ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 20部屋目at GAMEDEVゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 20部屋目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト437:2i9 22/11/30 13:40:52.65 0rIlzvDu.net R4Rの対応、もしかしたら明日中にできないかもしれません。 明後日までには必ず対応しますのでよろしくお願いします。 438:黒九 22/12/01 19:57:21.07 1b2MWYPH.net 今更ながら禁止する事を止めるほどじゃないけど 禁止以外に現在の懸念をまとめた警告文程度にするのはどうでしょう 439:ほらつき 22/12/01 20:12:05.25 ptAtBYjB.net マップ:197人目の割り当て2011~2020 チップセット:136人目の割り当て1391~1401 の2つの割り当てを予約します 440:2i9 22/12/01 21:02:48.55 7HK5mqAJ.net 避難所 >118より:kuraud氏 > 現行スレ(20部屋目) >436 もしかしたらこの定義でも怪しいかも > その場合、権利面の問題に問われる可能性があるのは概ね「素材を投稿した人物」ではありませんか? > であれば「その人物はどこの人?」「じゃあその国の法だね」と考えるのが自然、そうでなくとも「日本に住んでる場合これはこうなんだってさ、他は分からない/こうだから今は一旦禁止」でいいのではないかと > 数多の国という全てに糸を通そうとすると何もできないので「少なくともこれは不透明じゃないな」と思ったところでした > > 「ひとまずは禁止としておき、よりよい道を探る期間とする」という事なのなら賛成です "その場合、権利面の問題に問われる可能性があるのは概ね「素材を投稿した人物」ではありませんか?" 私が議論を進める際、この部分を大きく勘違いしていたかもしれないです。 共同制作という性質上、ゆめ2っき開発チームで何か問題が起きた場合、ゆめ2っき全体にまで責任が及んでしまうものと漠然と思いこんでいた節がありました。 (一昨年のMAP1194のBGMの件についても、同様の理由で過剰に反応しすぎていたかもしれません) "あくまで問題があると発覚した素材を削除するだけで、事後対応は終わる"という点を失念していました…… ひとまず、このレスで権利問題の部分は概ね解決したのかなと思います。 ---- >>438 ごめんなさい、(あくまで現状の時点で)注意喚起のみにとどめておくことの意図が掴めませんでした。 あくまで(明確な基準が定まるまでは)AIツールを使用されないようにしたいという目的なので、禁止で問題ないと思います。 ただ、最終的な着地点としては"現在の懸念をまとめた文章"に落ち着くのかなと思います。 上記のkuraud氏の文章の通り、軒並み権利問題についての議論は煮詰まってきたように感じますし、 後は心情面で納得のいく基準さえ制定できれば、AIの利用についてはだいたい方針がつくのかなと思っております。 ---- 長いので2レスに分割 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch