中長期のスパンでやるのが普通
見誤ったもゴミを長期で保有してもゴミはゴミのままだからね
個人の人は法人化してる人も多いから決算の関係でイグジットせざるを得ないケースも多々あるから>>112で投機家か投資家の判別は無理
127:名前は開発中のものです。
22/07/22 21:32:34.73 9L4MlwwD.net
投機と投資を区別してる自分物知り!したいだけだよ多分
ネット知識しかない未熟者やバフェ本や金持ち父さん読んだ程度の初心者がよく言う台詞
128:名前は開発中のものです。
22/07/22 23:37:55.94 asWW4Hpu.net
投資家も資本回転率高めるために投機行動するし、投機家も利益の資産化で長期投資する
本物のトレーダーや投資家はどっちもやるのが普通それだけ
129:名前は開発中のものです。
22/07/23 15:38:41.39 VvU4k5bY.net
オープンワールドの海賊アクションがついにリリースへ。全編リアルタイムレンダリングの実機プレイ映像公開。
URLリンク(youtu.be)
130:名前は開発中のものです。
22/07/23 19:37:56.75 OwPrHuXD.net
Unityなのコレ?
131:名前は開発中のものです。
22/07/23 23:39:38 UPHIUd9h.net
んなわけねえだろwww
132:名前は開発中のものです。
22/07/25 18:05:47.48 pIS8Ylgj.net
UnityがironSourceを約6,100億円で買収、アプリ収益化
133:プラットフォーム強化へ一歩 - Mogura VR News https://www.moguravr.com/unity-buy-ironsource/ Wetaが1800億円なのに6100億円? ビジネス面の強化も大事だけどさっさとWeta統合せんかいや 流石にUE5とクリエイティブ面で差が広がり過ぎや
134:名前は開発中のものです。
22/07/28 13:46:19.81 iS0CQfy7.net
今って何の環境でやるのが流行ってる?
HDRPはさすがにきついからURPかな?
無理なら普通の3D,2Dのどれかか
unity engineは2021の最新LTSでいいのかな?
アセットの相性とか考えるとどれがいいのだろう
135:名前は開発中のものです。
22/07/28 18:18:45.70 iX7h7cKW.net
2022一択
136:名前は開発中のものです。
22/07/28 19:01:50.58 xyvr1u96.net
バージョン忘れたけどVRchatのSDKに合わせてる
137:名前は開発中のものです。
22/07/28 21:44:27.84 +NWOtg6z.net
もうUnity始めても遅い?そんなことない?
138:名前は開発中のものです。
22/07/28 22:23:22.04 7d4FVfBo.net
何かを始めるのに早い遅いなんて無いんやで(ニッコリ)
139:名前は開発中のものです。
22/07/28 23:28:05 CaKh04rQ.net
成し遂げたいものが大きければ大きいほど,長い目で成長が必要になるわけだけど
大抵の人は短期的な利益で動いてしまいがちなので結局いつまで経ってもゴールに近づけさえしない
将来の理想像になるには休日だって努力をするし
まわりの流行りに惑わされる余裕なんてない
140:名前は開発中のものです。
22/07/28 23:33:37.95 CaKh04rQ.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
141:名前は開発中のものです。
22/07/28 23:51:49.88 Cudk+dv5.net
スクリプトでもいいからもうちょっと面白い事話せよ
同じ質問繰り返してるから気持ち悪いんだよ
142:名前は開発中のものです。
22/07/28 23:58:02.69 /Zu8YXPs.net
ネット界は1%の勝ち組と99%の負け組の世界だが、うれしい話もある
だいたい90%の人間は最初の一手で諦める、らしい
継続は力なりと信じて俺は作り続けるよ
143:名前は開発中のものです。
22/07/29 00:08:23.11 +rBs16SB.net
>>140
最初の一手ってどの程度なん?触ってすぐ諦める感じ?
わいUnityの教科書3周くらいしたけど全然ゲーム作れる気しなくて挫折しそうなんやが?w
144:名前は開発中のものです。
22/07/29 04:14:20.49 QsZj+EnZ.net
Unityの事何も知らなかったけど仕事で仕方なく使うことになって2週間で普通に使えるようになったぞ。
何事も、まず作ってみればそんなに難しくない
145:名前は開発中のものです。
22/07/29 04:23:05.57 xnvK72ND.net
そりゃ教則本なんかいくら読み込もうが実際に手を動かさなきゃ身に付くわけないだろ
分からんところがある時に読むんだよ馬鹿が
146:名前は開発中のものです。
22/07/29 08:23:51 +dQzcvOg.net
教科書なんて捨てろ!いきなり作れ!って何度も云ってるのにお前ら全然信じてくれないよな?(´・ω・`)
147:名前は開発中のものです。
22/07/29 08:50:10.81 nfnlCY0S.net
いきなり作れの言葉が足りなさすぎるよね
148:名前は開発中のものです。
22/07/29 08:51:20.10 nfnlCY0S.net
言葉で作りたいゲームが説明できる前提で素材も既にある前提で
やっとゲームエンジンの操作だけに集中できんのに
149:名前は開発中のものです。
22/07/29 09:11:52.35 rOhw4dNf.net
C#はどう覚えたらいいの?
150:名前は開発中のものです。
22/07/29 09:16:56.83 cu+36BIY.net
覚える必要なんかない
ググればいい
151:名前は開発中のものです。
22/07/29 09:54:29 9G5L6o93.net
本家のC#とUnityのC#って初心者から見たら違うものに見えるな
カスタムC#だから本家と構文とかは一緒だけど、下手に触るよりこのまま慣れるまでUnityでC#触ってた方が良さそうな気がする
152:名前は開発中のものです。
22/07/29 09:57:37.21 nfnlCY0S.net
わかる
シェーダーとかよく見るとUnity Shader Languageってどっかに書いてたくらいだし
153:名前は開発中のものです。
22/07/29 09:58:43.80 nfnlCY0S.net
あ嘘書いてなかったわ
154:名前は開発中のものです。
22/07/29 12:43:25.81 FuLEItla.net
シェーダーはそもそもHLSLであってC♯じゃなくね
155:名前は開発中のものです。
22/07/29 13:25:56.64 0QtXJ7Gh.net
そのくらい普通のHLSLシェーダーと同じようにいかないっていう
レンダリングのパイプラインがUnity側で実装されてるから合わせなきゃなんないのは仕方ないんだけども
156:名前は開発中のものです。
22/07/29 18:35:44.68 rOhw4dNf.net
>>148
作りながらでいいのか
157:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:02:51.35 iEx9A8/Q.net
>>148
よくそう言ってる人いるけどこれ完全に間違ってる
プログラミングってそんなに甘くないのを基礎から本気で学び始めてから気付いたわ、つか痛感してる
プログラミングに限らずどんな世界も甘くないわな、基礎をすっ飛ばしてマスターできるものなんてない
ほんっとクソみたいに間違った回り道しちまったよ、近道と思われるものは結局ただの無駄骨に終わる遠回りになんだよね
158:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:05:00.85 iEx9A8/Q.net
>>154
マジで基礎からやった方がいいし、何なら独学は避けて自分に投資してスクール行った方が結局最善だったりする
ほんっと甘い戯言に惑わされない方がいいよ、その程度でプログラミング出来るようになったら今頃日本はエンジニア大国になってるからw
159:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:06:47.65 iEx9A8/Q.net
>>146
これも同意
>>144はゲーム制作なめ過ぎ
160:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:07:38.53 ocXS2WWa.net
基礎は大事だけどプログラミングは習うより慣れろだ
実際に作りながら覚えるのが一番いい
これはゲームプログラミングに限った話じゃないが
161:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:13:26.28 iEx9A8/Q.net
プログラミングは手を動かして考え続けながらやるもんなんだよ
論理的思考が必要とされる分野なのだから、ググってコピペじゃいつまで経っても進歩しない
そして論理的思考が必要って事は、イコール応用するって事なのだから常に何故こう書いたらこう動くのか考え続けなければいけない
プログラミングの世界で活躍してるメンターのアドバイスや教育は本当に真理しかない、俗に言われてる甘い戯言は一切無い
162:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:15:38.58 iEx9A8/Q.net
動作を理解するためにはその言語の構文を理解する必要がある
構文を理解するためには基礎が無いとそもそも無理
最初をすっ飛ばす事なんて出来ないんだよな、こんなの当たり前の事だわな
もう俺は絶対にプログラミングを舐めない、甘い戯言には振り回されない
163:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:54:12.16 rOhw4dNf.net
>>156
でもゲームはテンプレとかあるでしょ?
164:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:56:08.00 vFIrKuzD.net
基礎素養の問題じゃないかね
俺は完全独学でC、C#、python、VBAを覚えたけど、理工系大卒で論理学とか数学の教養があったせいか全く問題なかったぞ
165:名前は開発中のものです。
22/07/29 19:59:17.43 ocXS2WWa.net
基礎はもちろん大事なんだが教科書ばっか読んでると使い方はわかっても使い道がわからない構文や関数が出てくるのよ
覚えるなら使い道とセットで覚えた方が効率的
166:名前は開発中のものです。
22/07/29 20:00:59.59 0QtXJ7Gh.net
専卒で意匠上がりだから東京大学出版会の線形代数の本買ったけどガチ意味不明だわ
理工卒の脳みそ食べたい
167:名前は開発中のものです。
22/07/29 20:04:52.36 hIDpDkSS.net
理工系大卒で5chて恥ずかしい。。
168:名前は開発中のものです。
22/07/29 20:49:47.84 kMIGwbA6.net
>>162
ああそれはもう完全に素養がベ
169:ースとして築かれてるからだと思う そうじゃ無い場合はID:iEx9A8/Qが言うように基本からちゃんと学んでからじゃ無いと逆に遠回りになると思われ。、
170:名前は開発中のものです。
22/07/29 20:55:53.09 kMIGwbA6.net
>>163
プログラミングの基礎って教科書読むだけじゃ無いでしょ?
ID:iEx9A8/Qはハッキリと論理的思考と応用を指摘してるのだから、基本のソースコード書いて改造したり、他人のソースコード読みまくって解析して動作を予測したり。
はたまた紙にプログラミングがどう動くのか?とクラス図とかイメージ図を先に書いたり、これら全部基礎の基礎だよ
ぶっちゎけプロとして飯食ってるプログラマーほどこう言う地道な鍛錬を通して一人前になって来てる。
教科書読むとかそんなの基礎のキにすら入らないよwプログラミング舐めちゃアカンアカン。
171:名前は開発中のものです。
22/07/29 20:57:49.88 ocXS2WWa.net
>>167
なんでPGの話がSEになってんだ?
172:名前は開発中のものです。
22/07/29 20:58:17.15 jYAu+7DW.net
>>164
高専卒って事?
高専って一応は理系に入るだろうにそれでも線形代数は理解し難いのか、、、昨今データサイエンティストだのAIだの流行ってるが、ぶっちゃけマジモンの理系じゃ無いとデータサイエンティストになんてなれんよなあ
173:名前は開発中のものです。
22/07/29 21:01:41.86 jYAu+7DW.net
俺もプログラミングの授業でででもクラス図とかイメージ図かなり書かされたぞ
SEとか関係なく一度頭の中を図式化した方が理解しやすいし、かなりの訓練にはなった記憶
そもそもイメージ図は仕事でSEは書かんw
174:名前は開発中のものです。
22/07/29 21:04:34.18 b06JA+gt.net
ゲームエンジンといえどプログラミングの基礎教養がちゃんと固められてる人は応用が効くし強い
175:名前は開発中のものです。
22/07/29 21:30:48.05 cu+36BIY.net
論理式やアルゴリズムの基礎はある前提でC#をどうやって覚えればいいかって文脈ならググればいいで間違ってない
基礎がないなら基礎を鍛えるべき
クロールできない奴がいきなりバタフライ覚えようとしたってダメ
176:名前は開発中のものです。
22/07/29 21:46:40.83 b06JA+gt.net
>>172
マジこれ
でも何故か初心者相手に>>148みたいな言動が多いのも事実
だからみんな挫折するんだと思う
177:名前は開発中のものです。
22/07/29 22:03:35.06 vFIrKuzD.net
サッカー選手「水泳は初めてです
モヤシおじさん「水泳は初めてです
同じ初心者でも基礎体力には壮絶な差があるというわけだ
178:名前は開発中のものです。
22/07/29 22:07:43.62 cu+36BIY.net
プログラミングの基礎がないのにUnityのスレに来る奴はいないと思いたい
ただゲームが作りたいだけならツクールとか選択肢はあるのだから
179:名前は開発中のものです。
22/07/29 22:10:47.43 0QtXJ7Gh.net
プログラミングの基礎ないやつはUnrealの方が向いてそう
あれはあれで結局プロシージャルな考え方いるけど
180:名前は開発中のものです。
22/07/29 23:20:05.71 b06JA+gt.net
逆に基礎ない奴がUnityに流れて来てる感じ
181:名前は開発中のものです。
22/07/29 23:57:04.70 QsZj+EnZ.net
なんか、ググるって考えを否定してるけど、さいしゅうきにはこれが真理だぞ。
当然だけど、普通のデータ構造、コレクション、ソートアルゴリズム、線形代数、そういうのはソラで組めた上で、
でも例えばMD5の計算ルーチンをなんの参考資料も見ずに新規で組めと言われても俺には無理だ。
182:名前は開発中のものです。
22/07/29 23:59:11.52 rOhw4dNf.net
線形代数ってゲームの何に使うの?
183:名前は開発中のものです。
22/07/30 00:06:57.98 F0s+dkD2.net
マジで言ってんのかこいつ、ネタか?と思ったけど、本当のド素人はそんなもんかもなあ
昔どっかで「確率と微分積分って関係ないだろ」って意見を見たことがあるし、向こうも俺のことを「何言ってんだこいつ」と思ってただろうし
184:名前は開発中のものです。
22/07/30 00:23:05.84 1ClZgRql.net
一番最�
185:ォな学習法は入門書を買って写経することだと偉い人も云っている(´・ω・`) ttps://www.youtube.com/watch?v=_ATvvI89p1s
186:名前は開発中のものです。
22/07/30 00:26:03.09 Mh7Ib9Cr.net
>>148みたいな奴ってUniTask/UniRXの動作イメージとか掴めてるん?
別にあれが難しいとかって話じゃなく>>148みたいな奴やそれに釣られてググってなんとなくやってる奴ってどういう感じなのかな的な
187:名前は開発中のものです。
22/07/30 00:29:13.78 xmZXtUhp.net
>>178
ググることや自分で調べる事も最初から必要だけど初心者に対して>>148を平気で言う奴がネット上では散見されるから鵜呑みにするなって話なんだと思う
現実で初心者に対してそんな事いうエンジニアはまず居ないからね
188:名前は開発中のものです。
22/07/30 00:31:56.69 xmZXtUhp.net
>>181
少し前は割とただ写経するだけを推奨してるガチのプログラマー結構いたけどマジ無意味だよね
写経するにしても常に考えながらしないとダメだし、写経して覚えたら今度はそれを少しずつ自分なりに改造していったりしないと
189:名前は開発中のものです。
22/07/30 00:35:17.33 xmZXtUhp.net
>>182
なんとなくやってる奴はすぐ挫折していくと思う
プログラミングは論理の塊だから何となくは通用しない世界
主観が通用するのはアートだわな、あとデザイナーも正解と答えがある仕事ではあるけど大概のリーマンデザイナーは何となくでやってる奴多いしそれが通用する世界ではあるね
190:名前は開発中のものです。
22/07/30 17:32:41.53 N6ipPRH6.net
カジュアルゲームで小遣い稼ぎたいくらいの人間も
上で話してるような意識の高さでプログラミングやる必要あるん?
191:名前は開発中のものです。
22/07/30 18:01:18.56 Mh7Ib9Cr.net
目的を叶えられる使い方がわかるなら十分じゃ?
が、やはり質の高いコード書ければミニゲームくらいでも完成までの時間短くなると思うわ より複雑になればなお
192:名前は開発中のものです。
22/07/30 18:10:39.49 F0s+dkD2.net
ゲームに限らず、大衆向けカジュアル品ほど高度な技術やしっかりした生産管理術やマーケティング手法が使われているのが世の常
193:名前は開発中のものです。
22/07/30 19:44:05.64 lBYSyc9D.net
>>186
URLリンク(i.imgur.com)
194:名前は開発中のものです。
22/07/30 21:02:42.18 ubmDySwW.net
>>189
アホかwwwいつの間にそんな高尚な職業になったんだよwww
今も昔も土方のど底辺職で文系高卒でも成れる池沼職がプログラマじゃwww
195:名前は開発中のものです。
22/07/30 21:10:23.74 PYThdbuk.net
ぶっちゃけこれからは3DCGクリエイターこそが主役となる時代
間違いなくここからとんでもねえスタークリエイターが生まれる
196:名前は開発中のものです。
22/07/30 21:17:23.06 N6ipPRH6.net
3DCGこそ安くこき使われそうじゃないか?
197:名前は開発中のものです。
22/07/30 21:23:07.97 PYThdbuk.net
そらリーマンするつもりならどんな職種でも安くこき使われる罠
それが資本家とリーマンの関係なんだし
そろそろ雇われる事を前提とした思考回路を捨てるべき、もうそういう時代じゃない
舞台は整いつつあるんだ
198:名前は開発中のものです。
22/07/30 21:25:45.43 cJm75cvG.net
::::::::::::::::::::
:::::::::::::☆:::::
::::::::::::::::☆::
::::::::::::::::::::
:::::::::::☆::☆:::
::::::::::::::::::::
:::|::::☆:::::::::
:\∥/:::::::::::::
-=★=-☆::::::::::
:/∥\:::::::::::::
:::|::::☆:::::::::
::::::::::::::::::::
::::::::::∧_∧:::::
:::::::::( )::::
::::::::/⌒ ヽ:::
:::::::/ / ||:::
/ ̄ ̄(_ノヽ__ノ_) ̄
今夜はやけに
星が輝いて見える…
199:名前は開発中のものです。
22/07/30 23:39:48.24 sbbXVQta.net
>>155
マイケルジョーダンも言ってるしな
基礎・基本は大切だと
200:名前は開発中のものです。
22/07/30 23:49:04.28 zYBPrO3W.net
Unityで何をしたいのかが一番重要
将来ゲーム会社に入りたいから何となく勉強してみよう、だと100%挫折する
こういうゲームが作りたいんだ!という強い意志がないと続かない
俺は映像作品が作りたいので、HDRP優先で学んでる
発見がいっぱいあって楽しい
でも今はアセットストアで便利なものを探すだけで満足してるw
201:名前は開発中のものです。
22/07/31 15:13:50.16 BQDIn2lg.net
>>196
おまい的にUE5でなくHDRP学ぼうとしてるのなんで?
Twitter見てるとHDRPはいいと言ってる人もいるけどわいはよくわからん
202:名前は開発中のものです。
22/07/31 16:26:19.25 +Ws9y+LV.net
DYOR
203:名前は開発中のものです。
22/07/31 18:31:51 kxv57nvT.net
逆にわざわざ使ったことも無いUE5を使わなきゃいけない理由は……?
UnityのHDRPは重さと綺麗さのバランスだいぶいいと思うぞ
そもそもお前らの言うリアルだとかグラが綺麗だとかの問題ってシェーダーグラフひとつでたいてい解決するからな
204:名前は開発中のものです。
22/07/31 19:15:28.76 7S/4AYXd.net
映像ならUE5一択やろな
UnityにWETAが統合されてどうなるかは未知数だが現状UEが圧倒してる
205:名前は開発中のものです。
22/07/31 21:41:33 cifDJqlf.net
え?映像作品はblenderが第一選択肢でしょ
206:名前は開発中のものです。
22/07/31 21:49:36 yRhb1Asf.net
阿呆すぎワロタwww
207:名前は開発中のものです。
22/07/31 22:15:10 acbIBxWy.net
>>197
もっともなご意見w
趣味ベースなんでUnityの方がとっつきやすい
UEは4時代にある程度触ってたけど、あれを自在に使いこなすのは大変だ
UnityのHumanoidは簡単かつ恐ろしく便利
最近UE5でのリターゲット解説動画が出てたけど見た?恐ろしくめんどくさいw
CinemachineのVirtualCameraも機能が豊富で素晴らしい
HDRPなのはUnityの中ではハイクオリティだからというだけ
>>200
ほんとUE5の表現力は圧倒的
クオリティは羨ましいけどそちらに学習リソースは割けない
>>201
Blenderは重いんだよね
ゲームエンジンなら十分なクオリティで爆速に動くのが良いわ
208:名前は開発中のものです。
22/07/31 22:40:04.27 bchP134H.net
映像はリアリティより結局はセンスなところがあるからなあ
最新技術を駆使したフォトリアルなタコ踊りよりも、ローポリモデルなPerfumeのダンスを見たいよ俺は
209:名前は開発中のものです。
22/07/31 23:44:31 gpM3IsB8.net
Marvel Artist Lessons | Advanced Magical FX in Houdini (Week 1)
URLリンク(youtu.be)
UE5との連携ばかりが最近目立つが、Unityとの連携もHoudiniはイケるのになぜかあまり取り立たされない
210:名前は開発中のものです。
22/07/31 23:45:10 gpM3IsB8.net
こんなのが無料で見れて勉強できるなんてクリエイターにとっては最高の時代だわな
211:名前は開発中のものです。
22/08/01 00:08:18.01 WuwpTXqS.net
それプリレンダのVFX向けの話だぞ
212:名前は開発中のものです。
22/08/01 00:10:30.62 WuwpTXqS.net
あとHoudini EngineはDOP使えない
ゆえにSolver系全部使えない
できるのはプロシージャルになんらかの形状を作って頂点カラーに任意のアトリビュートをつけてシーンにベイクする程度
まあそれがものすごくでかい範囲であれば十分に便利だけど
213:名前は開発中のものです。
22/08/01 00:24:19.52 WuwpTXqS.net
じゃあリアルタイムに落とし込むのはどうするんだよって言うところがリアルタイムの面白いところなんだよな
214:名前は開発中のものです。
22/08/01 01:32:38.69 FElik/C7
215:.net
216:名前は開発中のものです。
22/08/01 01:44:46.99 WuwpTXqS.net
やろうと思えばできるけど
外部ソフトで予め作ってunityで組み立てることになるから結局unity内部だけでは無理
217:名前は開発中のものです。
22/08/01 01:49:28.98 WuwpTXqS.net
雷はfbxでそのまま出力すればいいしパーティクルもその先端に適当な頂点カラーの値入れとけばいいし
砂埃も今はボリュームテクスチャなるものがあるし
でもそれら全部いっぺんに読み込んで更にインタラクティブにしようとすると現実的ではない
218:名前は開発中のものです。
22/08/01 02:20:04.87 M2p0V/p7.net
ああそうなんやなるほどねえ
HoudiniだとそれがHoudiniだけで完結するってことかな?
219:名前は開発中のものです。
22/08/01 03:03:33.85 WuwpTXqS.net
なんの工夫もすることなく出来てしまうな
他のソフトでもある程度言えることだが
220:名前は開発中のものです。
22/08/01 03:04:34.71 WuwpTXqS.net
でもHoudini内で完結させてどうするって話だわ
それじゃただの動画であってインタラクティブなゲームではないから面白くもなんともない
221:名前は開発中のものです。
22/08/01 03:04:49.90 TMuB2/ra.net
マジかw
ちょとHoudini触ってみるわ
222:名前は開発中のものです。
22/08/01 03:05:25.98 TMuB2/ra.net
>>215
エフェクト作成は内部で完成させられるって意味やろw
223:名前は開発中のものです。
22/08/01 03:30:05.16 PxGEIYci.net
エフェクトに夢中になっても億れないから興味ないから
224:名前は開発中のものです。
22/08/01 03:36:47.12 iOMc2LKH.net
ゲーム制作でも億れねえと思うわ
普通に数学勉強してデータサイエンティストの素養身につけてAI方面に進んだ方が色々応用が効くんじゃね
225:名前は開発中のものです。
22/08/01 09:09:02.21 ppbBweiL.net
AIでも億れないっしょ
一攫千金ならゲームだな、宝くじより確率低いが
226:名前は開発中のものです。
22/08/01 12:45:16.79 Fa01I5ZO.net
データサイエンスのスキル取得すれば応用範囲が広がるのは同意
つか1番汎用性高いんじゃね?
良くあるのがトレーディングbot、仮想通貨界隈では5流プログラマーやデータサイエンティストが軽く年次数千万から億稼いでる世界やしな
そもそも宝くじより確率低い個人ゲーム制作で億とか話にならんくね?w
227:名前は開発中のものです。
22/08/01 12:48:07.88 Fa01I5ZO.net
まあ夢を取るか金を取るかだよな
見てる感じ仮想通貨botterは金稼いでもQOLはかなり低いみたいだし、裁量トレーダーの方はQOL高くてbotterより稼いでたりするし難しいとこやで
俺はXRやメタバースの可能性は無限大だと思っとるから、コツコツとゲームや3DCG周りのスキル高めていくことに専念するけど
228:名前は開発中のものです。
22/08/01 12:49:50.26 ziL4pcYu.net
フリーのクリエイターになれば勝ち組っすわ
ipadから課金まで経費になるし仕事の時間は選べるし
229:名前は開発中のものです。
22/08/01 12:54:32.11 7zCiK3PU.net
ここって基本的にフリー前提の話してると思うんだけどw
230:名前は開発中のものです。
22/08/01 13:00:08.64 ziL4pcYu.net
※生計立てられてる人のみ
231:名前は開発中のものです。
22/08/01 13:01:10.50 ziL4pcYu.net
無名の自傷クリエイターなんかフリーでやってる人って言わねえよカス
232:名前は開発中のものです。
22/08/01 14:44:25 reR9VtVj.net
フリーランスの大半は無名じゃね?
233:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:11:50 AzVFhQY4.net
インターネット空間は3DCGで立体化していく
軽く想像してみ?老若男女問わずほぼ全てのスマホ持ってる人間は暇さえ有ればスマホばかり見てる、スマホでさえこれだ
それが外ではメガネ型ゴーグルだったり家ではHMD型だったりするだろうけど、目の前の空間全てが3DCGで構築され彩られた空間に没入できたらスマホどころの騒ぎでは無くなる
手に持つ必要もなくソファに寛いでHMD被るだけでゲームみたいなファンタジーやリアルの壮大な景色や空想上のありえない世界観が広がってるんだ、戻ってこない奴も出てくるかもしれん
そしてこの新たなインターネット空間を構築するのはゲームデベロッパーであり、彩り演出するのは3DCGクリエイターだ
この現実はもう数年後には訪れる世界観なんだぜ
234:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:12:27 WuwpTXqS.net
黙れキチガイ
235:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:13:28 AzVFhQY4.net
こんな不便なスマホでも常時接続化された世界から離れられなくなってるのに、没入度が高いXRなメタバースが来たらその世界を構築するクリエイターは人類史上最高のスターになれるのは間違いない
3DCGクリエイティブは人類の頂点を本気で目指せる熱い世界
236:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:15:23 PxGEIYci.net
社畜から抜けられない現実を受け止めているせいで
視野も狭く発想も貧相だ。その結果がデータサイエンティストなのね
237:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:18:34.69 uII/tJ1u.net
無能は話が長いってそれ一
238:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:25:11.26 jE1Ospps.net
データサイエンティストも国や行政からの補助や企業の社内育成で大概量産されつつあるからもうレッドオーシャンだわし、サイエンティストじゃなくてデータドカタになりつつある
ちゃんと高度な数学とプログラミングスキルを育成枠では無理だしな
となると量産されずらいクリエイティブ方面がいつの時代も価値ある
専門学校でも30人くらいの規模の3DCGデザインとか2年間のうちでまともに人に見せれる作品を一個でも作れるの1~2人くらいしかいないと聞くし、下手したらデフォルトポリゴンに毛が生えた程度の作品しか作れない奴もいるとか
Twitter見てるとUnityやBlenderの浸透でゲームデベロッパーや3DCGクリエイターいっぱいいるように見えて総クリエイター時代に見えるけど、現実は挫折する奴が多く常に人手不足の世界だわ
239:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:28:11.70 rCoqE5GL.net
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/30 17:51:05)
YouTubeに上げたUE5の布の動画が100万再生されてたから何処から視聴しに来てるのかアナリスティクみたら95%の人はyoutube上のオススメから飛んできてた。現代のクリエーターは第一にアルゴリズムに適合するためのコンテンツを作るという不思議な行為してるよね
URLリンク(ohayua.cyou)
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/30 18:01:14)
youtube,tiktok,twitter等どれでも、クリエーターは人気になる為にそれらのアルゴリズムを強く意識して日々創作してる。私たちは既にAIの奴隷なんだなとしみじみ思った
URLリンク(ohayua.cyou)
240:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:29:58.68 rCoqE5GL.net
大人になってから努力しても頂点取れないものってある
外国語やスポーツ, 芸術, 音楽なんかはかなり難しい(というか無理だと思ってる
でもエンジニア/データサイエンティスト等のプログラミング/数学のスキルというのはマジで何歳からでも努力次第で頂点を目指せる
ってことを知ってほしい
241:名前は開発中のものです。
22/08/01 15:43:36.42 D1YdNAKu.net
AI画像生成とワールド制作
> 知ってたけど凄すぎる。
途中まで楽しく出力してましたが、今後のアーティスト・デザイナーはこんなとんでもないクオリティの大量のアウトプットと戦っていかないといけないのか……ということを考えるとなかなかに絶望的な気分になってきます。
URLリンク(note.com)
242:名前は開発中のものです。
22/08/01 16:24:48.30 PxGEIYci.net
それはじきに3Dになるし、ア�
243:jメーションも付いてくるから 10年もすれば平均的なCGアーティストは淘汰されるだろうな その先はAIエンジニアでゲーム開発者でアーティストの天才が一人で世界を変える時代になる
244:名前は開発中のものです。
22/08/01 16:36:25.86 pmwLJ96+.net
和牛先生 @3dcganimation (2022/07/31 16:04:02)
AIにスチームパンクな工具店のイラスト描いてもらった。すご。
URLリンク(ohayua.cyou)
URLリンク(ohayua.cyou)
多分ARVRやミラーバース/メタバースが実装されたら、立体的(視線とか)な情報も加味されて、それこそ情報量の指数関数的伸びに拍車がかかって、10年もかからないかと
圧倒的物量をバックボーンをに持つAIクリエイティビティに勝てる人間いなくなんじゃね?割とマジで人間は遊びが仕事になりそう
よりリアルな体験が重視される?アクティビティ系とかあと宇宙とか
245:名前は開発中のものです。
22/08/01 16:37:35.03 pmwLJ96+.net
少なくとも平均的な2Dイラストレーターは今年でオワコン化する
246:名前は開発中のものです。
22/08/01 16:44:53.78 WuwpTXqS.net
そう言い続けてもう5年くらいたってるっつーの
いい加減にAI漫画家しかいないコミック誌とか
AIデザイナーしかいない製作委員会とかあってもいいころなんじゃねえの
247:名前は開発中のものです。
22/08/01 16:46:07.87 WuwpTXqS.net
世界初!製作人員0人のゲーム!
248:名前は開発中のものです。
22/08/01 16:56:06.36 TuYqWEu8.net
>>236
>>238
この二つのAI画像生成サービス噂には聞いてたけど半端ねえな
とうとう人類最後の砦だったクリエイティビティの侵食も始まった感じ
実際に具象化されて目の当たりにすると知のディスラストは避けられない事を痛感する、ほんっと凄えとしか言えない
米中がAI研究に必死になるのも肌感覚で理解できた気がする
249:名前は開発中のものです。
22/08/01 16:57:02.10 TuYqWEu8.net
「AIを制するものは宇宙を制す」
ほんっとこれだはwww
250:名前は開発中のものです。
22/08/01 17:38:46.19 v0F1iIiu.net
で、お前はいつになったらまともなゲーム作れるようになんの?
それともお前が書き込んだ猿みたいな文章がAIで生成されたってこと?
どっちでもいいけど興味ないしスレチだから社会のゴミスレに帰ってね。二度と戻ってくんなよ
251:名前は開発中のものです。
22/08/01 18:08:53.72 K1NiX8QC.net
ゲーム素材は上手くやればAIで事足りそうやな
252:名前は開発中のものです。
22/08/01 18:32:35.86 i8cIYILD.net
今ブレンダーでハードサーフェスのアドオンとか覚えてウォーめっちゃ楽になったwとかやってたけど全てが徒労に終わりそうw
253:名前は開発中のものです。
22/08/01 19:19:27.77 HeZfiZEN.net
ゲーム開発で億稼ごうとしてる人って
どんなゲーム作るつもりなの?
あとメタバースって結局来るの?
254:名前は開発中のものです。
22/08/01 19:40:17.61 RX8tKcq+.net
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/16 02:14:16)
こういった技術はどんどん進歩して欲しいなあ。現実に存在するものすべては自動で完璧に3D生成され、その膨大なデータが無償であらゆる用途に使用でき共有される未来を期待してる
URLリンク(twitter.com)
255:598790?s=21&t=hFxLjbjZq_6fB5M-CrnFdA [引用元] 80 LEVEL @80Level (2022/07/14 16:20:13) A team of researchers presented a new AI-powered algorithm that is capable of creating digital copies of real-world objects. こういうことが実現する世界線がもうすぐそこまで来てる こんな世界線実現する側が価値を生み出してるんだよな (deleted an unsolicited ad)
256:名前は開発中のものです。
22/08/01 19:41:10.15 RX8tKcq+.net
URLリンク(youtu.be)
こんなの人間の手では表現出来ねえからな
2Dから3DCGときてAIでの3DCGが最終地点だろう
超知能AIによる表現は人間の手と頭を超える
これから何を学ぶべきかは明白になった
257:名前は開発中のものです。
22/08/01 19:45:50.90 zlsAwdYT.net
779 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-srLv)[] 2022/07/03(日) 11:14:53.75 ID:h4FhMiZtp
サイバーエージェントとNVIDIA、高度なデジタルヒューマンの実現に向け協業を開始
URLリンク(soroban.highreso.jp)
日本だとゲーム企業が3DCGの自動化研究頑張ってる感あるけど、サイバーエージェントも本腰入れて来てるよな
広告×芸能エージェント×クリエイティブオートメーション×AIで、ゲームやメタバース時代に向けて動いてる
全体の売上はネット系で雑魚なのに、いつのまにかメディアやエンタメ系でメインストリーム張ってる
258:名前は開発中のものです。
22/08/01 20:01:40.13 JeTvpxFW.net
UnityでもML Agent使えるしAI実装の勉強できるんじゃね?
しかしデータサイエンティストとなると数学が必要だからわいには無理w
259:名前は開発中のものです。
22/08/01 20:43:09.00 Dljbl8V2.net
>>249
URLリンク(www.nicovideo.jp)
元ネタは手書き
260:名前は開発中のものです。
22/08/01 20:48:53.29 2GtELPj7.net
Apple、「酔わない車」で異世界へ モビリティーを深耕
> 米特許商標庁は5月、新たに車に関連するアップルの特許を公開した。「動きと同期した仮想コンテンツの没入型ディスプレー」というタイトルのその特許に記されているのは、未来の乗車体験の一端だ。見慣れた道を走行しながら、異世界のドライブを味わえる。
> ある時は警察官や逃走者の気分になってカーチェイスを繰り広げ、またある時は迫り来るゾンビを振り切るために荒野を疾走する。遠く離れたロンドンの市街地や架空の都市で優雅に車を走らせることも可能だ。歴史的な建造物を眺めながら、教養のための時間にあてることもできる。
> これらの疑似体験を実現するのは、仮想現実(VR)のコントローラーや3次元の映像を表示するヘッドマウントディスプレー(HMD)などのシステムだ。窓から景色を眺め、ラジオや音楽を聴いていた車内の時間の過ごし方に「仮想世界に身を置く」という選択肢が加わるかもしれない。
URLリンク(www.nikkei.com)
261:22A7000000/ 自動運転EVカー(AI)とXRでコンテンツの可能性は更に拡張される ソニーがEVに参入した理由もこれ
262:名前は開発中のものです。
22/08/01 20:54:34.60 /xynWzXY.net
メタバースが導く新世界 どこへでも行ける時代に
URLリンク(www.nikkei.com)
VRメタバースって現代のどこでもドアなんだよね
今はまだユーザーが制作した低品質のワールドやコンテンツばかりだけど、いずれ360℃VRカメラを宇宙や世界の至る所に設置して、高解像度でVR体験出来る日が来るし、ワールドやコンテンツもAIが自動で生成していくだろう
無限に自動生成された先に待ってるのは果たして何だろうか...マルチバース?
263:名前は開発中のものです。
22/08/01 21:13:19.37 i8cIYILD.net
正直そんな自動生成された世界、最初の数回へーって行くけどそれ以上にはならんと思うよ
半年以上バックパック旅行してたけどそれも世界遺産とかもうどれも同じやなって行かなくなってただ街をぶらぶらしてたりしてた
今のスマホに代わるものとしてのARグラスは来ると思う。
まあtiktokとかも何が面白いのかわからんし面白い人には面白いのかな
264:名前は開発中のものです。
22/08/01 21:37:44.10 1i3pdzZ2.net
世界遺産?笑かすなwww
お前は世界中に点在する自然が織りなす超絶美を体験していないからそう思うだけ
なぜ沖縄がこれだけ人を惹きつける続けると思ってんだ?
俺は海が好きだが何回行っても飽きん、ずっと居たいくらいだ
月や火星、宇宙から見た地球、銀河系、想像を絶するだろうな
ジェフベゾスでさえほんの数分の本の表面の宇宙体験しただけで人生観が変わったと言わしめるほどには
265:名前は開発中のものです。
22/08/01 21:38:40.93 dCOhDfVs.net
オキュラスクエストが8月からFacebookアカウント無くても使えるようにするって云ってたのにMetaのアカウントがいるとか詐欺じゃん(´;ω;`)
266:名前は開発中のものです。
22/08/01 21:39:04.57 v7xeuBfk.net
AI革命でシンギュラリティは確実に来る
俺のサイトエフェクトがそう言っている
267:名前は開発中のものです。
22/08/01 21:46:54.16 0k+FpbFR.net
過疎ってたのに急に伸びてんね
268:名前は開発中のものです。
22/08/01 22:58:44.43 0k+FpbFR.net
>>253
>>254
これ見るとこれからはより優れたコンテンツを作れるクリエイターの時代になりそうな気がするんだけど、AI生成の時代にもなるからAIを良きツールとして使役出来る人たちが新時代のニュークリエイターになりそう
洗練と高度化されるたびにふるいにかけられる時代か(^ω^)
269:名前は開発中のものです。
22/08/01 23:57:41.08 dz23EWR6.net
触れ合えるAIバーチャルカスタムメイドの時代が来たら呼んでくれや
270:名前は開発中のものです。
22/08/02 01:44:11.73 8JsyDXSj.net
>>260
無職、無能、無学で家族すら見放してる役立たずのお前には無理だから算数からやり直して来い
271:名前は開発中のものです。
22/08/02 04:07:33.27 rwLFSj10.net
>>260
お前別スレでも同じことわめいてて馬鹿にされとるやん
何食ったらそんなガイジになるんや?
いや知りたくないから答えなくていいわ
272:名前は開発中のものです。
22/08/02 20:46:07.27 tr/Ypz6H.net
>>260
死ね( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン
273:名前は開発中のものです。
22/08/02 22:27:22 /CK1dzPu.net
URLリンク(i.imgur.com)
274:名前は開発中のものです。
22/08/02 22:41:54 tr/Ypz6H.net
>>265
ぬわーにがドンだよ?ダセ�
275:F死ね( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン
276:名前は開発中のものです。
22/08/03 04:17:38 eIxzE6O8.net
>>265
スベってて草
マジで馬鹿になの?w
277:名前は開発中のものです。
22/08/06 22:40:18.20 q8WS7TbR.net
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/06 22:16:13) [返信:フォロー/@のみ]
AIが作った絵にTLが埋め尽くされてきてるけど、AIに絵を作らせたほうが今みたいにユーザーの反応も良好ってなると、クリエイティブの仕事も人が手でやるものではなくなるだろうな。触ってる人の熱量を見てるとそんな未来を実感できているように映る。創造力を強みに生きる人には寂しくもある話。
URLリンク(ohayua.cyou)
白路あんこら @ancora4637 (2022/08/06 22:21:33)
完全に同一視できる話ではないかもしれないけど、ボカロ、ボイロも自分で声をあてない人にとっては有用なソフトであるように、Midjourneyは絵がかけない人にとっては絵が完成したあとの展望が望めるわけで
それにMidjourney以外にもいろんな味付けができる他サービスが生まれたりするのかも
URLリンク(ohayua.cyou)
278:名前は開発中のものです。
22/08/07 00:52:08.36 agj4OP2C.net
漫画のようにこの作家に描かせないと本物ではないという大衆が与えた信用ブランドを前にすると
AIがどんなに似たようなものを作っても認められることはない。
いつか死ぬ人間が命の代償に生み出す作品を前にするとAIはその尊さに勝てなくなる。
それを鑑賞する人間も同じく死ぬ側だから、共感の基準が暗黙の中で生と死を連想させるものになるからだ。
結局、いつの時代でも成功できた天才がAIを道具として利用して、より天才的偉業を成し遂げるだけのことで、
人間の創造活動がAIに奪われる事ないだろう。
279:名前は開発中のものです。
22/08/07 01:36:21 U0+bImY+.net
その本物も実は中の人はAIだったって時代がもうすぐそこまできてる感があるな
280:名前は開発中のものです。
22/08/07 08:03:33.59 Ievrkx7a.net
だからそういう小学生みたいなアホの妄想は他所でやれっつってんだろ
ここがUnityスレだって分かんないか?
死を連想させるのはAIじゃなくてお前の認知機能低下した頭の悪い文章だから失せろやボケ
281:名前は開発中のものです。
22/08/07 09:24:15.67 knkdZ5oe.net
ドヤ顔でどっかで聞き齧った文章長々載せて恥ずかし~い
そんな事しても君の知能は低いままなんやで
282:名前は開発中のものです。
22/08/07 11:56:09.10 NweJfiZR.net
三段論法くらいはマスターしてくれ
何も証拠がないし結論に至る事由と関連付けがないのは致命的
端的に述べて何も証明してないから空想を繋げただけの駄文が出来る
283:名前は開発中のものです。
22/08/07 14:00:51.84 sSCzLC+6.net
なんかAIの話題になると話を遮ろうとするやついるな
今はゲームを作るAIも開発されてるしUnityとも関連があるんだが
しょぼいゲームを作ってワンチャン狙ってるやつは
今より惨めな状態になっていくと思うぞ
才能無しだと将来のことを考えると不安かな
284:名前は開発中のものです。
22/08/07 14:03:02.79 qdTn8sx2.net
脈絡もなくAIの擦られまくった話で話遮るやつはスルーなん?
285:名前は開発中のものです。
22/08/07 14:04:45.70 qdTn8sx2.net
いい加減AI使ってなんか作れるやつがここに来いよ
Midjourneyとかあんだけ話題になってんのになんでどこのスレにもユーザーが一人も
286:いないんだよ 使用感教えろや
287:名前は開発中のものです。
22/08/07 14:06:43.10 qdTn8sx2.net
俺が知るだけでBlenderスレこのスレゲ雑スレに同じ奴がいるが
他人の画像しか貼ってねえだろてめえ使ってねえだろ
使用感知りたいんだよ教えろや(2回目)
288:名前は開発中のものです。
22/08/07 14:09:43.43 agj4OP2C.net
過疎スレなんだから話し広げる方向で調整していけるわな
感情的になってる時点でやっぱ不都合なネタなんだろ。余裕ないのわかるわ
289:名前は開発中のものです。
22/08/07 14:11:06.48 qdTn8sx2.net
使用感が知りたいっつってんだろ殺されてえのかキチガイ
290:名前は開発中のものです。
22/08/07 14:12:33.39 qdTn8sx2.net
人間の言葉理解できねえのか?
お前ほんとに人間?
291:名前は開発中のものです。
22/08/07 18:24:38 d9c9N15J.net
>>265
292:名前は開発中のものです。
22/08/07 21:48:47.42 NweJfiZR.net
Q)ゴリホーモって知ってるか?
はい → ゴリホーモきっしょ!
いいえ → 知ってて知らん言うたら犯罪やで!ゴリホーモきっしょ!
無言 → ゴリホーモきっしょ!
293:名前は開発中のものです。
22/08/08 01:16:28 SseKt2de.net
Ryo Sogabe / Creative Video Manager of CLE @sogachin (2022/08/07 11:29:13)
絵描けないし、漫画の作り方も知らないけど。
midjourneyで生成した画像を漫画的に配置してみた。
よく分からんけどちょっと面白そうかもしれない…。
(これ以上は何も考えてません)
#midjourney #AiArt #comic
URLリンク(ohayua.cyou)
URLリンク(ohayua.cyou)
URLリンク(ohayua.cyou)
URLリンク(ohayua.cyou)
294:名前は開発中のものです。
22/08/08 01:40:05 t4EIXFcF.net
突然注目を集めたAI画像生成Midjoureyを運営する社員10人の「零細企業」の裏側
> ホルツは米テックメディアThe Vergeのインタビューに対して「(画像生成ツールにつながるAIの)2つのブレークスルーがあったわけです。ひとつは言語を理解すること、もうひとつは画像を作成する能力です。そして、それらを組み合わせると、言語の理解を通じて画像を作ることができる。私たちは、それらの技術が出てくること、そして、それらが人間よりも画像を作るのが上手になること、そして、それが本当に速くなること、というトレンドを見ていました。今後1、2年のうちに、リアルタイムでコンテンツを作ることができるようになるでしょう。1秒間に30フレーム、高解像度。高価になるでしょうが、可能です。そして10年後には、巨大なAIプロセッサーを搭載したXboxが購入できるようになり、すべてのゲームが夢物語になります」
URLリンク(www.axion.zone)
295:名前は開発中のものです。
22/08/10 14:22:50.39 l/7tYy94.net
買収待ったなし
もっといい所ありそうやけど
ゲームエンジン大手「Unity」が2兆3700億円の買収提案を受ける、Unity側は提案を検討
URLリンク(gigazine.net)
296:名前は開発中のものです。
22/08/10 14:30:54.25 BtAqRGF2.net
そんなよく分からんところに売るぐらいならマイクロソフトが買って欲しいわ
297:名前は開発中のものです。
22/08/10 15:06:40.33 a8Iw9T6T.net
買うならマイクロソフトが買うべきだが買収しすぎてやばいんじゃねえの
知らんけど
298:名前は開発中のものです。
22/08/10 15:44:20.66 A/Z9+yxU.net
Googleが買ったらC#からGoになったりすんのかね
299:名前は開発中のものです。
22/08/10 16:46:13.22 a8Iw9T6T.net
AppLovinって知らないんだが有名なのか
300:名前は開発中のものです。
22/08/10 19:27:27.65 aVAypfBT.net
>>285
流石に市場が大暴落してる時の株価18%上乗せとか
301:安すぎもいいとこやろw それにUnityを広告企業に買収されるとかユーザーもUnityも一銭の得にもならんし普通に断るやろな 絶対他のテックジャイアンツからも買収打診されてる筈、こんだけ市場が暴落してたら絶好の買い時だし、一度は断られたMetaも再チャレンジしてるんじゃないかな
302:名前は開発中のものです。
22/08/10 19:30:28.98 aVAypfBT.net
Metaも嫌だし同じくメタバースに力入れまくってるMSが最終的に買うんじゃね?もしUnity側が売る意思があるのなら
UnityはWetaも持ってるし相当高い金額提示せんといかんやろなあ
303:名前は開発中のものです。
22/08/10 20:36:08.11 BtAqRGF2.net
Metaだけはすごい嫌
304:名前は開発中のものです。
22/08/10 21:51:51.84 aVAypfBT.net
広告屋に身売りしたら一気にUE5に流れる形になりそう
305:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
UnityとMSは業務提携したばかりだから買収の話までは行ってないだろう
MSの傘下に入るならみんな納得するだろうがAppLovinとかまじでシケた広告屋だよ
こんなのが親になったらUnityはゴミみたいなハイパーカジュアルに
特化した広告ゲームエンジンと揶揄されて終わるだろう
UnityのCEOは糞無能っぽいので少し心配。Redditもここと同じ反応だった
306:名前は開発中のものです。
22/08/10 23:20:17.77 Qct6Jp8t.net
さっさとUnityは広告屋に落ちてアンリアルやゴドー来て
307:名前は開発中のものです。
22/08/11 00:25:53.28 O1G7HU0Q.net
広告系企業を買収する発表したと思ったら
撤回して別の広告系企業に買収されるマヌケ企業なんていないだろう
売名行為か何かじゃないのか
308:名前は開発中のものです。
22/08/11 03:21:56.17 SSbF6/82.net
ライトユーザーや初心者ばっかり集めた結果
309:名前は開発中のものです。
22/08/11 08:06:39.35 M8Z3NQ+N.net
アップルが名乗り上げそうだな
310:名前は開発中のものです。
22/08/11 08:14:43.93 iIrc/qG5.net
Unityとマイクロソフトがクラウドサービスで提携、開発者への3Dツール提供を進める
URLリンク(www.moguravr.com)
本当に3DCGのクラウド化は実現するんかいな
実現したらマジで嬉しいし、電力パワーゴリ押しのNVIDIAともおさらば出来て嬉しいけど
311:名前は開発中のものです。
22/08/11 08:23:58.32 W/M+vbLj.net
Weta Hなるものがあると聞いたんだがドキュメントどこだ
Googleがお節介にもUnity wetherに変換して検索してくれるせいで探すのがめんどいぞ
312:名前は開発中のものです。
22/08/11 10:31:49.87 iIrc/qG5.net
WetaH触ったら脳汁出まくりで草
なんやこれwww
313:名前は開発中のものです。
22/08/11 16:20:06.50 gCdgohoT.net
Hyouro (ひゅうろ) @Hyouro_VRc (2022/08/10 20:52:46)
明らかにダメな企業に買収されたUnity
URLリンク(ohayua.cyou)
URLリンク(ohayua.cyou)
314:名前は開発中のものです。
22/08/11 17:31:41.23 1RkM6Pla.net
まじかよやっぱUE使うわ
315:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
広告会社ってこれだから嫌だわ
316:名前は開発中のものです。
22/08/11 19:28:47.99 /LUQr/ua.net
広告会社って完全に銭ゲバやからね
317:名前は開発中のものです。
22/08/11 20:59:04.52 El5kGJRJ.net
ジオン広告
318:名前は開発中のものです。
22/08/12 06:45:29.38 GCGc2KNG.net
勘弁してくれ(´・ω・`)
319:名前は開発中のものです。
22/08/12 17:11:20.42 MxfL5hEJ.net
買収されたらunity起動中に勝手にマイニングされたりしてな
320:名前は開発中のものです。
22/08/12 21:49:14.54 0qM2nsM8.net
ほんと、自分と同類がいて安心する
日本を含む世界中のゲーム業界がこれ使ってるのも、
一部の個人もしくは集団のインディーズゲーム会社だけが技術を物にしてるのも腹立つ
321:情報をドキュメントとしてまとめず、それぞれが求めているものを表示できずに何がインターネットだ そのまま倒産しろ。カプコンとかスクエニとか大手は皆独自開発エンジン作ってそれで開発しているくらいには期待されてないんだよ
322:名前は開発中のものです。
22/08/13 01:35:02.79 e1XmBlI+.net
ボクちんには難しいUnityなんて無くなっちゃえ!って意味かな?
323:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
確かにドキュメントバラバラだし未だに日本語化されてないのもあるし日本法人活発に活動してる割には怠け過ぎかなとは思う
数年前にこれからどんどんドキュメントもローカライズしてまとめて行きます!的なこと言っててこのザマやからUEに駆逐される日も近いかもしれんね
324:名前は開発中のものです。
22/08/13 05:48:58.19 v/02QSDR.net
最新の機能使わずゲーム作ってるのでドキュメントどうこうは気にならない
最新の機能を追ってる人は気になるのかもな
ueは3Dゲーム作るなら良いけど2D要素多いゲームやアプリでは使い勝手悪いのでUEには乗り換えたくないなぁ
325:名前は開発中のものです。
22/08/13 05:55:48.08 QBxHv/d/.net
ゲームだけじゃなく映像系の参入も多いし俺もどっちかつうと3DCG作品を作るために使ってるから最新の機能は常に追ってる感じ
さっさとWetaクラウド利用できるようにせんかいと思ってる
326:名前は開発中のものです。
22/08/13 08:45:04.62 W5Nks+l8.net
Unity Learnが英語ばっかりなせいで利用する気にならない。
そういう点ではUnrealに完全に負けてるな
327:名前は開発中のものです。
22/08/13 10:21:58.76 n2LKkDrA.net
Unrealも公式のドキュメントは英語ばっかりだぞ
Unreal Japanのつべのチャンネルにも色々あるってだけで
328:名前は開発中のものです。
22/08/13 10:23:38.23 n2LKkDrA.net
自分が英語できる方だとは口が裂けても言えないが
英語だからとせっかく見つけた情報を無かったことにしているのであれば無理にでも目を通した方がいい
まじで時間が経つほどに損し続けるぞ
329:名前は開発中のものです。
22/08/13 10:42:06.94 3FBE3A4d.net
グーグル翻訳にでも通して読みゃいいやんけ
330:名前は開発中のものです。
22/08/13 10:47:11.90 y5bP6OQh.net
文章ならなんとか…って感じだけど
最近多い動画で解説するやつはキツイ
331:名前は開発中のものです。
22/08/13 15:31:34.66 Pip85+tR.net
俺は記事や開発者フォーラムは英語のだけ見てる
日本語の記事は失敗例とかお気持ちを書いてる傾向があってノイズが多い
英語圏は答えを乗せてから解説するんでわかりやすい
332:名前は開発中のものです。
22/08/13 15:41:11.77 bBp4CXcL.net
サイバーコネクトツーのエフェクト開発事例ーアニメ作品のビジュアル表現をUE4上で再現した内製ツールなどの技術解説【UNREAL FEST 2022】
URLリンク(gamemakers.jp)
333:名前は開発中のものです。
22/08/13 15:53:51.89 bBp4CXcL.net
新しいリアルタイムデモ、ライオン:Unity Art Toolsの動作とRT3DのためのWētā Digitalの未来 | Unityブログ
URLリンク(blog.unity.com)
これ凄えな
334:名前は開発中のものです。
22/08/15 16:18:34.80 e29QgbWm.net
>>309
お前をゲームエンジンとネットが無い時代に送り出したい。
何でも無料、情報が大量に転がってる今はクリエイターにとって天国だ。
全てがお膳立てされているのに文句しか言えないなら向いてないよ。
335:名前は開発中のものです。
22/08/15 18:29:47.97 r0MBm63Z.net
>>322
ほんとそいつが何言ってるのか意味不明すぐる
336:名前は開発中のものです。
22/08/16 07:03:10.10 a4ommR4b.net
努力したくないと泣き叫んでいる子供だろうな。
337:名前は開発中のものです。
22/08/16 16:15:40.53 bBPsyNlw.net
Unityがモバイル広告企業による約2兆円の買収提案を拒否―競合他社との合併を目指す方針
Unity Technologies(Unity)は、モバイル系広告プラットフォームAppLovinによる買収提案を拒否し、その競合他社であるironSourceとの合併を進める方針を発表しました。
URLリンク(www.gamespark.jp)
338:名前は開発中のものです。
22/08/16 16:42:54.41 CXgtKHYJ.net
どっちにしても広告企業と手を結ぶのか
339:名前は開発中のものです。
22/08/16 17:02:04.45 9xWVvk0O.net
7/13 アプリ収益化企業ironSourceを40億ドルで買収と発表
7/15 ironSourceとの合併契約締結に変化
8/9 AppLovinが175億4000万ドル(約2兆3700億円)での買収案を提示
8/16 AppLovinの買収案を拒否
当初の計画通りに進めるという事らしい
340:名前は開発中のものです。
22/08/16 21:16:01.58 r4SiUalN.net
epicと比べると何を目指してるのかが不安になる
341:名前は開発中のものです。
22/08/18 00:58:28.40 5P90jCCq.net
そりゃ 最強のモバイル広告企業目指してるに決まってる
方針変えさせたいなら大株主になるしかない
342:名前は開発中のものです。
22/08/21 01:52:39.87 HmsaWU0W.net
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/08/21 01:11:27)
Unityに買収されたZiva Dynamicsのフェイシャル。ようやく時間が出来たのでmaya上で簡単に触った。UnityやUE上でもリアルタイムで動く。フェイシャルキャプチャはfacegood。次は自分のキャラで試したい
URLリンク(ohayua.cyou) URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(ohayua.cyou)
Unity上でのZivaRT Playerは無料でトレーニングは有料かよw
クラウド化したWetaのツール群も有料とかになりそうな気がしてきた
マジでUE一択になりそうやん
343:名前は開発中のものです。
22/08/21 01:53:25.30 HmsaWU0W.net
>>328
epicは粛々たクリエイターエコノミー築いてる感じがして好感持てる
344:名前は開発中のものです。
22/08/21 01:54:18.82 HmsaWU0W.net
やっぱゲームエンジン起業自ら売れるAAAゲーム作ってるのは強みだわ
345:名前は開発中のものです。
22/08/21 08:39:36.24 /DPIFtde.net
じゃあUnity社的にはUnityをがっつり使い倒してる開発と提携とかすればいいのかね
ゲームとしての面白さや運営の巧さとかはおいといて技術的に力を入れまくってるUnity製タイトルって何があるだろうか
最近のタイトルにあまり詳しくないので原神くらいしか思いつかない・・・
346:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
どうしてそこまでUnityに拘るのか
347:名前は開発中のものです。
22/08/21 10:11:56.89 /DPIFtde.net
Unityスレだしなあ
348:名前は開発中のものです。
22/08/21 12:54:08.30 /MZv+E9X.net
Unityも主だった機能使いこなせてないのにこの上UEとか
349:名前は開発中のものです。
22/08/21 12:54:15.78 MbpT+NAI.net
スマホゲーやインディーはまだまだUnityでしょ
UEは重すぎる
350:名前は開発中のものです。
22/08/21 13:13:37.11 MZwGKBv/.net
軽くする設定とかもあるけどやっぱどう擁護してもUnityの方が軽いよな
351:名前は開発中のものです。
22/08/21 19:31:51.06 SnpOvUTw.net
>>333
epicはゲームとしても面白く運営としても巧みで世界的大ヒットのAAAを昔から出してるからUnityが今からそこに追いつくのは時間かかるやろなあ
仮に他社と提携しても他社にはUnity縛りが出て創造性が阻害されるデメリットしかねえから旨味がないから断られるやろし、
352:提携してくれる企業は無能系になりそう それこそ技術的に力入れてる企業と提携してもゲームやその他デジタルコンテンツとしてのクリエイティビティやストーリー性が雑魚だとほんっと無意味
353:名前は開発中のものです。
22/08/21 20:18:02.00 MbpT+NAI.net
>>339
ハイエンドならいいんだろうけど
スマホ分野でEpicはAppleやGoogleと揉めてるのも致命的すぎる
354:名前は開発中のものです。
22/08/21 20:38:38.72 SnpOvUTw.net
デベロッパーに法的係争はまったく関係ないし、むしろエピックが挑んでくれたことでスマホストアやその他ストアでも手数料体系や外部決済、囲い込みなど世界的な見直しのキッカケにもなったし、何よりあのアップルが我々小規模/個人デベロッパーの手数料下げてくれたことで良いことづくめしかなかった気がするけど
355:名前は開発中のものです。
22/08/21 20:40:11.89 SnpOvUTw.net
少なくとも俺自身や周りの知人やお世話になってる企業さんで致命的なデメリット受けたと思ってる人は皆無
むしろ環境がより良くなりそうでepic良くやったと高評価されてる
356:名前は開発中のものです。
22/08/21 22:20:16.30 JVZ8pn5j.net
UEはスマホで使われて無いからAppleとGoogleに
喧嘩を売れたからなぁ
だからPSとかのUEが強いCSのロイヤリティーは
スルーした訳で
357:名前は開発中のものです。
22/08/21 22:23:01.48 9O8jZx6w.net
え?普通に使われとるやんw
358:名前は開発中のものです。
22/08/22 09:32:49.72 icQ0aaPg.net
あっちはあっちで裏にテンセントがいるから
いつ情報を中国に売り渡されるか分からんリスクはある
Unityは大丈夫だっけ?
359:名前は開発中のものです。
22/08/22 12:37:10.31 G3J/PJlp.net
Unityも中華資本入っとるな
360:名前は開発中のものです。
22/08/22 12:39:04.96 G3J/PJlp.net
しかしまあテンセント云々言ってたら大概のメジャーゲームは遊べないとなるけどな
一々そんなもん気にしてる奴なんて居ないのが現状だし、売り渡されてたらそういうのは必ず表沙汰になる
361:名前は開発中のものです。
22/08/22 12:42:47.08 VtNmHrgY.net
第三者に売らなくても国家に提供するパターンがあるので
362:名前は開発中のものです。
22/08/22 13:56:25.76 lfpEtU7V.net
UEも中華資本でUnityも中華資本ならgodot4を待つしか
問題起きてから移れば良いと思うが
363:名前は開発中のものです。
22/08/22 15:16:58.96 H6iJ0Lqf.net
株式の4割を持たれてるとかじゃなければまだセーフだよ
中国政府がソフトパワー業界の支配に乗り出してた頃は相当ヤバかった
364:名前は開発中のものです。
22/08/23 08:06:56.11 qTkgtakn.net
民主化だとか言いながらオートデスクと仲良しなのは
365:名前は開発中のものです。
22/08/23 09:23:25.24 49S9U401.net
なんかUnity明後日の方向向いて走り出してね?
366:名前は開発中のものです。
22/08/23 09:42:47.48 RuHRPSZG.net
お前らサイバーエージェントの本もう読んだ?
367:名前は開発中のものです。
22/08/23 10:39:42.50 qTkgtakn.net
早くWETツールを解放しろよ
オートデスクと同じやり方か?
368:名前は開発中のものです。
22/08/23 10:40:16.17 qTkgtakn.net
WETA
369:名前は開発中のものです。
22/08/23 12:34:46.69 2+utuozs.net
>>353
どんな本?
370:名前は開発中のものです。
22/08/23 13:38:46.29 RuHRPSZG.net
パフォーマンスチューニングの本
371:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
これかな
URLリンク(i.imgur.com)
372:名前は開発中のものです。
22/08/23 17:38:20.82 z+WqFwGm.net
関係なくて草
373:名前は開発中のものです。
22/08/24 00:47:38.82 SBdRFrEm.net
ReallusionのCharacterCreatorって評判どうかな?
サブスクじゃなくて永久ライセンス(バージョンアップは多分有料)でクオリティもいいから、MetaHumanがタダってことと比較しなければ良さそうに見える
まぁ高いから買えないんだけど
374:名前は開発中のものです。
22/08/24 18:28:38.77 Fih/0W/N.net
優良の時点でメタヒューマン一択じゃね?
じゃね?(´・ω・`)
375:名前は開発中のものです。
22/08/27 20:50:07.77 FvWERogA.net
■Voicy、1,600を超えるチャンネルのうち、半数が収益化を実現。声の
スポンサーなどの収益化プログラムを通じて、音声発信を収益の選択肢に。
株式会社Voicyが運営する音声プラットフォームVoicyでは1,600を
超えるチャンネルのうち約半数が収益化を実現、1ヶ月の収益が
800万円を超えるパーソナリティも生まれました。
クリエイターエコノミーという経済圏が期待されていますが、
Voicyは声が収益を得るひとつの選択肢となる土壌を整え、
可能性を広げていきます。
376:名前は開発中のものです。
22/08/28 09:05:44.20 FQSevWEG.net
Voicy軽く調べたら誰でも配信できるわけじゃなくて審査制で合格率数%みたいだな
狭き門をくぐり抜けた発信者の半分しか収益化できてないんじゃん
すでに他で成功してる芸能人やインフルエンサーが発信してるから月800万てのはそれだろ
377:名前は開発中のものです。
22/08/28 09:52:45.57 uU9w/WDf.net
すぐ廃れるしどうでもいいわ
ぶっちゃけ知識を仕入れるのに本より優れた媒体はないと思ってるし
378:名前は開発中のものです。
22/09/09 20:34:12.10 dGk9vx2Z.net
DMMメタバースプロジェクト『Mid Mega City』Unreal Engine 5で開発を始動
URLリンク(prtimes.jp)
379:名前は開発中のものです。
22/09/12 21:40:38.59 DPCHvtB8.net
通話アプリとか作るの難しいやろか?
まだインストールもしてないズブの素人です。。。
380:名前は開発中のものです。
22/09/12 21:53:42.80 E1jJFVkc.net
photon使えば簡単ですよ。
サーバー代が高くつきますが。
381:名前は開発中のものです。
22/09/12 21:59:20.50 c2GGIUXh.net
通話は通話アプリにやらせたほうが良い
382:名前は開発中のものです。
22/09/12 22:00:46.86 kX8VllXX.net
通話なんてガラケーにだって出来たから
お前なら5秒で作れる
出来なかったらお前はガラケーイカ
383:名前は開発中のものです。
22/09/12 22:02:21.27 DPCHvtB8.net
>>367
ペイできそうにないな。。。
384:名前は開発中のものです。
22/09/12 22:04:44.33 DPCHvtB8.net
>>369
その頃からアプリ作る作る詐欺をしてます。。。
385:名前は開発中のものです。
22/09/12 22:29:26.69 1I9Dexul.net
【CEO直撃】THE GUILD深津氏が画像生成AI「Stable Diffusion」開発元に聞く、AIビジネスの“新時代”
> 私はStable DiffusionをAIの民主化のためのツールだと捉えています。8月に発表したものはシリーズの第1弾で、9月には音声、その後は動画、3D、言語、コードにも対応していきます。Dream Studio(Stability AIが展開するStable Diffusionを使った画像生成を可能とするサービス)の完全版はアニメーションの作成にも対応します。
URLリンク(signal.diamond.jp)
AIクリエイティブの進歩が早すぎて草
386:名前は開発中のものです。
22/09/13 08:22:01.85 J2S/MVft.net
>>367
Normcore 使っとけ
387:名前は開発中のものです。
22/09/13 11:30:31.17 mW909OA2.net
>>373
そんなんもあるのね。
悩みますがな。。。
388:名前は開発中のものです。
22/09/14 14:38:28.15 WNCNpBWC.net
Unity学習2日目で挫折しました。
389:名前は開発中のものです。
22/09/14 22:55:10.91 Zm9fUerX.net
>>375
こういうレスを見ると励みになるからガンガン書き込んでほしい…
390:名前は開発中のものです。
22/09/14 23:00:49.01 W7o8wZfJ.net
Stable Diffusion - AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!
URLリンク(3dnchu.com)
Unityにも来てくれやす
391:名前は開発中のものです。
22/09/14 23:01:52.30 W7o8wZfJ.net
>>375
それはプログラミングで挫折したってこと?
2日目で挫折とか何をどうしたらそうなるんだろ?Unityの教科書でも買ってやってみたら?
392:名前は開発中のものです。
22/09/14 23:04:54.01 8AeCUXx5.net
>>375
早く寝ろ
そして明日から3日目だ
がんばれ
393:名前は開発中のものです。
22/09/14 23:07:48.55 W7o8wZfJ.net
CoffeeVectors @CoffeeVectors (2022/09/13 05:03:39)
Took a face made in #stablediffusion driven by a video of a #metahuman in #UnrealEngine5 and animated it using Thin-Plate Spline Motion Model & GFPGAN for face fix/upscale. Breakdown follows:1/9 #aiart #ai #aiArtist #MachineLearning #deeplearning #aiartcommunity #aivideo #aifilm
URLリンク(ohayua.cyou) URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(ohayua.cyou)
とうとうUE5&メタヒューマン+stablediffusionキタンゴねえ
Unityに来るのも時間の問題、、、、ゲームエンジンに搭載され始めたらもうこのAIクリエイティブの流れ止めようがねえぞ割とマジで(´・ω・`)
394:名前は開発中のものです。
22/09/14 23:13:17.06 W7o8wZfJ.net
これ上手くやればフォトリアル調のメタヒューマンをアニメ調にすることも可能になる
それが洗練されていけば誰でも簡単にメタヒューマンクオリティで好みのアニメ調アバターが量産化できる
うひゃーメタバースやXRはとんでも無いことになりそうで今からワクテカやでホンマ(´・ω・`)
395:名前は開発中のものです。
22/09/14 23:17:00.59 Zm9fUerX.net
これ3Dモデルを生成して動かしてるんじゃなくて、2次元絵を逐次生成してるということでいいの?
396:名前は開発中のものです。
22/09/14 23:37:00.72 W7o8wZfJ.net
メタヒューマンの3DCGモデル(ベースはdaz 3d)にSDで顔のimgモデル生成したものを合体させて、AI 3Dクリエイティブモデルを実現して映像化したみたい
やっべえわこれ...まだAIの 3D版出てねえのにちょっとした工夫とアイデアで実現させるとか、本格的なツール来たら 3DCGも一瞬で終わりそう
397:名前は開発中のものです。
22/09/15 02:11:37.66 A62FFMLv.net
380が何をやっているのか内容を全く理解してない事だけは分かった
恥さらし
398:名前は開発中のものです。
22/09/15 02:15:36.89 ijAKnAQL.net
庭月野議啓 NIWATSUKINO Norihiro @Dir_NIWATCH (2022/09/13 13:46:43)
試験的に作った、Midjourneyでアニメーション・エフェクトを作るチュートリアル動画です。大したことはしていませんが、慣れれば5分もかからないのでオススメです。
My first tutorial video how to create animation effects with Midjourney.
[YouTube] URLリンク(y2u.be) URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(ohayua.cyou) URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(ohayua.cyou)
これもヤバい、AIクリエイティブなんて今年前半くらいに俄かに盛りがって来たばかりかと思ったらたった数ヶ月でとんでもなく進化し続けてマジで歯止め効かなくなってきてる感すらあ
399:る
400:名前は開発中のものです。
22/09/15 02:30:31.35 g4gKtrVH.net
AIの生成物は著作権ないからパクリ放題なんだよなあ
401:名前は開発中のものです。
22/09/15 08:48:06.89 6olIwyZE.net
それでええんちゃうん
それがまたデータを生成しAI学習に役に立つ
俺は思ふ、、、人間って単なるデータ生成器なのでは?と
402:名前は開発中のものです。
22/09/15 08:48:35.44 6olIwyZE.net
人類はいま大いなるゴールに向けてのスタートラインを切ったのでは?と
403:名前は開発中のものです。
22/09/15 09:03:28.17 ZLFza6mv.net
フリー素材を無尽蔵に提供してくれる便利な奴隷
404:名前は開発中のものです。
22/09/17 19:34:16.10 90rUcCM5.net
今更URPのプロジェクト触り始めたけどめちゃくちゃ楽しい
エモい画面いっぱいつくれる
Unityの知識2017年で止まってたから楽しい
HDRPは作りたいものと方向性が合わないのでとりま保留
質問スレ埋まりそうだからこっちに書かせていただきますが
「ダイナミックボーンの髪などを揺らすための風」を
表現するにはどうしたらいいでしょうか?
ユニティちゃんSDモデルのサンプルシーンにそのようなスクリプトがアタッチされていた気もする
405:名前は開発中のものです。
22/09/17 19:38:50.51 zajT3PwB.net
URP楽しいめちゃくちゃわかる
レンダリング周り弄りまくって今大爆発中