22/06/17 20:43:04.12 YzOBS3Z9.net
キラキラ1用変数
変数1:シンボル入手時の時間1
変数2:処理時の時間1
キラキラ2用変数
変数3:シンボル入手時の時間2
変数4:処理時の時間2
…以下、キラキラの数だけ増やす
あと、それぞれのキラキライベントの実行内容で呼び出す変数を対応するものにする。
キラキラ1のイベントだったら、
変数1:シンボル入手時の時間1
変数2:処理時の時間1
を使用
キラキラ2のイベントだったら、
変数3:シンボル入手時の時間2
変数4:処理時の時間2
を使用
って感じ。
変数3:計算用変数は別にどうでもいい。
こういう手間がめんどくさいってなったらスクリプトに手を出すことになるんだが、
まずは基本的な処理の考え方を身に着けるために、イベントコマンドで地道に組んだ方が勉強になると思う。
996:名前は開発中のものです。
22/06/17 20:48:00.39 YzOBS3Z9.net
次スレ
RPGツクールMZ_16作目
URLリンク(mevius.2ch.sc)
997:名前は開発中のものです。
22/06/17 20:48:18.12 SiQIdS1r.net
くそ
寝るつもりだったのにじれってーわ
処理をスクショしてやるからちょっとまってろ
998:名前は開発中のものです。
22/06/17 21:12:49.50 SiQIdS1r.net
こうしろ
キラキラにカウントダウン用の変数をセット
URLリンク(i.imgur.com)
キラキラを出したり消したりしたい全マップでカウントダウンをぐるぐる回す
URLリンク(i.imgur.com)
これならきらきら1つで変数1つ回せる
マップ移動してもゲームのプレイ時間がどうのこうのと変に難しくする必要もない
スクリプト使ったり既成のプラグイン使えばもっと簡単に、複雑な処理も組めるけど
まずイメージしているやりたい処理が実際に組めるのか、何が足りないのか、どうすればできるのか考えてから手を付けたほうが良い
999:名前は開発中のものです。
22/06/17 21:17:50.43 SiQIdS1r.net
あー間違えた
これをセルフスイッチAで走らせて
URLリンク(i.imgur.com)
これを全マップに並列処理で走らせる
URLリンク(i.imgur.com)
すまん眠る直前で手掛けたから少し寝ぼけてた
1000:名前は開発中のものです。
22/06/17 21:43:02.60 aRjRun3H.net
作ってくれてありがとう!
とりあえず意味分かんないけど丸々写して再現しますが
『あー間違えた』が何にかかった間違えたなのかも理解できないですw
>>985の2枚目の画像は再現しても大丈夫なんですかね?
1001:名前は開発中のものです。
22/06/18 01:52:30.53 tpPfxgu7.net
>>987
公式マニュアルを最低2回は熟読して
オモチャやパズル感覚で簡易イベント組み立てて遊ぶ内に基礎は身に付いていく
お題を決めて色々な種類の宝箱を作るのが面白いからお勧め
例えば「時間経過で消える箱」とか「敵を倒すと復活する箱」とか
そういう物の延長に「時間経過で復活する箱」があるし、前のレスの意味も分かるようになる
1002:名前は開発中のものです。
22/06/18 06:23:49.75 Y5xFLaPq.net
>>987
1つ目の2個目の画像がおかしい
これのセルフスイッチを操作してる所がおかしくて、
いつもの手癖で他のセルフスイッチを操作するスクリプト
$gameSelfSwitches.setValue()で他のイベントのセルフスイッチを操作する動きを作ったつもりになってしまった
他のセルフスイッチを動かせるこのスクリプトはすごい汎用性が効くからぶっちゃけイベントコマンドで用意した方がいいくらい重要
とにかく、今俺が貼ったイベントコマンドの意味が読み取れないならスクリプトに手を出すのはやめたほうがいいよ
まずロジックの勉強からすべき
1003:名前は開発中のものです。
22/06/18 13:02:59.41 wKlMzQXT.net
シナリオつまんねえなってなってきた
もうひねり出せるものがねえ
1004:名前は開発中のものです。
22/06/18 13:05:49.07 hJYb2slY.net
ゲーム開発に限らず、創作のセンスは「もう搾り出せない」という所から閃いたアイデアが出てくるかどうかだよね
まあ凡人でもたまに起こるから常に頭の隅に入れておくといい
俺の私感では逆に疲れてる時とかアイデア出やすいぞ
1005:名前は開発中のものです。
22/06/18 13:24:18.56 wKlMzQXT.net
メンタルやられてるときの方が創作物は捗る気がするわ
メンタルやられに行くか…
1006:名前は開発中のものです。
22/06/18 14:16:42.47 4A827IOV.net
やられすぎて自害すんなよ
1007:名前は開発中のものです。
22/06/18 14:39:20.25 Rl+M9P9V.net
横からだけど
ゲーム起動時間じゃなく
ゲームプレイしていない時間も含むベントがそれで実装できるの?
1008:名前は開発中のものです。
22/06/18 14:59:47.04 6t0SRYpE.net
>>990
どうせプレイヤーなんて読まないし
実況者はどんなクソでもわー感動です~っていうから問題ないぞ
1009:名前は開発中のものです。
22/06/18 15:48:05.80 5GNJN9s9.net
>>950の仕組みならできる。
でも、>>970はプレイ時間を使ってるのでできないし、
>>986はプレイしてないとカウントが減らないのでできない。
1010:名前は開発中のものです。
22/06/18 18:45:31.98 1MleBbzA.net
>>988
>>989
ありがとう
一生懸命理解できるように解読するわ
そのスクリプトよさそうですね
セルフスイッチを操作したいイベントのIDとセルフスイッチのアルファベットと指定すればできる感じなのかな
1011:名前は開発中のものです。
22/06/18 19:53:49.71 SVd1CnsP.net
オフラインのゲームに起動してない時間までゲームに絡めるのは糞要素としか思えん
オンラインゲームみたいなことしたいんだろうけど
ぶっちゃけプレイヤーからしたらツクールゲーなんて画面変わったら復活で充分だよな
ゲーム内時間を実装してるからゲーム起動中だけ時間経過をカウントしてオンオフするのも面白い思うけど
1012:名前は開発中のものです。
22/06/18 20:26:39.42 eKK8cmus.net
二流は無駄を付け足してゆく
一流は無駄を削ぎ落とす
1013:名前は開発中のものです。
22/06/18 20:41:29.73 6t0SRYpE.net
削ぎ落とすためにまず肉付けが必要や
1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 23時間 32分 46秒
1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています