【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】at GAMEDEV【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト393:名前は開発中のものです。 22/03/13 09:00:22.80 pHf+CBOv.net 極め本でも読んでろ 394:名前は開発中のものです。 22/03/13 09:10:27.63 AkcxLxVO.net overlapイベントはアクションゲームBP入門で勉強した 395:名前は開発中のものです。 22/03/13 09:32:32.45 i8kdyHwS.net >>386 ひ、左インプット…… 396:名前は開発中のものです。 22/03/13 09:53:36.96 AkcxLxVO.net EA版残ってるとEAのほう起動しちゃうから削除したほうがいいね 397:名前は開発中のものです。 22/03/13 10:10:35.34 pHf+CBOv.net 起動した時に出てくるプロジェクト選択画面 あれをタスクバーに固定してる 398:名前は開発中のものです。 22/03/13 10:41:29.53 BW0ICzl/.net ずっとBATで起動してるな 399:名前は開発中のものです。 22/03/13 10:48:58.33 pHf+CBOv.net >>385 https://docs.unrealengine.com/4.27/en-US/BlueprintAPI/Collision/ComponentOverlapActors/ こいつだな 俺も詳しくないから誰かに補足して欲しいんだけど コンテンツブラウザでブループリントをアクターで作って適当なcollision入れたもののEvent graphであること前提で 動かす分にはexec、object types、component transformの3つが必要なんだけど execはどういう時に動かしたいのかに応じてイベントとか繋げばいい component transformはわからん、情報求む。とりあえずget transformでself参照した object typesはパラメーターにしておいて「Pawn」とか「Vehicle」とか配列に追加するとそいつらだけ検出するようになる そう設定してcomponent overlap actorsの後ろにbranch置いて赤いやつ繋いだあとTrueのその先にprint string置いたりして プレイヤーがぶつかってprint stringのメッセージでたらちゃんと動いてる そしたら>>386みたいにしてぶつかったやつから情報とやらを取ってきて煮るなり焼くなり 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch