【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70 - 暇つぶし2ch953:名前は開発中のものです。
22/09/05 19:45:48.34 kj3VkvAZ.net
他人が使うことを想定してないから、便利だけど複雑すぎるシステムなんだろうな
ウディタの講座を探してる時に「初心者はウディタを使うべきじゃない!素直にツクールを使おう!」みたい前書きがあって
使ってる側からしても、やっぱりわかりにくい構造だと認識してるんだろうな

954:名前は開発中のものです。
22/09/05 22:37:42.68 8EmYwUrb.net
あまり狼煙を甘やかしすぎると界隈の為にならん

955:名前は開発中のものです。
22/09/05 23:22:41.17 UWFunYf+.net
自分を甘やかさないタイプの人間なら、そういう発言も許されるんだろうけど
匿名ではその確認ができないので何とも微妙

956:名前は開発中のものです。
22/09/06 00:36:48.65 7H8biwip.net
大した内容じゃないんだから大した内容のように告知してねーで黙々と作業しろや
この内容ならまだ無言でアプデお出ししてもらった方がまだ「あれっこの機能追加されたの?お疲れ〜」と思えるのに

957:名前は開発中のものです。
22/09/06 00:56:53.83 mbcdyf/Y.net
必死に萎えさせようと頑張ってるのが1人いるようだけど
そもそも君が何やりたいかは知られてるから無駄だよ

958:名前は開発中のものです。
22/09/09 00:39:00.31 hEwq6khw.net
>>943
他のツールならアプデ告知として1度まとめて紹介、その後更新時に改めて内容をまとめて終わりだわな
個別に紹介せず「細々とした機能追加」で括れるレベルだとは思う

959:名前は開発中のものです。
22/09/09 03:56:00.78 6airbf5s.net
>>943
多分モチベの為だと思うんだけどな
反応貰えればやる気出るし

960:名前は開発中のものです。
22/09/09 16:11:25.48 T1Q+a1pg.net
なんだかんだで更新楽しみ

961:名前は開発中のものです。
22/09/09 17:56:31.13 MXjcRvZg.net
VS2022の移行うまく行きそうじゃん

962:名前は開発中のものです。
22/09/09 20:44:59.05 PzAlAENs.net
「ツクールのユーザー登録のために個人情報をメーカーに送るのが怖い」って人に需要あるんだろウディタは

963:名前は開発中のものです。
22/09/09 21:37:01.82 kavFRPqr.net
え、そこなの?

964:名前は開発中のものです。
22/09/10 00:03:15.52 bQdYwOAz.net
そんなアホな

965:名前は開発中のものです。
22/09/10 02:18:51.44 K/IJ4Iw0.net
タダだったから何となく使ってみてそのまま何となく続けてる感じ

966:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
だからさ、今の高解像度時代には小さくて見にくいUIデザイン何とかしてくれ
いちいち目を凝らしながらやるのがいい加減苦痛になってるんだよな

967:名前は開発中のものです。
22/09/10 08:19:57.33 eJxXr5u1.net
>>949
その動機でwin10に行けないから笑えない
ツクール2000の頃はウディタは上級者版ポジになれたけど今のツクールだとどうなんだろう

968:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
どのツールを使うかではなく、どう使うかだからね?
そんなもんUEでも一緒だろ?

969:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
今の上級者向けポジはツクールだろ
手軽に作れる代わりにJSの知識が無いと好き勝手できないのがツクール
自作しやすい代わりに作れる幅が限られるのがウディタ
データベース管理と動作の軽さがウディタの利点だな

970:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:16:40.34 B2UFvKxn.net
Dlsiteで売れているゲームで考えるとツクールが初心者~中級者、ウディタが中級者、unityが上級者という感覚
ツクール製で凝った作品はサキュバスアカデミアくらいだと思う

971:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:40:20.46 nSPRM008.net
んなこと言って勝手に自己完結して納得してるつもりになってるから
どんどん閉鎖された感じになって利用者減っていってるんじゃね無料ウディタ
その前にUIいつになったら刷新して現世代用に文字サイズとか表示サイズとかアップグレードするんだよってね

972:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:51:10.93 VdfTacsR.net
ツクールの下位互換じゃない、住み分けれているから
利用者がいると考えられないだろうか

973:名前は開発中のものです。
22/09/10 13:53:56.82 MtryS0PC.net
スクリプトのお陰で、ウディタにできてツクールでできないってのは基本的に無いしな
ウディタは設計上データベース周りが直接いじりやすく作られてるけど、読み書き自体は特別に簡単という程でもない
仕組みが初見バイバイなのと、配列とか文字列とか構造の制約でちょっとした処理がすぐ複雑になる
使うまでに勉強コストが高くなるから、これがウディタがいまいち伸びない要因なんだろうな
まぁ、使ってる身からするとこれからも頑張って欲しい

974:名前は開発中のものです。
22/09/10 14:17:29.20 B2UFvKxn.net
EditorのUI周り変えるならティラノビルダーとティラノスクリプトみたいな感じで別エディタとして作る方が早そう
クラファンしてくれれば金出すのに

975:名前は開発中のものです。
22/09/10 18:32:13.78 faFwLl3j.net
ユーザーの高齢化に伴って老眼問題は無視できないかもしれないが
それならそう、はっきりと言った方がいいと思うが

976:名前は開発中のものです。
22/09/10 19:54:35.83 nSPRM008.net
↑こいつアホだなww 物事の本質から目をそらして現実逃避かよ

977:名前は開発中のものです。
22/09/10 20:27:56.78 0qnzyxXt.net
UI周りが時代遅れなのは事実だしな
個人開発だからなのか狼煙のファンだからなのかわからんが、ウディタ使ってて変に狼煙擁護する奴がいるよな
もうちょい現実を直視しよう

978:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
プレイヤーの予想を裏切るストーリー展開作れる人ってすごいと思います

979:名前は開発中のものです。
22/09/11 00:22:04.29 qIEDO9jc.net
まーたネットで拾って即日使えそうなふんわり知識による
ツールの未来語りか

980:名前は開発中のものです。
22/09/11 00:51:44.88 KPs7jV2W.net
ここに限った話じゃないけど最近ウディタ周りにも変な奴増えてきたよな
下らないこと言わないで大人しくしてたらいいのに

981:名前は開発中のものです。
22/09/11 02:23:00.52 s64OjAMX.net
頼む。さらに荒れるから
煽るような下らないこと言わないで大人しくしてくれ…

982:名前は開発中のものです。
22/09/11 09:36:09.03 T/YBN6om.net
敵の視界に入ったらイベント発動みたいなのやりたいけど余弦定理とかわからん
もうちょい数学を真面目にやっておけばよかった🤗

983:名前は開発中のものです。
22/09/11 11:01:05.21 /JEeLT5x.net
ウディタはテストがしやすいから色々入れて動かしてみると感覚的に分かってくるぞ
余弦定理なんて調べなくてもいい
主人公と敵の距離はX座標の差の二乗とY座標の差の二乗の合計で分かると思っとけばいい(正確にはその平方根)

984:名前は開発中のものです。
22/09/11 13:47:26.26 DwdHDizT.net
雑な設計でいいなら敵の向きと場所を取得して一番左と右に1つずつフラグを立てながら主人公と重なるかどうかを特定の距離まで調べればいい
内部で下みたいになれば動く
0
111
22222
3333333

985:名前は開発中のものです。
22/09/11 15:03:06.42 QpP3mRE8.net
>>967
金をとるなら商人と客の関係だからね
昔みたいに多少の不満はなあなあで〜とはならない
金を払うんだから要望は通って然るべきだしサポートを続けてもらう為には売れてもらわなきゃならないから甘いことも言ってられない
最近増えてきたと感じるのは、最近になって狼煙さんがこの状況を選んだからだろう

986:名前は開発中のものです。
22/09/11 17:08:28.94 VpirSiD6.net
>>969
多くの作者はゲームで必要な知識はそれが必要になってから覚え直してるから安心しろ
工業系卒だと数学カットされててむしろ習ってないまである

987:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ケンカすんなハゲども

988:名前は開発中のものです。
22/09/11 18:38:31.82 q2VF7X/L.net
>>972
自分を株主か何かと勘違いしてそう

989:名前は開発中のものです。
22/09/11 18:38:37.52 tnIZ4iyH.net
>>965
俺はプレイヤー(読者)予想を裏切る展開は1作品内で1回切りの大技だと思ってる。
何度もやると読者は呆れるんよ、よくある物語作品の引き延ばし手法だったりするからね。
面白い物語って大きな峰が一つあるんじゃなくて、万遍無く面白いポイントが散らされてる連峰みたいな感じだと思ってるよ。

990:名前は開発中のものです。
22/09/12 01:59:29.31 WDXsh3tt.net
>>975
客の要求に沿わないものは売れない
特に狼煙さんみたいに完全に金目当てで敢えて負担を増やして有料化する場合、売れなければサポート含め完全に開発を打ち切る可能性もある
それはユーザーとして困るから一般的な視点から見た欠陥や要望を飲み込む意味は今更ない
今までは完全に善意の産物で開発のモチベも狼煙さんの中にあったけど、今では後に控えた有料化による集金が開発のモチベになってるように見えるしね
それだけの話なんだけど、やっぱり君にはまだ難しいかな

991:名前は開発中のものです。
22/09/12 09:50:17.59 1i/K96Vw.net
>>977
客のニーズに応えないと売れないのは事実だが要望や要求が通って然るべきというのは悪質なクレーマーのそれじゃないか?

992:名前は開発中のものです。
22/09/12 10:15:34.74 APawDSwW.net
自分を神だと勘違いしてる系のお客様っぽい

993:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:45:28.06 K8kn0cOh.net
>>969
視界判定の基準は見る側の座標
「見られる側の座標-見る側の座標」(XYの両方)で視線のベクトルが得られるから
これを使えば「見る側を基準とした両者の角度*10」を求められる
右方向が0、下が900、左が1800、上が2700だ(2699だったかも?)
あとは見る側の「向き」に応じて分岐するのが一番シンプルなやり方
三角関数が必要なのは、視界の角度が監視者によって異なる場合や
視界の途中に遮蔽物があるかどうかまで判定する場合

994:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:49:22.13 K8kn0cOh.net
ってか次スレか

995:名前は開発中のものです。
22/09/12 14:53:20.24 K8kn0cOh.net
というわけで次スレを立てた↓
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71
スレリンク(gamedev板)

996:名前は開発中のものです。
22/09/12 18:58:12.23 nsljX8Hn.net
座標から角度出すなら三角関数要るんじゃね
まあarctanはウディタのコマンドに突っ込めば出してくれるから三角関数の知識が要らないって言うならそうかもしれんが

997:名前は開発中のものです。
22/09/12 20:40:02.85 SgyjJBU1.net
>>982


998:名前は開発中のものです。
22/09/12 22:12:53.32 mz5nq1ke.net
>>982


999:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
>>977
なんか自分の考えや意見に自信あるみたいだけど
「課金してクレームあげたらホイホイ実装された」みたいな体験あるんすか?

1000:名前は開発中のものです。
22/09/13 02:39:57.16 6ft28A0R.net
文句があるなら無料版使って課金しなきゃいい話しだからな

1001:名前は開発中のものです。
22/09/13 04:21:00.06 qEpdfBB+.net
他のリソース改造ツールを経由しないとプログラムアイコン変えれないんだな
改造は動作保証されないから安全でも触りたくないし、完成してからそりゃ無いぜ感がすごい/(^o^)\

1002:名前は開発中のものです。
22/09/14 13:05:03.43 mdHR+Gl1.net
アイコン変更ってわりと自己満の領域よね

1003:名前は開発中のものです。
22/09/14 14:30:56.89 Xd23U2H0.net
なるほど、できない理由をそんなの自己満足って解釈に転嫁させたか
さすがに多くの開発者を敵に回しそうな発言やね

1004:名前は開発中のものです。
22/09/14 14:33:51.91 ZKSXmkC/.net
吉里吉里ですら、アイコンを変更するオプションが用意されているのにな

1005:名前は開発中のものです。
22/09/14 16:31:03.29 IxhguuCA.net
機能が欲しいなら欲しいって言えばいいのに、本当にクソめんどくさい奴だな

1006:名前は開発中のものです。
22/09/14 20:22:11.62 +tH//0UK.net
アイコンを変更したかったらC++でも弄ってろって話だ罠

1007:名前は開発中のものです。
22/09/14 22:19:12.46 TTW+nzZO.net
呼び出したコモンイベントにマップイベントの「指定ラベルに飛ぶ」の命令を実行させることは可能でしょうか
デバッグ用変数がONの時はラベル処理が働いてイベントの一部演出を省略するという形にしたいです
これができれば変数分岐の記述tを書く手間を減らせるのですが

1008:名前は開発中のものです。
22/09/15 00:24:39.47 mihnPWOM.net
コモンでマップイベントのラベル移動はできないけど
ラベルに飛ぶのラベル名を変数にして、その変数で該当するラベル名が無ければ無視される仕様になってる
それでやりたい事は実現できるんじゃないかな

1009:名前は開発中のものです。
22/09/15 19:01:56.29 1UVf46m1.net
そのやり方だと変数の番号しか参照できないのでは?
変数の現在の数値を参照しないとならないのですが

1010:名前は開発中のものです。
22/09/15 19:26:14.32 UN/jJzC4.net
ツクールの名作Ruinaのリメイクが発表
ウディタは何かありましたか…?

1011:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
■文章:1
●ラベル「\v1[1]」に飛ぶ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
■文章:2
●ラベル地点「\v1[1]」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<★
■文章:3
■変数操作: V1-0[デバッグ] = 0 + 1

試しにこのように記述して1度目の会話では文章2が表示→2度目ではスキップされるという形を狙いましたが最初から文章2がスキップされてしまいます

1012:名前は開発中のものです。
22/09/15 20:25:40.23 kDNa/lLI.net
>>996
普通に\v[ ]入れればラベルで動くぞ
\v[ ]へ飛ぶ でその変数に1が入ってれば1と言うラベルに飛ぶし、文字扱いたいなら文字列変数\s[ ]を使え
詳しくはヘルプの変数呼び出し値、もしくは URLリンク(www.silversecond.com) 文字列代入の欄読め

1013:名前は開発中のものです。
22/09/15 20:49:17.91 1uFhgcen.net
1000

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 309日 22時間 29分 30秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch