ゲーム製作 雑談スレ【part8】at GAMEDEV
ゲーム製作 雑談スレ【part8】 - 暇つぶし2ch393:名前は開発中のものです。
22/04/26 23:13:47.97 4ViNXKY6.net
>>385
それは貴方が大人になったからじゃない?
最近では大人でも楽しめる絵本なんてのもあるけど、
やっぱり一般的な大人が読むのは絵のない(少ない)活字だからね。
でも、導入では立ち絵パートも必要だよ、やっぱり。
ウルティマオンラインみたいな手加減導入ステージでも置かない限りは。
……って、Ysって I、II ともに導入部の説明なんてあったっけ?

394:名前は開発中のものです。
22/04/26 23:16:58.12 tqK4AzQw.net
>>388
いや違う子供の頃からあの手のパートスキップさせててまともに読んだことない
気付きづらいだろうけど心からああいうのうざいと思ってる人間は存在してる

395:名前は開発中のものです。
22/04/26 23:41:04.86 LN0E45tX.net
オリジナルでパズル作っても、攻略法がすぐ見つかってこれだけやっとりゃ終わる、みたいになっちゃうんだよな。
昔トランプの落ちものゲーム作ってて、ポーカーの役が出来たら消えるシステムなんだけど、
マークの種類が4つしかないから同じマークごとに縦に積んでたら、それだけでフラッシュ連発して何のゲーム性もなくなった。

396:名前は開発中のものです。
22/04/26 23:41:16.23 4ViNXKY6.net
>>389
たしかに。
中には攻略上必須なメッセージもあるけど、
大半はパーティメンバーがだべってるだけ。
テイルズ(ファンタジア&ディスティニー)はダンジョンのギミックや敵との戦術とかで好きなんだけど、
あの会話をはじめとする、パーティ内での無駄話が本当に無駄だったな。
ちなみに次(エターニアだっけ)は、別ゲームをクリアしないとコンプリート出来ないとかほざくもんだから
最初から買う気が失せた。

397:名前は開発中のものです。
22/04/26 23:50:25.33 G7Uq+BY8.net
パーティー会話って、結局はスクリプト書いてる人間が脳内で会話してるだけだもんね…
独り言をぶつぶつ言ってる、終わっちゃった系おじさん予備軍って感じで、寒い

398:名前は開発中のものです。
22/04/27 00:02:49.47 +tsY+EkP.net
格ゲー作るならセリフは3行まで後はSkipとか言ってたな。

399:名前は開発中のものです。
22/04/27 00:07:16.55 z/uVuRwr.net
>>390
その例ならポーカーという縛りは緩めて、フラッシュを一番低い役にしてしまうとか
消えるんじゃなくて生成されるようにして、そればっかりやってると詰むようにするとか
縛りと緩和を繰り返していく過程自体がパズルと思うと製作が楽しくて仕方がないぜ

400:名前は開発中のものです。
22/04/27 05:24:05.70 IT05MRQi.net
自分も長台詞はだいたい読み飛ばしてたけど、最近アニメを少し見るようになってから、前より長台詞読むようになったな

401:名前は開発中のものです。
22/04/27 06:32:26.99 iRs2qbCs.net
>>395
ああ、アニメの影響って意外と大きいよね。
俺も昔はドラクエ(I)のような必要最低限のテキストで済むRPGを作ろうと思っていたよ。
PCごと大破したけどw
……ドラクエIIって容量が許せば、イベントごとに一枚絵を挿し入れるつもりだったらしいけど、
もしそれが可能だったならば、ドラクエは後のFFに近いグラフィック特化型のRPGになっていたのかな?

402:名前は開発中のものです。
22/04/27 09:16:13.52 Dt2Lv14W.net
>>379
すごく分かる
よほど魅力的なキャラやシナリオなら読みたいけど、そこまでの魅力作れなさそうだし
文字を読ませるのは出来るだけ避けようと思ってる
ローカライズもしなくて住む

403:名前は開発中のものです。
22/04/27 10:35:00.73 Dt2Lv14W.net
すごく初歩的な質問なんだけど、ゲームエンジンのアンカーって何?
3dの原点みたいなもの?

404:名前は開発中のものです。
22/04/27 12:43:30.32 uj9450Ny.net
しらない何それ

405:名前は開発中のものです。
22/04/27 13:11:16.55 EFc935J9.net
>>398
ゲームエンジン内で使われるアンカーのことだよな?
主にUIの基準点のことだよ
アンカーを設定すると常にそのアンカーを起点にUIが配置されるから画面解像度が変わっても崩れない

406:名前は開発中のものです。
22/04/27 13:34:04.54 QupfWi9H.net
実際作ってると、文字で説明したくなる場面は多いよな

407:名前は開発中のものです。
22/04/27 15:22:53.19 1pnMFUuX.net
文字を書くのが辛い
業務文書を書くのは得意だけどゲーム内メッセージはどんなテンションで書けばいいのかわからない

408:名前は開発中のものです。
22/04/27 15:31:24.50 zrsHQAwi.net
>>388
無料ゲームだと導入で長々文章入れると離脱の原因になるから入れないのが正解。どうしても入れたいなら即スキップ出来るようにする事。
有料なら好きにすればって感じだけどユーザーの事を本当に気遣っているならガッツリスキップ出来るようにするべき

409:名前は開発中のものです。
22/04/27 15:56:16.49 Dt2Lv14W.net
>>400
どうも
なんかいまいち理解しにくくて
ウインドウを拡大したときなんかに使われるってことですね

410:名前は開発中のものです。
22/04/27 15:56:27.30 +PldK04V.net
NPCの会話とかイベントとかのメッセージ書くの楽しいけどな
演劇やってたからNPCの生い立ち妄想するのが好きなんよ
自然と頭の中で話しだすからそれアウトプットする感じ

411:名前は開発中のものです。
22/04/27 17:16:45.90 Xh4miS6k.net
>>405
アウトプットするのはいいけど要は出力の仕方と量だよな
全部文字で出力してスキップもろくに実装してないと地獄だけど、要点だけかいつまんでそれにぶら下がる仔細は知りたい奴だけ読めるように別にしておくとか

412:名前は開発中のものです。
22/04/27 18:34:57.58 +tsY+EkP.net
翻訳を外部にまとめて頼んだ後に、シナリオ修正の必要があって、再依頼する手間もあるからグーグル翻訳使ったらプレイした外国人が配信中にそこでゲラゲラ笑い出した事ある。よっぽど変な機械翻訳だったんだな。
アクションだと文章少なめで翻訳料金も少なく済むけど、RPGとかノベルとかローカライズ料金えぐそう。

413:名前は開発中のものです。
22/04/27 18:36:13.76 SZsAH2uY.net
テキスト関連についてはRPGでもない限り会話は少なめにしてるよ。
その代わりフレーバーテキストは頑張って作ってる。プレイヤーに妄想させるのが好きだから、世界観やキャラの日常を感じさせる内容は観たい人にだけ伝わるようにしてる。
プレイスタイルに沿った設計もありだと思う。
小さい頃、ゲームの説明書とか攻略本の武具説明とか見るの好きだったんだ。

414:名前は開発中のものです。
22/04/27 19:05:08.04 n3y3RZ+Y.net
>>407
まあ日本でもクソゲーハンターが海外のクソゲーで変な日本語翻訳見てゲラゲラ笑ってるから同じことだと思う
あれはあれで好きだけどな

415:名前は開発中のものです。
22/04/27 19:19:53.31 Dt2Lv14W.net
ローカライズくらい中学英語で出来るでしょ
ちょっとしたゲームなら

416:名前は開発中のものです。
22/04/27 19:27:36.24 Zm+apB0s.net
できないよw
冠詞の使い分けもできないレベルで翻訳しても
訛りのきついヘンテコ言語になるだけ

417:名前は開発中のものです。
22/04/27 19:45:49.11 z/uVuRwr.net
シリアスなシーンでシリアスなキャラが突然おねえ言葉になったりしたらそりゃ笑うだろう
システムメッセージとかアイテムの説明文ならディープ翻訳を駆使して中学英語でも何とかなるけど
RPGやノベルの長々したセリフや描写となるとなあ

418:名前は開発中のものです。
22/04/27 20:10:24.39 YAo65df2.net
>>402
脳内でイメージを固めたシチュエーションを文章に書き起こそうとすると
案外進まないんだよね、ついつい説明臭いテキストになるし

419:名前は開発中のものです。
22/04/27 20:45:40.57 j45tDt2s.net
日本語だと私俺僕ワイおいどんアタシアチキワレワシうちなどいろいろあるが
英語だと全部ひっくるめてIだったりするんで、英訳時の言い回しとか
そこまで気にしなくていいのかと思ってしまうが、やっぱダメなんかね

420:名前は開発中のものです。
22/04/27 20:53:18.67 Dt2Lv14W.net
変な翻訳でもクソゲーとして需要あると思うよ あっちの人のほうがリアクション動画とか好きでしょ

421:名前は開発中のものです。
22/04/27 20:55:48.21 Zm+apB0s.net
おまえらはクソゲー作りたいのかw

422:名前は開発中のものです。
22/04/27 21:38:09.82 uj9450Ny.net
>>407
機械翻訳したら一度逆に翻訳してみてる?
日本語→英語にしたら出てきた文章を翻訳機で日本語に変換しなおすみたいな
逆翻訳して通じる文章になってれば、そこまでおかしい翻訳になってないはず
おかしかったら元の日本語の単語を翻訳機が分かりやすいようなものに差し替えて行けば比較的使える文章になるはず。
ちなみに日本語⇔英語はこの方法でそこそこ使える文章になるけど、ロシア語とかはヤバかった
単語差し替えてもなんか上手く逆変換できない

423:名前は開発中のものです。
22/04/27 21:54:05.26 QupfWi9H.net
普通に考えれば、日本語を直訳しても意味が通じるわけがないのは当然なわけで
セリフなんてそれこそ独特の良い回しが多くなるから怪文書になりやすい

424:名前は開発中のものです。
22/04/27 22:44:49.72 +tsY+EkP.net
なるほど逆変換で確認は良いですね。
ただ専門書のドキュメントのような翻訳されても困るしゲームやアニメの物語に理解ある翻訳家に頼むのが一番確実かもしれないですね。

425:名前は開発中のものです。
22/04/27 22:49:36.37 +tsY+EkP.net
そういやポリコレ的にSheとかHeとか性別ごとの代名詞を使わない流れみたいだね。
男も女もTheyとか使うようになると誰なんだっていうのがよくわからんようになるね。

426:名前は開発中のものです。
22/04/27 23:40:24.47 z/uVuRwr.net
アニオタ外人いわく、アニメは日本語でなければアニメではない、らしいからターゲットを絞るなら日本語のみというの悪くはないかもしれないなw

427:名前は開発中のものです。
22/04/28 01:09:44.71 CZtvks15.net
自分も機械翻訳よく使うけど、日本語って主語が抜けやすいから
よくIとWeがごちゃまぜになったり、theがaになってたり
逆翻訳しても違和感ないけどネイティブの人が見たら変な文章なんだろうなって思うことはよくある

428:名前は開発中のものです。
22/04/28 01:37:55.20 7rvKM5d7.net
>>421
それって映画は字幕に限る、みたいな声の話では?

429:名前は開発中のものです。
22/04/28 03:23:15.81 5uFz/4vd.net
ぶっちゃけエロゲ主軸だし翻訳なんて考えてもないけどな
日本人を主なターゲットにした場合、翻訳というゲームの面白さには微塵も関係ない部分に時間割いていられない

430:名前は開発中のものです。
22/04/28 04:19:16.03 I1NfdUmf.net
アニメ見ててこれどうやって英訳するんだろうって気になって、英語字幕確認するとこれじゃニュアンス伝わないようなあってのはいくつか見かけた

431:名前は開発中のものです。
22/04/28 04:38:52.20 eTFPjjTh.net
Deepl使ってるけど、IがYouになっていることは多いね。(その逆も)焦るね。

432:名前は開発中のものです。
22/04/28 09:58:02 O/+3Qggd.net
がんばってrpg完成させよう

433:名前は開発中のものです。
22/04/28 12:35:17.35 JKJpwD1U.net
最近話題の某審判と某投手のやりとりの映像、
翻訳ではないけど、あれに勝手字幕つけたのを信じてw
まんまと罠にハマってる時事系Vtuberやら見たけど、
ウソ字幕つけても映像に合ってれば通ってしまうんやなって思た

434:名前は開発中のものです。
22/04/28 13:46:10.57 vbG+nGzl.net
>>416
言うじゃん、ならおまえが作ったゲームの中で最高ダウンロード数は幾つよ?

435:名前は開発中のものです。
22/04/28 13:57:56.60 O/+3Qggd.net
おっさんだからかもしれないけど、ツクールっぽいrpgが味あって好き
3dもいいけど、疲れる

436:名前は開発中のものです。
22/04/28 14:05:35.17 eTFPjjTh.net
ドットゲーのときは半年に一本のペースでリリースしていたけど3Dで出そうと思って学習+素材作りで数年経った。

437:名前は開発中のものです。
22/04/28 14:14:28.75 eTFPjjTh.net
>>428 ウクライナ人のインタビューで「私達の勝利を願う。ウクライナに栄光あれ」って言ったのを「今は大変だが平和になるよう祈っている」って改変して放送して、ウクライナ語がわかる教授から指摘して発覚。
国営放送のNHKが字幕捏造するぐらいだから世も末よ。

438:名前は開発中のものです。
22/04/28 14:37:56.66 uZS5+2ig.net
スパロボ
日本語「当てる!(意気込み)」
翻訳後「この弾は命中するでしょう!(予知・自信)」
どうせディティールやキャラ性なんか伝わらないんだから語数のテンポ感を維持するのがうんぬんでとにかく
勢 い が 大 事

439:名前は開発中のものです。
22/04/28 15:14:31.42 KlHWFuR4.net
ゲームに限らずずっと疑問に思っていたんだけど
日本語みたいに一人称代名詞や接尾語でキャラクター性が強く出るけど、
とりあえず英語ではどうやってるんだろう?
加えてドイツ語もフランス語も女性名詞と男性名詞の違いくらいしかないみたいだし。

440:名前は開発中のものです。
22/04/28 15:23:42.31 qHMsFSgK.net
>>429
いいなダウンロード数自慢やろうぜ
ここに居るのがどんな面子か分かるし
ちなみに自分はスマホで一万チョイ
パズルゲーム

441:名前は開発中のものです。
22/04/28 15:55:22.30 2npWhY0v.net
なんか英語にも地方による訛りとかインド由来のヒングリッシュとか微妙に区別はあるっぽいよ
それはそれと�


442:オて少し前に見たドラゴンボールの悟空の 「クリリンの事かー!!?」 って台詞が英訳だと 「Are you talking about kuririn?!!」 になるってのがちょっとわろた



443:名前は開発中のものです。
22/04/28 16:14:40.00 AJSV0+RH.net
>>431
そらしゃーない
一からやるならモデリングだけでも大変だし

444:名前は開発中のものです。
22/04/28 16:26:33.47 O/+3Qggd.net
数撃ちゃ当たる方式のほうが成功出来ると思ってるわ、最近

445:名前は開発中のものです。
22/04/28 17:05:37.89 TXFS/Ch4.net
>>436
英語に堪能じゃないから面白ポイントがわからない
解説してよ

446:名前は開発中のものです。
22/04/28 17:28:59 O/+3Qggd.net
おめぇクリリンのこと言ってるんか?
だから、別におかしくはないよな。

447:名前は開発中のものです。
22/04/28 18:15:46.86 7tqIxtTz.net
勢いが伝わらない奴はこの部屋から出て行けアンポンタン
だから翻訳なんて嘘字幕だと言ったろーバーカ!このチクショーメーー!!

448:名前は開発中のものです。
22/04/28 18:23:16.92 dRHxLSql.net
日本語はクリリン(名詞)の(接続詞)こと(形容詞)か?(疑問)で成立するけど
英語はAre you(疑問、対象) talking(動詞) about(前置詞)kuririn(名詞)になって冗長になるって話だろ
別に日本語だって正しく使うならあなたが今言ったことはクリリンのことですか?
になるし
英語だってアバウトに使えばYou mean kuririn?でも成立するし
別に面白いことは何もないと思うけど

449:名前は開発中のものです。
22/04/28 18:42:57.73 wsw51gXh.net
勢い自体の認識が違うけどな。
洋画の翻訳あるあるで、喋ってる英文すべて翻訳したら字幕の文字数オーバーになる。
英語だとIとかYouとか使いまくりだが、それをいちいち私が貴方がって翻訳してたら長くなるからな。
そもそも日本語ではそんな私や貴方をつけて言わない。
かといって日本語風に訳すと、英語独特の言い回しじゃなくなる。
URLリンク(i.imgur.com)

450:名前は開発中のものです。
22/04/28 19:12:21.74 I1NfdUmf.net
>>436
怒りでブチ切れてるのになんか丁寧に言ってて変なんだよな
URLリンク(animesoku.com)

451:名前は開発中のものです。
22/04/28 19:15:00.61 ACP62sxV.net
Fucking about kuririn!?

452:名前は開発中のものです。
22/04/28 19:35:43.48 TXFS/Ch4.net
英語のニュアンスは助動詞で区別してる印象がある

453:名前は開発中のものです。
22/04/28 19:52:57.97 qSj1HdQS.net
Goku[Blueberry Eyyyyyyyyyeeeeee!!!

454:名前は開発中のものです。
22/04/28 20:07:35.50 O/+3Qggd.net
実際、3dだと手間が1.5倍じゃなくて、5倍くらいになるよね

455:名前は開発中のものです。
22/04/28 21:09:02.79 tlhcmodx.net
2Dだと絵を描けばいいだけだからね
3DだとモデリングにキャラだとウエイトマップにUV画像にモーションまで
その上にプログラムにも追加αだからね

456:名前は開発中のものです。
22/04/28 21:32:32.52 W9rYf5OM.net
それだけのコストに見合う印象度があるからね
いまどき2Dだとよっぽど陰影つけて描きこまないと
え、このゲームだけ平成?ももももももしかして、昭和?!
って感じになっちゃうw

457:名前は開発中のものです。
22/04/28 21:33:52.48 p9ma7eOr.net
色彩センスあるならあえてフラットな絵でもいけるんだがな

458:名前は開発中のものです。
22/04/28 21:50:54.04 AJSV0+RH.net
でもVroidお前はダメだ
一回モデリングソフト通してVroid顔を直してあるならともかく

459:名前は開発中のものです。
22/04/28 22:28:11.85 Fjwpx2Xr.net
2Dでも関節ごとにパーツ分けしてそれぞれ回転させて動かす手法はなんて呼ぶの?討魔デング?

460:名前は開発中のものです。
22/04/28 22:36:04.26 eTFPjjTh.net
3Dはゲームエンジンがあるからプロトタイプは早いけど、実際売り物にしようとすると途端に素材づくりで製作期間がのびのびになるね。
有料アセット使わず個人で3Dゲームつくる人はマゾなのか

461:名前は開発中のものです。
22/04/28 22:38:43.90 eTFPjjTh.net
>>453 2Dスケルタルアニメじゃね。SpineやSpritestudio,Live2D,Spriter,DragonsBonePro,Creature,puppet2D...どっか総合すれあったんでは

462:名前は開発中のものです。
22/04/28 22:42:27.73 u/QEIsFC.net
討魔デングってなんや?
2Dの場合はモーフィングによるシームレスアニメーションらしい(wiki調べ)
実際には板ポリゴンにパーツを貼って頂点モーフで変形させて動かしてる

463:名前は開発中のものです。
22/04/28 22:45:38.76 AJSV0+RH.net
>>454
自分は職業モデラーだから絵描いて動かすよりより3Dのほうが早いかな
マゾかと言われたら…まあそうかもしれない

464:名前は開発中のものです。
22/04/28 23:47:09.78 JSepjQTF.net
美少女でもロボットでもヌルヌル動かしたかったら3D覚えた方がはるかに速いぞ

465:名前は開発中のものです。
22/04/28 23:47:25.54 qSj1HdQS.net
>>456
源平討魔伝がそうだったからそこから撮ったネタでしょ
実際には黄金のシロイングなんだけど

466:名前は開発中のものです。
22/04/29 08:30:31.78 s9XCI9Jz.net
>>450
むしろ2dのほうが個性出しやすくない?
3dは作り込まないと、それなりの見た目にならん

467:名前は開発中のものです。
22/04/29 08:58:01.19 Hp3IakiH.net
他の板ならともかくゲーム製作板で3D技術がないのを威張るバカがいるとはな
アホにもほどがある

468:名前は開発中のものです。
22/04/29 09:12:41.52 so48L2dt.net
個人で3Dゲーム作れるやつは尊敬するわ
俺の実力じゃ二次元が限界

469:名前は開発中のものです。
22/04/29 09:27:07.61 lcNERl/p.net
言うほど難しくはないし、UnityやBlenderは開発支援機能が豊富にあるので慣れれば楽
とはいえ敷居が高い感じは否めないので初心者は2Dから始めた方がいいのも事実
まずは2Dから始めて、エフェクトだけ3D、背景を3Dで製作して低解像度に変更、とか少しづつ取り入れていくのがいいかもね

470:名前は開発中のものです。
22/04/29 09:28:05.93 kDgkJEL6.net
今では、2Dも3Dも変わらない
むかしは、PCの能力が低くてドット絵の2Dを動かすのが精一杯でしたが
いまは余裕で3Dがうごき、その一部として2Dが働く
プログラムも3Dエンジンが受け持つので素人でもとても簡単になる
映像に関しては、2Dがドット絵、3Dがポリゴンになるが
それは、どこまで時間を使うだけの違いになっている。
いまは昔から遙かにPCが進化している

471:名前は開発中のものです。
22/04/29 09:31:21.71 so48L2dt.net
いや確かにそうなんだけど
理論上は勉強すれば3D動かせるんだけど
3Dを活用した面白いゲームを作れる自信がないのよ
思いついて作りたいゲームが3Dである必要がないのばかり
技術力の問題じゃなくて発想力の問題

472:名前は開発中のものです。
22/04/29 09:39:22.84 bmYdx67G.net
>>454
昔はプログラムできる人からゲーム作りに入ったけど
今の時代アートできる人からゲーム作りに入るから
素材も使うだろうけど自分のアートこそ売りというか
ゲーム作る動機や目的にならないか?

473:名前は開発中のものです。
22/04/29 09:41:39.98 kDgkJEL6.net
ですから、3Dのポリゴンを平面として扱うことにより
2Dとして動作する。内部動作も簡単だし、プログラムも単純
処理速度も2Dビットマップよりも3Dの平面ポリゴンの方が何倍も速いのです
3Dゲームエンジンを知れば、理解される。内部の3D理論は知らなくてもよい

474:名前は開発中のものです。
22/04/29 09:48:16.01 kDgkJEL6.net
ゲームの独自性という部分では、
・ゲームシステム
・メディア、映像、絵、音楽、など
これらで


475:個性をだすことになるでしょう



476:名前は開発中のものです。
22/04/29 10:21:42.38 lcNERl/p.net
>>465
正直ユーザーもそんな複雑なのは求めてない感あるしね
3Dジグソーパズルとかもあるけど流行らないし、3Dテレビは撤退ばかりだし
そもそも3Dというものが人類には受け入れられてないのかもしれない

477:名前は開発中のものです。
22/04/29 10:29:41.32 lzDnGXmx.net
懐古厨と言われるかもしれんが
俺は2Dのドット絵のウソを含む芸術性が好きだったので今でも2Dにこだわってるし
個人的趣向が通せる限りは3Dには移りたくないと思ってるよ
格ゲー全盛期はゲーセンやネオジオで格ゲーばっかやってたが各タイトルが3Dに移行した2000年辺りで
俺は格ゲーじゃなくて格ゲーのドット絵が好きだったんだなって気付いた
3Dは全方位から見えたりモーションが流用効いたり便利な点が多すぎるが
アニメーションとしての気持ちよさや一枚絵としての完成度の高さとしては2Dの上位互換にはなりえないよね
ゲーム性にしても2Dのゲームはどれも似たり寄ったりだと言われるが結局3Dも似たり寄ったりだから
一概にどちらかが劣っていてどちらかが優れてるなんて決して言えないんじゃないかと

478:名前は開発中のものです。
22/04/29 10:32:14.29 jQzsrhKL.net
このスレには異常なほど2Dを嫌って煽り散らしてる奴がいるから気をつけて
2Dだろうが3Dだろうが単なる表現手法にすぎないのに「こだわり」が強いんだろうね

479:名前は開発中のものです。
22/04/29 11:11:11.27 0Yg25sil.net
>>470
3Dは2Dの上位互換にはなり得ないは確かにそう
得意とする部分が違うし優劣つけて比べるものでもないしね
3Dメインでやってるが必要に応じて2D描いたり絵師に依頼したりしてるわ

480:名前は開発中のものです。
22/04/29 11:22:35.00 0Yg25sil.net
>>469
複雑なのは求められてない(ソースなし)
3Dパズル流行ってない(数字的根拠なし)
3Dテレビ(関係なし)
人類は3D求めてない(個人の感想です)

481:名前は開発中のものです。
22/04/29 12:17:52.44 jQzsrhKL.net
2Dか3Dかの話はもうどこまでいっても個人の好みの問題としか言えない
製作工数と技術の問題は別に分けないと話がややこしくなる

482:名前は開発中のものです。
22/04/29 13:15:29.86 1qZJJQFg.net
競うな
持ち味を活かせ

483:名前は開発中のものです。
22/04/29 13:22:35.46 EkkBIMBv.net
>>475
そうですね。私が作った奴では、表示と移動などは3Dで行い当たり判定は2Dに近い処理を入れますね。
見越し角とか衝突位置を2Dの感覚的な当たり判定になるようにしました。

484:名前は開発中のものです。
22/04/29 14:39:05 nAbhaTei.net
2Dで思い描いていた知識や経験を捨てるのが嫌なだけだろ。
ベテランてことだけが優位性だったのに、また一年生からやり直し大分先を越された年下の後輩に頭下げなきゃならないのがいやなんだよ。
じゃ、2Dでいいからその知識と経験いかして何か作ってみてよ、となると比較されるのが怖くて何も出せない。
そうこうしてる内に思い描いていたイメージに3Dが混じってくる。もう知識も経験も腐っちまってるわけだ。

485:名前は開発中のものです。
22/04/29 14:47:10 QmR0Dami.net
>>471
言ってる矢先に出てきた477みたいなやつか

486:名前は開発中のものです。
22/04/29 15:19:47.34 ZdzqEerY.net
>>478
触らないほうがいいよ

487:名前は開発中のものです。
22/04/29 15:26:32.26 LvPX3K7F.net
>>477
そうだな、言うて3DはPSの2000年辺りで出てきた技術でもう20年以上になる
大手FFやドラゴンクエストやペルソナとかもみんな3Dに移行しているからな
製作側ももうベテランの部類に入るから

488:名前は開発中のものです。
22/04/29 15:31:17.98 LvPX3K7F.net
スマホでも原神や荒野行動や馬娘やAPECが流行っているし
いつまでも2Dを賛美するのはどうかなとは思うけどな

489:名前は開発中のものです。
22/04/29 15:59:01.08 s9XCI9Jz.net
まあ、完成させることが一番大事だね
自分ができそうな方法で

490:名前は開発中のものです。
22/04/29 16:10:57.15 xW9LBmtd.net
ゲームは遊びだから技術の優劣で語るものではないし、製作者の好みの話なんだから好きなものを作れば良いんよ
同じ界隈で2D信者と3D信者の喧嘩なんて、貧乳好きと巨乳好きで戦ってるようなものだろ

491:名前は開発中のものです。
22/04/29 16:18:08.32 2iz/uMtG.net
おっぱいそのものを愛せという話だな

492:名前は開発中のものです。
22/04/29 16:54:49.69 SzwYuqKQ.net
貧乳派と巨乳派は永遠に争い続けるから尻派に仲裁してもらうしかないな

493:名前は開発中のものです。
22/04/29 19:43:47.74 s9XCI9Jz.net
deltaTime未だによく分からんのだけど、教えて
deltaTimeの値自体は、前のフレームを実行するのに掛かった時間すよね
ゲームが30fpsで実行されており、1フレームに0.0333秒かかっているとします。

質問1:
これによって得られる効果ですが、動作がなめらかになるというのが1つあるんでしょうか?
前のフレームと同じ時間をかけるわけですから。
質問2:
しかし、次の1秒が10fpsだとしたら、実行にかかる時間は0.1秒です。
このような変化があったら、結局はなめらかにならないのではないでしょうか?

494:名前は開発中のものです。
22/04/29 20:13:20.31 ylwb9ScV.net
>>486
参考になるかい?
URLリンク(qiita.com)

495:名前は開発中のものです。
22/04/29 20:28:48.85 /LaTT+Vj.net
プログラム初心者のゲームでよくあるのが、フレームレイトを固定していない場合敵キャラが、わいの高速マシンですごい勢いで動き回るなぁ。その場合デルタタイムでスピードを調整せいやー

496:名前は開発中のものです。
22/04/29 20:32:08.52 kDgkJEL6.net
ゲームループがあってね、一連の処理が始まって終わるまでのこと。
リアルタイム、アクションゲームなどではキャラの動きの速度が重要になる。
PCでは処理速度の違いがあって、自分以外のPCでは処理速度が違います、
また、自分のPCでも刻々と処理速度が変化しています。
ゲームプログラマーは、キャラの歩く速度を一定に固定したい。
PCの機種の違い、PCの負荷の違いに関係なく、速度固定したい。
方法は、
キャラの速度の計算式にPCの処理速度を加味すればよいことになります。
方法は、他にも色々ありますけどね

497:名前は開発中のものです。
22/04/29 20:43:52.76 /LaTT+Vj.net
昔のゲームの良さって、快適なところじゃないかな。ロード時間も無いしすぐプレイできるというか・・
例えばSwitchのFEだと生徒との会話ででかい町中ウロウロするのが嫌で結局昔の戦闘に注力できるFEやってる。
DQもゼルダもFFも3Dマップを移動するの嫌で昔のしかプレイしてない。

498:名前は開発中のものです。
22/04/29 21:19:39.96 2iz/uMtG.net
ゴーストオブツシマが好評だった理由の一つにロード時間が短いっていうのあったし
その辺の快適さはユーザーは重要視してると思う

499:名前は開発中のものです。
22/04/29 21:22:42.74 ZdzqEerY.net
ツシマのロードというか圧縮技術は盗めるものなら盗みたいけどたとえ公開されても自分の技術じゃ無理だろうな

500:名前は開発中のものです。
22/04/29 21:28:30.19 s9XCI9Jz.net
>>487
>>489
ど、ども

501:名前は開発中のものです。
22/04/29 21:31:18.73 9JgXcgNh.net
>>486
1フレーム0.03秒で動作していたものが
0.1秒に変われば当然滑らかにはならずカクカクした画面になるはず
いわゆる処理落ちやね

502:名前は開発中のものです。
22/04/29 23:11:03.94 lKMjhdUd.net
>>486
URLリンク(www.youtube.com)
これのfps30と15では明らかにカクつきが違うけど、ボールの速度は同じ。速度が変わらないのはでdeltaTimeを掛けているから
30から10に落ちたらカクつきは感じる。でもdeltaTimeを掛けないとボールの速度がfpsに合わせて変わってしまう

503:名前は開発中のものです。
22/04/29 23:17:14.67 87pGgIEU.net
処理ループの中でウエイト入れるのは当然として、その処理開始から終了を計ってそれをフルウエイトタイムから引いた分だけウエイト、にしないとFPS安定しない。
処理がフルウエイトタイム以上かかるとFPSが崩れて処理落ちとなる。

504:名前は開発中のものです。
22/04/29 23:30:33.83 kDgkJEL6.net
①ゲームループの回転速度を単純に固定して、フレームレートを一定にする方法と、
②ゲームループの回転速度を最高速度にして、移動速度をフレームレートによって可変する方法がある。
効率や処理落ちが②の方が良いが、少し複雑になる。理解すれば難しくは無い

505:名前は開発中のものです。
22/04/30 00:37:29.40 HH/1D/BW.net
>>486
滑らかになるという理解の仕方は違う。

506:名前は開発中のものです。
22/04/30 00:56:38.88 8w2dznh8.net
コインベースがNFTの販売を始動、300万人が事前登録済み
米国最大の暗号通貨取引所のコインベースは4月20日、待望のNFTのマーケットプレイス
を始動させた。昨年10月に発表されたこのプラットフォームはまず、事前に登録を行った
300万人のユーザーを対象にスタートし、今後の数週間でさらに利用者を拡大する。
ユーザーは、コインベースウォレットを含む自身が管理するウォレットを用いてNFTを売買
できる。コインベースは期間限定でNFTの取引手数料を無料にする。
コインベースのNFT部門主任のAlex Plutzerは19日のブリーフィングで、「最終的に、
イーサリアムベースのNFTコレクションはすべてコインベースNFTでアクセスできるように
なる。その他のブロックチェーンのNFTもアクセス可能になる」と述べた。
この分野の最大手のOpenSeaは、150万人以上のアクティブユーザーを抱え、昨年の
売上高は250億ドルに達していた。コインベースは差別化を図るため、インスタグラムや
TikTokを模倣したソーシャル機能をマーケットプレイスに導入し、他のユーザーをフォロー
したり、コメントのやりとりができるようにしている。

507:名前は開発中のものです。
22/04/30 01:01:51.93 xquqIuBE.net
処理落ちが起こって次のフレームに進んだ場合、
deltatimeを使っていないときは、ゴールドエクスペリエンスをくらったブチャラティみたいにプレイヤーの動きがスローモーションに見える。
deltatimeを使っているときは、キングクリムゾンをくらった時みたいに過程は消し飛びプレイヤーが前に進んだという結果だけが残る。

508:名前は開発中のものです。
22/04/30 05:37:50 TQ5erHsb.net
中学生の時Pentium2で作ったゲームを
Pentium4のマシンに持っていった時
キャラが爆速で動いたのを思い出した

509:名前は開発中のものです。
22/04/30 06:39:17.03 KFOF9VRi.net
>>495
あっ、なるほど
理解

510:名前は開発中のものです。
22/04/30 09:03:07.06 iW6yqHIy.net
ゲーム開発しながら、絵の練習しているけど二兎追う者は~じゃないけど絵専門みたいにうまくならないなぁ。
絵かプログラムどっちか比重大きくした方がいいんかな

511:名前は開発中のものです。
22/04/30 10:20:21.20 YwZZNI9E.net
同時に両方を行う、短い時間で良いから毎日 双方の時間を取る。それは両方が短期集中で得られる物では無いからです。

512:名前は開発中のものです。
22/04/30 10:45:44 ORrdpIat.net
絵かプログラムのどっちか外注したら時間取れる

513:名前は開発中のものです。
22/04/30 11:25:37 xJf/V7Pi.net
ゲームで使えるくらいのそこそこの上手さがあればいいんじゃないですかね

514:名前は開発中のものです。
22/04/30 11:31:54 DDBEmxyH.net
シナジー効果を目指してあえて両方やってる
数学(プログラム)とアート(ビジュアル)は結構親和性高いしな
AI時代にはSteam教育が重要とも言われてるし

515:名前は開発中のものです。
22/04/30 12:03:07.35 cFj0lTT4.net
>>506
そのそこそこレベルの修得に年単位で時間取られるんだから
個人制作なら元々得意な分野以外はアセットとか外注とか他に頼った方が良いよ

516:名前は開発中のものです。
22/04/30 12:08:06 crx36sMG.net
ビジュアルなら基本的なエフェクトを勉強しろよ
模写なんて3Dがある今ではやっても意味ないしモデリングを勉強しろ

517:名前は開発中のものです。
22/04/30 12:09:44 crx36sMG.net
>>506
まずは基本を勉強しろ
特にエフェクトやモデリング
何もやりもしないでここに書き込むな

518:名前は開発中のものです。
22/04/30 12:20:07 OBXrc0vp.net
いい加減なにか完成させようね、勉強と称して何年も掲示板に張り付くだけじゃなくてさ

519:名前は開発中のものです。
22/04/30 12:27:39 crx36sMG.net
>>503
絵の練習?
モデリングの練習の間違いだろう?

520:名前は開発中のものです。
22/04/30 12:32:53.28 +xuw1uwL.net
アセットってアホ外人がクソゲに乱用してるからイメージ悪くて敬遠しちゃうんだよな

521:名前は開発中のものです。
22/04/30 12:37:09.28 OBXrc0vp.net
練習はいいから本番やりましょうね
稚拙でも人に見せ評価を浴びることが最低ライン

522:名前は開発中のものです。
22/04/30 13:06:06.56 KFOF9VRi.net
とにかく完成
とにかく完成

523:503
22/04/30 13:30:16.52 iW6yqHIy.net
どっちが得意っていうのは無いんだ。
友人にプログラム任せようとしたら、途中で自由な時間が無くないって抜けるし・・
ネットで知り合った人に絵任せてプログラムやろうとしたら、他の人と組むわって消えるし・・
残ったプログラムに自作絵を足してリリースしたら「絵がへたく○すぎる」って書かれて爆死したし・・・

524:名前は開発中のものです。
22/04/30 14:06:01.87 BdQGAL+W.net
絵を描く能力、プログラム能力、UIセンス、企画能力
足りない部分は金で解決するしかない
二兎追うよりバイトしろ

525:名前は開発中のものです。
22/04/30 15:13:26.96 YwZZNI9E.net
その、絵がへたなリリースしたゲームを見せてみ。

526:名前は開発中のものです。
22/04/30 15:17:47.92 JC7N9onc.net
オレはプログラムというかゲーム制作に特化してる
絵は数十万外注した
絵をケチると売れないからな

527:名前は開発中のものです。
22/04/30 17:18:44.78 JBDsAc/P.net
>>516
ネットで知り合ったやつに任せるとか最も破綻する王道パターンだろ
金だけ取られて逃げられなかっただけマシだな
外注するなら実績ある絵師と契約結ぶか仲介企業挟め

528:名前は開発中のものです。
22/04/30 17:47:09.22 d8/gBoU+.net
>>519
何のジャンル?
まあ本当に売りたいなら正しいな
ただ絵師もポートフォーリオ相当盛ってる場合が多くて、納品物のクオリティが微妙だったったりすることあるから気を付けろよ
まあ依頼する側が適当すぎて期待どうりの絵が出来ない場合もあるが

529:名前は開発中のものです。
22/04/30 18:52:08.90 DDBEmxyH.net
何十万もかけて回収できる気がしないんですが

530:名前は開発中のものです。
22/04/30 19:07:51.76 d8/gBoU+.net
回収できなかったとしても情報商材とかオンラインサロンに金払うよりよっぽどいい勉強だよ

531:名前は開発中のものです。
22/04/30 19:12:53.65 d8/gBoU+.net
売れたら売れたでそれでいいし
精魂かけて作った物が売れないって凄い貴重な体験だぞ
マジで目が覚めるから

532:名前は開発中のものです。
22/04/30 19:59:04.12 d8/gBoU+.net
売れなかった時の言い訳に絵のせい広告のせいって言いがちだけど
絵にも広告にも金かけて売れなかったらもう言い訳出来ないからな
それで金儲けしたい人はその手の体験はさっさと済ませたほうがいいと思うよ

533:名前は開発中のものです。
22/04/30 20:41:50.81 KboYmJQP.net
ゲーム製作板で絵の練習とかないわ
せめて3Dモデリングくらい語れよ
CLIP STUDIO が初心者向けだろうな

534:名前は開発中のものです。
22/04/30 20:47:20.11 JBDsAc/P.net
最近は下火だがエロなら絵が良ければ何とか赤字にはならないくらいには売れる
ただ中身がゴミだとぶっ叩かれるし、ヨガ系列っていう有名な害悪サークルの一派と疑われて二度と買ってもらえない

535:名前は開発中のものです。
22/04/30 20:47:48.75 iW6yqHIy.net
たしかに初作品で完成したら数千万、億稼ぐって周囲に吹聴する人いるけど、一度小さいのをリリースして市場を理解する必要はあるね。作り手と買い手のギャップはある。

536:名前は開発中のものです。
22/04/30 20:51:44.78 iW6yqHIy.net
ヨガ系列は何かしらんけど、似た作品を週三ぐらいのペースで出すサークルあったなぁ。売れてなかったけど・・

537:名前は開発中のものです。
22/04/30 20:56:23.17 4dL5FcLd.net
>>526
FBXすら読み書きできないものを初心者にすすめるな

538:名前は開発中のものです。
22/04/30 21:16:13.44 KFOF9VRi.net
英語力と画力が大事な気がする
システムで差を出すよりさ

539:名前は開発中のものです。
22/04/30 22:09:25.92 KboYmJQP.net
>>530
初めは触って慣れることからだろう
5000円で漫画やイラストが作れるのだから安い買い物だ
実際のモデリングはそれからだ

540:名前は開発中のものです。
22/04/30 22:18:08.97 KboYmJQP.net
>>530
そもそも3Dの時代に絵の練習とか言っている人間がブレンダーとかいきなり使いこなせるわけがないだろうよ

541:名前は開発中のものです。
22/04/30 22:32:03.96 6dci04fP.net
>>527
エロゲで中身がゴミってどういう感じ
実際のゲームの絵とパッケージの絵の作者が別とか?

542:名前は開発中のものです。
22/04/30 22:33:23.19 FNnIt7+3.net
でも2.8以降のブレンダーはかなりUIがわかりやすくなったもんだよ
軽さで言えば2.79以前だけど触りやすいから俺ももう2.8以降ばっか触ってるし

543:名前は開発中のものです。
22/04/30 22:36:00.02 n2n0CHi5.net
>>503
慣れるまで平行じゃなく期間を決めて片方に比重を置いた方がいいかな
どっちもある程度の成果が上げられるようになると
絵を描く合間にプログラミングを進めたり自分のペースで出来てくると思う

544:名前は開発中のものです。
22/04/30 23:21:46.93 DDBEmxyH.net
完全2Dのイラストでも、人体トレースしたり、パースのついた螺旋階段とか宇宙基地みたいな複雑な形状トレースしたり、
海面や花吹雪を生成したりというのは、圧倒的に3Dの方が楽だから覚えておいて損はないだろうね

545:名前は開発中のものです。
22/04/30 23:56:31.59 KFOF9VRi.net
3dだって、結局は画力が必要になるから、絵大事よ

546:名前は開発中のものです。
22/05/01 00:51:48.83 aczrijnO.net
まぁここの板だってツクール初心者から自作エンジンで3Dぶん回す奴まで様々だろうし
雑談なんだから気楽に行こうぜ

547:名前は開発中のものです。
22/05/01 00:57:41.77 P8M5r+OL.net
>>534
パケ画像で大ボリュームとか大量Hシーンとか見栄えすることが書いてあるが具体的な数字が明記されてなくて中身がスカスカのゴミ
あとパケ絵だけクオリティ高いが中身はツクールデフォルトのコピペでHシーンも手抜きとか
そういうのを短期間でサークル名�


548:マえながら売り逃げしてるのがヨガ系列



549:名前は開発中のものです。
22/05/01 01:53:06.12 4LRNDCC5.net
>ツクールデフォルトのコピペでHシーンも手抜きとか
俺でも作れるやん

550:名前は開発中のものです。
22/05/01 02:12:29.94 wy4xSg4x.net
エロCGとテキスト用意できれば作れると思うけど
粗製濫造で客騙してトンズラ、それで良いと思えるのはまともな良心があればできないよなぁ
ゲーム作る以上、客にゴミ呼ばわりされるの分かるようなもん作りたくは無いでしょ
多少なりとも楽しんでもらいたいと思うのが人の情だよ

551:名前は開発中のものです。
22/05/01 02:30:37 6UK6dvqk.net
真っ当な志を持ってエロゲー作ろうと思う人なんて普通はおらんでしょ
性欲に付け込んで荒稼ぎしようとする同人ゴロがはびこりやすいわな

552:名前は開発中のものです。
22/05/01 02:33:56 gzGzGnmL.net
絵のために3Dしろってね...
その3Dの三面図は絵からできてるんですよ...

553:名前は開発中のものです。
22/05/01 03:02:42 4LRNDCC5.net
エロ絵描けるように儲かりそうだな

554:名前は開発中のものです。
22/05/01 03:10:10 wy4xSg4x.net
>>543
凝ったシステムや膨大なボリュームだったりアニメーションのエロシーンがあったり
エロさとあんまし関係ないUIやマップチップまで自作で丁寧に作ってる同人エロゲもあるからなぁ
同人エロゲでも売上上位陣は時間かけて真っ当なもの作りたい人がやってる印象だな

555:名前は開発中のものです。
22/05/01 03:35:38.87 4LRNDCC5.net
凝ったシステムってエロゲだと邪魔にならんの?

556:名前は開発中のものです。
22/05/01 03:41:22.61 P8M5r+OL.net
>>543
確かにそういう輩もいるのは事実
自分は自分がやりたいゲーム作ってる感じだけどな
普通にやり込めるRPGだけどエロいことも出来るみたいな

557:名前は開発中のものです。
22/05/01 04:41:37.55 Cr1sR42O.net
凝ったシステムって腰振るのにマウスを上下に動かしたり?
ホイールで栗をいじったり。左右クリックはそれぞれ乳首に対応。
相手によって性感帯が違うため、それぞれに適した操作をしないと満足させられない。
言葉攻めが有効な相手にはタイピングゲームの要領で適切な台詞を打ち込む必要がある。

558:名前は開発中のものです。
22/05/01 06:36:59.45 CtWa47Cl.net
>>547
がっつりエロ目的で買う人や、エロ付きの遊べるゲームがやりたい人や様々だからね
凝ったシステムややりごたえのあるゲームは要らないからその労力をエロに回せって声はずっとあるし、
それなら突き詰めればCG集や漫画でいいじゃないかってなるけど、
実際に売れるのはSS付きCG集や漫画よりもRPGやシミュレーションなんかのゲーム要素があるものというのも事実

559:名前は開発中のものです。
22/05/01 07:05:44 4LRNDCC5.net
なんだろうね
ゲームでちょっとだけドーパミンを出した後だとより気持ちいいとか?
エロゲ全くやらんからわからんわ

560:名前は開発中のものです。
22/05/01 07:59:24.67 yviCqYDD.net
Steamゲーにはひたすら難易度高くしてクリアした時の興奮を求めるのに対して、エロゲは謎解きや難易度の高いゲーム性は不要でフリゲ+エロ要素の短絡的なゲームが好まれるよね。

561:名前は開発中のものです。
22/05/01 08:03:34.54 yviCqYDD.net
WASD+マウス照準、攻撃、必殺+Spaceジャンプ+SHIFTダッシュの高速で動き回る難易度高い死にえろゲー作ったら酷評でしたわ。

562:名前は開発中のものです。
22/05/01 08:23:50.27 BYm9mLeE.net
いや面白そうじゃん

563:名前は開発中のものです。
22/05/01 09:13:49 lq/SnsrL.net
>>553
その形式で数万売れてるエロゲー作品もあるし
短絡的なゲームが好まれるんじゃなくてバランス調整の問題だろ

564:名前は開発中のものです。
22/05/01 10:17:11.22 rO+k2ELU.net
ドット絵のエロゲとか面白そう

565:名前は開発中のものです。
22/05/01 10:19:25.15 4UJZ2lDA.net
海外というか中華製のエロゲはマッチパズルやジグソーをはさんで無理やりゲーム性を上げてるな

566:名前は開発中のものです。
22/05/01 12:36:40 t3h0Rl8w.net
>>544
屁理屈はいいからさっさと3Dを勉強しろ

567:名前は開発中のものです。
22/05/01 12:44:59 WlVUNF1h.net
ダミだこりゃ

568:名前は開発中のものです。
22/05/01 14:25:11.12 yviCqYDD.net
3Dは時間かかるし、個人でやるのはなかなか厳しいんじゃない?。
3Dアセット多用するならまだしも、学習しながらはゲーム制作から本筋から離れていくし、品質が上がると大手会社と比べられるし・・・。
ドットとプログラムが個人制作としてバランスが良さそうな気がする

569:名前は開発中のものです。
22/05/01 14:30:47.71 yviCqYDD.net
一応3Dで出そうとしてZB,3DC、Substance,EmberGen,RisomUV,Toolbag,MarvelousDesigner、Akeytsuは揃えた・・
しかしプレイヤーキャラだけでも時間かかるよ。

570:名前は開発中のものです。
22/05/01 14:38:42.54 rO+k2ELU.net
楽しみながら勉強するにはどうしたら良いんだろう
難しいことが楽しいと思えればね

571:名前は開発中のものです。
22/05/01 15:08:17 gM1zMrp0.net
>>560
2D、3Dともに出したことあるけど時間かかるのは一緒や
誰でも使えるゲームエンジンが出たことで同人でも3Dゲー制作の敷居は下がってる
てか>>561でZB以外ほとんど知らんのだがプラグインか?そんなにいる?
モデリングソフト+blender+Unity+テクスチャ描き用のソフトで事足りると思うけど

572:名前は開発中のものです。
22/05/01 15:25:45.37 /rzksNFC.net
>>562
楽しくないって事は単に適性がないだけじゃ

573:名前は開発中のものです。
22/05/01 15:44:24.71 rO+k2ELU.net
いやー。徐々に楽しくはなってきてるよ
出来ることが増えればね
そもそも最初から好きなことってあるだろうか?

574:名前は開発中のものです。
22/05/01 15:53:20.83 E8tC3fCr.net
答えが不定なことを聞く奴ってなんかイライラするんだよなぁ

575:名前は開発中のものです。
22/05/01 15:58:22.55 4UJZ2lDA.net
学習や創作が楽しくもないしデジタルスキルもない人間がどうしてアプリ制作しようと思うのか、これがよくわからん
趣味でも仕事でももっと負荷のかからないことしたほうがいいんじゃないの?煽りでも何でもなく

576:名前は開発中のものです。
22/05/01 16:02:56.34 /rzksNFC.net
楽しそうだからやってみる
楽しかったら続ける
詰まらなかったらやめる
それだけじゃ?

577:名前は開発中のものです。
22/05/01 16:37:43.71 wy4xSg4x.net
ワコムはOne by wacomの路線で無駄なボタン廃して筆圧感知だけちょっとアップグレードしたものを出してほしい
あのボタンやホイール、ペンの尻側が消しゴムになってるのは無駄
あれで値段が上がってるのはアホみたい

578:名前は開発中のものです。
22/05/01 16:38:04.29 wy4xSg4x.net
すまない、誤爆した

579:名前は開発中のものです。
22/05/01 16:44:27.27 gzGzGnmL.net
>>561
いいね大体steamで揃えられるツールだね
自分もvroidで出力したモデルに
マーベラスデザイナーで服着せて
3Dコートでリトポして
サブスタンスデザイナーでテクスチャリングし
アキーツでモーション作って
揃えようとしたけどそんなことやってたら
ゲームなんて作ってる時間なんて無くなるんだよね

580:名前は開発中のものです。
22/05/01 17:08:54.61 4LRNDCC5.net
ゲームに限らず楽しさって
投入した労力<達成感
になった時に感じるんだと思ってる
なので楽しくないって事は頑張った割にたいして身に付かない事
要は向いてない事をやってるって事だと思うよ

581:名前は開発中のものです。
22/05/01 17:09:06.51 gzGzGnmL.net
使えるソフトと技術が増えていくのは楽しいよ
でも一番大切なのはプレイヤーに喜んでもらうことだ
3Dだろうがピクセルアートだろうが関係ない
喜んでもらえたら勝ち

582:名前は開発中のものです。
22/05/01 17:21:30.00 JAHEOI1p.net
>>571
blenderで全部出来るやんけ

583:名前は開発中のものです。
22/05/01 17:23:14.52 4LRNDCC5.net
あと些細な事で達成感を感じやすい性質だと努力家になるんだろうと思う。

584:名前は開発中のものです。
22/05/01 17:35:54.57 gzGzGnmL.net
ゲ製はマラソンと同じ
走りはじめはランナーズハイで楽しい
折り返し地点からは辛くてやめたくなる
でもゴールして喜びを仲間と分かち合いたい、ライバルに勝ちたいって気持ちで走る
ゲ製も同じ
完成を待っていてくれる仲間やファンがいないならつまらないだろうね

585:名前は開発中のものです。
22/05/01 17:46:42.74 HpcyQ3MS.net
数学とかパズルとか、問題の仕組みを読み解くのが好きなタイプは習得が早いし創作に向いてると思う
マラソンみたいに努力の先がうんたらとかは、単純にやりたくないのを理由付けて我慢してるだけだから続かなくなる

586:名前は開発中のものです。
22/05/01 18:07:11.52 6UK6dvqk.net
こういうゲームは面白そうだと思い付いたものを実際に作ってみて
少しずつでも形になって行けばワクワクしてくるものじゃないの?

587:名前は開発中のものです。
22/05/01 18:10:40.50 /rzksNFC.net
>>578
向いてたんだな良かったね
でもそうじゃない奴も居るから一般論みたいに語っちゃダメだよ

588:名前は開発中のものです。
22/05/01 19:39:16.12 rO+k2ELU.net
プログラミングとかって、壁を超えて楽しくなるもんだと思う
最初なんてワケワカランくてやめたかったけど、今はギリギリ耐えられるもん

589:名前は開発中のものです。
22/05/01 19:49:40.41 yviCqYDD.net
>>574
言いたいことはわかる。本当は学習コスト考えてBlenderで全部やりたいところだけれど、快適さと精度で行き着いた
スカルプト。Blenderも良いけれどZBだと扱える頂点数が違うし快適。
リトポ RetopoFlow3あるけど3DCの方が快適、
UV Blenderに様々なUV展開アドオンあるけど全部買って試したらハイメッシュの展開が数分かかるがResomUVだと一瞬、
PBRペイント アドオンあるけど・・SubstancePainterがめっちゃ楽。
布シミュだけどSimply ClothとガーメントツールあるけどどちらもMarvelousほど精度がでない
キャラアニメ BlenderにはAutoRigProがあるけれど、モンスターとか人以外を考えるとAkeytsu一択(IKFKシームレスに切り替えれる)ダイナミックペアレントある。 

590:名前は開発中のものです。
22/05/01 20:01:53.40 wy4xSg4x.net
Zブラシとサブスタンスペインターは試してみたいな

591:名前は開発中のものです。
22/05/01 22:29:04.03 yviCqYDD.net
現時点では、専門ソフトの方が優位性があるけれど、今の勢いならBlenderが専門ソフトを超える日も近そう。

592:名前は開発中のものです。
22/05/01 23:12:37.06 gzGzGnmL.net
細かい要望を叶えてくれるのが専用ソフトのいいところ
ただソフト間をデータ移動させるのもわりとめんどくさいからblenderだけですむなら楽だよな

593:名前は開発中のものです。
22/05/02 10:25:38.71 BkU7iMY0.net
さてGWは久しぶりにゲームでも作るか
おすすめのジャンルある?

594:名前は開発中のものです。
22/05/02 11:59:27.96 FMmikDPb.net
脱出ゲーム

595:名前は開発中のものです。
22/05/02 14:42:44.69 NP8fcnG9.net
ハイパーカジュアルゲーム作れ

596:名前は開発中のものです。
22/05/02 14:46:11.46 BkU7iMY0.net
ありがとうハイパーカジュアル脱出ゲーム作るわ!

597:名前は開発中のものです。
22/05/02 16:20:19.96 lZw4mikQ.net
1本何ヶ月くらいで作れる?

598:名前は開発中のものです。
22/05/02 16:36:29.19 oKnExJHk.net
クリア時間が20時間くらいの中編RPGで、絵素材は全て自分で用意した場合はリリースまで2年かかった

599:名前は開発中のものです。
22/05/02 16:37:30.44 oKnExJHk.net
>>590
中規模

600:名前は開発中のものです。
22/05/02 18:58:10.51 BkU7iMY0.net
>>590
十分大作なのでは

601:名前は開発中のものです。
22/05/02 19:09:20.13 lZw4mikQ.net
>>590
すげぇ

602:名前は開発中のものです。
22/05/02 20:08:21.72 lZw4mikQ.net
3Dは難しくてうんざりしてくるわ

603:名前は開発中のものです。
22/05/02 20:15:24.79 D0knujJn.net
でも売れてる2Dはみんな描き込みがすごいから、下手な3Dよりはるかに労力をかけてると思うよ

604:名前は開発中のものです。
22/05/02 21:21:11.19 zeVUTGp/.net
>>590
ちな制作費はネット声優さんへのギャラと光熱費くらいだから収益は十分あったけど、制作後はうんざりして1年くらいゲーム作りしなかったよ

605:名前は開発中のものです。
22/05/02 21:49:47 79s/YKeb.net
このスレにはエロゲ制作者が凄く多いような気がするんだけど気のせいかな

606:名前は開発中のものです。
22/05/02 21:57:29 3zAPrj3Q.net
要するにプロのキモヲタ?

607:名前は開発中のものです。
22/05/02 22:46:20 D0knujJn.net
このスレ民の約半分はツクーラーかRenPyerでしょ多分

608:名前は開発中のものです。
22/05/02 23:12:01.50 bbIXnp1t.net
>>590 老舗のブログとか読んでいてもエロRPG爆死でそのまま引退なんてこともあるね
>>597 現状利益出そうとしたらアプリで広告モデル、DLSITEでエロ、Steamで一般しかないのでは

609:名前は開発中のものです。
22/05/02 23:52:58.82 F29jVnTP.net
Web3とブロックチェーンを採用した新作メタバースMMO『Life Beyond』
発表―ゲーム内の経済をデジタル資産で運用
オープンメタバース内で、独自のアイテムやNFTなどを交換したりできます。
本作は、いわゆる「分散型インターネット」と呼ばれるWeb3.0と基盤となるブロックチェーン
技術を採用したオープンメタバースを舞台とするオンラインMMO。
今作は、「開拓」「定住」「統治」という3つの大きな柱があります。
「統治」は征服した地域を開拓し、社会のルールを定義し制定します。選挙を行い、
市場を組織し、税金を課し、経済を調整し、政策を定めたりしていきます。
メタバース内の経済をアイテムやNFTを販売し、デジタル資産でコントロール
できたりもするようです。

610:名前は開発中のものです。
22/05/02 23:54:09.92 nFoqIzk5.net
>>601
そういうのはこっちのスレッドでやって
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6
スレリンク(gamedev板)

611:名前は開発中のものです。
22/05/03 00:04:12 KUZYgBXr.net
しかし、このニュースコピペおじさんって何を思って荒し続けてるんだろうな?

(a) 素晴らしいニュースを! 俺が!! ネットの小僧どもに教えてやるぜえ!
(b) ニュースコピペしかできないけど、頭の悪い俺もスレに参加するんだ
(c) リアルでは誰にも相手にされなくて孤独、毒に話題は出せないがせめて俺のレスで盛り上がれ!

このうちのどれかと推測

612:名前は開発中のものです。
22/05/03 00:11:17 zVODJuZG.net
>>603
製品名出してるんだからただのステマだろ?

613:名前は開発中のものです。
22/05/03 00:47:14 FPgw3ESX.net
>>590
一人で背景もエフェクトも敵もマップも全て描いたの?
それは凄いな、RPGはどこかしらで挫折する人が多いのに
出来る人は出来るんだなぁ

614:名前は開発中のものです。
22/05/03 04:16:12.12 7x46wa0/.net
原神のステマコピペと同じ

615:名前は開発中のものです。
22/05/03 05:43:03.84 plrQkMfP.net
>>596
絵とプログラムどっちに時間かかった?

616:名前は開発中のものです。
22/05/03 07:16:35 Z9Ctm3fh.net
>>603
いつもこどおじって書いて回ってる人かな
もしそうだったら偏執症に片足突っ込んでる可能性あるんで、気をつけた方がいいかも

617:名前は開発中のものです。
22/05/03 10:11:44.48 GDYQVKvh.net
3dと2dだと、インディーはやはり2dが多いのかな?
個人制作ものも2dが多いような

618:名前は開発中のものです。
22/05/03 10:49:37 zVODJuZG.net
>>609
何でそんな意味のない問いをずるんだ?
そんなのunityとかUAなんかでデータ握ってる奴でもないとわからんじゃん
次作るゲームを3dと2dどっちにするか悩んでるなら狙ってるプラットフォームとか作りたいジャンルとかまずそういうの教えてよ

619:名前は開発中のものです。
22/05/03 10:59:17 7dY4PE0C.net
ワナビーだから

620:名前は開発中のものです。
22/05/03 11:20:21 8EQONjWf.net
無限に似たような質問するタイプの荒らし

621:名前は開発中のものです。
22/05/03 11:23:32 mQIxPH3+.net
ほんっとにしょーもない質問で吹いたw

622:名前は開発中のものです。
22/05/03 12:50:14.21 TZGZ2ghb.net
>>605
それが普通だと思うがな
今の世の中で絵一枚に時間をかけられる余裕があるのはモンストくらいだろうよ

623:名前は開発中のものです。
22/05/03 12:54:27.74 TZGZ2ghb.net
しかし3dと2dとかマジでうざいよな
そんなのは自分で決めろ
作りたい方で作ればいいだろうが

624:名前は開発中のものです。
22/05/03 13:17:30 ltQskSLB.net
厳密には的外れな例えだろうけど2Dと3Dの違いはアニメと実写の違いに似てるな

625:名前は開発中のものです。
22/05/03 13:28:34 4BcZ5BJt.net
ではワナビっぽいのは荒らしということで、遠慮なく叩いていくか

626:名前は開発中のものです。
22/05/03 14:07:41.62 0inB1dbK.net
荒らしだと思うなら無視しなよ
叩きで空気悪くしたいならそれも荒らしだぞ

627:名前は開発中のものです。
22/05/03 14:37:22.00 4k+ND4vi.net
z(奥行き情報)の有無
これに尽きる
奥行き考えてないデザイナーのキャラを3D化するのに毎回苦労するわ

628:名前は開発中のものです。
22/05/03 16:21:00.15 QVuNsJu2.net
ディズニーのような立体感のあるキャラなら楽かもしれんけど、日本のイラストの立体化は眼球とか頬骨ラインとか整合性取れないから大変そう。

629:名前は開発中のものです。
22/05/03 16:59:49.69 4BcZ5BJt.net
ライザのアトリエなんて開き直って球体に似顔絵が描いてあるような造形だからなあ
2次元な顔を表現するには立体化はすっぱり諦めてテクスチャとノーマルマップで何とかした方が再現度は高いかもしれない
それだと空気嫁感がすごいけど

630:名前は開発中のものです。
22/05/03 18:33:52 tRKSc2Qj.net
3dも基礎からちゃんと学べば問題ないんだけど
いきなり全部やるとするから何もできないだけなのな
2dでは山カンで出来たから3dでもそれができると思っているところがダメなのな

631:名前は開発中のものです。
22/05/03 18:37:35 tRKSc2Qj.net
>>622
いきなり全部やろうとするから何もできないだけなのな

632:名前は開発中のものです。
22/05/03 20:27:50.00 plrQkMfP.net
そろそろ2Dと3Dのどっちがいいかとか3D入門の心構えみたいな浅い話やめよう
もっと深い話しようや
例えば自作ゲームへの導入事例や失敗談が聞きたい

633:名前は開発中のものです。
22/05/03 20:35:02.32 plrQkMfP.net
例えば3dのゲーム作ったらわかると思うけど
坂の当たり判定をどうしてるとか
シェーダーどうするかだとか
自分の作ったモデル動かしたけど重すぎて動かなかったとか
そういうところの話なかったらCG板と同じレベル
ゲ製民としての誇りはないのか

634:名前は開発中のものです。
22/05/03 20:43:22.44 01qWgBdi.net
荒らしの立てた重複スレに書いてる時点で無いだろ

635:名前は開発中のものです。
22/05/03 20:46:42.39 zVODJuZG.net
>>625
エロゲ作ってる奴なんか多そうだし、そういう奴は当たり判定なんか考える必要ないかもしれんし
そういう奴の方が商業的に成功してる可能性もあるから、
3dゲー制作の話をしないというだけで、相手をバカにすることは出来ないんじゃないか?

636:名前は開発中のものです。
22/05/03 21:32:07 etY+tb4s.net
>>625
こいつが一番ワナビに見えるのは気のせいだろうか

637:名前は開発中のものです。
22/05/03 21:56:21.33 8k4JsFMK.net
一番のワナビがいると他のワナビは許されるのか?

638:名前は開発中のものです。
22/05/03 22:00:38.01 WC7nj8py.net
>>627
エロゲ作者バカにしてるやつが何言ってんだか

639:名前は開発中のものです。
22/05/03 22:02:58.11 4k+ND4vi.net
>>625
浅すぎる
それ全部3D初心者の話じゃん

640:名前は開発中のものです。
22/05/03 22:03:04.92 0inB1dbK.net
>>627
エロゲ=2Dって何年前の認識で止まってんの

641:名前は開発中のものです。
22/05/03 22:10:05.71 plrQkMfP.net
>>627
3Dの話がしたいと言ってるわけではないよ
一週間くらいずっと「2Dは古い!3D使え」って言う奴がいるけど
中身の無い無駄なマウントだよねって意味
例えば俺がワナビかどうか提起してる奴と同じくらい無駄

642:名前は開発中のものです。
22/05/03 22:14:47.30 plrQkMfP.net
>>631
その通り
もっと高度な議論が聞きたいな

643:名前は開発中のものです。
22/05/03 22:44:41.18 1pSVLTPo.net
専門的または高度な話ししたいならTwitterかフォーラムに行った方がいい。自分はそっちでやってる。
ここは様々な開発環境で作ってる人が集まるし、紛れてワナビーとかもいるから話しが脱線、錯綜するから非効率なんだよ。

644:名前は開発中のものです。
22/05/03 22:54:47.79 hG1CLtBQ.net
雑談スレの効率とは

645:名前は開発中のものです。
22/05/03 23:07:20.27 plrQkMfP.net
>>635
そりゃtwitterでプログラマやエフェクトデザイナーフォローしてたら
ここよりずっと確かで有益な技術知識がもらえるよ
でもここでもちらほらと使ってる3Dツールだとかピクセルアートの良さみたいな
熱い議論の種が生まれてる
それを「3Dやってるから俺はすごい」ってやつに潰されてる
せめてマウントとるならダウンロード数でとってくれ

646:名前は開発中のものです。
22/05/03 23:36:39.64 1pSVLTPo.net
ここで会話しててもよく分からんマウントを取る輩が現れて白けてしまい、話しを掘りすぎても他所でやれと追い出される始末。
例え雑談でも話題に制限があるんだな。
…雑談とは…ウゴゴゴゴ

647:名前は開発中のものです。
22/05/03 23:37:56.17 z6ujZIjy.net
ダウンロード数に固執するのは、自分が負けない自信があるから?
そのうち売上勝負に持ってくるやつも出てくるぞ

648:名前は開発中のものです。
22/05/03 23:58:42.87 plrQkMfP.net
>>639
そこは皮肉だから掘り下げなくていいよ
しかし掘り下げところが予想の斜め下だから面白いわ

649:名前は開発中のものです。
22/05/04 00:02:06.93 gE68446w.net
>>625 Unityなら坂とか坂をその辺初心者が悩むだろうけれど、UEならそこは悩まなくていい。
壁の突起に捕まって横移動したり敵がNavメッシュをジャンプしたり、集団のAIの部分じゃね
そのあたりは専門スレで聞けばいいし雑談スレならいろんな開発者が話に加われる共通の話題を出したほうがよくね

650:名前は開発中のものです。
22/05/04 00:03:24.82 X0rnBmmP.net
けもフレって無料ならゲームでも二次創作OKなんだな
Steamの新作でデカデカ出ててビビった
まあ外人向けの宣伝だと思えばメリットしかないか

651:名前は開発中のものです。
22/05/04 00:46:29.72 xtbJYk67.net
>>641
例えで出した話だからそこまで考えてなかったけど
エンジン関係なくモデルにはカプセルコライダー使ってると思うけど
坂とか歩くときに足先がちょっと地面にめり込んだりするの気にならない?
ってくらいの話
妥協していいレベルの話だからスルーしていいよ

652:名前は開発中のものです。
22/05/04 01:34:42 si8Rpj9u.net
>>642
今のこのご時世、黙認とかグレーゾーンよりガイドラインにそって二次創作やった方が安全確実だしな…
それとは別に、それなりの時間かけた大作をあまり無料で出されると個人製作者は自分で自分のクビを絞めることにならんかと…
どっかの同人ショップのインタビュー記事で記憶残ってるのが、売れるものは適正な価格設定をして欲しい、、、みたいな
出来が良ければ正式に許諾とって……いろいろ面倒なんだろうなあ。。。

653:名前は開発中のものです。
22/05/04 04:06:56.12 gE68446w.net
個人開発者の広告モデルのアプリも、大手に誘導するだけだから自分のクビを絞めてるといえるよね。
フリゲも、(自分の)人件費度外視だけど、きちんと時間換算して同じぐらいの対価を得られるような仕組みがほしいよね。
作ったフリゲが人気ユーチューバーに配信されて170万再生されてたけどこっちには1円も入らなかったりするからさ

654:名前は開発中のものです。
22/05/04 04:13:07.64 gE68446w.net
>>643 めり込む足はレイを地面に飛ばしてIKが基本じゃね。UnityだったらアセットのiStep使えばドラッグドロップでできるし、UE5になって手間が減って簡単にできるようになった。

655:名前は開発中のものです。
22/05/04 04:46:12.54 +wgqo2dP.net
>>615
はっきりとした作りたいものがない
だから自分で決められない、でもなんとなくゲームを作ってみたい
敷居が低くなったせいで今はそういうのが多いんだろうな

656:名前は開発中のものです。
22/05/04 05:59:46.26 9gS9HPdL.net
>>633
>一週間くらいずっと「2Dは古い!3D使え」って言う奴がいるけど
それはただの一般論じゃねーか?
お前のただの認識不足だろうよ
それこそお前の無駄な屁理屈マウントにしか見えないのだが
>>625
いまさらそんな事を言うなよ
言うのならもっと前に言え
まあ俺はお前みたいなのには答えはしないけどな

657:名前は開発中のものです。
22/05/04 06:12:36.50 EqhZCTlH.net
今でもバンバン2Dのゲーム出てるのに何を言ってるんだか

658:名前は開発中のものです。
22/05/04 06:18:45.62 m1p0Z9gP.net
ゲーム内で操作するキャラは3Dでも立ち絵やイメージビジュアル、コンセプトデザインは2Dがほとんどだし
どっちも大事よな

659:名前は開発中のものです。
22/05/04 08:58:48.72 3nOABOwv.net
実際問題、個人制作だと2dが圧倒的に多くね?

660:名前は開発中のものです。
22/05/04 09:10:19.52 xKA41JWu.net
うんうん、…で?

661:名前は開発中のものです。
22/05/04 09:25:59.05 QIQOMPag.net
何が目的で2D下げ3D上げしてるのかわからんが
煽りたいだけってことだけはわかった

662:名前は開発中のものです。
22/05/04 09:32:44 fIVUiJ1F.net
自分の方向性が少数派だと不安になるから
多数派だと思えるように誘導してるんだろう
作りたいゲームが固まってない見切り発車状態ならありえる

663:名前は開発中のものです。
22/05/04 10:22:37.59 Atn7RALN.net
制作期間1年7カ月
進捗
2Dにするか3Dにするかを決定した
以上

664:名前は開発中のものです。
22/05/04 10:26:08.44 xtbJYk67.net
>>655
2Dか3Dかどっちなんだよ!

665:名前は開発中のものです。
22/05/04 10:27:35.58 xtbJYk67.net
>>646
些細な疑問に答えてくれてありがとう
このスレがあなたのような良識人で賑わうことを祈って半年ROMするよ

666:名前は開発中のものです。
22/05/04 11:00:43.13 OxB0CsL0.net
>>657
半年とはいわず1000年くらいROMしてて下さいお願いします

667:名前は開発中のものです。
22/05/04 11:43:25.42 gE68446w.net
実際2Dドットで見下ろし型や横スクロールをたくさん試行錯誤している人が3D移行してもFpsやTPSで面白いの作る印象ある。緊張感や面白くなるツボの経験を積んでいるんだろうな

668:名前は開発中のものです。
22/05/04 12:08:40.47 h5rIWACV.net
ROM人間になるな
RAM人間になれ

669:名前は開発中のものです。
22/05/04 15:25:08 gE68446w.net
普通、自分の頭の中で考えたストーリー登場人物、世界観、システムを表現したら売れるだろうと作るだろうけど、利益優先で考えたらOverdungeonのようにアセットだけ組み合わせて面白くなるのを作るのが正しいのかもなって最近思う

670:名前は開発中のものです。
22/05/04 16:55:16 WMh4DSvq.net
>>656
今後内容に合わせてどちらかにすると決定した

671:名前は開発中のものです。
22/05/04 20:05:27 x9TlzmOG.net
3Dゲームを作れる人間は2Dゲームも作れるが逆はない
3Dゲームは意外と難しいので下手に手を出すべきではないな

672:名前は開発中のものです。
22/05/04 20:16:16 +wgqo2dP.net
これが良いと思えるものをさっさと作ればいい
せっかくのアイデアが誰かに先を越される前に

673:名前は開発中のものです。
22/05/04 20:55:05.87 fBYdJqD1.net
っぱ2Dよなw

674:名前は開発中のものです。
22/05/04 22:13:58.87 X0rnBmmP.net
3Dだと情報量が多くなってより脳に負荷がかかる作業になるから、時代が進んでも3Dだと厳しいって言うユーザー層は一定数残ると思う
そういうユーザー向けに2Dゲームを出し続けるってのは有だと思う

675:名前は開発中のものです。
22/05/04 22:16:38.60 X0rnBmmP.net
脳の負荷が厳しいユーザー層の一番代表的なのはお年寄りな

676:名前は開発中のものです。
22/05/05 00:29:51.02 ykzhvcz5.net
購買層の最大公約数に売るには低スペックPC対応だよね。
レトロ2Dドットゲーを作るのはアリだね

677:名前は開発中のものです。
22/05/05 00:45:16.10 5+IkttAr.net
switchじゃね

678:名前は開発中のものです。
22/05/05 00:49:08.90 6PrmKewZ.net
最大公約数とか言うならスマホだろう

679:名前は開発中のものです。
22/05/05 01:18:17.91 FtU5J1Q2.net
俺はゲームはヌルヌルグリグリ動かしてなんぼだと信じてるので3Dでいくぜ
いや別に2Dでもいいんだけどね、プレイヤーだけならともかく画面内のものすべて動かすことを考えたら
2Dなんてライフワークどころかサグラダファミリアになりそうだからな・・・

680:名前は開発中のものです。
22/05/05 01:24:43.58 6zdKcZGS.net
>>671
好きにすりゃいいじゃん誰も止めてないよ
その代わり3Dの話しない奴はみんなワナビだゲーム制作者じゃないとか言ってスレ荒らし始めるなよ

681:名前は開発中のものです。
22/05/05 02:30:12.27 foLgzlNe.net
2Dだ3Dだってわめいてる奴ら、ほんとにゲー�


682:€作者か? ゲ制作系スレってたまにユーザー紛れ込んで自分の好きなジャンル上げ、嫌いなジャンル下げしてたりするからな



683:名前は開発中のものです。
22/05/05 02:38:00.89 6PrmKewZ.net
絵が描けないとかで2Dにコンプがある作者だと思う
ただのユーザーが2Dだの3Dだの言わんでしょ

684:名前は開発中のものです。
22/05/05 02:44:56.98 j/qF3aPz.net
世界一面白いアクションゲーム動画みてると、
自分の進捗が早すぎな気がして安心してしまう。罠だな。

685:名前は開発中のものです。
22/05/05 04:07:47.19 uf4Xa6Py.net
3Dじゃないと効率が悪いというのが常識になったら、2Dゴミおじさんが即死しちゃう……
2Dゴミおじさんという絶滅危惧種の保護にご協力ください

686:名前は開発中のものです。
22/05/05 04:30:32.87 ykzhvcz5.net
>>675 どんな配信かしらんけど、配信の収益が目当てなら、だらだら配信して裏で他のソフト作ったりしているんじゃね。

687:名前は開発中のものです。
22/05/05 09:28:21 kvLGHmc/.net
>>674
そりゃないな
3D作れる人間は2Dなんかにコンプレックスないわ
3Dゲーム作れる人間は2Dゲームも余裕で作れるからね、その逆はないけど

688:名前は開発中のものです。
22/05/05 09:37:04.92 kvLGHmc/.net
>>673
お前は黙っていろ
3D作れないからと言って嫉妬してんじゃねーよ
ゲーム制作スレッドだから3Dゲーム作れるのがいるのは当たり前なんだがな

689:名前は開発中のものです。
22/05/05 09:55:16.71 xX0IADaK.net
ゴミおじさん発狂中w

690:名前は開発中のものです。
22/05/05 10:11:47.07 JWss/rmb.net
 3D作れないからと言って嫉妬してんじゃねーよ
 \__________________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

691:名前は開発中のものです。
22/05/05 11:49:42.95 GDOQlYbR.net
全員敵に回してて草
これが3Dの力か・・・!!

692:名前は開発中のものです。
22/05/05 12:01:58.80 BF1pQZbU.net
3Dはもう古い、今は"4D"の時代だw

693:名前は開発中のものです。
22/05/05 12:23:05.71 kvLGHmc/.net
>>680 >>681
悪口とマウント取りしかできないカスは暇そうだな
簡単なゲームしか作る事ができないキチガイは黙っていろ

694:名前は開発中のものです。
22/05/05 12:23:17.59 ykzhvcz5.net
キャラや背景のアセット買ってアニメーションもリタゲして使うだけなら個人でもできるだろうけど、自分で3D用意しようとしたらスカルプト、リトポUV,Paint、リギング、モーション・・素人だと美人にならずブサイクになるのに3Dやってるとは思えん発言よ。

695:名前は開発中のものです。
22/05/05 12:29:58.97 kvLGHmc/.net
2Dワナビー初心者はウザいんだよ
いちいち3Dを巻き込むな

696:名前は開発中のものです。
22/05/05 12:39:13.79 LneGVPoY.net
やらない理由を探すことだけ上手くなったね

697:名前は開発中のものです。
22/05/05 12:41:32.56 kvLGHmc/.net
>>685
こんな所でクソのような書き込みする時間があれば
それを全振りしてモデリング修行に割り当てろ
最低でも一年割り当てればうまくなれるぞ

698:名前は開発中のものです。
22/05/05 12:44:54.79 JnzSHyhI.net
つつがなく全てブーメランで草

699:名前は開発中のものです。
22/05/05 12:53:26.13 HMd1EyIp.net
2Dとか3Dとかどっちでも良いんだけどさ
そんなことよりブラウザゲーってどう思う?
イニシエダンジョンみたいなの作って公開したいんだが、収益化する方法がよく分からん

700:名前は開発中のものです。
22/05/05 13:22:21.35 6zdKcZGS.net
paypalが一番敷居低いと思う。今ならビットキャッシュもWebmoneyも個人開発相手でも対応してくれるはず
一度お問合せしてみなよ
HTML5ゲー作れる人素直に凄いと思うわ
ブラウザごとの違いとか気にしなきゃいけないんでしょ怖い

701:名前は開発中のものです。
22/05/05 13:33:38.83 6zdKcZGS.net
忘れてた、一番敷居低いのアドセンスだな

702:名前は開発中のものです。
22/05/05 14:38:07.93 tFJa78YU.net
ブラウザゲームにはポテンシャルあると思う
スマホ、PC両方に対応させるの難しそうだけどインストール不要の気軽さは強い

703:名前は開発中のものです。
22/05/05 14:55:06.69 FtU5J1Q2.net
収益化よりもまずは集客じゃないかな?ということでマーケティングとデザインの勉強始めた
デザインはUIとかエフェクトにも活かせるからまじお勧め

704:名前は開発中のものです。
22/05/05 15:12:26 MgaSwELp.net
何年か前にJavaScriptでブラウザゲーム作ろうとしたけど
スマホだとタップしたタイミングでないと音の再生ができない仕様になってて諦めたわ

705:名前は開発中のものです。
22/05/05 15:17:33 +hqym0mc.net
今どきJavaScriptでWebゲ製って・・・
機械語でPCゲ製するようなもんじゃん

706:名前は開発中のものです。
22/05/05 16:00:38 bAZ3iU9Z.net
プログラマーは、ツールに依存しないのです

707:名前は開発中のものです。
22/05/05 16:20:24 MmN5CNPa.net
ツール使ってツール作っとる

708:名前は開発中のものです。
22/05/05 18:05:11.07 oK1J1vg0.net
グリグリくんはその出自を知ってるとなんだか不憫すぎて
どんなにイキリ散らしてても聞き流せるようになる

709:名前は開発中のものです。
22/05/05 18:06:08.45 9KACWLu3.net
こういう流れを見てると、本当に作ってないというか界隈のことを全然知らない人が大半なんだなって実感するわ

710:名前は開発中のものです。
22/05/05 21:28:26.76 SSj5wUgh.net
中華ゲーとかで一見ネイティブアプリと変わらんようなブラウザゲーあるけどあれどうやって作ってんのかね

711:名前は開発中のものです。
22/05/05 21:28:48.27 3AJ0fL+j.net
>>690
広告入れるくらいしか無いんじゃ?

712:名前は開発中のものです。
22/05/05 23:01:49.60 nWGfBOj+.net
SNSなんかの集客活動ってよっぽどうまくやってる奴以外は効果が微妙で、上手くやってる奴以外はプラットフォームが持つ力に頼るわけ
フリゲ投稿サイトの新着欄とか、ストアの検索とか。
ブラウザゲームの時点でストアに登録できなくなるし、決済機能つけた時点でフリゲ投稿サイトに投稿できなくなる可能性がある。
SEOも今個人に対しては不利な状況になっている。
広告出すなら一人につき500円とか取られ事覚悟しなきゃいけない。
というわけで集客面ではブラウザゲームはかなり微妙

713:名前は開発中のものです。
22/05/06 01:06:28.06 B70JswOK.net
UnityRoomやティラノのノベルゲームコレクションなどウェブゲームは無料って認識の客から集金するのは難しいと思うけど、アツマールはWebGLでギフトとかサービスやってたんじゃね。
Akashic Engineでネット対応のイニシエダンジョン作ればワンチャンありそう。

714:名前は開発中のものです。
22/05/06 01:07:28.78 dkqO4moK.net
SNSなんか粘着質な客に監視されてどっかのスレで晒されて叩かれるのがオチだから、よっぽど上手く使わない限りやらないほうがマシ
もしくはDM閉じて淡々と宣伝だけしておくほうが精神衛生上良い
と、経験上そう思ってる

715:名前は開発中のものです。
22/05/06 01:17:51.58 fqutmSSI.net
SNSはもう性格上無理だと思ってあきらめてるわ
成功してる奴見るとみんなムカついてくるんよね
宣伝だけしてタイムラインとか一切見てないわ

716:名前は開発中のものです。
22/05/06 03:22:56.95 7U15Jx2m.net
>>703
確かに今は国内にまともなブラウザゲームのサイトないけど
例えばURLリンク(poki.jp)URLリンク(itch.io)など海外では増えてきている
前者はデベロッパーとしてゲーム登録すると広告料もらえるみたいだし、後者は自由に寄付金の設定ができる
これからweb3.0の到来で日本でも活躍できる環境ができるかもしれない

717:名前は開発中のものです。
22/05/06 08:54:29.85 AyXneyge.net
ブラウザゲーが手軽ってのは分かるんだけど、何か面白いのあった?
ヒット作品とか思いつかないんだけど。
同人ゲーはいくつか知ってるし、一時期Yahooとかmixiでブラウザゲーが盛んにやってた記憶はあるけど…
思い出せるタイトルが無いんだよね。

718:名前は開発中のものです。
22/05/06 09:04:03.91 AyXneyge.net
同人ゲーならロッ○ちゃんとディアブ○の冒険(だっけ?)あれくらいなら周りでも知ってる人は少しいたなぁくらい。
(あれってブラウザゲーだったよな?)
Yahooとかmixiでは…なんか和風のRPGと、ROぽいのは少しやった記憶が…ううん
自分はやってないけど、麻雀とかスロット?はライト層も楽しめるのか、人口多かった気がする。

719:名前は開発中のものです。
22/05/06 09:28:46.71 SrIoQvUQ.net
個人制作のブラウザゲーはヒット作以前にそもそも作品が存在しないと思う
ほぼフルスクラッチで作れる人が本腰入れるならパッケージにして配布しちゃうし
あってもクッキークリッカーもどきとか放置ゲーとかそんなのばっかり

720:名前は開発中のものです。
22/05/06 10:12:00.89 0fsOBE7m.net
いにしえの時代、Flashという技術があったらしい....

721:名前は開発中のものです。
22/05/06 11:39:03.49 Wdz4Kxg2.net
ブラウザゲーとか有名配信者の目に留まるとたとえゴミでも一気に有名になったりするな
まあブラウザゲーに限った話じゃないけど

722:名前は開発中のものです。
22/05/06 13:47:02.16 jITnlsvF.net
Flashが消えてから個人制作のアニメーションやゲームとかが一気に目につかなくなった感じがある(同人とかの販売用は別ね)
あの制作と公開の手軽さに勝てるツールは今のところないしな

723:名前は開発中のものです。
22/05/06 17:18:41.52 BrDWYjAf.net
パズルとかミニゲって飽和状態なのかな?

724:名前は開発中のものです。
22/05/06 17:44:18.98 OpCbaWFJ.net
>>714
アセットあるから飽和してる

725:名前は開発中のものです。
22/05/06 18:13:21 BrDWYjAf.net
まあ、パズルだとキャラものが多いよね

726:名前は開発中のものです。
22/05/06 19:48:06 qrApz6F8.net
パズルはバズるかはずれるか
どっちかだ

727:名前は開発中のものです。
22/05/06 20:31:05.05 uOrOmJY/.net
パズル特にバズらなくてもそこそこダウンロードされるイメージというか
バズってるパズルって見た事なくね?

728:名前は開発中のものです。
22/05/06 21:29:28.78 H0b9vwKZ.net
申し訳程度にパズルがついてるエロゲを除けばBaba is youあたりが最近オリジナルルールでヒットしたパズルかなあ
後は物理演算パズルは粗製乱造されすぎてる感じ

729:名前は開発中のものです。
22/05/06 22:33:45.32 E9leRQgr.net
PUBGの制作会社「Krafton」、ソラナラボとNFTゲーム共同開発へ
大手ビデオゲーム制作会社Kraftonは23日、暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン
ソラナ(SOL)を開発するソラナラボと連携すること(協力合意)を発表した。
NFT(非代替性トークン)を利用したソラナ基盤のゲームを共同開発する計画だ。
Kraftonは韓国のゲーム大手で、代表作がバトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN’
S BATTLEGROUNDS』(PUBG)」。2021年度に約2,000億円の売り上げを記録し、
うちの1,430億円分はPUBGによるものだった。
Kraftonとソラナラボとの長期的協力は、ブロックチェーンゲームの開発を始め、
新規プロジェクトの設計や投資やマーケティングも含める。
KraftonのWeb3.0ラウンドテーブル責任者を務めるHyungchul Park氏は発表で
「当社はソラナラボのようなブロックチェーン企業と連携し、Web3.0エコシステムを
構築していきたい」、「ソラナブロックチェーンはパフォーマンスが最も高いブロック
チェーンの1つで、Web3.0のエコシステムとその技術を代表するものだ」とコメントした。

730:名前は開発中のものです。
22/05/06 22:36:59.31 T3chiKPK.net
キチガイ キタ━(゚∀゚)━!

731:名前は開発中のものです。
22/05/07 00:12:56.46 X3rnzWJd.net
>>713
Flashの終了と配信金儲けの隊民ががほぼ同じころだから
みんな自分が作った作品フリーであげて自分は一円も儲からんのに
関係無い奴等がそれでガンガン儲けるとか
あまりにもバカバカしくてやらなくなったんだと思う

732:名前は開発中のものです。
22/05/07 03:55:35.11 NmRbFI7S.net
>>720
そういうのは皆が注目してるスレッドでやって
スレリンク(gamedev板)

733:名前は開発中のものです。
22/05/07 05:49:13 Cbwenjgg.net
URLリンク(topics-cdn.nintendo.co.jp)
URLリンク(topics.nintendo.co.jp)
質問なんすけど、これってドット絵というと思いますか?
木の部分なんですけど、

3dで再現してもいいかもですが

734:名前は開発中のものです。
22/05/07 05:59:49.93 X3rnzWJd.net
「絵」かと
ドットベースで修正はしてるだろうから抗議では含めていいと思うが
ゼロからドットツールで描いてるわけではないだろうし

735:名前は開発中のものです。
22/05/07 09:58:58 HPkNhAlM.net
解像度下げたイラストかな
仕様なのか透過部分がガタガタだけど

736:名前は開発中のものです。
22/05/07 10:34:33.34 Cbwenjgg.net
>>725
どうも
これを実現したいと思ってます
rpgで

737:名前は開発中のものです。
22/05/07 11:16:53.27 tSiNkQ3L.net
>>726
初代PSからSwitchへの移植だから逆だろ
無理やり解像度を上げたドット

738:名前は開発中のものです。
22/05/07 11:24:28.67 qgMICiCg.net
整数倍じゃないのかもな

739:名前は開発中のものです。
22/05/07 11:31:38.02 iI4khMOB.net
キャラ絵じゃなくて木の方かよ
キャラも絵を小さくして輪郭線ピクセルで打っただけのエセドットだな
木の方は幹の質感からして3Dプリレンダだろ
PS後期によく使われてた手法だな

740:名前は開発中のものです。
22/05/07 16:04:31.11 g2WHmjnX.net
質感からしてプリレンダっぽいだろうね
縁がジャギジャギしてるのは、画像を指定色だけで透過させてるだけだからじゃないかな?

741:名前は開発中のものです。
22/05/07 16:09:11.20 Cbwenjgg.net
モデリングですか あえてps風のを作るのもいいっすね 

742:名前は開発中のものです。
22/05/07 19:43:46.87 poS3AZ8s.net
キャラクターと目的地などが区別できるように、森とか主張しすぎないようにしたんだろうけれど街はどう処理しているか気になるね。

743:名前は開発中のものです。
22/05/07 20:30:47 iI4khMOB.net
街も普通に3Dプリレンダじゃん
前にも書いたけど当時では最先端のリアルレンダリングがそれで
今からだと通過点で消え去っちゃった表現だから再現が逆に難しいんだよな

744:名前は開発中のものです。
22/05/08 00:53:41.63 PX9VMbmP.net
ゴミグラマに「おい、今週中に頼むよ」とコマンドを発するだけだよ
たいして難しくないよ

745:名前は開発中のものです。
22/05/08 01:56:49 /bGiiyYs.net
何言ってんだコイツ

746:名前は開発中のものです。
22/05/08 14:15:45.13 IsH1D0DF.net
3dはプレイするまでめんどくさいと感じさせるね

747:名前は開発中のものです。
22/05/08 18:46:13.84 58u0IOgA.net
海外情報含めて探し回ってみたがやはりズバリな再現には至ってないみたいだな
俺が知ってる再現したタイトルは普通に当時の環境をそのまま利用してレンダリングするという力技を使ったようだ
光源をスポットライトタイプにすると陰影の雰囲気は近くできるけどあの如何にも3D臭い
妙なグラデーション付いてる影の雰囲気はマジで今のレンダーじゃ再現できないんだよなぁ

748:名前は開発中のものです。
22/05/08 18:56:47.86 58u0IOgA.net
ゲームだと解像度落ちてていまいちわかりにくいけど
具体的にどんな表現にできればいいかというと昔やってたトランスフォーマーのビーストウォーズだな
あの妙な質感の3Dが再現できればmoonとかバイオ、PS時代のFFの背景は再現できるだろう

749:名前は開発中のものです。
22/05/08 19:06:45.78 58u0IOgA.net
連レスすまん
90年代から存在してるAnim8orというソフトで近い結果が得られるレンダーがあるっぽいわ
ビーストウォーズのモデル作って再現できてる動画があった
ただし現在使われてるような3dフォーマットは使えなくて今時のモデル使いたかったらobjでインポートして
Anim8or内でリグとか全部セットアップしなきゃいけないみたい
moon再現したい人はレンダリングさえできればいいはずだからこれ使って頑張ってみてくれ

750:名前は開発中のものです。
22/05/08 22:30:03.91 XumNSANM.net
再現て、キャプったもの貼るだけでいいのに何を自己顕示欲だしてんだ?
あげる君とあげ杉さんと同じ、部分的だろうと丸ごとだろうとパクリはパクリ。
少しでも制作者づらしたいならフル3D以外に選択肢はない。2D要素は全てコピペのパクリ。3Dもテクスチャはパクリ。

751:名前は開発中のものです。
22/05/09 03:42:27.15 CDHvVOkh.net
IP欲しいな
馬鹿の遠吠えうぜえ

752:名前は開発中のものです。
22/05/09 04:25:53.28 eCPMBcex.net
ワン!ワン!わうーん!

753:名前は開発中のものです。
22/05/09 13:04:15.45 dUc0nhjO.net
じきにUIやフォントまで3Dで作れとか言い出しそう

754:名前は開発中のものです。
22/05/09 14:35:59.37 d/tj7nr0.net
自分でキャプれって話しを持ち出して一人でパクリパクリ吠えてる図にしか見えない
誰も作品から引用するとは書いてなくね?技術的に当時の表現方法は可能かって話しの流れじゃねーの

755:名前は開発中のものです。
22/05/09 16:10:01.82 6RwVMXph.net
>>745
ガイの者だからほっとけ

756:名前は開発中のものです。
22/05/09 18:24:33.74 OWz4CTY0.net
エターならないコツが知りたい
途中で挫折しまくる

757:名前は開発中のものです。
22/05/09 19:05:04.62 r8e2EoOf.net
>>747
販売する場合は体験版作ってストアに登録して発売日決めて広告も打つんだ
ユーザーにも認知させて逃げられない状況を作れば死ぬ気で完成まで持っていける
発売前は毎回地獄だけどな

758:名前は開発中のものです。
22/05/09 19:48:20.57 OWz4CTY0.net
うん

759:名前は開発中のものです。
22/05/09 21:36:36.65 2Gxq6bnm.net
『MF2(Switch)』#2
~逆襲のぽんいち編~
(18:59~放送開始)
URLリンク(youtu.be)

760:名前は開発中のものです。
22/05/09 21:56:14.10 8ddiHsyP.net
誰も観ないぞ

761:名前は開発中のものです。
22/05/10 01:14:38.88 seykCpj+.net
エターナル最大の要因って
やりたい事が思い通りできねーってパターンが大半だろうから
そういう時にとっととやり方を変え、これならできるって方法に
移行するフットワークと頭の軽さを身に着ける事だろうなぁ

762:名前は開発中のものです。
22/05/10 03:53:52.60 R3Dys51e.net
>>747
過程を純粋に楽しめてるならエターでもいいんじゃない、仕事じゃないなら
多分治らんよそれ

763:名前は開発中のものです。
22/05/10 03:55:09.85 R3Dys51e.net
理由は完璧主義だったり、飽き性だったりいろいろあるだろうけど本人の心がけで直せるもんじゃない

764:名前は開発中のものです。
22/05/10 04:13:33.18 wBIJNu0k.net
というかよくエタるやつは最初から風呂敷広げすぎなんだよ
自分の技量で出来ないことまでゲームに組み込むからどっかで詰まって投げるパターン

765:名前は開発中のものです。
22/05/10 06:53:33.23 TeNtoRYg.net
まあそうだね
小さいパズルでも完成させる

766:名前は開発中のものです。
22/05/10 19:15:55 IF6xSvKz.net
itch.ioでよくみかける48Hや1Weekのゲームジャムで作るような内容を三ヶ月、半年かけて磨き上げてリリースするのがいいと思う

767:名前は開発中のものです。
22/05/10 19:18:11 IF6xSvKz.net
初心者が一人で



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch