22/06/05 04:29:28.74 Uu+sOt1Y.net
>>771
そのサイトの説明だとカウンセリングやマーケティングでのナラティブの説明になってるけど、ゲーム制作についてだと、
ナラティブなゲームというのは用意された主人公の経験(ストーリー・シナリオ)を追体験させるのではなく、
プレイヤーがそのゲームのストーリー・シナリオをプレイヤー自身の経験・物語として「より」感じられるようなストーリー構成・建てつけになっているようなもののこと、じゃないかな
いわゆる一本道ストーリーゲームへの批判的な概念で、一本道を感じさせないような工夫や、もっと自由度が高いゲームなんかが「より」ナラティブという言い方になるんだろう