ゲーム製作 雑談スレ【part5】at GAMEDEV
ゲーム製作 雑談スレ【part5】 - 暇つぶし2ch233:名前は開発中のものです。
21/12/22 18:13:23.47 IEUPT+4D.net
キチガイは発狂するほどこういうゴミニュースを激しくコピペするようになるようだw

234:名前は開発中のものです。
21/12/22 18:29:40.39 /IWby+EU.net
やめたれw

235:名前は開発中のものです。
21/12/22 18:31:20.70 +fsVxMKg.net
めっちゃ短文の横槍とコピペは、はよ失言を流したくてやってるんだろか

236:名前は開発中のものです。
21/12/22 18:37:41.93 +fsVxMKg.net
>>224
処理スピードはかなり速いらしいね
scriptの記述はpythonに近いんだっけ、pythonの書籍のシェアが増えてる感じするし興味ある

237:名前は開発中のものです。
21/12/22 18:46:01.79 cFpJsgN5.net
>>224
godotの話したくてもさわったことないからできない
日本人でそれなりにでかいゲーム作った人とかいないかな

238:名前は開発中のものです。
21/12/22 20:44:08.25 +fsVxMKg.net
>>233
youtubeで一応デモや、作り方動画を俺も見ただけなんだよなぁ
ツクール馴染んじゃうとどしてもそっち優先なっちゃうしw

239:名前は開発中のものです。
21/12/22 20:53:23.19 bi19a6s/.net
Godotは軽いし早いし扱いやすいよ。自分は好き
まぁC++で作ったものとかと比べたら遅いと思うけど、個人制作で小物ゲームを作るとなら優秀なんじゃない?

240:名前は開発中のものです。
21/12/22 22:29:54.20 CL8gVB9Q.net
3DはUnityに遠く及ばないが組み込み機能はリッチだし2Dのインディーなら十分選択肢に入るって感じ
割と粗削りな部分も多いがまあ無料だし更新早いんで生暖かく見守ってる

241:名前は開発中のものです。
21/12/22 22:29:55.04 yM6p455V.net
ゲーム制作に限らず初心者はいろいろ触ってみるのも重要だよね、ツールや言語の相性もあるから
まああれもこれもでいつまでも初心者から抜け出せないワナビもいっぱいいるだろうけど

242:名前は開発中のものです。
21/12/22 22:46:48.48 Nx8L7Ets.net
ツクールが楽すぎてもう抜け出せないです

243:名前は開発中のものです。
21/12/22 23:12:29.85 HOeNeuZ9.net
VR も Steam では毎日新作が数本リリースされてるし、
後発者が「いいかな」と思う頃にはレッドオーシャン気味か

244:名前は開発中のものです。
21/12/23 00:28:06.41 d4kYALH2.net
>>238
それはそれで良いことなんじゃないの

245:名前は開発中のものです。
21/12/23 02:04:36.93 bAtkyQ+p.net
相性はあるよね。自分が使いやすいものを使うのが一番いい感じ

246:名前は開発中のものです。
21/12/23 03:53:09.90 WaNL9Z77.net
あとは作りたいジャンルに合った選択ってとこかな

247:名前は開発中のものです。
21/12/23 04:55:12.53 tidvhNTy.net
既存ジャンルの既存の仕様だけなら
既存のエンジンで充分かも知れないけど
そこからちょっと外れると、うっそこんなことすらできないのか…って
結局ポインタやキャッシュや最適化の勉強をすることに

248:名前は開発中のものです。
21/12/23 07:24:43.64 GkPp+YWf.net
基本のサンプルソースがいっぱいあっても
本当に知りたいのは大量のオブジェクトを管理したり、プチフリさせない方法
まあそこを教えてもらえるなんて都合よすぎるよな

249:名前は開発中のものです。
21/12/23


250:10:05:39.97 ID:4WiVaKa6.net



251:名前は開発中のものです。
21/12/23 12:11:25.19 LA+6x6z1.net
なんでいいと思うの?

252:名前は開発中のものです。
21/12/23 13:54:06.07 zNNUNjsC.net
>>244
ブラックボックス化によって表向き簡単に見せてる所はある

253:名前は開発中のものです。
21/12/23 13:58:02.23 zNNUNjsC.net
>>243
オブジェクトコピーかオブジェクト参照かで結果どんくらい動作に差が出るかは実際動かして確かめるしかないんだよなあ

254:名前は開発中のものです。
21/12/23 14:03:52.86 GJYnb4aK.net
ビジュアルは良く作れてるのにゲームのシステムが死んでる開発者
ゲームとしては良く出来てるのにビジュアルが終わってる開発者
インディー界隈って何でこうも両極端なんだろ

255:名前は開発中のものです。
21/12/23 14:40:31.06 OLt+078S.net
そら万能な人なんて一握りしかおらんというだけよ
インディーの1人~少人数ではどうやってもカバーしきれない要素が出る

256:名前は開発中のものです。
21/12/23 15:06:16.46 GJYnb4aK.net
この尖った両者を奇跡的に出会わせる方法が何か無いものか
俺も絵作りしてくれるパートナーが欲しい

257:名前は開発中のものです。
21/12/23 17:30:57.94 GkPp+YWf.net
リアルなら知らん人でもわりと話せるのにネットでは話せない...
横のつながり増やしたいけどどうしたらいいんだ?

258:名前は開発中のものです。
21/12/23 18:05:39.58 Og/Q/bPU.net
>>245
pydotあげるならわかるが、pygameはdxlibみたいなライブラリっしょ

259:名前は開発中のものです。
21/12/23 18:08:50.45 Og/Q/bPU.net
>>252
え?逆でなくて?
ネットなら公開してるゲームやら紹介動画にコメントしてみるとか、twitterでいくらでもアクセスできるような気がすけど

260:名前は開発中のものです。
21/12/23 18:29:01.50 HDBgE/KU.net
>>239
VRゲームって、ゴーグルで目隠しして、自分の部屋をうろつくんでしょ?
タンスに足の小指をぶつけて、激痛が走ったりしそう 笑

261:名前は開発中のものです。
21/12/23 19:30:05.84 GkPp+YWf.net
>>254
ネットでの言質は記録に残るから本アカでは慎重になってしまう
だから淡々とゲ製進捗しかあげれない

262:名前は開発中のものです。
21/12/23 19:49:15.31 uepay5jx.net
steamでウィンターセールが始まってしまったか…
また開発が遅れてしまうわ…

263:名前は開発中のものです。
21/12/23 20:35:23.06 5ITK370q.net
TVゲーム黎明期から、着実に成長してきている任天堂は当然、仮想現実も独自に閉鎖的にやってくんだろうな
Steamとかに出品したらSteam公認の海賊キュレータに速攻割られるしww

264:名前は開発中のものです。
21/12/23 20:53:31.50 5WVrrmyH.net
こんなんやられたらたまらんよね
ファミコン風AVG『迷宮のブロードウェイ』が開発中止になった本当の理由
URLリンク(famicoms.net)
盗作側?
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)

265:名前は開発中のものです。
21/12/23 21:26:09.23 8RKiHW28.net
>>256
とんがったこと言ったところで誰も気にしてないから。所詮そんなものよ。
名が売れるなんてほとんど無いからどんどん言った方がいいよ。余裕で食っていけるまでになってる人でも無名だし。

266:名前は開発中のものです。
21/12/23 21:31:08.09 5ITK370q.net
>>259
なんという不義理
タイトルの響きの腹黒さよ

267:名前は開発中のものです。
21/12/23 21:45:22.84 GkPp+YWf.net
>>260
軽く考える
ありがとう

268:名前は開発中のものです。
21/12/23 21:56:15.40 uepay5jx.net
いい風潮ではないが、むしろ現代はとんがったこと言って注目を集めたやつ勝ち�


269:カゃないか?いわゆる炎上ビジネス 犯罪自慢とかよほどやばいこといわない限り



270:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:04:34.02 5ITK370q.net
>>259
絵師も絵師だな。見損なったわ壊死

271:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:10:56.55 sB7yO/mQ.net
>>264
絵師はよくわからん
被害者の人が絵師のことは少しも悪区言ってないし
30万持ち逃げしてプログラマーがやめたからって勝手に企画終了させた奴がその盗作を元の作者に無断で自分の作品として作り直したという話ぽいね

272:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:27:47.08 5ITK370q.net
>>264
うーーん。
実際に自分が裏切られたら、頭の中真っ白になるのは分かるけど、
その壊死も実質、「懐かしいファミコン風アドベンチャー企画」のアイコンの唯一無二の提供者だから横取り共犯者になると思うわ
裏切られた方は「友達感覚、人情の制作」とかいってるけど、ええ歳こいて友達裏切るとかどんだけ精神未熟なんだよって思うわ
全員、ブラック真珠リスト入りが無難かな

273:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:31:49.89 Og/Q/bPU.net
>>256
確かにね、ネットタトゥや大仕事決まった途端に過去の発言掘り起こされて炎上解任
みたいなのオリンピックでもあったなあ
就職活動での裏アカ調査騒動もあったし、まあリアルでもいきなり初対面で言いたいこと言う人って嫌われたりするから
ネットでも同じマナーで普通に会話すりゃいいと思うよ

274:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:36:32.34 5ITK370q.net
>>266
裏切った方は全員、腹ブラック真珠リスト入りが無難

275:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:37:15.32 5ITK370q.net
>>266>>265 あて

276:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:47:49.75 Og/Q/bPU.net
>>259
全部記事読むのは断念したけどw
いやあ…流石に別プロジェクトなら「絵」、つまり見た目、デザインは変えろよとは思う。

277:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:48:22.06 Kgz6tYfn.net
>>266
主犯の奴が絵師に作者のこと抜きで無断で進めてる状況を知らせないで仕事させた可能性もあるんじゃん
知らんけど
ともかくプログラマーがいなくなったとか言って企画を潰した張本人が再度自分企画としてやってる段階で相当怪しい

278:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:55:00.21 5ITK370q.net
>>271
でもさ、それまで携わっていた企画が中断して、
それとは別の似た企画が始まって、並行して加担した時点で、「迷宮の~」の発起人に断り入れるべきだと思うわ
各自が持っている専門性を出し合って、シナジーを追求する立場であることを自覚してたら、そうするのが親しき中でも当然の礼儀だと思う
「迷宮の~」の発起人に事情を聴いたら、当然、不義理を察知できた立場にあっただろうし
このケースの絵師は「迷宮の~」を先に世に出すことに注力するのが筋だ

279:名前は開発中のものです。
21/12/23 22:56:00.65 Og/Q/bPU.net
>>271
説明たすかる

280:名前は開発中のものです。
21/12/23 23:00:53.67 5ITK370q.net
なんかこの話題書き込んでたら、
「それは、ひ♪か♪りぃいい♪っじゃなぁあい♪♪♪すべては、純愛のカッ♪オッ♪スッ♪」が脳内再生されてきたw
鞭ガール法廷ドラマ、アゲインwww

281:名前は開発中のものです。
21/12/23 23:17:19.44 LAWOR4dA.net
まあ、しかし杏野はるなの夫だろ。
杏野はるなは元々はレゲー大好きキャラとして売り出されてそれで一定の人気を得てたいわけだが、
実はそれが全部嘘で、この夫がゲームに関する記事は全部書いてたんだよな。
それで一時期レゲー板辺りで炎上してたんだよな。
杏野はるなのプロヂュースしてたのが夫だと言うのもなんかドロドロしてるなって感じだしな。
杏野はるなの夫がどう言う人なのか全く知らなかったが、今回の記事で、確かにレゲーに関する記事を
書けるようなタイプの人だったとは思ったな。
まあ、今回の事は可哀そうだが、
自分の嫁に結果として嘘を吐かせて売り出してた点については悪く思われてもしょうがないな。

282:名前は開発中のものです。
21/12/23 23:30:40.83 5ITK370q.net
へえ。自分は知らないことばかりだわ
どいつもこいつも全員クズでFAか

283:名前は開発中のものです。
21/12/23 23:32:04.25 uepay5jx.net
しかしそんな面倒な詐欺まがいの方法で作る価値があるようなゲームにも見えんが
俺が知らないだけでFC風ゲームは根強く堅実な売り上げが出せたりするのかね?

284:名前は開発中のものです。
21/12/23 23:54:18.00 Og/Q/bPU.net
レトロゲーはコアなファンの声が大きいだけで
実際遊ぶには現代はオンライン要素や多人数参加型か何か付加しないと商業では厳しいよ
テトリス99、スーマリ99、パックマン99だっけ
フリゲの実況用のネタゲーレベルでも結構クオリティ高いのあるし
この手のADVならフリーム、ノベコレに山ほどあるよ

285:名前は開発中のものです。
21/12/24 00:28:19.81 U7u9Df4x.net
どうでもいいが元記事の文章がなんか読むに堪えない感じに思えてしまった
最初に長ったらしい宣伝をダラダラと続けて3回に分けてやるほどの内容じゃねえだろと
市寝ぼけが

286:名前は開発中のものです。
21/12/24 00:31:45.30 3qBU15NY.net
年齢的に小金持ってる初期のFC世代が懐かしい!!っつって買うにしたってあと何年続くんだってかんじ?

287:名前は開発中のものです。
21/12/24 02:20:04.90 lP1i3jus.net
PS5の開発機届いたけどデカくてビビる

288:名前は開発中のものです。
21/12/24 09:15:19.78 xq6Zxqz5.net
>>258
任天堂はヴァーチャルボーイでとっくに実用化済みでんがな
今更感でしかない

289:名前は開発中のものです。
21/12/24 13:50:20.54 Uyko2iek.net
ゲーム業界関係者が権利意識ガバなのは溜息しか出ない
音楽業界は元より映画業界、漫画業界でもファスト動画、漫画村で権利関係で動き始めてるのに
素材だスクリプトだと権利確認してるフリゲのツクラーの方がまだ認識高い

290:名前は開発中のものです。
21/12/24 16:05:50.89 BBDcGSXe.net
ゲーム業界も大手は許諾制度を取ってるから全然ガバではないとは思うけど…。通報があれば対応してるみたいだし
それは置いておいても、権利なんてゆるいほうが自分たちに有利なのに、ギチギチに厳しいほうが嬉しいの?

291:名前は開発中のものです。
21/12/24 16:50:35.58 aNsxhmPZ.net
また割れの話振りだろ…
ロビー活動なんてアマにも開発現場にも関係の無い話だが

292:名前は開発中のものです。
21/12/24 16:56:35.75 y6oVLYsP.net
回り回って作者の首を絞めることになるからなあ…まあ派手なライン越えは業界トップN社が目を光らせてるし、まあ…

293:名前は開発中のものです。
21/12/24 17:01:33.92 U7u9Df4x.net
己には関係なく周りの権利だけが緩くなると考えてしまうのは何も作らない人の発想かなって

294:名前は開発中のものです。
21/12/24 17:16:58.97 aNsxhmPZ.net
大人の事情は制作にとってノイズでしかない
それはそれとして、映画や出版より市場規模大きいのに
全然法整備されないのは、プロパガンダツールとして方法論が確立できないからじゃないかな
体制側にとって、保護する価値がない

295:名前は開発中のものです。
21/12/24 17:20:32.09 y6oVLYsP.net
ひとつ首を傾げた事件があるとすれば…DQ5のゲーム実況かな
今はDQシリーズほぼ実況可能にガイドライン改正されたけど、その前の話
芸能人や声優がDQ5は規約上実況できない、と真面目にコンテンツの権利守ってたのに、
某vtuberで大手の企業所属ライバーが規約も許可もぶっちぎって実況、スパチャもガッツリってのあって、
無許諾発覚して企業トータルで1万件の実況動画アーカイブ一斉非公開、一部削除って騒動があったんだが、
その後スクエニの新作DQのCMでそのライバーのDQ愛()を認めてCM起用されたっていうね…
いやいやいやスクエニさんそこはどうなの?wと

296:名前は開発中のものです。
21/12/24 17:27:18.78 y6oVLYsP.net
>>287
フリーゲームでもタイトルで検索する、作者ならエゴサでもええけど
勝手に値段付けて売られてるサイトの残骸か何かヒットするときもある
知り合いはフリーで出したノベゲを勝手に翻訳リメイクしされて売られてたってあったし、海外だからその後申し立てしたのか放置なのか知らんけど

297:名前は開発中のものです。
21/12/24 17:48:00.33 BBDcGSXe.net
スクエニは普通にビジネスとして賢い戦略だと思ったり
ヒカキンが自分が作ったゲームを裏で割って遊んでたとしてニュースになったとしたら、逆に許可を与えて正規で配信してもらうほうが旨いんじゃない?

298:名前は開発中のものです。
21/12/24 18:09:24.83 2zmv1oVu.net
>>249
勿論中間な人も多くいるけど、欠点があってもインパクトが両極端ほどじゃないから目立たないだけです。

299:名前は開発中のものです。
21/12/24 18:13:38.07 y6oVLYsP.net
作者が作品を作った瞬間から著作権は発生するものだし、別世界の大人の話では済まないケースもあるんだなあと

300:名前は開発中のものです。
21/12/24 19:32:13.82 GotzRPSO.net
著作権より同人エロゲの規制強化の方が心配

301:名前は開発中のものです。
21/12/25 00:15:07.28 YSUspyQf.net
平均値を狙うか、下振れを減らすか、上振れをあげるか
インディーなら迷わず上振れを選ぶだろ

302:名前は開発中のものです。
21/12/25 00:31:33.33 mzgOeDtK.net
目指せ清原和博ですねわかります

303:名前は開発中のものです。
21/12/25 03:32:58.99 opts6xnf.net
目立つ人がライン越えて派手に地雷踏み抜いてくれるので
俺ら小物は多少やらかしててもメーカーから狙撃されにくいってのはあるけどね

304:名前は開発中のものです。
21/12/25 06:10:08.14 eOZB41Jz.net
一年くらいやってきたけど不安で押しつぶされそうになってきた

305:名前は開発中のものです。
21/12/25 07:54:44.49 wN44AWLY.net
>>298
大丈夫。命までは取られん。いや、必ず取られると思っていた方が楽かも。w

306:名前は開発中のものです。
21/12/25 10:47:04.57 5ogo9c8G.net
>>298
乗り越えればもっと強くなれるぞ

307:名前は開発中のものです。
21/12/25 12:42:34.30 N6w7JxBz.net
1年ならまだ早いんでない?
3年やって「何の完成もできませんした!」なら向いてないかもだけど
30年やるって人もいるけどさw

308:名前は開発中のものです。
21/12/25 13:00:06.62 WDgUT9u1.net
2年くらい専門学校に通ってやっとスタートラインだもんな
素人が一人で一日1時間やってる程度ならまだスタートラインすら立ってないとすらいえる
1年で底が見えるくらいならむしろ早い方かもしれんよね

309:名前は開発中のものです。
21/12/25 15:29:15.21 g7at2Wdz.net
うーん香ばしい
コーヒーブレイクにはちょうどいい

310:名前は開発中のものです。
21/12/25 16:13:09.44 Y/lSE0Ld.net
製作過程を楽しめないと
長続きしないと思う

311:名前は開発中のものです。
21/12/25 16:25:11.70 6igBNeg7.net
流れ的に版権物を無断使用してる話かと思ってたが>>298

312:名前は開発中のものです。
21/12/25 17:27:31.33 eOZB41Jz.net
>>299
>>300
ありがとうございます
>>305
いや、愚痴っただけです…

313:名前は開発中のものです。
21/12/25 18:56:49.58 5QKP9ScF.net
スレでオープンソース麻雀エンジン作ってくれよ!

314:名前は開発中のものです。
21/12/25 20:05:43.86 RT+exjm+.net
>>305
その時点で表には出せないもの確定なので不安も何も逆にないかも

315:名前は開発中のものです。
21/12/25 21:24:30.13 ChVXkdAK.net
『みんな!めりーくりすます!』
(カラオケ前の酒呑み雑談)
(18:15~放送開始)
htts://www.twitch.tv

316:名前は開発中のものです。
21/12/26 07:03:25.50 R4o7VNM4.net
お前らってゲーム専門学校とか行ったの?

317:名前は開発中のものです。
21/12/26 07:16:45.71 BqE2RgP8.net
ゲーム専門学校行くぐらいならまだ情報系専門学校の方がマシだし、できるなら情報系の大学出るべき

318:名前は開発中のものです。
21/12/26 09:24:30.95 erT2Pt4y.net
それはあるな
自分はゲーム専門学校行ってから美大行ったけど
PC全く使わなかった大学時代のほうがよほどいい経験できた
今はゲーム関係の仕事やってる
でもプランナーとかは専門出身の人も多いから結局は希望セクションに合った学校を選ぶのが重要かもな

319:名前は開発中のものです。
21/12/26 09:27:24.98 +LtV3ILD.net
ゲームとかマンガとか声優とかエンタメ系の専門学校はほとんど詐欺というイメージしかないw
けど入る方も猶予期間が欲しい、程度の理由で入学するからウィンウィンな関係なのかもしれない

320:名前は開発中のものです。
21/12/26 09:55:15.64 EvOAZiBc.net
何が大事な授業なのか人生の分岐となるかなんて誰にも分からんから全員に薄く伸ばした課題を同じ期間でやらせてしまう
それで伸びる人もいるし伸びない人もいる……そしてそれは学校にも教師にも生徒にも保護者にも分からん事だ

321:名前は開発中のものです。
21/12/26 11:20:37.06 0BCAhFlQ.net
大学ってコネ作るためのものだと(本気で学問やる奴以外は)思ってるけど
専門学校はコネ作れるのだろうか

322:名前は開発中のものです。
21/12/26 12:52:55.90 i6X2Vf2+.net
でも代々木アニメーション学院の就職率は99.9%だよ?

323:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:00:44.85 nFdP8Jf6.net
就職率よりも数年以内の離職率で語れよ

324:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:03:09.05 ykt91alV.net
何かと暴言で全方位攻撃するツクラーが出身専門校をブログでディスってネットニュースで話題になったことあったな
その人、作品に有名アニメのぶっこ抜き素材を無断流用して学校で何学んだよって盛大に突っ込まれてた覚えある

325:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:07:13.06 nFdP8Jf6.net
ゲーム専門校を馬鹿にするつもりはないしゲーム専門学校卒の人も別にちゃんと仕事してたりゲーム制作してるなら立派だと思うけどねぇ

326:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:11:23.43 ykt91alV.net
作れる人はガシガシ作るし、作れない人はどこ行っても何も作れないってことだけかもね

327:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:13:38.89 5QA2ciK6.net
他人の経歴や給料なんて興味ねえなあ
面白いゲーム作ってるかどうかだけだろ

328:名前は開発中のものです。
2021/12/2


329:6(日) 13:16:37.00 ID:ykt91alV.net



330:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:17:26.19 0eLeR7Tq.net
つまんなくてもいいじゃん!

331:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:19:02.80 ykt91alV.net
次は面白いもの作るよう頑張れ

332:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:20:15.97 nFdP8Jf6.net
つまらんゲームを作った経験値は無駄にならんからな
クソゲーを量産しろってわけじゃないけど

333:名前は開発中のものです。
21/12/26 13:31:45.07 ykt91alV.net
昼休憩ー終ー了ーー。
一つ言えることは、アニメやゲームの絵音素材そのままの無断流用はやめとけってくらいかなw
すべて無になるどころかクリエイターとしてやってくならいつまでも不発弾になる

334:名前は開発中のものです。
21/12/26 15:40:53.71 0BCAhFlQ.net
今RTAinJapanやってるけど
いつかはRTAされるようなゲームを作ってみたいものだ

335:名前は開発中のものです。
21/12/26 21:33:59.35 6sQrEJ4A.net
>>255
大して遊んでないから知らないけど、そんな大きく動くゲームもあるのかな
VRは精々、首を上下に動かして、親密感を楽・・・いや何でもない
>>282
お、おう
URLリンク(www.youtube.com)
とりあえずこの年末年始は Alyx でも遊んでみるか
Alyxは、コンペ経て選ばれたタイトルを、80人で5年かけて作ったんだよな
Steam販売サイトは海賊御用達でクソだが、何だかんだValveは先端行ってるな。腹立ちまくり

336:名前は開発中のものです。
21/12/27 00:53:23.90 fTfE4NkL.net
毎回書いてくるとこ見ると、流石になんか、、、憎しみ溢れてて怖いな。

337:名前は開発中のものです。
21/12/27 02:06:23.71 AVoJWwaP.net
海賊されて憎しみを抱かない奴の方が怖いぞ
海賊されて憎しみを抱かないのが普通のプロジェクトも、まあ色々終わってるが

338:名前は開発中のものです。
21/12/27 02:28:43.66 XIkhhmRB.net
ありったけのフリゲを かき集め

339:名前は開発中のものです。
21/12/27 04:29:59.68 mSFMX799.net
神ゲー ツクりに行くのさ

340:名前は開発中のものです。
21/12/27 05:15:20.39 e1ONOB/j.net
なんていうかこのスレに居る奴ってゲーム作ってないどころか最近のゲーム遊んでも居なさそう

341:名前は開発中のものです。
21/12/27 07:54:20.64 9spEwiHu.net
最近のゲームも糞もない
実際のに作ってる奴がこのスレどころか板全体の正義
作ってないのに駄文でスレを汚す奴らは悪

342:名前は開発中のものです。
21/12/27 08:14:43.63 qn1W9QJp.net
>>331
タイムマシーン3号がにちようチャップリンで見せたネタは凄く面白かった

343:名前は開発中のものです。
21/12/27 08:20:11.55 8nOYOFdp.net
こういうクズか

344:名前は開発中のものです。
21/12/27 12:10:01.16 6DEwzW9B.net
>>330
いや、割り海賊も無許可リメイクも勝手移植も、まず法的にも道徳的にも問題だしそりゃ製作側なら嫌いでしょ
ただこの人の場合、正規なもの取り扱ってるプラットフォームまで貫通してるのが怖いって話
>Steam販売サイトは海賊御用達でクソだが、何だかんだValveは先端行ってるな。腹立ちまくり
技術の先端いって腹立つことは製作者ならまずない。

345:名前は開発中のものです。
21/12/27 12:58:14.81 AVoJWwaP.net
プラットフォーム側は実質、海賊行為を放置してるし、公開前に製品版を入手できる公認キュレータが海賊行為しているらしいし、
ぶっちゃけ貫通しているのはウンコSteam 側だぞ
それに製作者なら、自分以外がより先端行ってたら、普通、面白くないだろ
むしろ相手に先端行かれてニコニコ笑ってるのは、製作者じゃないわ
そもそも「腹立つ」っていうのは若干おふざけが入ってるって読み取れないのか?w
何かお前、余裕のない火消し業者みたいだな?

346:名前は開発中のものです。
21/12/27 13:04:22.63 Q/JFZpu8.net
早めに病院行ってこい

347:名前は開発中のものです。
21/12/27 13:30:53.70 qn1W9QJp.net
課金ソシャゲくらいタイトル単体で動くカネが違えば運営もしくは配信元もちったあ不正行為に目を光らせるんだろうけど
売ってしまえさえすればあとは知らない知的財産侵害デベロッパーに、主に海外ユーザー側は内容気に入らなかったら手軽に返金申請しやがる風潮、こんな有様ではちょっとねえ

348:名前は開発中のものです。
21/12/27 13:35:52.70 6DEwzW9B.net
>>338
出たよ、業者w話す気ねえならsteamの流れ無いところに一々ぶっ込んでくるなってこと。
割り、無許可、勝手は誰が見たって海賊、泥棒行為なんでまずそこを責めるなら俺も分かる。
(パクリレベルはまだ似てる似てないの綱引きと余地がある)
プラットフォーム事業者にも責任問われる声も上がってきてるのも分かるよ。
でもさ、プラットフォーム事業者は「著作権者」でも警察じゃないんよ。
一々俺らに言われても、サイト運営者に通報なりサポートに問い合わせなりしてくださいとしか言えんの。

349:名前は開発中のものです。
21/12/27 13:44:30.06 AVoJWwaP.net
>>341
>一々俺らに言われても、サイト運営者に通報なりサポートに問い合わせなりしてくださいとしか言えんの
は?ここは、いちいち住人に不満を言って、警鐘を共有する場所だぞw
それに運営側がウンコだとそもそも問い合わせても意味ないだろが
だいたいやねえ、
Valveは最先端のゲーム制作にお金と時間を掛けられるみたいだけど、
それが高額な手数料として他人から吸い取ったお金が源泉で、
しかも他人の作人の権利侵害には無頓着で、知らんけど子飼いのキュレータに海賊行為やらせて競争相手を弱らせるのとか、
マジレスするとウンコSteam運営している Valve には「腹が立つ」どころじゃないぞ

350:名前は開発中のものです。
21/12/27 13:47:27.37 MqRKvDte.net
雑談だもんなぁ全然オッケーな話やん
もうちょい気楽にいって、神経使うのはゲーム作るときにしようぜってことで

351:名前は開発中のものです。
21/12/27 13:48:28.84 6DEwzW9B.net
>>342
あのさ、そんなん言うなら告発でも訴えでも何でもしたらいいやん。
俺らにできること、嫌なら使うな。不正品はサイト運営、著作者の作者、製作者に通報。
後は正直、当事者の製作者が訴えるなり損害賠償起こすなり第三者はどうしようもないでしょ。

352:名前は開発中のものです。
21/12/27 14:02:15.13 KoTUtwWT.net
別にSteamが嫌いなら別のサービス使えばいいじゃんそれだけじゃん

353:名前は開発中のものです。
21/12/27 14:08:41.50 6DEwzW9B.net
単純なそれがご理解してもらえんのよ。
内部に不正してる奴がいるいるって、こんな何人かで回してる場末のスレじゃなくw
正式な告発でなく、手軽なネット告発ならご本人のtwitterアカウントででもやってくださいと。
バズっても俺


354:は責任とらんけどさ。



355:名前は開発中のものです。
21/12/27 14:08:52.44 KoTUtwWT.net
steamの割れ被害ってそんなに深刻なの?
steam割れで検索しても出てこないし
オンライン認証させてるsteamの割れ対策がダメっていうなら
他に完璧な割れ対策してるPCゲーム用のプラットフォームあるのか?

356:名前は開発中のものです。
21/12/27 15:15:24.61 2WT6mZBe.net
後日、Steam側が威力業務妨害でSteam腹立つおじさんを告訴してたら顔面草まみれや。
Steamと何があったか知らんが、ほどほどにな。

357:名前は開発中のものです。
21/12/27 15:34:27.21 Xk70nUUv.net
何があってもお金と権力を持ってる人を敵に回してはいけない
生き残りの鉄則だぞ

358:名前は開発中のものです。
21/12/27 19:51:14.98 lHjAQFBR.net
出回ってる割れソフトのDRMはほとんどSteamという事実はあるらしい
それら割られた数が見込み収入といえるかは何とも言えないから、被害額という意味で問題にはしずらいんじゃないのかね
そもそもDL サイトの売り上げ比率的にsteamが圧倒的だから、シェアに単純比例して割られる数も多いだけという気もするが

359:名前は開発中のものです。
21/12/27 20:47:58.07 Udc8HdRW.net
なんかさっきから割れの話しが、〜らしい…って噂の域を出てないんだよな。
信憑性を高めるモノが無いまま話してるけど、外国でSteam相手に訴訟起こしたとか、割れが問題視されてる記事とかコラムはないの?

360:名前は開発中のものです。
21/12/27 22:07:42.77 JqGE5ra0.net
己の文章に 事実 なんて入ってるのは大体は相手を信じ込ませたいって文法だからなあ…

361:名前は開発中のものです。
21/12/28 00:08:01.75 ArDA110j.net
『Steam(PC)の良ゲーを実況』
DBDゲーム/プロップナイト

竹馬ゲーム/スティルト・フェラ

推理脱出ゲーム/12ミニッツ
(21:44~放送開始)
hps://youtube.com/watch?v=tv44ii8GYM4

362:名前は開発中のものです。
21/12/28 00:39:51.16 mcAgOByz.net
クズ実況者のステマ邪魔でしかない

363:名前は開発中のものです。
21/12/28 09:22:56.70 ZtPdD5Jh.net
まあsteamで十分な利益出せるのはごく少数らしいし
人気ないのにちょっとでも収益ほしかったら素直に広告付きアプリ作るしかないね

364:名前は開発中のものです。
21/12/28 09:30:55.57 HP7TZTZI.net
国内のDLサイトとかじゃ絶対数が足りないか

365:名前は開発中のものです。
21/12/28 11:56:00.19 RB/Y7Gsq.net
どうでもいい、嫌なら使うな

366:名前は開発中のものです。
21/12/28 13:33:07.44 FnSUb2oZ.net
ネトウヨみたいな口のきき方する奴だな

367:名前は開発中のものです。
21/12/28 14:58:01.97 0iE1EyaN.net
なんでみんな仲良くできないの?!

368:名前は開発中のものです。
21/12/28 15:08:05.41 PxSp8vDJ.net
ネトウヨ←自己中売国奴
ブサヨ←皆で仲良くできるという幻想マリファナラリパッパー

369:名前は開発中のものです。
21/12/28 16:46:41.80 ZtPdD5Jh.net
コミケにゲーム出した人いる?
ほぼdvd代の価格で出して完売したことあるけど
ちゃんとやったら利益出るんかな

370:名前は開発中のものです。
21/12/28 17:53:37.73 DlLAlzUP.net
オリジナル作品は黒出すの難しいって聞くね
じゃあ二次創作でってなると、赤 or 費用とチャラ or 浮いても次の製作費に回すってのが
黙認の安全圏でよく言われる節度を持ってことじゃないかな

371:名前は開発中のものです。
21/12/28 17:58:55.74 VmyjcJIW.net
コミケでまともに儲けようとするのは厳しいんじゃない?
でもデカいリアルイベントだから参加します

372:名前は開発中のものです。
21/12/28 18:00:13.13 BAMGbq+S.net
多くの人に刺さる物を作れば儲かるでしょ。
儲かるかどうかを聞いても…
どうしたら儲かる、じゃなかった?

373:名前は開発中のものです。
21/12/28 18:04:23.68 Ni8GARad.net
コミケにゲーム出してる人は
買う人とリアルに会いたい物好きな人か
既に売れてる製品のメディア化やグッズ化してファンに会いたい人かな

374:名前は開発中のものです。
21/12/28 18:17:00.09 VmyjcJIW.net
>>364
東京の僻地に行って5,6時間で1万円の純利益を出すってのは
単に「刺さるものを作れば」できるようなものではない

375:名前は開発中のものです。
21/12/28 19:28:13.55 ZtPdD5Jh.net
まあそうだよな
まともな利益出そうと思ったら100本や200本じゃためだし
オリジナルの健全化ゲームの島なんて人が並ぶことなんてないし
でもちょっとは名前は売れたと思う

376:名前は開発中のものです。
21/12/28 19:34:08.36 fUa0vE+H.net
>>367
まあそういうのが大事よ
買ってくれた人が面白いと思ってくれたらリアルで対面したのも相まって下手したらこの先作る全作品遊んでくれるかもしれんし、SNSとかで宣伝してくれるまである

377:名前は開発中のものです。
21/12/28 19:47:39.95 ZtPdD5Jh.net
しっかりしたサークルは名刺やパンフレットみたいなのもフリーで取れるようにしてたし
ファンの人とかと話してたりしてたから宣伝にはなるんだな

378:名前は開発中のものです。
21/12/28 21:21:04.70 BY0xtI7x.net
コミケってファン活動ということでいろいろお目こぼしされてるわけで
あんまり貪欲に利益を追求するとファンや税務署に狙われるんじゃ?

379:名前は開発中のものです。
21/12/28 21:50:05.00 DlLAlzUP.net
オリジナル作品ならsnsで宣伝とか一度体験版配ってみるとか頑張ってとしか
一応ジャンルによっては二次創作ガイドラインあるんで読んでたほうがいいかもね
あまり規模が大きく動く場合は版権元に連絡必要とか確認すると答えは見えてくるんじゃない
無ければ黙認、利益でても打ち上げでファミレスでみんなで食って終わりとか
そんなところ

380:名前は開発中のものです。
21/12/28 21:52:18.82 oZTpihJq.net
ファンはともかく税金はちゃんとやれよ
国税はヤクザみたいな親切組織と違って
問答無用で口座差し押さえとかやってくるんだぞ

381:名前は開発中のものです。
21/12/28 21:53:30.80 DlLAlzUP.net
あーそれと、黙認は黙認なんで、何も無ければ下手に問い合わせはしないように!やぶ蛇が怖いので

382:名前は開発中のものです。
21/12/29 02:04:25.65 Ng8I7xgO.net
Switchで作ってる強者おる?
全然興味なかったけどジョイコンが触感まで再現できると言う話聞いて超興味持った
ただ端末が未だに高いのな
中古はBANされてる可能性あるし

383:名前は開発中のものです。
21/12/29 05:57:17.50 vHLnw8Is.net
お前らひろはすの事どう思う?
俺はあんまり好きじゃない三分の一くらい10年前の古い情報混ぜて話してくるから

384:名前は開発中のものです。
21/12/29 06:03:06.18 DnPui/SF.net
>>374
プチコンがHD振動やジャイロなど
結構色々な機能にアクセスできるみたいよ
販売目的じゃなければそれいじってみるのが手っ取り早いかと

385:名前は開発中のものです。
21/12/29 07:07:10.06 xsyUtKei.net
>>375
好き嫌いは言うモンじゃありません。有っても胸の内に。

386:名前は開発中のものです。
21/12/29 09:21:27.59 rYVR0VDX.net
何が嫌いかより
何が好きかで自分を語れよ

387:名前は開発中のものです。
21/12/29 09:25:52.40 9+z0YYSo.net
パックマンみたいな1画面で敵を倒すだけなんだけど
5種類の違う動きをする敵と自キャラ
とりあえずメニューからクリアまで完成した
ゲームとしては全然面白くない
ゲーム作るってすごい大変なのを思い知らされた
たまに敵が壁を突き抜けていく現象が直らなくてやめた

388:名前は開発中のものです。
21/12/29 10:00:30.41 2q+ZVArK.net
>>379
キミは正義や!
構想ばかり立派で何年も何も作らんで妄想のゲ製に浸るワナビーよりはるかに貴重な存在
とりあえず完成させて現実を知った上で次のサイクルを回していくんやで

389:名前は開発中のものです。
21/12/29 10:12:20.31 EKrJB6jH.net
>>380
簡単なゲームはつくれたけど面白くない
この場合ブラッシュアップして面白くなるまでそのゲームをイジるのか
新しいアイデアのゲームに切り替えるのか
どっちがいいんだろう

390:名前は開発中のものです。
21/12/29 10:28:57.70 rYVR0VDX.net
>>381
課題点をリストアップして次に生かした方がいいと思う
基本的に面白くないのをだらだら続けても面白くはならないから

391:名前は開発中のものです。
21/12/29 10:37:44.12 BeGSQ7Hs.net
>>375
情報の違いが分かるなら取捨選択もできよう。ネット情報はそんなもんよ

392:名前は開発中のものです。
21/12/29 10:49:33.27 5hQa3yUk.net
>>381
俺は素材使いまわしで新規に取り掛かる
スコアシステムとかは可能な限り使いまわせるようなコードにしてる

393:名前は開発中のものです。
21/12/29 11:53:26.03 uLs9ALE8.net
ふと思い立って2Dシューティングゲーム風のゲームを作ろうと思うのですが
いい素材サイトってありますかね?
お金は多少なら払ってもいいです

394:名前は開発中のものです。
21/12/29 11:54:19.89 uLs9ALE8.net
>>385
忘れてました
必要なのは敵キャラの素材です

395:名前は開発中のものです。
21/12/29 12:07:52.24 6n5tv8Qm.net
>>381
382,384も言ってるように「次のサイクル」に進むんや
自分が現実にできることも見えてきたんやから
そのレベルで自分が健闘できる企画を次に考えることで
今回の失敗を活かすんやで

396:名前は開発中のものです。
21/12/29 14:23:09.36 rYVR0VDX.net
理想は試作プロジェクトでできる表現とできない表現を洗い出して
本番プロジェクトで手堅く完成させることだが
実際は思った以上にウケが悪かったりほしい機能が実装できないことが多い
それも経験だ前向きに行こう

397:名前は開発中のものです。
21/12/29 15:49:10.16 NQ3JQJqw.net
一次でも二次でも変わらんと思うがとにかくクオリティの高いものを作らんとな
勢いとかセンスだけで売れる人もいるだろうけどそれならもうゲームじゃなくていい気もするし
今なら絵描きがよくやるWIPで情報ちょいちょい出しつつクラウドファンディングというやり方もあるだろうけど

398:名前は開発中のものです。
21/12/29 15:51:26.39 DnPui/SF.net
>>385
自分はその手の素材使った事ないけど
調べたら、その辺もitchが手っ取り早そう
URLリンク(itch.io)

399:名前は開発中のものです。
21/12/29 17:23:37.47 uLs9ALE8.net
>>390
ありがとうございます
そこもチェックしたのですが海外のサイトだから規約がどうなのかちょっと
躊躇しますね

400:名前は開発中のものです。
21/12/29 20:26:42.82 E9QPwKCC.net
素材に対しての規約遵守、その感覚的な嗅覚は良いと思うよー

401:名前は開発中のものです。
21/12/30 09:02:45.26 N6d9GhEN.net
ゲーム製作者の祭典みたいなのないもんかね

402:名前は開発中のものです。
21/12/30 10:48:30.92 9iM0kPFo.net
コミケとかゲムマとか好きなもん選びな

403:名前は開発中のものです。
21/12/30 11:10:07.97 OwE16+AE.net
コミュ障はリアルに交流がある場には出られないんだよw

404:名前は開発中のものです。
21/12/30 14:31:54.99 UeyPn9+o.net
ビットサミットとかデジゲー博とかも普通に製作者の交流会負って側面もあるが
やっぱり最低限完成した作品って名刺がないと相手にされないんで
その下の単機能スキル持ち同士のマッチングみたいな話かね?

405:名前は開発中のものです。
21/12/30 18:33:28.53 fmOfopBl.net
ビジネスは興味がないから、趣味でゲーム作ってる人と仲良くなりたいな

406:名前は開発中のものです。
21/12/30 19:46:22.80 f/msqIsk.net
>>382,384,387
まあそうだよね
つまんない点を分析してそれでも直せないなら次だよな
プログラムは多少できるからAIが必要なシミュレーションとかじゃなければ調べながらやれば基本的なのはつくれるんだよ
でも俺が作るのは絵が動いて得点が増えたりイベントが起こるプログラムであってゲームじゃない気がするんだよね
同じ組成式のタンパク質の塊と生命くらい違うんじゃないかって思っちゃう
やっぱゲームって難しいわ

407:名前は開発中のものです。
21/12/30 19:49:38.92 LSKA/AAi.net
分析方法が分からないのでは?

408:名前は開発中のものです。
21/12/30 19:57:41.82 yCf1jmbu.net
まあ面白いゲームを1から作るなんて難しいよ
しかも殆どの才能が無い人が1から作っても最終的には誰かのゲームと似たものになってしまう場合がほとんど
それでも1から作るなら、色んなゲーム遊んで何が面白いのか、何が面白くないのか体感して面白いと思うものを自分なりに積み上げてくしかないね

409:名前は開発中のものです。
21/12/30 21:33:46.51 NTSAYTnB.net
>>344
>第三者はどうしようもないでしょ
は?掲示板だぞ。同じ不条理に打ちひしがれている第三者通しで結束することができる。
個人対悪行Valveの対立構造に持ち込もうとするのは、零細開発者の分断工作でしかない
恥を知れ、ゴミValveに魂を売った非国民が
>>345
>別にSteamが嫌いなら別のサービス使えばいいじゃんそれだけじゃん
あのね、君ゲーム作ったことないの?
ゲーム制作して、Steamに公開したらSteam公式に海賊版されたとか、それ別のサービス使って挽回できる状況じゃないって理解してる?
>>346
俺が大企業のプロデューサなら・・・w
まあ、落ちこぼれの外資系の犬は、精々自分の無能さを恨んで震えるがよいwww

410:名前は開発中のものです。
21/12/30 21:34:29.42 NTSAYTnB.net
>>347
>steamの割れ被害ってそんなに深刻なの?
>steam割れで検索しても出てこないし
実質、かなり深刻だと思うが、声が上がっていないのが奇妙ではある
>>348
落ちこぼれの外資系勤めの妄想乙www
>>349
>何があってもお金と権力を持ってる人を敵に回してはいけない
>生き残りの鉄則だぞ
つ 人権の浸透
ところで、Steamの独善的で搾取的な開発体制について皆は全く何とも思わないのか?
Valveのゲームは、Half Life2もそうだけど、アクション系のレベルデザインが雑で、ぶっちゃけバンジーの様なゲーム愛を感じない
あいつらが搾取しているSteamに腹が立っている猛者はおらんもんかのう

411:名前は開発中のものです。
21/12/30 21:37:06.59 aQQ2T5/S.net
失せろ

412:名前は開発中のものです。
21/12/30 21:38:19.46 MRozxjiq.net
ゲーム製作の話しろよ~
俺はちょい疲れたから仮眠を取るぜ

413:名前は開発中のものです。
21/12/31 00:53:08.67 Wrazxpa1.net
今年もあと僅かやなぁ…
みんな一年どうやった?
自分はゲーム製作の為にDTMをやり始めて、気がついたら音楽教室に行ってたで。ソフトはまだ使いこなせないけど、生音と打ち込みを両立できるようになりたいわぁ。

414:名前は開発中のものです。
21/12/31 00:58:14.76 Q7zbdvyV.net
自分の音楽作れるのはいいね
俺はツクールで色々やってたけど限界感じてUnityに移行した
ツクールと比べると難度爆上がりしたけど表現できないものはほとんど無くなったから引き続き頑張る
来年はSD立ち絵を自分で描けるようになるのが目標かな

415:名前は開発中のものです。
21/12/31 00:59:19.69 UULNK86R.net
今年は絵の幅が広がった


416:と思う ゲームは一本しか作れなかったけど、2D、3D含めてたっぷり絵を描いた 来年は生かせると思う 特に3D表現は何かつかんだ感じがある



417:名前は開発中のものです。
21/12/31 02:23:23.38 miEsN2Nt.net
そのシステム一本と素材の在庫があるのは良いことぞ

418:名前は開発中のものです。
21/12/31 15:35:15.95 MCOb/T3s.net
大晦日だってのに仮眠したらゾンビアポカリプスで
めっちゃダッシュしてくるゾンビを攻撃するんだけど
いちいちぎりでスカるモーションをスローで見せられるっていう
糞ストレスたまる夢を見た
スカリー私疲れてるのよ

419:名前は開発中のものです。
21/12/31 18:17:40.16 g9GOA+la.net
まぁ来年も頑張ろうぜ
とにかく楽しむことが大事や

420:名前は開発中のものです。
21/12/31 19:35:53.12 wFZt0OYE.net
まだマップエディタもできてねぇ。
URLリンク(youtu.be)
ウディタの素材使わせてもらって作ってるけど、影なかったんで描いた。
影の画像ほしい人いる?

421:名前は開発中のものです。
21/12/31 19:47:54.31 5Wj6Gmrf.net
3Dゲームって難しそうですけど
HD2Dとかいう3D風ゲームって難易度的にどんなものかわかりますか?
ドット絵と3Dを合わせたようなやつです

422:名前は開発中のものです。
21/12/31 20:04:20.19 Q7zbdvyV.net
>>412
まず何でやりたいの?
そういうのも無くてふわっとした質問ってならUnityが一番適してると思うけど
はっきし言って難易度は君のITに関する造詣にもよる
パソコンは一通り仕事や趣味で使えてて、プログラミングの基礎を理解してるならいずれは可能になると思うけど
そういった所がまずできないなら基礎から学んでくべきだと思う
それか3D風を諦めて2Dにすればもう少し難易度が下がる

423:名前は開発中のものです。
21/12/31 20:18:59.16 JL0rZfQN.net
>>411
何じゃこりゃあああ!!!

424:名前は開発中のものです。
21/12/31 20:25:21.48 5Wj6Gmrf.net
>>413
いまはUnityでマリオ風のゲーム作るところからはじめてます
C#も初心者レベルです
3Dじゃなくてもいいですけど3D風にはしたいですね

425:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:13:31.20 Q7zbdvyV.net
>>415
Unityでマリオ風ゲームが作れるなら十分その先やってけると思うよ
地道にコツコツ勉強してけば十分手が届くはずだから頑張れ

426:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:15:57.62 +LK6MTen.net
実はマリオ風というところに落とし穴がある
ジャンプとブロックの判定だけで初心者は地獄を見る可能性ある
何もない敵と弾だけのSTGが一番楽、次に重力つけてアクション作ると難度が段違なのが分かる
※個人の感想です

427:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:20:57.32 MCOb/T3s.net
近接攻撃は地味に底なし沼なんだよな

428:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:26:45.34 wFZt0OYE.net
URLリンク(www.youtube.com)
意外と重力制御は楽。。。と思っていたけど、こういう単純なやつならともかく、
操作キャラとかに反映させようとすると、移動速度を縦横とは切り離して制御するのが面倒くさすぎて二回ロールバックする羽目になって、結局自分のスキルが上がるまで待つことにした

429:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:26:58.69 wFZt0OYE.net
URLリンク(www.youtube.com)
意外と重力制御は楽。。。と思っていたけど、こういう単純なやつならともかく、
操作キャラとかに反映させようとすると、移動速度を縦横とは切り離して制御するのが面倒くさすぎて二回ロールバックする羽目になって、結局自分のスキルが上がるまで待つことにした

430:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:27:07.63 wFZt0OYE.net
URLリンク(www.youtube.com)
意外と重力制御は楽。。。と思っていたけど、こういう単純なやつならともかく、
操作キャラとかに反映させようとすると、移動速度を縦横とは切り離して制御するのが面倒くさすぎて二回ロールバックする羽目になって、結局自分のスキルが上がるまで待つことにした

431:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:27:58.82 wFZt0OYE.net
うげー、まじごめん

432:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:28:16.55 /Aqi1n6v.net
大事なことなので三回ロールバックした

433:名前は開発中のものです。
21/12/31 21:58:54.53 wFZt0OYE.net
三回もしたくねぇよ!
でもこれから何十回もロールバックするんだろうなあ。
まあ、連投しちゃった動画で使ってる、スマホのアプリでよくりそうなボタンとかマウスカーソルが特定の位置にあったら
ぽわっと出てくるようなやつまとめてあるDXライブラリのライブラリとかなかったりしない?
最近ネットの調子悪かったんで自分で書いたけど、使い勝手が悪くて書き直すたびに実装部書き直すのがさすがに面倒になってきたから、完成したものがあればそれ使わせてほしい

434:名前は開発中のものです。
21/12/31 22:54:27.90 BR7ifL0U.net
マリオはすごいぞ
初代マリオの時点でストレス無い画面(視点)移動とか物理的に自然に見えるジャンプと落下(現実と同じなので制御しやすい)とか考えられてるのがわかる

435:名前は開発中のものです。
21/12/31 23:01:23.69 wFZt0OYE.net
雲と茂みが同じデータを共用してて描画するときに色情報だけ変えてるってのはすげーなーって感心したわ
でも視点スライドは結構簡単な気がする。なんかあれをこうしてキャラ座標をあれして相対座標を絶対座標に反映させて相対座標から描画メソッドを引き出すとかそんな感じでできなくもない。でも昔の人はコンパイルも気軽にできなかったらしいからやっぱ頭よかったんだろうね。今なら短期記憶領域がお粗末な人でも書き直しまくってホイホイ調整できるけど

436:名前は開発中のものです。
21/12/31 23:33:21.20 ZGi1QPgO.net
初代マリオのどこに視点移動があり得るのが極大に疑問だが

437:名前は開発中のものです。
21/12/31 23:37:56.02 wFZt0OYE.net
キャラの位置と連動して背景がスライドしていくじゃん。
あれって視点移動って言わないの?
まあ描画領域移動って表現したほうが実態に合ってるっちゃあってるか

438:名前は開発中のものです。
22/01/01 00:10:43.26 kEcRwQvK.net
URLリンク(www.youtube.com)
あけましておめでとうございます。国旗持ってないんでそのかわり

439:名前は開発中のものです。
22/01/01 00:31:34.83 i2p9KXFA.net
>>428
初代マリオの背景は真っ黒
スクロールなし
二代目だろそれは

440:名前は開発中のものです。
22/01/01 00:33:18.34 lE0IeB8A.net
マリオと聞いてマリオブラザーズが浮かぶ奴とスーパーが浮かぶ奴がいるんだな

441:名前は開発中のものです。
22/01/01 00:35:16.88 i2p9KXFA.net
スーパーだってマリオブラザーズだぞ

442:名前は開発中のものです。
22/01/01 00:44:06.27 kEcRwQvK.net
言われてみればごもっともなんだが、
なんか揚げ足とられて送り足払いくらったような気分
でも、これぐらい言葉に厳密こだわらって敏感にならないと基本ライブラリすらいちいち書き直さないといけないんだなと思った

443:名前は開発中のものです。
22/01/01 00:48:11.39 kEcRwQvK.net
こだわらってってなんだよ。ふぁっく。こだわって、だよ。
それはそうとカウンターのつもりじゃないけど、
初代マリオってブラザーズじゃなくてドンキーコングが左上に
いるやつじゃねーの?

444:名前は開発中のものです。
22/01/01 01:04:51.41 uA6eTDVt.net
>>434
そっちはそっちでドンキーシリーズ

445:名前は開発中のものです。
22/01/01 01:14:59.06 kEcRwQvK.net
>>435
まじでか。もうわけわからんわ。
まあ、それはさておき、ゲーム制作技術の話をしよう。
座標表示って必須でしょ。で、C#+DXライブラリでRPG作ってて、そういうクラスを作ったのよね
マウス座標取得とか描画座標取得になんやかんや点を特定したいこと多いから、こういうクラス作ったのよ
public class PosXY
{
public int x,y
public PosXY(int argx=0, int argy=0)
{
x=argx; y=argy;
}
public static int CompareByY(PosXY a, PosXY b)
{
return a.y-b.y;
}
public PosXY(PosXY arg)
{
x=arg.x; y=arg.y;
}
public void SetVecTo(PosXY arg)
public void AddXY(posXY arg)
{
x+=arg.x; y+=arg.y;
}
.........だらだら続く
}
とかそんなんで。

446:名前は開発中のものです。
22/01/01 01:18:20.84 kEcRwQvK.net
で、そこから


447:継承して public class Box:PosXY { PosXY pos2 = new PosXY(); public Box(int x1, int y1, int x2, int y2) { x=x1; y=y1; pos2.x=x2; pos2.y=y2; }    } public class Character:PosXY { //etc } まあこんなんでも一応ちゃんと動くわけよ。https://www.youtube.com/watch?v=UMTlj5YVQvs でも負荷テストやってみると、PosXYをVector2でやると インスタンス生成速度は6倍ぐらいなわけ。 ただし、オペランド使ったりした演算(特に代入"="すると所要時間差が顕著)してると、 Vector2or3の場合、インスタンス生成もしてるっぽいから、 上述のクラス使ったほうが1.2倍ぐらい速いの。どっちがいいかなあ。 さしあたってキャラクターの移動判定とか行動判定はVector2でやって、ボタンとかはキャストが面倒だから自前のクラスで制御してたけど、 そろそろ遅延が気になってきたから早いところ自前のクラスに置き換えたほうがいいいんだろか。慣れてる人コツ教えてくだしあ



448:名前は開発中のものです。
22/01/01 01:27:12.68 kEcRwQvK.net
おっと、URL間違えた。URLリンク(www.youtube.com)

449:名前は開発中のものです。
22/01/01 01:35:06.13 E2typNwX.net
同人のマリオタイプのゲームやってみればわかるけど
キャラクターを中心にして画面全体を動かすから目が回るような感覚を覚える
初代マリオにはそれがない
子供がプレイしやすいゲームとは何かってのを考えてるよ

450:名前は開発中のものです。
22/01/01 02:03:00.91 2MlaVk3T.net
おまえらあけおめ

451:名前は開発中のものです。
22/01/01 05:30:42.00 FTrX+cvr.net
俺はタイトにキャラを追従するタイプのカメラの方が好きだな

452:名前は開発中のものです。
22/01/01 09:55:18.77 nmOJrXD/.net
元日も開発や!!!

453:名前は開発中のものです。
22/01/01 11:49:25.26 lE0IeB8A.net
背景をスクロールさせるタイプの2Dゲームのこと?
制限のきつかった昔はいろいろ工夫が必要だったんだろうけど
今の容量ならステージをどーんと用意して雑にカメラを追尾させるだけでいいからなあ

454:名前は開発中のものです。
22/01/01 15:36:32.11 YIWPOph3.net
>>439
ゲームはあまりやらず、製作の機能のできること全部のせゲームってことだろうね
ジャンプする目標地点がそもそも見えないのは致命的で、先が見えない足場が見えない、
おまけにエフェクトで見えない、画面は揺らす、操作は慣性つきまくるなんて日にゃあ
ストレス発散するためにゲームするなんてものの、全く逆のゲームってことになるよねw

455:名前は開発中のものです。
22/01/01 17:16:27.64 OpcjEpCC.net
ジャンプする度に
船の乗って上下に揺られてるような状態なるからね
気分も不安定になる、画面と一緒

456:名前は開発中のものです。
22/01/01 17:58:13.41 kxHVEMDf.net
ADHD児製造装置を世間にバラ撒いてる?

457:名前は開発中のものです。
22/01/01 22:11:33.20 WG9eRghn.net
色んなスレで精神病認定してまわったり
いちいち細かな間違い勘違いで
精神病を認定するやつって
強盗犯と同じだよな

458:名前は開発中のものです。
22/01/01 22:29:33.06 CJALk5xx.net
誰と戦っとんのや?

459:名前は開発中のものです。
22/01/01 22:38:56.35 WG9eRghn.net
わからん
>>446が突然言い出した
発作みたいに

460:名前は開発中のものです。
22/01/01 22:41:23.49 OpcjEpCC.net
俺が気分も不安定になるなんて書いちゃったからか…?すまぬ
ただの画面酔いのことだったんだが、まあゲーム製作の他の人は分かってくれるかと

461:名前は開発中のものです。
22/01/01 22:50:01.63 KUa8IiG+.net
3Dでキャラ追従だと
ちょっと地形が複雑になると画面がガックンガックンする
2Dでも評価高い作品はカメラワークが丁寧なのが多い印象

462:名前は開発中のものです。
2022/01/02(日


463:) 08:54:22.29 ID:+qw4IzbQ.net



464:名前は開発中のものです。
22/01/02 09:07:34.13 RH6ZWtyJ.net
全角…

465:名前は開発中のものです。
22/01/02 19:10:46.02 an9MWbQs.net
>>452
ん?c#とdxlibって言ってるのに、
ごめん…俺が知らんだけかもだけど、マネージドって何?
dxlibはdirectxだからwindows用ゲームだし、c#ってことは.netフレームワーク上で動くってことだけじゃないの?

466:名前は開発中のものです。
22/01/02 19:52:12.21 Xys6KH5g.net
>>454
昔はマネージドダイレクトxってのが有ったんですよ。
知らないって事は今はもう無くなったんですね。
確かに最初から無く成りそうな気配は有ったからな。

467:名前は開発中のものです。
22/01/02 20:57:43.24 X8FIkFgF.net
Managed DirectXは、DirectXの.Net実装だったかな?
流行らなかったね

468:名前は開発中のものです。
22/01/02 21:47:48.29 h/uv0nPo.net
IT業界で色々と触ったけど、やっぱりゲーム作りたいわ
JavaScriptで簡単なゲーム作って公開するのを目標に頑張ろう
いつかStSみたいなローグライク系カードゲームかシューティングゲーム作りたいわ

469:名前は開発中のものです。
22/01/02 22:02:10.87 an9MWbQs.net
へぇ~そうなんだ…
microsoftのサイレント終了なんすかね
いつのまにか静かに終わってた…

470:名前は開発中のものです。
22/01/02 23:14:33.33 Hl1Z8XID.net
>>457
俺もIT業界でいろいろなユーザーの逆鱗を触ってたわ

471:名前は開発中のものです。
22/01/02 23:18:29.60 X8FIkFgF.net
>>459
おまえの股間の逆鱗は誰も触ってくれないままその歳に……

472:名前は開発中のものです。
22/01/02 23:44:43.28 fa2n/ajU.net
完璧を目指したらいつまでも完成しないし、かといって未完成のまま発表するのも許せない
このジレンマどうしたらいいんだ

473:名前は開発中のものです。
22/01/02 23:54:04.87 X8FIkFgF.net
ぶっちゃけ、発表しない者に成長は無いよ
締め切りを作って出すべし

474:名前は開発中のものです。
22/01/03 00:14:46.16 DU3Qf3B0.net
461じゃないけど複数人で制作してるけどメンバーが締切を守ってくれない…
挙句「時間を持て余してるならなんか作ってよ」とか言われる始末
ちなみにデザイン担当だけどシナリオが上がってこないから作れねーんだよ
前もプロットに合わせて背景書いたら本シナリオで違う展開になって没になった事あるし無駄なことにリソース割きたくない

475:名前は開発中のものです。
22/01/03 03:12:00.94 1Xor1ppF.net
>>461
今は発表してから、完璧開発の工程を見せていくスタイルが良いらしいですよ。
その方がフォロワーも付くって。

476:名前は開発中のものです。
22/01/03 03:15:02.19 1Xor1ppF.net
>>463
それはリーダーの仕事ですね。
リーダーが居ないなら自分がなるか、なれないならお別れした方がいいですよ。
リーダーに成って指揮して締め切り守らせて進めるもよし、やはり守ってもらえないならやめるもよし。
まずはメンバーで話し合いをなされては?
今の状態を続けるのだけは悪手と思いました。

477:名前は開発中のものです。
22/01/03 03:15:20.13 myUa+rUe.net
>>456
いや、,NETには無かったですね。
後から追加しないと駄目でしたね。

478:名前は開発中のものです。
22/01/03 03:48:22.54 lzF9Op6n.net
>>464
結構バンバン見せてる人がいて実際面白いとは思うけど
それって単なる体験の先食いじゃないのかね?
まぁ今の時代実プレイの時に取っておくため何も出さず
結果無名でいるよりはその方がマシなのか
てか今の時代って言うか映画なんかはずっとそれだな
(劇場で見るのは予告編で


479:全部見ちゃった面白シーンのつなぎだけ的な)



480:名前は開発中のものです。
22/01/03 11:04:53.60 NbAdv+Fw.net
>>461
そうするか
予定よりボリュームは減らして安くして発進するか
大好評ならボリューム追加はDLCとか完全版商法もあるしなw

481:名前は開発中のものです。
22/01/03 11:38:34.30 LSpJt+bJ.net
まずはスモールスタートよ
俺も最初から完璧なゲーム作ると完成しないから体験版→短編→完成版って同じシステムをブラッシュアップしながら作るつもり
まだ体験版すら出せてないがな!

482:名前は開発中のものです。
22/01/03 14:43:56.09 1Xor1ppF.net
私も今作ってるのは途中でリリースする事にしました。

483:名前は開発中のものです。
22/01/03 14:46:25.00 DU3Qf3B0.net
>>465
実は自分がリーダーなんだ
今回も「12月以内にあれとこれやっといてね」ってかなり緩いスケジュール指定して相手からも了承貰ったんだけど
いざ締め切りになってもできてないという…
かなり親しい身内同士で作ってるからっていうのも緩くなってる原因だと思う

484:名前は開発中のものです。
22/01/03 15:53:52.67 4NMcDTrt.net
>>467
むかーーーーし、某ニコでjava3dのstgの動画上げてた人おった
あれパート50?は軽く越えてた記憶ある
グラフィック変えただけの同じような動画に結局あきて、
最終的にパート何十いったか全然追えなくなった
いったい何がしたいねん?っておもてたw

485:名前は開発中のものです。
22/01/03 17:55:33.25 1Xor1ppF.net
>>471
何回も繰り返してるなら、そもそもやれないのかもしれません。
ロードマップを提示して、クリティカルタスクを超えたらもう作れないとしてみてはどうでしょうか?
時間がないのか怠けているのかは分かりませんし、それを責めてもギクシャクするだけです。
それではできない、できなかったなら、もう先に伸ばさず「つくれそうなメンバーともう一度やるよ!今までありがとう」と言ってみるのもありかと思います。

486:名前は開発中のものです。
22/01/03 18:00:59.68 LSpJt+bJ.net
コミュニケーション不足なのでは?と思う
12月以内にやってねって要求も、それに対してできないって答えどちらも大雑把すぎる

487:名前は開発中のものです。
22/01/03 18:01:16.35 goAEhx0C.net
人生は有限
何も完成しないままダラダラやるわけにゃあいかんからね

488:名前は開発中のものです。
22/01/03 21:32:28.39 coMcvyvQ.net
正月企画配信第3弾
「第3回個人制作スマホゲーム選手権」
『第3回アプリ王選手権!』
(19:02~放送開始)
htts://youtu.be/0NrnYH939uM

489:名前は開発中のものです。
22/01/03 21:54:29.36 ZJQVxO3p.net
リーダの素質は雑談力
ときどき話しかけてはコミュニケーションをとっておくことが寛容

490:名前は開発中のものです。
22/01/03 22:03:33.04 DU3Qf3B0.net
>>473
実はメンバーっていうのが実の兄弟なんだ…
自分とすぐ下の弟が美大卒業してるからキャラと背景インターフェイスとか作ってて
その下の弟は芸大の文芸学科みたいなとこ出身だからシナリオ任せてて
それでスケジュール決めるんだけど2人とも「忙しくて出来なかった」って言っててさ
今日尻を叩いてやっと担当箇所やってもらってるとこ

491:名前は開発中のものです。
22/01/03 22:17:48.08 IetFnjZv.net
絵のデザイナに方向性を示すのは、どういう役割なんだろ
ゼロからこれまでにない造形を描き出すとか、これまでにない斬新なマテリアルもつけてもらうのは、大変だと思う
既存の作例を示して「こういう造形」「こういう色塗り」みたいな方向性を出してあげれば、進捗の効率も違ってくるという気がする
デザイナの上位の役割を担うデザイナって何て言うんだろ?アーキテクト・デザイナ?!

492:名前は開発中のものです。
22/01/04 04:17:38.78 +RdViho7.net
>>478
特殊な形だから難しいけど
スケジュール会議とかちゃんとやってますか?
顔合わせる機会が多いと、むしろなあなあになりやすいと思う
週一20分でいいからビチっとやるべきことをまとめる会議をやった方がいいと思う
というより締め切りを守らせる方法ってそれくらいしか私は知らない…

493:名前は開発中のものです。
22/01/04 08:56:46.26 yzK9Avip.net
>>478
お兄さんがプログラム担当?
いずれにせよそのようなじょうたいなら、シナリオが重要なゲームなら最低でもシナリオプロットができてくるまではプロジェクトは凍結でいいかと思います。
シナリオも無く絵は描けませんし。
また、シナリオが有るなら絵は鉛筆画習作レベルで作り進めるというのも手です。
それでも進まないなら、いくら実の兄弟といえど解散した方が良いかなと思います。

494:名前は開発中のものです。
22/01/04 12:16:32.45 zqaFPgfJ.net
今年の目標として5月までにミニゲーム作って
フリゲーサイトに投稿するぞ!

495:名前は開発中のものです。
22/01/04 14:23:40.56 OBQ6C35Z.net
目標が低すぎるだろw

496:名前は開発中のものです。
22/01/04 17:37:23.99 SrExfvaY.net
確かに、5月って言ったら春、下旬なら初夏だもんな、ミニクラスで
俺の知人の例
今月中 → 来月中 → 3ヶ月 ・・・・・ 夏まで → 冬まで → 来年には → 春まで
で一周した奴おった

497:名前は開発中のものです。
22/01/04 18:05:00.24 a1fA09VU.net
ツイッターなんか見てると結構みんな無茶な目標立てて
技術的検証も無しにグラフィックとか作りこんじゃって
結果、実際に作り始めたらガンガンツールの壁にぶつかり
「出来ねぇじゃねーか!」ってやってて、見ててつらいな
特に汎用エンジンを使うなら無茶は禁物やで

498:名前は開発中のものです。
22/01/04 18:07:08.29 Jz7F6Iy6.net
>>484
ワナビーあるあるやんw

499:名前は開発中のものです。
22/01/04 18:15:46.39 rsREvOG5.net
twitterで進捗報告して200いいねくらいつくのうらやましい
こっちは頑張っても20いいね
なぜ?

500:名前は開発中のものです。
22/01/04 18:17:35.73 3J1W91FU.net
フォロワーの量と質

501:名前は開発中のものです。
22/01/04 18:39:16.19 0g61gaEn.net
>>485
アクツクやアクエディみて、キャラクターのモーションから作りだすドッターとかな

502:名前は開発中のものです。
22/01/04 18:55:24.52 0rxZOkr1.net
自分で乗り換えた壁はそのまま自信にも繋がるから全く発生しないのも勿体ないなーとか思ってしまう(他人事)

503:名前は開発中のものです。
22/01/04 21:40:07.85 Lj9I0zQP.net
3年ぶりの開催
『第4回加藤純一万博!!』
2019、1月~2021、11/30
全生放送(Youtube、ニコ生、Twitch)
ゲーム+フリートーク名シーン傑作選
(20:05~放送開始)
htt://youtube.com/watch?v=F4SKZ6bR7f0

504:名前は開発中のものです。
22/01/04 22:35:35.62 cshrU+HJ.net
ユーチューバーのステマウザい

505:名前は開発中のものです。
22/01/05 00:06:52.09 vtgqjR0B.net
これステマじゃなくてダイマじゃないでふか?(^^

506:名前は開発中のものです。
22/01/05 04:29:35.22 Zb4Y/6ra.net
今回だけ言うが
マジで反応しない方がいい
ウザイの分かる
ステマでなく打てば当たるの多重投稿だと思うので

507:名前は開発中のものです。
22/01/05 05:12:37.74 fLmrlvwr.net
エロ同人ゲーとかをみてて、素材から作ってプログラムを後から素材に合わせて組む方法を考えてたけど
普段どおりプログラムを先に組んだほうが安全なんかな

508:名前は開発中のものです。
22/01/05 05:49:17.72 YXoFlz+m.net
紙芝居ノベルとか背景エロ絵のブロック崩しとか
システム的に無茶してないものなら
ほぼ問題ないんじゃないの?

509:名前は開発中のものです。
22/01/05 07:38:18.29 dh+BNfzg.net
紙芝居でも一旦仮素材で雛型を作って本当に必要な素材を割り出した方が労力は最小限で済む
でも途中でも自作素材がゲーム画面内に表示されるとモチベ上がるんだよね
確実に必要なものは事前に素材用意しておいても良いのかもしれない

510:名前は開発中のものです。
22/01/05 10:06:05.68 dd5y2491.net
ジャンプアクションに手を出したが
めんどくさいな
よくある下押しながらジャンプで降りられるとか実装したら
地面にめり込んだりするし
無限ジャンプしたりするし

511:名前は開発中のものです。
22/01/05 10:26:22.42 NQQhAHMt.net
フローに矛盾がありまくりなだけでは?

512:名前は開発中のものです。
22/01/05 11:46:00.35 Hga/ykwq.net
いや単純に出来てないだけだったよ

513:名前は開発中のものです。
22/01/05 12:06:27.89 b89/csGh.net
>>472
動画を上げるのが目的になってしまったんやな
見る側にとっては少しの変更を逐一動画にしてアップロード
恐ろしく不毛な行為やわ

514:名前は開発中のものです。
22/01/05 12:13:12.10 f099cAQv.net
まあ日記代わりが許されるのはツイッターまでだな

515:名前は開発中のものです。
22/01/05 18:00:19.29 g69CJqIK.net
たとえ少しの変更でもお知らせしてくれるなら
待ってる人は嬉しいんじゃないの?

516:名前は開発中のものです。
22/01/05 18:34:21.86 nOhyhV2L.net
同じワナビの冷やかしか
極稀な奇特な人のその場限りのお世辞を真に受けてもね
いつまでも完成しないものにいつまで興味持ってられるかっていう現実を考えたほうが

517:名前は開発中のものです。
22/01/05 19:20:00.19 oxSGsNXM.net
水面下で動いてる間SNSで発信してるのも大事だけど
作品を本告知する頃には基礎システムと体験版出来上がっててそこからステージとかキャラクター作ってます~の方が分かりやすい
進捗度合いが明確に提示できる
ゲームのストーリー展開でも同じこと言えるけど、いつ終わるかわからないものにユーザーは興味を持ち続けない、いつか飽きる

518:名前は開発中のものです。
22/01/05 20:28:58.63 f7yQo0tK.net
クラファンで1000万円集めたシューティングゲーム、開発会社が離脱へ。制作費用支払いにトラブルか
URLリンク(automaton-media.com)

519:名前は開発中のものです。
22/01/05 20:46:42.23 uesSzkzZ.net
『第4回 対面ピザラ人狼 2022
【オーイシ×加藤のピザラジオ 新春特番】』
[GM] 白坂翔
[9人村/プレイヤー]
オーイシマサヨシ、加藤純一
岩淵紗貴(Moshimo)
atagi(Awesome City Club)
おにや(ゲーム実況)
みゃこ(レイヤー/立石都美)
山添寛(芸人/相席スタート)
Stylishnoob(ストリーマー/関優太)
虫眼鏡(Youtuber/東海オンエア)
(19:00~放送開始)
hts://youtu.be/Ns_9UuC_9jY

520:名前は開発中のものです。
22/01/06 02:21:38.04 pJ6tiUPB.net
URLリンク(dng65.com)
これ使って楽々キャラクターメイキングや!

521:名前は開発中のものです。
22/01/06 03:33:04.86 5E3SNuB8.net
>>506
気の毒だとは思うが
あくまで作品のスクショだけ見た感想。
オリジナルゲームとして売るなら
デザインが出たなツインビーすぎるんよ
デザイナーが一緒だからは言い訳ならんと思うけど
ゲームの場合、システムが似るよりデザインが似るの方が、面倒くさいことなりそうなんで
離脱は良かったんじゃねーの、逆に

522:名前は開発中のものです。
22/01/06 03:51:27.19 5E3SNuB8.net
誤解のないように
金の話は別、ちゃんと被害者に戻ってきますように

523:名前は開発中のものです。
22/01/06 07:46:43.84 Ot8/8XjJ.net
必殺技(強力な技、特殊な技)のシステムで好きなシステムはどれか教えてください。参考にします。
①必殺技ゲージ消費&時間経過(ターン経過)でゲージ回復
時間がたてば必ず技が撃てる。ただし必殺技を撃てずに待つ時間が発生する。
②必殺技ゲージ消費&特定の行動でゲージ回復
特定の行動(通常攻撃など)、あるいは特殊な行動でゲージ回復。
例としてリトルウィッチノベタの近接攻撃、回避だろうか(エアプなので間違いかもすみません)
③回数制限制
一回の戦いにおいて必殺技の使用回数が制限されている。銃メインのゲームでは特殊な銃弾などがそれにあたるか。
④特殊アイテムで必殺技ゲージ回復
薬などで必殺技ゲージを回復。広い意味で使用回数制限制と言えるかもしれない。
敵がその特殊アイテムをドロップしたりする例もあるかも。
⑤敵撃破時に必殺技ゲージ回復
敵を撃破すると必殺技ゲージが貯まる。ザコ敵が多いと必殺技が撃ちやすいけど、ボスとの一対一の場合はゲージが枯渇する可能性あり。
➅カウンターによる必殺技
ジャスト回避、ガードジャスト(パリィ、受け流しなど)で強力なカウンター攻撃をする。例としてブレワイのジャスト回避、ガードジャストやダクソのパリィなど。
⑦特殊コマンド、コンボによる必殺技
特殊なコマンドを撃つことで必殺技が発動。
(例として格ゲーとか?やったことないから良い点、悪い点もよく分からない。人によっては入力が難しくて大変かも?ってくらいだろうか?)
また『このシステムとこのシステム組み合わせるとイイ」とか、「他にもこんなシステムあるよ」みたいなのもあればよろしくお願いします。

524:名前は開発中のものです。
22/01/06 07:53:55.85 Ot8/8XjJ.net
>>511
読みにくすぎたので書き直し
 
必殺技(強力な技、特殊な技)のシステムで好きなシステムはどれか教えてください。参考にします。
 
1.必殺技ゲージ消費&時間経過(ターン経過)でゲージ回復
時間がたてば必ず技が撃てる。ただし必殺技を撃てずに待つ時間が発生する。
 
2.必殺技ゲージ消費&特定の行動でゲージ回復
特定の行動(通常攻撃など)、あるいは特殊な行動でゲージ回復。
例としてリトルウィッチノベタの近接攻撃、回避だろうか(エアプなので間違いかもすみません)
 
3.回数制限制
一回の戦いにおいて必殺技の使用回数が制限されている。銃メインのゲームでは特殊な銃弾などがそれにあたるか。
 
4.特殊アイテムで必殺技ゲージ回復
薬などで必殺技ゲージを回復。広い意味で使用回数制限制と言えるかもしれない。
敵がその特殊アイテムをドロップしたりする例もあるかも。
 
5.敵撃破時に必殺技ゲージ回復
敵を撃破すると必殺技ゲージが貯まる。ザコ敵が多いと必殺技が撃ちやすいけど、ボスとの一対一の場合はゲージが枯渇する可能性あり。
 
6.カウンターによる必殺技
ジャスト回避、ガードジャスト(パリィ、受け流しなど)で強力なカウンター攻撃をする。例としてブレワイのジャスト回避、ガードジャストやダクソのパリィなど。
 
7.特殊コマンド、コンボによる必殺技
特殊なコマンドを撃つことで必殺技が発動。
(例として格ゲーとか?やったことないから良い点、悪い点もよく分からない。人によっては入力が難しくて大変かも?ってくらいだろうか?)
 
また『このシステムとこのシステム組み合わせるとイイ」とか、「他にもこんなシステムあるよ」みたいなのもあればよろしくお願いします。

525:名前は開発中のものです。
22/01/06 08:05:35.52 yDVPCUU9.net
ゲームのテンポと密接に関わるからジャンルや他の理想を固めてからの方が想像しやすいよ
なんとなくアクションRPGっぽいのを想定してそうだけど
そもそも通常攻撃と呼べるものの頻度やコストだってゲーム次第なわけだしね

526:名前は開発中のものです。
22/01/06 08:42:46.72 EcCsn8ZX.net
自分なら最初は無制限に打てるようにして後から調整するかな。
ソース上に、ここを仕様変更で書き換える…的なメモをコメントアウトしとけば探すの楽。
敵の出現頻度とかお店の有無とかアイテムのドロップ率とか、他の都合に振り回されても対応できるようにしたら困らない…と思う。経験則だけど。

527:名前は開発中のものです。
22/01/06 09:39:50.12 2qE2UsXg.net
好きなシステムとだけ聞かれたなら、制約無しで使えるのが一番良いに決まってますw

528:名前は開発中のものです。
22/01/06 10:30:37.65 8GCZkXLI.net
そもそもスケジュールの見積もりは本質的に難しいからね
経験を積んだプロでさえ当初見積もりに10%以上のバッファを積む
シロウトの見積りは失敗して経験値を積むためのもの
経験不足、知識不足、己の能力の過信、将来の見通しの甘さ…、
こういう弱さを克服して、見積りの精度を高めていくしかない

529:名前は開発中のものです。
22/01/06 11:22:51.38 BZAMPRb9.net
>>509
頭カラッポの音楽の人が中心になってやったからかもね
プログラマー中心ならまだしも
元コナミのミュージシャンの人のその芸能マネージャーがプランナーてw

530:名前は開発中のものです。
22/01/06 11:47:02.12 RRcJ8Kil.net
>>506
ゲームは1人で作るのが一番良いのかもしれない・・・

531:名前は開発中のものです。
22/01/06 11:56:17.18 Zm2jbRnX.net
実際シェア経済が進んでる今は一人で何でもできてしまう、個人がかつてないほど権限を握ってしまった時代だとは思うよ
必要な部分はアセットを買ったりフリーランスを雇ったりクラファンで金集めたり、実物が必要なら委託生産工場もあるし
できないことはそうそうないだろ?

532:名前は開発中のものです。
22/01/06 13:20:20.86 Msc5/U1I.net
>>512
助言として1つ言いたいんだけど長文すぎて読む気が失せる
ゲームで強力な技や特殊行動するのにオススメのシステムありますか?
これだけで良い
選択肢なんて要らん、あるだけ面倒な注文してんなって感じがする
ゲーム開発でも言えるけど、アンケートに長ったらしい質問や選択肢の説明あると答える気なんてしなくなる
選択肢は単純に 記述式は自由に がポイント
もちろんこの聞き方だと答え方はユーザーそれぞれになって開発側は汲み取るのに苦労するけど、そもそもユーザーに苦労させるのはナンセンス

533:名前は開発中のものです。
22/01/06 13:24:54.03 PQMhXNi2.net
ゲームのシステムは直感で決めるか理詰めで決めるか
直感で決めると実装が困難なことが多くて企画倒れしやすく危ういが
理詰めで決めると企画段階で面白さが感じない
クソ企画でもノリで作ってたゲ製1年目の勢いがほしい

534:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:15:04.54 p+1TAe6l.net
>>520
確かに512は慇懃無礼なだけで相手目線に降りる気がまったくない感じだよね

535:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:34:02.64 lHE+j7tv.net
2年間も開発して収入ゼロで撤退ってすごくね?

536:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:38:57.42 s2yNKItV.net
>>506
約2年半のただ働きか会社だと死活問題やね
インディーズだと支払いのトラブルは多いんだろうな

537:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:39:04.65 1sSXdiD6.net
「はあっ!」とか「ふんっ!」とかモンハン語みたいなボイスが欲しいんですが
無料でおすすめありますか

538:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:41:44.74 XMoS13rx.net
>>523
持ち逃げした奴は収入1000万

539:名前は開発中のものです。
22/01/06 14:50:35.52 FCK/rA3Z.net
>>518
てことは結局プログラマーとシナリオライターが一番重要やで
絵と音は素材屋に過ぎんけんね
インディ開発者はプログラムとシナリオを志すべし
他は要らん

540:名前は開発中のものです。
22/01/06 15:02:16.89 00WaE/+f.net
>>525
スマホで録音

541:名前は開発中のものです。
22/01/06 15:24:52.62 8GCZkXLI.net
>>526
「完成したら売り上げから支払うよ!」と集めた金をポケッツに…

542:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:15:08.85 EcCsn8ZX.net
>>525
フリー、ボイス、素材 で調べたかい?
オススメはゲームの雰囲気によるから分からないけど、声の素材を扱ってるサイトは結構あるよ。
案内音声とかお世話になったわ。
掛け声とかも出てくるから探してみー

543:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:36:00.48 PsUSoJSb.net
>>518
まあ……ね
これなら縦stg部分はstgビルダーでいけんじゃね?と思わせる
素材はこの縦stgのために用意した一点物かも知れないが、
一点物のはずの素材はツインビーとウインビーを想像されるしかないという…なんとも

544:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:40:46.25 eFpbe3QW.net
世界一面白いアクションRPGを開発してる人の話でもする?

545:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:42:42.47 PsUSoJSb.net
>>525
キャラが動作のたびに声が出るのも少し調整した方がいいかもよ
男性の勘違いイケメソボイス、女性なら鼻声ウザモエボイスだと
それはもうキツイ
単純に剣や拳のse、当たったら斬撃や打撃のse、ダッシュやジャンプは風をきる音…
の方が気持ちいいこともある

546:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:42:54.51 2qE2UsXg.net
>>532
いや、それよりも君の作った、作ってるゲームの話を聞きたいな

547:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:52:56.26 Zm2jbRnX.net
たしかUnityちゃんに一通りボイスが付属してたはずだけどあれって自由に使えるのかね?

548:名前は開発中のものです。
22/01/06 16:54:01.68 PsUSoJSb.net
あくまで俺の偏見だけど
金集めて作るなら汎用の個人製作ツールに毛が生えた程度は
さすがに越えてほしいな…

549:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:05:52.27 yDVPCUU9.net
ゲームエンジン用のアセットだと大抵買ったらぽんと使えるようになってるはずだからまあその手間賃やな
データ自体がお眼鏡にかなうかはともかく

550:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:28:17.26 xp2ZDUcz.net
ゲーム製作仲間と連絡がとれない
その人のTwitterも止まってるし大丈夫なのかなあ?

551:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:42:03.63 shVtZNGq.net
電話してみた?
警察に連絡したほうがいいかもしれないぞ

552:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:48:54.30 SFqIcFT5.net
エンジンあって素材もあったら後は、クリエイターとは無縁のIT土木作業員の仕事よ

553:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:51:25.92 xp2ZDUcz.net
>>539
電話番号知らないわ
ネット上の友達だし

554:名前は開発中のものです。
22/01/06 17:53:22.42 2qE2UsXg.net
連絡取れない、発信も無いのが普段と違い1週間も続けばやばいね。

555:名前は開発中のものです。
22/01/06 18:14:37.68 HAk0E8y7.net
>>541
たしかネット上だけの相手でも通報して情報与えたら
警察も動いてくれたはずだよ

556:名前は開発中のものです。
22/01/06 18:37:44.05 sCYrbc1i.net
>>520
長文で本当にごめんなさい。
おれのゲーム制作の知識がまだ乏しくて、回答形式がバラバラだと分からないかもって思ってこんな選択肢制にしました。
好きなシステムは人それぞれだとは思うけど、その中でも支持率が高いもの、あるいは好きな理由嫌いな理由が聞けたらって思ってました。
 
もし良いと思うシステムあったら教えてほしいです。

557:名前は開発中のものです。
22/01/06 19:37:55.29 eGKahmze.net
なんでここで聞くんだ

558:名前は開発中のものです。
22/01/06 19:51:30.41 aHCVlNHp.net
>>513
戦闘のテンポはブレワイくらいの速さを想定。
というかまともにやったことがあるゲームはダクソ無印とブレワイくらいで……
もっと勉強します。
 
ジャンルは2Dアクションで時代劇風。通常攻撃に加えて防御や回避、必殺技をおりま�


559:コ戦うみたいなことを想定してます。 ファンタジー要素はあまりないので、目が回るようなスピードの必殺技などは想定してません。   >>514 個人的には必殺技の頻度は少なめにしたいと思います。そのかわり努力しだいで必殺技を撃てる回数を増やせるみたいなシステムは取り入れたいです。もちろん場合によっては回数制限ありの技もありです(致命傷でも1度だけHP1で踏みとどまるとか)。



560:名前は開発中のものです。
22/01/06 20:13:06.30 oSp+KYm7.net
>>546
うーんと超初心者さんって感じだな
まずはやりたいことよりも技術を磨いたほうがいいよ
どんだけ凄く面白いゲームシステム思い付いてもそれを実現できるスキルが無いとそもそも何もできないから

561:名前は開発中のものです。
22/01/06 20:22:11.51 WyyN0TBb.net
547はデキる奴
傾聴に値する

562:名前は開発中のものです。
22/01/06 21:44:16.32 9p0hc3if.net
>>547
超超初心者ですね……
技術不足、知識不足はこれから少しでも勉強してなんとかしたいです。とりあえずUnityとかの本とか買って、実際にUnityで作品作りをする動画とかもあるみたいなので見てみようと思います。
 
できれば自分でプログラムは組みたいですけれど、できる人に頼るという選択肢も考えてます。
そんなときに提案できるほどの構想を練るために質問させていただきました。

563:名前は開発中のものです。
22/01/06 21:55:05.59 eGKahmze.net
解散

564:名前は開発中のものです。
22/01/06 22:12:23.12 cpt/rFc0.net
俺は監督だ

565:名前は開発中のものです。
22/01/06 22:25:46.89 FEH6N9z8.net
>>549
スキルも実績も無いのに監督の立場で他人を指図するとしたら金で動かす他ないよ>>551

566:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:02:51.98 00WaE/+f.net
いやまって欲しい
ロシア美女監督だったら金なんかなくても俺達を動かせるんじゃなかろうか

567:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:04:37.17 323yS5Zo.net
実際に調べながら自力で1個小さなゲームを作ってみれば、おおよそ何がポイントになるかはわかると思うよ
人に依頼するにしても、作ったことがある人とない人じゃだいぶ指示が変わってくるしね

568:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:14:51.95 JW0ARcWY.net
スレリンク(news板)
「オリジナルSTGを作りたい!」クラファンで1000万円以上集めるも制作会社に1円も支払われず [844481327]

569:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:24:21.19 3t8UU7F3.net
なんでまた貼ったの

570:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:44:37.13 d7DkHoif.net
コピペ以外ではボロが出る荒らしだからだろ
チーム開発否定に誘導するためだろうし

571:名前は開発中のものです。
22/01/06 23:50:14.30 Uz72HmDQ.net
これって俺もアドバイス求めて良い流れなん?
Kingdomみたいな横スクロールTDを作ってシステムやインタラクションは独自色出せたと思うんだけど、
試しに撮ったスクショが千円で買ったアセットのサンプルそのまんまなのが引っ掛かってる
ビジュアルをそのアセット(マップとキャラのプラットフォーマーセット)に完全に頼ってるから当然ではあるんだが、このままリリースしちゃっても売れるかな?

572:名前は開発中のものです。
22/01/07 00:09:37.92 qi3QlfJ4.net
>>554
ありがとうございます。
「簡単な小さなゲームを1つ作る」を当面の目標に頑張ってみます。
本当はやりたいことが色々あってもどかしいけど、やっと具体的な目標ができたような気がします。

573:名前は開発中のものです。
22/01/07 00:21:46.99 XhEf43tb.net
夢は持つ事は大事だが、まだ戦ってもいない者にアドバイスは不要

574:名前は開発中のものです。
22/01/07 02:16:29.52 PNAioDxN.net
じゃあ自分も人生相談します
ゲーム製作のためにファンアート描いて画力鍛え始めて早五年、
ファンアートは上々の反応をいただけるようになってきました
しかし公開するゲームはファンアートの1000分の1くらいの反応で辛いです
ゲーム作りやめてファンアートマンになった方がいいですか?

575:名前は開発中のものです。
22/01/07 02:31:49.78 IP/sOeaq.net
>>558
ものを見ないとわかんないけど
そのシステムの面白さがスクショでわからないならなにか策を練った方がいいと思う
奇策があればいいけど、無いならちゃんとプレスリリース打つとか地道に知ってもらうしかないように思う

576:名前は開発中のものです。
22/01/07 04:30:40.37 yM5BpYvu.net
後ろのゲーム本体では思いっきり洋ゲ風のばばあキャラモデルが動いてるのに
手前には萌え女キャラの立ち絵がずっと貼ってあるとかにしたらいいよ
それこそ和げー

577:名前は開発中のものです。
22/01/07 07:00:11.38 SLY6qUDT.net
>>525
ゲームから抜いてサンプリングレート変更

578:名前は開発中のものです。
22/01/07 08:36:03.45 OzdzYBum.net
9割アセットでも主人公だけは誰かに依頼してゲームの為の専用素材を作った方が良いんじゃないか

579:名前は開発中のものです。
22/01/07 09:30:44.14 wMn7fr6G.net
ゲームの特色は文字のコピーで説明して画面はプレーしてて一番気持ちいいシーンでいいんじゃない?
どうせ画像じゃシステムなんてそこまでわからんし頑張って読みとく客は少ないでしょ

580:名前は開発中のものです。
22/01/07 10:01:58.40 4fCjmW+J.net
>>561
素材屋は素材屋
ゲームはプログラミング能力を磨いてなんぼ
君の5年は素材屋としてのレベルアップに心血が注がれた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch