22/06/26 08:56:35.53 kaqnK2bI.net
え、グラって普通外注するもんじゃないの
601:名前は開発中のものです。
22/06/26 09:49:24.26 uhDWPQFl.net
グラを完全自作する作者もいれば素材や外注する作者もいるから作者によるとしか
602:名前は開発中のものです。
22/06/26 12:06:42.37 ZGV8reVO.net
グラとシナリオはココナラで外注してる
603:名前は開発中のものです。
22/06/26 12:21:18.06 MArRUJ/M.net
ネッツ関連の操作やbase64はともかく
入力がデフォで+1になるのと
データ挿入&データ抜き取りは俺でも助かるな
604:名前は開発中のものです。
22/06/26 12:22:55.14 MArRUJ/M.net
ってかコピーも行けるのか
実際これあれば超簡単だったな今の処理
605:名前は開発中のものです。
22/06/26 14:06:05.57 +wphGno0.net
入力増えるのはありがたいけどなんか草
606:名前は開発中のものです。
22/06/26 14:36:43.43 e1y1ekRA.net
コモンセルフ4と9は、直接入力に使えないことが、
役割をある程度明確にしてて良かったけど、
入力できるようになったら、アイデンティティを失うだけでなく、
「奴は五天王の中でも最弱」だとか「アンドロイドでアイフォン再現しているみたい」
だとか言われるようになって可哀そう……。
607:名前は開発中のものです。
22/06/26 17:16:55.15 iqATXiw/.net
9はよく使ってるけど、4の存在完全に忘れてる
作ってる途中で使うCselfを増やしてくんだけど、ある程度同じブロックで使うものは連番とかにしておきたい
608:名前は開発中のものです。
22/06/26 17:49:24.13 s6qi2uB/.net
4と9は返り値に使ってた
609:名前は開発中のものです。
22/06/26 18:34:30.36 uhDWPQFl.net
>>595
グラはまだ分かるけどシナリオもなのか
610:名前は開発中のものです。
22/06/26 18:45:20.67 hWAs+1cM.net
絵や話が書ける人が自分が描いた絵や考えた話でゲーム作ってみたい!ってゲーム作りに手を出すもんなんだと思ってたから
商業ならともかくフリゲで外注する人っているんだ
611:名前は開発中のものです。
22/06/26 18:51:20.97 ZGV8reVO.net
>>602
なんならコモンもネットにないものはココナラで外注してるが
大抵のグラや脚本はフリーでもそこいらに転がってるが細かい調整は外注するしかない
一人で全部やるなんざ無理
612:名前は開発中のものです。
22/06/26 18:58:00.00 +wphGno0.net
>>603
得意な部分は部分は自分でやって難しい部分を外注だと思うぞ
以前は共同開発で分業することが多かったけど空中分解しやすいからな…
あと人の絵に惚れこんでこれでゲーム作りたいって場合も稀にある
613:名前は開発中のものです。
22/06/26 20:51:35 KN1xnM+D.net
> なぜか最初から5つめが使われていなくて
作者も疑問に思ってたの草
614:名前は開発中のものです。
22/06/26 21:17:51.51 uhDWPQFl.net
>>604
自分の場合だとグラやBGMやコモンは素材借りてるけどシナリオは自前だ
615:な ていうか性癖が特殊だから自前でやるしかない
616:名前は開発中のものです。
22/06/27 12:21:49.83 DvtBGLiO.net
>>607
カイル君:「もしかして…… ケモナー ?」
617:名前は開発中のものです。
22/06/27 14:42:45 d+AKJAtr.net
ケモナーで、グラ借りてシナリオ自前って逆に難しくない?
618:名前は開発中のものです。
22/06/27 15:06:26.74 DvtBGLiO.net
ほなケモナーちゃうかー
でもな605がいうにはな
人の絵に惚れこんでこれでゲーム作りたいって場合も稀にあるらしいねん
619:名前は開発中のものです。
22/06/27 22:13:49.67 DvtBGLiO.net
あーあ、クルミボールのネタを言ったとたんスレが凍り付いてもうたやわねん
620:名前は開発中のものです。
22/06/27 23:12:33.32 QtDBkLa9.net
ケモナーならアニメ骸骨騎士様のポン太の描写は見ておいた方がいい
これはガチ、必須レベルといってもいい
621:名前は開発中のものです。
22/06/28 09:15:05.59 QwlZWBKP.net
そもそもケモといっても好みによるからな
人間に近い段階から完全な四足の動物(海外ではズーフィリアに当たる)のまで幅広い
おっぱい一つ取っても複乳とかジャンルが分かれてるし
>>612
あれはプリキュアの小動物枠に近いと思う
622:名前は開発中のものです。
22/06/28 12:06:59.85 R/X1aRtZ.net
その解説は求められていたのか……?
623:名前は開発中のものです。
22/06/29 19:55:39.97 sE+SqxJE.net
9月から10月だから秋ごろにウディタの大規模アップデートするのか狼煙さん
624:名前は開発中のものです。
22/06/29 20:37:17.22 GhtcI7sq.net
でかい変化がありそうだし楽しみなんだけど
開発の手をいったん止める言い訳にもなったり?
625:名前は開発中のものです。
22/06/29 20:49:39.62 BYehRVo0.net
そこに気付くとは貴様は天才かっ!
626:名前は開発中のものです。
22/06/29 23:35:55.09 o+YbS3O1.net
実際ウディタだけ更新してる訳じゃないし
来月にはウディコンもあるからな
627:名前は開発中のものです。
22/06/30 02:45:58.78 fBfBdBhB.net
有料ウディタは5万までなら払う🤗
628:名前は開発中のものです。
22/06/30 02:48:06.06 3EnyUBMQ.net
そんな高いなら要らないわ
629:名前は開発中のものです。
22/06/30 03:06:07.23 tv5OGLFo.net
活動費を徴収するための有料化だし、数千円くらいにはなるんじゃね
500円とかじゃ、ユーザー数的に結局またどこかで追加徴収になるだろうしな
630:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:34:58.11 mXTSVwe2.net
機能が分かってもいないのに値段論もないだろ
631:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:59:57.62 0vWbyt/o.net
でも推しのクリエイターが困っているときに、支援したいって人とかが貢ぐのって
割とPIXIVファンボックスとかCi-enとかパトロンとかSkebとかが通ってる道だし、
狼煙さん今までもBOOTHで投げ銭募集したりしてたから、
今までとあんまり変わらないし、今更騒ぐことでもなくない?
ビジネス的に成功するかどうかでいえば、狼煙さん優しすぎて、
今までももっと金取れるところで取らなかったりしたんだし、
今更成功も何も……って感じだけど。
でもだからこそ、狼煙さんに感謝している人が狼煙さんを救う番って感じだし、
今ウディタはサードパーティがアツいし、例えウディコン無くなったとしても、
サードパーティが第2第3のウディコン開きそうではある。
だからもうプレミアム版のウディタの値段云々はビジネス的側面からは図れなくて、
「あなたは狼煙さんを推していますか?感謝していますか?」って感じだよね……。
632:名前は開発中のものです。
22/06/30 13:05:39.26 0vWbyt/o.net
それにしても、狼煙さんぐらい凄い人でも生きるのに苦労するんだから、
クリエイターという商売がいかに難しいかというのを実感するよね……。
趣味でフリゲ作るのと、ゲーム制作を生きる糧にするのじゃ、
やっぱり重みが違うなぁ……。
633:名前は開発中のものです。
22/06/30 13:22:08.88 tv5OGLFo.net
まぁ、作者の人には悪いけど値段次第ではツクールに乗り換えるかな
同じくらいの時期にUnity版が出そうな感じだし
634:名前は開発中のものです。
22/06/30 13:33:32.43 0vWbyt/o.net
今までの無料版はそのまま無料で、有料版も出るってだけだから、
有料版出たら、乗り換えるはちょっと意味わからないけど、
ウディタ勢って結構、趣味で観賞用にツクール買ってる人多いから、
このスレ民の中にもUnityプラグイン版ツクール買う人多いんじゃないかな(スレチだけど)
なんなら狼煙さんも参考資料といいつつ本当は興味本位で買いそう(笑)
635:名前は開発中のものです。
22/06/30 14:56:08.25 AXH8kcge.net
毎回思うんだけどウディタからツクールって乗り換えとしてどうなの
GodotとかUnityのが興味あるんだけど
636:名前は開発中のものです。
22/06/30 15:31:26.92 mXTSVwe2.net
毎度のことだが
ツクールユーザーvsウディタユーザーに期待しているのがいるってだけだろ
637:名前は開発中のものです。
22/06/30 16:12:06.72 0vWbyt/o.net
争え系荒らしに対抗するなら、どっちも大好き勢の愛の力だと思う。
そういえばスレチだけど、気になっていることがあって、難易度的に考えると……
簡単……ゲーム機用ツクール、ツクールMV(プログラム自作なし)
普通……ウディタ
難しい……アクションゲームツクールMV、UE4、UNITY
ツクールMVでほぼプラグイン自作して全然ツクールらしくないことをする。
……なんだけど、UNITY版ツクールどのあたりなんだろうって。
アクションゲームツクールMV持ってるんだけど、ツクールらしからぬ高難度だった。
まぁ、スレチだけどね。
スレチじゃなさそうなツクール絡む話題だと、
ウディタを使って、ツクールとか色んなのに使えるマウス操作式汎用Js生成ツールや
プレレンダリング画像生成ツールを作るのって、需要あるのかな?
需要有るとしたら、どういう機能が欲しい?
638:名前は開発中のものです。
22/06/30 16:43:32.10 tp716f3u.net
>>628
ていうか対立煽ってるんだと思う
639:名前は開発中のものです。
22/06/30 17:17:45.41 ZTKWMuhO.net
10年ぐらい前とかならともかく今のウディタにツクールと対立できるほどの価値なんてあるか?
ツクールユーザーは元々ウディタのことなんて眼中にないし単純にウディタユーザーから不満が零れてるだけに見える
640:名前は開発中のものです。
22/06/30 17:25:07.04 mXTSVwe2.net
いや何も溢れてないし、ツクールと戦う理由も無いよ
お前が何かとんでもない誤解をもとに何か意味の分からん煽りをしているだけ
641:名前は開発中のものです。
22/06/30 17:47:16.01 0vWbyt/o.net
そもそも私の知り合いのウディタユーザー、
今ぱっと思いつく19人の内、18人が何かしらのツクール持ってて、
その内、12人がツクールMVかMZ、
9人がフェスかDS+、同じく9人が2000かプレステ版持ってて、
13人が今もウディタとツクール両方で作品作り続けてる。
この状況で対立煽ったらどうなるか、
対立煽っている人だけがひどい目に遭って、煽りに乗る人は誰もいない。
何故ならウディタ勢の半数以上が同時にツクール勢でもあるから。
642:名前は開発中のものです。
22/06/30 17:48:31.72 0vWbyt/o.net
酷い目には合わんか、なんか「何いってんだコイツ」って思われるだけ。
643:名前は開発中のものです。
22/06/30 18:24:27.24 ZK5iwpCq.net
他人のツクール保持状況に詳しすぎるだろ
644:名前は開発中のものです。
22/06/30 19:52:03 tp716f3u.net
それ以前にここウディタスレだから
ツクールの話題ならツクールスレでやるべきでは
645:名前は開発中のものです。
22/06/30 20:07:49.81 bE5KdJtp.net
基本システム中心でゲーム作るとして
グラフィック面の強化以外で絶対に入れたい戦闘の追加機能って何だろ
646:名前は開発中のものです。
22/06/30 20:21:45.54 0vWbyt/o.net
>>637
TPなど第3のゲージは、設計思想次第だけど、
ほかに表示するものがないなら、入れても良さそう。
他に色々表示したいとか、わかりやすさを重視したいなら
2つのゲージのままでも良いかも。
予測ダメージは、わかりやすさを重視するなら入れた方が良い。
ハラハラ感を出したいなら、いれない方がよさそう。
状態によって、対象として選択できるキャラに影響させたり、
特定の技能にのみ影響を与える状態とかは、表現の幅広がるからオススメかな。
647:名前は開発中のものです。
22/06/30 20:27:56.39 0vWbyt/o.net
てか、基本システム2に追加要素入れるなら、何が良いか考えるなら、
そういう追加要素のある素材をみながら考えれば良いんじゃないかな?
MrHさんのruteさんのコモンを改造したやつとか、
ケモプレさんのウディタリオンだとか。
この要素良いなって思うのあれば、参考にして似た要素入れば良いし。
648:名前は開発中のものです。
22/06/30 20:46:20.88 ZK5iwpCq.net
このスレと本人の告知以外でMrHさんの基本システムとケモプレさんのウディタリオンの話を聞いたことがないんだが
649:名前は開発中のものです。
22/06/30 21:04:02.74 0vWbyt/o.net
MrHさんとケモプレさんは、ふりーむ!の更新頻度高いからよく目に留まるんだよね。
このスレでこの2つを紹介している人を目撃したときに、
あ、やっぱ有名なんだって思ったんだけど、もしかして紹介している人本人だったの?
650:名前は開発中のものです。
22/06/30 21:24:21.91 aHQjubiV.net
ウディタでTwitter検索してると頻繁に表示される人はミュートしてる
少なくとも名前に@ウディタとかは入れるな、検索したらそいつしか出てこないからミュートする
651:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:02:07.78 0vWbyt/o.net
本それ! 垢名にコンテンツ名入れないでほしい!
後、折角検索しているのに、既にフォローしている人のツイートばかりヒットしたり……。
でも、これツイッター全般に言えることだから、ウディタの話かというと微妙か……。
おっと、ここで >>642 さんがウディタに関する豆知識を披露してくれるようです。
652:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:24:40.72 9m0Ene2l.net
>>637
行動順・ダメージ予測
653:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:31:17.22 aHQjubiV.net
無茶ぶりに答えるわ
ウディタでOpenTypeは使えないと公表されてるが、おそらくDXライブラリでは対応していて
otfの拡張子をttf(TrueType)に変更すると普通に動く
データが集まらないと環境依存なのか、OS(XPとか8とか10とか)依存なのか分からないので、気になった人は試して結果を共有してくれ
654:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:46:57.41 0vWbyt/o.net
>>645 ってもしかして >>320 ? いや、さかのぼって引っ張ってきた可能性も
あるし、匿名のスレでこの質問は無粋か……。
何スレか前かと思ったら、このスレになってから出たレスだったんだね(しかも今年)
懐かしい……。
655:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:58:26.27 0vWbyt/o.net
キャーッ、アクションゲームツクールMVのスレのぞいたら、
このスレと同じように、対立を煽ってマウントを取ってくる系荒らしがいて泣いちゃった……。
このスレで「ほかの板でもやってるんだろう」って言ってた人いたけど、本当だったわ……。
ぴえん。
656:名前は開発中のものです。
22/06/30 23:18:55.51 aHQjubiV.net
>>646
ああ、既に書かれてたのか
スレageは使わないから多分俺じゃない
657:名前は開発中のものです。
22/06/30 23:35:10.35 0vWbyt/o.net
>>648 あ、偶然かー、ごめんね……。
あ、でも、ということは、情報の出所によっては、 >>648 のツイッターの
フォロワーさんがこのスレに書き込んでいる可能性もあるってことか。
なんか、うっかりプライバシーに突っ込んでしまった感じがして、申し訳なくなってきた……。
658:名前は開発中のものです。
22/06/30 2
659:3:56:11.24 ID:bE5KdJtp.net
660:名前は開発中のものです。
22/07/01 00:00:30.65 MZnnxs9L.net
正直言って語尾の……。がまあまあ特徴的だから気をつけた方がいいぞ
661:名前は開発中のものです。
22/07/01 13:56:41.95 z14WP/0T.net
>>651
それ、ひと昔前のスレでも「三点リーダーくん」って揶揄られてたけど、
「……」は書籍版の小説書くときのルールだから
そっちの界隈から流れてきた人なら普通に使うから
ディスられるとモヤっと来るんだぜ
(語尾だけ「……。」使う人のこと指してるんならごめん、知らん)
662:名前は開発中のものです。
22/07/01 14:41:26.52 jqNJ2e8T.net
なるほど、なんか臭い書き方だと思ったけど小説だったのか……。
663:名前は開発中のものです。
22/07/01 14:50:23.08 +zXXHZjW.net
小説ルールで決められた使い方をしていても三点リーダ多用しすぎは良くない
大抵は間を表すのに適切な言葉が浮かばなくてごまかしてたり、読むのに要らない情報だったりする
664:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:11:59.13 BSc1PFf3.net
そういえば,俺匿名性を維持するために,IDごとに
・三点リーダーを2つを多用するかどうか
・ビックリマークを多用するかどうか
・句点入れるかいれないか
・句点入れる場合,鍵カッコの際にも句点入れるかどうか
・句読点をピリオドとコンマに置き換えるかどうか
・()の代わりにセミコロンやコロンを使って,即ちという表現を入れるかどうか
変えつつ,劣勢な文法を適度に使うことで文法を布教してる勢なんだが,
結構感染力強いみたいで,なんか俺の文法皆に移り始めてるな.
まぁ,ウディタ特有の話題じゃないからウディタの話じゃないといっても良いけど,
シナリオや絵,文法,計算式の話は,ゲーム制作用のツールである以上,
興味持つ人がいても妥当だと思うから,ある程度は許容してほしい.
665:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:12:22.71 2UFIyPgx.net
ここウディタスレなんで小説スレじゃないんで
666:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:28:54.80 ko42wou4.net
でもノベルを読みながらSTGで戦うみたいな
まったく新しいゲームを生み出す時に役立つかもしれないぞ!
667:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:34:20.66 ko42wou4.net
まあそれはともかく深刻に和風マップチップが欲しい
需要少ないの分かるし、1万~2万程度なら余裕で出せるんだが
やっぱりそんなんじゃキツイかな、かといって作成頼めるほど金はねえんだよな
668:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:58:03.68 z14WP/0T.net
>>657
DoDとかNieRみたいに特定座標や体力でメッセージ(自動で消えるやつ)とイベントボイスが再生されるやつが主流になるんじゃね?
「自キャラ操作中にシステム側に主導権奪われたら没入感が損なわれるから嫌」みたいな風潮あるみたいだし
和風チップはなー
16サイズのやつなら白螺子屋さんのやつにちょろっと含まれてるけど
669:名前は開発中のものです。
22/07/01 16:44:25.55 2UFIyPgx.net
ゲームにしても戦国時代や平安時代イメージしてるかで違ってくるな
和風もだけどウディタのマップチップって数が少ないからこういう時に自作できる作者は強い
670:名前は開発中のものです。
22/07/01 18:20:42 fsJ6uuB+.net
画像の自作を難しく考え過ぎだ。
別に大したスキルでもない。
671:名前は開発中のものです。
22/07/01 18:29:16 MZnnxs9L.net
和風マップチップを作るスキルは大したスキルだぞ
672:名前は開発中のものです。
22/07/01 19:02:11 IM3ocwxP.net
マップチップに関しては、ツクール基本素材改変を除けばウディタとツクールってそこまで変わらんのでは
使ってないから48*48がどんぐらいの使い心地か分からんけど
673:名前は開発中のものです。
22/07/01 19:59:29.82 GueHRcjs.net
言うて(ウデイタでは絶対仕様できない)ツクールRTP改変素材が実際どれだけ多い事か
ゲーム製作において制約はなるべく少ない方が好ましいし
それが数千円程度の出費で格段に広がるのならとみんな有料でも素材の多いツクール買ってるわけで
いくら無料ツールでも規約の縛りに煩わされるツールは割り切って製作しないと成り立たないし
このへんの問題、ウデイタ有料化でどう解決するつもりなのかなー
674:名前は開発中のものです。
22/07/01 20:05:21.82 +V3tE6sJ.net
まあ乗り切る云々はどうでもいいとして
実際和チップ作るのはどう考えても大変だろう
675:名前は開発中のものです。
22/07/01 20:40:41.66 BSc1PFf3.net
>>664
そもそもツクールはビジネスコンテンツだから、
付加価値を見出すために、ほかツールでは使えない素材を作ってもらえるよう
企業としての力でサードパーティを呼び込む努力をしていて、
ウディタは、有志の同人コンテンツだから、サードパーティも有志で
業界全体の底上げや、色んなクリエイターに素材を使ってもらうために、
ツールをウディタに限定していないことが多いし、
ウディタのプレミアム版も実質投げ銭であって、ビジネスではないんだ。
ウディタはツクールに対抗する気は一切なくて、
ウディタもツクールも両方盛り上げ用的なノリだから、
解決はする気は、狼煙さんだけでなく、サードパーティでもあんまりないと思う。
素材を増やそうと思う人はいるかもしれないけど、
ウディタだけでなくツクールでも使えるようにすると思う。
676:名前は開発中のものです。
22/07/01 21:10:06.81 OqV1oyf8.net
和チに関しては自作するか依頼する以外ないやろ
これに関してはツクールに乗り換えたところでウディタ使うのと変わらんし
制作依頼するけど権利は制作者持ちで販売も自由にやって良いよって契約なら安めでも行けるんじゃないの?
677:名前は開発中のものです。
22/07/01 22:51:53.97 bbuZn7sD.net
ていうか素材自体がツクールとウディタじゃツクールの方が数や種類が多いからな
ツクール素材作って配布してる人も多いし
678:名前は開発中のものです。
22/07/01 22:54:15.51 bbuZn7sD.net
>>667
和風に限らず中華やアラビアンやSFのチップも自作か依頼するしかないと思う
679:名前は開発中のものです。
22/07/01 23:47:00.81 OqV1oyf8.net
アラビアはねくらでそれっぽいのないか?
680:名前は開発中のものです。
22/07/01 23:57:35.71 +V3tE6sJ.net
アラビアか
皆攻めるな
681:名前は開発中のものです。
22/07/02 00:05:27.43 gmL+M9c9.net
ここでクォータービュー用CC0アラビア風タイルセットをひとつまみ
URLリンク(opengameart.org)
682:名前は開発中のものです。
22/07/02 09:46:33.66 fNgyPwl5.net
喰おう夕一(ゆういち)ビュッビュルルルルルー
夕一の総排出肛しゅごい! 名器!
絞り取りゃりぇりゅううううう!!!!
ウルフ、あ~ん、ルー(狼)、ピー(尿)、G(ゲイ)、エッチぃ夕一
683:名前は開発中のものです。
22/07/02 10:37:34.25 LLb7JGv1.net
素材の数が少ないと製作する作者も少ないのは仕方が無いからな
グラや素材を自作するのって手間隙と時間がかかると聞くし
684:名前は開発中のものです。
22/07/02 13:12:05 fNgyPwl5.net
特定のモチーフの素材が少ないから、そのモチーフの作品を作る製作者が少ないのか、
特定のモチーフの作品を作る製作者が少ないから、そのモチーフの素材が少ないのかは
卵が先か夕一が先かみたいな話だし、スパイラル化して同じようなのばかり作られたりするけど、
最終的には飽和して、変わったモチーフが増え始めたりするから、
あんまり気にしなくてよいと思う。
むしろ、特定モチーフの作品が少ないということは、
そのモチーフの作品を作ると飽和しにくいというメリットがあるわけだし、
自作しても飽和して見向きもされない状況より、
自作が評価される状況の方が健全な気もする。
685:名前は開発中のものです。
22/07/02 13:35:59.07 CB2MHAb9.net
>>658
Boothで検索
ブーソン
お豆腐村
無料で配布されている
和風マップチップが充実していておススメ
48x48のMV規格だからウディタ用に編集する必要あり
32x32規格なら
ドット絵世界
なにかしらツク~ル
ツクール2000規格なら
すきまの素材
もう知ってるかもしれんが一応
686:名前は開発中のものです。
22/07/02 13:54:38.38 CB2MHAb9.net
アラビアはコミュ将さんのところでRTPなし版が配布されている
これもMV規格だがウディタ用に編集すれば使えるはず
SFは現代ものチップからそれっぽいパーツを抽出して編集するという手もある
SFあるいは現代もののマップチップを配布しているサイト(知っている限りでは)
なにかしらツク~ル
コミュ将(ツクマテで検索)
BITO(バイト・オー)
Had2apps
サイバーなゲーム制作
デイエムストアR
ドット絵世界
黒幕帝劇場
ふり~む素材ライブラリ(培養槽などがある)
白黒洋菓子店(ツクールRTP改変素材が多い)
BOUGAINVILLEA(基本的には素材改変禁止なのでウディタで使用する際は素材作者に編集依頼するといいかもしれない)
青いらくだ(Cien)
すきまの素材(ツクール2000規格)
白螺子屋(ツクール2000規格)
TEDDY-PLAZA(ツクール2000規格)
Lorestrome Pixel archive(海外のサイト)
687:名前は開発中のものです。
22/07/02 13:59:24.71 CB2MHAb9.net
有料でもいいならツクールストアで「ツクール以外利用可能」の素材を探すといい
和風は少ないがSFものは充実している
あとはDLsiteやBoothでも探してみるといい
現代ものはそこそこある
688:名前は開発中のものです。
22/07/02 15:10:31.39 85Rby5oL.net
自分が知ってるウディタの和風ホラゲだと
主人公がフリフリ和ドレスでカンカン帽かぶってる女の子だったから
普通に洋風のマップチップ使ってたな
689:名前は開発中のものです。
22/07/02 17:04:35.12 CB2MHAb9.net
ウディタのサンプルゲームに同梱されているバトルエフェクト素材は黒背景なので、
加算で表示して使うことになるが、そうすると白飛びしてしまう
これをGIMPを使用して加工すると、エフェクト本来の色を保ったままで黒背景のみを透過で
きるので、通常で表示できるようになり、白飛びしなくなる
以下手順
1.GIMPで背景を透過したいバトルエフェクト素材を開く
2.GIMPのタイトルバー部分に「インデックスカラー」と表示されている場合は
「画像」→「モード」→「RGB」を選択する
3.画像素材に白いマスが残っている場合は、その部分を黒一色(0.0.0)で塗りつぶす
4.「レイヤー」→「透明部分」→「色を透明度に」を選択して、
「color」をクリックして、透過する色を指定する(今回は黒一色なので0.0.0にする)
5.「ファイル」→「名前を付けてエクスポート」を選択して、
拡張子をpngに書き換えてして「保存」を押す
6.「automatic pixelformat」より上にあるチェックボックスは全て空欄にして、
「エクスポート」を押す
これで透過pngファイルになる
あとはウディタで「通常」で表示すると、白飛びせず本来の色でバトルエフェクトを表示できる
(ただしファイルサイズは約10倍大きくなるので、後でpng圧縮をかけるといい)
規約によるとウディタサンプルゲームの素材は改変は可能だが
二次配布おkとは書いていないので、ここに改変の仕方だけ書いておくことにした
690:名前は開発中のものです。
22/07/02 17:29:02.80 CB2MHAb9.net
>>680
追記
エフェクトを加算で表示して白飛びするのは、戦闘画面の背景が暗くない場合のみ
ウディタの基本システムデフォルトで加算表示でエフェクトを使うなら
色合いはほとんどそのまま保たれるから、この加工は必要なさそうだ
691:名前は開発中のものです。
22/07/02 22:43:46.61 ZNPu5UUb.net
和=江戸が多いからその時代なら改変して使えなくもないけど
それ以前・以降の和だと自作しかない
そういえば大正とかもあまり見ないな
692:名前は開発中のものです。
22/07/02 23:26:37.71 P9q7+aVR.net
まあでも俺らが外国の時代ごちゃ混ぜに認識してるように、外国人から見ればどの和がどの時代かっての割と曖昧だよな
693:名前は開発中のものです。
22/07/02 23:51:48.33 +x8qFKuZ.net
無理せずるろうに剣心みたいな感じてもいいじゃない
参考用としてPSゲーのRPG十勇士陰謀編を推奨したい
それかSNKのRPG、真説サムライスピリッツ 武士道烈伝あたり
694:名前は開発中のものです。
22/07/02 23:56:41.92 2yG4BWzq.net
>>675
ウディタ的にはやっぱり夕一か
まあ鶏には変わりがないか
695:名前は開発中のものです。
22/07/03 01:45:16.91 oqxQG9I7.net
>>683
>>684
幕末や明治や今だと鬼滅の大正時代とか
和洋折衷みたいな建物も造られた時代もあるからな
696:名前は開発中のものです。
22/07/03 05:23:23.56 4+LeH62C.net
大正はファンタジーの家と和風の家を入り乱れさせて、着物着て自転車漕いでいる奴とスーツ着て歩いている奴が居ればそれっぽくなる
車なんかはそれ用の欲しいけど
697:名前は開発中のものです。
22/07/03 09:48:13.62 czmpurKH.net
大正で思い出したけど
ホラゲだと大抵明治大正昭和初期の大きな屋敷や洋館が舞台ってのが多いね
698:名前は開発中のものです。
22/07/05 22:28:29.59 XK+Bhcgh.net
敵グループをいちいち設定するのってめんどくさいな・・・
敵1~7種類の変数7個作って
透明な同じ敵が1~7体出現するグループを7個作って
敵1~7種類の変数によって戦闘開始時のイベントでデータベース書き込みで敵が変わるようにしちゃった。
敵1~7のステータス全部の分の変数と文字列(名前用&画像用)設定するのが大変だったけど
ユーザーデータベースから変数と文字列に読込んで
その変数と文字列を可変データベースに書き込むようにした
敵レベルの変数を作って敵レベルによってステータスを変化させるコモンイベントなんかを作って
戦闘開始前のイベントで可変データベース書き込みすると敵のステータスを設定する手間も省けたりするな
敵のキャラクターの変数を7個作って敵の種類+10000で代入して
戦闘開始前の可変データの書き込みでキャラクター番号にその変数を代入すればAIも同じにできるし
座標算出と単体描画のコモンも入れておかないと表示がおかしくなるけど
699:ケモプレ
22/07/06 00:27:25.25 O7o0yNk6.net
>>689
ややわかりみ。
私も{
・プレヤブルキャラのレベルや経験点をパーティごとに管理するようにして、
UIのごちゃごちゃ感を減らしつつ、PT加入処理を簡略化したり
・能力値と属性状態耐性を「ほぼ」全部撤廃して、
技能や状態ごとに設定された特殊効果の条件タグが
敵味方の持つタグ一覧(敵味方固有のものと状態や装備によって付与されるものがある)
に含まれているかどうかで判定する方式にして、
直感的かつ簡単に、よりいっそう繊細な能力調整を可能にしたり。
・わずかな能力値の回避力と最大HPの関係式、連撃回数と一撃当たりの威力の関係式を
予め決めておいて、HPが0になるまでの打数の期待値が変わらないのに、
プレイ感が大きく違うようにしたり。
}みたいに、こだわって素材作ったりしてる。
というか、文字列タグの仕様個人的に自画自賛で面白いと思ってるので、
よかったら、誰かふりーむ!の合作コモンウディタリオンの
文字列タグをなんやかんやいじって遊んでみてほしい。
700:名前は開発中のものです。
22/07/06 01:20:44.40 2soL7WOs.net
敵グループはデフォだとIDがマイナスの場合の動作が全て「敵を出さない」で同じだから
[X┣◆戦闘キャラ配置]を改造して、処理を新設するのは割と楽
例えば-2なら別のDBを参照して、その中から1体
(ランダム出現プールは敵グループに追加してもいいし、別に用意してもいい)
-3なら確率で-2と同じ動作をするなんて感じにすると(確率は敵グループから取るべきだろう)
ランダムと固定を一緒に使いつつ、手間は減らせ、出現数にも幅が出せる
まあこれだけだと敵の出現する「位置」は変わらんのだが、そこはテキトーに
701:名前は開発中のものです。
22/07/08 12:45:32 EW0VZVWd.net
安倍さん…
702:名前は開発中のものです。
22/07/08 19:15:46.28 Rq/GbrYj.net
最近亡くなった人に関することでスレ違いをするとは、なんと不謹慎な!!!
罰として >>692 は今から今年のウディコン用に作品作って投稿の刑な!
703:名前は開発中のものです。
22/07/09 12:58:42.88 a7pvZKfw.net
演説してるエディをウルファールさんがマシンガンで接射する
だるまさんが転んだ系ステルス暗殺ミニゲーム
704:名前は開発中のものです。
22/07/09 18:56:41.59 JKuCnbb/.net
新機能続々発表されてるのに話題にしないとはなんたることだ
まあ、キャラチップレイヤーは着せ替え要素くらいしか思いつかないけど
705:名前は開発中のものです。
22/07/09 19:18:37.13 NBfO/al1.net
リアル殺人事件をネタにするとか人格疑う連中の集う気持ち悪いスレやなここ
706:693
22/07/09 19:37:59.26 FUJdH5l3.net
>>694 お前には失望したよ……。
亡くなった人についてのセンシティブな話題を、
スレチという迷惑行為でスレと故人の両方を汚したことを
しっかり反省してゲーム制作に集中しろという叱りをしている中、
平然とウディタと故人両方を侮辱する発言をするなんて……。
知ってるか? 侮辱など言葉の暴力に対する厳罰化は
7月7日から既に試行されているんだぜ……?
707:名前は開発中のものです。
22/07/09 20:24:11 lY7fOnx+.net
>>695
既に全部ピクチャだからあんまり関係ないんだ
708:名前は開発中のものです。
22/07/09 20:26:30 JKuCnbb/.net
>>698
まじか、すげえな
前にもキャラチップ使わないでピクチャで寸劇させてるって見たけど
キャラチップのように違和感なく動かす設定するの面倒じゃねって思った
709:名前は開発中のものです。
22/07/10 01:07:13.68 nTTqoy4f.net
実際超クッソめんどくさいんでお勧めはできないな
ピクチャにしないと絶対できないことがあったからやったけど
半端なところで止めると機能が増えるどころかむしろ減る
710:名前は開発中のものです。
22/07/10 02:24:51.41 0IsNsvIl.net
キャラメイクゲーが作りやすくなるね
711:名前は開発中のものです。
22/07/11 05:13:19.04 MFItYutD.net
重ねキャラチップはキャラメイクに使うには16×16以外のキャラチップでは微妙だと思う
手持ち剣とか盾とかは昔の格ゲーみたいに左
712:右反転すりゃ誤魔化せるけど マントとか長髪は前向きなら最背面、後ろ向きなら最前面にならなきゃおかしいからな
713:名前は開発中のものです。
22/07/11 05:21:15 MFItYutD.net
あ、もちろんキャラのシルエット変えずに一部の部品の色を変えるとかなら有効だと思うよ
714:名前は開発中のものです。
22/07/11 05:31:12 ukiwDyt+.net
なんで微妙になるかがさっぱりわからない…解像度が高くなるから?
実際にテストでツインテールの髪型やってるけど、何も問題なさそうだし
合成キャラチップツールと全く同じことがウディタ上でもできるだけじゃないの?
715:名前は開発中のものです。
22/07/11 06:34:16.46 MFItYutD.net
>>704
そう、解像度が高くなるから粗が目立つようになる
グラフィック合成器の$画像が使えないのと同じだからな
例えばプレイヤーが黒髪ロングのキャラをメイクしたとして、
ガチャで水着とウェディングドレスの衣装を入手したとするじゃん?
で、作者が水着に合わせて髪の毛を作成していた場合、ドレスに着替えたら髪の毛がドレスにめり込むんだよ
(ドレスに合わせて髪を作る場合は水着に着替えたら髪の毛に謎の虚無空間が発生する)
まあ解決方法はいくつかあるけどね
716:名前は開発中のものです。
22/07/11 19:16:00 4I+YDmy/.net
>>705
???
いやだから、そのためにレイヤーがあるんじゃないの?
1~5でどれが一番上の階層かは知らんけど、5が最上だった場合、レイヤー5は髪で固定して、その下のレイヤー4以下を服などの装飾にすれば
どんな服になっても髪がめり込むってことまずないはずだし、別々の画像だから髪型に合わせて服弄るとかもしなくてよくなるはずだけど
717:名前は開発中のものです。
22/07/11 19:48:58.74 MFItYutD.net
>>706
一つのパーツにレイヤー2枚が必要な部位があるんだよ
〇〇$.pngっていうのが〇〇.pngの裏面の画像に設定されてる
例えばデフォルト規格のマント2赤.png、マント2赤$.pngのうちマント2赤$.pngを削除して合成してみるといいよ
もちろんマント以外にも盾$.pngとか槍$.pngとかでもいい
ベースキャラにマントと背負い武器装備させたらあっという間に5レイヤー逝く
髪は素材製作者さんによって扱いがまちまちだから何とも言えないけど
サンプル動画でも夕一にツインテが微妙にめり込んでるだろ
あれが気にならないのは実はデフォ素材がめちゃくちゃ優れてるからなんだぜ
何回も言ってるが対策はいくらでもあるし
間違いなく神機能だから
しばらくROMるわ
718:名前は開発中のものです。
22/07/11 19:52:21.47 7Mq5Hnln.net
>>706
それだと、キャラが下を向いているときに、後ろの髪の毛がなぜか胸元より手前に
描画されてしまうンゴ
逆に上を向いているときに前髪が帽子より手前に描画されてしまう
719:名前は開発中のものです。
22/07/11 21:40:25.96 4I+YDmy/.net
>>707
へー面白。中身こんな風になってるんだ初めて見た
全部素体に合わせた一枚だと思ってたわ
装飾ゴテゴテさせない・シルエットがあまり変わらないならこれだけで十分そう
あとは素材膨大・手間になるけど、装備してるものの有無で表示分岐かね
規格のマント装備してるなら、首周り削った服で、装備してないなら普通の服を表示とか
半身透け問題もあるし、細かくかつベタ表示だけでやるなら透ける心配のない頭をキャラチップレイヤーにして、
あとはピクチャでやるしかないってことなのかな
普段レイヤーごとに作ってるキャラチップの髪や服をそのまま使える認識でいたから色々盲点だったわ
720:名前は開発中のものです。
22/07/12 18:31:20.31 c7paFK7Y.net
変数・ピクチャの監視機能も地味ながらかなり有効な気がする
721:名前は開発中のものです。
22/07/12 19:49:11.15 bhCnYiXp.net
というか画像ファイルと画像ファイルを合成して一時保存可能なレンダリングマッピングオブジェクトを
生成できるような機能にしておけば、レイアー分け必要なかったんじゃ……とは思うけど、
頑なに画像合成というあったら確実に便利になるやつを入れないのには、
やっぱりダイレクトXの仕様上仕方ないのとかあったりするのかな?
722:名前は開発中のものです。
22/07/12 20:01:50.99 w9+diauv.net
そもそも、それは簡単に出来ることなのかが良く分からん
ゲーム中にグラフィック表示した場合の画素の情報ってゲーム側にあるもんなの?
723:名前は開発中のものです。
22/07/12 22:33:47.35 ZuklRkGl.net
初歩的な質問します
可変データベースで設定したパラメータの最低値を0にしたい
つまりパラメ増減でパラメの初期値0の際にパラメが下がるコマンドを選んだ時数値がマイナスにならず
0以下にはならないようにしたいんですがどうすればいいですか?
724:名前は開発中のものです。
22/07/12 22:42:01.87 +ujfMB3M.net
>>713
=とか+=とか設定する欄に「引き上げ」ってのがある
引き上げ0にすると、もしマイナス8とかになってたらゼロにしてくれるけど、1以上の場合何も起こらない
なので数値を減らす行のすぐ下に引き上げを配置すれば良い
逆に最大値を設定したいなら引き下げ99とか、上限となる数値を「引き下げ」で加算する行とセットで配置すれば良いよ
725:名前は開発中のものです。
22/07/12 22:46:11.62 ZuklRkGl.net
>>714
うまくいきました
ありがとうございます
726:名前は開発中のものです。
22/07/12 23:04:52.76 fKKA5rVc.net
いいってことよ
727:名前は開発中のものです。
22/07/15 08:14:20.65 zraijV4e.net
みんな解像度はいくつに設定して作ってますか?
自分は1280×720で移動画面だとドットが小さくなりすぎるから拡大表示させてる
これだとピクチャーは高解像度で移動画面はSFCとかに近い雰囲気になる
728:名前は開発中のものです。
22/07/15 13:57:07.49 JkniXKiE.net
1024*768
頑なに4:3
729:名前は開発中のものです。
22/07/15 21:03:45.11 1HAHK7oJ.net
ターン 1 昼
ゲーム画面に↑みたいな表示があるとしてコマンド選択で行動した場合昼を夜に切り替えるようなのってどうすればいいでしょう?
これが数字なら可変DBで設定した数字がそのままパラメーターのように動いてくれるのですが
730:名前は開発中のものです。
22/07/15 21:25:29.84 w8UI0uNp.net
昼の表示を変数準拠にすりゃ良いだけだろ
731:名前は開発中のものです。
22/07/15 22:43:48.58 w4ObPFRv.net
>>717
今は32*32のタイルで作ってるから640*480で作っててキャラは拡大して使ってる
次回作から32*32か48*48タイルで1280*720で作成するつもり
ちなみに拡大表示にすると
プレイヤー側にconfigでソフトウェアモードにされるとガタガタにならん?
なんか対策してるなら聞きたい
732:名前は開発中のものです。
22/07/15 23:45:24.32 LpS1+jus.net
>>719
変数Aが0である場合に昼、1である場合に夜と表示
行動した場合、変数Aが0であるなら1に、1であるなら0にする~なんてのでいい
行数を減らしたければ色々できるけど、工夫する意味はほとんどないな
733:名前は開発中のものです。
22/07/16 21:58:54 kwCY4g66.net
googleドライブでウイルス判定食らう人がちょくちょく報告上がるな
俺はずっと使ってるけど一回も来ないぞ
734:名前は開発中のものです。
22/07/16 23:36:31.48 RgeRo+oo.net
他のエンジンでもそうらしいけど、EXEを吐いたり、自己を複製したりシステムファイルにアクセスする
いわゆるウイルスと同じ挙動を持つプログラムは検知されやすいみたいのは聞いたことあるな
ウディタもファイル操作系の機能が新しく付くみたいだし、今後もこの問題は増えちゃうかもね(特にプロ版)
735:名前は開発中のものです。
22/07/16 23:50:34.23 Vd4vsr7W.net
そもそも普通、共同制作の時は乗っ取りウィルス対策やストレージ軽量化目的で、
Zipファイル化済みDataフォルダのみやり取りして、
エグゼ類は公式サイトからダウンロード形式にしない?
というかデータ量多いと本当にフォロワーさん乗っ取られてウィルス迫って来た時
グーグルドライブのウィルス検知が巧くいかないから、
エグゼ類は外した方が良いし、ウィルスはそもそもエグゼ類に仕込む方が容易いから
対策しておいた方が良いぞ?
736:名前は開発中のものです。
22/07/16 23:54:23.67 kwCY4g66.net
とは言ってもgoogleで検知してくれなくても個人のPCにもウイルス対策ソフトは入ってるしなぁ
737:名前は開発中のものです。
22/07/17 00:43:01.17 TIokSLHa.net
PCに侵入する前にダウンロード阻害してくれるのと、
PCに侵入してから隔離するのだったら、ダウンロード前の方が、
ハードディスクの容量隔離分減らなくて済むし、
元も子もないことをいうと両方あるに越したことはないんよね。
エグゼ別にするくらいなら、あんまりめんどくさくないし、
クラウドストレージの量節約もできる上に、
ダウンロードにかかる時間も減らせるから結構良いことずくめなのよなぁ……。
738:名前は開発中のものです。
22/07/17 01:14:22 JHgj/HTn.net
>>727
時期的に>>723ってウディコン関係の話だと思ったよ
exe入ってないとどのバージョンのexe突っ込めばいいのか分かんなくない?
Ver2.252以前と以降だと暗号化ファイルに互換性ないから起動できないプレイヤー続出してクレーム大発生しそう
739:名前は開発中のものです。
22/07/17 01:22:52.00 TIokSLHa.net
>>728
あ、ウディコンの話か、さっきエントリーしてたのに失念してたわ……。
ウディコンは仕方ない、プレイヤーはクリエイターほど、
ツール関連のファイル周りに明るいものじゃないしな。
何番煎じかわからないが、げーむえぐぜのアイコン変えると発生しやすいらしいよな?
740:名前は開発中のものです。
22/07/17 07:24:02.34 H/oplUO8.net
exeのアイコン変更は開発者自身がその系列のウイルス対策ソフト使ってるならば、更新後に何度かテストプレイで起動するだけで防げる
安全なリストを作っておいて、プログラムの一部でも変われば違うプログラムとして検知して全力検査モードでしばらく動かすみたいな感じよ
741:名前は開発中のものです。
22/07/17 18:18:29.21 TIokSLHa.net
>>730
ほぇっ!?自分の安全リストってほかのユーザーにも結構反映されるん!?
てっきり、ビックデータとして回収されても
自分1人くらいやと少なすぎてはじかれてまうみたいな
勝手な印象あったから、勉強になったわ~。
なるほどな!免疫みたいなもんやな?ありがとな!サンガツ!
742:名前は開発中のものです。
22/07/17 21:20:25.00 GNVQZOZo.net
コマンド選択でパラメーターを成長させるゲームで合間にストーリーイベントを入れる時って
マップイベントよりコモンでやったほうがいいですかね?
具体例を言えばときメモの下校イベントみたいなもんなんですが
流れ的にはコマンド選択でパラメ増減→完全ランダムまたはパラメの数値やフラグに応じてイベント発生→コマンド選択に戻るみたいな処理です
基本システム以外でゲーム作ろうと思ったの初なんで割と初歩的そうなこんな処理でもどう組むのがいいのか正直よくわかりません
743:名前は開発中のものです。
22/07/17 23:24:09.79 nUZe1138.net
基本はコモン
マップと結びつけると分かりやすい&作りやすくなるなら別だけど
「コマンド選択でパラメーターを成長させるゲーム」の場合
そういう要素はあまりないと思う
744:名前は開発中のものです。
22/07/17 23:30:18.00 TIokSLHa.net
設計思想によるけど、ゲーム作る時のウディタの状況保存って、
マップの保存とDBやコモンの保存で異なるから、
コモンでやった方がマップ保存忘れたとかなくて良いかも……?
だよね?マップイベントの保存とレイヤー選択欄の横の保存で仕様違うよね?
っていうか、最新版でこのあたり変わったりしたのかな?
マップ保存されないバグ修正どうのこうのってあったような気がするけど、
これのことだったら、もう仕様変わってるってことだろうか……?
それとも保存先フォルダ自体違うので、
データ移行時の勘違いとごっちゃになってるのだろうか?
ちょっと不安になって来た。
745:名前は開発中のものです。
22/07/18 02:51:30.54 insxHFyW.net
ウディコンに投稿したっぴ
反応ないっぴ
か な し み に つ つ ま れ た っ ぴ
746:名前は開発中のものです。
22/07/18 08:46:07.19 e/2q7T17.net
まだ開催してから1日しか経ってないぞ🤗
747:名前は開発中のものです。
22/07/18 17:31:17.25 33ODslr7.net
>>735
大丈夫よ
クリアできないとかじゃなければ、分け隔てなく評価コメは行きわたるはずだから
748:名前は開発中のものです。
22/07/18 20:39:17.36 maZSWApr.net
条件分岐でxの倍数を満たすときみたいなのできたらな
749:名前は開発中のものです。
22/07/18 20:43:27.95 33ODslr7.net
>>738
Aが3の倍数だったら分岐みたいなのは
B=A%3 の計算をしてから、
Bが0と同じ場合 の分岐を入れれば良い
0以外の3の倍数ってなら、この分岐の前に0と同じ場合ってのを入れれば良い
750:名前は開発中のものです。
22/07/18 21:13:04.00 maZSWApr.net
>>739
ああサンクスです
751:名前は開発中のものです。
22/07/19 00:07:18.50 ojv1Rah3.net
4行目読み直して若干情報足りなかったな
Aが0と同じ場合
Bが0と同じ場合
の順番
上の条件が当てはまったら下は全部無視されるので、二つ目の条件を見るときは必ずAは0以外になってる
752:名前は開発中のものです。
22/07/19 15:14:41.19 arl7SvN9.net
それが面倒で倍数判定欲しいんとちゃうんか?
753:名前は開発中のものです。
22/07/19 16:28:11.83 OutvH+St.net
>>742
面倒なら倍数判定用のコモン誰かに作ってもらって買えば解決じゃない?
このくらいで面倒なんて言ったら面倒でないものがほとんどなくなっちゃうみゃー
754:名前は開発中のものです。
22/07/19 18:53:15 7PQFVwif.net
1行付け足して済む処理を面倒って言ってたらマジで何もできなくなるわw
755:名前は開発中のものです。
22/07/19 20:33:32.70 5EbsPgFP.net
好みの問題だと思うけど、
((N-1)%X)+1がXと同じかどうかで調べたらN>0且つXの倍数の条件になったはず
行数は増えるけど条件2つにするよりは軽い。それだけ
756:名前は開発中のものです。
22/07/19 21:29:45.19 OutvH+St.net
そういえば剰余はめちゃめちゃよく使うけど、
マイナスの剰余は極力使わないようにしてたから、
詳しい仕様把握してないなぁ……。
757:名前は開発中のものです。
22/07/19 21:31:16.41 19LjI0Dk.net
>>743
余りで判定できるって回答にお礼してるから知識なかっただけなんだろうなぁ
ただ、キー入力判定とか条件分岐前にいちいち取得するの面倒臭ぇと思ってキー入力処理書いたりしたから「何もできなくなっちゃう」とか言ってる奴らが信じられない
一切改善しないの?
758:名前は開発中のものです。
22/07/19 23:20:21.55 7PQFVwif.net
普通に改善するぞ?
頻度が多いならコモンにするし
759:名前は開発中のものです。
22/07/20 00:00:18.05 yFpH/M/M.net
742の言い方は他力本願な感じだから、
そんぐらいで自作諦めたら何も出来ねえってツッコミだと思うぞ
そのツッコミに対して、俺は改善のために自作したぞ!って言うのは話が読めてない
760:名前は開発中のものです。
22/07/20 00:15:06.34 VAi87kG6.net
>>747
おやおや?そもそも >>743 はコモンで改善できることにも触れているぞ?
煽るだけ煽っててただ読んでないだけなのはちょっと失礼だぞ?気を付けようね!
そもそも742と質問者は別人だし、>>747以外 特に同一視してないぞ?
でもまぁ、今の夏は暑いし、疲れる時期だもんなぁ……
ドンマイどんまい! 次はもっとうまくやれるさ!
761:名前は開発中のものです。
22/07/20 05:45:33.52 GfG7g5yo.net
>>750
いや、俺が747,742だから質問者と同一視なんてだれもしてないんだが
余りを算出する1行で済むのに別コモン作って呼出が改善だと思ってるのは意味わからんし
暑くて疲れてるのはわかったから日本語読んでくれ
762:名前は開発中のものです。
22/07/20 10:37:37.56 cipmVoI7.net
>>751
>>747(742は一応お礼言ってるけどウディタ上級者の可能性があるなぁ。めっちゃ共感できるわぁ。他のレスは一体何を言ってるんだ? 単なる愚痴に対してコモンで改善できるとかそういう問題じゃないだろ)
ってことだと思ったが
すまんが最後の一行だけ意味が分からなかった
763:名前は開発中のものです。
22/07/20 11:05:17.42 cipmVoI7.net
>>750
別に>>747は変なこと言ってるようには見えないぞ
764:名前は開発中のものです。
22/07/20 11:35:56.58 k2dEc5hm.net
ウディタゲームにボイス入れるのってどう思います?
765:名前は開発中のものです。
22/07/20 12:55:34.98 dmNPDw3k.net
ピクチャを入れるのと同じぐらいフツーの動作だと思うが
766:名前は開発中のものです。
22/07/20 22:46:38.03 DeoQAbas.net
Visual studio .NET 2003とWindows10との互換性がもう無理かもしれないって
狼煙さんツイートされてるね
767:名前は開発中のものです。
22/07/20 23:13:30.18 NqFx3Vcy.net
これVS2022に移行できると計算能力とか上がったりするの
768:名前は開発中のものです。
22/07/22 16:53:43 3qvkw2Qh.net
両方触ってる人の一部しか分からない話を振られても
それっぽいことを言って誤魔化すぐらいしかできないぞ
769:名前は開発中のものです。
22/07/23 01:47:57 rzTC3bPf.net
夏だし、ウディタに関する怖い話とかしない?
これは、どうしても原因がわからないバグがあった時のお話……。
ある日夢を見たんだよね。
これ絶対夢だってなんとなく本能が察知したんだけどね。
じゃあ、折角夢の中なんだし、昔飼い猫と仲良しだったカラス魂売ってその代償として
バグが治る夢を見ようとしたわけよ。
そしたらね。次の朝ね。なんもしてないのに全部バグが治ってた上に、改良までされててね。
心臓止まるかと思っちゃった。
でね。その数週間後ね。実際に心臓が止まってね。
余命宣告されちゃった。具体的な病名は伏せるけど、有名な奴。
それだけじゃなくてね。カラスの鳴き声の幻聴が聞こえるようになってね。
日に日に声が近く大きくなって来てるんだ。
おしまい。
770:名前は開発中のものです。
22/07/23 01:57:07 rzTC3bPf.net
後ね。もう一つ怖い話があってね。
サンマルクカフェで、よくウディタでゲーム作ってる友人がいたんだけどね。
二人でスパゲティ食べながらパソコンしてたらね。
その友人がね。後ろから声をかけられたんだよね。
『あ、それウディタ!? いいね! ウチ来ない?』ってね。
ぼくは訝しんでね。断ったんだけどね。
その友人が『ヒャッハー弄んでやるぜ』ってついて行っちゃったんだ。
そしたら、数週間行方不明になったんだけどね。
ようやくみつかったのがエッチなお店だったんだよね。
友人は凄くみだらになっててね。詳しく話を聞いたらね。
宗教勧誘された後、借金漬けになって、体を売るしかなくなったんだって。
おしまい。
771:名前は開発中のものです。
22/07/23 18:40:12.85 ux3yzjQ+.net
小学生は夏休みか
772:名前は開発中のものです。
22/07/23 21:02:02 CFmfCo28.net
>>759-760
ぎょえーーっっ!!
773:名前は開発中のものです。
22/07/24 20:47:20.64 dyIlZ2S5.net
えへへ、ぼくの名前はウルファール!
人狼精霊(ウェアウルフリング)の地獄の案内人だよ!
ところが大変!魔喰雄鶏(コカリトス)の夕一が「今日はドヨウの丑の日だから、
ウの付くウルファールをディナーとするものとしてはせ参じた!いざ勝負!」と襲い掛かって来た!
PG(プレデターギャングドラゴン)のエディに呪いをかけられ、力を奪われた今のぼくじゃ
夕一に勝てない! そうだ! こんな時はウルフRPGエディターの出番だ!
コモンイベントパワー! メイクアップ!
華麗にピクチャを差し替えて大変身!
設定用の文字列の「呪い」の単語を消去することで呪いを解いて!
夕一を倒してやる!
そう思い、ウルファールはダンジョンに入っていた。
しかし、例のドラゴンに倒され、ウルフRPGエディターを手に入れることはできなかった。
おしまい。
ここで緑の文字でエンディングが表示される。
そう、ウルファールのサンプルゲームのように。
774:名前は開発中のものです。
22/07/24 21:00:20.52 dyIlZ2S5.net
クックック、俺様の名前はウルファール!
魔狼(フェンリル)の真実乃案内人(タンテイ)さ!ところが大変事件が発生した!
夕一が分身しているのだ!そうまるで、3パターン8方向の画像を4方向で表示してしまったかの如く。
いや、絶対そうに違いない! いややっぱそんなはずはない。
なぜなら、俺やPG(パラゴン)エディは分身していないからな……。おや、この夕一何か変だ。
おい!?まさか!なんだと!?ピクチャで表示されているというのか!?
ここでウルファールのチート能力を使用!犯人に自白させる!
PGエディ「ふはは!ばれてしまったら仕方ない!夕一を分身させたのは俺様だ!」
ウルファール「なんだと!? どうしてお前が!?」
PGエディ「許せなかったんだ!俺たちはプレイヤーに弄ばれ、散々謎行動を選択されるのに、
夕一だけAIで行動しやがって!」
ウルファール「それなら、皆でAIで行動するようにすればよいじゃないか!」
こうして、可変データベースタイプ0はいじられ、全てのキャラクターがAIで
行動するゲームが爆誕した。FIN
775:名前は開発中のものです。
22/07/24 22:24:01.09 8c9dYih/.net
ウディタはもうWindows10で使えなくなるんすか?
776:名前は開発中のものです。
22/07/24 22:57:00.40 5cRlhnbZ.net
思ったより手こずってるみたいだね。環境の移動だけだし、時間がかかるだけでなんとかなると思うよ
777:名前は開発中のものです。
22/07/24 22:57:10.90 xFv3AhVz.net
ウディタ本体の改修ができないんじゃないかと言ってる
とりあえず20万円ぶち込んだからVS2022に移行する作業を頑張ってほしい
あと30万くらいは投下できる
でも時間をかければ終わるような代物でもないだろうからどこかで期限を示してクラファンするか無理なら無理で終わりと言ってほしい
助けたいと思う人は大勢いると思うし、やっぱウディタは今後も続いてほしいし
778:名前は開発中のものです。
22/07/24 23:04:04.57 xFv3AhVz.net
話を戻すと俺はランキング争いに参加したいだけなんだ
でもタイミングとかでもアクション要素あると絶対無理なんよ
だから最初の戦闘以降もタイミング要素を求められるなら諦めようと思っているという話
779:名前は開発中のものです。
22/07/25 04:36:58.85 EE10LrC+.net
ウディタでいうAquesTalkみたいな機能バリバリ使ってるととんでもないことになる
780:名前は開発中のものです。
22/07/25 17:16:59.45 mdBy/Mci.net
移行の話は結局今回めちゃめちゃ巧く行けそう的なこと言ってその後触れてないから、
普通に巧く行くんじゃない?
前回試した時より技術の進歩によって移行が凄くしやすくなって嬉しい的な
わいわいしてたし。
移行よりも健康面の方がかなり心配だなとは。
狼煙さんのことだし、後継ぎのこともちゃんと考えてそうだけど、
最終的にKADOKAWAが版権持つことになるのかなぁ……?
いや、流石にそれはないか……テヘペロ
狼煙さんに長生きしてもらうためにも貢がないとにゃん。
781:名前は開発中のものです。
22/07/25 21:33:23.17 mdBy/Mci.net
ゴツゴツのアハン、おびんびんチローン!?ウルフR18Gエディター!!!
ウルファール、18Gエディ、夕一んぽぉおおおおお!ウルフR18Gエッチダー?!
草 くさ 臭 ウルフRPGエディターんぽぽぉおおおお!!!
ウディタの力が!今!まさに!今日!やっぱり昨日!めざめりゅううう!
それって夕一さん、あなたの感想ですよね? ウルファールだぁああああああ!!!
げふんげふん。
それはともかくとして、アクエストークの利用規約変更にはガッカリしたよ。
782:ケモプレ
22/07/29 06:06:01.78 rVEjv56m.net
専用ブラウザ入れてなくてウディコンのスレに書き込めないので、
スレチながらこっちにで失礼しますが、
ダウンロードの仕方について好き放題言われてて草
コピーして貼り付けなんてしなくても右クリックのコンテキストメニューから
簡単にダウンロードできるんだけどなぁ……
でも、ある実況者さんにめちゃめちゃ感動してもらえたりしたのと、
それとツイッターでもう1人性癖に刺さってくれた方いたから、もう満足です!
もし、絶対にプレイしないけど、動画だけちょっと確認したいって方いたら、
ユーチューブで2人ほど動画公開しているから是非見てほしい!
ちなみに、後もう1人実況してくれるって言ってくれている人いたりするんだぁ
783:名前は開発中のものです。
22/07/29 07:17:20.27 oPtAQaGe.net
純文学作家ケモプレ乙
784:名前は開発中のものです。
22/07/30 03:56:14.64 OWF96rjK.net
ケモプレはたまに癒し効果ある
785:名前は開発中のものです。
22/07/30 07:40:52.06 fhT8vgpV.net
スレに住み着く無害な妖怪
786:名前は開発中のものです。
22/07/30 12:03:46.88 G+BeQKt/.net
>>772
うらやましいよ
実況配信もコメントも貰えないし
787:名前は開発中のものです。
22/07/30 12:06:16.11 G+BeQKt/.net
>>765-766
動画の件で幾つかのウディコン作品でフリーズバグの話題が出てたからなあ
788:名前は開発中のものです。
22/08/02 03:05:01 J272yVMl.net
>>775
ぶっちゃけ怪文書すぎてSAN値削れるから無害ではない
789:名前は開発中のものです。
22/08/03 12:10:58 kTJQEAQM.net
なぜコテハンが悪いか説明されても外さない、、、荒らしの類と思って見てるよ
790:名前は開発中のものです。
22/08/03 12:36:50.44 /ocadLjQ.net
皆クソどうでもいいことにこだわるねえ
791:名前は開発中のものです。
22/08/03 19:27:51.91 luMW5EEQ.net
コテハンでキチガイアピールしてくれないと普通のレスに混入して
792:迷惑だからコテハンは許す 書き込まないでもらえるのが一番なんだけど話通じなさそうだしな
793:名前は開発中のものです。
22/08/03 19:35:49 m3OrIbtW.net
頻繁に連投しないし、過疎のスレなんだから別にええやろ。
794:名前は開発中のものです。
22/08/04 01:44:13.88 FsWxg7BZ.net
むしろ、明言してないだけで絶対混入させてるだろww
795:名前は開発中のものです。
22/08/04 08:45:06.76 MA/YAr93.net
固定ハンドル叩きしたいのなら最悪板へGO
他人の悪口言わないし他の作品sageしたりしないから一部の作者よりはよっぽど無害だと思う
796:名前は開発中のものです。
22/08/04 10:04:01 M28YUixc.net
過疎スレは私物化していいってマジ?
じゃあ俺もコテハンつけてブログ代わりにしよっかなーここ
いいよね??
797:名前は開発中のものです。
22/08/04 12:26:25.65 gddqoveQ.net
こういう構ってちゃんが寄って来るから話自体終わらせとけ、バカバカしい
100回やっても結論が出るわけねー話を繰り返すな
798:名前は開発中のものです。
22/08/04 13:14:58.69 Wi/m+jWm.net
いいんじゃない?
ウディタ関連の話題ふったり質問に答えたり、それで他者を叩いたりしなけりゃ。むしろ応援するよ。
スレチェックして新着ないとさみしいしな。
799:名前は開発中のものです。
22/08/04 14:21:56.65 FsWxg7BZ.net
コテの是非はともかく、このまま放置してもスレチとして荒れるだけだし、
可哀そうだから、ウディタの話題振って、この話題終わらせてあげようぜ?
それが温情ってやつだろ? な?
(そういう俺はちょっと、良い話題思いつかなくてすまんが
800:名前は開発中のものです。
22/08/04 19:56:48 RHHfKjhC.net
鳩に餌をあげる老害のすくつかねここは
801:名前は開発中のものです。
22/08/04 20:26:36.46 FsWxg7BZ.net
そこは「夕一においしいパンをあげる例のドラゴンのダンジョンかねここは」では?
802:名前は開発中のものです。
22/08/05 03:53:17.98 LRLFgV+g.net
俺はクソコテに絡まれるのが嫌で書き込みを控えるようになった
同じような人がどれぐらいいるかは知らんがそもそも過疎の原因を作ってる可能性はある
803:名前は開発中のものです。
22/08/05 07:15:07.12 VU+SjYYg.net
ケモプレは今は亡き羽たん枠だと思ってるよ🤗
804:名前は開発中のものです。
22/08/05 12:37:09.49 Onv0j1k+.net
幼児の集まりじゃねーんだからいちいち相談するなって……
805:名前は開発中のものです。
22/08/05 17:54:40.25 oYkow4Vt.net
ケモプレ叩きは完全にスレチだが、新たなルールを決めるのには賛成だ。
・原則コテはレス番のみとする
・例外としてウディタ用の自作素材やウディタを使った自作ゲームの紹介のみ
投稿ブランドがわかるコテ必須とする
・同一人物が自作素材や自作ゲームについて話せるのは、直前の2スレッドと合わせて、
2回までとし、合計12レスまでとする
・他ツールと比較して、どちらかのツールを乏しめる行為は禁止とする
・将来性や未来について悲観する発言は禁止とする
・素材制作やシナリオ制作、計算式に関する話など、
RPG制作ツールとしては関係あるもののウディタ以外にも適用できる話は
1つの話題に付き長さ15レス以内にするものとし、できる限りウディタ感を出すものとする
みたいなルールサンプルとして思いついたんだが、
どういう風なルールにしたいか、みんなで話し合ってみては?
806:名前は開発中のものです。
22/08/05 19:18:38.37 d1o5mMN+.net
上のルールは煽りだろうから一先ず置いといて、可能性の話をしだしたらキリがない。
ウディタの話しようぜ。
807:名前は開発中のものです。
22/08/05 19:50:50 XIbmeEvT.net
コテハンの次は自治厨かぁ
808:名前は開発中のものです。
22/08/05 20:37:30.17 oYkow4Vt.net
煽りねぇ。 中々皆アグレッシブだな。
それぞれのスタンスを許容できるならルールはいらないだろうが、
スタンスが違い過ぎてそれぞれ許容できないなら、
まずはそれぞれどういうルールにしたいか伝えるところからはじめては?
と方法を提示したまでだ。
別に、アグレッシブなのも嫌いじゃないが、
最近法律も厳しくなってるからな? やるなら巧くやれよ?
ところで、ルールについて話し合う気ないなら、マジで誰かウディタの話振ってくんね?
見直しのための議論なら利用規約にゃ反さないが、単なるスレチなら利用規約違反だぞ?
809:名前は開発中のものです。
22/08/05 23:50:11.35 oYkow4Vt.net
まぁ、思いつかないってんなら大雑把にウディタの話挙げてみるわ。
俺の話に乗るのが癪だっていうなら、別に代わりの話題振ったっていい。
・ウディタ用サードパーティツール
エスカドラのネイティブプラグインやスイッチ移植作品,PLiCy
Wodistant,ハカセのパーフェクトルビ振り教室,TukunEditor,Xprite
・ウディタ自体の気になるバグ あまり知られていない機能
・基本システム2改造 よく使うコモンイベント
・ウディタでアレを再現してみたが公開できないので供養します
・自分はやらないけど誰かやってみて系没ネタシリーズ
810:名前は開発中のものです。
22/08/06 00:16:45.76 hpAI2AGL.net
こっわwww
ちょっww何このスレwww
全体的になんか雰囲気マジヤバくないww?
みんなマジ仲良くした方がよくねwww
てかwハカセのルビ振り教室とかマジ初耳なんですけどww
めっちゃ便利じゃんwww
インスタ映えしそwww
811:名前は開発中のものです。
22/08/06 00:30:29.11 oBe0uDzX.net
どっかで「今年のウディコンはRPGが多い」ってコメント見たんだけど
なんか矛盾してない?
812:名前は開発中のものです。
22/08/06 00:38:09.63 hpAI2AGL.net
>>800
マジww? コンテストとかやってんのww?
絶対盛り上がるやつじゃんww
てかWOLFRPGエディターなのにRPG以外も作れんの草を超えて森じゃん
自撮りめっちゃ捗りそwww
813:名前は開発中のものです。
22/08/06 10:15:00.55 I++0KcZu.net
日付変わった途端嬉々としてキャラ変えんのキモ
814:名前は開発中のものです。
22/08/06 22:06:05.78 dWUBsOle.net
ずっと同じようなシステム流用してるやつがリメイク出していいのかどうかすげー気にしてるな
815:名前は開発中のものです。
22/08/06 22:39:38.81 hpAI2AGL.net
流用系でリメイクは無理なんじゃねwww
このスレで名前挙がってた不審者みたいな人も
自分の流用心配になって主催者に質問してたって
ウディコンのスレで話題になってたし、元ツイみたら完全に無理ゲーじゃんww
816:名前は開発中のものです。
22/08/07 01:34:06 DsI9YhJq.net
狼煙さんがね……ウディタ用のね……
ビズアルスタジオのバージョンアップについてツイートしてたんよ
「こちらスリッピー!大丈夫大丈夫」「大丈夫だ!問題ない」
「きっとやれるやれる」「楽勝ッスよ」
みたいに皆を安心させつつ……ボソッと
「まだ遠い道のりなんスケドね(笑)」
って弱音吐いていた
なんだろう……とてつもなく不吉な予感がする……
いや、大丈夫だ! 大丈夫に違いない!
次回「決して諦めるな!狼煙さんを信じろ!」
817:名前は開発中のものです。
22/08/08 02:21:49.29 TH690+z2.net
最近の狼煙さん何言ってんのかよく分かんないんだけど
とりあえず最新版?への移行は出来そうなのか出来なそうなのか
出来たところでユーザーに何かメリットあんのか
818:名前は開発中のものです。
22/08/08 02:57:53.77 R4UhmR/J.net
コンパイルが通ってるなら、もう大丈夫でしょ
移行のメリットは、コンパイラが最新になるからコンパイルがかなり最適化される
多分、それだけでも処理速度とか色々と良くなると思う
どっちかというと、お金に困ってるような話が上に遠回しに集金を正当化する発言が多いから
結構、有料化に関しては深く踏み込んでくる気がするのが気になるかな
819:名前は開発中のものです。
22/08/08 10:17:00.83 ZMSkR5qB.net
ネットでの嫌儲が美徳!みたいな時代は終わっちまったしな
820:名前は開発中のものです。
22/08/08 10:34:12.60 w8VIEQ46.net
今の時代32bitしか動かないCPUは発売されなくなって、まだ使ってる人居ないと思うのだけどウディタの64bit化できないかな
ウディタの変数に入れられる数値が32bitの21億が上限になってると思うのだけど、
64bitアプリにすればその上限超えることはできる?
821:名前は開発中のものです。
22/08/08 12:44:04.65 Y4BBOWlB.net
>>809
期待しない方がいい
何か理由があって2003でも使えるlong型ではなくint型が使われてる
822:名前は開発中のものです。
22/08/08 13:03:17.97 d8c+Wur/.net
有料版出す事は64bit化その他諸々改善を期待して賛成してる。
64bitosで32×160のオートタイトルが使えない問題も改善するかな? というかもう改善してるか。
823:名前は開発中のものです。
22/08/08 15:04:34.63 Auz9KmuA.net
integerとlongって前者の方が昔は計算速度が早かったんだよね
今もそこは変わらないのかな
最近のExcelはVariantでも結構早いらしいし
824:名前は開発中のものです。
22/08/08 16:08:38.46 xbOfj5Vw.net
どうでもいいけどSilverSecond.netのサイトデザインはいい加減どうにかならんのかい。
ウディコンのサイトもそうだけど時が止まってる感がすごい
825:名前は開発中のものです。
22/08/08 16:28:32.62 bXmvxSOh.net
それはマジでどうでもいいだろ
826:名前は開発中のものです。
22/08/09 21:08:12.02 NjPtrqw9.net
今回のバージョンのプログラムのみには更新履歴がついてないんだな
827:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
オートタイルが使えない奴は全く実感ないし、むしろあの確認ウインドウが不具合レベル
828:名前は開発中のものです。
[ここ壊れてます] .net
ウィンドウサイズはそのままでドットのサイズだけ荒くして表示するには拡大エフェクト使うしかないかな?
829:名前は開発中のものです。
22/08/16 17:10:51.01 aN5xmS1K.net
ないです
次の方どうぞ
830:名前は開発中のものです。
22/08/18 05:07:29.84 y5xFH6aT.net
必要だってわかりそうなものなのにつけないんだから困ったもんだ
製作者にはそういう正しい視点を意識する鋭敏な感性を持ってほしいですよね
831:名前は開発中のものです。
22/08/18 08:00:49.54 ntg2kNi6.net
そうですね
次の方どうぞ
832:名前は開発中のものです。
22/08/19 12:23:08.28 v7cGURmP.net
ウディタの更新情報だけ淡々と呟くアカウント作ってくれ
作者のつまらん自分語りいらねー
833:名前は開発中のものです。
22/08/19 12:48:00.01 qie0Nhga.net
小学生みたいな要望の出し方だな
834:名前は開発中のものです。
22/08/19 19:56:26.19 6rk5VtMc.net
>>821
URLリンク(www.silversecond.com)
835:名前は開発中のものです。
22/08/19 20:56:11.98 GI4tw9gl.net
わからなくもない
ウディタは使ってるけど狼煙氏のゲームも絵も本も人柄も興味はない
バグやアップデート、関連イベントやツールについて淡々と告知してくれれば十分
836:名前は開発中のものです。
22/08/19 21:25:28.64 Ovc3aCDQ.net
まあ有償化したらともかく今は完全善意ではあるしなあ…
837:名前は開発中のものです。
22/08/19 21:35:24.48 FYglxP83.net
やりがい搾取コンテストまだ続いてたのか
838:名前は開発中のものです。
22/08/19 22:53:10.85 y39vgPJY.net
有料版の構想ある時点でもう今は善意アピールでしかないでしょ
それを元に金を取ろうと思った時点で残念ながら完全善意の時代は終わってしまっている
839:名前は開発中のものです。
22/08/19 22:58:40.95 PQDZDZZv.net
自分語りも面白かったり為になりゃ良いんだけどマジで個人のつぶやきでしかないのがな…
見出しつけてトピック風にしてるけど普通に読みにくいし、たまの技術面の話も用語の説明とかないからこっちに内容理解させる気ないし
フォロワーといいねの数釣り合ってなさすぎるから更新情報だけが目当てなユーザーは沢山いるっぽいし、更新bot作ったらフォロワー一気に減りそう
840:名前は開発中のものです。
22/08/19 23:03:18.72 /1l7X1tt.net
作者が自由意志で参加してるのをやりがい搾取とか
他人の労力で出来た物を無料で使うのが当たり前と思ってるの
嫌儲ってやっぱ頭おかしいわ
841:名前は開発中のものです。
22/08/19 23:29:46.36 BMfA28Fz.net
今のくだりで誰も有料化するなとは言ってないのに、どこから嫌儲が出てきたんだ?
842:名前は開発中のものです。
22/08/19 23:35:42.60 z+3IA/Ut.net
うわキッツで終わらせれば良いんだよ
こういうのと会話するな、時間の無駄
843:名前は開発中のものです。
22/08/20 00:08:08.24 hC7seaR+.net
この時代に匿名掲示板でSNSの使い方を論じるって
魚が空の飛び方について議論するようなもんだろ
844:名前は開発中のものです。
22/08/20 02:38:39.57 VVzhfiZ9.net
例えたがる奴に限って例えが下手クソな法則
845:名前は開発中のものです。
22/08/20 05:06:40.85 hC7seaR+.net
そう言われちゃしょうがねえから普通に言うが
掲示板のおっさんなんて、俺も含めて時代遅れ以外の何者でもねえのに
まがりなりにもSNS使ってる人間に
「こう使え!」みたいな指図すんのはおかしいでしょ
「更新の中身だけでいい!」「分かる!」とかインターネット老人会じゃん
正直俺も分かるけど、そんな話が通じるのは俺らの間だけ
我々のセンスは古い、時代に追いついてない
分を弁えるべき
846:名前は開発中のものです。
22/08/20 06:01:03.94 0fy/uXHt.net
でも腐女子の人とか垢使い分けてるし…
狼煙こそ腐男子になる覚悟が足りないんじゃない?俺は別にどっちでもいいけど
847:名前は開発中のものです。
22/08/20 09:42:48.46 U8zFgJH9.net
ただまぁその、なんというか
親の介護しんどい的なことちょいちょい吐露してる人を指して「自分語りいらん」はちょっと気の毒じゃないかい
前から思ってたけどウディタって作ってる側の人らも結構キツめの毒持ってるよな
毒っていうか、単に不快指数高いだけなんだが
848:名前は開発中のものです。
22/08/20 11:12:13.34 CoIB5ytq.net
タダのモンは民度悪くなるのが普通
849:名前は開発中のものです。
22/08/20 12:32:49.28 flDRCbPt.net
>>834
SNSと掲示板じゃ用途が違うんだから時代遅れもクソもないわ
お前みたいに混同してる奴はそう思うんだろうけど
どうぞいいね稼ぎツイートみたいな書き込みを掲示板でして一生滑っててくれ
タダなら開発者の事情を何でもかんでも受け入れろってのも暴論だし
フリーのツールでもきちんと告知垢と開発者の個人垢を分けてるものは山ほどある(むしろ俺の知ってるフリーソフトで雑多なのはウディタくらい)
ユーザー側の民度というより開発者のネチケットの問題だろう
850:名前は開発中のものです。
22/08/20 13:37:01.44 CoIB5ytq.net
>>838
そういう物言いしかできないから民度が低いんだよw
851:名前は開発中のものです。
22/08/20 13:50:58.91 WMRGLAcN.net
もしかして君、障害者?
852:名前は開発中のものです。
22/08/20 14:36:14.71 hC7seaR+.net
肝心なのは「分けることにも分けないことにも」
匿名掲示板の人間はそこまで詳しくないということだ
853: SNSなんてろくに使ってないんだから当たり前だがよ そういう謎の目線でSNSを論じることに何の意味があるんだ 仮に我々が共通見解を見出したところで誰もアテにしないぞ、そんなもん
854:名前は開発中のものです。
22/08/20 15:37:36.51 b4qHUSpv.net
良いことを教えてあげよう、韓国には「泣く子は餅を一つ多くもらえる」ということわざがある
今から開発者のTwitterに行って、24時間しつこく張り付いてお願いしたらきっと夢は実現できるよ
がんばれ!
855:名前は開発中のものです。
22/08/20 19:06:27.18 PNgBm3zE.net
エラーでもないのに緑帯のピクチャ出して驚かせるやつ多いけど、
個人的に50万エラーよりもDBのマイナス番読み込んだエラーのほうが馴染み深い🤗
856:名前は開発中のものです。
22/08/20 19:27:02.09 5KZppUNW.net
ウェイト入れないループだけで発生する50万回ループさんにはかなわない
857:名前は開発中のものです。
22/08/20 19:41:09.39 acFsSdAs.net
人の作り方にもよるだろうけど、俺は50万回ループとかほぼ見たことないわ
DBマイナスエラーは便利で一時期多用してたけど、実プレイ時にそれが出ると進行不可になるのでわざと出る設計にするのはやめたわ
858:名前は開発中のものです。
22/08/20 21:10:11.54 GeUeOPr5.net
>>841
自他の混同が激しい奴だな
「匿名掲示板の人間」「我々」とデカい主語ばかり使って共同体意識が強いようだが一体いつから勘違いしてるのやら
それは「お前がそう」なんであって「掲示板利用者がそう」って訳ではないんだよ?
これが分からない奴には掲示板やSNSはもちろんネット自体が向いてないから恥かく前にやめた方がいい
>>842
韓国人なのか頭悪いのかどっち?
859:名前は開発中のものです。
22/08/20 22:10:07.34 zVW/AHsH.net
韓国人の頭悪い奴
860:名前は開発中のものです。
22/08/20 23:58:08.06 b4qHUSpv.net
そうだ、その調子だ!
もっとここで愚痴愚痴と駄々をこね続けるんだ
お前には素質がある
861:名前は開発中のものです。
22/08/21 01:49:56.57 2F+n5FqZ.net
クソみたいな作者のクソみたいなツールのクソみたいなスレにクソみたいなヤツらが集まるのは道理ってことね
862:名前は開発中のものです。
22/08/21 09:19:09.69 gmDEQF8z.net
>>842
金属の箸使ってそう
863:名前は開発中のものです。
22/08/21 21:43:27.07 +cYorPl4.net
来年もやるのかよやりがい搾取コンテスト
864:名前は開発中のものです。
22/08/21 21:55:29.05 NlBWQzXY.net
狼煙さんのやりがい搾取してる感はある
865:名前は開発中のものです。
22/08/21 23:32:46.43 PFt/ZYl+.net
やりがい搾取してるのは作者なんだよなぁ
866:名前は開発中のものです。
22/08/22 02:18:33.66 mKxsI6a8.net
せめて開発者がYouTubeに総評動画でも上げりゃ宣伝になるかもだけど、知名度ないサイトの知名度ないページでひっそりやって参加者に何のメリットがあんの?
今時フリゲを知る手段なんてふりーむアツマールつべsteamくらいだし、ウディコンウディコンって騒いでんの開発者くらいじゃん
そのくせリメイク禁止開催中別サイトにup禁止とか謎の制限つけるし、もう盛り上げる気ないよね
867:名前は開発中のものです。
22/08/22 08:29:19.01 UzyJUg5+.net
ウディコンで注目されないのは人が少ないからだって理屈で人多い界隈に行ってコン以上に惨い結果に終わった人がいたな
868:名前は開発中のものです。
22/08/22 12:43:49.66 zGFxoBWc.net
まだコイツの相手してたのか、暇人どもめ
ゲーム作れ、アホをいじって現実逃避してる場合か
869:名前は開発中のものです。
22/08/22 13:53:24.82 +DJTYf0d.net
と、わざわざ過疎スレにやってきて謎の同一人物認定をしつつ他者をdisっていくゲーム制作にマジなアホが申しておりますが先生どうでしょう?
870:名前は開発中のものです。
22/08/22 18:24:40.85 U7WITOQg.net
そうですね
次の方どうぞ
871:名前は開発中のものです。
22/08/22 21:52:22.50 +zz+xMH8.net
>>856
ウディコン何位だった?
872:名前は開発中のものです。
22/08/22 23:58:13.87 ckuOarva.net
狼煙氏はそろそろ作者達をウディコンの呪縛から解放してやってほしい
873:名前は開発中のものです。
22/08/23 11:42:10.12 rL+Axn80.net
狼煙さんが生き仏だからウディタを離れない層もいるからな
他のエンジンを使わない言い訳の面もあるが
874:名前は開発中のものです。
22/08/23 12:47:23.60 GFTni6gz.net
コイツが離れていきそうな技術系の話とか誰か振ってくれ
875:名前は開発中のものです。
22/08/23 18:35:53.84 dIgAsBds.net
ウディタってWASD移動が初期設定じゃないから今自力で対応させるコモン作ってんだけど
皆は遊ぶ時キーコンフィグって設定する?
WASDをZXCに対応させられるとちょっと困るから
ZXCを好きな位置に変えてるプレイヤー見たことないしええか~ってキーコンフィグ自体を凍結させるつもりなんだけど
キーコンフィグ無いゲームって不親切かな
876:名前は開発中のものです。
22/08/23 19:48:41.02 Bpye6hCl.net
俺はコンフィグはあった方がいいと思う
仮に基本システムのやつを使ってWASDの上書きだけを回避するなら
132:[X┗[移]システム欄実行]の353行あたりで
キーボードで取得した値がWASDの時だけ、その後の設定処理を回避すればいいかと
どの値がWASDに対応しているかは忘れたが、どっかに一覧があったような
877:名前は開発中のものです。
22/08/23 19:53:20.57 aswBuLc6.net
QWERTY配列じゃない時の挙動ってどうなるんだろう?
878:名前は開発中のものです。
22/08/23 20:04:02.30 dIgAsBds.net
押した時のキー数値拾って対応させてるから
Dvorak配列とかColemak配列でも動かせはするだろうけど、俺も現物がないから挙動わからん
>>864
ありがとう
コンフィグ削除しないならWASD指定された瞬間すり替えるみたいな
基本システムの奴パクるつもりだったから同じ認識でいる
>>865の言う通り別配列キーボード使ってるやつもいるかもだし作るかぁ 参考になったわ
879:名前は開発中のものです。
22/08/23 20:40:42.16 +iz41NSx.net
WASDをオンにするかの設定を入れてオンの時はWASDを指定したら弾くようにすればいいと思う
オフからオンにした時に既に設定されてないか判定を入れて設定されていたらオンにできないようにすればバグも防げる
880:名前は開発中のものです。
22/08/23 23:34:22.44 5xlxHR+p.net
実生活がしんどいならウディタ開発から手を引けばいいのに
企業に譲渡してブラッシュアップしてもらうとかさ
881:名前は開発中のものです。
22/08/23 23:58:34.80 DM4OobZk.net
そうかONとOFFを先に聞いて分岐させるか
複雑に考えすぎてたわ、思ってたよりずっとスマートな実装になりそう
サンキュー有識者
882:名前は開発中のものです。
22/08/24 13:25:13.52 XLHni+Su.net
マップ読み込み方式変更か
何となく分かるが
883:名前は開発中のものです。
22/08/24 13:42:40.44 a5+49v8o.net
他レイヤーもあわせての話なら表現力上がったりするんかね
884:名前は開発中のものです。
22/08/24 15:19:06.10 RNDIc2Gh.net
この場合ユニバーサルメルカトル方式がベストプラクティスだな
885:名前は開発中のものです。
22/08/24 20:31:10.19 7pw4tUwz.net
マップはそのまま背景に使えるのでデカいの使えると色々便利だな
RPGだとやっぱりワールドマップなんだろうけど
886:名前は開発中のものです。
22/08/24 21:15:06.43 6SoyJb3e.net
WOLFさんがツイッターでAI生成したキャラグラはゲームに使えるかみたいな話してるけど
AIのサービスの規約ではOKでも、AIに学ばせるために使われた絵の作者的には大丈夫なの?
それともああいうAIに学ばせてる絵って有志の提供か何か?
ネットにある絵を適当に学ばせたとかだったら後々問題になるんじゃと気になったわ
887:名前は開発中のものです。
22/08/24 21:21:19.45 kusyaV5A.net
その時はAIにすべての責任を負わせればOK😎
888:名前は開発中のものです。
22/08/24 22:11:25.63 sVlKm0fN.net
ユーザーを庇い、全ての責任を負ったAIに対し、
画像の主、ハカセの言い渡した示談の条件とは!?
889:名前は開発中のものです。
22/08/24 22:27:15.31 RtgklCFN.net
>>874
現行法では著作物であろうが学習に使うのは完全フリー
ただ成果物の法的扱いは新種の問題なので現状ではぶっちゃけ何とも言えない
判例次第って事になる
890:名前は開発中のものです。
22/08/24 22:33:36.98 mRubhHIp.net
ゲームなんて将来AIが作ってくれるようになるよ
みんなタダ働きから解放される
891:名前は開発中のものです。
22/08/25 13:29:30.33 eq6LrLvc.net
ディープラーニングAIじゃ「同じキャラを描いて」という注文すらできない
現状では元々絵を描ける人間向けのツールだし
その用途ですら役に立つのかどうかは怪しいんじゃないの
892:名前は開発中のものです。
22/08/25 13:37:51.58 mSNaVOLg.net
どっかから引っ張ってきた感がすごい
盗作の抜け道ツールみたいに思えてしまう
893:名前は開発中のものです。
22/08/25 15:13:03.93 Ld6+A6lM.net
AIでシナリオを考えてくれるしマップチップから自動作曲やら効果音生成とか
現状何から何までマジでAIだけで作れちゃうな、ゲームに組み込むのは人力だが
894:名前は開発中のものです。
22/08/25 15:56:35.99 eq6LrLvc.net
そもそも機械学習は学習を重ねて精度を上げるのが前提のはずだが
出力されるのが「絵」とか「文章」とかではAI自体が成果物を評価できない
従って、囲碁のように自己完結させるのは不可能
かといって、人間が代わりに評価してフィードバックするのも面倒くさい
顔認証なら「結果が合ってる/合ってない」で良いわけだが
895:名前は開発中のものです。
22/08/25 17:59:03.95 KQzDP2ZZ.net
狙われ度1のキャラに全体攻撃が人数分全集中するように処理しようとしたら人数分どころか狙われ度1のキャラが死ぬまで無限に処理されるようになってしもた。
狙われ度いじるの難しいなぁ。
896:名前は開発中のものです。
22/08/25 18:02:45.96 KQzDP2ZZ.net
コモン164のループの回数を全体攻撃の場合にパーティ内の生きてる人間の回数だけに制限すると味方の場合はうまく行くけど、敵の場合はよく分からない挙動をしたよ。とほほ。。。
897:名前は開発中のものです。
22/08/25 20:01:42.16 4YnKi91u.net
単体ターゲットを決めるのが163で、そのターゲットに処理を実行するのが164
原則論としてはターゲットを変えるなら163でやるべき
例えばそのケースだと味方に全体蘇生をかけた場合にも生存回数分しか処理されない
ただし163は基本システムの戦闘では一番わかり辛いやつ
898:名前は開発中のものです。
22/08/25 20:25:31.44 4YnKi91u.net
ちなみに163での攻撃の集中処理は178~196行で行われている
ここで「挑発したキャラ以外は戦闘スロット-1という扱い」になるから
「2回目の目標がスロット-1」になって164のループ中断につながる
それをどう直すかは色々な方法論があると思うけど
その前にYADOT-WOLFのコモン解説を読むと良いと思う
899:名前は開発中のものです。
22/08/25 23:03:03.61 /lqUmyr5.net
もぐらゲームスしか話題にしなくなるほど落ちぶれたコンテスト
慢心してたらそりゃこうなりますよ
900:名前は開発中のものです。
22/08/26 15:36:34.82 MmhcM90g.net
文字列中に埋め込んだ
901:65;iか¥imgで表示した画像を縮小する方法ってある? 拡大率を変える方法と画像そのものを小さくする方法以外でのやり方がもしあるなら知りたい
902:名前は開発中のものです。
22/08/26 16:53:53.00 VshVeSA7.net
自分で文字列操作して\iや\imgに対応してピクチャを表示するってのは
望まれる解答とは思えないが一応可能な手法
ただ普通のアイコンは元々限界まで縮小されている
これが一番の問題じゃないか
903:名前は開発中のものです。
22/08/26 17:23:53.58 VshVeSA7.net
あと「表示中の文章」はsys25で拾える
並列コモンを使えば、特定の文字列に反応してピクチャ操作ってのは割と簡単だ
無理矢理感はあふれるけど、文章中心で色々やりたいなら検討に値するかも
904:名前は開発中のものです。
22/08/26 18:53:58.35 3QfPyM7M.net
>>886
結局狙われ度1のキャラがいる場合で、全体攻撃の時(回復は除く)だけコモン163の次の対象のところに何の値を入れても狙われ度1のキャラしか出力できないようにして、164のループを、全体攻撃(こちらも回復は除く)の時だけ生存人数分しかループできないように変更して、やりたい仕様に変更できた。
狙われ度1のキャラが複数いる場合とかややこしくなりそうだけど、におうだちできる仲間キャラを1人しか作らないことによって強引に処理したよ。
アドバイスありがとう。
905:名前は開発中のものです。
22/08/27 00:51:53.32 PqS64ent.net
乙、実装したい内容に絞って改造はそれはそれで正解だと思う
906:名前は開発中のものです。
22/08/28 20:29:20.50 BV77B9tm.net
点と点を線に繋ぐ才能がある人ってすごいと思います
907:名前は開発中のものです。
22/08/29 17:58:35.02 k/0vbPa6.net
ウディタUIの色変え機能は嬉しいけど個人的にもうすこしUIの文字を大きくして欲しい感はある
908:名前は開発中のものです。
22/08/29 18:17:34.28 3+YWUePw.net
>>893
ぶっちゃけ現在の2倍のサイズでも少し物足りないくらいだからな
Windowsみたいに各所のフォントの大きさの設定した値に合せてサイズ調整できないもんかね
909:名前は開発中のものです。
22/08/29 18:48:36.88 WfoKQYJf.net
リストの幅が広げられない部分が多いのが地味に困る
せっかく今は画面がワイドなのに
910:名前は開発中のものです。
22/08/29 20:52:56.34 i7X3+PT8.net
色変更とか今さらだな
もっと他にやるべきことあんだろ
911:名前は開発中のものです。
22/08/29 22:41:11.41 9D0pTzaD.net
色変更は要らないからゲ製で使える機能を増やしてほしいってのが本音
色情報を取得したりマイクの音声を拾ったりクリップボードを弄りたい
まあ無料版でもプロ版でも狼煙氏が必要だと思ったのを作ればいいさ
内容次第で金は払う
912:名前は開発中のものです。
22/08/29 23:02:39.14 DaisW+wu.net
クリッピングマスク一つあるだけで大分捗る
913:名前は開発中のものです。
22/08/30 08:43:52.42 XD0FBUTu.net
ダークモードが有料版限定でしかもボタン非対応って…やっぱなんかズレてんなぁ
不完全なら無料版に搭載でいいし有料版限定にするなら面倒臭がらずにボタンも対応しようよ
「それはそれで」ってなんで1人で納得してんだよ、普通に見づらくて使えたもんじゃねえよ
914:名前は開発中のものです。
22/08/30 09:34:40.78 +VZu+b3z.net
ボタンの色は技術的というより一律で操作できる仕組みにしてないんだろうな
エディタにある個々のボタンの全部の色設定を変えていかないといけないのかも
まあいつか対応しそうではある
915:名前は開発中のものです。
22/08/30 12:41:42.13 XH5j69Sz.net
今までの情報って有料版出す前のアップデートの内容だよな
結局有料版だと何が出来るんだ…
916:名前は開発中のものです。
22/08/30 14:38:46.70 m2fLjiSL.net
告知されてるプロ版機能
・通信制限の撤廃
・ブラウザ起動(2.21以前なら下記方法で実装可)
URLリンク(note.com)
・一部ファイル削除
・タイトルバーの内容変更
・画面サイズの自由指定
・色変え new
この辺か
917:名前は開発中のものです。
22/08/30 16:43:29.31 l+hqddjn.net
裏を返すと、今後無料版に追加されないことが約束された機能か
どういう基準なだろうね?
918:名前は開発中のものです。
22/08/30 23:38:05.10 XL89wv8a.net
つーかやるなら人募ってもっと新規向けのリッチなソフトにすりゃいいのに。
追加機能がニッチというか、これだと今のユーザーのうち何十人かが買って終わりだろ。
いくらで出すのか知らないけど、これで彼の生活苦が解消されるとは思えん
919:名前は開発中のものです。
22/08/31 00:51:47.13 6/PKx5Cs.net
完全な憶測なんだけど狼煙さんはお金のもらい方に矜持があると思うのよ
Ci-enの定額支援みたいなサブスク的なこと一切やらんし
でも安定した収入源がないと色々大変になってきたから、ウディタ有料版という継続的なサービスを提供する見返りに定期収入を得ることを考えているのではないか
購入者が50人でも月2000円なら10万になるわけだし
個人的にはそんくらいは狼煙さんに年金として払いたいというのが率直な気持ちでもある
ウディコン出られないなら置物確定な気もするが
920:名前は開発中のものです。
22/08/31 01:14:12.34 MeK5gzy2.net
月額2000は強気すぎんだろw
921:名前は開発中のものです。
22/08/31 06:46:01.48 6/PKx5Cs.net
すまん、数十人に引っ張られすぎた
でも500円でも月額にはしたいと思う
買い切り2000円とかだと誰も幸せにならなそうだし
922:名前は開発中のものです。
22/08/31 07:50:50.72 xXT2qSQo.net
収入源の話ならウディタをどうにかするより片道勇者2完成させればいいのでは
923:名前は開発中のものです。
22/08/31 07:51:56.62 Y/MLSAzC.net
まぁ完全に終わらせて開放されたいみたいだし、理由つくりの為の課金制移行でもべつにいいんじゃね
924:名前は開発中のものです。
22/08/31 07:56:08.69 xXT2qSQo.net
買い切りはともかくサブスクはキツくね
925:名前は開発中のものです。
22/08/31 08:27:46.16 u0AFbV5r.net
>>906
月2000を年金として払う気持ちがあるなら年一回24000円寄付してやりなよ
どうせやらんだろうけど
926:名前は開発中のものです。
22/08/31 09:03:15.04 fU4b+6g4.net
>>912
なぜ寄付していないと思ってしまったのか…
ちなみにこれはウディタの大規模アプデとVS2022への移行作業への自分なりの支援なので、毎年こんくらい寄付してるわけではない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
927:名前は開発中のものです。
22/08/31 09:09:39.19 4xbq1HVx.net
自分が支援してないもんだから他人もそうだと思い込んでるんだろ
最高にダサいんだが
928:名前は開発中のものです。
22/08/31 09:09:58.93 fU4b+6g4.net
>>913
貼り直し
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
929:名前は開発中のものです。
22/08/31 11:40:53.65 kwC8xEYy.net
ダークモードすら面倒臭がって対応しないような人にサブスクは信用的に無理やろ
いつ「面倒なので対応しませーん」って言われるか分かったもんじゃないし
あと有料版限定機能もイマイチやし金取りたいのか必須にしたくないのかよく分からん
やっぱ実質完全有料にしたら他の有料ツールに人が流れるのを後押しするだけと自覚はしてるのかね
930:名前は開発中のものです。
22/08/31 18:46:00.78 NXo4BPx/.net
一枚たりとも画像見れないの草
どんな画像アップロードしたらそうなんの
931:名前は開発中のものです。
22/08/31 18:52:49.61 NaZ2HkX3.net
最初のは注文番号消しそこねたから消して、次のは2時間経ったから消した
>>912が見れればそれでいいし
932:名前は開発中のものです。
22/08/31 20:06:48.44 G+IGSGvr.net
正直、無料版が廃止にならない限りは無料でいいと思ってる
制限されたりしない限りは、普通のエロRPG作るくらいには十分だしな
プロ版買うって層はエロゲ作って十分な収益を出して還元したいって層だろうし
もっと便利なエロ機能に特化してくれたら買いたい
933:名前は開発中のものです。
22/08/31 20:09:04.24 vxYkGv1j.net
多分だけどその金でモグモグ飯食うてAIイラストとかの件で知ったかぶりのツイートして満足して寝て…みたいな感じだろうな。乙
934:名前は開発中のものです。
22/08/31 20:09:14.73 JwHP4y4+.net
まさか支援していらっしゃったとは
申し訳ありません御見それしました
935:名前は開発中のものです。
22/08/31 20:30:03.59 6/PKx5Cs.net
じゃあえっちゲーム用の機能追加案を募集します
936:名前は開発中のものです。
22/08/31 23:06:52.69 xXT2qSQo.net
まだ公表してない目玉機能があると信じたい
でも有料機能を使いこなせる制作者も少なそうだし大した収入源にはならなそう
それでいて金取るからには多少のサポート義務は発生するだろうしやっぱ普通に寄付募った方が合理的じゃね
937:名前は開発中のものです。
22/08/31 23:53:44.53 AABBXlDd.net
もしかしたら、有料版の真の目的は「いつも寄付してくれている人へのお礼」説挙げてみる。
今まではサポート責任生じるのが嫌で有料化には消極的だったけど、
寄付してくれる人が固定化されていて、
なんだか寄付してくれる人にはちゃんとサポートしてあげたいなって
気持ちになった現われとか?
938:名前は開発中のものです。
22/08/31 23:54:30.81 AABBXlDd.net
書き直すときに一部日本語直し間違えたわ……
939:名前は開発中のものです。
22/09/01 00:08:47.32 xGw2CXwu.net
そもそも本当に生活苦ならもっと効果的なやり方があるわけで
実際はごく一部のウディタマニアが有料機能使った変態ゲームを生み出すのを期待してるんだけなんじゃないか
悪用されないように一応金銭のやり取りを発生させて一定の責任を負わせたいんだろう
940:名前は開発中のものです。
22/09/01 00:10:44.13 ywbhT7Ou.net
いや、今の時代クリエイターが寄付を要求するときにそのお金の使い道と必要額と支援者へのリターンを提示するのは当たり前ですから
941:名前は開発中のものです。
22/09/01 00:49:31.28 pEH3874r.net
まあ、そんなに気張らんでも
942:名前は開発中のものです。
22/09/01 01:09:09.85 ywbhT7Ou.net
ごめん
943:名前は開発中のものです。
22/09/01 11:11:00.47 R2s3QWeK.net
>>922
同人ゲーに機能は期待されてないから絵を描け
煽りではなくマジで
同人畑はUnicode対応により人口の多い中国辺りも客に出来るようになるからその点は追い風かもな