22/01/05 12:06:27.89 b89/csGh.net
>>472
動画を上げるのが目的になってしまったんやな
見る側にとっては少しの変更を逐一動画にしてアップロード
恐ろしく不毛な行為やわ
514:名前は開発中のものです。
22/01/05 12:13:12.10 f099cAQv.net
まあ日記代わりが許されるのはツイッターまでだな
515:名前は開発中のものです。
22/01/05 18:00:19.29 g69CJqIK.net
たとえ少しの変更でもお知らせしてくれるなら
待ってる人は嬉しいんじゃないの?
516:名前は開発中のものです。
22/01/05 18:34:21.86 nOhyhV2L.net
同じワナビの冷やかしか
極稀な奇特な人のその場限りのお世辞を真に受けてもね
いつまでも完成しないものにいつまで興味持ってられるかっていう現実を考えたほうが
517:名前は開発中のものです。
22/01/05 19:20:00.19 oxSGsNXM.net
水面下で動いてる間SNSで発信してるのも大事だけど
作品を本告知する頃には基礎システムと体験版出来上がっててそこからステージとかキャラクター作ってます~の方が分かりやすい
進捗度合いが明確に提示できる
ゲームのストーリー展開でも同じこと言えるけど、いつ終わるかわからないものにユーザーは興味を持ち続けない、いつか飽きる
518:名前は開発中のものです。
22/01/05 20:28:58.63 f7yQo0tK.net
クラファンで1000万円集めたシューティングゲーム、開発会社が離脱へ。制作費用支払いにトラブルか
URLリンク(automaton-media.com)
519:名前は開発中のものです。
22/01/05 20:46:42.23 uesSzkzZ.net
『第4回 対面ピザラ人狼 2022
【オーイシ×加藤のピザラジオ 新春特番】』
[GM] 白坂翔
[9人村/プレイヤー]
オーイシマサヨシ、加藤純一
岩淵紗貴(Moshimo)
atagi(Awesome City Club)
おにや(ゲーム実況)
みゃこ(レイヤー/立石都美)
山添寛(芸人/相席スタート)
Stylishnoob(ストリーマー/関優太)
虫眼鏡(Youtuber/東海オンエア)
(19:00~放送開始)
hts://youtu.be/Ns_9UuC_9jY
520:名前は開発中のものです。
22/01/06 02:21:38.04 pJ6tiUPB.net
URLリンク(dng65.com)
これ使って楽々キャラクターメイキングや!
521:名前は開発中のものです。
22/01/06 03:33:04.86 5E3SNuB8.net
>>506
気の毒だとは思うが
あくまで作品のスクショだけ見た感想。
オリジナルゲームとして売るなら
デザインが出たなツインビーすぎるんよ
デザイナーが一緒だからは言い訳ならんと思うけど
ゲームの場合、システムが似るよりデザインが似るの方が、面倒くさいことなりそうなんで
離脱は良かったんじゃねーの、逆に
522:名前は開発中のものです。
22/01/06 03:51:27.19 5E3SNuB8.net
誤解のないように
金の話は別、ちゃんと被害者に戻ってきますように
523:名前は開発中のものです。
22/01/06 07:46:43.84 Ot8/8XjJ.net
必殺技(強力な技、特殊な技)のシステムで好きなシステムはどれか教えてください。参考にします。
①必殺技ゲージ消費&時間経過(ターン経過)でゲージ回復
時間がたてば必ず技が撃てる。ただし必殺技を撃てずに待つ時間が発生する。
②必殺技ゲージ消費&特定の行動でゲージ回復
特定の行動(通常攻撃など)、あるいは特殊な行動でゲージ回復。
例としてリトルウィッチノベタの近接攻撃、回避だろうか(エアプなので間違いかもすみません)
③回数制限制
一回の戦いにおいて必殺技の使用回数が制限されている。銃メインのゲームでは特殊な銃弾などがそれにあたるか。
④特殊アイテムで必殺技ゲージ回復
薬などで必殺技ゲージを回復。広い意味で使用回数制限制と言えるかもしれない。
敵がその特殊アイテムをドロップしたりする例もあるかも。
⑤敵撃破時に必殺技ゲージ回復
敵を撃破すると必殺技ゲージが貯まる。ザコ敵が多いと必殺技が撃ちやすいけど、ボスとの一対一の場合はゲージが枯渇する可能性あり。
➅カウンターによる必殺技
ジャスト回避、ガードジャスト(パリィ、受け流しなど)で強力なカウンター攻撃をする。例としてブレワイのジャスト回避、ガードジャストやダクソのパリィなど。
⑦特殊コマンド、コンボによる必殺技
特殊なコマンドを撃つことで必殺技が発動。
(例として格ゲーとか?やったことないから良い点、悪い点もよく分からない。人によっては入力が難しくて大変かも?ってくらいだろうか?)
また『このシステムとこのシステム組み合わせるとイイ」とか、「他にもこんなシステムあるよ」みたいなのもあればよろしくお願いします。
524:名前は開発中のものです。
22/01/06 07:53:55.85 Ot8/8XjJ.net
>>511
読みにくすぎたので書き直し
必殺技(強力な技、特殊な技)のシステムで好きなシステムはどれか教えてください。参考にします。
1.必殺技ゲージ消費&時間経過(ターン経過)でゲージ回復
時間がたてば必ず技が撃てる。ただし必殺技を撃てずに待つ時間が発生する。
2.必殺技ゲージ消費&特定の行動でゲージ回復
特定の行動(通常攻撃など)、あるいは特殊な行動でゲージ回復。
例としてリトルウィッチノベタの近接攻撃、回避だろうか(エアプなので間違いかもすみません)
3.回数制限制
一回の戦いにおいて必殺技の使用回数が制限されている。銃メインのゲームでは特殊な銃弾などがそれにあたるか。
4.特殊アイテムで必殺技ゲージ回復
薬などで必殺技ゲージを回復。広い意味で使用回数制限制と言えるかもしれない。
敵がその特殊アイテムをドロップしたりする例もあるかも。
5.敵撃破時に必殺技ゲージ回復
敵を撃破すると必殺技ゲージが貯まる。ザコ敵が多いと必殺技が撃ちやすいけど、ボスとの一対一の場合はゲージが枯渇する可能性あり。
6.カウンターによる必殺技
ジャスト回避、ガードジャスト(パリィ、受け流しなど)で強力なカウンター攻撃をする。例としてブレワイのジャスト回避、ガードジャストやダクソのパリィなど。
7.特殊コマンド、コンボによる必殺技
特殊なコマンドを撃つことで必殺技が発動。
(例として格ゲーとか?やったことないから良い点、悪い点もよく分からない。人によっては入力が難しくて大変かも?ってくらいだろうか?)
また『このシステムとこのシステム組み合わせるとイイ」とか、「他にもこんなシステムあるよ」みたいなのもあればよろしくお願いします。
525:名前は開発中のものです。
22/01/06 08:05:35.52 yDVPCUU9.net
ゲームのテンポと密接に関わるからジャンルや他の理想を固めてからの方が想像しやすいよ
なんとなくアクションRPGっぽいのを想定してそうだけど
そもそも通常攻撃と呼べるものの頻度やコストだってゲーム次第なわけだしね
526:名前は開発中のものです。
22/01/06 08:42:46.72 EcCsn8ZX.net
自分なら最初は無制限に打てるようにして後から調整するかな。
ソース上に、ここを仕様変更で書き換える…的なメモをコメントアウトしとけば探すの楽。
敵の出現頻度とかお店の有無とかアイテムのドロップ率とか、他の都合に振り回されても対応できるようにしたら困らない…と思う。経験則だけど。
527:名前は開発中のものです。
22/01/06 09:39:50.12 2qE2UsXg.net
好きなシステムとだけ聞かれたなら、制約無しで使えるのが一番良いに決まってますw
528:名前は開発中のものです。
22/01/06 10:30:37.65 8GCZkXLI.net
そもそもスケジュールの見積もりは本質的に難しいからね
経験を積んだプロでさえ当初見積もりに10%以上のバッファを積む
シロウトの見積りは失敗して経験値を積むためのもの
経験不足、知識不足、己の能力の過信、将来の見通しの甘さ…、
こういう弱さを克服して、見積りの精度を高めていくしかない
529:名前は開発中のものです。
22/01/06 11:22:51.38 BZAMPRb9.net
>>509
頭カラッポの音楽の人が中心になってやったからかもね
プログラマー中心ならまだしも
元コナミのミュージシャンの人のその芸能マネージャーがプランナーてw
530:名前は開発中のものです。
22/01/06 11:47:02.12 RRcJ8Kil.net
>>506
ゲームは1人で作るのが一番良いのかもしれない・・・
531:名前は開発中のものです。
22/01/06 11:56:17.18 Zm2jbRnX.net
実際シェア経済が進んでる今は一人で何でもできてしまう、個人がかつてないほど権限を握ってしまった時代だとは思うよ
必要な部分はアセットを買ったりフリーランスを雇ったりクラファンで金集めたり、実物が必要なら委託生産工場もあるし
できないことはそうそうないだろ?
532:名前は開発中のものです。
22/01/06 13:20:20.86 Msc5/U1I.net
>>512
助言として1つ言いたいんだけど長文すぎて読む気が失せる
ゲームで強力な技や特殊行動するのにオススメのシステムありますか?
これだけで良い
選択肢なんて要らん、あるだけ面倒な注文してんなって感じがする
ゲーム開発でも言えるけど、アンケートに長ったらしい質問や選択肢の説明あると答える気なんてしなくなる
選択肢は単純に 記述式は自由に がポイント
もちろんこの聞き方だと答え方はユーザーそれぞれになって開発側は汲み取るのに苦労するけど、そもそもユーザーに苦労させるのはナンセンス
533:名前は開発中のものです。
22/01/06 13:24:54.03 PQMhXNi2.net
ゲームのシステムは直感で決めるか理詰めで決めるか
直感で決めると実装が困難なことが多くて企画倒れしやすく危ういが
理詰めで決めると企画段階で面白さが感じない
クソ企画でもノリで作ってたゲ製1年目の勢いがほしい
534:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:15:04.54 p+1TAe6l.net
>>520
確かに512は慇懃無礼なだけで相手目線に降りる気がまったくない感じだよね
535:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:34:02.64 lHE+j7tv.net
2年間も開発して収入ゼロで撤退ってすごくね?
536:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:38:57.42 s2yNKItV.net
>>506
約2年半のただ働きか会社だと死活問題やね
インディーズだと支払いのトラブルは多いんだろうな
537:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:39:04.65 1sSXdiD6.net
「はあっ!」とか「ふんっ!」とかモンハン語みたいなボイスが欲しいんですが
無料でおすすめありますか
538:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:41:44.74 XMoS13rx.net
>>523
持ち逃げした奴は収入1000万
539:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:50:35.52 FCK/rA3Z.net
>>518
てことは結局プログラマーとシナリオライターが一番重要やで
絵と音は素材屋に過ぎんけんね
インディ開発者はプログラムとシナリオを志すべし
他は要らん
540:名前は開発中のものです。
22/01/06 15:02:16.89 00WaE/+f.net
>>525
スマホで録音
541:名前は開発中のものです。
22/01/06 15:24:52.62 8GCZkXLI.net
>>526
「完成したら売り上げから支払うよ!」と集めた金をポケッツに…
542:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:15:08.85 EcCsn8ZX.net
>>525
フリー、ボイス、素材 で調べたかい?
オススメはゲームの雰囲気によるから分からないけど、声の素材を扱ってるサイトは結構あるよ。
案内音声とかお世話になったわ。
掛け声とかも出てくるから探してみー
543:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:36:00.48 PsUSoJSb.net
>>518
まあ……ね
これなら縦stg部分はstgビルダーでいけんじゃね?と思わせる
素材はこの縦stgのために用意した一点物かも知れないが、
一点物のはずの素材はツインビーとウインビーを想像されるしかないという…なんとも
544:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:40:46.25 eFpbe3QW.net
世界一面白いアクションRPGを開発してる人の話でもする?
545:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:42:42.47 PsUSoJSb.net
>>525
キャラが動作のたびに声が出るのも少し調整した方がいいかもよ
男性の勘違いイケメソボイス、女性なら鼻声ウザモエボイスだと
それはもうキツイ
単純に剣や拳のse、当たったら斬撃や打撃のse、ダッシュやジャンプは風をきる音…
の方が気持ちいいこともある
546:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:42:54.51 2qE2UsXg.net
>>532
いや、それよりも君の作った、作ってるゲームの話を聞きたいな
547:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:52:56.26 Zm2jbRnX.net
たしかUnityちゃんに一通りボイスが付属してたはずだけどあれって自由に使えるのかね?
548:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:54:01.68 PsUSoJSb.net
あくまで俺の偏見だけど
金集めて作るなら汎用の個人製作ツールに毛が生えた程度は
さすがに越えてほしいな…
549:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:05:52.27 yDVPCUU9.net
ゲームエンジン用のアセットだと大抵買ったらぽんと使えるようになってるはずだからまあその手間賃やな
データ自体がお眼鏡にかなうかはともかく
550:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:28:17.26 xp2ZDUcz.net
ゲーム製作仲間と連絡がとれない
その人のTwitterも止まってるし大丈夫なのかなあ?
551:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:42:03.63 shVtZNGq.net
電話してみた?
警察に連絡したほうがいいかもしれないぞ
552:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:48:54.30 SFqIcFT5.net
エンジンあって素材もあったら後は、クリエイターとは無縁のIT土木作業員の仕事よ
553:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:51:25.92 xp2ZDUcz.net
>>539
電話番号知らないわ
ネット上の友達だし
554:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:53:22.42 2qE2UsXg.net
連絡取れない、発信も無いのが普段と違い1週間も続けばやばいね。
555:名前は開発中のものです。
22/01/06 18:14:37.68 HAk0E8y7.net
>>541
たしかネット上だけの相手でも通報して情報与えたら
警察も動いてくれたはずだよ
556:名前は開発中のものです。
22/01/06 18:37:44.05 sCYrbc1i.net
>>520
長文で本当にごめんなさい。
おれのゲーム制作の知識がまだ乏しくて、回答形式がバラバラだと分からないかもって思ってこんな選択肢制にしました。
好きなシステムは人それぞれだとは思うけど、その中でも支持率が高いもの、あるいは好きな理由嫌いな理由が聞けたらって思ってました。
もし良いと思うシステムあったら教えてほしいです。
557:名前は開発中のものです。
22/01/06 19:37:55.29 eGKahmze.net
なんでここで聞くんだ
558:名前は開発中のものです。
22/01/06 19:51:30.41 aHCVlNHp.net
>>513
戦闘のテンポはブレワイくらいの速さを想定。
というかまともにやったことがあるゲームはダクソ無印とブレワイくらいで……
もっと勉強します。
ジャンルは2Dアクションで時代劇風。通常攻撃に加えて防御や回避、必殺技をおりま�
559:コ戦うみたいなことを想定してます。 ファンタジー要素はあまりないので、目が回るようなスピードの必殺技などは想定してません。 >>514 個人的には必殺技の頻度は少なめにしたいと思います。そのかわり努力しだいで必殺技を撃てる回数を増やせるみたいなシステムは取り入れたいです。もちろん場合によっては回数制限ありの技もありです(致命傷でも1度だけHP1で踏みとどまるとか)。
560:名前は開発中のものです。
22/01/06 20:13:06.30 oSp+KYm7.net
>>546
うーんと超初心者さんって感じだな
まずはやりたいことよりも技術を磨いたほうがいいよ
どんだけ凄く面白いゲームシステム思い付いてもそれを実現できるスキルが無いとそもそも何もできないから
561:名前は開発中のものです。
22/01/06 20:22:11.51 WyyN0TBb.net
547はデキる奴
傾聴に値する
562:名前は開発中のものです。
22/01/06 21:44:16.32 9p0hc3if.net
>>547
超超初心者ですね……
技術不足、知識不足はこれから少しでも勉強してなんとかしたいです。とりあえずUnityとかの本とか買って、実際にUnityで作品作りをする動画とかもあるみたいなので見てみようと思います。
できれば自分でプログラムは組みたいですけれど、できる人に頼るという選択肢も考えてます。
そんなときに提案できるほどの構想を練るために質問させていただきました。
563:名前は開発中のものです。
22/01/06 21:55:05.59 eGKahmze.net
解散
564:名前は開発中のものです。
22/01/06 22:12:23.12 cpt/rFc0.net
俺は監督だ
565:名前は開発中のものです。
22/01/06 22:25:46.89 FEH6N9z8.net
>>549
スキルも実績も無いのに監督の立場で他人を指図するとしたら金で動かす他ないよ>>551
566:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:02:51.98 00WaE/+f.net
いやまって欲しい
ロシア美女監督だったら金なんかなくても俺達を動かせるんじゃなかろうか
567:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:04:37.17 323yS5Zo.net
実際に調べながら自力で1個小さなゲームを作ってみれば、おおよそ何がポイントになるかはわかると思うよ
人に依頼するにしても、作ったことがある人とない人じゃだいぶ指示が変わってくるしね
568:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:14:51.95 JW0ARcWY.net
スレリンク(news板)
「オリジナルSTGを作りたい!」クラファンで1000万円以上集めるも制作会社に1円も支払われず [844481327]
569:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:24:21.19 3t8UU7F3.net
なんでまた貼ったの
570:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:44:37.13 d7DkHoif.net
コピペ以外ではボロが出る荒らしだからだろ
チーム開発否定に誘導するためだろうし
571:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:50:14.30 Uz72HmDQ.net
これって俺もアドバイス求めて良い流れなん?
Kingdomみたいな横スクロールTDを作ってシステムやインタラクションは独自色出せたと思うんだけど、
試しに撮ったスクショが千円で買ったアセットのサンプルそのまんまなのが引っ掛かってる
ビジュアルをそのアセット(マップとキャラのプラットフォーマーセット)に完全に頼ってるから当然ではあるんだが、このままリリースしちゃっても売れるかな?
572:名前は開発中のものです。
22/01/07 00:09:37.92 qi3QlfJ4.net
>>554
ありがとうございます。
「簡単な小さなゲームを1つ作る」を当面の目標に頑張ってみます。
本当はやりたいことが色々あってもどかしいけど、やっと具体的な目標ができたような気がします。
573:名前は開発中のものです。
22/01/07 00:21:46.99 XhEf43tb.net
夢は持つ事は大事だが、まだ戦ってもいない者にアドバイスは不要
574:名前は開発中のものです。
22/01/07 02:16:29.52 PNAioDxN.net
じゃあ自分も人生相談します
ゲーム製作のためにファンアート描いて画力鍛え始めて早五年、
ファンアートは上々の反応をいただけるようになってきました
しかし公開するゲームはファンアートの1000分の1くらいの反応で辛いです
ゲーム作りやめてファンアートマンになった方がいいですか?
575:名前は開発中のものです。
22/01/07 02:31:49.78 IP/sOeaq.net
>>558
ものを見ないとわかんないけど
そのシステムの面白さがスクショでわからないならなにか策を練った方がいいと思う
奇策があればいいけど、無いならちゃんとプレスリリース打つとか地道に知ってもらうしかないように思う
576:名前は開発中のものです。
22/01/07 04:30:40.37 yM5BpYvu.net
後ろのゲーム本体では思いっきり洋ゲ風のばばあキャラモデルが動いてるのに
手前には萌え女キャラの立ち絵がずっと貼ってあるとかにしたらいいよ
それこそ和げー
577:名前は開発中のものです。
22/01/07 07:00:11.38 SLY6qUDT.net
>>525
ゲームから抜いてサンプリングレート変更
578:名前は開発中のものです。
22/01/07 08:36:03.45 OzdzYBum.net
9割アセットでも主人公だけは誰かに依頼してゲームの為の専用素材を作った方が良いんじゃないか
579:名前は開発中のものです。
22/01/07 09:30:44.14 wMn7fr6G.net
ゲームの特色は文字のコピーで説明して画面はプレーしてて一番気持ちいいシーンでいいんじゃない?
どうせ画像じゃシステムなんてそこまでわからんし頑張って読みとく客は少ないでしょ
580:名前は開発中のものです。
22/01/07 10:01:58.40 4fCjmW+J.net
>>561
素材屋は素材屋
ゲームはプログラミング能力を磨いてなんぼ
君の5年は素材屋としてのレベルアップに心血が注がれた
581:名前は開発中のものです。
22/01/07 10:05:09.33 eviiQJQV.net
ファーストインプレッションで面白そう、と思わせることが大事では。
履歴書の写真みたいなもんだし、ゲームの一番良い顔を作り手が選んでやればいい。
世界観、戦闘システム、腕の見せ所になる場面など、そういったカテゴリでスクショ撮ってみたらいいんでない。
582:名前は開発中のものです。
22/01/07 10:12:50.06 5R5/Z19Q.net
メモリ(容量)の無駄遣い……♤
とは言わんけどその分開発で表現できる表現は遅れてるね
別に遅れてることが悪いとは言わん、絵がかけることで良いこともあるだろうし
583:名前は開発中のものです。
22/01/07 10:13:11.71 and7PfSr.net
お見合いの写真詐欺?
584:名前は開発中のものです。
22/01/07 10:37:26.39 CfJ3Bxr8.net
>>564
逮捕
585:名前は開発中のものです。
22/01/07 10:41:39.14 blbdxi9/.net
>>563
王道やな!
日本の常識=世界の非常識
和ゲーの王道=洋ゲーの獣道
586:名前は開発中のものです。
22/01/07 11:15:40.33 iyLJSBO1.net
>>558
ビジュアルはほとんどアセットを当て込んでるんだと
分かるとそのゲームに冷めてしまうのはある
人気シリーズの最新作を買ったけど
グラフィックが過去作の使い回しと分かってガッカリするのと同じ感覚かな
587:名前は開発中のものです。
22/01/07 11:22:28.57 jbqnYr27.net
シリーズなら逆に嬉しい…って程でもないけど納得というかそういう感覚で悪い感じはしないな
アセットゲーで人気って言うとあれだ、ファイソ
588:名前は開発中のものです。
22/01/07 13:04:28.57 V7a7kWCj.net
ファイナルソードは人気と言っていいのだろうか
正直音楽がたまたま任天堂の審査をすり抜けてたから話題になったのはなんかズルい
589:名前は開発中のものです。
22/01/07 13:45:33.57 OzdzYBum.net
あの事件で話題になったこととクソゲーっぷりを面白がって実況されてウケたとか運の要素が大きいしなぁ
アセットがどうとかはほぼ無関係だよね
ツクール製のネタゲーで色んな作品でおなじみのランタイム顔とかも、ネタゲーだから受け入れられてるようなもんだし
真っ当にゲーム作って真っ当に評価されて人気を得たいならやっぱりグラはオリジナルが欲しい
590:名前は開発中のものです。
22/01/07 14:42:09.99 /T882dCt.net
クソゲーはネタで話題になっても売れないし次に繋がらないだろ
再生数の肥やしになるだけ
591:名前は開発中のものです。
22/01/07 14:46:24.41 IP/sOeaq.net
ファイナルソードが売れたのは運だけど
「ニンテンドーswitchでしょぼすぎるゲームが遊べる」という状況が大きかったのは間違いない
普通にsteamで売る場合にアセットモロ出しは周りのカスゲーの中で一瞬で埋没する
592:名前は開発中のものです。
22/01/07 15:55:18.26 snLCL6cM.net
クラファンはまともにモノが出来たことがないイメージあるわ
あったとしてもアリエク直送品とか
593:名前は開発中のものです。
22/01/07 16:51:34.20 FxS/Beg5.net
いや、芸人さんが作ったアホゲ集
ネタで話題になって売れたんじゃない?
594:名前は開発中のものです。
22/01/07 16:55:12.07 FxS/Beg5.net
そうだなw
音声も画像もぶっこ抜きは言い訳できないレベw
595:名前は開発中のものです。
22/01/07 17:31:41.79 FxS/Beg5.net
安価ぬけてた
>>571
ね
596:名前は開発中のものです。
22/01/07 17:35:00.59 /T882dCt.net
売れたって言うならソース出せよ
597:名前は開発中のものです。
22/01/07 19:27:07.59 8tmbFLZP.net
今更ソースって…
switchで1週間で5万本いったって話題なったやつでしょ、いる???
598:名前は開発中のものです。
22/01/07 19:47:24.19 E8ZdfcX0.net
学園ハンサムとかもネタで話題になってアニメ化までしたな
599:名前は開発中のものです。
22/01/07 19:56:32.23 /T882dCt.net
初耳だな
はよ
600:名前は開発中のものです。
22/01/07 19:57:19.82 StufLXMO.net
アセットを使うにしても選択と使い方でセンスがもろにでるからな
美的センスも重要だと思うわ
601:名前は開発中のものです。
22/01/07 20:10:50.22 8tmbFLZP.net
一時期実況でプチ流行った、英語の直訳みたいな日本語のマラソンゲームも
いろいろネタだし、シカが暴れるゲームも面白かったなw
602:名前は開発中のものです。
22/01/07 20:13:49.74 /T882dCt.net
ネタゲーとクソゲーを一緒くたにするなよ
ほんと嘘つきなんだから
603:名前は開発中のものです。
22/01/07 20:14:59.48 8tmbFLZP.net
知らないって悲しいな…
604:名前は開発中のものです。
22/01/07 21:39:10.22 KaxERQZZ.net
キャラグラだけ依頼するとして、Spine一体を頼む場合おいくら万円出せばそれなりのが手に入るのだろう
605:名前は開発中のものです。
22/01/07 21:43:36.90 6VDIzV/t.net
それなり、というのは個人差あるからポリゴン数でとりあえず考えてみたらどうか
606:名前は開発中のものです。
22/01/07 21:58:53.48 yM5BpYvu.net
正直職能に対する代金なんてピンキリだから
この金額で出来ないかって聞いてみるのが双方にとって一番良いよ
607:名前は開発中のものです。
22/01/07 22:11:03.09 StufLXMO.net
モデリングはイラストよりも敷居低いと思うから自分でやってみた方がいいかもね
とは言っても本気でかかったら天井は果てしないけど
608:名前は開発中のものです。
22/01/07 22:32:33.66 PZZtmzH5.net
敷居低いわけないだろ
blenderなかったらmaya 3dsmax で毎年10万円以上だぞ
ど素人が作ったところで
頂点きれいに揃えられないし
609:名前は開発中のものです。
22/01/07 23:15:17.67 uHmDacez.net
個人制作ゲーム実況
第3回アプリ王選手権
最優秀作品(98点/同率1位)
Undertale+ロックマンエグゼ
オマージュゲーム
『【JunJail】を全クリする放送』
(途中セーブ機能無し)
(21:05~放送開始)
youtube.com/watch?v=UGypW7nkZs4
610:名前は開発中のものです。
22/01/08 00:17:04.89 EYsYNPeI.net
3Dなんてモデリングだけじゃなくテクスチャ作ったりボーン入れたりウエイト設定したりしなきゃならんしね
素人なら自作するより慣れてる人に依頼する方がマシ
611:名前は開発中のものです。
22/01/08 00:48:01.13 NaSAS3yd.net
キャッチーでクオリティの高いビジュアルを作成する事はできなくとも基礎と発展くらいは学んだ方が良いと思うかな
その方が発注する時も何となくだけど拘りの部分とか伝えられるかもしれないし的確なリテイクも出しやすいかもしれないし
面倒な奴だなと思われたらそれまでなんだけど
612:名前は開発中のものです。
22/01/08 00:49:46.78 Po3kBdgg.net
俺は画像を薄いモデルにテクスチャで貼り付けてペーパーマリオみたいにしてる
正直ローポリ2.5Dぐらいならこれをビルボード化しとけばなんとかなる
613:名前は開発中のものです。
22/01/08 01:48:07.93 lb01lSQT.net
おもしろくてオリジナリティ溢れるゲームをお手軽に作る「3オー」を達成するには...
614:名前は開発中のものです。
22/01/08 02:07:17.49 +4NHp/F+.net
URLリンク(i.imgur.com)
615:名前は開発中のものです。
22/01/08 03:22:25.77 0wMfUX3b.net
>>512
>4.特殊アイテムで必殺技ゲージ回復
これが手軽なんじゃないかな
任天堂のスーパーマリオもマリオカートも要所要所のパワー解放アイテムの提供でバランスを取っている気がする
突き詰めると任天堂っぽくなるかもしれんがw
しかし、>>512はこれだけかみ砕いているのに、ここの住人は打っても響かん死人ばかりだな
酷いのだと「懃無礼なだけで相手目線に降りる気がまったくない感じ」とか、どんだけ妬みひそみ募らせてんだよw
ゲーム作っているのが正義とかほざくんなら、まともな助言返してみろよ?お前らゴミカスかよ?
616:名前は開発中のものです。
22/01/08 03:38:24.56 RWRpn+sY.net
>>512の必殺ゲージを貯めるやつなら
受けたダメージで貯まるのも良いと思うけどな
ピンチになるほど逆転の一発が撃てる
もしくはHP残量で攻撃力上がる攻撃出せるスキルとかアクセサリとか、ダクソの赤涙だけど
ゲージの溜め方は一つより複数組み合わせる方が良いと思う
アイテムで一気に補うのも良いし、時間がかかるけど徐々に自然に回復していくというのも良い
個人的にコマンド入力で必殺技は好きじゃないな
どういうタイプのアクションゲームかわからんけど、ダクソのようなアクションRPGでコマンド入力要求されたらキツイ
回避と攻撃タイミングに神経注ぎたいから、そこに煩雑な操作は要らない
つうか助言するのもしないのも自由だし、ゲーム制作が正義どうこうとは全然関係ないけどな
単に他の人の興味引くような話題を提供できてなかったんだろ
617:名前は開発中のものです。
22/01/08 08:50:29.07 mI9onIEM.net
>>602
>妬みひそみ募らせ
メンヘラちゃんキタ━(゚∀゚)━!
618:名前は開発中のものです。
22/01/08 10:37:51.36 aPBcTxu9.net
他人の脳内リソース引き出したいならネットで煽るよりお金出す方がいいよ
619:名前は開発中のものです。
22/01/08 11:16:47.70 0wMfUX3b.net
>>512
>4.特殊アイテムで必殺技ゲージ回復
しかし、これだと必殺技を使うタイミングについて「学習と覚え」が必要になるから、プレイヤーの自由度が下がるか。
カプコンの昔のベルトスクロールとか「学習と覚え」が必須で、要所で必勝ムーブを確立しないとロクに先に進めない鬼畜デザインだったしなww
かといって、画面全体攻撃を制限なく溜め撃ちできるというのも、雑なゲームになるし、難しいな
620:名前は開発中のものです。
22/01/08 11:45:44.16 0VsPibbL.net
クソゲーなのにRTAの再生回数が異常に多いファイナルソード
621:名前は開発中のものです。
22/01/08 12:16:00.01 ozUIiXnq.net
煽りカス戻って来たんか
622:名前は開発中のものです。
22/01/08 14:13:46.08 TITbBl5z.net
youtubeでワートリの再現してる人何人かいるみたいだけどちょうどアレにFF5かポケモンみたいな効果や使い方の技があるといいと思ったり
623:名前は開発中のものです。
22/01/08 15:17:45.74 agjK1a/4.net
柳の下にどじょうは3匹くらいいると思ってるから第二のファイナルソード狙いで炎上糞ゲー作ったら何本かは成功するんじゃないか
今は糞ゲーブームっぽいから
624:名前は開発中のものです。
22/01/08 15:17:46.44 agjK1a/4.net
柳の下にどじょうは3匹くらいいると思ってるから第二のファイナルソード狙いで炎上糞ゲー作ったら何本かは成功するんじゃないか
今は糞ゲーブームっぽいから
625:名前は開発中のものです。
22/01/08 15:21:20.21 NaSAS3yd.net
つまり6匹
626:名前は開発中のものです。
22/01/08 15:33:05.67 Po3kBdgg.net
間抜けめ
6匹-ファイナルソードであと5匹だ
627:名前は開発中のものです。
22/01/08 15:52:37.49 UVWpMDhW.net
それで売れてるってソースは?
628:名前は開発中のものです。
22/01/08 16:47:57.92 YY49BsKb.net
失せろ
629:名前は開発中のものです。
22/01/08 19:20:43.39 Cacjd3OT.net
7つのファイナルソード
真の力をもった対策ソフト
力のパワーをため込んだ結索の中の結索
誰にも邪魔させない
630:名前は開発中のものです。
22/01/08 20:00:54.28 lb01lSQT.net
最初からクソゲーを狙って作るとクソゲー未満になる
なぜなら受けるクソゲーはクソゲーなりに操作説明やGUIやレベル調整がしっかりしているから
クソゲーでいいやと思って作ると
操作説明なんて作るのもバカらしくなってしまい
そもそもやってもらえない
631:名前は開発中のものです。
22/01/08 20:37:07.57 aKKpTxkv.net
クソゲーってそういう意味のゲームでは無いんじゃね
632:名前は開発中のものです。
22/01/08 20:46:51.89 sOXbvO8h.net
KOTYのファイナルソード講評でも言われてたけど
クソゲーってのはゲーム内容が虚無だったりイライラポイントしか無かったり遊んでるだけでバグが出てきて進行不可能になるようなクソ要素だけじゃなくて
その中にバグり具合の面白さとか変な愛され要素とかでクソゲーとして話題性もあり皆に認知されてこそクソゲーじゃないかと語られてた
633:名前は開発中のものです。
22/01/08 20:50:43.48 /TutuvnP.net
キモはストレスだと思ってる
理不尽な死にゲーでもリスポンが圧倒的速さだったり、詰まらんゲームでもキーレスポンスがやたらいいとストレスたまりにくいからな
誤字脱字なんかも基本的にストレス要素ではないから気にしないでいい
ストレスがたまりにくければ「うはwwwクソゲwww」という笑いの方が勝り、それはそれでいい経験として脳に記憶される気がする
634:名前は開発中のものです。
22/01/08 21:22:19.52 WMHCZ0AA.net
『超滅APEXLEGENDS2/大会配信/6試合』
(ゲスト・インフルエンサーキャリー枠)
(18:00~放送開始)
htt://www.twitch.tv
635:名前は開発中のものです。
22/01/08 21:29:21.81 UVWpMDhW.net
主観的な解釈だけで概念を捻じ曲げて、チョンゲとアセットを売り込んでるだけ
じゃあダメな所しか無いゲームには、いちいち新しい定着してない単語でもでっちあげるか?
636:名前は開発中のものです。
22/01/08 22:03:23.88 Fw4YeN0u.net
あかんわ
頭痛が痛い
_(。_°/
637:名前は開発中のものです。
22/01/08 23:43:52.35 0Pz34QAq.net
ストレスレスすぎるとただの作業と気づきやすいかも
多少のストレスというか間は必要
638:名前は開発中のものです。
22/01/09 00:18:17.40 63wI6amk.net
>>622はいったい何と戦ってるんだ…?
639:名前は開発中のものです。
22/01/09 00:40:00.08 63wI6amk.net
>>620
>理不尽な死にゲーでもリスポンが圧倒的速さだったり、詰まらんゲームでもキーレスポンスがやたらいいとストレスたまりにくいからな
これは俺も感じた、これが逆だとストレスが徐々に溜まっていっていつか爆発する
640:名前は開発中のものです。
22/01/09 00:50:52.10 WfIXwCNW.net
PVやスクショからでは気付けないプレイしてみないと分からないユーザービリティてあるもんな
641:名前は開発中のものです。
22/01/09 02:35:41.79 SfiUDCW/.net
一度見たボス登場演出を死ぬ度に見せられるのも地味に苦痛
スキップさせてくれ
642:名前は開発中のものです。
22/01/09 02:53:27.05 Ci3cF9zT.net
崖から落下したとき崖の手前に戻されるのが良ゲー
セーブポイントまで戻されるのが駄ゲー
タイトルまで戻されるのはクソゲー
っていうのが俺の認識だけど、
海外のインディーゲーやってるとクソゲーの方が絶賛されてる気がする
アホみたい長いステージとボスを連戦して倒れたら道中得たもの全て失って完全に最初から
そんなのが何故かウケてる
643:名前は開発中のものです。
22/01/09 02:57:59.26 u4G42++3.net
>>628
演出ボスは即死させろって勇者の憂鬱で学びました
644:名前は開発中のものです。
22/01/09 02:59:06.47 zq4j/bIY.net
>>629
ローグライクか
645:名前は開発中のものです。
22/01/09 03:05:06.67 fhrTBXn0.net
一死で全終了のゲームはたいていそこまでを練り込んでるもんだからな
ストーリー追うなら手前が都合いいし
所々に重要な分岐があるならセーブポイントを明確にしとかないと逆に困る
ゲーム次第だよ
そこだけ切り取ってクソゲーとかは絶対に言えないわ
646:名前は開発中のものです。
22/01/09 03:26:29.05 Ci3cF9zT.net
>>632
何を練り込んでるのか教えてくれ
クリアまで4時間程度の低ボリュームだが、初見殺しを10分間隔で仕込んでおけば最低50時間はプレイさせられるぞ、っていう悪意ある思惑とかか?
647:名前は開発中のものです。
22/01/09 04:12:10.29 pFVcJ6tY.net
ここで言うところのクソゲとはジャンプキングみたいな鬼畜ゲのことか
だとすると6匹のドジョウはいないだろうな
シンプルなゲームは実装は簡単だろうけど
差別化しにくくて二番手にうまみはなさそうだ
648:名前は開発中のものです。
22/01/09 04:13:56.61 fhrTBXn0.net
それもゲームによるが一周1~2時間が多いかな
練り込まれてるのは運要素、持ち込み要素、実績とか。基本はランダム性のあるものが多い
上で言われてるけどぶっちゃけローグライク
649:名前は開発中のものです。
22/01/09 04:21:35.66 u4G42++3.net
開始五秒で詰む星を見る人やろうや
650:名前は開発中のものです。
22/01/09 08:02:23.89 nDRpITBE.net
「崖から落ちる」の緊張感を持たせるゲームバランスじゃない?
落ちてもアイテムロストしないで少しダメくらったくらいでその場復帰が一番ヌルゲーとして、
その場復帰で全ロスだと、次シーンで強敵やらトラップが待ち構えていると詰む可能性がある。
セーブ地点まで戻されて強敵やらトラップまでに持ち直す再パワーアップ要素を設置しておけば、
逆に難所で詰むことはなくなる。さすがにステージ最初まで戻されるとかは心は折られるがね。
651:名前は開発中のものです。
22/01/09 08:11:27.40 nDRpITBE.net
まあ昔からアーケードゲームでも日本版より海外版の方が難しかったりマゾってたから、
外人ニキもレトロゲームファンでそこ基準で作られるとだいたい鬼畜ゲーになってくるみたいだなw
652:名前は開発中のものです。
22/01/09 15:18:41.33 IDQA0eLK.net
やりすぎプレイアビリティ依存症は、もう10年も前に言われた
「日本のゲームは糞」論争で色々見なおされたでしょ。
何でもかんでも子供の為なんだと言って子離れできない
情けない親にならないようにね
653:名前は開発中のものです。
22/01/09 15:50:11.44 pFVcJ6tY.net
開発者としては難易度やユーザビリティ、そしてデザインに悩み苦しむが
結局決め手になるのはブランド
有名人がやっているとか
古きよきゲームだとか
6000円くらい払った価値とかがなければやってはもらえない
654:名前は開発中のものです。
22/01/09 17:20:48.43 /GgggV8G.net
>>640
そういう後付けでしかものを語れないのがお前が無能って晒しているだけだよ
しかもそういう市場とは違ったところを目指している者が集まっているところに
普通のコンシューマゲームの社員のような理屈を述べている時点でずれているし
どんだけお前って無能なんだよ
655:名前は開発中のものです。
22/01/09 17:24:27.85 /GgggV8G.net
>>640
お前が言っている方法って
結局500万本売れたゲームを次回作300万本売る方法なんだよね
ここのやつらは500本しか売れないゲームを3万本売る方法を知りたいんであって
ホントバカだよね、お前って
656:名前は開発中のものです。
22/01/09 17:38:52.34 pFVcJ6tY.net
クソゲーが売れるのはなぜかって話をしてるだけだ
本来なら万人ウケしないゲームが売れるのはブランドとインフルエンサーのおかげ、これは間違いない
もし純粋に万人ウケするクソゲーがあるならそれはクソゲーではない
良ゲーだ
657:名前は開発中のものです。
22/01/09 17:40:46.94 pFVcJ6tY.net
>>642
そうだよ
バカだから色々考えて面白いゲームを作るだけだよ
天才なキミならもっと面白いゲームが作れそうだね
がんばってね
658:名前は開発中のものです。
22/01/09 18:01:42.75 /GgggV8G.net
万人受けしない物はブランドとは呼ばない
659:名前は開発中のものです。
22/01/09 18:05:27.40 /GgggV8G.net
インフルエンサーがやると結構売れる
当たり前すぎて聞く価値がなさ過ぎて草
660:名前は開発中のものです。
22/01/09 18:22:04.57 /GgggV8G.net
しかもクソゲーを株式みたいにだまして売り抜ける方法を語ってるのか
不毛すぎる
クソゲーを作らない方法を探せよ
661:名前は開発中のものです。
22/01/09 18:31:14.71 c1P0wSqR.net
いやこれまでの流れさ一人で急にハッスルしてるよか億倍マシやん
ガチで急に何なんコイツ草
662:名前は開発中のものです。
22/01/09 18:36:57.13 9A9u2ZN7.net
ハッスルダンスはMP使わないからけんじゃの石手に入るまで中盤で約に立つ
663:名前は開発中のものです。
22/01/09 18:42:26.55 GOAOmXo1.net
アカン、スレの流れに着いて行けんw
「クソゲー」の定義も主観的だけど、KOTYスレのまとめ動画に出てくるようなのが、最大公約数なのか?!
難易度?ユーザビリティ充実?デザイン充実?でもそれでも途中で投げる詰まらんのもあるよね
個人的には、海外のオープンワールド系が自分に合わないわw国民性もあるのかな?w
人間が余暇に自分の感性を開放する時間で遊ぶものだから、ある意味「理屈じゃない部分」があるんだろうな
664:名前は開発中のものです。
22/01/09 19:10:28.95 Cnm6Aq2Z.net
あかんわ
頭痛が痛い
_(。_°/
665:名前は開発中のものです。
22/01/09 20:24:26.19 u4G42++3.net
糞して練ろ
666:名前は開発中のものです。
22/01/09 20:41:30.30 VB9WK7R6.net
ID:/GgggV8G
落ち着けよ、無能
667:名前は開発中のものです。
22/01/09 20:44:35.91 VB9WK7R6.net
ID:pFVcJ6tY
失せろ
668:名前は開発中のものです。
22/01/10 00:24:06.15 hdts6bzZ.net
>>655
失せろ
669:名前は開発中のものです。
22/01/10 00:56:00.39 2QHm1rnp.net
???
670:名前は開発中のものです。
22/01/10 01:01:13.74 2QHm1rnp.net
ちょっと考察してみた。
ハッスル組(ID:/GgggV8GとID:pFVcJ6tY)が
言い返そうとして自爆したパティンすかねw
ていうか、ゲーム製作経験者とワナビのレスの違いってはっきり分かんだね。
671:名前は開発中のものです。
22/01/10 15:29:16.94 uvF1Avmf.net
ワナビにはゲーム製作の話はできない
故に市場だ概念だと話の方向を持って行くしかない
まずは1個ゲーム完成させような
672:名前は開発中のものです。
22/01/10 15:57:50.14 xrpDZbWV.net
>>640
>結局決め手になるのはブランド
実際にリリースしている立場にしてみたら重い言葉かもね
>>642
>ここのやつらは500本しか売れないゲームを3万本売る方法を知りたい
そこそこ規模の大きいパブリッシャーもどうなの?w
673:名前は開発中のものです。
22/01/10 15:59:12.14 A5KgsEoI.net
それが大事が主題歌の奴ってちゃんと許可取ってんのかねぇ
まぁ思いっきり金積めばできなくはないだろうけど
ジャスラック管理曲をオリジナル音源で流すって
相当な
674:ハードルだと思うけど 無許可やったもん勝ち、怒られたら後から訂正戦法を 碌に検証もせずゲームメディアが手助けしてるとしたら 相当終わってる話だけど
675:名前は開発中のものです。
22/01/10 16:43:20.31 3ue18vEz.net
実際このスレ技術的な話題はめったに出てこないしたまに出てきてもまず盛り上がらないよなw
676:名前は開発中のものです。
22/01/10 17:26:59.23 tMiB34vN.net
使用してるツールとかジャンルによっては興味のない話題になるから、技術的な話しは専用スレ行くんじゃね。
俺もここでは話さないよ。
過去スレを見れば分かるけど、いっつも同じ話題でループしてるから雑談なんかそんなもんだよ。
677:名前は開発中のものです。
22/01/10 17:45:26.40 xrpDZbWV.net
1.「制作」は昔に卒業して「製作」の探求心も薄れつつある人
2.「制作」はほぼ卒業して「製作」の話に関心が移った人
3.「制作」の話はできるが「製作」の話が重要になる段階に到達できていない人
4.「制作」できないくせに「製作」の話ばかりしたがる人
4の部類の人って相当な暇人だと思うが、実際いるのかな?!ww
1~3はいると思うけど、それは買いかぶりすぎかなww
678:名前は開発中のものです。
22/01/10 17:51:34.74 xrpDZbWV.net
>>663
いや、大企業の正社員は4みたいな感じかw
679:名前は開発中のものです。
22/01/10 17:53:56.62 UGo133Ao.net
>>660
明らかに権利侵害ものを勝手に作って動画にして
「怒られたら消します」を堂々と書いてる作者もおるからなあ…
680:名前は開発中のものです。
22/01/10 18:02:47.09 UGo133Ao.net
明らかにってのは、どう見てもどう聴いても
画像素材や音楽素材がオリジナル作品からの完コピ、トレス品ってことね
似てる似てないの余地すら無いレベル
681:名前は開発中のものです。
22/01/10 18:16:49.78 E8ea/YDQ.net
いやあ悪かった
640だけ読んで
てっきり暗黒超人グループの
ウォーズマンペンタゴンの
「誰もやらなかったことに挑戦するとわけのわからないことをいうが
王道を知らねば・・・」
というコピペ野郎かと思ってた
上まで読むと同人の大手コピーソフトのことなのね
そんなもんを作ったことあるからって
人のことをワナビーなんて言っちゃうなんてそれはどうかな
俺は俺独自のゲーム作ったことあるし出してるし
682:名前は開発中のものです。
22/01/11 02:18:58.84 G49sEozc.net
一時期、無許諾上等で著作権踏みまくって鼻クソポイ認識だったゲーム実況系youtuberでも、
今は「権利的にマズイので…」なんつって動画使用をやめる人でてきた印象。
それでもやったもん勝ちのアドは残ってるから、道義的にどうなの?と疑問符はつく。
683:名前は開発中のものです。
22/01/11 02:19:28.54 TQZGJ/KI.net
もう何がなんやらbufEnemies[0].paras.TUEEEEEE();
684:名前は開発中のものです。
22/01/11 02:20:44.74 TQZGJ/KI.net
間違えた。URLリンク(www.youtube.com)
685:名前は開発中のものです。
22/01/11 02:35:43.33 qIfnPaWM.net
>>669
強そうな敵データですね
686:名前は開発中のものです。
22/01/11 02:39:34.64 G49sEozc.net
敵先頭のパラメーターつえぇぇえー()
センスを感じるなw
687:名前は開発中のものです。
22/01/11 07:38:31.37 lpkMhFQI.net
馬鹿ゲーってのは意味不明のゲームを作る免罪符ではない
688:名前は開発中のものです。
22/01/11 09:36:22.50 r5hMgkrH.net
お前のカキコがそもそも意味不明
689:名前は開発中のものです。
22/01/11 09:41:55.84 56CMYOio.net
あー確かに
なんつーか統合失調症患者の絵みたいな感じのゲームだ
どういうルールで何をしているか全く分からないし理解しようという気も起きない
690:名前は開発中のものです。
22/01/11 11:23:18.79 C+/p
691:LWCP.net
692:名前は開発中のものです。
22/01/11 11:25:10.88 R/fvzLCs.net
完成させるコツ教えてや
693:名前は開発中のものです。
22/01/11 13:03:43.98 /sbi8T8L.net
パッケージをエクスポートする
694:名前は開発中のものです。
22/01/11 13:04:38.97 iHzajF1F.net
妄想ワナビーから足を洗え
695:名前は開発中のものです。
22/01/11 13:07:39.85 d/zNXFTR.net
URLリンク(twitter.com)
このスレこういう口だけのやつばっかじゃね?
(deleted an unsolicited ad)
696:名前は開発中のものです。
22/01/11 13:13:48.91 cNlM4U2d.net
逆ギレw
697:名前は開発中のものです。
22/01/11 13:19:25.85 lpkMhFQI.net
いきなり他人を晒し上げるのはちょっと
というか本人か本人のアンチのどっちかしか無いからなんというかその
ご愁傷様です
698:名前は開発中のものです。
22/01/11 13:36:01.95 R/fvzLCs.net
>>679
どうやってさ
699:名前は開発中のものです。
22/01/11 13:42:15.73 6ASsU8dE.net
>>683
ゲーム断ち
700:名前は開発中のものです。
22/01/11 13:46:31.58 xvnO9lk+.net
>>670
RTS C#+DxLib採用 フルスクラッチ
動画からゲームの詳細が視認できんけど、がんばれ
701:名前は開発中のものです。
22/01/11 17:31:52.25 F57ywYZu.net
遊んでる時間を全部制作にあてられれば俺だって!
702:名前は開発中のものです。
22/01/11 18:04:46.03 lpkMhFQI.net
最低限最新のゲームやコンテンツに触れて感性が麻痺しないようにしてるけど
ちょっとソシャゲやるぐらいで後はほとんど制作に費やしてるな
703:名前は開発中のものです。
22/01/11 19:12:36.89 R/fvzLCs.net
遊んでない やる気がない
704:名前は開発中のものです。
22/01/11 19:17:03.02 zXlagNoo.net
やる気がないならやめろ
ここにも来るな邪魔だ
705:名前は開発中のものです。
22/01/11 19:25:44.06 xIvmp1PG.net
そうだそうだ!
706:名前は開発中のものです。
22/01/11 20:37:54.57 X+IjV2xd.net
>>685
dxlib採用の時点でフルスクラッチでは無いのでは?
directXを相当ブラックボックス化しとるで
707:名前は開発中のものです。
22/01/11 20:38:50.63 R/fvzLCs.net
やる気出すにはどうしたらいいんだ
無気力うつ病
708:名前は開発中のものです。
22/01/11 20:47:22.74 cgf9xyuc.net
医者に聞け
709:名前は開発中のものです。
22/01/11 21:02:17.12 xvnO9lk+.net
>>691
せやね
ポスト・インターネットでフルスクラッチ、は幻想やな
710:名前は開発中のものです。
22/01/11 21:23:24.53 X+IjV2xd.net
>>694
使う言語のAPIだけってのは確かに可能(これをフルスクラッチと言うかは分からない)
他人が自作関数をまとめて公開してるのがdxlibだと思うんで、ここまでゲーム作者が自作したら、フルスクラッチと言われても気付かれないかも知れん
711:名前は開発中のものです。
22/01/11 21:36:43.69 xvnO9lk+.net
せやね
奇怪語ゆうても人類みな Lolicatable
712:名前は開発中のものです。
22/01/12 06:10:40.58 RBMhUIXA.net
ゲ製板に居る人って、どのツール使ってる人が多いんだろう?
やっぱりツクールかな?その次にUnityとか?
なんかツクールからUnityって、一気にハードル高くなる気がするんだが気のせい・・・?
713:名前は開発中のものです。
22/01/12 06:38:54.81 Q1bIeK/O.net
unityとunrealってどっちがいいの?
アセット販売ならunitu/?
714:名前は開発中のものです。
22/01/12 07:49:06.28 D5kaxf0U.net
ツクールの次に進むならGameMakerStudioあたりが良いんじゃないかと思う
日本じゃあんまし使ってる人いないのが残念
おかげで情報集めがほぼ英語
715:名前は開発中のものです。
22/01/12 08:24:51.40 5Bl/5/CW.net
このスレはレンパイやツクールでもちゃんと製作しているだけで上級国民
UnityやUEなんて使ってるのは1割程度だと思う
716:名前は開発中のものです。
22/01/12 08:32:42.40 tthLBSCM.net
私はunityです。昔はXcodeでしたが、それより簡単にできるunityが良いですね。
717:名前は開発中のものです。
22/01/12 08:41:18.92 0m+wAehr.net
レス遡ればgodot移行なんてのも候補にある
なんにしてもなにを使おうが
このスレでは完成させれば正義
718:名前は開発中のものです。
22/01/12 08:44:50.02 x1rovZ8d.net
ワナビーは悪
寄生虫のシバターと同類の実況者ユーチューバーは極悪クズヤクザってことや!
719:名前は開発中のものです。
22/01/12 08:48:10.60 0m+wAehr.net
>>701
マルチプラットフォームに対応なら確かにxcodeに拘る必要ないものね
720:名前は開発中のものです。
22/01/12 10:04:20.52 Q1bIeK/O.net
アセットの市場規模ってわかりませんか?
英語サイトでもいいんですが。
721:名前は開発中のものです。
22/01/12 11:49:45.21 3jF7hutk.net
>>697
ツクールに満足できなくなったら自力でプログラミングが良いわ
UnityやUEは方向性が違うしあれは基本的な機能を除くと
独自の作法があるプログラムやスクリプトを組み込んで使うモノ
722:名前は開発中のものです。
22/01/12 12:10:30.14 nEPPQWw/.net
フルスクラッチはそれはそれで大変だぞ
まあ身につくものも多いだろうけど
723:名前は開発中のものです。
22/01/12 12:31:40.36 aBKwWtpf.net
>>707
コードかけたらUnityぐらいが一番楽じゃない?
ツクール逆に面倒くさそう
724:名前は開発中のものです。
22/01/12 12:46:54.52 dx6LkSm6.net
ステマ
725:名前は開発中のものです。
22/01/12 13:38:42.43 7jm6/DE4.net
ワナビーて馬鹿にするけどさ、
誰だって「I wanna be より良い自分」なんじゃねえの
ゲーム製作で成功を収めた人も、「I wanna be より強大な政治力」かもしれんしw
反対にゴミカス分際のくせに「wanna be」の気持ちが無くなったら、人間として終わってるんじゃね
726:名前は開発中のものです。
22/01/12 13:47:41.05 Q1bIeK/O.net
unrealよりもunityがいいですか?個人なら
727:名前は開発中のものです。
22/01/12 14:06:58.75 aBKwWtpf.net
>>711
いいよ
調べたら何でも出てくるから個人ならUnity一択
728:名前は開発中のものです。
22/01/12 14:12:03.77 7jm6/DE4.net
Unityは、Unrealよりも蓄積された自作ライブラリを再利用しにくいって聞くけど、その辺どうなんだろ
試したことないけどUnityで、ウィンドウのハンドルを取ってきて、自前で直接レンダリングするとかできなさそうだし、
出来たとしてもコライダと連結させるのは別の問題になるだろうし
729:名前は開発中のものです。
22/01/12 14:19:29.42 Jihdo+EU.net
わからんことは実際にぶち当たってから考える
余計なこと考えてると手が進まんからな
730:名前は開発中のものです。
22/01/12 15:00:51.31 XUdP+Sot.net
>>710
「実際に意識高い人」と「意識高い系」みたいなもんでしょ
”I wanna be”は良いけど、じゃあなにを"Do"したの?って聞いたら
「いやそれはまだ・・・てか今は時期が悪いし・・・」みたいのが
いわゆる「ワナビ」
731:名前は開発中のものです。
22/01/12 15:22:27.80 C8zIMJm3.net
ツクールおすすめだよ!
全部日本語だしセールで捨て値みたいな額で売ってるし!
732:名前は開発中のものです。
22/01/12 15:27:08.51 Q0b/F5lH.net
Unityいきなりやっても挫折するかもだしな
ツクールをしゃぶり尽くせるようになったら十分Unityに齧りつくことができる
それまでの習作としてでもいいし、これで十分と思ったらそれで作ればいい
733:名前は開発中のものです。
22/01/12 17:11:24.18 oZxcwRmp.net
ワナビーが嫌われるのは何も行動を起こしてないのに願望だけは一丁前で、ネットで蓄えた知識でさも作ってますみたいな態度でマウントを取るからでしょ。
関わらないのが一番だよ。
734:名前は開発中のものです。
22/01/12 17:19:39.80 NdlkGSKi.net
お世話になったサークルの人が実際そうだな
以前はツクールでゲーム制作して、今はUnityでゲーム制作してる感じ
735:名前は開発中のものです。
22/01/12 17:44:50.68 tszeXq14.net
ステマ
736:名前は開発中のものです。
22/01/12 17:50:01.61 NdlkGSKi.net
720は ステマのじゅもんをとなえようとした!
しかしMZがたりなかった!
737:名前は開発中のものです。
22/01/12 18:08:38.36 Q1bIeK/O.net
unrealは個人向けじゃないって感じなのかな
自分のpcでもなんとか動くけどさ
738:名前は開発中のものです。
22/01/12 18:20:02.55 7jm6/DE4.net
ぶっちゃけ、最新の技術やツールといっても色々あるし、それらを全部経験するのは極めて困難だろ。
GPGEMS、GPUGemsの全章を自分でトレースした人いるの?
にわか知識でさも経験者ですみたいな態度でマウントを取るのは、人付き合いがある所、どこでも普通じゃねえのw
大企業のプロパーとか、せいぜい企画書書くくらいで、経験の伴わない知識でしか語れんだろw
実際ウザイ奴らばかりでできれば関わりたくないけど、そうも言ってられない現実もあると思うよ
739:名前は開発中のものです。
22/01/12 18:33:51.43 spDZsusS.net
ブループリントが自分に合ってると思ったらUnrealも良いと思う
CGデザイナーがオブジェクト個々の処理をBPで実装する事もあるしコードより合う人には合うのかも
Unityと比べると分かる奴だけが使えば良いみたいなスタンスに見えるから一般的にはUnityが好まれる
740:名前は開発中のものです。
22/01/12 18:47:15.78 95J4/mmK.net
ステマ
741:名前は開発中のものです。
22/01/12 18:52:38.67 sJdIdkms.net
それでそのワナビーってのはどこにいるの
どうやって見分けるの
ワナビー連呼厨しか見えないんだけど
742:名前は開発中のものです。
22/01/12 19:06:10.83 teqGxlcd.net
unityの話題見ると悔しくなる人は何のツールの信者なの
743:名前は開発中のものです。
22/01/12 19:15:36.53 D5kaxf0U.net
Unityで挫折したんでしょ
744:名前は開発中のものです。
22/01/12 19:31:15.64 aqLroGfF.net
技術の話といってもツールやコーディングばかりで
肝心のゲームデザインの話は更に少ないのも気になる傾向
745:名前は開発中のものです。
22/01/12 19:47:55.57 izi1SkV8.net
ツクールマンおらんの?
746:名前は開発中のものです。
22/01/12 19:52:11.51 5Bl/5/CW.net
あとCプラプラってC#よりも基本的にややこしいから、その意味でUEよりもUnityのほうが楽だろう
個人や数人規模で使うなら素直にUnityをお勧めする
というかむしろ大手以外がUEを使うメリットはあんまりない気がするが
747:名前は開発中のものです。
22/01/12 19:57:40.27 aqLroGfF.net
言うほど+と#変わってるように見えなかったけとな
それよりUvsUの二択構図にうんざりする
748:名前は開発中のものです。
22/01/12 20:00:17.28 7jm6/DE4.net
1週間で作るスレで、一つの単純なお題について各人が最低3つの有名エンジンで作成するという催しをやれば面白いかもなw
749:名前は開発中のものです。
22/01/12 20:03:52.07 OsynCbae.net
ツクール作品で3大アプリストア(Apple, Google, Steam)のどれかにリリースするレベルまで本格的にやった奴っているんだろうか?
750:名前は開発中のものです。
22/01/12 20:06:14.80 5Bl/5/CW.net
steamは結構ツクールが多いし、素材すらデフォルトでどっかで見たような顔グラばっかりだったりする
そもそもケムコなんかツクールレベルだしなw
751:名前は開発中のものです。
22/01/12 20:44:09.76 +QnUy1OJ.net
>>735
そんなツクール猛者がこのスレにいるかどうかか知りたい
752:名前は開発中のものです。
22/01/12 20:53:58.56 Q0b/F5lH.net
ツクールVXAceならコアスクリプトまで手を入れてたよ
独自にシステム組もうとしたけどいちいち画像スプライトの座標をフレーム毎に動かしてとかスプライト同士の座標が重なったら接触してダメージ計算とか
実質フルスクラッチになって途中で投げ出してUnityに移行した
753:名前は開発中のものです。
22/01/12 21:16:15.94 gK+xfXun.net
>>732
c#君「そのコード間違ってるからエラー出しときますね」
c++君「おまえ当然メモリ管理しっててそのコード書いてんだよな」
754:名前は開発中のものです。
22/01/12 23:19:16.65 7jm6/DE4.net
>>729
ちょっと前に「アクションゲームで必殺技のゲージ回復の仕様、色々パターンあると思うんスけど、どうすればいいっスかね?^^」って、この板にしては丁寧な書き込みあったけど、
「長すぎて読む気が失せるんだよ!ヽ(`Д´)ノ」
「インギン無礼な野郎だ!ヽ(`Д´)ノ」
「相手目線を降りる気のない上から野郎だ!ヽ(`Д´)ノ」
とか散々塩対応だったじゃんw
755:名前は開発中のものです。
22/01/12 23:21:03.85 7jm6/DE4.net
×相手目線を
〇相手目線に
756:名前は開発中のものです。
22/01/12 23:31:59.13 i8cZTyYC.net
えらい根に持っとんなw
757:名前は開発中のものです。
22/01/12 23:34:46.52 hDbsVcJ2.net
まともに応対してたレスも結構あったみたいだけどそれ全スルーとはつまり一部を叩いて対立煽りしたいだけか
758:名前は開発中のものです。
22/01/12 23:40:53.22 7jm6/DE4.net
いや、ここの住人をいじりたかっただけだよw
759:名前は開発中のものです。
22/01/12 23:45:36.25 hX9OVjBd.net
ツクールで法人としてリリースしてるスマホゲームなんてあるのか?
完全に化石ツールだよ
760:名前は開発中のものです。
22/01/13 00:08:04.00 e9OEGKP0.net
長すぎて読む気が失せるはちょっと違うくない
ふつうに優しい人の優しい指摘に見えるけど
丁寧にどう聞けばいいな、なぜそれがいけないのかを説明してるし
761:名前は開発中のものです。
22/01/13 05:18:11.57 OqEhyCQq.net
人がどう思うか客観的に考えることはゲーム制作でも社会生活でも大事だよね
762:名前は開発中のものです。
22/01/13 06:15:52.37 6OjIieCU.net
>>744
法人が利用してるツールを語るスレじゃないから
763:名前は開発中のものです。
22/01/13 07:41:25.41 I/V1eKzr.net
相手がどう思うか想像できないってのはゲーム製作において致命的だわ。
何事も想像力だよなぁ
764:名前は開発中のものです。
22/01/13 07:50:25.22 EvaVhe++.net
もうC++もC#もオワコンなワケだし
Rustなゲームエンジンをスレで作ってくれよ
765:名前は開発中のものです。
22/01/13 08:50:33.33 uCxbb8P0.net
それはゲームエンジンではなくプログラミング言語では?
rustと言っても基本的な書き方は命令か関数の後に { } のブロックを作るいつものやつ
例えば if条件式{ }else{ } でいつものやーつ
766:名前は開発中のものです。
22/01/13 08:52:26.99 XiiSIhPD.net
説明をするときは相手のレベルに合わせるのがうまくいく方法
このスレの住人は小学生レベルなのでむずかしいかん字を使うとおこられるよ
767:名前は開発中のものです。
22/01/13 08:58:33.74 uCxbb8P0.net
それにプログラミング言語は新言語が出ても
何だかんだでc言語はずっと残ってる、そういや登場から50周年か
768:名前は開発中のものです。
22/01/13 09:01:42.50 wtsf3jIl.net
ついにRustにその地位を脅かされてるわけじゃん
769:名前は開発中のものです。
22/01/13 09:05:31.38 uCxbb8P0.net
そのときはrustやればいいと思うよ
c言語、c++やってればc#は覚えやすいし、
c#やってればpythonなんて楽なんだって思えたし
言語の地位なんてどうでもいい
770:名前は開発中のものです。
22/01/13 09:22:03.21 e9OEGKP0.net
常に最新の言語追ってたら使えるツールも限られる
昔からITは枯れた技術が幅を効かせてるし最新言語が悪いとは言わん、古い言語にも良いところはある
771:名前は開発中のものです。
22/01/13 09:26:31.15 YPEWc2JV.net
COBOLでゲ製かよ・・・
772:名前は開発中のものです。
22/01/13 09:28:55.83 f/GWIwrM.net
ニーモニックではもう作りたくありません
773:名前は開発中のものです。
22/01/13 09:37:41.78 l2sf6i2k.net
ファインディング・ニーモニック
774:名前は開発中のものです。
22/01/13 09:44:39.28 wr6BUM64.net
>>757
やっぱ言語と女はピチピチに限るよな
775:名前は開発中のものです。
22/01/13 10:03:37.99 uCxbb8P0.net
>>757
アセンブラは流石に言語一つ使えれば他へ移っても楽からは俺は少しはずれるなw
GOTO、LOOP、CALLサブルーチンRETURN、MOVなんちゃら、見慣れた命令なんだけど
c++のポインタ理解するにはちょっとかじってるだけでもすごい役に立った
776:名前は開発中のものです。
22/01/13 10:27:48.75 f/GWIwrM.net
中学生の頃はお金がなかったので、5mm方眼にニーモニック書いてハンドアセンブル…もうやりたくありませんw
777:名前は開発中のものです。
22/01/13 12:23:00.17 I/V1eKzr.net
COBOLさんは銀行システムとかで現役なので…
ゲ製では使ったことないけど。
778:名前は開発中のものです。
22/01/13 12:28:05.84 q3KsBck5.net
機械語やってた御大も覗いてんだw
ハード解析しないと機械語でゲームを作れないと思うけど、情報公開されてなかったし、どうやって解決してたんだろ。VRAMの扱い方とか自力で解析してたのかな
しかし、一人でちまちまやってもヒット兄貴になれた様だから、さぞ良い時代だったんだろうな
HIT ANY KEY
779:名前は開発中のものです。
22/01/13 12:41:28.56 qKdf5tKE.net
ゲームエンジンも言語も使いやすければどれでもいいんだよ
初心者は勉強できる環境が一番大事
780:名前は開発中のものです。
22/01/13 12:43:28.04 beym3vzT.net
てことはツクール?
781:名前は開発中のものです。
22/01/13 12:56:49.32 YyGhVs9M.net
>>763
どの時代のハードの事を指しているか分かりませんが、私の時はpc80か8801でしたので、割と情報は有りましたよ。
782:名前は開発中のものです。
22/01/13 13:05:23.61 wf/NzbQk.net
西角さんはハードもゼロから自分で設計して作った訳だしな
ハード解析も糞もない
783:名前は開発中のものです。
22/01/13 13:42:37.73 q3KsBck5.net
>>766
>pc80か8801でしたので、割と情報は有りました
その辺って、BASICインタプリタを使ってもらう前提で、ハードが売られてたんじゃないの
メーカーが、機械語開発向けにハードの情報(VRAMの扱い方とか、音の鳴らし方)を公開してたのかな
>>767
ソニーも128ビットCPUとか開発してたな
784:名前は開発中のものです。
22/01/13 13:46:11.02 rqXjhmSF.net
希望を持つ方法を教えてほしい
785:名前は開発中のものです。
22/01/13 13:53:56.79 l2sf6i2k.net
喫煙習慣に染まる
希望は持てないかもしれないが、Hope を持ち歩くようになるよ
786:名前は開発中のものです。
22/01/13 14:03:47.85 0U/mNjeF.net
>>769
マジックマッシュルームかLSD
マジックマッシュルームがもたらす幻覚が、「鬱病」を劇的に改善
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
787:名前は開発中のものです。
22/01/13 14:07:55.26 YyGhVs9M.net
>>768
88は出てた気がします。付属のユーザーズマニュアルに記載されていたような、不確かですみません。ただ不親切wレベルの記載だった記憶です。なので別途解説本買ってました。
788:名前は開発中のものです。
22/01/13 15:26:38.07 mRwHB308.net
ツクールって素の状態じゃWolfRPGエディターより使いにくかった
初心者向きツールの皮被った中級者向きツール
javascriptなんて分からないから体験版で挫折してしまった
789:名前は開発中のものです。
22/01/13 15:36:28.60 e9OEGKP0.net
Wolf触ったことないけどWolf製のほぼオリジナルなシステムのゲームとかあったから拡張性は良好なんだろうね
790:名前は開発中のものです。
22/01/13 15:49:33.84 NV2BHcp9.net
ウディタ作品ってSteamにあるの?
791:名前は開発中のものです。
22/01/13 15:50:47.00 Gai63gPU.net
ウディタは基本システム以外のことを実装しようとすると変数とかコモンの管理が面倒臭くてウディタを使うメリットが無くなっちゃうんよな
簡単にDBを拡張できることくらい
792:名前は開発中のものです。
22/01/13 15:56:55.81 NV2BHcp9.net
なるほど、ゲームフレームワークとしてのDXライブラリの上に更に構築
793:されたゲームエンジンがウディタなわけね 絶望的にWindows環境に幽閉されてる点さえ除けば、純国産ゲームエンジンとしてはピカイチぽい雰囲気あるね(他人事でスマンけど)
794:名前は開発中のものです。
22/01/13 16:03:13.02 Gai63gPU.net
扱いやすい面もあるけどピカイチとは感じないかなー
だいぶ前に更新止まっちゃってた気がするし
795:名前は開発中のものです。
22/01/13 16:09:05.93 rqXjhmSF.net
みんなでgodot盛り上げようぜ!!
796:名前は開発中のものです。
22/01/13 16:29:02.53 q3KsBck5.net
>>772
PC-8801は解説本が出てたんですね
もっと古いのだと、雑誌に頻繁に投稿している有名どころのゲーム開発の先駆者がいて、
そういう人たちがセミナーとか開いて(それで全国各地から参加者が集まってw)機械語開発方法を普及していたって聞いたけど、
そもそも元はどうやって解析したんだ?!という疑問が。中村光一さんもハードの調査をしてたのかな
797:名前は開発中のものです。
22/01/13 17:12:48.62 4+PnTEcO.net
MC6809かZ80しか無いんだけど
798:名前は開発中のものです。
22/01/13 17:32:18.83 YyGhVs9M.net
>>780
プログラマの素質のある人なら、そんな資料でも充分読み進めれたみたいですよ。つまり私にはその素養はなかった事になりますねw
実際、当時の職場の先輩はベーシックが分かりにくい、間のインタプリタが気持ち悪いとかで、マシン語の分かりやすさで満足したそうです。
799:名前は開発中のものです。
22/01/13 18:35:04.77 q3KsBck5.net
>>781
ハードの販売元が、ニモニックやアセンブル方法まで教えてくれてた訳じゃないし、
CPUの仕様を乗り越えても、VRAMの操作方法だとか、ハード特有の仕様を解明せにゃいかんし。
そう考えると、他人の決めた仕様に振り回される習慣は、昔からあったんだなw
>>782
その先輩の方は、きっとPC-XX01とかが出てくる前のBASICインタプリタの無いハードが初体験の方なのでは
800:名前は開発中のものです。
22/01/13 18:54:24.20 SIt1vES7.net
自分の思い通りにプログラミングをしたいという情熱が
意味不明なマシン語の世界を切り開いたんだろうな
801:名前は開発中のものです。
22/01/13 18:59:53.15 e9OEGKP0.net
そんな意識高くしてプログラミングしてるんかこの世界の先輩はすごいな
俺なんてなんか困ったらとにかく動いて最低限後から理解できればいいやのマインドだわ
802:名前は開発中のものです。
22/01/13 19:14:43.09 rqXjhmSF.net
godotしようぜ!!
803:名前は開発中のものです。
22/01/13 20:23:30.12 qzmjMs1E.net
Godot製で何か面白いゲーム出てる?
804:名前は開発中のものです。
22/01/13 20:39:06.52 rqXjhmSF.net
ないけど、使われていないだけで、出来ないわけじゃない
unityあるのに選ぶ理由ある?
軽い、それくらいだ
805:名前は開発中のものです。
22/01/13 20:41:44.65 BzgOxfQS.net
ソニックカラーズが確かGodot製だっけか
自分はGodot使ってるけど、特に不満は無いよ
806:名前は開発中のものです。
22/01/13 20:42:30.75 5h95MsGX.net
寒くてやる気が起きねえ
暑くてもやる気は大して減らないので夏が好き
でもPCちゃんはガーガーうるさいの
807:名前は開発中のものです。
22/01/13 21:03:13.17 rqXjhmSF.net
おおー セガいいね
やる気出てきた
俺には完成させられないけどね
godotは覚えやすくて好き
808:名前は開発中のものです。
22/01/13 21:07:36.72 mkHuespH.net
調べてみたらGodotも結構歴史古いんだな
興味はあるけどもういい歳だし経験値高いものから別のものに乗り換えて勉強していく元気がない
809:名前は開発中のものです。
22/01/13 21:18:57.09 jEE8JZzh.net
>>791
ワナビーは悪
810:名前は開発中のものです。
22/01/13 21:27:04.48 rqXjhmSF.net
>>792
関数名とか同じようなもんでしょ
811:名前は開発中のものです。
22/01/13 21:48:26.61 qKdf5tKE.net
このバイタリティ羨ましいわ
週刊連載しながらプログラミングに挑戦するっておかしいだろ
週刊連載漫画家なのに、ゲームは1日3時間。『FAIRY TAIL』真島ヒロ先生は、RPGツクールガチ勢で自分で絵を描いてコードも書いてUnityもUEも使える、“漫画家ゲームクリエイター”だった!
2021年現在、講談社『週刊少年マガジン』誌上にて『EDENS ZERO』(エデンズゼロ)を連載中の漫画家・真島ヒロ先生が、自身の代表作のひとつであり、テレビアニメも放送された『FAIRY TAIL』(フェアリーテイル)のオリジナルゲーム制作コンテストの開催を告知したのだ。
しかも、制作支援金の1000万円を真島先生が自腹として出す(+講談社側からも500万円が出る)という驚きの情報も添えて、である。
まさにこの降って湧いてきたかのような展開と、原作者の真島先生が自腹を切って1000万円を出すという情報には、「一体、何がどうしてそのようなことに!?」と困惑するしかなく、実際に発表当時はインディーゲームクリエイターに留まらない、大きな反響が寄せられた。
さらに企画の発起人たる真島先生は12月、自身のTwitterで現在連載中の『EDENS ZERO』を元にしたRPGツクール製の短編脱出ゲームを制作中であることも発表。
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
812:名前は開発中のものです。
22/01/13 22:06:59.44 RgB+bY3F.net
そういうマルチタレント宣伝は素人メインの場所でやれよ
モノ(作品)が出てない宣伝なんて信憑性は無い
漫画詰まらんし
813:名前は開発中のものです。
22/01/13 23:35:31.96 q3KsBck5.net
>>795
その作者エモいか?てか、俺らジワるのちょっと前までは『鬼滅』だったし今は『東京卍リベンジャーズ』に『呪術廻戦』じゃん?
てか、この板の世代はとっくにリムってるってwギャップみ有るんじゃね?w
ここの住人の俺ら10代が選ぶ推しマンガTOP10!くらい調べてからステマした方がいいよww
814:名前は開発中のものです。
22/01/14 00:32:10.32 kBT95eQ1.net
嫉妬丸出しすぎて醜い
815:名前は開発中のものです。
22/01/14 00:37:13.31 Pcb7le4R.net
自作してる分あぶぶのがえらい
816:名前は開発中のものです。
22/01/14 00:50:36.26 Zb3G05EA.net
>>783
mz80?とか言ってました。電源オンで動かず、テープでダウンロードしてから動くのがしっくりきたそうです。
817:ワイドショーは見るな
22/01/14 01:10:12.46 w4encllh.net
新聞購読を止めて、月3400~4900円、年間40800~58800円の節約
その上日本を貶め、国民を虐げる売国新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥
これはもう新聞購読を止めるしかない
818:名前は開発中のものです。
22/01/14 01:10:35.02 ERpAhhdH.net
負け組おじさんワナビーの巣窟になるから、懐古話はほどほどにね
819:名前は開発中のものです。
22/01/14 06:51:58.11 fyQov91B.net
>>802
何か知らんけどしつこい死ねや
820:名前は開発中のものです。
22/01/14 09:48:32.14 q2jw8NBY.net
糖質?
821:名前は開発中のものです。
22/01/14 12:03:49.50 5bGpi7//.net
godotスレにしていいですかここ
822:名前は開発中のものです。
22/01/14 13:03:49.73 38NYzCew.net
糖質?
823:名前は開発中のものです。
22/01/14 13:58:32.83 DadXWDJP.net
godotは何を作るのに向いてる?
3Dはunity、UEには勝てないしアセットも少ない
2Dは表現多様
しかし、アプリやブラウザゲーム向けの速さは他のゲームエンジンに比べてあるとは思えないけど実際どう?
824:名前は開発中のものです。
22/01/14 14:35:39.76 5bGpi7//.net
軽量さ、手軽さ
個人制作なんだからグラで勝とうとする必要ある?
825:名前は開発中のものです。
22/01/14 15:36:03.70 VRcC/hFq.net
Unity使ってるけどほぼ実質2Dだな
3D用のアセットや素材が使いたいから3Dにしてるだけで視点は固定されてる
826:名前は開発中のものです。
22/01/14 16:03:48.72 5bGpi7//.net
>>807
3dもいけるけ
827:名前は開発中のものです。
22/01/14 16:21:01.61 5bGpi7//.net
>>807
2dとは言われているけどね
828:名前は開発中のものです。
22/01/14 16:21:30.41 Nj8EXqwX.net
アセットをたくさん使いたい人や本格的な3Dゲームには向いてないね
逆に言えばそれ以外のケースなら結構使える
テストプレイしやすかったりやノードを組み合わせてサクッと骨組みを作れるのがお気に入りかな
ただ致命的にドキュメントが不足してるからunityのサンプルコードとか調べて作る羽目になる
829:名前は開発中のものです。
22/01/14 16:32:05.96 5bGpi7//.net
英語できればフォーラムで聞くといいさ
unityのフォーラムより親切な人が多い
つたない英語でも教えてくれる
830:名前は開発中のものです。
22/01/14 16:54:02.81 Nj8EXqwX.net
エンジンの仕様よりもアルゴリズムの実装とかで躓く事の方が多いからフォーラムで質問するのも微妙なんよね
なんでGDscriptのサンプルコードが見つからない時はunityでの実装例とか調べて参考にしてるなあ
まあ最初からunity使っとけば良いんだろうけど軽量で開発環境作るのがゲロ楽だから乗り換えるのもダルいという
831:名前は開発中のものです。
22/01/14 16:57:51.92 5bGpi7//.net
あるごでも教えてくれる人結構いるけど
youtuberに聞くのもあり
832:名前は開発中のものです。
22/01/14 19:08:06.23 DadXWDJP.net
やっぱりgodotは2D用と割りきった方が良さそうかな
833:名前は開発中のものです。
22/01/14 19:53:01.35 Nj8EXqwX.net
キャラをドット絵で背景だけ3Dにするとかは全然できるけどね
ゴリゴリ3D使うなら他のエンジンがいいかな
あくまで2Dメインのゲーム作りのスマートな選択肢って位置付け
834:名前は開発中のものです。
22/01/14 20:33:03.34 5bGpi7//.net
日本に生まれたので日本風ホラーを作るか
835:名前は開発中のものです。
22/01/14 20:34:17.73 Py79bnBN.net
糖質?
836:名前は開発中のものです。
22/01/14 20:56:04.60 QlekHHvl.net
理由が何であれ、宣伝は荒らし。
批判すれば根に持った体で粘着荒らしの口実にするし
アンチが印象悪くするために宣伝してる場合も多い
837:名前は開発中のものです。
22/01/14 21:08:21.02 kBT95eQ1.net
たしかにGodotの印象が悪くなった
838:名前は開発中のものです。
22/01/14 21:40:30.29 nkPcRXRy.net
OSSに宣伝もクソもない
営利のは宣伝でステマ
839:名前は開発中のものです。
22/01/14 22:56:16.62 Of83LwRb.net
C++のクラスがいまいち理解できません
あれ関数で良くないですか?
840:名前は開発中のものです。
22/01/14 22:59:49.33 p1SqHsjC.net
さようなら
841:名前は開発中のものです。
22/01/14 23:07:21.69 VRcC/hFq.net
オブジェクト指向の理解ができるまで勉強するなり解説動画見るなりしろ
オブジェクト指向に慣れると手続き型に戻れなくなるわ
842:名前は開発中のものです。
22/01/14 23:07:53.24 Of83LwRb.net BE:458065615-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
初心者が学ぶならc++とc#どっち?
2dゲーム作りたい
843:名前は開発中のものです。
22/01/14 23:08:26.14 Of83LwRb.net BE:458065615-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>>825
ありがとうとりまようつべ行ってくる
844:名前は開発中のものです。
22/01/14 23:12:43.49 U1l/Uxkw.net
今はもうオブジェクト指向は古いんだよなぁ
845:名前は開発中のものです。
22/01/14 23:20:08.00 Of83LwRb.net BE:458065615-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
今から学ぶならUnityとかPythonとかの方がいいの?
今中3だけどこれから何学んだらいい?
846:名前は開発中のものです。
22/01/14 23:26:45.27 SY0Sae+F.net
荒らすな糖質
847:名前は開発中のものです。
22/01/14 23:35:13.56 VRcC/hFq.net
長文マジレス書いた後に中学生が浪人なんて持ってるわけないと気付いて熱が冷めた
はークソ
848:名前は開発中のものです。
22/01/15 00:4
849:6:06.18 ID:laQYGviW.net
850:名前は開発中のものです。
22/01/15 05:11:06.16 LR8UvniR.net
URLリンク(hayabusa9.2ch.sc)
ゲーム会社 「一方的にアイデアを送りつけてきて、類似点があると権利を主張する人がいる」 [306759112]
お前らはアイデア関係で何が実際にトラブったとか有る?
漏れは高校の頃に友達に話したアイデアをそいつがメーカーに勝手に手紙で送ったとか有ったな。
851:名前は開発中のものです。
22/01/15 05:23:25.20 mWC3RrX9.net
>>833
お前連投してる糖質だろ
852:名前は開発中のものです。
22/01/15 05:53:41.77 LR8UvniR.net
>>834
え?
誰それ?
853:名前は開発中のものです。
22/01/15 09:33:05.35 YoDx7cTz.net
1習慣でゲームをリリースするには unrealと
godotどっちがいいだろうか
854:名前は開発中のものです。
22/01/15 11:28:52.24 Lq2GFPlF.net
unityで
855:名前は開発中のものです。
22/01/15 11:45:54.32 +mcFxTEu.net
できることとC#の簡易さとサポート情報の豊富さでウニティ一択だとは思う
純JRPGとかノベルとかやりたいことが狭い範囲で決まってるならツクールやレンパイの方が楽だろうけど
856:名前は開発中のものです。
22/01/15 11:51:28.32 rse+7AIN.net
ステマ
857:名前は開発中のものです。
22/01/15 12:02:37.42 IV0LRQVi.net
>>838
c#とスクリプトだったらスクリプトの方が学習コストは低いだろう
つまりgodotが最強
情報サポートはunityの勝ち
858:名前は開発中のものです。
22/01/15 12:14:28.55 LjTJUnbP.net
情報工作もユニティの独り勝ち
859:名前は開発中のものです。
22/01/15 12:35:25.62 9ltxn+c5.net
スクリプトつってもGDscriptは普通にオブジェクト指向言語っしょ。とっつきやすさは有るけどゲームプログラミングとしての学習コストはc#と大して変わらんよ
なんで初心者はunity触ってみるのがおすすめかな
godotはunityが合わなかっりもっとコンパクトに開発したいと感じたら試す感じでいいと思う
860:名前は開発中のものです。
22/01/15 12:36:37.45 C5mft6+f.net
ここで何が良い?と聞いているレベルなら、unityかツクールにしておくと良いよ。
UEが良いんだけど初心者にはまだまだ敷居が高過ぎるよ。ここで聞くってことは、調べ方すら容易じゃないんだから正誤いっぱいあるけどunityの方がいい。
861:名前は開発中のものです。
22/01/15 12:48:55.34 STtSsiRE.net
ステマ
862:名前は開発中のものです。
22/01/15 12:49:07.33 w9ZhWCbC.net
まあ汎用エンジンの入門はunityやろなあ
高度なグラフィック処理とか必要ならunreal行けばいいし、3Dそんなに使わないなら軽いgodotもありって感じ
863:名前は開発中のものです。
22/01/15 13:14:20.78 YoDx7cTz.net
ま、がんばろや
864:名前は開発中のものです。
22/01/15 13:27:33.52 ULS4ECWa.net
完全に2D特化でZ軸のことを考えなくても良いGameMakerStudioの方が入門向けだと思うけどな
C#より簡単な独自言語もあるし
元々子供向けのプログラム入門教育のために作られたって話だしな
マーケットプレイスに行くと対象年齢5歳とか書かれてるアセットが並んでる
865:名前は開発中のものです。
22/01/15 13:49:25.56 w9ZhWCbC.net
GMSも悪いエンジンではないけどね
上で挙がっているような汎用エンジンと比べると有料なのにやれることが少ないし若干今更感はあるなあ
866:名前は開発中のものです。
22/01/15 13:53:37.31 03DoFKg7.net
高いのは敷居じゃねえ!ハードルだろうがあああ!とかゆー
867:名前は開発中のものです。
22/01/15 14:01:19.76 YoDx7cTz.net
期限決めて作らないとだめね
ダラダラやるな俺
868:名前は開発中のものです。
22/01/15 14:01:35.04 YoDx7cTz.net
ゲームってクソゲーでも需要があるからいいよね
869:名前は開発中のものです。
22/01/15 14:01:55.06 xvz4OYeK.net
GMS製
URLリンク(hopfrog.itch.io)
よくできてる
870:名前は開発中のものです。
22/01/15 14:35:37.40 IV0LRQVi.net
初心者はグラボもないノートパソコンしか持ってないだろうからUEはもちろんunityもまともに動かせ無いと思う
そもそもパソコン持ってなさそうだから
マリオメーカー辺りでオリジナルステージ作るところから始めるのがいい
871:名前は開発中のものです。
22/01/15 15:08:29.85 ALhHFFPJ.net
(マリオメーカーで時代が止まってしまった人がいる)
872:名前は開発中のものです。
22/01/15 15:14:40.14 kTcikXbG.net
(なんだそのクソどうでもいいツッコミ)
873:名前は開発中のものです。
22/01/15 16:14:43.78 4rIzgAOl.net
やはり踏まれたパタパタは
ノコノコたちから嘲笑&差別の対象になってるのであろうか
874:名前は開発中のものです。
22/01/15 16:54:22.23 B443USQm.net
unityにだけステマ君が引っ付いてくるのは
嫉妬ライバル会社の足引っ張り工作員と見た
875:名前は開発中のものです。
22/01/15 17:27:55.80 MdMIGVOe.net
糖質劇場に木枯しが吹く
876:名前は開発中のものです。
22/01/15 17:41:49.25 n2ECGhnB.net
自分の作品でもないのに貼ってくurlのツールには無言のステマ氏。
877:名前は開発中のものです。
22/01/15 20:10:41.68 YoDx7cTz.net
URLリンク(www.youtube.com)
878:名前は開発中のものです。
22/01/15 20:29:07.55 RlP+epIR.net
>>858
医者でもないのに
不特定多数の集まる掲示板で
重大な病気認定ごっこやってる君のほうが
病的だよ
いちいちちょっとした間違いや勘違いで
悪口いっていがみ合わないとやっていけない時点で
君は集団で調和を持ってやっていくことができない立派なコミュ障だよ
そんなんじゃ複数人で制作するといったことは不可能だ
879:名前は開発中のものです。
22/01/15 20:58:38.78 yZB3AZQU.net
ゲーム完成させられないのに人格批判だけは立派だな
880:名前は開発中のものです。
22/01/15 21:00:18.46 qTCZElO+.net
無意味な改行あるけどこれ縦文字?
881:名前は開発中のものです。
22/01/15 23:14:00.60 I9nPy2V2.net
個人ゲーム開発としての簡単さで言うとUnity+Playmakerが一番学習コスト低いぞ
プログラミングは上達しないし他に応用きかんけどな
882:名前は開発中のものです。
22/01/15 23:23:02.23 4rIzgAOl.net
とはいえ、まずなんでもいいから作成して出して名刺(実績)を作らないと
どうにもならない業界ですからな…
883:名前は開発中のものです。
22/01/15 23:40:46.02 UIY+f+LY.net
確かにその通り
伸びに伸びてしまってるけど今作ってるゲームは今年中になんとか完成させたい
884:名前は開発中のものです。
22/01/15 23:59:47.10 Xcq7Wd9o.net
営利はステマ
885:名前は開発中のものです。
22/01/16 00:02:22.16 V0W7gZL5.net
Pyxelって良くね?
言語はPythonの上、作者日本人だし
あとオープンソース
886:名前は開発中のものです。
22/01/16 00:05:33.20 vw0gcPqc.net
大事なのはツールの良し悪しじゃない
困ってぐぐったときに情報が手に入るかどうか、つまりシェア率だ
シェア率が低い、ぐぐっても情報が無い超優秀ツールより、
大勢がコミットしていてネットに情報があふれてる駄ツールのほうが強い
887:名前は開発中のものです。
22/01/16 00:14:00.14 +5v54bn/.net
集合知は便利だものなあ
888:名前は開発中のものです。
22/01/16 00:35:54.14 pqWNtOTq.net
>>867
気にしてて草
889:名前は開発中のものです。
22/01/16 02:59:16.85 XAXEtPbp.net
pyxel使いやすくてこれでゲーム作りたかったけど
専用環境が無いと動かせない形式になってて売り物としては
890:扱いにくいのよね
891:名前は開発中のものです。
22/01/16 10:05:01.66 /tONjOMj.net
締め切りとか作ってやってる?
892:名前は開発中のものです。
22/01/16 10:08:50.92 1zFAPnFa.net
自分で決めて身の回りの人に宣言して終わらなくても進捗報告となぜ終わらなかったかを説明する
身の回りの人なら気軽に言えるし別に終わらなくても責められることはない
だけど宣言した手前守らなきゃって気持ちになるし守れなくても説明しないといけなくなる
お仕事じゃないならそれぐらいの緊張感がちょうどいい
893:名前は開発中のものです。
22/01/16 10:11:59.60 /tONjOMj.net
うーん、このスレを利用させてもらう
緊張感はマジ大事
ポモドーロテクニックマジ大事
894:名前は開発中のものです。
22/01/16 10:12:29.96 vzBDhFL2.net
個人製作なら思いっきりタイトにして荒っぽさ安っぽさは個人製作ということで許してもらうか、
締め切りなしで徹底的に作りこむかの二択だと思う
後者はたいてい失敗してショックで寝込むがなw
895:名前は開発中のものです。
22/01/16 10:20:47.49 /tONjOMj.net
スピード勝負なところあるよね
896:名前は開発中のものです。
22/01/16 10:54:05.28 aqKMbBp6.net
まずはゴールデンウィークまでに作るんだ!
897:名前は開発中のものです。
22/01/16 11:15:40.60 lCPlq10N.net
糖質?
898:名前は開発中のものです。
22/01/16 12:27:57.05 /tONjOMj.net
生きる意味がない つらい 悲しい 孤独
899:名前は開発中のものです。
22/01/16 12:34:02.31 GW5FSODE.net
>>880
>>771
900:名前は開発中のものです。
22/01/16 12:50:18.06 +5v54bn/.net
消しゴムみたいなIDしやがって
901:名前は開発中のものです。
22/01/16 14:34:18.30 /tONjOMj.net
マッシュルームとか売ってないよ
902:名前は開発中のものです。
22/01/16 14:39:00.23 /tONjOMj.net
サイトのデザインとかcocoon使ったほうがいい?
903:名前は開発中のものです。
22/01/16 15:00:43.08 S/Be7tXj.net
完成させないのってそこまで全部無駄になるけどどう思う?
904:名前は開発中のものです。
22/01/16 15:08:46.15 +5v54bn/.net
陽の目を見ないデータとしては無駄になるけど人生の糧としては無駄にならんと思うので好きにやれ
905:名前は開発中のものです。
22/01/16 22:39:59.72 nou5ZxSW.net
ぶっちゃけみんな土日どれくらい作業したの?
906:名前は開発中のものです。
22/01/16 23:54:12.96 vzBDhFL2.net
作業6時間、構想4時間ってところだな。構想は図書館でやってる。本当はスタバでやりたいんだがなw
>>885
完全にお蔵入りさせても素材や使いまわせるコードとか、全部無駄にはならんだろ
最悪使わない素材でも作りこんであればアセットストアで売るという手もあるしな
907:名前は開発中のものです。
22/01/17 03:16:07.08 npAATDCm.net
>>887
キャラのアニメーションデータの作成
戦闘用のUIの微調整
エフェクトのブラッシュアップ
その他細々とした処理の修正
時間ばかり掛かって計12時間ぐらい
もっと効率よくやりたい
908:名前は開発中のものです。
22/01/17 03:53:12.83 noD4kF3O.net
マウスもしくはマウスパッド周辺が冷たいので微妙に暖が取れんかなと思うものの
そういったニッチな商品て大体が中華製であり事故が怖くて手が出せない感じ
電気を使わないものですら躊躇うのにUSB繋いで温める系はちょっとなあ
909:名前は開発中のものです。
22/01/17 09:34:35.28 PSgipJNU.net
>>890
東北住まいだが、指なし手袋がオススメ。ちゃんとニットのやつね。
手に触れるものは冷たくないし、指先が出てるから細かい操作に影響なし。
指先だけ冷えるかと思えば、そうでもない。
これのおかげで集中できる時間が伸びたよ。ご検討あれ。
910:名前は開発中のものです。
22/01/17 10:40:50.17 zB5BM/al.net
6時間もできるか?
911:名前は開発中のものです。
22/01/17 11:03:17.92 vhlU62nz.net
なぜ暖房を入れないのか…
912:名前は開発中のものです。
22/01/17 11:03:36.49 GLe5qRfF.net
ゲーム製作楽しくて何時間でもできるけどそういう人ばかりじゃないのか?
913:名前は開発中のものです。
22/01/17 11:05:47.07 zB5BM/al.net
家の断熱性低いと冷えるんだよ
暖房強くしても頭熱くなるだけ
914:名前は開発中のものです。
22/01/17 11:08:58.57 vhlU62nz.net
それは環境変えれたら変えたいね。
915:名前は開発中のものです。
22/01/17 11:30:07.70 noD4kF3O.net
>>891
どのくらいまで指が露出してる感じ?
第一関節よりも先だけ出てれば機能するとは思うけど
916:名前は開発中のものです。
22/01/17 12:26:25.21 l+2RUHd4.net
ゲームの仕事しながら個人のゲームも制作しようと思い立つことは何回かあるけど、
いざ土日がくると全てのやる気が萎んでいく
917:名前は開発中のものです。
22/01/17 12:29:22.34 QR1xc9sj.net
そんなときはここを見てやる気出そうぜ
918:名前は開発中のものです。
22/01/17 12:31:10.95 SROQ+f9B.net
>>895
断熱考えるとマンションの中部屋が一番だね
昔住んでたけどホントあったかかった
鉄骨アパートの角部屋なんて死ねる