【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】at GAMEDEV【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト388:名前は開発中のものです。 22/03/12 20:03:07.00 deNTjdu3.net そんな 389:簡単にゲーム開発の最適解が分かるなら苦労しないよ 390:名前は開発中のものです。 22/03/13 00:19:00.47 Ju6WQULf.net 最適解を追うより、ほかの開発にその分の時間を回したほうが良い みたいなのをオンラインラーニングで観た覚えがあるなぁ 391:名前は開発中のものです。 22/03/13 00:49:57.65 RtzbulRO.net アクターのコンポーネントから接触している他のアクターの情報を得ようと色々と調べていたら component overlap actors というのをみつけたんだけど 詳細を知ろうとしてもチンプンカンプン 自分がしたいこととしてボタンを押したらコンポーネントに引っかかっているアクターの情報を取得したいけど 左側から繋げる情報が現状コンポーネント以外の情報をどう繋げれば良いか解りません 調べてみても英語の情報ばかりで何かしら日本語で解説されている情報を知りたいです 392:名前は開発中のものです。 22/03/13 03:24:44.12 tBhEch1M.net 自分も英語は読むの得意じゃないけどどうしても英語のページのが多いからブラウザに付いてるグーグルの自動翻訳機能使ってるな そこまで複雑な文章にならないからあんまり支障無い あと英語だろうがブループリント使うことが多いので、サイトに画像が貼られてたらそれ見たら分かったりする component overlap actorsノードの右から出てるOut Actorsってのがコンポーネントに重なってるすべてのアクターの配列 コンポーネントにいくつアクターが重なってるかは実際に処理をしないと分からないから、いくつ数があってもいいように配列って形で出力するのね 配列なので一つ一つを扱うには、for eachでループしたり、getで配列の何番目か指定したり、ひと手間しないといけない 一つの要素として扱えるようにしたら、break hit resultとかで引っかかったアクターの一つの情報を取り出すことができる ちなみにbreak ○○ってノードは、情報が複数詰まったデータを分解するノードで、色んなパラメータを扱う時にとてもよく使う便利なやつ あとはhit resultに大抵の情報があるので自由にどうぞ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch