【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の70 - 暇つぶし2ch451:名前は開発中のものです。
22/06/08 22:33:52.94 lcDn5pL+.net
>>444
あーそれびっくりだよねー
てっきりウディコンに出すのかと思ったら、
ウディコンに出さずにふりーむ!に出しちゃうんだもん
ウディコンスレで股間というワードが聞けなくなるのはちょい寂しいかもー
夢遊猫の人はツイッターアカウントもあるし、ブログもやってるから
そこみたら何か載ってるんかもねー
>>445
子作り?(ゲーム制作の隠語)
仕事や家庭、推しのおっかけ、プライベートなど諸々が忙しくて
子作り(ゲ製)できんかったり、アイディア浮かばんくて子作り(ゲ製)できんかったりなんかなー?
作れるといいね子供(ゲーム)
ゲームうまりぇりゅうううううみたいな?

452:名前は開発中のものです。
22/06/09 00:03:04.44 SG2Rkmbm.net
今年中に大型アプデが来るらしいが
マネタイズも考えてるとのことで
その大型アプデは有料になる感じなのかなぁ…
大型アプデってなんだろう?
スマホ対応とかだったら嬉しいけど有料だったら残念

453:名前は開発中のものです。
22/06/09 03:38:09.19 oqZdNOn9.net
対価も払わず「サービスだけ無料で提供しろ」って
どんだけ図々しいんだ??
ウディタは早く有料ソフトになって、
こういう残念な利用者を切り捨ててほしい

454:名前は開発中のものです。
22/06/09 05:28:30.00 ZVypIW40.net
無料であってこそ成り立つツールなのがウディタなのに何を
ただでさえ世代遅れ感が目立ってきてて利用者か減る一方なのに、有料化なんてしたら一斉に廃墟と化するのが見えてる
有料化するのなら、せめて無料ツールの吉里吉里が廃れて
低価格有料ツールのTyranoBuilderが定番になった流れに乗ればまだ何とかなってたかもだけど
今となっては何もかも遅すぎる
今後バージョンアップする予定もないようだし、逆にそろそろツールの配布停止時期について考えはじめても良い頃合いかも

455:名前は開発中のものです。
22/06/09 05:41:26.71 wliNdJ9P.net
配布停止しても廃れるやん草

456:名前は開発中のものです。
22/06/09 17:00:45.56 WnL0T73x.net
そんなことよりスクロールバーの実装がめんどくせえ

457:名前は開発中のものです。
22/06/09 17:03:55.62 WnL0T73x.net
かといって無いと不便だし
UIとしては実際さほど場も取らず便利でもある
そもそもめんどくせえと言ってる間に完成させられる気もするがめんどくせえ

458:名前は開発中のものです。
22/06/09 17:27:57.92 ONGPZg7y.net
スクロールバーくん、実装することを目的として楽しんだら作るの楽しいんだけど、
割と別の処理のための手段として作られる状況がほとんどだから、
割と面倒くさがられちゃうのよね……
スクロールバーくん、そうゆうとこある……
マネタイズの仕方って一口にいっても何通りもあるし、そこまで騒ぐことでもなくない?
ツールの作成者にできることって限らてているし、
廃れてる云々はどちらかというと、サードパーティで
どこまで盛り上がることができているかというのも大事だと思う。
というか、ウディタって割と日本のインディーゲームやフリーゲームの
クリエイターの中で割と知名度有るし、ウディタに対して廃れているなんて言ったら、
他のマイナーツールの作者可哀そうだからやめたげて!やめたげてよー!

459:名前は開発中のものです。
22/06/09 17:58:33 X8HlGJK5.net
ウディタ製の有名ゲームはエロ同人でしかほぼ見たこと無いけどな
インディーとかクリエイター界隈なら下火になってるHSPとかのほうが認知されてるんじゃねって印象

460:名前は開発中のものです。
22/06/09 18:49:24.29 WnL0T73x.net
ツールなんて自分の好きなもん使えで済むでしょ

461:名前は開発中のものです。
22/06/09 19:05:38.19 wliNdJ9P.net
前も同じ話題になったがそもそもウディタ登場後に有名フリゲが大して出ていないという結論になったはず

462:名前は開発中のものです。
22/06/10 04:40:45.32 QB2nRasy.net
>>456
少なくとも4回以上この話題流れてきたけど、前回の結論ちょっと違くない?
というかそれどこからが有名か、どこからが大したものになるのかが
ガバイ人と厳しすぎる人で両極端だから指標としてちょっとなーなんて。

463:名前は開発中のものです。
22/06/10 04:43:10.64 QB2nRasy.net
えっ、オレ?
ジュプトル的には、個人的にもぐらゲームスとか
オートマトンで紹介されたら有名判定だったりするなーなんて

464:名前は開発中のものです。
22/06/10 13:51:52.08 6edpfZWG.net
巡り廻るとかウディタ製だし、
新作のドラゴノーカも一万本くらい売れてるじゃん?
UnityかMVで作っていればマルチプラットフォームに展開してこの十倍は売り上げてただろうなぁって話なら分かるが

465:名前は開発中のものです。
22/06/10 16:06:05.36 0BFkXh1H.net
まぁ、ほとんど使われ方はツクールと同じエロゲ用途だしな
エロゲ制作ツールとしてはツクールの下位互換くらいには有名だと思うわ

466:名前は開発中のものです。
22/06/10 18:57:26.07 2X+egz9t.net
おい作業しろよ

467:名前は開発中のものです。
22/06/10 22:41:12.31 ztAsG+v0.net
今更本体有料化はさすがにないんじゃね?そんなことしたらヤバそう…
本体は今まで通り無料のままで何らかの追加機能とかが有料になるだけでは?とは思う

468:名前は開発中のものです。
22/06/10 22:54:19.22 pAXQtgj+.net
>>460
自分自身でJSしっかり使いこなしてるならまだしも
他人が作ったプラグイン素材突っ込んでイキってる奴見ると流石にヘソで茶を沸かすんだが

469:名前は開発中のものです。
22/06/10 23:10:52.24 XJAraTFD.net
入社1年目の新人が業界のあり方語ってるようなもんだろ
適当に聞き流せばいいよ

470:名前は開発中のものです。
22/06/10 23:16:05.51 0BFkXh1H.net
わかるわ。ウディタも素材配布ページで「コモンイベント使わせていただきます!」のコメント見ると鼻で笑っちゃうよな

471:名前は開発中のものです。
22/06/11 06:49:27.29 iM+ZTzop.net
エラー表示のさかのぼりホント助かる

472:名前は開発中のものです。
22/06/11 09:48:27.77 gKxxbjrl.net
作っとくと捗る汎用コモンってなんかある?
個別のゲーム操作に関わるのは除いて、自分はキー入力系、当たり判定、メッセージ表示、汎用ウィンドウ、リスト処理あたり

473:名前は開発中のものです。
22/06/11 12:49:01.


474:48 ID:NPVqH5i6.net



475:名前は開発中のものです。
22/06/11 16:04:58.59 pUSuojTR.net
有料版の話出たねー
今でさえ修正頻度が牛歩なのに有料版とか発覚当日、遅くても翌日までに修正しないとキレられて当然なレベルだけど大丈夫なのかな

476:名前は開発中のものです。
22/06/11 16:13:21.36 b85CXgvK.net
危ない機能版となるとむしろそんな層には関係ねー気が
>>467
汎用ウィンドウは俺も作ったけど
指定するものが多すぎるとむしろ使えないというか
手間を省くつもりで全然省けてないので難しいな

477:名前は開発中のものです。
22/06/11 16:18:04.96 qm7rN6b6.net
>>469
勝手にハードル上げてんじゃねーよ
ツクール公式がどれだけちんたらやってると思ってんだ
翌日どころか要望から数ヶ月~数年後に思い出したかのようにアプデされるレベルだぞ

478:名前は開発中のものです。
22/06/11 16:23:57.81 gKxxbjrl.net
軽さと画像表示で追加機能が欲しいけどそこはもう最大限なんだろうな

479:名前は開発中のものです。
22/06/11 17:26:56.29 TZgdS186.net
資金難でウディタの運用自体が難しくなってきたって話だから先も長く無さそうやな
面倒くさいけど、並行してツクールにも慣れておくか

480:名前は開発中のものです。
22/06/11 17:43:36.04 pUSuojTR.net
>>471
いや、だからそれでキレられてるでしょ
一応企業のツクールでさえその体たらくなのにほぼ個人開発のウディタなんて大丈夫なの?
企業ほど根幹しっかりしてる訳でもなく公式発表(に近いもの)で困窮を愚痴るほど先が長くないのに、更に対応が遅かったら売れるもんも売れないだろ
先細りを早める結果にならなきゃいいけどね
って話なんだけどちゃんと読んでもろて

481:名前は開発中のものです。
22/06/11 18:00:31.75 JkN+W/NQ.net
別に今でも保守アップデートがメインなんだから
「素人に使わせるには危険」的な機能だけにとどまるなら出す分には危惧する要素何も無いと思うけどな
というか牛歩って言うけどクリティカルなバグって今何かあるのか?

482:名前は開発中のものです。
22/06/11 18:30:02.19 qm7rN6b6.net
>>474
>いや、だからそれでキレられてるでしょ
いや、別に?
強いて挙げるならメモリリーク問題とか余分な素材ファイルの削除機能とか
根幹に関わる重大なアプデが遅かった時は問題視されたけど、それ以外なら大して問題視もされてないよ
ツールだろうがゲームだろうがアプデに対する一般認識なんてそんなもんだよ
フリーウェア界隈のユーザの方が作者(メーカー)に対して辛辣だ、って意見はよく聞く
君がまさにその典型だから自覚した方が良い

483:名前は開発中のものです。
22/06/11 18:51:20.33 t5trqSZm.net
こりゃ無料版はもうアプデ無しになって有料版だけアプデされてく感じになるのかな…
欲しい機能とかあったからアプデ期待してたけどもう追加機能は無理かー残念
そのうち有料版だけマルチプラットフォーム対応とかになるんかな…
とりあえず今まで無料で使えてた機能を有料版だけの仕様に変更だけは絶対にやめて頂きたい

484:名前は開発中のものです。
22/06/11 19:09:12.03 pUSuojTR.net
>>476
別に?とか言われても実際見てきたから言ってるのでそこを否定されても困る
有料化に際して増える責任について話してるだけなのでフリーウェア界隈の方が〜という話が噛み合ってないというか何と言うか…
デリケートな話題で過敏になるのは分かるがこっちは有料化に反対してる訳でもないんだから少し冷静になった方がいいよ、さっきから話ズレてるわ君

485:名前は開発中のものです。
22/06/11 19:14:30.26 qm7rN6b6.net
>>478
>実際見てきたから
俺は見てないからそんな事言われても困るんだわ
「キレられて当然」って自分の価値観をさも一般論にすり替えて話し始めたのは君でしょ?
誰にとっての「当然」なの?
君自身がそう思うのは勝手だけど世間にとっての「普通」はそうではないと否定しているだけだよ

486:名前は開発中のものです。
22/06/11 19:21:20.61 SaYEQ9Op.net
「俺は許しても世間様は果たして赦すかな?(ニチャア」

487:名前は開発中のものです。
22/06/11 19:49:11 M6QTxFTB.net
どっちも自分の主観の話しかしてないのに世間一般を代表してんの話通じないキチガイ感あって清々しいな
便乗も含めて鬱陶しいからさっさとまとめて消えてくんないかな

>>477
有料版があるのに無料版に機能追加する理由ないし販促の為にも今後新機能が開発されても有料版のみの追加になるだろうな
既存機能の有力化はないと思いたいが利便性向上は有料版のみとかはありそう

488:名前は開発中のものです。
22/06/11 19:52:34 SaYEQ9Op.net
>>481
便乗してる時点でお前も同類だな

489:名前は開発中のものです。
22/06/11 20:00:52 M6QTxFTB.net
>>482
反応したってことは便乗の自覚あったんだ
荒らしは巣にお帰り

490:名前は開発中のものです。
22/06/11 20:01:49 JkN+W/NQ.net
何なら文字列表現の機能追加とイベント処理と描画の軽量化は
通常版でも予定されてるから全員ちゃんと読んでこい

491:名前は開発中のものです。
22/06/11 20:10:03.64 7cRPcAUq.net
有料版リリース後はどうなるか分からないって話だろ
てか有料化の話になるといつも荒れるのは何だかなあ
嫌儲も過激な擁護も勘弁してもらいたいもんだ

492:名前は開発中のものです。
22/06/11 20:16:07.75 SaYEQ9Op.net
>>483
自分を揶揄された途端にスレの事を考えずに顔真っ赤にするあたり自治に向いてないよ
俺と一緒に巣に帰ろうぜ基地外

493:名前は開発中のものです。
22/06/11 20:22:22.19 6ivYzQ9A.net
反応してもらえてよっぽど嬉しかったんだろうなぁ
普段の対人経験の浅さが伺い知れる

494:名前は開発中のものです。
22/06/11 20:22:36.87 b85CXgvK.net
ツールを使うことより
ツールの未来の話に熱心な連中の相手するなんぞ時間の無駄だ

495:名前は開発中のものです。
22/06/11 20:29:27.29 gKxxbjrl.net
おいおいマジじゃねーか
どう見てもこれがトップニュースだろ
URLリンク(i.imgur.com)

496:名前は開発中のものです。
22/06/11 20:40:19.14 n/su5/XQ.net
何にせよアプデや有料版が歓迎されてるならこんな流れにはならんわな
俺もブラウザ対応の話なんかは正に求めていたものだから単純に嬉しかったけど、
いまさら文字列の角度変えられます!とか画面サイズ細かく設定できます!とか言われてもねえ……っていう

497:名前は開発中のものです。
22/06/11 21:01:04.36 NPVqH5i6.net
そういやswitch移植の話でたの2年前だけどアレどうなったんだろ

498:名前は開発中のものです。
22/06/11 21:03:57.76 x+y1yfqy.net
文字列の角度か…  
プレーヤーの付けた名前をナナメ表示できたりするのかな

499:名前は開発中のものです。
22/06/11 21:12:03.04 gKxxbjrl.net
文字列ピクチャの斜め表示はカード使う表現だと使いそう

500:名前は開発中のものです。
22/06/11 23:39:02.32 zDlxHZuJ.net
48タイル使いたいけど、現状割り切れる画面サイズが一つしかないから、
自由に設定できるのはとても嬉しい
ぶっちゃけ最大ワイドサイズでも縦幅小さいと思ってたし

501:名前は開発中のものです。
22/06/12 16:00:29.81 qrWZLoLd.net
>>478 >>479
見た見てないの論争おもろすぎる
小学生かよ
こんなんが世間語れるほど世間は馬鹿ばっかじゃないぞ

502:名前は開発中のものです。
22/06/12 16:10:26.47 8SY9k4dk.net
半歩移動だと割り切れる/割り切れないはあんまり関係なくないか?
と思ったが固定画面切り替え式だと困るのか

503:名前は開発中のものです。
22/06/12 16:28:45.88 Rg0DFXlq.net
>>495
世間の代弁者さん流石ッス
マジパネーッスね

504:名前は開発中のものです。
22/06/12 16:34:46.51 s1su0oq6.net
大便者の間違いだろ
無自覚に一般論を騙る奴が多過ぎ問題

505:名前は開発中のものです。
22/06/12 17:00:00 jTdHvCV/.net
最初に一般論を持ち出した奴がおかしくてそれの否定の否定まで始めるもんだからもう顔中糞まみれやって感じ

506:名前は開発中のものです。
22/06/12 18:45:37.99 8SY9k4dk.net
議論がしてーならまず論理学を勉強しろで終わる話だろ
2ch全盛期じゃあるまいし取っ組み合いを皆で解説してもしょうがない

507:名前は開発中のものです。
22/06/12 19:06:52.71 NYA9lP4X.net
>>468
イージングは入れたいなあ
参考になった、ありがとう

508:名前は開発中のものです。
22/06/12 19:32:54.67 qfyQwSfH.net
ケンカすんなハゲども

509:名前は開発中のものです。
22/06/13 02:04:07.63 QsotA8oc.net
イージングというのを取り入れると例えばウディタではどういったことができるの?

510:名前は開発中のものです。
22/06/13 06:36:21 ZWUdfgOx.net
ピクチャを移動させる時に、等速で移動させると素人感がある
イージングは移動の仕方を工夫する手法で、例えば最後に減速させたりするとこなれた感じが出るみたい

511:名前は開発中のものです。
22/06/13 07:08:19.26 Mi95GVOS.net
まあ2DRPGだとある種のエフェクトやUIを除くと出番はあまり無いし
UIで使う程度なら基本システムみたいにやってもまったく問題ない
強いて言うなら引っ掛け鉤みたいなもんで移動する時ぐらい?
しっかりやるなら本来は加速度で計算すべきだからまた微妙だけど

512:名前は開発中のものです。
22/06/13 18:31:32.41 W7Tj4YZo.net
あらやだ!ちょっと見ない間にスレッドが不衛生になっているようですわ!
公衆衛生を徹底しないとですわ!汚物は消毒ですの!ウディタミルクで消毒ですの!
茶色いクリームぶりゅレと黄色いクリームじょぼレと白いクリームどびゅレで消毒ですの!
ウルファール、PGエディ、夕一、3人合わせてウルフRPGエディター!!!

513:名前は開発中のものです。
22/06/13 18:53:40.50 W7Tj4YZo.net
卑猥で思い出したんだが、中学校の頃、Lunchの綴りを覚える時、
Lとunchに分けようと言った奴を未だに許してない!
未だにランチを食べる時、思い出すから! ランチのラがうに見えてくるから!
だから、いつの日か奴がクリームぶりゅレという単語を目にし、
クリームブリュレを食べられなくなったらなーと思っている
だから、クリームぶりゅレを奴に届けるため、
ウディタで平和的かつ合法的に世界シアワ征服をしようと計画中だ※
TO BE CONTINUED
次回「クリームぶりゅレの人死す」デュエルスタンバイ
※世界征服はネタです。 通報しないでください。

514:名前は開発中のものです。
22/06/13 21:55:02 1ClLVbJT.net
やっぱ少し前のアプデからピクチャの挙動変わったよね
新仕様と思って切り替えたけど、それがバグのせいでまた直さなくなったらどうしよ

515:名前は開発中のものです。
22/06/13 23:06:53.72 Mi95GVOS.net
正直何も変わってないと思うけど
具体的に何が変わったと主張するんだ?

516:名前は開発中のものです。
22/06/13 23:58:07.78 Mi95GVOS.net
ってかこの1フレ速かったって前からじゃないのか?

517:名前は開発中のものです。
22/06/14 00:03:05.71 2bUZug4u.net
>>508
あー駄目だわ、俺も確認した
すまん、お前の言う通りだった

518:名前は開発中のものです。
22/06/14 01:40:30.33 AjeMjcul.net
なんか態度でかくて草

519:名前は開発中のものです。
22/06/15 16:17:38.15 dRFRvTcf.net
>>508
描画軽くなるかもって話だから
ピクチャ多用する人はまず導入する流れになるんじゃないか
バックアップは取っておいて別に導入~そっちでバッグチェック
バグってるようなら作業はバックアップで進める感じ?

520:名前は開発中のものです。
22/06/20 01:58:37.41 ur/bPBNI.net
ウディタリアンかを見極める質問
「過去3年の間に合計5時間以上ウディタに触る週って、最も多い月で何週くらい?」

521:名前は開発中のものです。
22/06/20 02:01:47.14 ur/bPBNI.net
あ、触るの定義をウディタのエディタエグゼを起動して、
実際にゲームデータを編集するって明確にしないと逃げ道できちゃうか

522:名前は開発中のものです。
22/06/20 08:40:09.01 4ZAcHxXo.net
見極める必要あるか?

523:名前は開発中のものです。
22/06/20 09:15:41.86 ur/bPBNI.net
エセウディタリアンがもっともらしくマウントを取ってきたときに
シベリア送りにできる?……とか?

524:名前は開発中のものです。
22/06/20 16:09:40.34 uh+CLZY1.net
待ちわびた有料化でエセウディタリアンはいなくなるからもう安心だよ
これからはウディタープロとして名乗っていこう

525:名前は開発中のものです。
22/06/20 16:59:42.33 pGT0K8gh.net
マジでプレミアム版楽しみだワクワク

526:名前は開発中のものです。
22/06/20 17:41:26.63 5ovCt6p+.net
こういう技術系の話をしないで
今後の展開を雑に語る連中は基本お察し

527:名前は開発中のものです。
22/06/20 18:18:14.96 ur/bPBNI.net
ウディトーク判定という謎概念を提唱してみる。
ウディタの未来や狼煙さんの話:ウディタに関連してはいるけど、
ウディタリアンじゃなくてもできる話なのもあり、
ウディタに関連しているということを口実に
エセウディタリアンやアンチにマウントの隙を与えているので
ウディトーク判定にならない。
UI、シナリオ、計算式の話:ウディタに限定されないのでウディトーク判定にならない
コモン制作における質問:かつては別スレ案件だったが、ウディトーク判定にはなる
ウディタ系作品の話:推しを語る分にはウディトーク判定だが、
一部の作品しか認めないという過激な発言をする人が現れたとたん
エセウディタリアンやアンチにマウントの機会を与えてしまい、
ウディトーク判定を解除される。

528:名前は開発中のものです。
22/06/20 18:47:38.99 ur/bPBNI.net
まーでも、ウディタの未来の話でもプレミアム版不安とかではなく、
プレミアム版楽しみみたいなポジティブ発言は、ウディトーク判定にしても良いかもしれない。
プレミアム版の追加要素を使って、コモンを組むのが楽しみとかは、技術系判定に入るし、
こんな素敵なツールを作ってくれた狼煙さんに、お礼を兼ねて貢ぎたいとかは、
ウディタリアン的思考だと思う。
ただ、プレミアム版に対するネガティブ発言が出た時点で
そのトークにおけるウディトーク判定解除が発生するとは思う。

529:名前は開発中のものです。
22/06/20 18:58:03 WOaGlhAu.net
ID:ur/bPBNIがウディタリアンか調べてやろう自作コモンに8つの変数を渡し4つの変数を返す方法を解説してくれ

530:名前は開発中のものです。
22/06/20 19:36:52.03 ur/bPBNI.net
>>523
1つは可変DBを使う方法
任意のタイプ名を作って、タイプ設定に数値型の変数を1つ定義して、
データの個数を12個用意して、そこにそれぞれ別の名称を付ける。
コモン側で任意のコモンセルフ10~18くらいに8つ分可変DBから数値を代入して、
コモン側で任意のコモンセルフ95~98くらいの4つ分から可変DBに数値を代入する。
他の方法だとは、8つの因数の内、4つをデフォルトの因数に、
残り4つを文字列因数コモンセルフ5~8に代入して、
変数操作を使って、文字列を数値に直す。
代入の際に2つの足し算の内の右側に文字列変数の変数呼び出し値を入れると、
文字列を変数に直せる。
勿論、わざわざ4つの文字列変数使わなくても
1行切り出しとループ処理を組み合わせて、
1行ずつ変数に直すことで1つの文字列変数で4つ分の変数を因数にもできるし、
なんならデフォルトの因数やっぱり使わずに8つとも
1つの文字列の各行に特殊文字を使って入れてしまってしまっても良い。
同じ要領で、可変DBを使わずに、
1つのコモンセルフの文字列変数の各行に4つ数値入れてしまって、
文字列を返り値として返すと4つの返り値を返せる。

531:名前は開発中のものです。
22/06/20 19:41:19.35 ur/bPBNI.net
というか日本語で説明するよりイベントコード貼った方が
文章が気持ち悪くならなくて済んだかな。
でも、イベントコードだと場合によっては5chの規制入りそうだし、
だけど、イベントコードじゃなくて、見た目をクリップボードにする奴だと、
なんか情報歯抜けちゃってヤダな。
これ絶対ウディタリアンであると同時に
日本語の汚さから地雷であることも判明してるでしょ。

532:ガチ初心者
22/06/20 19:53:08.91 /jmsLup+.net
アンダーテールみたいな、RPGツクール感のないゲームを作りたいんだが、
ウディタでどこまで再現できるんや?
ツクールとどっちがおすすめ?

533:名前は開発中のものです。
22/06/20 20:09:28.69 ur/bPBNI.net
>>526
デフォルト苦手だったり、デフォルトと違うことやりたいならウディタの方がオススメだけど、
アンダーテールに関してはどっちでも再現素材見かけた気がする。
それと、アンダーテールって確かゲームメーカーっていうツール製だった気がするんだが、
最近、ゲームメーカーの日本語版出たって話聞いたような。
俺が再現するとしたら、ウディタで再現するけど、
やっぱりどのツールがあっているかは癖によるから、
実際に両方触ってみて判断した方が良いんじゃないかな?

534:名前は開発中のものです。
22/06/20 20:14:41.43 ur/bPBNI.net
というかこのID:ur/bPBNI超しゃべり過ぎな気がするから、
この辺にしとこうかな……

535:名前は開発中のものです。
22/06/20 20:30:22.30 WOaGlhAu.net
可変DBより通常変数の方が楽だぞ

536:ガチ初心者
22/06/20 22:30:11.69 /jmsLup+.net
>>527
ありがとう。
ゲームメーカーで作ったのは知ってたけど、やっぱ有料だからね・・・
RPGツクールもそうだけど
ウディタから始めてみようかな!
ちなみに再現素材調べたけどなかったわ
リンク欲しい

537:ガチ初心者
22/06/20 22:36:56.28 /jmsLup+.net
>>527
ちなみにデフォルトはめっちゃ苦手。
ちょっとださい・・ってかデフォルト素材のゲームってあんまりプレイしたい人いないと思う。
ゲームメーカーみたいに一から作るツールだと、アンダーテールみたいにかっこよくなるから、
多少難しくても俺にはウディタが向いているのかもしれない

538:名前は開発中のものです。
22/06/21 01:04:30.98 ihBPWmos.net
もしかして無料で使う気なの?

539:ガチ初心者
22/06/21 08:18:48.75 swahBcT2.net
ツクールやゲームメーカーは有料だけどウディタは無料でしょ
最初は無料ツールから始めるつもり

540:名前は開発中のものです。
22/06/21 16:40:11.31 ihBPWmos.net
無料だから価値がある、そういう感じなんだね

541:名前は開発中のものです。
22/06/21 18:36:52.55 j++geChW.net
引数や返り値を多数使う場合はモード別にして地道に入力&引き出すという方法や
変数呼び出し値15000000+a*100+nで直接ぶち込む&拾うという手段もある
一次格納コモンに預けるなんてことも可能と言えば可能
組み合わせて位置固定の数値処理用コモンを用意するなんてのもできなくはない
高速化には寄与する、のか?

542:名前は開発中のものです。
22/06/21 18:42:58.77 pFRmG9kE.net
横からだけど、ihBPWmosのその発言は流石に飛躍してない?
/jmsLup+は「最初は」無料ツール「から」って言ってるだけだし、
デフォルト嫌だからウディタ良さそうとも言ってる。
こういう謎の有料マウントとる輩がいるから、ウディタメインで使うにしても
予めツクールも買っておいた方が簡単に論破できて精神衛生上良いって本当思うわ。
とはいっても、ツクールも体験版あるし、体験だったらどっちからでも良いと思う。
ツクール買うのは、ツクールの体験版やってみてからでも遅くないし、
なんならunityのプラグイン型のツクール出るまでまったり、
突然来る大幅なセールが来るまで待っても良い。

543:名前は開発中のものです。
22/06/21 19:03:22.91 pFRmG9kE.net
>>535
変数呼び出し値で直接コモンセルフに代入する方法って、
一度どこかで使うとそのコモンセルフが使用されているかどうか、
そのコモンを見ただけでは判断できなくなるから、デバッグりょく上級者向けだよね。
改造推奨コモン素材を作るときに使うと、その素材を使う人が混乱しそう。
でも、適当に組んだ奴機能追加している内に、
コモンセルフが足りなくなってきたときとか、
隣のコモンのコモンセルフ使おうかなーっていう誘惑が囁かれるときあるよね。
モード別は、仕様変更対策と、忘れたころに見た時のわかりやすさ対策大事。

544:名前は開発中のものです。
22/06/21 19:42:53.40 aohNOjFt.net
ウディタのプロ版でファイル削除機能を入れるか迷ってるって狼煙さんがツイートされてるね

545:ガチ初心者
22/06/21 20:18:59.73 iTqb1VE3.net
>>534
え無料って価値ないん?笑
ツクールより機能少ないのに使う人がいるって、無料だからじゃない?
俺はガチ初心者だから最初からお金かけられないし・・

546:名前は開発中のものです。
22/06/21 20:20:30.42 RoAeo8bV.net
ファイル削除機能ってなんぞ

547:名前は開発中のものです。
22/06/21 20:39:57.95 fDAdu/KM.net
文字通り存在するファイルを消すのだろう
下の階層&Dataフォルダ以外という話だから危険性は少ないと思う
俺の貧弱な発想力はセーブデータ削除ぐらいしか使い道が浮かばないが
任意削除はオサレ感、強制削除はローグライク感があるっちゃある
あとはCSVを消すことを考えると色々できる、か?

548:名前は開発中のものです。
22/06/21 20:44:44.37 P0jsuzkz.net
セーブ削除のローグライクはセーブデータのコピーが容易なのでPCゲームで出すにはイマイチ不向きだよね

549:名前は開発中のものです。
22/06/21 20:56:20.09 pFRmG9kE.net
>>539
あーあ……
>>534 って多分ウディタのこと無料しか取り柄がないと思い込んでいて、
ツクールとか別ツールのマウント取ってくる勢力なんだけど、
まさしく >>539 のような言葉を引き出そうとしているんだよね。
ウディタのこと無料しか取り柄がないと思っているような発言は、
ウディタガチ勢に失望されるから、
もうここのスレ民 >>539 の質問には答えてくれないかもしれない。
ご愁傷さまです……。

550:名前は開発中のものです。
22/06/21 21:19:12.23 pFRmG9kE.net
ファイル消去って、モンスターとの戦いに負けて、
敗北イベントの屈辱的な台詞が表示された後、
Game.exe消去されて、再ダウンロードになるとかできるのかな?

551:名前は開発中のものです。
22/06/21 21:27:39.47 pFRmG9kE.net
狼煙さん、データ飛ぶ対策っていってるけど、
今でもBasicDataにあるファイルと同じ名称でBasicData内にセーブしたら、
データ破壊できるから別にData内消去入れても良いんじゃないって思うけど。

552:ガチ初心者
22/06/21 21:30:48.11 iTqb1VE3.net
>>543
ウディタ界隈ってそんな荒れてたん?
なんで仲間内でそんなことするんや・・・
俺・・・ウディタ・・・つかおうとしてたのに・・・

553:ガチ初心者
22/06/21 21:34:01.51 iTqb1VE3.net
>>543
ウディタのこと無料しか取り柄がないと思っているような発言
ではなくない?
ウディタ使ったことない人にそこまでいうか?
ウディタ使ったことない人からすれば、真っ先に目に入る取柄は「フリー」でしょ
その理由で参入した人も多いはず。
(ウディタに慣れて、ツクールも使って、初めてウディタの良さがわかる。んじゃないの??)
新規の人って嫌われがちな界隈


554:?



555:ガチ初心者
22/06/21 21:36:49.32 iTqb1VE3.net
ウディタ使ったことなくて、これからっていう俺、ウディタガチ勢に失望された??
ツクール勢力にはめられただけなのに!?

556:名前は開発中のものです。
22/06/21 21:44:40.83 pFRmG9kE.net
>>547
すみません、言い過ぎました……。
ただ、「ツクールより機能少ないのに」発言は微妙に実情と違ったりします。
それと、ウディタ界隈というより、このスレにマウント取ってくる勢力がいて、
タイミング的に有料・無料について触れるのは、はばかられるタイミングだったのです。
このあたりウディタ云々の話ではなく、このスレ云々の話です。

557:名前は開発中のものです。
22/06/21 21:55:09.35 pFRmG9kE.net
失望については547の発言に充分取り返せたと思いますし、
みんながみんな先ほどのレスを見てたわけではないですし、
このスレの住民でないウディタ民であればあまり気にしないと思いますので、
そこまでショックを受けなくても大丈夫だと思います。
それに、こういった流れに逸れてしまえば、流石にマウント取ってくる勢も
手出しはできないでしょう。
それと私もマウントに対して過剰に反応し過ぎだったかもしれません。
改めてお詫び申し上げます。
コテ変えて出直したら、きっとこのスレでも活躍できますよ(オススメはしませんけど)
親切なコミュニケーションをとりたいなら、
匿名の5chより、アカウント消去などの概念があり、
利用規約をある程度守られやすいツイッターの方がオススメですかね……。

558:名前は開発中のものです。
22/06/21 22:12:01.09 RoAeo8bV.net
2行以上書き込む暇があったらゲーム作れ

559:名前は開発中のものです。
22/06/21 22:15:46.59 pFRmG9kE.net
>>551
長文うるさかった? ごめんごめん(ゲームは作ってるけど)

560:ガチ初心者
22/06/21 22:40:49.81 iTqb1VE3.net
>>551
かっけぇ

561:名前は開発中のものです。
22/06/21 22:54:42.84 pFRmG9kE.net
実はこのゲーム作れって言っている人、
スレが若干荒れた時毎回「ゲーム作れ」って言ってるんだよね……
でも、ゲーム作ってる間このスレに何も書き込まなかったら、
このスレの存在意義とは?ってなるけど、そこは突っ込まないであげて。
ぼくはゲーム作りながら書き込んでるけど、書き込み過ぎになるのが少々問題……。

562:名前は開発中のものです。
22/06/21 23:48:39 fDAdu/KM.net
それは俺も言ってることだ
マウントマンに言いたい放題言われるのが嫌なのかもしれんが、せめて1/4ぐらいにしろ
人生の無駄遣いだぞ
あとそいつは対立を煽るのがやり口だから説明するなら、どうせならそこは押さえとけよ

563:名前は開発中のものです。
22/06/21 23:51:27 fDAdu/KM.net
>>542
まあその通りだけど再開データ削除は様式美としての意味合いもあるからな
個人的には「再開データを削除する/しない」は選べてもいいと思うぐらいだが

564:名前は開発中のものです。
22/06/22 04:33:18.88 ImuPdQu7.net
ファイル削除
ゲーム中に書き出したcsvファイルを削除できたらいいなと思うことがあるのでありがたいな
あとはドキドキ文芸部みたいなゲームが作れる

565:名前は開発中のものです。
22/06/22 09:50:44.96 ty6p3SN8.net
>>544
RPGでLVやアイテム集めてあげてきたデータ消されてまたやり直しってのならプレイヤーは折れるし
萎えてゲーム投げる可能性高くなるね

566:名前は開発中のものです。
22/06/22 12:41:39.77 TfWMZZMH.net
絶対受けると思ってツッコミを期待して言ったんだろうけど、
スルーされた挙句静かに掘り返されていじられるなんてちょっと可哀そう……。
これがマウントに過剰に反応した結果、スレを荒れそうにした人の末路……。

567:ガチ初心者
22/06/22 17:09:48.74 ZsuLgXQX.net
>>559
どゆこと?誰に言ってるんや

568:名前は開発中のものです。
22/06/22 18:51:53.63 V8RhiGWH.net
ネタで滑る→マジレスされる→自虐ネタでまた滑るという流れだ
そっとしておいてやれ

569:名前は開発中のものです。
22/06/23 11:52:17.41 Y9KqrRcD.net
ウディタ改造始めたてあるある
一時変数A酷使しがち

570:名前は開発中のものです。
22/06/23 13:00:24.69 ZntAMwEc.net
ターゲットの再計算処理をすっ飛ばしてエフェクトや枠が変な位置に移動し
この世の終わりを見たかのような衝撃を受ける

571:名前は開発中のものです。
22/06/23 13:57:34.12 u1gFkksv.net
勢い余ってBasicDataまで消去して起動しなくなる

572:名前は開発中のものです。
22/06/23 18:13:16.28 nNrB+TB1.net
やっぱ全部自作だろ!って完全初期データ使ったら、メッセージボックスすらなくて戸惑う

573:名前は開発中のものです。
22/06/23 20:18:07.29 RxhTvYAO.net
検索機能を知らず、バグ残しがち

574:名前は開発中のものです。
22/06/23 23:13:53.35 gye37D7z.net
基本システムなんだが状態異常を活用させたくても強すぎてもだめだしなぁで困ってる
累積耐性みたいなの組むべきかなあ

575:名前は開発中のものです。
22/06/24 00:22:10 XuQkMXzo.net
それでバランスが取れると考えるなら躊躇せず組んでいいのでは
[X[戦]状態付与/消去]だけの改造で行けるし、可変DB1つ追加する前提なら楽なんじゃないか
異常をレベル制にするとか成功度で持続を操作するなんても考えられるが

576:名前は開発中のものです。
22/06/24 03:28:27.98 ZRsSL5lj.net
特定の状態のみ特定の技が使えるとか、特定の技を封印とか、
特定の状態のキャラのみ対象にできるできないとか
特定の技の威力のみに影響を与えるとか色々組み合わせれば、
状態のバランスも全然怖くないよー。
デフォルトだと影響範囲というかスコープが広範囲かつ種類が少なすぎるから、
ケモプレ氏のウディタリオンくらいスコープの種類増やして、
範囲を限定的にした方が良いかも。
ただ、この前のケモプレ氏のウディフェスのやつみたいに
なんでもかんでもスコープ入れて、常に何らかの状態に複数かかっているような
ゲームデザインにするのは、やめてほしい。
わかりづらすぎて置いてけぼりになる。

577:名前は開発中のものです。
22/06/24 06:33:40.88 oqYJF2Gr.net
ウディタがとうとう最後の打ち上げ花火を上げるらしいと聞いて

578:名前は開発中のものです。
22/06/24 12:29:16.50 fCu9CqWU.net
モンスター側で設定項目増やすのもありっちゃありかな
異常復帰率補正や持続ターン数補正等
ただプレイヤー側に入れるかどうか、異常別にするかどうかを考えると
簡素なシステムの割に手間はかかる方かもしれない、設定項目も増えるし
一方で「寝ると全然起きない」みたいな個性はつけられる
面白いと思ってもらえるかどうかは微妙だけど

579:名前は開発中のものです。
22/06/24 14:48:39.89 ajNGyxyW.net
質問です
CDBの主人公ステータスのHPとSPなんですが、数値を呼び出しても最大HP、最大SPの値が表示されます
これは何故なのでしょうか?
どうやったらHPの値を読み取れますか?

580:名前は開発中のものです。
22/06/24 15:12:15.79 fCu9CqWU.net
ひょっとして戦闘中かな
戦闘中はキャラクターのデータを戦闘一次ステータスに移動してそっちで処理している
そうじゃないなら初期化の処理で現在HPを最大HPまで回復させているのが原因かも

581:名前は開発中のものです。
22/06/24 15:19:51.61 fCu9CqWU.net
補足
戦闘中であれば、正確には「×┏ 戦闘一時ステータス[基]」にデータがある
この時、味方は0~9番へ「パーティの隊列順に」格納されている
例えばパーティが1人だけなら、0番のHPが求めるデータだ
戦闘が終わると「0:主人公ステータス」にデータが反映される
このへんの細かい仕様についてはサイト「YADOT-WOLF」が詳しい

582:名前は開発中のものです。
22/06/24 16:24:31.94 ajNGyxyW.net
初期化処理のせいみたいですね、スッキリしました
ご丁寧にありがとうございます!
ついでにもう1つ質問させてください
左右非対称なHPゲージを作りたいんですが拡大縮小では上手くいきません……
画像を割合分消すのはどうやればいいのでしょうか?

583:名前は開発中のものです。
22/06/24 16:38:31.46 fCu9CqWU.net
それは素材で誤魔化す形になる
下に表示するゲージ部分を上の枠表示で隠すわけだ

584:名前は開発中のものです。
22/06/24 16:54:21.35 fCu9CqWU.net
ってかそういう話ではないか?
割合分消すってのはないから同じピクチャ番号で再表示する

585:名前は開発中のものです。
22/06/24 17:05:54.47 fCu9CqWU.net
ってかそれでもないか?
ゲージの伸び縮みは基本的にピクチャの「移動」を使う
相対移動にチェックを入れて移動量はゼロ、倍率だけ変更
消えるというより大きさが変わってる

586:名前は開発中のものです。
22/06/24 17:14:55.77 sDlynSbA.net
自由変形を使う
自由変形では画像の4隅のXY座標を指定できる
例えば左上を0,0、右上を100,0、左下を0,100、右下を100,100とすると、
指定した画像が画面の左上に正方形に調整されて表示される
ここで右上と右下のX座標を変数にすると、変数に連動して正方形が左右に伸縮するようになる
画像は伸縮しても描画が乱れないように無地にすること
無地にしたくないなら万能ウィンドウと同じ方法になるので別途聞いてくれ

587:名前は開発中のものです。
22/06/24 19:55:13.99 irtTGcbh.net
どのゲームみたいなやつって一回認識合わせた方が良い気ガス

588:名前は開発中のものです。
22/06/24 20:34:24.55 XuQkMXzo.net
なんともっともな意見……やはり天才か

589:名前は開発中のものです。
22/06/24 21:20:39.84 ZRsSL5lj.net
左右非対称にする方法って、
1:自由変形を使い方法 と
2:左右対称版のウィンドウの上に透過PNGを被せる方法 と
3:プレレンダリング済み連番画像の分割パターンを切り替える方法 がメジャーで
579が解説の多分質問者が想定しているのが1で 576が言っているのが2で
577がいっているのがおそらくだけど3ね

590:名前は開発中のものです。
22/06/24 21:22:39.64 ZRsSL5lj.net
は?
使い じゃなくて 使う
版のウィンドウ じゃなくて 万能ウィンドウ でしょ?
予測変換にカスタマイズという名の調教が必要なようだ……

591:名前は開発中のものです。
22/06/24 22:41:43.25 ryWT5xuT.net
非対称とか、やたらオサレなUIはペルソナ5が真っ先に浮かぶ

592:575
22/06/24 23:54:09.52 ajNGyxyW.net
細長二等辺三角形を倒した感じのゲージを想定してます
自由変形が使えそうですね!
思いのほかたくさんの方に考えていただいてありがたいです

593:名前は開発中のものです。
22/06/25 00:20:57.69 yJHNVxOx.net
三角形くらいなら自由変形が手間かからなくていいな

594:名前は開発中のものです。
22/06/25 00:43:40.67 mJC0mouL.net
一応、減った時に違和感があるかどうかはテストした方がいいかな

595:名前は開発中のものです。
22/06/25 11:15:07.64 iFe3seMA.net
これウディタ製の今日発売の同人エロゲだけど11時時点で既に8600本売れててすごい
URLリンク(www.dlsite.com)

596:名前は開発中のものです。
22/06/25 19:27:58.34 GE9xSOK9.net
宣伝お疲れ

597:名前は開発中のものです。
22/06/25 20:33:03 mJC0mouL.net
グラフィックの手間は相当かかっていそうだなあとは
なかなか難しいよな、個人製作

598:名前は開発中のものです。
22/06/25 23:18:47.50 1Nxb+0aQ.net
フリゲの作者でグラフィックを自前で用意できるってだけでも凄いわ

599:名前は開発中のものです。
22/06/26 07:23:35.95 WMUMOvQw.net
綺麗な絵は無理でもドット絵描けるようになりたいなあ

600:名前は開発中のものです。
22/06/26 08:56:35.53 kaqnK2bI.net
え、グラって普通外注するもんじゃないの

601:名前は開発中のものです。
22/06/26 09:49:24.26 uhDWPQFl.net
グラを完全自作する作者もいれば素材や外注する作者もいるから作者によるとしか

602:名前は開発中のものです。
22/06/26 12:06:42.37 ZGV8reVO.net
グラとシナリオはココナラで外注してる

603:名前は開発中のものです。
22/06/26 12:21:18.06 MArRUJ/M.net
ネッツ関連の操作やbase64はともかく
入力がデフォで+1になるのと
データ挿入&データ抜き取りは俺でも助かるな

604:名前は開発中のものです。
22/06/26 12:22:55.14 MArRUJ/M.net
ってかコピーも行けるのか
実際これあれば超簡単だったな今の処理

605:名前は開発中のものです。
22/06/26 14:06:05.57 +wphGno0.net
入力増えるのはありがたいけどなんか草

606:名前は開発中のものです。
22/06/26 14:36:43.43 e1y1ekRA.net
コモンセルフ4と9は、直接入力に使えないことが、
役割をある程度明確にしてて良かったけど、
入力できるようになったら、アイデンティティを失うだけでなく、
「奴は五天王の中でも最弱」だとか「アンドロイドでアイフォン再現しているみたい」
だとか言われるようになって可哀そう……。

607:名前は開発中のものです。
22/06/26 17:16:55.15 iqATXiw/.net
9はよく使ってるけど、4の存在完全に忘れてる
作ってる途中で使うCselfを増やしてくんだけど、ある程度同じブロックで使うものは連番とかにしておきたい

608:名前は開発中のものです。
22/06/26 17:49:24.13 s6qi2uB/.net
4と9は返り値に使ってた

609:名前は開発中のものです。
22/06/26 18:34:30.36 uhDWPQFl.net
>>595
グラはまだ分かるけどシナリオもなのか

610:名前は開発中のものです。
22/06/26 18:45:20.67 hWAs+1cM.net
絵や話が書ける人が自分が描いた絵や考えた話でゲーム作ってみたい!ってゲーム作りに手を出すもんなんだと思ってたから
商業ならともかくフリゲで外注する人っているんだ

611:名前は開発中のものです。
22/06/26 18:51:20.97 ZGV8reVO.net
>>602
なんならコモンもネットにないものはココナラで外注してるが
大抵のグラや脚本はフリーでもそこいらに転がってるが細かい調整は外注するしかない
一人で全部やるなんざ無理

612:名前は開発中のものです。
22/06/26 18:58:00.00 +wphGno0.net
>>603
得意な部分は部分は自分でやって難しい部分を外注だと思うぞ
以前は共同開発で分業することが多かったけど空中分解しやすいからな…
あと人の絵に惚れこんでこれでゲーム作りたいって場合も稀にある

613:名前は開発中のものです。
22/06/26 20:51:35 KN1xnM+D.net
> なぜか最初から5つめが使われていなくて
作者も疑問に思ってたの草

614:名前は開発中のものです。
22/06/26 21:17:51.51 uhDWPQFl.net
>>604
自分の場合だとグラやBGMやコモンは素材借りてるけどシナリオは自前だ


615:な ていうか性癖が特殊だから自前でやるしかない



616:名前は開発中のものです。
22/06/27 12:21:49.83 DvtBGLiO.net
>>607
カイル君:「もしかして…… ケモナー ?」

617:名前は開発中のものです。
22/06/27 14:42:45 d+AKJAtr.net
ケモナーで、グラ借りてシナリオ自前って逆に難しくない?

618:名前は開発中のものです。
22/06/27 15:06:26.74 DvtBGLiO.net
ほなケモナーちゃうかー
でもな605がいうにはな
人の絵に惚れこんでこれでゲーム作りたいって場合も稀にあるらしいねん

619:名前は開発中のものです。
22/06/27 22:13:49.67 DvtBGLiO.net
あーあ、クルミボールのネタを言ったとたんスレが凍り付いてもうたやわねん

620:名前は開発中のものです。
22/06/27 23:12:33.32 QtDBkLa9.net
ケモナーならアニメ骸骨騎士様のポン太の描写は見ておいた方がいい
これはガチ、必須レベルといってもいい

621:名前は開発中のものです。
22/06/28 09:15:05.59 QwlZWBKP.net
そもそもケモといっても好みによるからな
人間に近い段階から完全な四足の動物(海外ではズーフィリアに当たる)のまで幅広い
おっぱい一つ取っても複乳とかジャンルが分かれてるし
>>612
あれはプリキュアの小動物枠に近いと思う

622:名前は開発中のものです。
22/06/28 12:06:59.85 R/X1aRtZ.net
その解説は求められていたのか……?

623:名前は開発中のものです。
22/06/29 19:55:39.97 sE+SqxJE.net
9月から10月だから秋ごろにウディタの大規模アップデートするのか狼煙さん

624:名前は開発中のものです。
22/06/29 20:37:17.22 GhtcI7sq.net
でかい変化がありそうだし楽しみなんだけど
開発の手をいったん止める言い訳にもなったり?

625:名前は開発中のものです。
22/06/29 20:49:39.62 BYehRVo0.net
そこに気付くとは貴様は天才かっ!

626:名前は開発中のものです。
22/06/29 23:35:55.09 o+YbS3O1.net
実際ウディタだけ更新してる訳じゃないし
来月にはウディコンもあるからな

627:名前は開発中のものです。
22/06/30 02:45:58.78 fBfBdBhB.net
有料ウディタは5万までなら払う🤗

628:名前は開発中のものです。
22/06/30 02:48:06.06 3EnyUBMQ.net
そんな高いなら要らないわ

629:名前は開発中のものです。
22/06/30 03:06:07.23 tv5OGLFo.net
活動費を徴収するための有料化だし、数千円くらいにはなるんじゃね
500円とかじゃ、ユーザー数的に結局またどこかで追加徴収になるだろうしな

630:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:34:58.11 mXTSVwe2.net
機能が分かってもいないのに値段論もないだろ

631:名前は開発中のものです。
22/06/30 12:59:57.62 0vWbyt/o.net
でも推しのクリエイターが困っているときに、支援したいって人とかが貢ぐのって
割とPIXIVファンボックスとかCi-enとかパトロンとかSkebとかが通ってる道だし、
狼煙さん今までもBOOTHで投げ銭募集したりしてたから、
今までとあんまり変わらないし、今更騒ぐことでもなくない?
ビジネス的に成功するかどうかでいえば、狼煙さん優しすぎて、
今までももっと金取れるところで取らなかったりしたんだし、
今更成功も何も……って感じだけど。
でもだからこそ、狼煙さんに感謝している人が狼煙さんを救う番って感じだし、
今ウディタはサードパーティがアツいし、例えウディコン無くなったとしても、
サードパーティが第2第3のウディコン開きそうではある。
だからもうプレミアム版のウディタの値段云々はビジネス的側面からは図れなくて、
「あなたは狼煙さんを推していますか?感謝していますか?」って感じだよね……。

632:名前は開発中のものです。
22/06/30 13:05:39.26 0vWbyt/o.net
それにしても、狼煙さんぐらい凄い人でも生きるのに苦労するんだから、
クリエイターという商売がいかに難しいかというのを実感するよね……。
趣味でフリゲ作るのと、ゲーム制作を生きる糧にするのじゃ、
やっぱり重みが違うなぁ……。

633:名前は開発中のものです。
22/06/30 13:22:08.88 tv5OGLFo.net
まぁ、作者の人には悪いけど値段次第ではツクールに乗り換えるかな
同じくらいの時期にUnity版が出そうな感じだし

634:名前は開発中のものです。
22/06/30 13:33:32.43 0vWbyt/o.net
今までの無料版はそのまま無料で、有料版も出るってだけだから、
有料版出たら、乗り換えるはちょっと意味わからないけど、
ウディタ勢って結構、趣味で観賞用にツクール買ってる人多いから、
このスレ民の中にもUnityプラグイン版ツクール買う人多いんじゃないかな(スレチだけど)
なんなら狼煙さんも参考資料といいつつ本当は興味本位で買いそう(笑)

635:名前は開発中のものです。
22/06/30 14:56:08.25 AXH8kcge.net
毎回思うんだけどウディタからツクールって乗り換えとしてどうなの
GodotとかUnityのが興味あるんだけど

636:名前は開発中のものです。
22/06/30 15:31:26.92 mXTSVwe2.net
毎度のことだが
ツクールユーザーvsウディタユーザーに期待しているのがいるってだけだろ

637:名前は開発中のものです。
22/06/30 16:12:06.72 0vWbyt/o.net
争え系荒らしに対抗するなら、どっちも大好き勢の愛の力だと思う。
そういえばスレチだけど、気になっていることがあって、難易度的に考えると……
簡単……ゲーム機用ツクール、ツクールMV(プログラム自作なし)
普通……ウディタ
難しい……アクションゲームツクールMV、UE4、UNITY
ツクールMVでほぼプラグイン自作して全然ツクールらしくないことをする。
……なんだけど、UNITY版ツクールどのあたりなんだろうって。
アクションゲームツクールMV持ってるんだけど、ツクールらしからぬ高難度だった。
まぁ、スレチだけどね。
スレチじゃなさそうなツクール絡む話題だと、
ウディタを使って、ツクールとか色んなのに使えるマウス操作式汎用Js生成ツールや
プレレンダリング画像生成ツールを作るのって、需要あるのかな?
需要有るとしたら、どういう機能が欲しい?

638:名前は開発中のものです。
22/06/30 16:43:32.10 tp716f3u.net
>>628
ていうか対立煽ってるんだと思う

639:名前は開発中のものです。
22/06/30 17:17:45.41 ZTKWMuhO.net
10年ぐらい前とかならともかく今のウディタにツクールと対立できるほどの価値なんてあるか?
ツクールユーザーは元々ウディタのことなんて眼中にないし単純にウディタユーザーから不満が零れてるだけに見える

640:名前は開発中のものです。
22/06/30 17:25:07.04 mXTSVwe2.net
いや何も溢れてないし、ツクールと戦う理由も無いよ
お前が何かとんでもない誤解をもとに何か意味の分からん煽りをしているだけ

641:名前は開発中のものです。
22/06/30 17:47:16.01 0vWbyt/o.net
そもそも私の知り合いのウディタユーザー、
今ぱっと思いつく19人の内、18人が何かしらのツクール持ってて、
その内、12人がツクールMVかMZ、
9人がフェスかDS+、同じく9人が2000かプレステ版持ってて、
13人が今もウディタとツクール両方で作品作り続けてる。
この状況で対立煽ったらどうなるか、
対立煽っている人だけがひどい目に遭って、煽りに乗る人は誰もいない。
何故ならウディタ勢の半数以上が同時にツクール勢でもあるから。

642:名前は開発中のものです。
22/06/30 17:48:31.72 0vWbyt/o.net
酷い目には合わんか、なんか「何いってんだコイツ」って思われるだけ。

643:名前は開発中のものです。
22/06/30 18:24:27.24 ZK5iwpCq.net
他人のツクール保持状況に詳しすぎるだろ

644:名前は開発中のものです。
22/06/30 19:52:03 tp716f3u.net
それ以前にここウディタスレだから
ツクールの話題ならツクールスレでやるべきでは

645:名前は開発中のものです。
22/06/30 20:07:49.81 bE5KdJtp.net
基本システム中心でゲーム作るとして
グラフィック面の強化以外で絶対に入れたい戦闘の追加機能って何だろ

646:名前は開発中のものです。
22/06/30 20:21:45.54 0vWbyt/o.net
>>637
TPなど第3のゲージは、設計思想次第だけど、
ほかに表示するものがないなら、入れても良さそう。
他に色々表示したいとか、わかりやすさを重視したいなら
2つのゲージのままでも良いかも。
予測ダメージは、わかりやすさを重視するなら入れた方が良い。
ハラハラ感を出したいなら、いれない方がよさそう。
状態によって、対象として選択できるキャラに影響させたり、
特定の技能にのみ影響を与える状態とかは、表現の幅広がるからオススメかな。

647:名前は開発中のものです。
22/06/30 20:27:56.39 0vWbyt/o.net
てか、基本システム2に追加要素入れるなら、何が良いか考えるなら、
そういう追加要素のある素材をみながら考えれば良いんじゃないかな?
MrHさんのruteさんのコモンを改造したやつとか、
ケモプレさんのウディタリオンだとか。
この要素良いなって思うのあれば、参考にして似た要素入れば良いし。

648:名前は開発中のものです。
22/06/30 20:46:20.88 ZK5iwpCq.net
このスレと本人の告知以外でMrHさんの基本システムとケモプレさんのウディタリオンの話を聞いたことがないんだが

649:名前は開発中のものです。
22/06/30 21:04:02.74 0vWbyt/o.net
MrHさんとケモプレさんは、ふりーむ!の更新頻度高いからよく目に留まるんだよね。
このスレでこの2つを紹介している人を目撃したときに、
あ、やっぱ有名なんだって思ったんだけど、もしかして紹介している人本人だったの?

650:名前は開発中のものです。
22/06/30 21:24:21.91 aHQjubiV.net
ウディタでTwitter検索してると頻繁に表示される人はミュートしてる
少なくとも名前に@ウディタとかは入れるな、検索したらそいつしか出てこないからミュートする

651:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:02:07.78 0vWbyt/o.net
本それ! 垢名にコンテンツ名入れないでほしい!
後、折角検索しているのに、既にフォローしている人のツイートばかりヒットしたり……。
でも、これツイッター全般に言えることだから、ウディタの話かというと微妙か……。
おっと、ここで >>642 さんがウディタに関する豆知識を披露してくれるようです。

652:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:24:40.72 9m0Ene2l.net
>>637
行動順・ダメージ予測

653:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:31:17.22 aHQjubiV.net
無茶ぶりに答えるわ
ウディタでOpenTypeは使えないと公表されてるが、おそらくDXライブラリでは対応していて
otfの拡張子をttf(TrueType)に変更すると普通に動く
データが集まらないと環境依存なのか、OS(XPとか8とか10とか)依存なのか分からないので、気になった人は試して結果を共有してくれ

654:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:46:57.41 0vWbyt/o.net
>>645 ってもしかして >>320 ? いや、さかのぼって引っ張ってきた可能性も
あるし、匿名のスレでこの質問は無粋か……。
何スレか前かと思ったら、このスレになってから出たレスだったんだね(しかも今年)
懐かしい……。

655:名前は開発中のものです。
22/06/30 22:58:26.27 0vWbyt/o.net
キャーッ、アクションゲームツクールMVのスレのぞいたら、
このスレと同じように、対立を煽ってマウントを取ってくる系荒らしがいて泣いちゃった……。
このスレで「ほかの板でもやってるんだろう」って言ってた人いたけど、本当だったわ……。
ぴえん。

656:名前は開発中のものです。
22/06/30 23:18:55.51 aHQjubiV.net
>>646
ああ、既に書かれてたのか
スレageは使わないから多分俺じゃない

657:名前は開発中のものです。
22/06/30 23:35:10.35 0vWbyt/o.net
>>648 あ、偶然かー、ごめんね……。
あ、でも、ということは、情報の出所によっては、 >>648 のツイッターの
フォロワーさんがこのスレに書き込んでいる可能性もあるってことか。
なんか、うっかりプライバシーに突っ込んでしまった感じがして、申し訳なくなってきた……。

658:名前は開発中のものです。
22/06/30 2


659:3:56:11.24 ID:bE5KdJtp.net



660:名前は開発中のものです。
22/07/01 00:00:30.65 MZnnxs9L.net
正直言って語尾の……。がまあまあ特徴的だから気をつけた方がいいぞ

661:名前は開発中のものです。
22/07/01 13:56:41.95 z14WP/0T.net
>>651
それ、ひと昔前のスレでも「三点リーダーくん」って揶揄られてたけど、
「……」は書籍版の小説書くときのルールだから
そっちの界隈から流れてきた人なら普通に使うから
ディスられるとモヤっと来るんだぜ
(語尾だけ「……。」使う人のこと指してるんならごめん、知らん)

662:名前は開発中のものです。
22/07/01 14:41:26.52 jqNJ2e8T.net
なるほど、なんか臭い書き方だと思ったけど小説だったのか……。

663:名前は開発中のものです。
22/07/01 14:50:23.08 +zXXHZjW.net
小説ルールで決められた使い方をしていても三点リーダ多用しすぎは良くない
大抵は間を表すのに適切な言葉が浮かばなくてごまかしてたり、読むのに要らない情報だったりする

664:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:11:59.13 BSc1PFf3.net
そういえば,俺匿名性を維持するために,IDごとに
・三点リーダーを2つを多用するかどうか
・ビックリマークを多用するかどうか
・句点入れるかいれないか
・句点入れる場合,鍵カッコの際にも句点入れるかどうか
・句読点をピリオドとコンマに置き換えるかどうか
・()の代わりにセミコロンやコロンを使って,即ちという表現を入れるかどうか
変えつつ,劣勢な文法を適度に使うことで文法を布教してる勢なんだが,
結構感染力強いみたいで,なんか俺の文法皆に移り始めてるな.
まぁ,ウディタ特有の話題じゃないからウディタの話じゃないといっても良いけど,
シナリオや絵,文法,計算式の話は,ゲーム制作用のツールである以上,
興味持つ人がいても妥当だと思うから,ある程度は許容してほしい.

665:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:12:22.71 2UFIyPgx.net
ここウディタスレなんで小説スレじゃないんで

666:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:28:54.80 ko42wou4.net
でもノベルを読みながらSTGで戦うみたいな
まったく新しいゲームを生み出す時に役立つかもしれないぞ!

667:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:34:20.66 ko42wou4.net
まあそれはともかく深刻に和風マップチップが欲しい
需要少ないの分かるし、1万~2万程度なら余裕で出せるんだが
やっぱりそんなんじゃキツイかな、かといって作成頼めるほど金はねえんだよな

668:名前は開発中のものです。
22/07/01 15:58:03.68 z14WP/0T.net
>>657
DoDとかNieRみたいに特定座標や体力でメッセージ(自動で消えるやつ)とイベントボイスが再生されるやつが主流になるんじゃね?
「自キャラ操作中にシステム側に主導権奪われたら没入感が損なわれるから嫌」みたいな風潮あるみたいだし
和風チップはなー
16サイズのやつなら白螺子屋さんのやつにちょろっと含まれてるけど

669:名前は開発中のものです。
22/07/01 16:44:25.55 2UFIyPgx.net
ゲームにしても戦国時代や平安時代イメージしてるかで違ってくるな
和風もだけどウディタのマップチップって数が少ないからこういう時に自作できる作者は強い

670:名前は開発中のものです。
22/07/01 18:20:42 fsJ6uuB+.net
画像の自作を難しく考え過ぎだ。
別に大したスキルでもない。

671:名前は開発中のものです。
22/07/01 18:29:16 MZnnxs9L.net
和風マップチップを作るスキルは大したスキルだぞ

672:名前は開発中のものです。
22/07/01 19:02:11 IM3ocwxP.net
マップチップに関しては、ツクール基本素材改変を除けばウディタとツクールってそこまで変わらんのでは
使ってないから48*48がどんぐらいの使い心地か分からんけど

673:名前は開発中のものです。
22/07/01 19:59:29.82 GueHRcjs.net
言うて(ウデイタでは絶対仕様できない)ツクールRTP改変素材が実際どれだけ多い事か
ゲーム製作において制約はなるべく少ない方が好ましいし
それが数千円程度の出費で格段に広がるのならとみんな有料でも素材の多いツクール買ってるわけで
いくら無料ツールでも規約の縛りに煩わされるツールは割り切って製作しないと成り立たないし
このへんの問題、ウデイタ有料化でどう解決するつもりなのかなー

674:名前は開発中のものです。
22/07/01 20:05:21.82 +V3tE6sJ.net
まあ乗り切る云々はどうでもいいとして
実際和チップ作るのはどう考えても大変だろう

675:名前は開発中のものです。
22/07/01 20:40:41.66 BSc1PFf3.net
>>664
そもそもツクールはビジネスコンテンツだから、
付加価値を見出すために、ほかツールでは使えない素材を作ってもらえるよう
企業としての力でサードパーティを呼び込む努力をしていて、
ウディタは、有志の同人コンテンツだから、サードパーティも有志で
業界全体の底上げや、色んなクリエイターに素材を使ってもらうために、
ツールをウディタに限定していないことが多いし、
ウディタのプレミアム版も実質投げ銭であって、ビジネスではないんだ。
ウディタはツクールに対抗する気は一切なくて、
ウディタもツクールも両方盛り上げ用的なノリだから、
解決はする気は、狼煙さんだけでなく、サードパーティでもあんまりないと思う。
素材を増やそうと思う人はいるかもしれないけど、
ウディタだけでなくツクールでも使えるようにすると思う。

676:名前は開発中のものです。
22/07/01 21:10:06.81 OqV1oyf8.net
和チに関しては自作するか依頼する以外ないやろ
これに関してはツクールに乗り換えたところでウディタ使うのと変わらんし
制作依頼するけど権利は制作者持ちで販売も自由にやって良いよって契約なら安めでも行けるんじゃないの?

677:名前は開発中のものです。
22/07/01 22:51:53.97 bbuZn7sD.net
ていうか素材自体がツクールとウディタじゃツクールの方が数や種類が多いからな
ツクール素材作って配布してる人も多いし

678:名前は開発中のものです。
22/07/01 22:54:15.51 bbuZn7sD.net
>>667
和風に限らず中華やアラビアンやSFのチップも自作か依頼するしかないと思う

679:名前は開発中のものです。
22/07/01 23:47:00.81 OqV1oyf8.net
アラビアはねくらでそれっぽいのないか?

680:名前は開発中のものです。
22/07/01 23:57:35.71 +V3tE6sJ.net
アラビアか
皆攻めるな

681:名前は開発中のものです。
22/07/02 00:05:27.43 gmL+M9c9.net
ここでクォータービュー用CC0アラビア風タイルセットをひとつまみ
URLリンク(opengameart.org)

682:名前は開発中のものです。
22/07/02 09:46:33.66 fNgyPwl5.net
喰おう夕一(ゆういち)ビュッビュルルルルルー
夕一の総排出肛しゅごい! 名器!
絞り取りゃりぇりゅううううう!!!!
ウルフ、あ~ん、ルー(狼)、ピー(尿)、G(ゲイ)、エッチぃ夕一

683:名前は開発中のものです。
22/07/02 10:37:34.25 LLb7JGv1.net
素材の数が少ないと製作する作者も少ないのは仕方が無いからな
グラや素材を自作するのって手間隙と時間がかかると聞くし

684:名前は開発中のものです。
22/07/02 13:12:05 fNgyPwl5.net
特定のモチーフの素材が少ないから、そのモチーフの作品を作る製作者が少ないのか、
特定のモチーフの作品を作る製作者が少ないから、そのモチーフの素材が少ないのかは
卵が先か夕一が先かみたいな話だし、スパイラル化して同じようなのばかり作られたりするけど、
最終的には飽和して、変わったモチーフが増え始めたりするから、
あんまり気にしなくてよいと思う。

むしろ、特定モチーフの作品が少ないということは、
そのモチーフの作品を作ると飽和しにくいというメリットがあるわけだし、
自作しても飽和して見向きもされない状況より、
自作が評価される状況の方が健全な気もする。

685:名前は開発中のものです。
22/07/02 13:35:59.07 CB2MHAb9.net
>>658
Boothで検索
ブーソン
お豆腐村
無料で配布されている
和風マップチップが充実していておススメ
48x48のMV規格だからウディタ用に編集する必要あり
32x32規格なら
ドット絵世界
なにかしらツク~ル
ツクール2000規格なら
すきまの素材
もう知ってるかもしれんが一応

686:名前は開発中のものです。
22/07/02 13:54:38.38 CB2MHAb9.net
アラビアはコミュ将さんのところでRTPなし版が配布されている
これもMV規格だがウディタ用に編集すれば使えるはず
SFは現代ものチップからそれっぽいパーツを抽出して編集するという手もある
SFあるいは現代もののマップチップを配布しているサイト(知っている限りでは)
なにかしらツク~ル
コミュ将(ツクマテで検索)
BITO(バイト・オー)
Had2apps
サイバーなゲーム制作
デイエムストアR
ドット絵世界
黒幕帝劇場
ふり~む素材ライブラリ(培養槽などがある)
白黒洋菓子店(ツクールRTP改変素材が多い)
BOUGAINVILLEA(基本的には素材改変禁止なのでウディタで使用する際は素材作者に編集依頼するといいかもしれない)
青いらくだ(Cien)
すきまの素材(ツクール2000規格)
白螺子屋(ツクール2000規格)
TEDDY-PLAZA(ツクール2000規格)
Lorestrome Pixel archive(海外のサイト)

687:名前は開発中のものです。
22/07/02 13:59:24.71 CB2MHAb9.net
有料でもいいならツクールストアで「ツクール以外利用可能」の素材を探すといい
和風は少ないがSFものは充実している
あとはDLsiteやBoothでも探してみるといい
現代ものはそこそこある

688:名前は開発中のものです。
22/07/02 15:10:31.39 85Rby5oL.net
自分が知ってるウディタの和風ホラゲだと
主人公がフリフリ和ドレスでカンカン帽かぶってる女の子だったから
普通に洋風のマップチップ使ってたな

689:名前は開発中のものです。
22/07/02 17:04:35.12 CB2MHAb9.net
ウディタのサンプルゲームに同梱されているバトルエフェクト素材は黒背景なので、
加算で表示して使うことになるが、そうすると白飛びしてしまう
これをGIMPを使用して加工すると、エフェクト本来の色を保ったままで黒背景のみを透過で
きるので、通常で表示できるようになり、白飛びしなくなる

以下手順
1.GIMPで背景を透過したいバトルエフェクト素材を開く
2.GIMPのタイトルバー部分に「インデックスカラー」と表示されている場合は
  「画像」→「モード」→「RGB」を選択する
3.画像素材に白いマスが残っている場合は、その部分を黒一色(0.0.0)で塗りつぶす
4.「レイヤー」→「透明部分」→「色を透明度に」を選択して、
  「color」をクリックして、透過する色を指定する(今回は黒一色なので0.0.0にする)
5.「ファイル」→「名前を付けてエクスポート」を選択して、
  拡張子をpngに書き換えてして「保存」を押す
6.「automatic pixelformat」より上にあるチェックボックスは全て空欄にして、
 「エクスポート」を押す
これで透過pngファイルになる
あとはウディタで「通常」で表示すると、白飛びせず本来の色でバトルエフェクトを表示できる
(ただしファイルサイズは約10倍大きくなるので、後でpng圧縮をかけるといい)
規約によるとウディタサンプルゲームの素材は改変は可能だが
二次配布おkとは書いていないので、ここに改変の仕方だけ書いておくことにした

690:名前は開発中のものです。
22/07/02 17:29:02.80 CB2MHAb9.net
>>680
追記
エフェクトを加算で表示して白飛びするのは、戦闘画面の背景が暗くない場合のみ
ウディタの基本システムデフォルトで加算表示でエフェクトを使うなら
色合いはほとんどそのまま保たれるから、この加工は必要なさそうだ

691:名前は開発中のものです。
22/07/02 22:43:46.61 ZNPu5UUb.net
和=江戸が多いからその時代なら改変して使えなくもないけど
それ以前・以降の和だと自作しかない
そういえば大正とかもあまり見ないな

692:名前は開発中のものです。
22/07/02 23:26:37.71 P9q7+aVR.net
まあでも俺らが外国の時代ごちゃ混ぜに認識してるように、外国人から見ればどの和がどの時代かっての割と曖昧だよな

693:名前は開発中のものです。
22/07/02 23:51:48.33 +x8qFKuZ.net
無理せずるろうに剣心みたいな感じてもいいじゃない
参考用としてPSゲーのRPG十勇士陰謀編を推奨したい
それかSNKのRPG、真説サムライスピリッツ 武士道烈伝あたり

694:名前は開発中のものです。
22/07/02 23:56:41.92 2yG4BWzq.net
>>675
ウディタ的にはやっぱり夕一か
まあ鶏には変わりがないか

695:名前は開発中のものです。
22/07/03 01:45:16.91 oqxQG9I7.net
>>683
>>684
幕末や明治や今だと鬼滅の大正時代とか
和洋折衷みたいな建物も造られた時代もあるからな

696:名前は開発中のものです。
22/07/03 05:23:23.56 4+LeH62C.net
大正はファンタジーの家と和風の家を入り乱れさせて、着物着て自転車漕いでいる奴とスーツ着て歩いている奴が居ればそれっぽくなる
車なんかはそれ用の欲しいけど

697:名前は開発中のものです。
22/07/03 09:48:13.62 czmpurKH.net
大正で思い出したけど
ホラゲだと大抵明治大正昭和初期の大きな屋敷や洋館が舞台ってのが多いね

698:名前は開発中のものです。
22/07/05 22:28:29.59 XK+Bhcgh.net
敵グループをいちいち設定するのってめんどくさいな・・・
敵1~7種類の変数7個作って
透明な同じ敵が1~7体出現するグループを7個作って
敵1~7種類の変数によって戦闘開始時のイベントでデータベース書き込みで敵が変わるようにしちゃった。
敵1~7のステータス全部の分の変数と文字列(名前用&画像用)設定するのが大変だったけど
ユーザーデータベースから変数と文字列に読込んで
その変数と文字列を可変データベースに書き込むようにした
敵レベルの変数を作って敵レベルによってステータスを変化させるコモンイベントなんかを作って
戦闘開始前のイベントで可変データベース書き込みすると敵のステータスを設定する手間も省けたりするな
敵のキャラクターの変数を7個作って敵の種類+10000で代入して
戦闘開始前の可変データの書き込みでキャラクター番号にその変数を代入すればAIも同じにできるし
座標算出と単体描画のコモンも入れておかないと表示がおかしくなるけど

699:ケモプレ
22/07/06 00:27:25.25 O7o0yNk6.net
>>689
ややわかりみ。
私も{
・プレヤブルキャラのレベルや経験点をパーティごとに管理するようにして、
UIのごちゃごちゃ感を減らしつつ、PT加入処理を簡略化したり
・能力値と属性状態耐性を「ほぼ」全部撤廃して、
技能や状態ごとに設定された特殊効果の条件タグが
敵味方の持つタグ一覧(敵味方固有のものと状態や装備によって付与されるものがある)
に含まれているかどうかで判定する方式にして、
直感的かつ簡単に、よりいっそう繊細な能力調整を可能にしたり。
・わずかな能力値の回避力と最大HPの関係式、連撃回数と一撃当たりの威力の関係式を
予め決めておいて、HPが0になるまでの打数の期待値が変わらないのに、
プレイ感が大きく違うようにしたり。
}みたいに、こだわって素材作ったりしてる。
というか、文字列タグの仕様個人的に自画自賛で面白いと思ってるので、
よかったら、誰かふりーむ!の合作コモンウディタリオンの
文字列タグをなんやかんやいじって遊んでみてほしい。

700:名前は開発中のものです。
22/07/06 01:20:44.40 2soL7WOs.net
敵グループはデフォだとIDがマイナスの場合の動作が全て「敵を出さない」で同じだから
[X┣◆戦闘キャラ配置]を改造して、処理を新設するのは割と楽
例えば-2なら別のDBを参照して、その中から1体
(ランダム出現プールは敵グループに追加してもいいし、別に用意してもいい)
-3なら確率で-2と同じ動作をするなんて感じにすると(確率は敵グループから取るべきだろう)
ランダムと固定を一緒に使いつつ、手間は減らせ、出現数にも幅が出せる
まあこれだけだと敵の出現する「位置」は変わらんのだが、そこはテキトーに

701:名前は開発中のものです。
22/07/08 12:45:32 EW0VZVWd.net
安倍さん…

702:名前は開発中のものです。
22/07/08 19:15:46.28 Rq/GbrYj.net
最近亡くなった人に関することでスレ違いをするとは、なんと不謹慎な!!!
罰として >>692 は今から今年のウディコン用に作品作って投稿の刑な!

703:名前は開発中のものです。
22/07/09 12:58:42.88 a7pvZKfw.net
演説してるエディをウルファールさんがマシンガンで接射する
だるまさんが転んだ系ステルス暗殺ミニゲーム

704:名前は開発中のものです。
22/07/09 18:56:41.59 JKuCnbb/.net
新機能続々発表されてるのに話題にしないとはなんたることだ
まあ、キャラチップレイヤーは着せ替え要素くらいしか思いつかないけど

705:名前は開発中のものです。
22/07/09 19:18:37.13 NBfO/al1.net
リアル殺人事件をネタにするとか人格疑う連中の集う気持ち悪いスレやなここ

706:693
22/07/09 19:37:59.26 FUJdH5l3.net
>>694 お前には失望したよ……。
亡くなった人についてのセンシティブな話題を、
スレチという迷惑行為でスレと故人の両方を汚したことを
しっかり反省してゲーム制作に集中しろという叱りをしている中、
平然とウディタと故人両方を侮辱する発言をするなんて……。
知ってるか? 侮辱など言葉の暴力に対する厳罰化は
7月7日から既に試行されているんだぜ……?

707:名前は開発中のものです。
22/07/09 20:24:11 lY7fOnx+.net
>>695
既に全部ピクチャだからあんまり関係ないんだ

708:名前は開発中のものです。
22/07/09 20:26:30 JKuCnbb/.net
>>698
まじか、すげえな
前にもキャラチップ使わないでピクチャで寸劇させてるって見たけど
キャラチップのように違和感なく動かす設定するの面倒じゃねって思った

709:名前は開発中のものです。
22/07/10 01:07:13.68 nTTqoy4f.net
実際超クッソめんどくさいんでお勧めはできないな
ピクチャにしないと絶対できないことがあったからやったけど
半端なところで止めると機能が増えるどころかむしろ減る

710:名前は開発中のものです。
22/07/10 02:24:51.41 0IsNsvIl.net
キャラメイクゲーが作りやすくなるね

711:名前は開発中のものです。
22/07/11 05:13:19.04 MFItYutD.net
重ねキャラチップはキャラメイクに使うには16×16以外のキャラチップでは微妙だと思う
手持ち剣とか盾とかは昔の格ゲーみたいに左


712:右反転すりゃ誤魔化せるけど マントとか長髪は前向きなら最背面、後ろ向きなら最前面にならなきゃおかしいからな



713:名前は開発中のものです。
22/07/11 05:21:15 MFItYutD.net
あ、もちろんキャラのシルエット変えずに一部の部品の色を変えるとかなら有効だと思うよ

714:名前は開発中のものです。
22/07/11 05:31:12 ukiwDyt+.net
なんで微妙になるかがさっぱりわからない…解像度が高くなるから?
実際にテストでツインテールの髪型やってるけど、何も問題なさそうだし
合成キャラチップツールと全く同じことがウディタ上でもできるだけじゃないの?

715:名前は開発中のものです。
22/07/11 06:34:16.46 MFItYutD.net
>>704
そう、解像度が高くなるから粗が目立つようになる
グラフィック合成器の$画像が使えないのと同じだからな
例えばプレイヤーが黒髪ロングのキャラをメイクしたとして、
ガチャで水着とウェディングドレスの衣装を入手したとするじゃん?
で、作者が水着に合わせて髪の毛を作成していた場合、ドレスに着替えたら髪の毛がドレスにめり込むんだよ
(ドレスに合わせて髪を作る場合は水着に着替えたら髪の毛に謎の虚無空間が発生する)
まあ解決方法はいくつかあるけどね

716:名前は開発中のものです。
22/07/11 19:16:00 4I+YDmy/.net
>>705
???
いやだから、そのためにレイヤーがあるんじゃないの?
1~5でどれが一番上の階層かは知らんけど、5が最上だった場合、レイヤー5は髪で固定して、その下のレイヤー4以下を服などの装飾にすれば
どんな服になっても髪がめり込むってことまずないはずだし、別々の画像だから髪型に合わせて服弄るとかもしなくてよくなるはずだけど

717:名前は開発中のものです。
22/07/11 19:48:58.74 MFItYutD.net
>>706
一つのパーツにレイヤー2枚が必要な部位があるんだよ
〇〇$.pngっていうのが〇〇.pngの裏面の画像に設定されてる
例えばデフォルト規格のマント2赤.png、マント2赤$.pngのうちマント2赤$.pngを削除して合成してみるといいよ
もちろんマント以外にも盾$.pngとか槍$.pngとかでもいい
ベースキャラにマントと背負い武器装備させたらあっという間に5レイヤー逝く
髪は素材製作者さんによって扱いがまちまちだから何とも言えないけど
サンプル動画でも夕一にツインテが微妙にめり込んでるだろ
あれが気にならないのは実はデフォ素材がめちゃくちゃ優れてるからなんだぜ
何回も言ってるが対策はいくらでもあるし
間違いなく神機能だから
しばらくROMるわ

718:名前は開発中のものです。
22/07/11 19:52:21.47 7Mq5Hnln.net
>>706
それだと、キャラが下を向いているときに、後ろの髪の毛がなぜか胸元より手前に
描画されてしまうンゴ
逆に上を向いているときに前髪が帽子より手前に描画されてしまう

719:名前は開発中のものです。
22/07/11 21:40:25.96 4I+YDmy/.net
>>707
へー面白。中身こんな風になってるんだ初めて見た
全部素体に合わせた一枚だと思ってたわ
装飾ゴテゴテさせない・シルエットがあまり変わらないならこれだけで十分そう
あとは素材膨大・手間になるけど、装備してるものの有無で表示分岐かね
規格のマント装備してるなら、首周り削った服で、装備してないなら普通の服を表示とか
半身透け問題もあるし、細かくかつベタ表示だけでやるなら透ける心配のない頭をキャラチップレイヤーにして、
あとはピクチャでやるしかないってことなのかな
普段レイヤーごとに作ってるキャラチップの髪や服をそのまま使える認識でいたから色々盲点だったわ

720:名前は開発中のものです。
22/07/12 18:31:20.31 c7paFK7Y.net
変数・ピクチャの監視機能も地味ながらかなり有効な気がする

721:名前は開発中のものです。
22/07/12 19:49:11.15 bhCnYiXp.net
というか画像ファイルと画像ファイルを合成して一時保存可能なレンダリングマッピングオブジェクトを
生成できるような機能にしておけば、レイアー分け必要なかったんじゃ……とは思うけど、
頑なに画像合成というあったら確実に便利になるやつを入れないのには、
やっぱりダイレクトXの仕様上仕方ないのとかあったりするのかな?

722:名前は開発中のものです。
22/07/12 20:01:50.99 w9+diauv.net
そもそも、それは簡単に出来ることなのかが良く分からん
ゲーム中にグラフィック表示した場合の画素の情報ってゲーム側にあるもんなの?

723:名前は開発中のものです。
22/07/12 22:33:47.35 ZuklRkGl.net
初歩的な質問します
可変データベースで設定したパラメータの最低値を0にしたい
つまりパラメ増減でパラメの初期値0の際にパラメが下がるコマンドを選んだ時数値がマイナスにならず
0以下にはならないようにしたいんですがどうすればいいですか?

724:名前は開発中のものです。
22/07/12 22:42:01.87 +ujfMB3M.net
>>713
=とか+=とか設定する欄に「引き上げ」ってのがある
引き上げ0にすると、もしマイナス8とかになってたらゼロにしてくれるけど、1以上の場合何も起こらない
なので数値を減らす行のすぐ下に引き上げを配置すれば良い
逆に最大値を設定したいなら引き下げ99とか、上限となる数値を「引き下げ」で加算する行とセットで配置すれば良いよ

725:名前は開発中のものです。
22/07/12 22:46:11.62 ZuklRkGl.net
>>714
うまくいきました
ありがとうございます

726:名前は開発中のものです。
22/07/12 23:04:52.76 fKKA5rVc.net
いいってことよ

727:名前は開発中のものです。
22/07/15 08:14:20.65 zraijV4e.net
みんな解像度はいくつに設定して作ってますか?
自分は1280×720で移動画面だとドットが小さくなりすぎるから拡大表示させてる
これだとピクチャーは高解像度で移動画面はSFCとかに近い雰囲気になる

728:名前は開発中のものです。
22/07/15 13:57:07.49 JkniXKiE.net
1024*768
頑なに4:3

729:名前は開発中のものです。
22/07/15 21:03:45.11 1HAHK7oJ.net
ターン 1 昼

ゲーム画面に↑みたいな表示があるとしてコマンド選択で行動した場合昼を夜に切り替えるようなのってどうすればいいでしょう?
これが数字なら可変DBで設定した数字がそのままパラメーターのように動いてくれるのですが

730:名前は開発中のものです。
22/07/15 21:25:29.84 w8UI0uNp.net
昼の表示を変数準拠にすりゃ良いだけだろ

731:名前は開発中のものです。
22/07/15 22:43:48.58 w4ObPFRv.net
>>717
今は32*32のタイルで作ってるから640*480で作っててキャラは拡大して使ってる
次回作から32*32か48*48タイルで1280*720で作成するつもり
ちなみに拡大表示にすると
プレイヤー側にconfigでソフトウェアモードにされるとガタガタにならん?
なんか対策してるなら聞きたい

732:名前は開発中のものです。
22/07/15 23:45:24.32 LpS1+jus.net
>>719
変数Aが0である場合に昼、1である場合に夜と表示
行動した場合、変数Aが0であるなら1に、1であるなら0にする~なんてのでいい
行数を減らしたければ色々できるけど、工夫する意味はほとんどないな

733:名前は開発中のものです。
22/07/16 21:58:54 kwCY4g66.net
googleドライブでウイルス判定食らう人がちょくちょく報告上がるな
俺はずっと使ってるけど一回も来ないぞ

734:名前は開発中のものです。
22/07/16 23:36:31.48 RgeRo+oo.net
他のエンジンでもそうらしいけど、EXEを吐いたり、自己を複製したりシステムファイルにアクセスする
いわゆるウイルスと同じ挙動を持つプログラムは検知されやすいみたいのは聞いたことあるな
ウディタもファイル操作系の機能が新しく付くみたいだし、今後もこの問題は増えちゃうかもね(特にプロ版)

735:名前は開発中のものです。
22/07/16 23:50:34.23 Vd4vsr7W.net
そもそも普通、共同制作の時は乗っ取りウィルス対策やストレージ軽量化目的で、
Zipファイル化済みDataフォルダのみやり取りして、
エグゼ類は公式サイトからダウンロード形式にしない?
というかデータ量多いと本当にフォロワーさん乗っ取られてウィルス迫って来た時
グーグルドライブのウィルス検知が巧くいかないから、
エグゼ類は外した方が良いし、ウィルスはそもそもエグゼ類に仕込む方が容易いから
対策しておいた方が良いぞ?

736:名前は開発中のものです。
22/07/16 23:54:23.67 kwCY4g66.net
とは言ってもgoogleで検知してくれなくても個人のPCにもウイルス対策ソフトは入ってるしなぁ

737:名前は開発中のものです。
22/07/17 00:43:01.17 TIokSLHa.net
PCに侵入する前にダウンロード阻害してくれるのと、
PCに侵入してから隔離するのだったら、ダウンロード前の方が、
ハードディスクの容量隔離分減らなくて済むし、
元も子もないことをいうと両方あるに越したことはないんよね。
エグゼ別にするくらいなら、あんまりめんどくさくないし、
クラウドストレージの量節約もできる上に、
ダウンロードにかかる時間も減らせるから結構良いことずくめなのよなぁ……。

738:名前は開発中のものです。
22/07/17 01:14:22 JHgj/HTn.net
>>727
時期的に>>723ってウディコン関係の話だと思ったよ
exe入ってないとどのバージョンのexe突っ込めばいいのか分かんなくない?
Ver2.252以前と以降だと暗号化ファイルに互換性ないから起動できないプレイヤー続出してクレーム大発生しそう

739:名前は開発中のものです。
22/07/17 01:22:52.00 TIokSLHa.net
>>728
あ、ウディコンの話か、さっきエントリーしてたのに失念してたわ……。
ウディコンは仕方ない、プレイヤーはクリエイターほど、
ツール関連のファイル周りに明るいものじゃないしな。
何番煎じかわからないが、げーむえぐぜのアイコン変えると発生しやすいらしいよな?

740:名前は開発中のものです。
22/07/17 07:24:02.34 H/oplUO8.net
exeのアイコン変更は開発者自身がその系列のウイルス対策ソフト使ってるならば、更新後に何度かテストプレイで起動するだけで防げる
安全なリストを作っておいて、プログラムの一部でも変われば違うプログラムとして検知して全力検査モードでしばらく動かすみたいな感じよ

741:名前は開発中のものです。
22/07/17 18:18:29.21 TIokSLHa.net
>>730
ほぇっ!?自分の安全リストってほかのユーザーにも結構反映されるん!?
てっきり、ビックデータとして回収されても
自分1人くらいやと少なすぎてはじかれてまうみたいな
勝手な印象あったから、勉強になったわ~。
なるほどな!免疫みたいなもんやな?ありがとな!サンガツ!

742:名前は開発中のものです。
22/07/17 21:20:25.00 GNVQZOZo.net
コマンド選択でパラメーターを成長させるゲームで合間にストーリーイベントを入れる時って
マップイベントよりコモンでやったほうがいいですかね?
具体例を言えばときメモの下校イベントみたいなもんなんですが
流れ的にはコマンド選択でパラメ増減→完全ランダムまたはパラメの数値やフラグに応じてイベント発生→コマンド選択に戻るみたいな処理です
基本システム以外でゲーム作ろうと思ったの初なんで割と初歩的そうなこんな処理でもどう組むのがいいのか正直よくわかりません

743:名前は開発中のものです。
22/07/17 23:24:09.79 nUZe1138.net
基本はコモン
マップと結びつけると分かりやすい&作りやすくなるなら別だけど
「コマンド選択でパラメーターを成長させるゲーム」の場合
そういう要素はあまりないと思う

744:名前は開発中のものです。
22/07/17 23:30:18.00 TIokSLHa.net
設計思想によるけど、ゲーム作る時のウディタの状況保存って、
マップの保存とDBやコモンの保存で異なるから、
コモンでやった方がマップ保存忘れたとかなくて良いかも……?
だよね?マップイベントの保存とレイヤー選択欄の横の保存で仕様違うよね?
っていうか、最新版でこのあたり変わったりしたのかな?
マップ保存されないバグ修正どうのこうのってあったような気がするけど、
これのことだったら、もう仕様変わってるってことだろうか……?
それとも保存先フォルダ自体違うので、
データ移行時の勘違いとごっちゃになってるのだろうか?
ちょっと不安になって来た。

745:名前は開発中のものです。
22/07/18 02:51:30.54 insxHFyW.net
ウディコンに投稿したっぴ
反応ないっぴ
か な し み に つ つ ま れ た っ ぴ

746:名前は開発中のものです。
22/07/18 08:46:07.19 e/2q7T17.net
まだ開催してから1日しか経ってないぞ🤗

747:名前は開発中のものです。
22/07/18 17:31:17.25 33ODslr7.net
>>735
大丈夫よ
クリアできないとかじゃなければ、分け隔てなく評価コメは行きわたるはずだから

748:名前は開発中のものです。
22/07/18 20:39:17.36 maZSWApr.net
条件分岐でxの倍数を満たすときみたいなのできたらな

749:名前は開発中のものです。
22/07/18 20:43:27.95 33ODslr7.net
>>738
Aが3の倍数だったら分岐みたいなのは
B=A%3 の計算をしてから、
Bが0と同じ場合 の分岐を入れれば良い
0以外の3の倍数ってなら、この分岐の前に0と同じ場合ってのを入れれば良い

750:名前は開発中のものです。
22/07/18 21:13:04.00 maZSWApr.net
>>739
ああサンクスです

751:名前は開発中のものです。
22/07/19 00:07:18.50 ojv1Rah3.net
4行目読み直して若干情報足りなかったな
Aが0と同じ場合
Bが0と同じ場合
の順番
上の条件が当てはまったら下は全部無視されるので、二つ目の条件を見るときは必ずAは0以外になってる

752:名前は開発中のものです。
22/07/19 15:14:41.19 arl7SvN9.net
それが面倒で倍数判定欲しいんとちゃうんか?

753:名前は開発中のものです。
22/07/19 16:28:11.83 OutvH+St.net
>>742
面倒なら倍数判定用のコモン誰かに作ってもらって買えば解決じゃない?
このくらいで面倒なんて言ったら面倒でないものがほとんどなくなっちゃうみゃー

754:名前は開発中のものです。
22/07/19 18:53:15 7PQFVwif.net
1行付け足して済む処理を面倒って言ってたらマジで何もできなくなるわw

755:名前は開発中のものです。
22/07/19 20:33:32.70 5EbsPgFP.net
好みの問題だと思うけど、
((N-1)%X)+1がXと同じかどうかで調べたらN>0且つXの倍数の条件になったはず
行数は増えるけど条件2つにするよりは軽い。それだけ

756:名前は開発中のものです。
22/07/19 21:29:45.19 OutvH+St.net
そういえば剰余はめちゃめちゃよく使うけど、
マイナスの剰余は極力使わないようにしてたから、
詳しい仕様把握してないなぁ……。

757:名前は開発中のものです。
22/07/19 21:31:16.41 19LjI0Dk.net
>>743
余りで判定できるって回答にお礼してるから知識なかっただけなんだろうなぁ
ただ、キー入力判定とか条件分岐前にいちいち取得するの面倒臭ぇと思ってキー入力処理書いたりしたから「何もできなくなっちゃう」とか言ってる奴らが信じられない
一切改善しないの?

758:名前は開発中のものです。
22/07/19 23:20:21.55 7PQFVwif.net
普通に改善するぞ?
頻度が多いならコモンにするし

759:名前は開発中のものです。
22/07/20 00:00:18.05 yFpH/M/M.net
742の言い方は他力本願な感じだから、
そんぐらいで自作諦めたら何も出来ねえってツッコミだと思うぞ
そのツッコミに対して、俺は改善のために自作したぞ!って言うのは話が読めてない

760:名前は開発中のものです。
22/07/20 00:15:06.34 VAi87kG6.net
>>747
おやおや?そもそも >>743 はコモンで改善できることにも触れているぞ?
煽るだけ煽っててただ読んでないだけなのはちょっと失礼だぞ?気を付けようね!
そもそも742と質問者は別人だし、>>747以外 特に同一視してないぞ?
でもまぁ、今の夏は暑いし、疲れる時期だもんなぁ……
ドンマイどんまい! 次はもっとうまくやれるさ!

761:名前は開発中のものです。
22/07/20 05:45:33.52 GfG7g5yo.net
>>750
いや、俺が747,742だから質問者と同一視なんてだれもしてないんだが
余りを算出する1行で済むのに別コモン作って呼出が改善だと思ってるのは意味わからんし
暑くて疲れてるのはわかったから日本語読んでくれ

762:名前は開発中のものです。
22/07/20 10:37:37.56 cipmVoI7.net
>>751
>>747(742は一応お礼言ってるけどウディタ上級者の可能性があるなぁ。めっちゃ共感できるわぁ。他のレスは一体何を言ってるんだ? 単なる愚痴に対してコモンで改善できるとかそういう問題じゃないだろ)
ってことだと思ったが
すまんが最後の一行だけ意味が分からなかった

763:名前は開発中のものです。
22/07/20 11:05:17.42 cipmVoI7.net
>>750
別に>>747は変なこと言ってるようには見えないぞ

764:名前は開発中のものです。
22/07/20 11:35:56.58 k2dEc5hm.net
ウディタゲームにボイス入れるのってどう思います?

765:名前は開発中のものです。
22/07/20 12:55:34.98 dmNPDw3k.net
ピクチャを入れるのと同じぐらいフツーの動作だと思うが

766:名前は開発中のものです。
22/07/20 22:46:38.03 DeoQAbas.net
Visual studio .NET 2003とWindows10との互換性がもう無理かもしれないって
狼煙さんツイートされてるね

767:名前は開発中のものです。
22/07/20 23:13:30.18 NqFx3Vcy.net
これVS2022に移行できると計算能力とか上がったりするの

768:名前は開発中のものです。
22/07/22 16:53:43 3qvkw2Qh.net
両方触ってる人の一部しか分からない話を振られても
それっぽいことを言って誤魔化すぐらいしかできないぞ

769:名前は開発中のものです。
22/07/23 01:47:57 rzTC3bPf.net
夏だし、ウディタに関する怖い話とかしない?

これは、どうしても原因がわからないバグがあった時のお話……。
ある日夢を見たんだよね。
これ絶対夢だってなんとなく本能が察知したんだけどね。
じゃあ、折角夢の中なんだし、昔飼い猫と仲良しだったカラス魂売ってその代償として
バグが治る夢を見ようとしたわけよ。
そしたらね。次の朝ね。なんもしてないのに全部バグが治ってた上に、改良までされててね。
心臓止まるかと思っちゃった。
でね。その数週間後ね。実際に心臓が止まってね。
余命宣告されちゃった。具体的な病名は伏せるけど、有名な奴。
それだけじゃなくてね。カラスの鳴き声の幻聴が聞こえるようになってね。
日に日に声が近く大きくなって来てるんだ。
おしまい。

770:名前は開発中のものです。
22/07/23 01:57:07 rzTC3bPf.net
後ね。もう一つ怖い話があってね。
サンマルクカフェで、よくウディタでゲーム作ってる友人がいたんだけどね。
二人でスパゲティ食べながらパソコンしてたらね。
その友人がね。後ろから声をかけられたんだよね。
『あ、それウディタ!? いいね! ウチ来ない?』ってね。
ぼくは訝しんでね。断ったんだけどね。
その友人が『ヒャッハー弄んでやるぜ』ってついて行っちゃったんだ。
そしたら、数週間行方不明になったんだけどね。
ようやくみつかったのがエッチなお店だったんだよね。
友人は凄くみだらになっててね。詳しく話を聞いたらね。
宗教勧誘された後、借金漬けになって、体を売るしかなくなったんだって。
おしまい。

771:名前は開発中のものです。
22/07/23 18:40:12.85 ux3yzjQ+.net
小学生は夏休みか

772:名前は開発中のものです。
22/07/23 21:02:02 CFmfCo28.net
>>759-760
ぎょえーーっっ!!

773:名前は開発中のものです。
22/07/24 20:47:20.64 dyIlZ2S5.net
えへへ、ぼくの名前はウルファール!
人狼精霊(ウェアウルフリング)の地獄の案内人だよ!
ところが大変!魔喰雄鶏(コカリトス)の夕一が「今日はドヨウの丑の日だから、
ウの付くウルファールをディナーとするものとしてはせ参じた!いざ勝負!」と襲い掛かって来た!
PG(プレデターギャングドラゴン)のエディに呪いをかけられ、力を奪われた今のぼくじゃ
夕一に勝てない! そうだ! こんな時はウルフRPGエディターの出番だ!
コモンイベントパワー! メイクアップ!
華麗にピクチャを差し替えて大変身!
設定用の文字列の「呪い」の単語を消去することで呪いを解いて!
夕一を倒してやる!
そう思い、ウルファールはダンジョンに入っていた。
しかし、例のドラゴンに倒され、ウルフRPGエディターを手に入れることはできなかった。
おしまい。
ここで緑の文字でエンディングが表示される。
そう、ウルファールのサンプルゲームのように。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch