ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 20部屋目at GAMEDEVゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 20部屋目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト364:qxy 22/10/26 20:30:40.39 /QeXKuV6.net >>363 今のところ、カボチャの部屋の内装を私が復活させる予定はありません。 今回のパッチで復活のための作業は全て完了しました。 次に機会があれば、復活が可能かどうか聞いてみます。 365:Kontentsu 22/10/26 23:59:22.15 ai1XC5Op.net 通行設定割り当て1321~1330を予約します。 366:Kontentsu 22/10/28 00:30:35.41 eqi2pLcS.net 「お待たせしました。ちなみに、AIはリスペクトする手段として適切かどうか不明瞭なので"私"は使わないです。」 (K -△-)つhttps://drive.google.com/file/d/1j1WIOFpmTFY8qGM0m9Yf9GCpn5eOlAMU/view?usp=sharing 367:kuraud 22/10/28 02:55:44.16 x4RkeU29.net >>341- 話の流れがよく見えないので、勝手に話を広げてしまいますが…… おそらくNovelAIの画像生成サービスなどの「人間が数値的パラメータ入力のみを行い、機械が画像全体を生成する」ツールの利用に関しての話だと思うのですが、 > 前提として、AIによって生成された画像と、それ以外の手段で生成された画像を判別することは非常に難しいです。 > その上で、当然ながら各AIにも利用規約が存在します。 この前提は画像生成AIに限った話では無いと思います どらかと言えば問題点は「学習に用いられたデータの権利面が問題ないか」「生成された画像の著作権がどこに帰するか」ではないかと思います NovelAIに使われた学習用データが誰かの権利を侵害していたのではないか、と怪しまれている点、 人間ではなく機械が生成したものの各権利はツール作成者・学習元データの作成者・使用者のどこにどう発生するのか、がはっきりしていない点、 この2点が、画像生成AIの問題点として今の世間に大きく鎮座している……そういう風に見えます そして現状、素材投稿ルールには「自作の物に限ります」と書かれています 「画像生成AIによって作られた画像を自作だと言えるか?」と考えた時、 人間は指示しただけで描いてない、そう考えれば自作だとは言えないのではないか、使えないのではないか……と私は思います (これ認識が分かれそうだなぁ) 使うことに関しての個人的な心情としては、今のとこ制作に使うのはめんどくさそうだと思ってます 「自分の望む画をAIに出させる」と思うとスイカ割りみたいで正直もどかしいなと……だったら他の人にお願いするか自分で描くか、ってなります 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch