RPGツクールMZ_13作目at GAMEDEV
RPGツクールMZ_13作目 - 暇つぶし2ch26:名前は開発中のものです。
22/02/15 15:44:27.59 DWvLUX7m.net
MZ→ドラクエ6
Unity→ドラクエ7
こんな感じかな

27:名前は開発中のものです。
22/02/15 15:48:21.48 CCTMj37M.net
MVで何作もツクってきたせいかMZにあまり魅力感じられなかったが
次が出るならMZもかなり安くなるだろうし素材用として購入するのもいいかもな
バンドルセットあたりが3千円台まで下がったら考える

28:名前は開発中のものです。
22/02/15 15:52:44.86 9TfvgMtW.net
新規ユーザー集めるツール→ツクールM
ハイクオリティなゲーム、開発者の輩出→ユナイト
て認識でok?

29:名前は開発中のものです。
22/02/15 15:54:38.23 SIVaSRcj.net
まあ海外にはツクールであり得ないようなゲーム作ってる化け物がちょくちょくいたからな

30:名前は開発中のものです。
22/02/15 15:58:36.40 WxeDvJN4.net
海外ツクラーはビジュアル重視が多いからな
日本ツクラーのように、デフォルトでバカゲー作って満足するようなやつがほとんどいないんだろ

31:名前は開発中のものです。
22/02/15 16:00:35.00 W5kKj15t.net
Twitterで色んな人がUNITEはUnityのアセットであってツクールじゃなくない?って言ってるし俺もそう思う
RPGツクールはゲームを作るエンジンそのもの
UNITEはゲームエンジン(Unity)のアセット

32:名前は開発中のものです。
22/02/15 16:02:11.27 Y5QES7qm.net
>>28
吐き出せる成果物のフォーマットによって大きく変わる
修正変更への難易度や情報提供でお大きく変わる
例えばカスタマイズしやすさでユニティなのに機能がブラックボックス化されてれば総スルー確定だし
Web再生したいのに2D出力でもユニティWebプレイヤーが必須なら誰も触らずそっ閉じだろうし
内部構造の説明や各機能へのアクセスの解説を出なければ只のスパゲッティ迷路で人柱乙だし

33:名前は開発中のものです。
22/02/15 16:15:11.58 W7SYgocx.net
海外でツクールってそんな売れてたのか
たまにマップだけ回ってくるくらいしか海外の動きみる機会ねーや

34:名前は開発中のものです。
22/02/15 16:23:45.78 t6JOxzYX.net
MZゴリ押ししてた奴らどこいったんだよ
当時のレスまとめでも作るか
プラグインコマンドが改良された!とか移動ルートのプレビューは神!とか発売前後だけ色々あったよな
誰もMZで作ってないのにな

35:名前は開発中のものです。
22/02/15 16:25:49.52 95wfPgCz.net
元々RPGツクール2000の海賊版の違法アップロードが世界的に流通した影響で
仕方なくツクールXPから正式に海外展開始めた、っていう逆転現象から始まってるからな
更にパッケージ販売していた頃よりもSteam売り上げの方がずっと上なんだろう
今のツクールコミュニティ最大手は間違いなくRPGMakerForumsだろうし
海外ユーザの方がシビアで長所・短所をよく理解しているから海外ユーザ向けに展開してくれるのならそちらの方が良い

36:名前は開発中のものです。
22/02/15 16:45:13.67 Mgd9Uso0.net
>>26
クォータービューがついに僕らの手元に届く…ってコト!?

37:名前は開発中のものです。
22/02/15 16:46:09.47 L8IqzmnI.net
クォータービューは余裕やろ
一枚絵マップが使えるし

38:名前は開発中のものです。
22/02/15 16:49:24.24 Mgd9Uso0.net
マジかよ…ついに俺の作品が完成する時がきたのか

39:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:06:23.58 t9U6qA3k.net
Unity+ツクールとかもうグラボ必須の時代になるのか

40:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:18:37.13 rKs//huF.net
MZより必要スペックもメモリも下がってるから一昔前程度の内容ならMZそのものより低いのでは

41:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:21:58.21 x29e1jv7.net
ツクールのプラグインじゃできなくてUnityでは出来ることって何があるだろう

42:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:28:21.57 W5kKj15t.net
そういう発想が出ること自体がゲームエンジンの深淵を知らない
ツクールのGUI部分が砂場でプラグインが遊具の公園
Unityは地球そのもの

43:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:30:31.98 W7SYgocx.net
サガスカとかもユニティ製なんだよな

44:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:31:02.03 L8IqzmnI.net
作りやすさなら3D関係かな
デキる奴ならバトルレイアウトをUIで決めるツールとか作るんじゃないかな
メニューUIとかも

45:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:31:45.21 L8IqzmnI.net
×バトルレイアウトをUIで決める
○バトルレイアウトをGUIで決める

46:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:36:19.50 vxQrb05I.net
カメラ動かしたりアナログな高低差設定したりそういう動的な物を作りたくない奴がパーツ当てはめるだけのツクール使ってるんだからツクールがUnityになります言われてもターゲットミスってるよな
MZのプラグインすら9割以上の利用者は自作できないんだから

47:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:39:46.71 WW5v1/cg.net
ツクールは俺たちを見捨てるのかな
俺たち初心者ツクラーはツクールがなかったらゲームを作ることができない

48:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:42:51.64 x29e1jv7.net
>>42
すまん、Unityの方は触ったことあるけどツクール触ったことないから逆の意図での疑問だった
ツクール勢が歓喜してるけどツクールのプラグインだとどういう技術的な障壁があるんだろうと思って

49:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:44:21.67 EfUvOMsF.net
さすがにバトルとマップくらいはツクールが内製のツールでパラメーター弄る程度でもグリグリ動けるようにするのでは?
その部分が何も変化なかったら何がどう変わったの?またプラグイン頼みなの?見たいに思われるし

50:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:48:48.09 d7hfCAhe.net
ツクールって2Dゲームを作るためのエンジンだと思ってるから安易な3D化は嬉しくないな
PS2版のRPGツクール(黒歴史)を思い出す・・
MZを超軽量にする方向で開発できないのかな

51:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:49:31.80 k3xAulyU.net
とりあえずjsから開放されるならまぁ歓迎

52:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:51:54.70 Qzpb3EZ/.net
ツクラーの99%はプラグイン素材頼みだからUnityで動くようになったからって特に便利になるわけでもないと思う

53:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:54:49.80 /RAt/zPU.net
ツクールユーザー(デフォ素材奴)→弁当食いたいだけの奴
ツクールユーザー(グラ外注奴)→外食できないの?引きこもりなの?(ニヤリ)
Unity奴→中華鍋!柳葉包丁!肉!野菜!ウェーパー!は?外食?
こんぐらい意識違うのに同じ場所に詰め込んでもディスカッションはできない

54:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:55:07.69 Y5QES7qm.net
>>48
メジャーバージョンアップで名前と構造を無駄に変更するので毎回リバースエンジニアリングが必要
その点MVの内部構造の解説が親切だった分MZの不親切さ際立ってた感じ

55:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:55:23.13 W5kKj15t.net
あーそういうことか
俺はツクールの土台を利用させてもらってその上にコーディングして自分のやりたいゲームを(Unityだと大変だから)楽して作ってるけど
そもそもツクールの土台が精一杯の人☘UNITEについてこれんのかもしれんのか

56:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:56:23.05 5B+E1fd9.net
スマイルゲームビルダー的な後のせでなく
unityの仕様上でツクールが作られてると改造しやすい

57:名前は開発中のものです。
22/02/15 17:57:23.56 GMTKea55.net
>>55
CシャープでWEBページ作るのは敷居高いよ

58:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:00:25.31 z8te5W7L.net
次回作からスクリプト挑戦するつもりでいたからベースを乗り換えるなら良い機会だな
UnityのUIややこしそうだしそれがツクールの感じになるだけでもありがたい

59:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:02:44.40 iOx6Vmqu.net
>>43
なんとあのポケモン最新作のBDSPもUnity製なんだぜ!

60:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:11:47.35 GMTKea55.net
>>58
UI自体は解りやすいよ
下にプロジェクト右にプロパティ左にツリー選択中作業真ん中がプレビュー兼作業画面
んでキャラなりオブジェクトを選択して条件処理をテキストエディタで張り付けていってピタゴラスイッチさせれば取り敢えず動作はするって感じ
というかマルチに再生しやすいブラウザゲー作成がメインのおいらにはウニの最終出力がインスコゲー基準だから3Dで遊びたいときしか使わんけど(なにやっても規模がでかくなって面倒いから)

61:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:12:20.45 ibMwbYLD.net
ユニティーとかアンリアルエンジンとか20年くらい前のイメージがある

62:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:13:40.08 x6PGp7/j.net
おなじみTouchfuzzyによれば、
Uniteは、Unity開発の第一歩を踏み出そうとする人のために作られたパラレルプロダクトです。
とのこと
Unite is a parallel product designed for people who want to take their first steps into Unity development.

63:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:13:51.47 GMTKea55.net
>>61
ゲーセン稼働中の鉄拳7の起動画面にでっかくUe4ってロゴ出るぜ

64:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:15:19.43 x6PGp7/j.net
それよりもツクールの名称を捨てるのはどうなんだ
もうツクラーとは呼べなくなるな

65:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:20:51.64 W7SYgocx.net
>>59
それはマイナス情報では

66:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:31:30.45 /glNOrKo.net
キャラって3Dっぽいけどプリレンダしてるだけなんかねぇ

67:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:36:14.54 O6L5Tkn7.net
機能が上がっても使いこなせる人はほとんどいないんでしょ?

68:名前は開発中のものです。
22/02/15 18:41:00.24 CCTMj37M.net
夢は大きすぎず、小さすぎず
手の届く範囲から徐々に成功体験積んで行け

69:名前は開発中のものです。
22/02/15 19:45:51.29 5B+E1fd9.net
使える人がプラグインつくるから口を開いて待ってればいい

70:名前は開発中のものです。
22/02/15 19:47:13.71 L8IqzmnI.net
この界隈C#使える人知らんのよな

71:名前は開発中のものです。
22/02/15 20:00:40.69 6DPWqraF.net
UnityでレトロJRPG作って、システムをアセット化するシナリオは俺も考えてた
皆、考えることは同じか
しかしこの会社、アクツクで大やらかししてるから、Unityでも大爆死するんじゃねw

72:名前は開発中のものです。
22/02/15 20:04:08.87 rpiDWMLr.net
MV・MZで作ったデータベース読み込めればいいがまず無理だろうな
買ってもゼロから作り直しか

73:名前は開発中のものです。
22/02/15 20:19:37.64 SiDrKv9h.net
ツクールの名前捨てるの?もったいない
ツクール=RPGツクールだけどmakerって言われても何のことかわからないじゃないか

74:名前は開発中のものです。
22/02/15 20:33:42.44 CZqacnA3.net
switchにRPG出しやすくなるが、アクツクみたいにswitchだと処理が間に合わないでフレームレート低いとかになりそうかな
そこはなんとか頑張って欲しい
普通にunityだけで2Dゲーム作ってる分にはswitchでもまぁいけるんだが

75:名前は開発中のものです。
22/02/15 20:39:32.04 XGANCwz/.net
>>72
jsonだから読み込む機能つけるの自体は簡単だよ
Uniteが対応してくるかは知らんけど

76:名前は開発中のものです。
22/02/15 21:16:34.97 uIUzENM/.net
すみません。ちょっと質問したいのですが、
プラグインの『SRD_BattleStatusCustomizer.js』には『~part2』があるんですが、
製作者サイトとプラグインの記述にあるだけで、他には全然ヒットしないんです。
『part2』は解説は多いんですが、肝心のプログラムは数行しかありません。
もしかしたら当然かもしれませんが、これは両方ともツクールに登録すべきなのでしょうか?
よろしければ教えてください。

77:名前は開発中のものです。
22/02/15 21:20:54.33 qMzRWNjG.net
unitで騒いでるのって大体unity使ったことないやつだろ?
現実が見えてない。

78:名前は開発中のものです。
22/02/15 21:38:11.85 L8IqzmnI.net
MZはこれからもアップデートあるから
MZ使いはMZのままでいいんじゃないの

79:名前は開発中のものです。
22/02/15 21:55:41.98 4x1EXvCe.net
これで実装できないゲームは無くなったな
作れないのは完全に技術者のレベルの問題になる

80:名前は開発中のものです。
22/02/15 22:01:19.25 MThddiVk.net
昨日までMZでほぼ毎日制作していたのにuntieの情報来てからMZで制作するモチベが完全に消えてしまった…

81:名前は開発中のものです。
22/02/15 22:03:52.71 BbKtOgCP.net
結局MZは最後の最後まで何のために発売したのか解らなかったまま終わったね

82:名前は開発中のものです。
22/02/15 22:11:14.06 uIUzENM/.net
すみません。
自己解決しました。
ウィルスかなにかと恐れていたのですが、
part2入れないとゲームスタートが出来ないようです。
(……て、それ言ったら全てのプラグインにウィルス疑惑が出てしまいますね)
本当にすみませんでした

83:名前は開発中のものです。
22/02/15 22:27:35.23 jdHFQKHm.net
ツクールの日セールでMZ買わずにMVだけにしといて良かった…

84:名前は開発中のものです。
22/02/15 22:38:23.87 jiy1pH1+.net
初心者がユナイトを検討する目処は○ノクラ氏がユナイトに対応してからかな

85:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:01:43.99 z1M6mlFa.net
一応買って色々試してみるが1~2年はそれで新作リリースはしないな。
プラグイン揃ってないだろうし何よりMZ用のモーションドットいっぱい作ったばかりなんだよ・・・。

86:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:04:57.44 CCTMj37M.net
>>72
どれだけの超大作を手掛けているのか分かんないけど今作業中のものはパパッと終わらせましょうよ

87:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:11:56.00 YCrgE6cx.net
最近MZ買った俺は無事死亡や
とりあえずエディターでの作業は一旦ストップしてグラ系の素材作りに切り替える

88:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:15:03.53 vWqlAyh3.net
プラグイン作者が新作に流れたら公式がいくらアプデしようとMZは終わる
配布プラグインに頼ってた奴は新作に移行してもアセットとして有料化でもしたらケチな奴は終わる
俺も終わる

89:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:22:25.59 RnEK0Di0.net
ツクールのうりって脳死でrpg作れちゃうことなんだからその簡単さを捨ててまでUnityに対応するならそもそもユニティでよくね

90:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:29:22.91 CJSik8nV.net
>>87
リリースは数か月先の話だしプラグインが揃うのはさらにずっと先だぞ
そのままMZで仕上げればよろしいやん
UNITEのキャラは3Dポリゴンが標準ぽいし、出力ターゲットは720p以上だろうから
素材作りためてもイメージ通りになるかどうか分からんぜ

91:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:31:10.39 cLru2BP1.net
Unityに憧れてるけど手を出せないツクラーが馬鹿だから買うんだろうな
ツクール挟まなくても直接Unityに手を出しても同じだろw

92:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:32:59.57 zurY+ncP.net
おまえらがUnityでゲーム作っても大冒険セントエルモスの奇跡みたいな内容にしかならないんだから素直にMZで作っとけw

93:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:48:08.68 KkPmsXHL.net
ツクールが誰でも手軽に魔法のようにrpgが作れることを捨てるほどのメリットあるのかよないだろ
uniteはユニティ対応だからハードル上がってまーすじゃ意味ねえだろ

94:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:50:11.01 KkPmsXHL.net
rpgの部分は従来のツクールのように作れなきゃツクール使う意味ねえよ

95:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:55:26.03 YCrgE6cx.net
>>90
キャラチップとかマップチップはuniteの仕様わかんなくて怖いから立ち絵だけ先に描いちゃおうかと思ってた
まあMZ気に入ってるしこのまま進めてもいいんだけど、もしuniteが作業止めて待ってもお釣りくるぐらいの神ツールだったらと思うと萎えちゃう()

96:名前は開発中のものです。
22/02/15 23:58:38.56 xY4YzY9n.net
プログラミング不要が取り柄だったのに難しくしたら離れそう

97:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:01:15.20 zWgyyTzc.net
MZでもバトルエフェクトがフリーの3Dツールで作れるからそれ使うのがデフォルトですとか言ってたけどそんなもん誰も使いたくなかったからなw

98:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:05:13.24 TSAzEnWx.net
Unityのスプラッシュスクリーンアンチだから吸収されるのは困る
単体起動も出来るようにならないかなぁ

99:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:06:40.86 tH7i4Fme.net
MZとか杏のアイコンの人だけいればなんとかなるんちゃう
なんかあの人仕事でやってるっぽいし残るやろ

100:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:13:12.75 h2XIEqUJ.net
逆だと思う
簡単にしたらスマイルゲームビルダーの二の舞
というかMZが不評なのもプログラマ軽視してコアスクリプトの整備にリソースを割かなかったせいで
プラグイン素材作者が動かず、プラグイン素材が動かないなら自分も動かないってライト層まで敬遠したせいだろ
耳触りが良い(実装が簡単そうな)ユーザの声だけ選んで同じ轍を踏んだら流石に笑えんわ

101:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:24:53.62 5geERi8W.net
>>88
MZで最後って公言して荒稼ぎしようとしたYanflyは無事死亡だな。
ざまあみろ。

102:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:27:27.45 GocWRFk7.net
自由度を上げればUIが煩雑になり、システム・プログラムに対する知識が多く要求されるし
プログラミング不要、システムを簡略化したら相応に自由度が下がる
プログラミング不要なんて本当にタダの建前で
プラグイン素材導入による自由度の高さにみんな分不相応に慣れてしまったから
それが実現出来ないようじゃお話にならない状態
だから自由度を下げるくらいならプログラミング不要なんてお題目は要らない

103:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:33:02.81 QjNQMjB9.net
難しくしたら一気に客が離れたツクール5の二の舞だし
簡単にしたらスマイルゲームビルダーって言われるから加減が難しい

104:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:46:56.03 QExvR9wF.net
確かにツクラー如きでビジュアルな個性重視は結構いるからな
そういう層には魅力かもしれないな

105:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:49:03.13 iocSV1TO.net
UNITEはツクールMVの売りだったはずのスマホゲーも作れる()
みたいなオチになりそう

106:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:51:44.38 Vecp4iE4.net
スマホでツクールゲーなんかやりたいか?オンライン要素もなく何も得るものないのにw

107:名前は開発中のものです。
22/02/16 00:54:49.81 tKNyVxwA.net
ビジュアルを求めているのはツクラー如きじゃなくてプレイヤーだろ?
昨今のツクラーがビジュアル凝る人で偏っているのはそういう事

108:名前は開発中のものです。
22/02/16 01:09:41.37 +IQMc2Xs.net
>>79
ユニットで解決というならはじめからユニティで良いわけで

109:名前は開発中のものです。
22/02/16 01:13:49.05 fQwNOrvz.net
とりあえず選択肢が広がるのはいい事じゃよ
開発運営の手が散漫になってバージョンアップも事欠く有様とかも想像に難くないが
人によってはツクール見限るタイミングになるかもだが

110:名前は開発中のものです。
22/02/16 01:14:59.34 hBnhKmvD.net
>>105
いぁ、ユニティ単体でインストール必要なスマホゲーなら作れるからそれは出来なきゃ手抜き過ぎ

111:名前は開発中のものです。
22/02/16 01:19:40.07 hBnhKmvD.net
>>109
取り敢えずユニティ落としてチュートリアル触ってみなよ
難しか無いけどアプリケーションの規模がでかすぎて面倒いんよ
テキストエディタでWEBページを数枚作りたいだけなのにVisual Studio起動してプロジェクト設定がっちりするような面倒さ

112:名前は開発中のものです。
22/02/16 01:27:49.84 5geERi8W.net
いつ発売されると思う?
俺の読みだと多分年末辺りだと思うんだけど。

113:名前は開発中のものです。
22/02/16 01:53:27.87 9Gtxvlwp.net
>>104
>>107
気持ちはわかるが、
なんか根性見せいやとばかりの強迫観念で
基本キャラ全て(だいたい20人ほど)の顔グラ歩行グラを描いてきた俺って間違ってる?
ドット絵のド下手糞だけど。
つうか、edgeで開けたんでパレット見てみたら
どいつもこいつも、24色程度だった哀しみよ・・・

114:名前は開発中のものです。
22/02/16 02:06:23.99 vsR7wH+A.net
unite個人的には面白い乗っかり方で好き
実用とか操作性とかはともかくいじくってみたいと思った

115:名前は開発中のものです。
22/02/16 02:36:30.78 tKNyVxwA.net
>>113
誰のためにそんなにこだわってるのかだよな
根性アピールしたいなら1日だけ18時間労働する方がまだマウント取れる
下手糞だって自覚があるなら色数なんかにこだわるよりキャラデザに時間かけた方がいいわ

116:名前は開発中のものです。
22/02/16 02:48:41.89 h2XIEqUJ.net
そういえば次スレどうしようか
スレを分けるかRPGツクール総合スレに統合するか
あるいは最低限PC版とCS版だけ棲み分けるか

117:名前は開発中のものです。
22/02/16 03:13:46.54 rXqRfOor.net
スレどうしようかも何もここはMZスレで総合スレは過疎ってるけど前から既にあるから

118:名前は開発中のものです。
22/02/16 05:13:10.18 hBnhKmvD.net
そりゃメジャーアップ毎に中身変えるから話題がUIや機能の類似で噛み合うようで噛み合わないからな

119:名前は開発中のものです。
22/02/16 06:22:30.06 xi4s9VxQ.net
>>


120:112 もうちょっと伸びそう



121:名前は開発中のものです。
22/02/16 07:03:17.32 +xMEdWb2.net
「unityで rpgツクール みたいにRPGが作りやすくなったらなぁ」と常々思っていた
自分はシューティングとかアクションゲームをunityで作ってるが
unity対応だとswitchでRPGが出しやすくなりそう

122:名前は開発中のものです。
22/02/16 07:08:00.53 Rp9XrvpM.net
ツクールの日に合わせて新作の情報出てたのか
てかMZどうすんだよ、死産もいいところじゃないかこれじゃ
それはともかく新作についての第一印象
RPG Maker Unite
URLリンク(store.steampowered.com)
新シリーズという事でツールとしては未知数だけど、とりあえずこのマップチップは大変気に入った
 URLリンク(cdn.cloudflare.steamstatic.com)
 URLリンク(cdn.cloudflare.steamstatic.com)
 URLリンク(cdn.cloudflare.steamstatic.com)
とりあえずマップタイルに関しては自分の中では今のところ百点満点つけてもいいくらい大満足
ところで良く見ると少し気になったのがキャラチップ
URLリンク(cdn.cloudflare.steamstatic.com)
何となく一見3Dモデリングをベースにしたトゥーンシェーダーレンダリングっぽく感じなくもないような。(とくに斜め向いたバトルキャラの髪のテカリ方だとか)
ここはちょっと個人的に気になってる

123:名前は開発中のものです。
22/02/16 07:13:47.07 MgeHd4H8.net
>>112
今の次期だから、たぶん今年の夏くらいだと予想してる
でないと、ただでさえMZが盛り下がって閑古鳥鳴いてる状態なのに、少し気になってるユーザーの興味か薄れていくばかりで逆効果
MVだって売れ始めてユーザー増えたのは3000円セール開始してからだったのに公式は一体なに考えてるんだか

124:名前は開発中のものです。
22/02/16 07:15:00.13 ZlEg/JoJ.net
どうせそのまま作ると戦う・魔法・防御・道具のコマンドバトルなんだろ?w

125:名前は開発中のものです。
22/02/16 07:21:14.52 MgeHd4H8.net
当たり前やん
逆にそれ以外のヘンテコ「独自バトルシステム(ドヤァァ」とかやられても
そんなのいらーねーよ余計なことすんなって避難轟轟になるだけ

126:名前は開発中のものです。
22/02/16 07:58:12.57 vJjWStQY.net
そこはユーザーが独自に弄って楽しむところよ
そのためのUNITEよ
あと、MZはMZで今後もアップデートしていくと思う
あっちは公式で3D路線に行かないのは確定したかな

127:宵闇大使
22/02/16 08:16:28.52 fgpEZHY6.net
おお、Unityで超大作RPG作りたいけどどうする!?くんが救われる時代が来まひたか?(^^

128:名前は開発中のものです。
22/02/16 08:26:30.31 MgeHd4H8.net
とりあえずUnityベース?なら超軽くなることが期待されるかな
Unity製のゲーム基本軽いし、少なくとも現在のよりは全然軽くなるんじゃないかと期待したい
アナログドット絵感ただようマップタイルの出来がXP超えてシリース歴代史上最高な出来っぽいのもかなり評価できる
問題はUIだけど、なるべく誰にでも使い易いやつだと良いんだけど

129:名前は開発中のものです。
22/02/16 08:35:36.70 heGxn8lq.net
標準データベースをウディタみたいにしてくれたら文句ないよ

130:名前は開発中のものです。
22/02/16 08:48:01.53 r309lm9f.net
皆んな言い分はどうあれ
それぞれがそれぞれユナイトに期待を寄せているのがわかる
僕はセール待たずに買っちゃいそうだ

131:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:06:17.40 9Gtxvlwp.net
>>115
いや、根性云々なのは割とジョーク入っているんだけどね

132:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:07:21.71 tH7i4Fme.net
ツクール開発部って一部の特定のツクラーとズブズブでそいつらが必要ないシステムとか消してるらしいからもうどうしようもねーよ

133:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:08:51.88 GNKjJmYe.net
そもそもいくらくらいするんだろう?
やっぱり万超えてくるのか

134:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:09:06.85 tH7i4Fme.net
>>123
逆にそれじゃないとだめだろ

135:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:09:58.92 tH7i4Fme.net
>>127
Unity上でツクール起動するから結局重くなりそう
大丈夫?ツクール開発部だよ?

136:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:11:31.25 IqugBUFr.net
今のRPGってダメージ何百万何千万出せるのが流行りなのに、味方のレベル99上限でステータス3桁、敵のHP6桁しか入力出来なかったり、時代錯誤のツクール
Unity版はデータベースは自由度高めて欲しい

137:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:16:21.70 Z4EdHkrR.net
アクションRPG特化のRPGツクールはあってもいいな
アクションツクールみたいな形じゃなくて、UIはMZなんだけどボタン一個でマップ上に配置した敵を殴れるローグライク風の

138:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:17:51.70 4mNkADXL.net
ツクールは経験値のNEXTを勝手に計算してオリジナルの数字だしてるのに驚いた
勝手にNEXT決めるなら敵のレベルデフォルトで設定できるようにしてそのレベル以上なら経験値カットされるくらいの仕様入れられるようにしとけよ

139:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:20:15.45 yAj0yxuZ.net
だってお前らアクションRPGの敵画像なんて自作できないじゃん

140:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:20:41.04 tH7i4Fme.net
>>135
そんな流行りあんの?

141:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:22:49.36 ktoanPVZ.net
>>139
スマホのゲームとかにありそうw
見てるだけで美少女のキラキラアニメが出て剣振り回してるだけで爆発して数万ダメージとかw

142:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:27:02.78 3RxfFenD.net
スマホのゲームなんてダメージ130を130000って表示してるだけだからダメージ数字の後ろにランダム変数で9000~9999の数字付け足すだけでMZでも同じ演出できて馬鹿は騙せるよなw

143:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:27:43.41 vJjWStQY.net
億以上の数値使ってるのは
ガンダムとかパズドラとかソシャゲの世界だね
あれ、UIなんとかしないとわかりづらくなる

144:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:29:54.34 BRDum33j.net
数字なんかバトルエフェクトと同じ扱いだろ
HPバーが減るの目視で確認できて「お、3割減った」程度の意味しかなくて数字なんか見てない

145:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:37:27.81 tH7i4Fme.net
ガンダムで桁がやばいのあったけどそのネタしかみたことないし誰がやってんだよあれ

146:名前は開発中のものです。
22/02/16 09:42:07.02 +wdJo1zO.net
なんか4桁ぐらいの数字をダダダダダッて確認不能な速度で大量に垂れ流すようなゲームばかりだからそういうもんだと思ってたわ
バルキリープロファイルだっけ?なんかその頃の演出から進歩してないよね

147:名前は開発中のものです。
22/02/16 10:27:25.98 Z4EdHkrR.net
まあ何億とか何兆とか極端な数値の話ではなくて、ツール側で入力値の制限は要らないんだよね
HPの増減とかも変数かまさないと4桁しか増減できなかったり
せっかくスクリプト側でMVで99999上限だった部分がMZだとinfinityになってるのに

148:名前は開発中のものです。
22/02/16 10:45:41.83 I0XvGp6B.net
Unity製ってメモリ爆食いで軽いって認識がないんだが
あれはたまたま使ったソフトウェアが最適化怠ったクソなだけなのか
ツクールは2Dのくせ�


149:ノ重いからツクールよりは軽くなるだろうけど 劇的に軽くなるなんてあまり期待出来ない



150:名前は開発中のものです。
22/02/16 10:55:46.18 vJjWStQY.net
上限解放はVXの時からやったなあ
ちなみにXPだけはダメージ上限がなかった

151:名前は開発中のものです。
22/02/16 10:56:54.82 vJjWStQY.net
>>147
ちょっとプログラムできる程度の奴ではどうにもならんかと

152:名前は開発中のものです。
22/02/16 11:03:19.85 Vecp4iE4.net
ツクールのダメージ計算入力フォームってせますぎない?
一目で中身分からないからノートパッドに打ち込んだの貼り付け点だが正直UIが糞すぎて馬鹿馬鹿しいw

153:名前は開発中のものです。
22/02/16 11:16:05.40 tH7i4Fme.net
あの辺文字数制限しないとくそ重くなったりするのかね
知らんけど
文字数とかいらんやろと思うが

154:名前は開発中のものです。
22/02/16 11:26:38.37 zU2gFvRn.net
セレクトボックスの仕様が半端だから手入力するしかないんだよな

155:名前は開発中のものです。
22/02/16 11:40:38.57 tH7i4Fme.net
データベースのメモ欄もホイールで動かせるようにしてくれ

156:名前は開発中のものです。
22/02/16 11:53:28.13 +xMEdWb2.net
キャラは3Dキャラをトゥーンレンダリングで表示する方式と、従来のスプライト表示型を選べたらいい
キャラクタージェネレーターで色々な3Dキャラを作れて、DLCで顔や髪型、服装も増やせるといいな

157:名前は開発中のものです。
22/02/16 11:53:47.31 fQwNOrvz.net
顔グラを描くのじゃなくて全身絵というか立ち絵を描いて顔の部分だけトリミングして顔グラにした方が良くね?と上のレスを見て思った

158:名前は開発中のものです。
22/02/16 12:14:13.10 yjlh3txI.net
ツクールはゲームエンジンじゃなく立ち絵なんかを豊富に作れるジェネレーター売り出した方が売れそう

159:名前は開発中のものです。
22/02/16 13:01:20.47 bcmnH/W2.net
Crypkoが一般人でも使えるようになったら、もはや人間が描く必要なくなりそう

160:名前は開発中のものです。
22/02/16 13:02:23.43 +IQMc2Xs.net
それデザイナー次第だったり搭載モデルの差し替えやアイテム挿入の難易度次第になるからツクール公式は向いてないよ

161:名前は開発中のものです。
22/02/16 13:05:30.00 IZ2ufupt.net
vtuber作れるアプリなら山ほどあるのに

162:名前は開発中のものです。
22/02/16 14:50:32.27 5geERi8W.net
>>132
まあ1万は超えてくるだろうな。
半年もしたら20%OFFになるかもしれないけど、俺はもう発売日に買うわ。

163:名前は開発中のものです。
22/02/16 14:55:39.88 PP7dJiKI.net
すぐ買っても初心者じゃ使いこなせる気がしない
ムノクラさんが進出するまで様子見

164:名前は開発中のものです。
22/02/16 15:04:03.50 tr+cX4XA.net
仮に使いこなせなくても事前に少し触れておくことのアドバンテージは少なからずあるからプラグインとか環境が整ったらスムーズに制作開始できるんじゃね

165:名前は開発中のものです。
22/02/16 15:28:27.33 fQwNOrvz.net
V関連とそれに群がる人らはカネを生むコンテンツとしての認識が強いからね

166:名前は開発中のものです。
22/02/16 15:50:09.13 jrassrI/.net
スクショよく見るとインスペクターやヒエラルキーがUnityとは別物だから、Unityのコンポーネントやスクリプトとか全然使えなさそうやな
マジでUnityというエンジンの中で、RPGツクールというをエンジン二重に動かしてる感じか

167:名前は開発中のものです。
22/02/16 16:02:40.41 5geERi8W.net
エロゲー作ってる俺としては3Dでモーション作れるかどうかが重要だから早めに触れて対応出来るか確認しておきたい。
駄目そうなら今まで通りモーションエロドットに戻る。

168:名前は開発中のものです。
22/02/16 16:05:38.11 qe4JxgV3.net
プリシアにあんな体勢やこんな体勢を取らせるつもりか!

169:名前は開発中のものです。
22/02/16 16:11:22.77 5geERi8W.net
>>166
なんでバレたし。
プリシアがツボ過ぎて、来年か再来年辺りにエロイの作る予定だったんだけどこんな早くに新作出るとは思わなかったわw
出すけど2Dでやるか3Dでやるか要検討だな。
ドット�


170:フ方が良いって人結構多いし。



171:名前は開発中のものです。
22/02/16 16:18:08.26 fQwNOrvz.net
こうやって新作の情報が出てきて、あーでもないこーでもない的にwktkしてる瞬間てのは楽しいもんだね

172:宵闇大使
22/02/16 16:33:17.99 fgpEZHY6.net
僕も今後の情報によっては発売日に買っちゃいそうでふ(^^
・グリッド移動
・簡単なセーブ
・便利なデータベース
・素材セット
・メッセージ表示
・デフォ戦
ツクールである以上この辺は当然入ってるでひょうひ(^^
UnityでRPG作るとき面倒なものは全部カバーされそうでふね(^^
ボッキング!(^^

173:名前は開発中のものです。
22/02/16 16:56:22.90 Kz5dFS2f.net
ツクールの素材って95の時からMZに至るまで絵を書き換えただけでバリエーションは増えてないからUNITEも同じだろうし素材の追加がダルいだけになりそう

174:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:00:25.09 f2saQXbD.net
素材発注のコストが上がってるのか逆に減っていったりするよな
おい、なんでスケルトンの敵グラが入ってないんだよとかw

175:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:05:32.08 tH7i4Fme.net
XPはクオリティひどかったせいか人間系のバトラー多かったな
落書きみたいな絵だったけど

176:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:09:05.87 j8WKhgAi.net
人間系の敵キャラこんなに要らないんだよな

177:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:12:19.96 nzXZz+Z7.net
MZって若い人間女魔法使いが敵として出現した時用のグラとかそんな限定シチュエーション用の敵グラばかり3割くらい入ってたよな

178:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:12:33.95 fQwNOrvz.net
獣人とか鳥人みたいなキャラ絵が最初からあるのはいいな
とはいえ一枚絵のキャラだろうからジェネレーター的には無理だろうけど
シャイニングフォースとか好きなんだよね

179:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:19:51.77 Z4EdHkrR.net
>>174
汎用性高くて統一感のある化け物グラが欲しいんだよな
そういえばストアに売られてるモンスター素材集ってデフォと合わなさすぎて誰も使ってない気がする

180:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:23:48.27 vJjWStQY.net
>>167
あの娘はヘレン以来の大ヒットやな

181:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:51:38.54 uNstfbGR.net
>>135
スクリプト使えるんならMVでも億ダメージ出せる

182:名前は開発中のものです。
22/02/16 17:59:27.08 NDejNWBj.net
>>178
したいかどうかじゃなく入力欄に欲しいって話でしょ

183:名前は開発中のものです。
22/02/16 18:40:55.81 iocSV1TO.net
>>135
市販ゲーとかディスガイアぐらいだろそんなの
スマホゲーはインフレしていくしかないから仕方なくだし

184:名前は開発中のものです。
22/02/16 19:58:16.88 kLv6Bi7i.net
簡単さを捨てずにうにティのいいところも使えるようにするやで最強すぎる

185:名前は開発中のものです。
22/02/16 20:01:15.47 kLv6Bi7i.net
蓋開けてみたらファイナルソードツクールだったというオチが待っていてほしい

186:名前は開発中のものです。
22/02/16 20:16:06.22 tH7i4Fme.net
ファイナルソードすら作れるか怪しい

187:名前は開発中のものです。
22/02/16 20:28:12.65 KxT1k2ty.net
ファイナルソード作れたら立派なもんだよ
あんなんでもゲームの体は為してるからな

188:名前は開発中のものです。
22/02/16 20:40:14.24 WNWv9605.net
素材もアセットストアで売るようになるだろうから
MZベタ移植レベルだったとしても使いやすくはなるんじゃないの?
稼ぎすぎるとunityにお金払わないといけないんだよね

189:名前は開発中のものです。
22/02/16 22:04:05.25 qpzmtDEd.net
ウニ手は暴利だからエロRPGはMZのままで良い

190:名前は開発中のものです。
22/02/16 22:11:45.46 ve7po4ll.net
>>179
大して使わない入力欄やチェックボックスだらけだった設定項目を
スクリプトに切り出してデータベースを見易くしよう、ってのが
RGSSシリーズの基本コンセプトだったのになんで逆行する必要があるんですかね…
むしろMVでスクリプト学習の取っ掛かりを潰して無意味にハードル上げたのが問題だった
VXAceまでは付属のスクリプトエディタにちょろっと書き加えるだけだったのにわざわざjsファイルに切り出さないといけなくなったし
新しいメニューシーンの作成とか大して難しくもないのに
妙な仕様のプラグインをキメラ合体させて余計難しくしてる人を見ると阿呆らしく思える

191:名前は開発中のものです。
22/02/16 22:59:25.05 w+OL+nkD.net
どうスクリプトを組めばダメージ計算に属性を乗せられるのかとかその程度の見本すらない手探り状態じゃ素人はついていけないだろ
サンプルスクリプトの紹介まで外部の素人管理wiki頼みとかどういうつもりだったのやら

192:名前は開発中のものです。
22/02/16 23:05:37.39 vJjWStQY.net
>>185
年収1000万ってそんな簡単に稼げるもんなのか…うらやましいなw

193:名前は開発中のものです。
22/02/16 23:12:54.96 tKNyVxwA.net
ところでunityって使用料ガッツリ取られるけどツクールunityも使用料取られるのだろうか

194:名前は開発中のものです。
22/02/16 23:14:35.53 fQwNOrvz.net
Unityの料金が発生する条件てかなり年間売上の出せるデベロッパーじゃないと無理じゃないか
無料と、有料(小)とあと何かあったはずだけど

195:名前は開発中のものです。
22/02/16 23:16:08.91 ijdXSb3A.net
>>168
わかる

196:名前は開発中のものです。
22/02/16 23:33:54.54 5geERi8W.net
ゲッ!Unityって年収1000万超えると使用料取られるのか!
じゃあMZ固定だわ。
毎年じゃないけど年によっては普通に1000万超える年があるし。

197:名前は開発中のものです。
22/02/16 23:41:34.12 zERLgL+E.net
使用料踏み倒すって訳じゃないけど、Unityが1000万以上利益が出たって分かるんかね
まぁでもプラスやプロの契約すれば使える機能も増えるみたいだし、それくらいの利益があるならプロにしても良さそうなもんだけど

198:名前は開発中のものです。
22/02/16 23:42:04.00 ve7po4ll.net
>>188
VXAce時代はわりとなんとかなっていたよ
全てのメソッドに日本語でコメントが振ってあったし
自作シーンとウィンドウを作れるようにステップアップチュートリアルもヘルプに掲載されていた
手探りするにしても十分なとっかかりは用意されていた
MV以降はまぁ、厳しいね。MNKRさんが良い例
コアスクリプトを読み解く事が出来ずに表面的な部分で理解が止まってるから全然進歩しない
あれだけ時間掛けてるなら普通は自作システムを構築する程度のスキルが身についてるはずなんだけどね
情報技術を並行して学んでる人じゃないとMVからプラグイン制作を始めるのは難しい

199:名前は開発中のものです。
22/02/16 23:56:52.40 fQwNOrvz.net
>>194
ちょくちょく勘違いしてる人いるみたいだけど 「年商(売上)」 と 「収益(利益)」 は違うよ
仮に1000円で1万本売り上げて売上1000万になったとして、1本当たりの利益が100円(×1万本)でもUnityの有料プランに該当する
基準は1000万円じゃなく10万USドルらしいけど

200:名前は開発中のものです。
22/02/17 00:00:39.58 ZyP+U9sC.net
Unity公式では売上ではなく収入という記述になってる
以前見た時は売上だったような気がするけど覚え違いだったみたいごめんなさい
ソース
URLリンク(store.unity.com)

201:名前は開発中のものです。
22/02/17 00:03:02.30 OsVNQJq3.net
お前らはどうせ売れないから気にしなくていいよ

202:名前は開発中のものです。
22/02/17 00:04:20.46 cg53USsb.net
法人化してるし、まず

203:名前は開発中のものです。
22/02/17 00:07:38.49 xiH0msCH.net
法人化したら使えるフリー素材に制約かかるぞ。

204:名前は開発中のものです。
22/02/17 00:07:53.96 ukHgtvsW.net
俺の年収8000万なんだがUNITE買うだけでUnityに金取られるの?

205:名前は開発中のものです。
22/02/17 00:59:08.86 Fmyt33JR.net
今セールでラノゲツクールMVがめちゃくちゃ安いのですが、買った方がいいですか?ラノゲはRPGツクールで代用できるような気がするのですが

206:名前は開発中のものです。
22/02/17 01:44:11.96 ZyP+U9sC.net
ラノゲツクール本体に入ってる素材がRPGツクールでも使えるので…その値段と考えるのはお任せします

207:名前は開発中のものです。
22/02/17 01:54:39.85 tz2Shjrc.net
最近のエロゲーにデフォルトで入ってるお好みエロアニメキャラツクールみたいなの角川がツクール用に売り出せばみんな買うのにな

208:名前は開発中のものです。
22/02/17 02:51:20.97 WMX1uDe9.net
>>202
MVはバンドル版の方を買った方がいいと思う
見比べたら国内ストアよりSteam版のバンドル版の方が少しだけ安い(税込1955円)しこっちがオススメかな
URLリンク(store.steampowered.com)
通常版とだと300円差くらいだけど、内容はこっちの完全版?の方がぜんぜんボリュームある
Steam版も公式サポートの対象なので何も問題はないよ

209:名前は開発中のものです。
22/02/17 03:36:36.82 8FABqjhG.net
来るべきUNITE、
MZとの下位互換性があるのかないのかだけは、
早目に知りたい所だね。

210:名前は開発中のものです。
22/02/17 03:41:01.59 mg07VKvo.net
俺には見えるよ
KADOKAWAは何もせず善意の第三者がMVMZのデータをUNITEに無料コンバートできるアプリを公開する未来が

211:名前は開発中のものです。
22/02/17 03:53:07.84 WMX1uDe9.net
後悔されてスクショのマップ編集画面見るかぎりタイルセットはA~Gまで設定できて
現在のリージョンではなくかわりに「コジションの設定」なるものが追加されてるけど、
この二つは基本的に同じものと考えていいんだろうか?
あとタイルセットは現在の16マス×16マス(=計256マス)から
数えてみたら横33マス×縦14マス(=計462マス)へほぼ倍くらい置けるようになってるようだが
どうせなら素直に縦16マスのまま横方向を倍の32ますにすれば良かったのに、なぜこんな中途半端なマス数になってるんだろうか
つーかこのへんは基本上限マス数は撤廃してXPみたいに無制限にしておいて欲しいなぁ

212:名前は開発中のものです。
22/02/17 04:13:21.16 m3cxrltH.net
ツクールユニティばっかじゃなくMZの今後アプデにも触れてやれよw
v1.5.0(2022年春)
・タイルサイズを「16」「24」「32」「48」から選択可能にする機能を追加
・タイルセットの設定をページ単位でコピー/ペーストする機能を追加
・影ペンをShiftキー押下で四角形描画/消去に切り替える機能を追加
・データベース項目数の上限を変更
・指定範囲のイベントコマンドを一時無効化する機能を追加
・イベントの簡単作成に「スイッチ」(任意のスイッチ番号にマップ上のレバー・ボタン等の画像を割り当てる)を追加
・イベントの簡単作成にて、対応したイベント名を名前欄につける機能を追加
タイルサイズ変更とかスゲーいいと思うけどな

213:名前は開発中のものです。
22/02/17 04:17:52.75 JYgtNyda.net
ツクールmzでオープンワールド風なゲームは作れますか?

214:名前は開発中のものです。
22/02/17 04:31:11.13 xiH0msCH.net
>>209
正直パッとしない。
XPみたいにタイルを無限に継ぎ足し出来るようになったら嬉しいんだが。
>>210
可能。

215:名前は開発中のものです。
22/02/17 05:31:40.75 cOkWtj5Y.net
変数番目のスイッチのオンオフはスクリプト無しで出きるようになりましたか?

216:名前は開発中のものです。
22/02/17 06:13:55.19 59VWlr8F.net
またホモの話してるんか

217:名前は開発中のものです。
22/02/17 06:22:31.34 DBhYI2EO.net
タイルサイズ16だと2000みたいなドットが大きいレトロRPG作りやすくなるのかな?
でも�


218:Lャラのドット絵のサイズもそれにあわせて調整できないと違和感がすごそう



219:名前は開発中のものです。
22/02/17 07:35:06.74 e1Z4wPwD.net
>>201
しゅまん、UEでよくね?
シナリオ以外の所全部任せちゃってよくね?

220:名前は開発中のものです。
22/02/17 08:00:06.91 TaTFejM4.net
タイルサイズ変更が新規プロジェクト作成時に選択してそれ以降変更できないとかもありえるぞ

221:名前は開発中のものです。
22/02/17 08:23:48.22 zWDLTQgT.net
>>208
コジションじゃなくてコリジョンつまり衝突判定
リージョンと同じかはわからない
Aタイルとかは相変わらずクソだな
意味のないABCじゃなくタブに名前つけたいし
そもそもチップ単位、オートタイル単位で管理したい
言うだけ無駄だろうけど

222:名前は開発中のものです。
22/02/17 08:24:23.66 zemap58w.net
コチュジャン?

223:宵闇大使
22/02/17 08:31:47.65 k1gJRM8h.net
コジョリーンでふか?(^^

224:名前は開発中のものです。
22/02/17 12:50:51.15 8oDjDJHr.net
コリジョン使えるならRigidbodyも使えないかな・・

225:名前は開発中のものです。
22/02/17 12:55:00.41 e1Z4wPwD.net
Rigidbody知ってるならいけるはず

226:名前は開発中のものです。
22/02/17 14:00:29.14 8oDjDJHr.net
だとするとオブジェクトは普通にプレファブ扱いってことなら無理が効きそうだ!

227:名前は開発中のものです。
22/02/17 14:20:50.75 ZyP+U9sC.net
タイルセット毎の設定としてオートタイルを使用するかしないか選択できたらいいな
排他利用でいいからA1A2あたりを活用したいと思うマップ自作勢力がいるかもしれない

228:名前は開発中のものです。
22/02/17 16:55:38.38 g/2rJWAf.net
ハリウッドザコシショウ?

229:名前は開発中のものです。
22/02/17 16:56:56.76 e+qgX3jq.net
unityだとポリゴン美少女をお手軽に作れますか?童貞のこどおじです!

230:名前は開発中のものです。
22/02/17 16:58:09.76 FnlTHW2F.net
作れないけどデフォルトでかわいいUnityちゃんが入ってるぞ
えっちなのは禁止です!

231:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:02:19.93 w8KreRug.net
Uniteは全てのツクールを過去にするぞ
乗り遅れるなよ

232:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:07:08.79 nJwlDxUy.net
急がなくても制作は何年もかかる

233:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:17:53.61 gZXcGLGh.net
普通の人は制作に1~2年はかかる
下手すりゃ3年以上
MZから3年で互換性皆無のツール出されちゃツクラーはたまらんわ

234:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:30:34.48 XSpzhJXR.net
ネット上に素材公開してくれるプラグイン開発者等が中途半端に新作に流れちゃうからその分はMZへの供給ペースが遅れるよね

235:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:33:32.54 vNPFJCS7.net
ろくにMZのプラグインが充実しないまま、新作出されるとは思わなかった。

236:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:34:40.93 TZ4Z4SGP.net
ユナイトの競合相手ってツクールじゃね?w

237:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:39:27.03 i6oH90p9.net
Unite
ユニット
ユナイト
ウニテ
どう読むのが正解なんだろう・・・

238:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:41:37.19 C/8CcAOt.net
UNITEは出すの早すぎ
2年後とかで良かった

239:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:41:57.64 JOKMcxEr.net
ユナイテッドやぞ

240:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:42:18.76 kvZ+8V8X.net
ツクールもろくに扱えない奴がUNITE買っても意味ないだろ
ファミコンのドラクエしか触れない奴がwindows触るようなもんだ

241:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:42:54.12 lFxhLLDG.net
Uniteがでた後も、ムノクラさんとかちゃんとMZにも、プラグインを作ってくれるのかしら…

242:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:44:01.56 Zle9Vvnp.net
Unite専用スレいる?
いらない

243:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:44:05.72 ugOZfbLj.net
そういえばゆわかと名前忘れたけど7勇者の作者ってなんでツイッターでバトルしてたの

244:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:45:41.55 w5UD9XEk.net
有志等のMZへの素材供給は少なくとも2022年中は大丈夫だろ
来年以降どんどん落ちていくかもだが

245:名前は開発中のものです。
22/02/17 17:54:39.22 U7YsO2M/.net
>>239
メンヘラ・オタク特有の距離感のおかしさ、というか異常な馴れ馴れしさ
四六時中、twitterのDMで私事で絡んできて徐々に鬱憤が溜まっていき
ある日朝っぱらから延々と愚痴を聞かされた挙句に
「(愚痴を吐ききって)あースッキリした」って言葉に堪忍袋の緒が切れたって話だったかな
確か当時は赤ん坊抱えてたはずだから多少の育児ノイローゼによる情緒不安定もあったのかもしれないが

246:名前は開発中のものです。
22/02/17 18:35:25.33 mvDVPfsN.net
町だけマップ作るのが面倒臭いので、
町の一枚絵に選択肢で行き先を選ばせる方法はアリだと思いますか?

247:名前は開発中のものです。
22/02/17 18:51:03.96 vpJ8UJh6.net
全然ありだよ

248:名前は開発中のものです。
22/02/17 18:56:54.62 R1pBu9Bq.net
良い感じに町とかダンジョンとか自動で作ってほしいわ

249:名前は開発中のものです。
22/02/17 19:06:00.12 e1Z4wPwD.net
だめだ、ピクリマのせいで「いい感じに」って言葉にいいイメージなくなってしまったわ

250:名前は開発中のものです。
22/02/17 19:30:33.03 B6gViEnc.net
>>239
寝起き?にしょうもない長文愚痴DM送りつけられたらしいよw即ブロされた後ゆわかが自分が悪かったと後悔していたな

251:名前は開発中のものです。
22/02/17 19:41:42.94 tHdx6qJa.net
ときめきユナイト
ってネタはもう出ましたか?

252:名前は開発中のものです。
22/02/17 19:44:42.35 iRePyeES.net
Unityには別にこっちの売り上げとかバレないよ
ただ例えば明らかにDLsiteとかで販売本数から1000万円以上売り上げでてるのにUnity Personalの起動画面とか出しちゃったらバレバレだし炎上するでしょ
ちゃんとした企業はきちんと秀丸をライセンス数分買うよねって話

253:名前は開発中のものです。
22/02/17 19:58:59.46 punfWOHL.net
>>236
スクリプト導入はユニティはそれしかないだけにテキストが公式も市販も親切で楽だったりするぜ

254:名前は開発中のものです。
22/02/17 20:00:00.22 e1Z4wPwD.net
>>246
まぁ、その辺は蒸し返すようなことでもないかと
一応丸く収まったんでしょ?

255:名前は開発中のものです。
22/02/17 20:02:19.38 ZyP+U9sC.net
>>247
覇王大系 Re:ユナイト

256:名前は開発中のものです。
22/02/17 20:11:55.77 kWPwabsf.net
MZ買ったのにもう新作出るの?オワタ

257:名前は開発中のものです。
22/02/17 20:18:01.43 C/8CcAOt.net
新UIのツクールって毎回削っちゃ駄目な機能削ってるからUNITEも残念要素ありそう

258:名前は開発中のものです。
22/02/17 20:25:46.84 OCpJFbYO.net
>>248
全員シェアウエアのテキストエディタで手打ちして作ったのか・・

259:名前は開発中のものです。
22/02/17 20:25:52.05 U7YsO2M/.net
>>250
いや、別に。そのまま絶縁しておしまい
当時はまだ公式フォーラムもなかったしtwitterとツクスレを賑わせただけで時間経過で風化した

260:名前は開発中のものです。
22/02/17 20:55:03.36 TaTFejM4.net
MVはいくつかやったけどMZのゲーム1個もやってねーわ

261:名前は開発中のものです。
22/02/17 21:38:12.50 WMX1uDe9.net
>>254
古いツールだけど秀丸エディタは今でも使い方によってはなかなか使えるぞ
たとえば「閲覧モード」というのがあって、それだと文字打ちする心配がないしスクロールがスムーズになるけど、
txtファイルの青空文庫やなろう小説とかのビューワーとして重宝してる
具体的には設定で黒背景と白文字にして好きなフォントにして「縦書きモード」で小説みたいにして読んだりとか

262:名前は開発中のものです。
22/02/17 21:39:45.95 zMzJyx4u.net
なんとMZ本体が今5千円以下で入手な可能なことに気付いてしまった
SteamでXP本体とMZ本体が同梱になったバンドルセットを購入すればOK → \4,966
URLリンク(store.steampowered.com)
なぜかMZ本体のみ買うよりもXP本体と一緒に買った方が安くなるという
ちなみにXP本体を買うとPS2版RPGツクール音楽素材集が付いてくるおまけ付き
MZ本体との同梱版はAceやMVにもあるけどそれぞれ\6,201と\5,698と若干高くなってるので注意
ついでにAce用のDLCが今めちゃ安くなってるので要チェック

263:名前は開発中のものです。
22/02/17 21:48:04.49 mZogAuaF.net
新作ではもっとこう気軽に立体交差作れるようにして欲しいわ
フィールドのグラフィックも何とかしてほしい
未だにハイドライドみたいなカクカクした80年代かよってのは辛い
3Dにしなくていいから、せめてSFC時代くらいは・・

264:名前は開発中のものです。
22/02/17 22:11:08.61 72uunbm9.net
MZ発売前に立体交差も簡単に作れる!って記事上げてたが
デフォルトで作れるのかと想ったら付属のプラグイン+強引な特殊移動判定で無理やり作れるだけという落ちで笑った

265:名前は開発中のものです。
22/02/17 23:39:32.19 zUxVgsI1.net
新作が出ると開発者が分散して旧作への素材の供給が滞るからやめてほしい

266:名前は開発中のものです。
22/02/18 00:25:56.77 r97rl56O.net
ツクールMVって通常版とバンドル版があるんだね
バンドル追加コンテンツのシーズンパス1~4のページ見に行ったら
ツクール以外商用不可って書いてあったんだけどツクールで使う分には商用可ってこと?
セール中で数百円しか違いないし今から始めるならバンドル版一択かね

267:名前は開発中のものです。
22/02/18 00:29:40.95 OgMliNYP.net
順調にMZのプラグインふえてきてたのに

268:名前は開発中のものです。
22/02/18 00:31:39.76 tlNIm2Sj.net
ムノクラさんを排除する目的でUNITEを作ったんだとしたら評価するわ
やっぱサスケさんだよな

269:名前は開発中のものです。
22/02/18 00:41:45.26 6fGDLlQx.net
Uniteとか別にいらんなぁ。
C#よりjsの方がまだわかる。

270:名前は開発中のものです。
22/02/18 00:49:01.79 9joUvqBk.net
プラグイン作者をMZに拘束しとかないとmz終わらないか?

271:名前は開発中のものです。
22/02/18 00:50:47.77 j1pDpdi/.net
>>266
代わりにUniteが盛り上がるから大丈夫

272:名前は開発中のものです。
22/02/18 00:52:32.66 j1pDpdi/.net
最悪なのはどっちも中途半端になること

273:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:00:33.06 i45Ll4eL.net
日本人のプレイヤーってビジュアル整ったゲームより見た目関係なくバカゲームのほうがやりたいだろ?

274:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:12:10.74 Nad2HZr1.net
なんだその偏見

275:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:21:14.90 N0gSmtP3.net
Uniteで綺麗に作られたゲームだろうが日本人はどうせやらねえよ
日本語非対応にして日本人ツクラーをツクールから流れようにしても問題ないだろ

276:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:27:03.77 bOsjAS+Z.net
素人が気合い入れて作ったゲーム=プロが作ったしょぼいクソゲー以下のゲーム だからな
素人がわざわざ市販品クオリティに近づけたってただのしょぼいクソゲーなんだから気合いいれる意味がない

277:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:28:48.54 jm4r9/kA.net
MVプラグインもMZ出たら供給一気に減ったもんな

278:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:30:46.31 e7C4uFie.net
MZの勢いを守るには一定数は残らないとな
日本人ツクラーはMZに隔離しといてよくね?
Uniteなんて海外向けなんだから

279:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:34:03.96 e7C4uFie.net
グラグラ煩いのは主に外人だろ
日本人はどちらかと言うとノスタルジックで懐古なんだからMZで十分

280:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:36:39.43 iGVFschL.net
MZでも結局レトロゲーム作ってるやつばっかだし

281:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:48:51.53 2o7NBh4d.net
ツクールがMZで最期になるとは

282:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:54:52.51 dJLF4+Ft.net
>>242
ダンジョンとかはトップビューなのに町だけフロントビューは正直かなりみっともないと思うよ。
そういうの気にしない雑なゲームと思われてもいいならいいが。

283:名前は開発中のものです。
22/02/18 01:56:13.57 dJLF4+Ft.net
キャラ見せたいのか見せたくないのかどっちつかずなゲームって感じ。

284:名前は開発中のものです。
22/02/18 02:22:00.85 WVu9s+Jm.net
下手なマップのほうがみっともないから、選択肢から選ばせたほうが有難い
何なら全部選択肢でいいです

285:名前は開発中のものです。
22/02/18 03:00:01.63 et6BtkW3.net
>>272
素人に大半敗北させたminecraft www

286:名前は開発中のものです。
22/02/18 03:25:38.58 Mqh0zm8D.net
絵描きのツクラーもいるけど
字書きのツクラーもいるんだよな
まあそいつ絵の描けないツクラーは人権がないとか愚痴ってたけど
だったら顔グラや立ち絵なんて使わず字書きの本分であるストーリーで魅せてやれと思うんだが
楽しむことを忘れて人のせいにしてばかりの捻くれ者には最初の一歩すら無理なんだよな

287:名前は開発中のものです。
22/02/18 03:32:04.64 jmBwv/k7.net
ツクール製エロ同人RPGで立ち絵とかCG一切無しでフリー素材のドットエロ入れて
あとはNTRシナリオだけで結構な売り上げ出したゲームもあるし
シナリオに自信あるなら勝負はできなくはないと思う

288:名前は開発中のものです。
22/02/18 03:32:08.91 Mqh0zm8D.net
FFは2から顔グラあったけど
DQは鳥山明のパケ絵があるだけで作中には顔グラなんてないし
言ってしまえば名作と言われるRPGでもグラフィックしょぼいのはいくらでもあった
字書きのくせに絵に頼るだけならまだしも描けないことで捻くれるとかマジでクソ
どうせ絵を描く才能ないけどチヤホヤされたくて自分でもできそうな字書きに逃げて縋ってるんだろう
その程度のゴミがシナリオの重要性も分からずに絵がどうとか人権がどうとか抜かしてんじゃねえぞマジで

289:名前は開発中のものです。
22/02/18 03:41:14.89 Mqh0zm8D.net
思い出したら腹立ってきたわすまん
>>283
キャッチーなイラスト描けないなら描けないなりに工夫の仕方なんであるだろうにな
まあドット絵も想像力やセンス必要な部類だからそう簡単には真似できない部分ではあるけども

290:名前は開発中のものです。
22/02/18 03:41:20.26 uWM87MRc.net
多分なんども聞かれてることかもしれないから恐縮なんだけど
MVやMZでオープンワールド作るときって処理が重くなりそうな気がするんだけど実際どうなの?

291:名前は開発中のものです。
22/02/18 03:52:41.82 FO6JiRNL.net
>>286
ツクールでいうところのオープンワールドがどんなのを指すかイマイチ分からないけどそうなんじゃないの?
昔はイストワールとかエンチャントファームとか
ツクール2000で最大500*500の広大マップを作れる事を活かした良作を輩出したけど
MV以降256*256に上限を下げられて敢えて限界に挑戦しようと思う奴もいないわな
ボトルネックとなる処理を完璧に把握して適宜最適化出来るプログラマなら可能かも知れないけど
脳死で広大なマップや膨大なイベントなんて作れたもんじゃない

292:名前は開発中のものです。
22/02/18 03:58:17.47 uWM87MRc.net
>>287
移動イベント無しで一枚のマップで全てを完結させるタイプなんだけど
やっぱりイベント処理が問題なんやね
それだけ大きなマップが作れるってことは、大きな問題なく作れますよっていう開発の意思かと思ったけど
そんな美味い話はやっぱりなかったか
軽量化プラグインとか方法は他にもあるみたいだし、プログラムできないならそういうの使ってやるしかないか

293:名前は開発中のものです。
22/02/18 04:03:00.44 rn8u8NtB.net
Unityにもバージョンがある上にメジャーバージョンが変わると結構面倒だから
Uniteがあっという間にゴミになってしまう可能性も無きにしも非ずなんだよなあ
Unityのアプデに対応するとか
RPGツクールで例えるなら2000のゲームをXP,VX Ace,MVと段階的に対応させるみたいなもんだし

294:名前は開発中のものです。
22/02/18 04:56:30.71 qdPQt4ld.net
マップを使わずに変数で現在地を管理すればオープンワールドは作れるけどね
地形はデータベースで管理して現在地のー15~+15のリージョン書き換えで

295:名前は開発中のものです。
22/02/18 05:31:31.85 t2/dx3mK.net
>>273
あれはバージョンアップで約束破りをじ事情説明ややってみようとした報告もなしに殿様人事発動して強行したからWEB系プログラマーに嫌われて一部を覗いて弄るのを辞めたから減ったんだぜ
解析したり他人制作の癖を読み取ってレシピ化したりする手間をそんな潰され方したらそりゃ普段クライアントのワガママに振り回されてるプログラマーからしたらメーカーじゃなくて汚客様みたいな態度に見えちゃうのさ

296:名前は開発中のものです。
22/02/18 05:42:22.04 uWM87MRc.net
>>290
それについてどこかで詳しく説明してるところとかあったら教えてちょ

297:名前は開発中のものです。
22/02/18 06:50:45.51 rn8u8NtB.net
手抜きだけどマップのつなぎ目を重複描写してフェード無しで別マップに場所移動してやれば
疑似的に2つのマップを繋げる事はできるし一番手っ取り早いな

298:名前は開発中のものです。
22/02/18 06:51:04.37 Pnk3llkg.net
マップなんて不要だろ
スターラスターシステムならね

299:名前は開発中のものです。
22/02/18 07:01:16.97 Gb0zsDXd.net
○ニスの王子様って書くとやばくない?w

300:名前は開発中のものです。
22/02/18 08:03:58.61 oQq5aClp.net
このスレ40~50代多いやろw

301:名前は開発中のものです。
22/02/18 08:46:22.63 dvQnQT1H.net
Unity上で動くシリーズ最新作『RPG Maker Unite』登場。
『ツクール』と同様にノンコードでゲーム開発ができるシリーズ最新作。モバイルアプリとしてもリリースが可能に
URLリンク(www.famitsu.com)
・ノンコーディングでRPG制作
 プリセットのコマンドと変数を組み合わせることで、RPGの様々なイベントをノンコーディングで再現することができます。
・豊富なデジタルアセット
 村や街、火山や雪原、ダンジョンや城、モンスターやNPC、BGMやSE等、ゲームを作るための様々なデジタルアセットを同梱しています。
・進化したマップエディタ
 今作では、従来どおりタイルを組み合わせてマップを作り上げることはもちろん、大きな1枚の背景上にオブジェクトを配置する形式でマップを制作することも可能になりました。
・構築済みの汎用データベース
 アイテム、魔法、スキル、キャラクター、モンスターなど汎用的なデータベースがプリセットデータとして登録されています。プリセットデータを元に「もっとこんな魔法がほしい」「もっとこんな武器がほしい」などとカスタマイズしていくだけで自分だけのRPGを作り上げることができます。
 より詳細な情報につきましては、続報をお待ちください。

302:名前は開発中のものです。
22/02/18 08:58:34.56 wm2cVsLf.net
せっかくのUnityなのにノンコードを強調してスクリプティングによる拡張性について一切触れてないのは何なんだろうか
全Unity使いが気になるところだろうにUnityに乗っかった理由がUnityのマルチプラットフォーム対応にあやかりたいだけだったらウケる

303:名前は開発中のものです。
22/02/18 09:16:05.99 oQq5aClp.net
ツクールって元からそういうスタンスじゃん

304:名前は開発中のものです。
22/02/18 09:19:43.27 ZlqedFy8.net
使いたい部分だけ使えるような設計だったらいいな

305:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:05:49.68 Sixy5/PI.net
ツクールとズブズブのユーザー全部排除しろよ
なにが使わないからいらないだよ お前が使ってないだけだろうがってな

306:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:06:52.65 Sixy5/PI.net
>>272
プロが作ってもFEの人のフリーSRPGとか全く話題になってないけどな
完成前だけ

307:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:09:18.05 Sixy5/PI.net
移動イベント無しで一枚のマップで全てを完結させるのはワンマップであってオープンワールドって言うのか?
オープンワールドってのは最初から全エリアに行けるってことじゃねーの?
たとえばここを通りたかったら○○をもってこいみたいなのがない
シナリオの進行で行ける場所が増えないゲームって認識だったけど

308:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:34:42.01 uWM87MRc.net
>>303
そのタイプでも行けない場所があるモノはあるんじゃないかな
ワンマップで移動にロードを挟まないのがオープンワールドの一つの定義だと思ってる
だからワンマップで全てを完結させようとすると、マップ全体のイベントが同時に動くから
かなり処理に負荷がかかってゲームが重くなりそうだから、それの対処が気になってた
プレイヤーから一定範囲内だけイベントを稼働させるプラグインとかあれば便利そうで
どっかで見た気がするんだけど見つけられないから気のせいだったかもしれない

309:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:42:16.73 Sixy5/PI.net
FF15や最近だとアルセウスとか
なんとなくオープンワールドって言われてるゲームでもエリア切り替えでロードあるけどな
日本には本物のオープンワールドはないのかもしれない

310:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:44:20.56 9xCoYjgP.net
別に途中でロード挟もうがエリア分けされてようがめちゃくちゃ広大なフィールドならオープンワールドだろ

311:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:46:05.30 oQq5aClp.net
>>302
FFピクリマも悪い意味で話題になってる
素人ツクラーかよって言われてる

312:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:53:34.70 DbPw8NfP.net
ロードが判別できるかできないかの違いだけで
エリアロードの無いOWなんて無いから

313:名前は開発中のものです。
22/02/18 10:59:27.89 dvQnQT1H.net
カドカワはどうせならロードス島戦記シリーズとキャラジェネとかでコラボすればいいのに
ロードスの衣装って典型的な王道RPGタイプだから幅広い層が使えるものだし
何なら公式有料DLC化でも全然構わないし変なのとコラボするよりよっぽど価値があるのに
せっかく良コンテンツ持ってるのにそれ活かさないなんてもったいない(妙ななろう物コラボとかイラネ)
何よりディードリットみたいなキャラを使いたいってのは多くのRPGツクラーの夢だろ
URLリンク(www.youtube.com)
カドカワ公式ならそれ(ロードス島キャラのキャラジェネ衣装)を堂々と使えるようになるはずだし

314:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:26:14.05 t2/dx3mK.net
そもそも中途半端な数しか揃わず継ぎはぎにしかならない上に版権付きなんて初めから地雷でしかない
スクリプトやちょっとしたメロディでさえ炎上や販売停止騒ぎになるのに

315:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:28:37.66 uWM87MRc.net
>>305-306
>>308
ここの意見を見てみると無理にワンマップでやるよりも、ギリギリ重くならない程度の中規模の広いマップを繋げて
オープンワールドと錯覚させるような感じにするやり方も面白そうだね
かなり参考になる有意義な意見に感謝と敬意を。
まぁUnityがくればMVやMZよりかは楽に作れるようになりそうだけど、そんな変わらないかな?

316:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:37:14.46 t2/dx3mK.net
そんなん設計やアセットの構造や使い方解説の出来次第じゃない
ユニティは最低限ユニティ公式の解説集が比較対象になるからキチンと解体新書作って目的別レシピくらいはツクール公式で出さないとユニティにはめる足かせにしかならないよ

317:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:37:41.22 Ng9NxZSI.net
>>310
その版権をカドカワか持ってるのに?

318:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:38:06.72 UORNSgAK.net
マップ作ったら移動が面倒とかいう意見の多い事多い事
移動が面倒ならRPGなんてやろうとするな

319:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:42:06.78 oQq5aClp.net
あーそういうのはスルーだわ

320:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:42:37.27 Sixy5/PI.net
そういう層は最初から切ってる
もうDLページの詳細にそういう人はやるなって書いとくべきだな

321:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:44:11.43 9xCoYjgP.net
むしろUNITEはツクールMVMZよりも上級者向けだぞ
Unityをとっつきやすくって発言からガチゲーム製作者へのステップアップのためのスターターキットみたいなもん
今のツクールでプラグインとかスクリプト自作できるレベルじゃないと付いてけないと思う
並のツクール製作者はまずUnityの導入で躓くぞ
UNITEがアセットストアで販売と言ってる以上アセット形式なのは間違いないし

322:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:47:17.44 VQxB/L6U.net
>>317
えー!まじかよ・・・
スクリプト自作とか挑戦するのやだなあ

323:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:48:15.59 Nad2HZr1.net
ツクールそのものがUnityの素材になるって感じか

324:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:50:49.27 3B6en48z.net
UNITY本体は公式がちゃんとスクリプトの組み方やユニティ自体の構造を解説してるから大丈夫だよ
ただし、そこに組み込まれるアセットに同等の解説や使いやすさが有るとは限らない。

325:名前は開発中のものです。
22/02/18 11:57:54.41 oQq5aClp.net
だからこその別プロジェクトなんでしょ

326:名前は開発中のものです。
22/02/18 12:00:24.40 t2/dx3mK.net
出す前から夜逃げの準備してるのか・・

327:名前は開発中のものです。
22/02/18 12:11:46.16 oQq5aClp.net
UNITEはMVで言うSAKANの立ち位置だね

328:名前は開発中のものです。
22/02/18 12:28:42.53 uyEPm51q.net
イヤーン
サカーン

329:名前は開発中のものです。
22/02/18 12:33:55.44 Zf24kg9z.net
あやつり左官っていう漫画なかった?

330:名前は開発中のものです。
22/02/18 12:39:37.00 JN53KkYw.net
人妻捜査官?ワイはナウなヤングやから知らんな

331:名前は開発中のものです。
22/02/18 13:16:20.84 AP3iN5Vk.net
ツクールでオープンワールドやっても、2000サンプルゲームの海賊みたいになるだけだろ

332:名前は開発中のものです。
22/02/18 13:18:39.56 LJqQx962.net
サンプルゲームとか実際に遊んでる奴いるのかw

333:名前は開発中のものです。
22/02/18 13:37:33.09 iXg+ByoS.net
2000のアビスダイバーはめっちゃ好きだった

334:名前は開発中のものです。
22/02/18 14:08:27.40 PfUAu+EL.net
プリシアってどんな絵だったかなとググったらプリシアのバニーガール画像が見つかって真っ昼間からシコってしまった・・・

335:名前は開発中のものです。
22/02/18 14:13:01.88 ui6NLJUx.net
馬鹿者!さっさと共有せんか!

336:名前は開発中のものです。
22/02/18 14:13:16.82 VMV1DP8b.net
よく探すと全裸で股開いてる絵も見つかるよね
左足に脱ぎかけのパンティを引っかけてるやつ

337:名前は開発中のものです。
22/02/18 15:28:29.90 6fGDLlQx.net
お前ら童貞かw

338:名前は開発中のものです。
22/02/18 15:28:35.25 Sixy5/PI.net
バーチャコール3とかいう昭和のゲーム出てきたぞ

339:名前は開発中のものです。
22/02/18 15:33:39.45 Q5AjfIcG.net
>>330
エタナラのあれかw

340:名前は開発中のものです。
22/02/18 17:23:48.46 IgHH616h.net
まあこのスクショだけを見る限りはUnityとは完全に互換性のない感じだけどな
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

341:名前は開発中のものです。
22/02/18 17:27:43.44 t2/dx3mK.net
つまり名前がユニティに似てるだけの左官擬きって事でおk?

342:名前は開発中のものです。
22/02/18 17:38:06.82 FO6JiRNL.net
>>336
えるしってるか
Unityってユーザ側で自由にエディタUIをカスタマイズ出来るんや
ツクールMZの時点でこういう事が出来れば100点だったんやけどなぁ
Uniteもエディタ拡張を活用してツクールUIに寄せてるんやろ
URLリンク(learning.unity3d.jp)

343:名前は開発中のものです。
22/02/18 17:52:01.58 WnK1NVvc.net
>>336
よく見ると左上に「Editor Menu」ってあるじゃん?
UnityのEditor機能で色々編集してジェネレートするとUnity内のゲームを構成するシーンやらプレハブやらという部品が自動生成される
Editorが設計図、プレハブが部品、シーンが製品
Editor自体を改変して設計図の作り方を変えることもできれば、生成後の部品や製品も手作業で細かく調整することができてまさに自由自在って寸法よ

344:名前は開発中のものです。
22/02/18 18:04:40.96 7xKm9SWr.net
ツクールユニティとかロマン溢れるものが出てきたなあ

345:名前は開発中のものです。
22/02/18 18:17:52.12 XWbMFZY3.net
unityのプラグインの中にゲーム制作ツールのプラグインがあったから
ここでツクールをプラグインとして出したほうが売れるんじゃねとは思ってた

346:名前は開発中のものです。
22/02/18 18:23:00.54 hlz0zAov.net
町の名前を考えるのが面倒くさいです、皆様はどうやって決めてますか?

347:名前は開発中のものです。
22/02/18 18:32:03.44 sIJbelZA.net
ジェネレータ―があるからそれちょっと変えて使う

348:名前は開発中のものです。
22/02/18 18:46:30.74 iXg+ByoS.net
最近だとAIのべりすとが色々と役に立ってくれてる

349:名前は開発中のものです。
22/02/18 19:07:41.47 Mqh0zm8D.net
>>342
第一村人
「やあ
 ここは『町の名前を考えるのが面倒くさい連中が集まってできた村』だよ
 さては君、まだ村なのに町の名前を考えてるとかバカらしいな、とか思っただろ?」
ニア はい
  いいえ
第一村人
「なんだとー!ゆるさんっ」
―戦闘開始―

350:名前は開発中のものです。
22/02/18 19:12:21.76 F3SvlTq0.net
適当に外歩いて目についたものをメモる
赤い車→アカイクルマ→イクル→イクルの村
うるさいガキ→うさガキ→サガキ→サガキの村
こういうのでいい

351:名前は開発中のものです。
22/02/18 19:23:39.45 D2tBr4vf.net
>>342
1番、2番、3番。

352:名前は開発中のものです。
22/02/18 19:31:03.14 OBWfglbl.net
町なんか1個だけでいいじゃん
リルガミンとか

353:名前は開発中のものです。
22/02/18 20:13:11.96 oQq5aClp.net
>>342
基本的にフィーリングで決める
終始暗いストーリーのゲームとかならネガティブな印象をもつ言葉を
流用することもある

354:名前は開発中のものです。
22/02/18 20:31:24.48 BUMeZciw.net
本当に何でもよければ「始まりの街 ハマジリ」とかでなにも悩むこともないはずだが、そうじゃないんだよな?
悩むということは名前に対して某かのこだわりがあるということだから、まずは自分の中のそのこだわりを客観視、言語化してみましょう。

355:名前は開発中のものです。
22/02/18 20:36:13.50 Sixy5/PI.net
種類が多いジャンルをもじればええ


356:ねん ブロリーとかカカロットとかキャベとかマトマとか



357:名前は開発中のものです。
22/02/18 20:37:19.96 Nd7KbTNm.net
>>342
ポルトガ
ジパング
エジンベア

358:名前は開発中のものです。
22/02/18 20:39:16.27 iGT0IMsI.net
てか、今までやってきたゲームの町の名前そのまま使えばよくね

359:宵闇大使
22/02/18 21:07:14.00 NlALfKx4.net
困ったときは始まり=エルプリンシピオみたいに英語以外の外国語に訳し、カタカナに変換しまひょう(^^
割とそれっぽくおしゃれになりまんこ(^^
訳したうえで+タウンとか付けるとよりゲームの町感でまふよ(^^

360:名前は開発中のものです。
22/02/18 21:12:12.06 IgHH616h.net
>>338
>>339
スクショのマップエディタら独自ヒエラルキー、独自インスペクターを使っててPrefabどころかUnityのコンポーネント追加する余地が全くなさそうなんだけどそれについてはコメントある?

361:名前は開発中のものです。
22/02/18 21:13:32.85 yTdrDfiX.net
>>342
「ゲーム 街名」とか「ゲーム 地名」とかで検索するとか
ゲームシリーズのWikiに載ってる街の名前とかみて参考にしてる

362:名前は開発中のものです。
22/02/18 21:17:14.39 FO6JiRNL.net
>>355
取り込めるようにエディタを改造しなおせば良いんじゃないの
現行ツクールのように非公開コードじゃないだろ

363:名前は開発中のものです。
22/02/18 21:25:37.25 QzeMHkR1.net
ノビー
ラエモ
カズシ
イアン
ネオス
キスキッデ

364:名前は開発中のものです。
22/02/18 23:02:57.70 t2/dx3mK.net
>>357
今のツクール公式は改造前提の解説を付けない気がしてならない

365:名前は開発中のものです。
22/02/18 23:13:14.20 iF6wwRAW.net
>>342
他ゲームの町の名前をそのままパクってくる

366:名前は開発中のものです。
22/02/18 23:27:52.71 KYVHjKYL.net
ネーミングで困った事はないが、問題なのは付けた名称を自分自身が忘れてしまう事だなw

367:名前は開発中のものです。
22/02/19 01:06:10.87 hBK67yNs.net
ネーミングはエクセルとかで管理しなきゃタケシだったのが途中でいつのまにタケルになってたりするからな

368:名前は開発中のものです。
22/02/19 01:18:20.10 2n3ezw67.net
ククルなのかクルルなのか分からなくなったりする
自分で考えたキャラじゃないからだけども

369:名前は開発中のものです。
22/02/19 01:59:31.82 BXhIz68D.net
今からツクール始めるならどれを買えばいいですか?新作まで待つべき?

370:名前は開発中のものです。
22/02/19 02:10:02.88 LcBQoSH/.net
>>364
とりあえずツクール弄れ
エディタUIはVXAceからMZまでの10年間ほとんど進歩していない
今ならVXAce1000円で買えるからとりまVXAでも弄っとけ

371:名前は開発中のものです。
22/02/19 02:17:31.49 BXhIz68D.net
>>365
ありがとう、そうする

372:名前は開発中のものです。
22/02/19 02:22:44.63 Kf/Vup9h.net
個人的にはVXAceは使いやすくて良かったけど
今は素材が手に入らんかったりするしなぁ
最新のもの使うのが無難な気がするな
現役で使ってる人が多い分質問もしやすいだろうし

373:名前は開発中のものです。
22/02/19 05:44:59.41 6WbAE8t5.net
switchでRPGツクールで作ったっぽいRPGが出てるな
あれどうやって移植したんだろう?

374:名前は開発中のものです。
22/02/19 05:49:03.42 6WbAE8t5.net
>>364
去年2000買って初めてツクールに触ってはまって、しばらく後にmVも買ったが、mvかmzでいいと思うよ
uniteは2000みたいな低解像度RPGも作りやすかったらいいな
mvだと低解像度データを高解像度化するという面倒くささとデータサイズ肥大が嫌
mzは今度のアップデートでタイルサイズ16ドットとかも選べるっぽいが、低解像度RPGが作りやすくなるのかな?

375:名前は開発中のものです。
22/02/19 06:05:55.03 Fg/j0JNa.net
DSあたりにもツクールで作っただろみたいなRPGかなりあるね
ケムコ製のRPGなんか素人のフリゲ買い上げたんだろ?wってくらいツクール臭がしてショボいw

376:名前は開発中のものです。
22/02/19 06:10:25.15 +kydyZux.net
>>368
あれはそれこそunityとかで無理やり動かしてんじゃね

377:名前は開発中のものです。
22/02/19 06:12:22.95 LcBQoSH/.net
>>368
どの作品か知らないけどそれはウディタ製じゃないの
Unityをミドルウェアにする事でswitch上にウディタ作品を移植する事も可能になった、ってのがそこそこ前に話題になった
もっとも移植を担当したのは商業会社でアマチュアが手段を確立したとは未だ聞かないけど

378:名前は開発中のものです。
22/02/19 08:46:42.18 TVzftDuE.net
バーチャコール3のプリシアで抜いてしまった・・・
どんだけ貯まってるんだ・・・

379:名前は開発中のものです。
22/02/19 09:15:26.88 lsC49F+e.net
ユナイトはユニティのマップはユニティデフォの3dのまま床面にイベントタイル置いたり接触をトリガーにしたり3dまっぷのカメラにシステム画面写したり出来る様になってるかな?

380:名前は開発中のものです。
22/02/19 11:24:13.27 EQ56enG8.net
>>372
最近いくつかツクールMV製のゲーム(公式が頻繁に宣伝してたやつね)が移植されてるよ
ただ372が言うように個人が作ったものを個人でSwitch向けに移植して公開してるわけじゃなくて
ツクール公式に順ずるところ(GotchaGotchaGames)からでてるんじゃなかったかな
移植作業や宣伝をサポートするかわりに売上からマージン頂こうってやつ

381:名前は開発中のものです。
22/02/19 12:15:52.03 SYarFm//.net
MZは前に体験版をなんとなくでインストールしたまま
ろくに使わず期限切れちゃったからMVの体験版やってるんだけど
何もイベント入れてないのに無駄に電力消費だけ高いのは何で?
パソコンが古いだけでツクール関係ないのかも知れないけど
これはプラグインで改善出来ないの?

382:名前は開発中のものです。
22/02/19 12:34:54.35 LcBQoSH/.net
>>376
根本的には無理だね
これでも発売直後よりかはマシになった方
発売直後のフリゲプレイヤとエロ同人ゲプレイヤ界隈は阿鼻叫喚だった

383:名前は開発中のものです。
22/02/19 12:56:26.20 puYC4S0e.net
パソコン買い替えれ

384:名前は開発中のものです。
22/02/19 12:58:43.64 RzE3v95V.net
電源容量いくつだよ
5,6年前の弱いパソコンなら流石に変え時では

385:名前は開発中のものです。
22/02/19 13:01:28.18 fCpHGBGi.net
公式の開発能力に何一つ期待しちゃいかんのに
Unity対応ってだけで過大な期待しちゃうやつが後をたたんよなあ
ユーザー任せで何とか立ち直ったMVからあとはsakanラノゲツクールMVTアクツクMZと使い物にならんガラクタか手抜きばっかりこさえとるのに
どうして次だけはまともになると思うんだ

386:名前は開発中のものです。
22/02/19 13:04:12.50 lsC49F+e.net
体験版ってことは音声ファイルをデフォルトの無駄に重いデータのまま使ってるとかじゃね?

387:名前は開発中のものです。
22/02/19 13:05:19.87 RzE3v95V.net
あーm4aファイルか
あれは真っ先に削除せねばならんな

388:名前は開発中のものです。
22/02/19 13:27:52.74 WoVYeXok.net
m4aファイルって使わなくても入れてるだけでアウトなん?

389:名前は開発中のものです。
22/02/19 13:42:41.42 aEm1iCo7.net
>>380
何が電気を食ってるかにもよるけどキャッシュしてれば重い分電気は食うでしょ
他にも更新されてないバージョンならリフレッシュレートがモニタが最大60fpsモニタの想定しかされてないからゲーミングモニタを繋ぐと無駄に倍くらいの更新しちゃうみたいのもあった気がする

390:名前は開発中のものです。
22/02/19 13:59:31.98 2n3ezw67.net
>>383
・ファイルサイズは大きいがoggと大して変わらない音質
・スマホ等でoggを再生できるプラグインの存在
これらによりプロジェクトデータサイズを無駄に大きくする存在として厄介者扱いされてるのだと思う
アツマールなどアップロードできるプロジェクトデータの大きさに制限がある場合、一番最初に削除すべき存在とされているはず

391:名前は開発中のものです。
22/02/19 15:16:21.21 Cc+/LVl8.net
いまVXA買う意味ないだろ
余計なくせ付いてMZに以降したときに違和感でるだけ
今買うならMZ以外ない
VXAすでにもってるならMZ買わなくてもいいが

392:名前は開発中のものです。
22/02/19 15:19:02.67 AF4PDQzY.net
本当はm4aつーかaacをこそメインに出来たらいいんだけどね
aacは動画の超主流mp4形式の音声形式でもあるから
いちいちogg←→m4aの変換処理しなくていいし吸いやすさがぜんぜん違ってくる
だから本当はm4aつかaac形式が一陣いいんだけどね・・・

393:名前は開発中のものです。
22/02/19 15:27:25.49 AF4PDQzY.net
>>386
Ateamのセールしてる次期に糞安くなってるVXA向け素材を買うためにあえてStam版VXAを買ってSteam内で有効化しておくんだよ
なぜかSteamで売ってる素材はそれ用の本体がないと購入できない=買った素材が本体内のDLCフォルダー内にDLされる仕組みになってるからね
同じようにsteamのNV向け素材を購入したいのならSteam版MVが必要だしMZ用素材も同じ

394:名前は開発中のものです。
22/02/19 16:08:18.07 x/MfoeJ+.net
複数持ってると素材使い回せるのか

395:名前は開発中のものです。
22/02/19 16:19:45.05 Cc+/LVl8.net
敵やBGMはいいけどマップやキャラはサイズ変えなきゃいけないのがめんどいな

396:名前は開発中のものです。
22/02/19 18:11:27.91 RzE3v95V.net
MZは次のアプデで素材のチップ規格変えれるらしいぞ
もちろんVXAce規格も

397:名前は開発中のものです。
22/02/19 18:19:25.19 SJvhaZ9D.net
小出しアプデで機能追加したりするんじゃなくて最初からやれって話
アプデの度に変なバグ出ないかデバッグし直しになるのきついんだわ

398:名前は開発中のものです。
22/02/19 18:54:02.52 Cc+/LVl8.net
規格変更も斜め上でやってきそうで期待できないんだよな

399:名前は開発中のものです。
22/02/19 20:57:39.55 6WbAE8t5.net
>>372
絵がもろにツクール素材

400:名前は開発中のものです。
22/02/19 23:11:03.73 Cw1RQ0Vd.net
絵がもろにプリシアのエロゲーやて?(ボロォン

401:名前は開発中のものです。
22/02/19 23:18:18.05 2n3ezw67.net
プリシマてどんなキャラだっけ

402:名前は開発中のものです。
22/02/19 23:59:38.38 nJdn3eP2.net
自分の作るRPGがクソつまらないのは何故ですか?

403:名前は開発中のものです。
22/02/20 00:00:56.58 Iw9mhWVX.net
やる前からバランスはどんでん返しも全部知ってるからじゃね

404:名前は開発中のものです。
22/02/20 00:28:04.57 kwIqoDKV.net
今時どんでん返しでオモシローイって思う奴いるの?
これやりたかっただけだろwって笑われるだけじゃね?

405:名前は開発中のものです。
22/02/20 00:31:28.24 wQdTPHPx.net
やりたかっただけのネタも含めて面白かったらいいんじゃね

406:名前は開発中のものです。
22/02/20 00:44:04.03 pYT5K3xO.net
>>397
100個以上フリーゲーム評価してきたおれに言わせれば
ゲームがつまらないのは
ゲームデザインのセンスが悪い
ゲームへ没頭させるためのフローがない
のどちらか
クソゲーゴミゲーは両方

407:名前は開発中のものです。
22/02/20 00:49:46.56 /iD97Cmy.net
そんなのは誰でもわかる�


408:アとだ



409:名前は開発中のものです。
22/02/20 00:54:30.16 7FXe45+2.net
俺から見ればプロが作った評価されてるゲームでも9割以上はつまらないよ

410:名前は開発中のものです。
22/02/20 01:01:52.02 Iw9mhWVX.net
>>399
駆逐してやる!
どんでん返しで自分も巨人でした←
ダース・ベイダーぶっころ!
元ジェダイがどんでん返しでダークサイドでどんでん返しで勇者のパパでした←
戦争は数だぜ兄貴!
(単騎で)やらせはせん!ヤラセは先祖ぉぉ!!←

・・・な?
お前がどう思おうと世間は評価してるみたいダロ

411:名前は開発中のものです。
22/02/20 01:02:29.12 EMbhYflB.net
テストプレイで何度もやるしな

412:名前は開発中のものです。
22/02/20 01:03:10.09 EMbhYflB.net
>>404
どれも昔の作品やん

413:名前は開発中のものです。
22/02/20 01:06:42.21 Iw9mhWVX.net
>>406
音楽でも言えることだけどシンプルな最高の構成はメディアの基礎完成前後に全部使われちゃうんだよ
その後はどうやってフェイントかけるか、ペース上げちゃうか、最新技術すげぇを流行りに合わせて混ぜるだけ

414:名前は開発中のものです。
22/02/20 01:33:10.80 7FXe45+2.net
文化とはパクリだから
パクられなかったら消えていくんだよ

415:名前は開発中のものです。
22/02/20 02:38:54.30 lYZHumbq.net
>>397
いや、俺は楽しかったぞ
タイムアタックモードとか搭載して、我ながら早解きが熱かったw
要所要所にチェックポイントがあって、駅伝のように各場所でタイムアタック出来た

416:名前は開発中のものです。
22/02/20 02:54:43.60 QzWa/ltZ.net
有料音楽素材なら「オールドツクール音楽素材集」を一番オススメするわ
中身はPS2版RPGツクールの素材だが、捨て素材がほとんどなくて、どれも使えそうなものばかり
ちな今三百円くらいでセール中のツクールXP本体買えばほぼ同じ中身の素材が付いてくるので狙い目

417:名前は開発中のものです。
22/02/20 03:36:18.62 peAV+/87.net
んなもんいらねーから特典で配布したSFC版2の音源売れよ

418:名前は開発中のものです。
22/02/20 08:37:54.91 Qs94jSfm.net
これは完全なワガママだっていうのは分かってるんだけど
プラグイン配布してくれる作者は使用例のサンプルプロジェクトも一緒に配布して欲しいわ

419:名前は開発中のものです。
22/02/20 08:41:05.96 ZzBE2uAI.net
それはわがまますぎやろw

420:名前は開発中のものです。
22/02/20 09:48:21.96 fpBOy0bm.net
何に使うのか分からないようなプラグイン入れんなよw

421:名前は開発中のものです。
22/02/20 10:44:33.53 CMtNFq3H.net
色々入れすぎて多分機能してないのが沢山

422:名前は開発中のものです。
22/02/20 10:50:52.97 Qs94jSfm.net
特殊な記述が必要だったり複雑だったりするとセット自体が難しいからできないストレスがヤバイ
中にはサンプルプロジェクト用意してくれてる人とかいるんだけどね
まぁプラグイン配布してくれてるだけでありがたいわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch