ゲーム製作 雑談スレ【part3】at GAMEDEV
ゲーム製作 雑談スレ【part3】 - 暇つぶし2ch123:名前は開発中のものです。
21/10/27 21:06:52.50 3kiim/40.net
>>120
これはエフェクトを競い合うの?

124:名前は開発中のものです。
21/10/27 21:27:14.60 asi8+h3n.net
>>122
リアルタイム限定ではないけどエフェクトだね
ソフトの会社と協賛して期間限定ライセンス配布してるのでエフェクト奴におすすめ

125:名前は開発中のものです。
21/10/27 23:25:25.19 3kiim/40.net
>>123
ありがとう。色んなのあるんだね。

126:名前は開発中のものです。
21/10/28 10:59:03.90 QCvlWo+P.net
一年って早いね

127:名前は開発中のものです。
21/10/28 11:04:53.85 tMgfR8I6.net
目の前の時間は大事にしないとな
何もしないまま時間が過ぎると、実績もスキルもないゴミオッサンになってしまうぞ

128:名前は開発中のものです。
21/10/28 11:13:15.67 sIoz+0Qn.net
まあ社畜になってキャリア積んでも畜生道のスキルばかり上がるだけなんだけどな

129:名前は開発中のものです。
21/10/28 11:54:11.75 VTHhgQ6v.net
今年ももう終わりに近いもんな
あと2ヶ月で完成させような!

130:名前は開発中のものです。
21/10/28 13:01:55.95 NLwuRU3B.net
>>128
何を?

131:名前は開発中のものです。
21/10/28 20:21:44.64 vxbovzSm.net
11tさんの新作の看護師っぽい主人公は11tさんの労働時代の同僚をモデルにしているの?
それとも、11tさん自身をモデルにしているの?

132:名前は開発中のものです。
21/10/28 20:33:07.14 7n7B+PTU.net
誰と戦ってるの?

133:名前は開発中のものです。
21/10/28 20:36:44.78 P5BalgM9.net
自分との戦いさ!

134:名前は開発中のものです。
21/10/28 20:41:13.90 8y4PNeSa.net
オナニーか

135:名前は開発中のものです。
21/10/28 22:46:14.81 A6VG17zi.net
タブレットPCなどでお絵描きするとしたら取り回しの良さと作業領域の広さから鑑みて
8インチぐらいかなーと手元のサブモニターを見ながら思ってる
10インチを超えると卓上限定ならまだしも持ち歩くのに辛そうなイメージがある

136:名前は開発中のものです。
21/10/28 22:47:12.18 A6VG17zi.net
スレ間違えた

137:名前は開発中のものです。
21/10/28 23:24:43.06 CaCIttjV.net
睡眠時間を削って仕事に勉強に製作に励んでる俺ってはたから見たら充実してるんだろうか…

138:名前は開発中のものです。
21/10/29 00:04:18.34 WCMuLWY8.net
最高に充実してるよ
ポートフォリオにまとめていい会社に転職してデカいゲーム作ろうな

139:名前は開発中のものです。
21/10/29 00:34:27.43 N3GczRgn.net
畜リエーター

140:名前は開発中のものです。
21/10/29 10:49:19.63 /EiphLZy.net
一人くらい仲間欲しいけどな
ただ余程納得できる奴じゃないと仲間にしたくないし
リアルで仲間できるような人生というか環境にいた奴はホント幸運だよな
俺は一ジャンル特化型で既に3本ゲームリリースしてるが未だに一人だし仲間にできそうな奴に遭遇してない

141:名前は開発中のものです。
21/10/29 17:48:24.41 TnNhWU8/.net
>>139
平均月収は?

142:名前は開発中のものです。
21/10/29 17:55:07.81 Twj0hZWc.net
>>139
その性格だと難しい気がするよ。だってレベル低い相手は要らない、逆に高い相手からみたらそう言う言動、性格はちょっとって思われがち。
責めてるのではなく客観視からの意見です。まずは組んでみようという意識はいるんじゃないかなぁと。もちろん、そんな面倒なら一人でいいわなら要らん話です。

143:名前は開発中のものです。
21/10/29 19:02:40.14 QBh5TOdx.net
俺こいつの方がはるかに陰険で性格悪そうに見えるけど

144:名前は開発中のものです。
21/10/29 20:20:22.50 SCyomIo5.net
ネット内の自称クリエーターは素人以下の技術と大御所並みのプライドを兼ね備えた最強の人間だからな

145:名前は開発中のものです。
21/10/29 20:32:28.43 6JyXHKf9.net
偉そうな奴って畜リエーターなんじゃないの?

146:名前は開発中のものです。
21/10/29 23:59:43.62 MeQbVsPa.net
その造語好きね
意味はわからんけど

147:名前は開発中のものです。
21/10/31 11:54:26.79 HOJoFw05.net
俺らには関係ない話だけどゲームでも現実とのコラボ(地方創生や町おこし)をもっとやって欲しいなと何となくだが思った
テレビアニメにはそれだけ期待されているような空気あるけどなぜゲームはそこまで期待されないのだろう
シュタゲとかのアキバ関連ではゲームも多いけどそれ以外だと何も印象にないや

148:名前は開発中のものです。
21/10/31 18:27:54.45 UeZTehco.net
クリエイターズラボ今日までだぞ

149:名前は開発中のものです。
21/10/31 18:36:35.42 AFG4KT8J.net
もうだめだああああああ!!!

150:名前は開発中のものです。
21/10/31 18:43:04.59 pc3WZgSV.net
>>146
ゲームのプレイ人口や認知度じゃ町おこしにならないからじゃね。自分が有名だと思ってる作品なんか一握りの人間しか知らないよ。
一般メディアで取り上げられた事のあるポケモンとマリオ、あつ森が動けば町おこしになるかもなってレベルでゲームタイトルは一般的に認知されてないんだわ。
eスポーツが盛んで大会優勝者が最も輩出される市区町村があればワンチャンあるかもな。

151:名前は開発中のものです。
21/10/31 23:30:34.04 53G2qkWn.net
個人でできそうな現実とのコラボは位置ゲームやARゲームかなあ
やったことはないけど、スマホの機能を使えば結構簡単に実現できるかもしれない

152:名前は開発中のものです。
21/10/31 23:44:04.14 2ITHN3pt.net
ひぐらし…
と思ったけどあれじゃ町おこしどころかマイナスイメージになるかな

153:名前は開発中のものです。
21/11/01 00:03:17.45 SFaNr6LG.net
伝奇モノはその性質から地方都市~その郊外に向いてると思うけど
ホラーやサイコになりがちでイメージ向上はちょっと難しいな
心霊スポットが観光地にカウントされないのと同じで

154:名前は開発中のものです。
21/11/01 00:06:19.36 Sn8YHMZH.net
認知度が高いであろうインベーダーゲーム
タイトー主催でイベントを東京でやっても人ガラガラだったな

155:名前は開発中のものです。
21/11/01 09:23:45.21 p7E0lgxJ.net
ガクトやゲームやるジャニーズ系呼ばなきゃだめだよな

156:名前は開発中のものです。
21/11/03 04:40:22.88 QdsLf6U9.net
GoogleAdMobってバナー広告がゲーム画面とちょっとでもかぶってたり操作ボタンがバナー広告に近かったらすぐ指摘してくるくせに、
てめーらのYouTubeのバナー広告あれなんだよ!
動画におもっくそかぶってくるし間違えてタップさせる気満々じゃないかよ
こっちのアプリにいちゃもん付ける前にてめーがまず直せよ

157:名前は開発中のものです。
21/11/03 07:25:23.73 grx5v/h7.net
>>155
動画ってインタラクティブなコンテンツじゃないだろ
ワンウェイコンテンツ

158:名前は開発中のものです。
21/11/03 14:31:09.27 Wta2H1XV.net
3Dゲームを素材作るところから動かすまででどこが一番めんどくさいだろうか?
個人的にはシェーダーとかレンダリングは一番触れたくない部分だ

159:名前は開発中のものです。
21/11/03 16:03:23.55 BL3EOQuq.net
『CODフェス/コソ練その2(BOCW)』#2
(布団ちゃん×かせん×はんじょう×ゆふな)
(12:28~放送開始)
hts://www.twitch.tv/

160:名前は開発中のものです。
21/11/03 19:02:49.42 KovDH6eq.net
>>157
デザインとかモーションが一番しんどい

161:名前は開発中のものです。
21/11/03 23:15:05.86 crleXZsY.net
スマホ向けゲームアプリって音必須かな?
自分はミュートでしかやらないし、周りもそうだから無くてもいいよね


162:?ってなるんだけど みんなはどう?



163:名前は開発中のものです。
21/11/03 23:16:27.90 Wta2H1XV.net
>>159
たしかにそれも大変だ
例えばドット絵師ならモーションも作って当たり前だけど
3Dはモデラーとアニメーターは分業するのが普通
デザインは2Dなら最低斜め横の立ち絵だけでいいけど
3Dなら三面図ないと作れない、作る意味がない

164:名前は開発中のものです。
21/11/03 23:27:07.49 Wta2H1XV.net
>>160
無くていいと思いつつ付ける

165:名前は開発中のものです。
21/11/03 23:50:47.49 crleXZsY.net
だよなぁ
付けるよなぁ
思い切って無くしたいんだけどなぁ

166:名前は開発中のものです。
21/11/04 00:55:32.37 iImcXixl.net
それはユーザーが決めること
ON/OFF付ければよろしい

167:名前は開発中のものです。
21/11/04 02:49:24.40 6kzsAedm.net
ヘタなフリー音源付けるより無音にしたい
利用規約調べてたり吟味するのはめんどくさい
それに音が出ないからといってやらないことはないけど
音楽が変だからやめることはあるから
でも音楽と効果音がささったら
繰り返しやりたくなるゲームもあるんだよな

168:名前は開発中のものです。
21/11/04 03:04:04.55 NLQwO9oW.net
ハンブルとかでたまに2000円くらいで
いっぱい海外製音源入ったバンドル出るから
それ一度買えばもしもしげー用なら十分じゃない?
いや別に国産フリー音源つかってかぶりまくっても良いんだけど

169:名前は開発中のものです。
21/11/04 06:15:22.41 N2xvm0nE.net
フリー音源使って、他で「あ、これ○○(お前のゲーム)の曲じゃん」って言われるようになれば勝ちだぞ

170:名前は開発中のものです。
21/11/04 06:31:15.84 tcXs7vKy.net
ぬけなければいいのでは?
作者なんだから。

171:名前は開発中のものです。
21/11/04 07:38:48.16 cxmK/6dQ.net
イミフ

172:名前は開発中のものです。
21/11/04 08:23:16.74 tcXs7vKy.net
>>168
つけなければ
X:ぬけ

173:名前は開発中のものです。
21/11/04 08:30:10.68 SpxrQ2nS.net
自分のゲームスタイルを他のプレイヤーにも押し付けるのか、様々なプレイヤーのニーズに応えられるようにするかは作り手の自由だよ。
無音に拘るなら、効果音を漫画の擬音みたいに吹き出しが出るようにするとか表現方法は工夫できるんだし。

174:名前は開発中のものです。
21/11/04 08:55:50.88 R3UM/fTd.net
性格悪そう

175:名前は開発中のものです。
21/11/04 11:48:52.10 4doFOGFo.net
>>166
そんなのあるんだ?
商用フリーのやつって今意味よくわからんのよなあ

176:名前は開発中のものです。
21/11/04 11:54:18.56 SpxrQ2nS.net
>>172
こんなところで体裁整えた文面書くワケないじゃん。相手に合わせて書いただけだよ。

177:名前は開発中のものです。
21/11/04 12:11:35.61 iImcXixl.net
つい口が滑ってしまうなんてこともあるし
現実で体裁気にする事が多いならネットも気を付けた方が良いかも
まあ老婆心から出たものと思って聞き流してくだされ

178:名前は開発中のものです。
21/11/04 12:13:32.34 iImcXixl.net
と思ったけど言うほど性格悪い文面にも見えないね

179:名前は開発中のものです。
21/11/04 16:06:47.30 jnjdKUX1.net
ボイパ?でゲーム音楽ができてる作品はある?ない?

180:名前は開発中のものです。
21/11/04 16:21:34.44 ejbk8ice.net
ありがとう!
音楽探すの面倒だったけどボイパって手があることに気がつけたよ!
俺がビート刻むわ
おまえらはミュートしてくれ

181:名前は開発中のものです。
21/11/05 00:26:14.59 FltXFD


182:+T.net



183:名前は開発中のものです。
21/11/05 00:35:11.00 ttaTVPTM.net
ボイパバカにするなよおまえらw
日々練習してスキルを磨き、リテイク何度もやってベストの一発を作り出す努力
黙れ小僧、おまえらにボイパプレイヤーの苦労に報いられるのか?

184:名前は開発中のものです。
21/11/05 00:37:53.31 eoh8BFfX.net
ボイパでサンプル作ってそれを本業の人に演奏してもらうのも良さそうだな

185:名前は開発中のものです。
21/11/05 00:39:55.40 eoh8BFfX.net
ああそうか、どんなに精巧でも音階のない打楽器としてしか認識されないか…

186:名前は開発中のものです。
21/11/05 00:40:31.78 0w1CCL1i.net
ちょうど今ハンブルでUnityアセットバンドルが売ってるな
Unityのアセットを他のツールで使ってもいいのかどうかは知らんけど

187:名前は開発中のものです。
21/11/05 02:46:28.02 slA2wRvg.net
グラフィックもサウンドも
ストーリーもシステムも全部オリジナルで作りてえ
一から全部作りてえんだよぉ

188:名前は開発中のものです。
21/11/05 02:52:08.01 ttaTVPTM.net
何でも俺が一番上手に作れるんだよぉ!!
という狂った発想は、15歳までに捨てておいたほうがいい
それができないと負け組確定だよ

189:名前は開発中のものです。
21/11/05 08:56:49.84 iFAf/ei1.net
「世界一面白いアクションRPG」を制作中の某氏のコメ欄でたまに「グラフィックいいですね」とか「モーションカッコいい」とか褒められてるけど
彼自身はそういうコメントをどういう気持ちで読んでるのか教えて欲しいw
とりあえず俺はそういう評価の対象になってしまいそうな部分は下手でも自作するようにしてる
キャラクターも全部自分で描くしBGMも自分で作曲するし
せっかく褒めてもらってもごめんなさいアセットですとはよう言わんよねw
それだったらショボいと叩かれた方がまだマシ

190:名前は開発中のものです。
21/11/05 09:00:23.24 VAUfOujT.net
そんな細かい事考えないのでは?
スピルバーグが自身の映画評のSFXが凄いをどういう気持ちでいるか知りたい?と言ってるのと同じでは?

191:名前は開発中のものです。
21/11/05 09:21:01.42 VTL5M83v.net
一回もゲーム完成させた事なさそう

192:名前は開発中のものです。
21/11/05 11:26:53.47 F4NIkp6I.net
確かに>>186みたいなのは口先だけなのがプンプン臭うな

193:名前は開発中のものです。
21/11/05 11:31:05.94 gpttuDfS.net
>>184
PC/CS向けならいくらでもこだわる価値あるが
モバイルの一発ネタ的フリゲとかだと
そもそもユーザーが音消すからこだわる意味あんま無いよねって話なんで・・・

194:名前は開発中のものです。
21/11/05 21:23:32.45 zcNI1zWW.net
スピルバーグは確かに知名度の割には情けない奴だよな。
ユダヤ人の特徴だよ。
自分では何も作れない連中。
人に作らせて上前と知名度を掠め取る奴ら。
やはり成れるなら宮崎駿見たいな、本当に自分で作ったと言える立場に成りてえわな。

195:名前
21/11/05 21:56:12.95 LJuLMyyg.net
ゲームの必要化について

196:名前は開発中のものです。
21/11/06 18:44:04.36 TZZqkwIr.net
1500万でFAIRY TAILのゲームを一年で作れってめちゃくちゃだよな
商業のその辺の全く売れてないキャラゲーですら数億かかってるのに個人でしかも1年で作れとかインディーゲームを安く開発できるコスパいい方法とでも勘違いしてんのかな

197:名前は開発中のものです。
21/11/06 20:15:22.84 DA5rcG67.net
一年で作れる範囲のゲームでいいだろ逆算しろよ

198:名前は開発中のものです。
21/11/06 21:38:11.70 1iaDuauT.net
しょぼい最低の構成で、3人月として10ヶ月で3000万はいるでしょ?
テストプレイは誰がしてくれるの?それは発注元がやってくれるんだよね?でなきゃ無理ゲーw

199:名前は開発中のものです。
21/11/06 22:31:39.82 SROYCHmV.net
IndieLiveExpo
紹介するタイトル数増えすぎて
もうあんまり宣伝にならなそうだな

200:名前は開発中のものです。
21/11/07 02:23:27.92 sXPPy+QJ.net
結局、真に必要なのはスケジュールなんだよね
スケジュールを立てて、いつ頃にどれくらいの規模で完成させられるか、
その見積りを事前に行わなければ
いつまでも完成しないままずるずると続けることになる

201:名前は開発中のものです。
21/11/07 18:41:14.13 3qW/1QSV.net
球が歪まない投影方法ってありますか?
球が常に円に見える投影方法が知りたいです

202:名前は開発中のものです。
21/11/07 21:03:57.08 c1Nz9NGj.net
スーパーマリオ64の鉄球は経路上に常に
丸い鉄球の画像が表示されるだけの
シンプルな方法でしたよ
鉄球の地上走路に画像の
底辺を合わすなどでしょう

203:名前は開発中のものです。
21/11/07 22:42:03.26 lUsfIDLB.net
Unityは複数のカメラを用意して個別に平行と透視で映すことができるとどこかで聞いた気がする
球を歪ませたくないだけなら球じゃなくてスプライトにしておく方が早いと思うけど

204:名前は開発中のものです。
21/11/08 06:10:12.58 R82f7G1n.net
一般のゲームコンテストの大賞の賞金は50~200万円程度、
今回のは1500万円の支援金と売上金の数パーがずっと貰える。
既存の自作ゲームのガワ替えるだけでもOKと言ってるし
ぼっちクリエイターやインディーの支援企画としては破格だぞ。

205:名前は開発中のものです。
21/11/08 06:56:21.97 WKoo6XB8.net
そもそも原作マンガもアニメも見たことねンだわ

206:名前は開発中のものです。
21/11/08 08:58:54.92 LhHkHMoF.net
ワンピースみたいなやつ

207:名前は開発中のものです。
21/11/08 09:39:06.71 1Av9FTe9.net
一人(ワンチーム)だけだしもし落選しても無料配布ならその後公開してもおk
とかじゃないと損するだけやん。しかも割と最近コーエーが無双ゲー出したばかりだし
キャラ的に映えるのはアクションだけだろうからジャンルも似通ってくると思うんだが
どういう基準で当選するのかわからんなこんなの

208:名前は開発中のものです。
21/11/08 09:47:07.70 bWZWqyS5.net
割りに合わないと思ったんなら無視すれば?

209:名前は開発中のものです。
21/11/08 10:58:24.45 R82f7G1n.net
ワンピじゃないやつのゲーム自体は13作以上が出てるから
単に金持ちクリエイターが駆け出しを支援したいだけだろう。
ジャンルは何でも良いし応募作品の権利は開発者側のままだとさ。
URLリンク(creatorslab.kodansha.co.jp)

210:名前は開発中のものです。
21/11/08 11:48:23.97 iYkyo7ri.net
ルフィのコンドームは売れると思うのは私だけだろうか。

211:名前は開発中のものです。
21/11/08 12:03:24.93 WKoo6XB8.net
今の主流はポリウレタンだけどな

212:名前は開発中のものです。
21/11/08 13:41:19.91 N8XxlfDx.net
エロゲにしてもええの?

213:名前は開発中のものです。
21/11/08 13:58:06.47 iYkyo7ri.net
やるっきゃナイトかな?

214:名前は開発中のものです。
21/11/08 14:35:39.65 kmasHWou.net
ワンピースみたいなやつをやるっきゃナイトにする???

215:名前は開発中のものです。
21/11/08 21:03:46.21 mjsrNZAx.net
>>206
これってこの作品のそっくりの絵を描ける絵師を探すだけでも超大変そう。
見つけたとしてもそいつの為に払う人件費だけでも1500万位行くんじゃねえのか?
それとも作者が絵は描いてくれるのか?
そんなことはどこにも書いて無いから、絵師は自分で探せって事なんだろうな。
この時点でほぼ無理じゃねえのか?
プロならもちろん別だが、インディー系の人たちで、
漫画の絵をほぼ忠実に再現できる人なんて居なくねえか?

216:名前は開発中のものです。
21/11/08 21:33:27.04 fggBW4Hy.net
>>212
>絵師
尾田栄一郎がおるやん

217:名前は開発中のものです。
21/11/08 21:45:03.52 bWZWqyS5.net
作者がコンテストの賞金に1000万自腹切ったって話であって
別にお前に発注してるわけじゃないんだからムキムキする必要はないよ

218:名前は開発中のものです。
21/11/08 21:49:52.24 fD6A1Gpr.net
棒人間でええやん

219:名前は開発中のものです。
21/11/08 22:17:10.69 mjsrNZAx.net
>>214
ムキムキしてねーよ。
俺には関係は全くないが、
実際こう言うのに参加できる様な人なんてほぼ居ないだろって話をしたいだけだから。
実際同人ゲーなんて普通は画像関係は適当なものが多いし。
正直応募数がどれ位行くのか疑問だな。
ほぼ居ないかと思われるが、実際どうなんだろうな?

220:名前は開発中のものです。
21/11/08 22:19:42.28 mjsrNZAx.net
実際、原作付きって言う縛りがこの場合、かなりきついだろ。
これが、もし完全オリジナルの作品で良いよ、だったら、応募者かなり増えるかも知れんがな。

221:名前は開発中のものです。
21/11/08 22:22:55.61 PkoOA7m7.net
>>216
原作を読み直さないとw
途中までしか見てないから何をどうゲームにするのかすら。汗

222:名前は開発中のものです。
21/11/08 22:55:49.63 cERJvd3c.net
ドラゴンに化ける

223:名前は開発中のものです。
21/11/08 23:21:11.34 RYGLmwgl.net
制作途中の作品のガワをフェアリーテイルに変えただけでも良いよ(笑)とか事実上のレギュレーション無し宣言してるんだし
利に聡くて要領のいい人ならアセットを改変しただけのめちゃくちゃ手が込んでる(ように見える)作品を提出して賞かっさらって行くだろうね
この程度の金じゃキャラゲーなんて作れない!!は完全に甘え
一生賞レースと縁のない人生を送るんだろうね

224:名前は開発中のものです。
21/11/08 23:32:24.57 mjsrNZAx.net
>>220
いや、しかしあんた自身だって原作そっくりの絵柄の作品なんて作れないだろ?
それとも俺は出来るしやるよ、と言う前提が有った上でそんな事言ってるのか?
この原作縛りは相当きついぞ。

225:名前は開発中のものです。
21/11/08 23:45:02.84 RYGLmwgl.net
原作そっくりの絵柄にする必要あんの?

226:名前は開発中のものです。
21/11/09 00:19:50.43 Ie5YzbKy.net
何か勝手に否定的に考えて作れない言い訳ばっかしてるのが居るなw
まあ原作者として提供できるのは2Dイラストと声優の紹介ぐらいだろね。
それを考えて自分で出来る範囲の企画や作品で応募すりゃいいだけだ。

227:名前は開発中のものです。
21/11/09 00:33:19.97 daHCAZaG.net
>>222
そりゃ似て無いと色々言われるだろうな。
>>223
言い訳じゃないだろ。
俺は作る積りとか無いって言ってるだろ。
最初から。
そうじゃ無くて、この企画自体かなり厳しい企画だと思うって話。
応募者どれくらい出るもんかね?

228:名前は開発中のものです。
21/11/09 00:50:52.66 rhaWiDeX.net
ジャンプ派なのでこの企画に対して食指が動かなかったけど、自分の好きな作品がこの企画始めたとしたら多少無理してでも応募しただろうなぁ
公式じゃない二次創作なら絵柄だろうが設定だろうが好き放題出来るし
しかしこのスレで蛇蝎の如く嫌われてる某氏
計画性の無さにそろそろ山師に見えてきてたけど、あの動画でインディーズゲームに興味持って1000万ぽんと投資してくれる人がいるんだからかなり界隈の盛り上がりに貢献してるね
頼むから途中で蒸発してインディーズゲーム作ってるやつはやっぱ社会不適合者!みたいな悪印象残さないでくれよ

229:名前は開発中のものです。
21/11/09 01:08:00.85 daHCAZaG.net
>>225
やるとしたら根性は有ると思うが、
しかし実際に絵の問題とかどうするん?
頑張って描ける人を探す?
それとも自分で無理して修行して描けるように頑張る?

230:名前は開発中のものです。
21/11/09 01:09:48.47 daHCAZaG.net
まあ、仮に1500万の資金をゲットできたとしたら、
プロのアニメーターくらいはなんとか雇えるもんかな?
雇えるなら解決するだろうな。

231:名前は開発中のものです。
21/11/09 01:17:18.63 rhaWiDeX.net
いや普通に自分の絵柄でやるが
絵柄が違ってダメなのは公式だけだろ

232:名前は開発中のものです。
21/11/09 01:24:44.28 vzHb7dCQ.net
1500万あっても作れないと思うのがすごいわ
人の探し方とか知らんのかな

233:名前は開発中のものです。
21/11/09 01:33:35.59 YUGrdcNx.net
絵も描けない二次創作もやったことがないワナビかつ大手コンシューマーメーカーがどれくらい費用かけてるかとかそんなんばっかり詳しいゲハボーイと予想

234:名前は開発中のものです。
21/11/09 01:48:17.25 daHCAZaG.net
本当か?
じゃあ、例えばその金でどこらへんで募集とかするん?

235:名前は開発中のものです。
21/11/09 02:08:52.86 KHblSy93.net
描けないなら描けないで(あるいは"描かない"も含め)
原作のコマやセリフをそのまま使ってなんかするゲームにすりゃいいでしょ

236:名前は開発中のものです。
21/11/09 02:15:16.23 daHCAZaG.net
そう言う事をしても良いとは書いては無いみたいだが、
実際やっても良いのかな?
良いならアニメや漫画をスキャンしてそのまま使う事でかなりコスト下げが可能だな。
カード式対戦ゲーム的なシステムでカードに原作キャラの絵が使われてるとかなら、
結構簡単にコピペ式で出来そうだな。

237:名前は開発中のものです。
21/11/09 02:38:48.05 E9w6lb5R.net
それでいいから作ってみろよ
お前今んところ理想だけ高尚な無産のケチ付け野郎だぞ

238:名前は開発中のものです。
21/11/09 02:50:49.41 cvu+ab5s.net
昨日の今日で作れる人もアイデア降って湧く人もそういないさ許してやろうぜ

239:名前は開発中のものです。
21/11/09 02:51:36.95 daHCAZaG.net
>>234
アホ

240:名前は開発中のものです。
21/11/09 03:05:55.23 qrsFhyPA.net
柴犬だこれ

241:名前は開発中のものです。
21/11/09 06:48:46.61 FnVo+RMi.net
ディズニー新作
エターナルズ!

242:名前は開発中のものです。
21/11/09 20:25:11.23 pLq+QeQ3.net
11tさんの旦那さんは才色兼備のお嫁さんをもらえて幸せものだね

243:名前は開発中のものです。
21/11/09 20:31:10.46 cvu+ab5s.net
その名前をあちこちのスレで見かけるけど個人的恨みか何かでもあるんか
どうせ一人で話題にしようとしてるんだろうけどその程度では何の嫌がらせにもならんぞ

244:名前は開発中のものです。
21/11/10 06:17:38.34 EQEdnoxg.net
livemakerのデータを引っ越したいんですが、似たようなゲーム制作ツールありますか?

245:名前は開発中のものです。
21/11/10 21:46:51.03 KAe4gvoF.net
社員1名の会社で働いています
自分達の作った作品が2次創作の被害にあわないか心配です
どうしたら2次創作されるのを防ぐとこができるでしょうか?

246:名前は開発中のものです。
21/11/10 22:27:44.11 KX4eyjxb.net
発表しない

247:名前は開発中のものです。
21/11/10 23:02:16.99 D2tBes0b.net
商標登録

248:名前は開発中のものです。
21/11/10 23:29:51.72 clk8QxBh.net
お前の脳内にしか存在しない作品が二次創作されることはないから安心しろ

249:名前は開発中のものです。
21/11/11 13:59:17.95 9aY5/r3M.net
無課金を排除するためにわざとエラー祭りにするようなことってありますか?

250:名前は開発中のものです。
21/11/11 14:17:29.72 r03s6S1F.net
些細な憎しみのために自害するほどの意味はない

251:名前は開発中のものです。
21/11/12 12:58:50.27 /1mXd2f3.net
URLリンク(www.youtube.com)
オラッチョン共が!!
陰湿で 根暗な事ばかりしやがって!!
世界の岡本さんも黙って無いぞ!!

252:名前は開発中のものです。
21/11/12 15:33:12.57 yAMKLnyC.net
11tさんに訴えられたらji殺しちゃうかも

253:名前は開発中のものです。
21/11/12 20:13:56.75 /HajsDrs.net
京アニ放火の青葉も投稿した自分の作品が盗まれたとか言って犯行に走ったんだよな

254:名前は開発中のものです。
21/11/12 21:07:01.42 vzpq/bS/.net
でも反省してるって言ってたよ

255:名前は開発中のものです。
21/11/13 00:16:38.09 PjvZ5PGC.net
世界一面白いアクションRPGが着々と出来上がりつつあるのにお前らときたら

256:名前は開発中のものです。
21/11/13 00:19:29.10 BUa/uLCR.net
世界一面白いの定義を述べよ

257:名前は開発中のものです。
21/11/13 10:47:26.78 FNrVFcAQ.net
どうせまたゲームエンジンで作りました的な再生産品でないの?
元々フィールド付きTPSなのだから置いて並べただけでしょうに

258:名前は開発中のものです。
21/11/13 15:40:41.73 rCjDRC/b.net
そう思うなら自分もそれで作ってYouTuber始めたら?

259:名前は開発中のものです。
21/11/14 16:50:05.59 qmE+C0Gf.net
ヒット作出してるところって大体外注じゃなくて
デフォでシナリオとか絵を描く奴がセットのサークルになってるよな
俺プログラミングと絵はできるけどシナリオ無理
かと言って外注するほどビジョン的な物は見えてないから、人生の中で
自然とそういう仲間ができるような環境が欲しかったね
大きくなったサークルは大抵馴染みの仲間でメンバー揃ってるから環境ガチャ強者すぎる

260:名前は開発中のものです。
21/11/14 18:37:35.93 i7Z/8j18.net
そうだね一生そう言い続けて機会を失い続けるんだね
Twitter使えよ

261:名前は開発中のものです。
21/11/14 18:45:06.38 qmE+C0Gf.net
>>257
ツイッター使おうと雇い雇われの関係になるだけやん
金出すから頼みますとかそんな次元までだからな
成長過程で仲間できてそのままチーム化が最強すぎる

262:名前は開発中のものです。
21/11/14 18:47:48.42 i7Z/8j18.net
つまり無料で働いてくれる奴隷が欲しいってこと?

263:名前は開発中のものです。
21/11/14 18:51:07.95 qmE+C0Gf.net
>>259
なんて言ったらええんやろうね
そういう訳でもないんだが、出世払い的なものを許すかどうかみたいな?
人に頼むなら最初から満額出さないといけないけど

264:名前は開発中のものです。
21/11/14 18:56:21.27 qmE+C0Gf.net
まずチームでやるにしても、各々が何らかの手段で生活してるわけやん
バンドで言えば皆仕事してるだろうし、俺も普通にプログラマーやってる
で誰が言い出すかはわからないけど、こんなもんやってみないか?って話が仲間内で生まれたりするのがチームやん
でもそうでなければ、全てを自分で率先して考えないといけないんだよな
金の話というより、人に頼む場合は俺が全ての明確なビジョンを築いてからじゃないと企画倒れになったら迷惑すぎるやん
でもリアルで近しい奴、俺が求めてるのはライターだけど、ライターがこんな企画やりてぇ!って思ったら
俺に話を振ってきてくれるかもしれんやん。俺もそいつのシナリオないし企画をゲームにすることはできるわけでさ

265:名前は開発中のものです。
21/11/14 19:00:45.52 peIhad5L.net
まあ言いたいことはわかるよ
信頼や情熱でつながるには長い年数が必要だからな
ツイッターの広く浅いつながりじゃまず期待はできないだろうね
コミュ障にできることは技術をひたすら磨いてものすごい作品を公開することくらいだろう
それが最高のアピールになり、自然と才能ある人間が寄ってくる、はず

266:名前は開発中のものです。
21/11/14 19:09:08.54 GBJ3dU0L.net
企画はやりたくないけどゲームは作りたいって事?
なんか珍しいね
メンバー募集スレとかでも「当方シナリオ 他パート募集!」みたいなのはよく見る気がするけど
バンドで言うと「当方ボーカル 他パート募集!」みたいな感じ
シナリオの必要性が薄そうなアクションゲームとか作ってみたら?

267:名前は開発中のものです。
21/11/14 19:52:08.62 PtwPCXYg.net
プログラム、作って欲しい…w
課金のところ、なかなか難しいです。

268:名前は開発中のものです。
21/11/14 19:59:43.96 0WEbRIXo.net
ライターって言ってる時点で
想定してるのはデジタルノベルなんだろうな

269:名前は開発中のものです。
21/11/14 21:26:52.51 /ZuwlJcC.net
>>263
そこまで珍しくはないと思うけどな
自分で本当にやりたいものがあったとしても今の自分じゃ実力的に満足できないと分かってる完璧主義者とかさ
スキルアップしたいけどそこまでの繋ぎとなる創作物が無くて手持無沙汰ってのはあると思うんだよ俺もそんなところあるし

270:名前は開発中のものです。
21/11/14 21:36:47.70 T+AS4g4g.net
だから何度も言ってるだろ
ゲーム制作は個人戦ではなくチーム戦だと
個人で戦えるやつはいるにはいるが、超ごく少数だ

271:名前は開発中のものです。
21/11/14 21:38:33.63 /ZuwlJcC.net
最初に個人戦と例えるなら、その次は団体戦にしてくれよ

272:名前は開発中のものです。
21/11/14 21:42:09.11 peIhad5L.net
金で雇うとして、100万とか具体的な金額じゃなくて、売上の何割ってのは許されるのかね
数人でも雇うのはちょっとハイリスクすぎるけど配分制ならリスクはだいぶ抑えられるし
もしくは適当に導入部とか骨格だけ作って予想以上に売れたら人を雇って本格的に開発ってのが一番リスクのバランスが取れてるかも

273:名前は開発中のものです。
21/11/14 21:51:18.57 0WEbRIXo.net
雇われる側がハイリスクになる
いつ空中分解するかわからない企画なら
一括払いの方が安全だからな
売れるかもわからないんだし

274:名前は開発中のものです。
21/11/14 22:29:56.21 yprQBtD8.net
まず出来高払いや出世払いってのが事実上のタダ働きの事なんよね
もしかしたらそれでもゲーム作りたい!って言ってくれる都合のいい人間が見つかるかもしれないけど、人をタダで働かせるのは発注側にとってもリスクなのよ
もし提出されたものの品質が想定より遥かに下だったら?他パートとのすり合わせに齟齬があったら?
これは全メンバーが仕様書と企画書を熟読しているプロの現場でも毎日起きてる問題
ちゃんと修正依頼出せる?揉めず穏便にクビに出来る?
タダで働いてんだからこれくらいでいいだろ!って逆ギレして引き継ぎもせずに逃げられた場合どうする?
自分に原因がなかろうと完成しなかったら他人をタダでこき使っといて逃げた恥知らずとしてネットの海に延々と名前を残す事になるよ?
というわけで俺の提案は「こういうゲームやりたいから誰か作って~」程度の妄言吐いた創作系インフルエンサーを上手くヨイショしてプロジェクトリーダーに据える事かな

275:名前は開発中のものです。
21/11/14 22:39:48.27 peIhad5L.net
要するにボッチは一人でやれ、ということね
最近はツール類が豊富にあるしアセットや著作権フリーの素材もいっぱいあるし
出来はともかく、1人でできないは言い訳にならないからね
シナリオが得意ならデジタルノベル、グラフィックが得意ならアクション、ロジックが得意ならパズル、
みたいな得意分野を磨いて、外周部は素材でなんとかしろ
そもそも事業化、収益化というのはこのスレや板の範疇から大きく逸脱してるだろ

276:名前は開発中のものです。
21/11/14 22:48:33.63 /ZuwlJcC.net
キャライラストが得意な場合と、

277:名前は開発中のものです。
21/11/14 22:49:37.77 /ZuwlJcC.net
キャライラストが得意な場合と、BGMやSEが得意な場合と、何を作るのが手っ取り早いだろうな

278:名前は開発中のものです。
21/11/14 22:57:28.88 T+AS4g4g.net
フラグメントを作るのが得意なら、素材づくりやな
そうやって名を売れば、自分から参加したいと手を挙げた時におkもらえるし、
向こうからもお声がかかったりもする

279:名前は開発中のものです。
21/11/14 23:23:23.67 f2zuz/5B.net
キャラ描けなくてもゲームは作れる
パズルゲームとか

280:名前は開発中のものです。
21/11/14 23:26:06.74 T+AS4g4g.net
>>276
逆に言うと、特定のスキルが無いことで作れるゲームの幅が狭まってしまう、ってわけだ
おまえらだって、「なんでもいいからゲームが作りたい!」ってわけじゃないだろ?
「ゲームでありさえすればなんでもいい!!」ってわけじゃないだろ?
だったら、自分の作りたいゲームに応じて、スキルを磨くか、チームを組織しないと

281:名前は開発中のものです。
21/11/14 23:39:02.29 f2zuz/5B.net
使われるだけのチームに入る気はない
それになんだかんだ1人でやれてる

282:名前は開発中のものです。
21/11/14 23:46:37.66 /ZuwlJcC.net
全て高クオリティでやる必要はないけど何か一つくらいは得意なものが欲しいよな
俺の場合はキャラ絵とシナリオと演出力ぐらいでサウンド面をちょっと強化したい気分だ

283:名前は開発中のものです。
21/11/14 23:53:58.08 T+AS4g4g.net
頭が悪そうな奴にシナリオ担当は無しだな…
童貞が描く女性キャラは、だいたいアレなので

284:名前は開発中のものです。
21/11/14 23:59:23.67 peIhad5L.net
>>280
それについてはむしろ心配ないぞ、なぜなら読むほうも童貞だからw
ついでに屁理屈を言うなら、その理論だと殺人犯じゃないとサイコホラー系は書けないということになるぞ

285:名前は開発中のものです。
21/11/15 00:17:16.07 ezpN4Mvc.net
>>281
ま、逆に童貞力ってのもあるんだけどなw
スレイなんとかのあの人とか、東方なんとかの人とか、
もう明らかに「あ、童貞を失ったな」って創造パワーの低下の瞬間があるからね
とはいえ通常の女性キャラのリアリティはやはり童貞には無理

286:名前は開発中のものです。
21/11/15 01:06:06.23 n8Kv7cCm.net
なにこの童貞代表

287:名前は開発中のものです。
21/11/15 03:35:23.09 j/0aPL2f.net
>>277
俺はなんでもいいからゲーム作りたいよ
正確には思いついたアルゴリズム実行して思い通りゲームを制御したい
だからパズルゲームを作ってもパズルは考えたくないし
ADV用のデータフォーマット作ってもそもそもシナリオに興味はないから中身は作れない
かといって人と組むのはめんどくさい
困ったものだ

288:名前は開発中のものです。
21/11/15 08:11:33.46 O6BdRgxs.net
パズルなんてほとんどアルゴリズムそのものじゃん

289:名前は開発中のものです。
21/11/15 08:17:42.67 qqqtDKFj.net
>>285
面データのことだと思うよ。
テトリスみたいなパズルが1番いいもんね。
アルゴリズムは作れて面白いし、問題作らなくていい。
昔パズルゲーム作ったけどほんと面倒だった。

290:名前は開発中のものです。
21/11/15 08:36:20.74 w7gCjFMN.net
基幹アルゴリズムだけで成立するゲームしか作れないってのも
作れるゲームの幅が無い例のひとつだな

291:名前は開発中のものです。
21/11/15 13:16:09.28 EDaL97dA.net
壮大なゲームが作りたいけどシナリオは作る気がない
何でも良いから作りたいけど中身は面倒だから考えたくない
環境ガチャに外れたから仲間が欲しいけど人と組むのはめんどくさい
...ってコト!?

292:名前は開発中のものです。
21/11/15 13:48:57.74 AwnAMxOB.net
綺麗な絵は描けないけど、味のある画伯とは言われる
だから壮大な物語のゲーム作るわ

293:名前は開発中のものです。
21/11/15 14:29:23.15 aa7DMj2u.net
それは典型的なお世辞だよ

294:名前は開発中のものです。
21/11/15 16:31:20.26 AwnAMxOB.net
知ってるよ
だからこそ、あえて重いストーリー書いて笑いにするわ

295:名前は開発中のものです。
21/11/15 23:09:05.05 /k/TS9JS.net
DS/ポケモンプラチナ
バトルファクトリー
レンタルポケモンLV100
無敗の49連勝挑戦配信
『加藤純一VS金ネジキ』
60日目/170✕→171戦目
(2020年、11/1~)
『絶対にクリアする金ネジキ』
(19:06~放送開始)
hps://youtu.be/iMfSSZ_Utc0

296:名前は開発中のものです。
21/11/16 02:39:24.92 5egNfCEM.net
宮本茂見たいな、
細かい事は全部他人に任せて、大体の指示をするだけで、
後は全部誰かが作ってくれて販売もしてくれると言う立場に成れたら、
最高なのは言うまでも無いな。
今やそんなのは一部の超高学歴の勝ち組エリートだけだがな。

297:名前は開発中のものです。
21/11/16 02:57:18.41 J/RrQOwI.net
無職が世界一のゲームプロデューサーを語るか

298:名前は開発中のものです。
21/11/16 03:28:15.82 5egNfCEM.net
>>294
アホ。

299:名前は開発中のものです。
21/11/16 05:04:23.82 QcrsAXZo.net
何も行動せず立場だけ要求するような人間にこそその言葉はよく似合う

300:名前は開発中のものです。
21/11/16 06:39:50.67 5egNfCEM.net
とんま

301:名前は開発中のものです。
21/11/16 09:52:34.97 wUm+ezrA.net
昔はプログラマがゲーム製作に必要な才能だったが、それはもう過去の話
現代におけるモダンゲーム製作は、「漫画を描く才能」と一番近い位置にある
プロットを得る、個性的・魅力的な絵を描く、ストーリーを練る、
魅せシーンを構想し実現する、作品を世に出す場を得るために活動する……

302:名前は開発中のものです。
21/11/16 09:54:53.07 f0HWPHJe.net
>>293
お前みたいなのが仮にその立場になれたとしたって何物も生み出せはしないだろう

303:名前は開発中のものです。
21/11/16 10:10:54.83 yGBnU5GI.net
脚本と演出はまた違った分野だからなあ
脚本の人が書いた荒唐無稽をそのまま全て実装できるわけもなく妥協が必要になる場合もある
そりゃまあ時間を無限に注げばそのシーンだけのために素材やら何やら作る事もできるだろうけどね

304:名前は開発中のものです。
21/11/16 10:24:35.17 3rZhMDxQ.net
>>298
画家になれ
頑張れよ

305:名前は開発中のものです。
21/11/16 10:40:01.30 l+MXq2Mm.net
絵なんてゲーム製作にとって一番のオマケ要素だろ

306:名前は開発中のものです。
21/11/16 10:41:48.61 0FKF6H1P.net
二番目に要らないのがストーリー

307:名前は開発中のものです。
21/11/16 10:42:52.22 LSmp6l9w.net
両方コンプが漫画才能

308:名前は開発中のものです。
21/11/16 11:35:05.20 cseK/lxG.net
どうしたら1作完成できるんだろう・・・

309:名前は開発中のものです。
21/11/16 11:47:43.18 kTcoNYnj.net
細かいことをコツコツ実装するのがゲ製の醍醐味なのに
人を使って楽することしか考えてない奴に
いい作品なんて一生できないね

310:名前は開発中のものです。
21/11/16 11:52:12.30 kTcoNYnj.net
実現可能なラインで理想のゲームを作る
これを現場とすり合わせるのは決して楽な話ではないよ

311:名前は開発中のものです。
21/11/16 11:59:23.85 QFfooQ25.net
開発地獄

312:名前は開発中のものです。
21/11/16 12:00:39.11 UROZfl/L.net
ってなんで陥るの?

313:名前は開発中のものです。
21/11/16 12:10:59.76 cseK/lxG.net
いい作品じゃなくてもいいから
とにかく作り切るとこまで到達したい

314:名前は開発中のものです。
21/11/16 12:20:56.51 wUm+ezrA.net
>>309
スケジュールを立てないから
言い換えると、締め切りを意識しないから

315:名前は開発中のものです。
21/11/16 12:47:20.31 4qB6quTi.net
初めて取り組む物事にスケジュールを立てられると思ってることこそ、現実的でないと思う
見通しがつくわけないじゃん

316:名前は開発中のものです。
21/11/16 12:54:10.68 wUm+ezrA.net
>>312
そりゃ最初はダメだよ
だいたいコミケやイベント、学生なら学祭が締め切りで、
そこから逆算してスケジュールを立てることになるわけだが
最初の一回目は誰もが甘いスケジュールを立てて、直前に修羅場るか、爆死する
それは訓練の一環だ

317:名前は開発中のものです。
21/11/16 13:00:16.71 e9T2i9xP.net
完成までのスケジュールと、細部の完成を記したロードマップを作るのが必要かと。
1週間でどこそこ作ってそれを4つ作って4週間で完成。
遅れたらそれを引き直すもよし、次の週で挽回するもよし、重要なのはスケジュールを見て作ること。

318:名前は開発中のものです。
21/11/16 13:12:25.39 4qB6quTi.net
言われたことだけやるとか
仕様をほぼパクりするとか
素材は予め全部揃ってる、とかならともかく
実装してみたけど動かない
動いたけど予期せぬバグが出る
一応できたけど詰まらなかった
そもそも実装できずアイデアの大幅修正(またアイデア出しから)
でもう計画なんて破綻するしな
あらかじめツールや技術を徹底研究して
確実に可能だとわかってることの範囲の中だけで企画を立てて
形にした


319:ら初めてわかった出来の悪さに挫けず、とりあえず完成まででっちあげる精神力があって はじめてスケジュールなんて機能するもんだと思う



320:名前は開発中のものです。
21/11/16 13:22:53.92 e9T2i9xP.net
完成まで作ったことがない人、またはとことん付き合える自信がない人が小規模以上をやってはいけません。
極々零細規模、ブロック崩しぐらいとかでタイトル~エンド処理をつけたものまでで始めてください。
これくらいが完成させられない人は、どう足掻いてもスケジュール管理できません。

321:名前は開発中のものです。
21/11/16 14:35:02.39 7Fq9Xk08.net
あなたの傍で ああ暮らせるならば
つらくはないわ この開発地獄
あなたがいれば ああうつむかないで
歩いて行ける この開発地獄

322:名前は開発中のものです。
21/11/16 16:53:38.10 ctM/7i8B.net
今日はあの部分まで作ろう
みたいに思ってもそこがうまく動かなくて予定がずれるのはどうしたらいいの?

323:名前は開発中のものです。
21/11/16 17:04:14.32 zj+BGp/u.net
小学生かな、今まで自分で何かの計画たてたことない?それも自分で決めるんだよ

324:名前は開発中のものです。
21/11/16 17:07:30.13 kTcoNYnj.net
>>318
根性

325:名前は開発中のものです。
21/11/16 17:14:40.07 4qB6quTi.net
>>316
ブロック崩しまでしか作れないなら
スケジュール管理できるのはブロック崩しの制作までだよ
画像ファイル読み込んでセーブファイル作って
画面スクロールさせてスプライトいっぱい並べるとかやったら
もう固定画面ゲーの制作経験なんてほぼ役に立たない、別次元の制作の見通しが必要になるから
>>318
その時点でもう計画は失敗してるってことやん

326:名前は開発中のものです。
21/11/16 17:28:59.38 yGBnU5GI.net
>>318
友情

327:名前は開発中のものです。
21/11/16 18:02:33.86 e9T2i9xP.net
>>321
ブロック崩しすら作れない初心者だから良いんですよ。
そういうので、少しづつ技術を積み重ねてできるようにしていくのです。

328:名前は開発中のものです。
21/11/16 18:10:41.12 wUm+ezrA.net
ものの本では、スケジュール管理は目隠しの遠距離射撃ってなんて話もあってね
最初はとにかく作業を洗い出して見積もる、遠くからでもいいからそれっぽい方向に射撃する
で、少しずつ標的に近づきながら、ズレを修正していく
遅れる場合に備えてあらかじめ作業バッファを積んでおく
その繰り返しで期日に近づくにつれてどんどん狙いが正確になっていく
ルールを守らないと気に食わない発達障害傾向の方には申し訳ないんだが、
スケジュールってのは、絶対に守らないといけないルールじゃないんだ
単なる作業のガイドラインだ

329:名前は開発中のものです。
21/11/16 18:14:07.10 gQzgbfuD.net
みんな計画通りに行ってるの?!

330:名前は開発中のものです。
21/11/16 18:44:32.20 kTcoNYnj.net
みんな計画通り物事が進むならブラック企業なんて生まれないよ
まあひとりでゲーム作ってるなら計画通りいかなかったら頓挫していいんじゃないかな
そこでスケジュールと結果を見直して課題と成果を整理した方がボツゲーも報われるよ

331:名前は開発中のものです。
21/11/16 20:44:05.93 YqGNNop+.net
エイジオブエンパイアみたいなの作りたいわ
無理だわ

332:名前は開発中のものです。
21/11/16 21:23:44.07 7kENPbPz.net
じゃあ俺が今から代わりに作り始めるわ
無理だわ

333:名前は開発中のものです。
21/11/16 21:26:40.57 5egNfCEM.net
>>299
間抜け

334:名前は開発中のものです。
21/11/16 23:44:36.14 JJ9dZW72.net
個人製作は人件費というか経費がゼロなのが最大の利点だろ
納得する出来になるまで作りこめスクラップアンドスクラップだ

335:名前は開発中のものです。
21/11/17 02:36:33.01 Dr2XQx54.net
まあ多少遅くても作品を完成させて行けてる人は勝ち組じゃね?
このスレ的には

336:名前は開発中のものです。
21/11/17 02:59:20.16 Kz9Z02ZB.net
プロットやシナリオの段階で放置してしまってるのは沢山あるわ
いざ作り出したなら全て完成はさせているけども

337:名前は開発中のものです。
21/11/17 05:31:15.57 avqkHhZe.net
>>331
完成させて公開できてる人がトップだな

338:名前は開発中のものです。
21/11/17 08:08:34.39 sfK8b8wg.net
>>333
そうだよね、全く
公開してもダウンロード一桁とかの憂き目に遭う人もいるんだろうけど
まずはそこまでこぎつける人の中からだよね
ゲ製板的な"人権"があるのはそういう人たちだね

339:名前は開発中のものです。
21/11/17 08:10:53.91 sfK8b8wg.net
>>332
神?

340:名前は開発中のものです。
21/11/17 08:19:24.14 vA54y+Dq.net
完成するだけでもすごいけど
公開ってのはまた違うハードルがあるもんな
絵師もツイッターで公開するのと同人として店や電子書籍で出すのとでは
壁があるだろうし

341:名前は開発中のものです。
21/11/17 08:33:13.05 e5JtHB4A.net
友達から「Steamは海外にあるから税理士に頼んでる」と聞いて
俺と違う次元の話をしてらっしゃる……とちょっと凹んだ

342:名前は開発中のものです。
21/11/17 08:51:22.58 4x43iujZ.net
フリーの投稿サイトで公開して
少しでもいいからプレイしてもらいたい

343:名前は開発中のものです。
21/11/17 11:06:13.09 Kz9Z02ZB.net
自分で自分のハードル高くしすぎても損だし簡単なものの繰り返しでいいと思うんだよね
どうしても夢大きく持ってしまうのは人間として仕方ない事なんだけど

344:名前は開発中のものです。
21/11/17 12:03:13.76 OPLxtRpZ.net
公開できましたが3桁がいいとこでしたw
一本はなんとか4桁に到達したけれど…

345:名前は開発中のものです。
21/11/17 19:24:17.74 QXHHPjtt.net
>>340
市民権あり!

346:名前は開発中のものです。
21/11/17 19:33:51.72 pUypK6B8.net
ここで書くのもアレなんだがエロゲ出したいなと思って作ってるんだけど1作目ってどれくらい売れるんだろ
元々絵描きだからいつも絵を見てくれてる人にはゲームも買ってほしいんだが売れなかったら凹みそうだわ

347:名前は開発中のものです。
21/11/17 19:38:35.87 qYuOuqia.net
>>341
市民権より…泣

348:名前は開発中のものです。
21/11/17 21:03:38.04 9ZNHr4X9.net
>>343
贅沢言うんじゃない!
奴隷階級のワナビーに失礼やろ

349:名前は開発中のものです。
21/11/17 23:59:02.45 1HxlnTWl.net
エロゲはゲーム部分がクソでも絵が抜ければ売れる
ゲーム部分が良ければもっと売れる
駄目なら抜けない絵描きだったのだと諦めよう

350:名前は開発中のものです。
21/11/18 00:44:35.64 Cv6a+Umw.net
エロCG集を出して200ぐらい売れた実績があるのですがエロゲに向いてますか

351:名前は開発中のものです。
21/11/18 01:12:54.89 mELrzyy6.net
風俗業界が適職です

352:名前は開発中のものです。
21/11/18 04:16:56.72 WcZ1A7t4.net
>>346
ゲーム展開に沿って描くのと好きなように描くのとはまた違うんじゃないの?
販売数に関係なく上スキル持ってる人も多いんじゃね?
知らんけど
絵柄が見たいのう_サイズ小さくてもいいから見たい人多いんじゃないかなぁ(ボソッ

353:名前は開発中のものです。
21/11/18 07:00:25.68 JjUQy1e1.net
少なくともエロで儲けようって目標でゲームを作ろうYってのは
一番めんどくさい正気の沙汰じゃない選択
どうしようもなくゲームを作りたいけど儲かるかわからないから
エロでブーストしようってんならまだわからなくないが

354:名前は開発中のものです。
21/11/18 08:12:39.26 mAP0vKtR.net
でもエロは一定数DLされるから評価の感触を受けるにはいいかもよ

355:名前は開発中のものです。
21/11/18 09:02:14.88 gqMsGA9Q.net
迷わず出せよ
出せばわかるさ

356:名前は開発中のものです。
21/11/18 09:55:53.88 RAnjo3g6.net
エロCGの業界のことはよくわからんが
200人も君の作品に金と時間をかけても良いって思ってくれたんなら大成功じゃないか
製作費と利益は釣り合わないだろうけど…

357:名前は開発中のものです。
21/11/18 10:03:07.71 Cv6a+Umw.net
まったくだ
制作期間の事を考えたら元を取れるDL数ではなかった
2作品でやめてしまったよ

358:名前は開発中のものです。
21/11/18 11:07:35.49 8Be2YZOE.net
エロは絵師パワーが強いからなぁ
アクション系オンリーで5本出してるけど
4本が1000行くか行かないくらい、最後に出した1本が有名絵師さん使ったら7000売れた
ゲーム的には最後の1本が一番ショボいんだけどな

359:名前は開発中のものです。
21/11/18 11:49:39.31 ab9U6Kp0.net
答えは出たようだな

360:名前は開発中のものです。
21/11/18 12:05:15.88 pSqMZv4k.net
絵師って何でプログラミング覚えないんだろ

361:名前は開発中のものです。
21/11/18 12:05:17.56 6M8+FhXR.net
有名絵師さんで7000ですか。有名にも幅は有るけれどそれでもなかなか出ないものですね。

362:名前は開発中のものです。
21/11/18 12:40:49.48 3woa2Uut.net
絵描きにプログラム知識は要らん
プログラム知識が要るのは、脚本担当
知識がないと、ゲーム本編では使い物にならないものしか出してこない
後は企画・監督に絵心は必須
絵心がないと、他人、つまりプレイヤーが見た時にどう感じるか、という点を
具体的論理的に把握計画することができない
商売が絡むなら尚更
音担当にもプログラム知識は要らないけど
あったら音声面で挑戦が出来るし
プログラマの負担も減る

363:名前は開発中のものです。
21/11/18 12:43:57.11 Mm9lAu+k.net
初期のCG作家は自分でプログラム描いて自分の必要なエフェクトを作ってた
現代でも3Dモデラーは普通に数学・プログラムの知識があると有利

364:名前は開発中のものです。
21/11/18 12:44:55.46 Mm9lAu+k.net
ついでに言うと、現代でも、レイヤー合成等の際に
プログラミングに近い知識があると有利

365:名前は開発中のものです。
21/11/18 12:51:08.69 Cv6a+Umw.net
ゲームエンジンもしくはツール上で表現できる事できない事は知っておいた方が良いかもしれないが
それ別に脚本の仕事じゃなくてゲーム化する際のスクリプターが実装可能かどうかで調整する事でいいんじゃね

366:名前は開発中のものです。
21/11/18 13:01:05.19 3woa2Uut.net
脚本家が実装可能かどうか把握して書いてなけりゃ
結局マの負担になるだけだろ

367:名前は開発中のものです。
21/11/18 14:27:50.67 DKmn6ame.net
エロゲと言うとノベルゲーが連想されるが、steamにはエロ絵をつかったジグソーや絵合わせがあるぞ

368:名前は開発中のものです。
21/11/18 15:21:04.83 p7vBbzl/.net
脚本家がスクリプト書けないと
脚本家

スクリプターに脚本の実装依頼

ビルド

演出確認

脚本修正、スクリプターに修正依頼
ってなる
スクリプターが他の作業もやらないといけない場合
めんどくさすぎるのだ

369:名前は開発中のものです。
21/11/18 15:34:00.64 p7vBbzl/.net
プログラマーとしては
絵師もライターもゲームエンジン使って自分でビルド動作確認したり
修正してくれれば楽なのだが
ソースコードは共有したくない
わかる

370:名前は開発中のものです。
21/11/18 15:36:05.80 9+km0HuO.net
342だけど最低500くらい売れてほしいのでまだ希望はあるようだ
ありがとう

371:名前は開発中のものです。
21/11/18 15:54:42.58 pSqMZv4k.net
>>358
マウント取ってくる絵師はプログラミング覚えて勝手にやっててほしい

372:名前は開発中のものです。
21/11/18 16:48:43.52 bL+rGAXZ.net
でも絵師になりたかったよおおおお!!!
ぐやじいいいいい!!!

373:名前は開発中のものです。
21/11/18 17:06:35.41 4WrT0Pkn.net
絵なんて一番のオマケ要素だろ

374:名前は開発中のものです。
21/11/18 17:15:57.13 Mm9lAu+k.net
ゲームは絵があってこそだよ
サムネやサンプルの絵を見てゲームの雰囲気を察し、遊ぶかどうかを決める
ゲーム中の各種要素はゲーム内の絵が動くのを通して認識する
余韻としてシーンを思い出すときもそれは絵を動かして構成された動画としてだ
むしろ絵のほうこそ本体と言っていい
絵に命を吹き込み、プレイヤーに動画を操作する体験を与えるのがゲームなんだから
本質的には、ゲームってのは、数字や記号のやり取りに絵が付随したモノではなく
プレイヤーが操作し介入できる動画なんだよ

375:名前は開発中のものです。
21/11/18 18:18:52.65 pSqMZv4k.net

こういう人が作業員扱いして無理難題を追加費用も無しに「動きはこうしてー」と丸投げしてくるから組む気がない

376:名前は開発中のものです。
21/11/18 18:24:10.22 p7vBbzl/.net
見た目は重要だけど
絵だけで成り立つゲームってエロゲだけでは?

377:名前は開発中のものです。
21/11/18 18:37:33.24 Mm9lAu+k.net
違うよ
そもそも絵を出して、それを動かさなければまともなゲームが成立しないでしょ
絵が、場面を提示し、操作方法を示唆し、物語を作り上げ、想像力を掻き立て、世界観を成立させる
絵が無ければ始まらないよ
もしかして、いわゆる「一枚絵」に限定して考えてる?

378:名前は開発中のものです。
21/11/18 18:39:30.11 rArYZ3gx.net
てか
・絵だけしか能がない
・シナリオだけしか能がない
・プログラミングしか能がない
という3人の人材がいたとして
どれか一択ならゲーム作れるのプログラマーだけやんけ
他は他人と共依存の人生しか歩めない人間やで
さらにプログラマーは絵はフリー素材で代用できるけど、
絵だけの人ってプログラマーをフリー素材で代用できんのかよw
シナリオもフリー素材で代用不可能だから
プログラマーの次に貴重

379:名前は開発中のものです。
21/11/18 18:41:27.94 DKmn6ame.net
義務教育がすんでるレベルならレンパイとかRPGツクールとかなら使えるだろ

380:名前は開発中のものです。
21/11/18 19:01:18.57 YjmMwR93.net
なんか自分が絵が下手だからって絵師に嫉妬してるプログラマーいるな
>>371とかそんな不満なら自分で描けるようになれば良いのに

381:名前は開発中のものです。
21/11/18 19:01:23.09 8Be2YZOE.net
そもそも基本一人でゲームは作れないと思っておいた方がいいです
作れないことは絶対ないけど、余程特異な人じゃないと万人に評価されるものは作れないでしょう
一人で作ってるって言ってる人も実は仲間がいた…ってパターンが多いです
最近急逝した高クオリティエロゲー制作者も実はそうだったのである意味俺は安心しました
それぞれを俺がいないと…って対立煽るより極力仲良くした方がいいに決まってる
ただし自分もそうだったし世の中の声聞いててもそうだけど絵師さんは我が強い人が非常に多いので注意が必要です
拗ねられたら終わり

382:名前は開発中のものです。
21/11/18 19:13:43.11 3woa2Uut.net
他業�


383:墲n鹿にしてるプログラマも多いからどっちもどっち 結局一人で作ろうとしたことが無ければ 他の仕事がどう大変で何が必要なのか理解しない



384:名前は開発中のものです。
21/11/18 19:26:34.44 9+km0HuO.net
絵描きはお金やファンが一番目に見えて付きやすいから勘違いしてワガママになる人多いのは仕方ない
妙にマウント取られること多くてめんどいからあんまり絵師仲間とも関わってないわ

385:名前は開発中のものです。
21/11/18 19:30:18.25 3fUJdAF7.net
絵師なんていくらでも替えは効くんだよ

386:名前は開発中のものです。
21/11/18 19:35:41.27 p7vBbzl/.net
>>373
世の中見た目がいいだけの雰囲気アクションゲーがちやほやされるからなんの反論もないよ
でもより新しい表現やアイデアを実装するには
プログラムの力がないとできないのが現実なんだよ
つらいね

387:名前は開発中のものです。
21/11/18 19:53:11.58 jEvdF7zC.net
PGの自分が言うのも何だけどプログラマこそ替えがきくんだよね
哀しいけど仕様通りに動けば誰が作っても見た目は同じ

388:名前は開発中のものです。
21/11/18 19:57:58.39 pSqMZv4k.net
替えが効くプログラマを探してるなら発注しろよ
絵師が上とか言ってるやつと組むと思う?

389:名前は開発中のものです。
21/11/18 20:13:34.97 DKmn6ame.net
実際その通りよ
かわいい子描いて、かっこいいロボット書いてと言って100人のイラストレーターに頼んだら、
出来はともかく100枚の絵が出来上がるし、選好には難儀するけど
ボタンを押すとミサイルが飛んでくコード書いてとプログラマーに頼んだらほぼ同じものが出来上がるし
最も軽そうなコードを選べばいいだけだからなあ
アルゴリズムで差をつけられるレベルはマジではるかに遠いよ

390:名前は開発中のものです。
21/11/18 20:20:34.51 DKmn6ame.net
ついでに言えばシンプルに見えて実はすごいアルゴリズムで動いているようなプログラムでも
発注する側もちゃんと知識がなければそれがすごいコードだなんて気にしないからなw
なによりプレイヤー側はどんなスパゲティでも気にしないだろ、異様なほどバギーだったり重くない限り

391:名前は開発中のものです。
21/11/18 20:20:40.04 pSqMZv4k.net
はいはい絵師は偉いよ
仕様書いて発注してくれ

392:名前は開発中のものです。
21/11/18 20:36:02.94 jEvdF7zC.net
絵師と戦い始めてて草

393:名前は開発中のものです。
21/11/18 21:26:34.15 p7vBbzl/.net
個人のゲームクリエイターがグラフィックにこだわっても
企業のゲームには遠く及ばない
そこで考えられる方針は4つ
1.採算度外視で作り込んだドット絵ゲー
2.絵がきれいじゃなくても雰囲気が出るホラゲー
3.くだらないけど盛り上がれるネタゲー
4.エロければなんでもいい同人エロゲ

394:名前は開発中のものです。
21/11/18 21:46:17.27 3woa2Uut.net
>>384
そのプロジェクトがプログラマの独自性を発揮させるような方針じゃなかったり
発注者が嫌われてて最低限の仕事しかしてもらえてないだけじゃないの
文句言われそうだとわかってるなら、誰が余計なことやるかって
単純にミサイルの発射と言っても
出力、質量、形状、材質、旋回性能、追尾方式、空力、重力、威力、挙動など
いくらでも凝ったり考慮する余地は多いんだから
自由にやれとプログラマに投げたら、要素の取捨選択や実行パフォーマンスだって差が出る
デザイナーの見識と人望がペラけりゃ
そりゃあな

395:名前は開発中のものです。
21/11/19 05:09:42.13 20UBuKeo.net
文章レベルが未熟だったりするライターの書いたものをゲーム化するのって精神的苦痛があるね
休憩しながらとか、日をまたぎながらとか、鈍足進行せざるを得ないので報酬も徐々に割に合わなくなっていく

396:名前は開発中のものです。
21/11/19 10:07:38.74 32d2MNs3.net
「仕様どおりに作りました破片が飛び散るとは書かれてませんでした」

397:名前は開発中のものです。
21/11/19 11:59:13.45 N4WKp068.net
「仕様どおりに描きましたが飛び散る破片は含まれてませんでした」

398:名前は開発中のものです。
21/11/19 12:05:31.10 BRJ/wEPX.net
仕様通りにできてこなかったので、次の仕事は回さないことにしました。

399:名前は開発中のものです。
21/11/19 12:11:32.77 gM/HtORS.net
しようがないなぁ

400:名前は開発中のものです。
21/11/19 12:29:29.69 tTZ1WKnV.net
「仕様に無いけど破片飛び散るようにしました」
「ん~消しといて」

401:名前は開発中のものです。
21/11/19 15:36:08.01 Fe/haJGf.net
仕様にはないけど普通に考えたら破片が必要でしょ?追加してください

402:名前は開発中のものです。
21/11/19 16:17:02.10 I/MUMR8L.net
実際ゲーム業界の発注者と受注者の攻防って
こんなのあるのかな

403:名前は開発中のものです。
21/11/19 17:20:18.07 +no3XfTr.net
アマチュア同士は揉める

404:名前は開発中のものです。
21/11/19 17:54:26.89 32d2MNs3.net
業界入ったばかりの新人はそんな感じだね
慣れた人は打ち合わせの段階でこれ必要ですよね?とか提案する

405:名前は開発中のものです。
21/11/19 22:07:38.75 chK0wjYd.net
雑談『ネットクソウト侍』
(20:00~放送開始)
hps://www.twitch.tv

406:名前は開発中のものです。
21/11/19 22:29:08.46 pLMs6qx7.net
>>372
イラロジ系とか塗り絵とか
絵だけのゲームってよくあるRPGなんかより需要があるよ

407:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:12:44.62 32d2MNs3.net
眉唾なので具体的な数字を教えてくれ
昭和ならともかく今時そんなんやる奴おるか?
まぁ何処の馬の骨とも知らない木端が作ったツクール製のRPGよりは目に止まりやすいだろうけど

408:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:16:36.76 pLMs6qx7.net
一億ダウンロードされるRPGってあるん?
こんなの探せばゴロゴロ出てくるよ
URLリンク(play.google.com)

409:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:24:07.77 Fe/haJGf.net
イラロジや塗り絵ゲームが作れるプログラミング力がありません...
どうしたらいいですか?

410:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:26:32.66 pLMs6qx7.net
塗り絵はともかくイラロジ作れないのは割と終わってね?

411:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:34:27.73 pLMs6qx7.net
こういうアセットからテキトーにソース抜き出せばいい
URLリンク(assetstore.unity.com)

412:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:39:54.02 Fe/haJGf.net
いやご親切にしていただいてありがたいですが
プログラマーと絵師の対立しているスレの流れ的に
プログラムが書けないと絵が主体のゲームは作れませんよ
という皮肉でして...
すみません😣

413:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:44:05.68 pLMs6qx7.net
なら個人でやるなら圧倒的に絵師有利だよ
これは覆せない事実
組織でやるなら知らん

414:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:45:41.47 pLMs6qx7.net
柴犬のお店アプリで凄いダウンロードされてた奴も結局ドット自分で打ってたみたいだからな

415:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:47:38.35 +no3XfTr.net
絵もプログラムも自分でやるけど音楽が無理

416:名前は開発中のものです。
21/11/19 23:52:31.16 pLMs6qx7.net
てか企業でもそろそろプログラマー失職する奴増えてきそうな気がするけど大丈夫?

417:名前は開発中のものです。
21/11/20 00:05:21.95 S5rvQCbF.net
11tさんの新作はまだなの?
楽しみにしてるんだけど?
5ch荒らしとぐちったーに明け暮れてないで新作を作ってほしい

418:名前は開発中のものです。
21/11/20 00:16:12.12 pOt6kX2k.net
対立煽りしてるやつはどうせどっちもでけんやろw

419:名前は開発中のものです。
21/11/20 07:42:38.88 BU0nnMzr.net
絵が一番要らん子やで

420:名前は開発中のものです。
21/11/20 08:37:08.27 i8GsAKvT.net
結論出たなら次のお題に移ろうか

421:名前は開発中のものです。
21/11/20 09:04:03.75 7C7GBq94.net
>>410
鼻歌レベルならおれも音のアイデア出せるけど本当にそれ以外はだめだ
絵だけはセミプロレベルだから本当にそこだけが救い

422:名前は開発中のものです。
21/11/20 09:05:20.14 7C7GBq94.net
音も自分で作っちゃう人ってDTMでやってるのかな
今の時代的にはMIDIキーボードという言葉は時代遅れなのかもしれんが

423:名前は開発中のものです。
21/11/20 09:08:04.05 mWBPHhyi.net
ミュージ郎でいいんじゃね?

424:名前は開発中のものです。
21/11/20 09:23:02.13 KjmucBe5.net
(´・ω・`) ブンブンちゅくちゅくブーンブーン
って素人ボイパの録音をそのまま出したら逆にウケたりしないかね

425:名前は開発中のものです。
21/11/20 09:23:54.58 KjmucBe5.net
当然ゲームはしっかり作り込むこと前提

426:名前は開発中のものです。
21/11/20 09:55:20.95 AUdebffF.net
もういいから誰かここにプロット貼れよ。それ読んで誰かが妄想膨らませてエロいストーリー作ってここに書き込めば、誰かがいくつかキャラ作り始めて余計な世界観追加していって我慢できずにここでじょろじょろ垂れ流しはじめるよ。
それでいくつかエンドを語り始めて道筋ついたらド素人の誰かがト書にしてくれる。
そうしたら何故か偉そうな指示追加していって その指定読んで誰かが下手なエロ絵描きはじめたら、自称アニメーターとかそれを動かしはじめてスクリプターが勝手に組み付けて公開してそれ見て誰かがフリー曲を選定しはじめるだろ。
効果音ついたら声優の腐った卵とかあえぎ声出しますとか喚きはじめてさ、
そうすると負けじと「この部分描いたの私です」とか名乗ってtwitterで半裸で顔見せする女性イラストレーターだって出てくるはずだ。絶対出てくるから。絶対だから見たいから頼む。

427:名前は開発中のものです。
21/11/20 10:09:12.68 6K8M3VMv.net
で、それ誰が儲けられるの?

428:名前は開発中のものです。
21/11/20 10:53:25.53 7C7GBq94.net
金儲けする前提のコンテンツに誰が善意で参加するってんだよなあ
行動力のない無産は大人しく商業エロゲでもやっとけや

429:名前は開発中のものです。
21/11/20 11:09:11.90 55gvqQum.net
儲からなくてもいいじゃないか。どうせみんな死ぬんだぞ?このまま死ぬくらいならせめてこのくらいは皆寄り集まって何か楽しいことができた思い出をひとつくらい持って死にたいだろ?いいかよく聞けおまえは死ぬんだ。小汚い金持ちにせびり取られてこき使われて日本政府に見捨てられて死ぬんだ。半数が絶対に死ぬ。おまえの周りも死ぬ。そこを歩いてる猫も死ぬ。ラストくらいはせめてげほげほ咳き込みながらでも笑って死のうぜ。いいかおまえもいつかみなと一緒に一斉に死ぬ。蔓延する死を防ぐには配給のための保存食料を備蓄手配して日本円とともに一律一斉配給する必要がある。おまえがだ。おまえがそのシステムを考案して政府に働きかけるんだ。システム構築に尽力しろ!



430:ゲームなんて作ってる暇があったら戦え!政府に訴え続けろ!イラスト描いて反戦デモに参加するんだ!いや、違うそうじゃない。言いたいのは完全食についてなんだ。一食で一日分の生存が賄えるほどの高カロリーとバランスのとれた栄養があって不味くない食料をおまえが食べる…そう食べるんだ。お前が食べた完全食は完全に腐っていたら完全に下痢だよな?だが腐っていなくても下痢をするとなればどうだ?おまえが食べた完全食は完全に変だろ?つまりおまえが変なんだ。儲けるだの儲からないだのそんなものは心の栄養にならない。開発者の心の健康に加味しない。むしろマイナスな…ここまで読んでくださった方本当にありがとうございました。



431:名前は開発中のものです。
21/11/20 11:39:50.69 arI7jLgR.net
くっそ読みにくい

432:名前は開発中のものです。
21/11/20 11:49:04.53 KjmucBe5.net
421は途中で読むのやめたけど424は普通に全部読めた

433:名前は開発中のものです。
21/11/20 11:59:36.13 pOt6kX2k.net
ID変えてるのは狂人アピか何かか

434:名前は開発中のものです。
21/11/20 12:24:53.14 Iq2Z32Dd.net
違うIDにこだわってはいない
真面目なことを書き込むのが気恥ずかしいんだ

435:名前は開発中のものです。
21/11/20 12:40:32.25 uB9iziw9.net
最初の一行だけ読んだけどプロットと絵を貼ってくれたらゲーム作るよ
ゲ製雑談でゲーム作ろうぜ!

436:名前は開発中のものです。
21/11/20 12:51:48.50 QyefikPj.net
真面目にゲーム作ってる奴はこんな肥溜めに自分の愛し子を預けない
ワナビはプロットが書けない


437:名前は開発中のものです。
21/11/20 13:12:34.42 0UZS2nQD.net
>>423
こういうキチガイ売国奴のせいで日本はマネタイズの美味しいところばっか外国にもってかれて
今や二流国真っ逆さまなんだよなあ

438:名前は開発中のものです。
21/11/20 13:16:13.56 2wniBl96.net
普通の人は読み手のことを考えて読みやすく区切ったり
周りに合わせた文章量に抑えるんだぜ。
長文で読みにくいのはオナニー見せられてるのと一緒。

439:名前は開発中のものです。
21/11/20 13:21:16.38 m0cDbHsU.net
>>432
真顔で言わんでも
424はネタでオナニーしてくれとんのやろ

440:名前は開発中のものです。
21/11/20 14:39:23.70 F6kFTEaf.net
要するに1人で作れる範囲の内容にしとけってこった
壮大なスケールのRPGとか何でもかんでも取り込んだ欲張りセットはやめとけ
常人は確実に挫折する
自分は常人とは違うと確信してるならどうぞどうぞご自由に

441:名前は開発中のものです。
21/11/20 14:59:37.90 yxiPGeXa.net
小さくまとまれ!っていうのは実践的なアドバイスだけどあまりに夢がない
大きい絵図を描きたいんなら企画書と基礎システムの仕様をまず考えて欲しい
これくらいなら個人でもある程度のもんは出来るだろう

442:名前は開発中のものです。
21/11/20 15:53:52.63 JGlnP2AO.net
>>435
企画書・・・シナリオライターには可能
基礎システム仕様・・・プログラマーには可能
つまり・・・絵師には不可能

443:名前は開発中のものです。
21/11/20 16:06:46.79 Wqii1U1P.net
発狂してる人居るみたいだが絵師コンプレックスか何かなん?

444:名前は開発中のものです。
21/11/20 18:16:13.76 KjmucBe5.net
絵師もプログラマも作曲家にもコンプレックスなんか抱かない
その分野で有名ならむしろ憧れる
偉そーにしてたら近寄らない

445:名前は開発中のものです。
21/11/20 18:29:03.86 7C7GBq94.net
ボイパはパーカッションだから音階がほぼ無いんだよな…
だから作曲の足掛かりにはなってもそれで全編やるのは難しそう

446:名前は開発中のものです。
21/11/20 19:27:01.57 KjmucBe5.net
下手なボイパを本気で使って
「なんなんだコイツは…」と思われたら勝ちかな?と思って

447:名前は開発中のものです。
21/11/20 20:00:36.09 yxiPGeXa.net
普通にあれだね
ダ�


448:Tいね



449:名前は開発中のものです。
21/11/20 20:30:35.84 7C7GBq94.net
気分アゲアゲなシーンにはアクセントとしてラップも使えるからアリだとは思うけど全篇では無理だよな
まあ格闘ゲームとか常にアップテンポで構わないジャンルなら全然問題ないだろうけど
ストⅢ3rdのラップミュージックは結構好きだった

450:名前は開発中のものです。
21/11/21 01:55:11.31 59QzGmrl.net
プログラムなんて小学生でもできるからなぁ
というか授業に組み込まれた模様

451:名前は開発中のものです。
21/11/21 01:58:06.75 59itSKoF.net
>>443
ファミコン時代では、中高生くらいの頃に頭角を現した奴が
各メーカーにプログラマとして雇われていった時代だったからなぁ

452:名前は開発中のものです。
21/11/21 02:16:35.20 Mw03W7zq.net
>>440
普通にありだと思うよ
なんならゲームグラフィックもストップモーションとかにして手作り感満載のやつ作ったら面白そう

453:名前は開発中のものです。
21/11/21 02:46:54.78 MojnI1RL.net
絵師が発狂しとるねw

454:名前は開発中のものです。
21/11/21 08:02:22.90 iOdvggS7.net
絵師っていっても
ゲームに落とし込む絵ってのはまたちょっと違う技術が要るだろ?
3Dエフェクトだったり被破壊オブジェクトやアニメーションだったりすると、もう分業じゃなきゃ成り立たないくらい大変だと思うけどな
それ全部一人でやれる人っているのかな

455:名前は開発中のものです。
21/11/21 08:05:41.61 nyR2m7di.net
でもちょっとしたスクリプトなら特訓すれば誰でも書けるようになるだろうけど
体育とか芸術はダメな奴は全くダメじゃないか?
と音楽が小中9年間ずっと1と2だった俺は思います

456:名前は開発中のものです。
21/11/21 08:29:59.87 v5eDP2Nj.net
スクリプトなんて今は解説も大量にあるし、スクリプト打たなくてもゲーム作れちゃうエンジンもいっぱいあるから価値としては正直…
絵や音楽は習得に時間かかるしパッと見でユーザーの心を惹きやすい要素だから強いよ

457:名前は開発中のものです。
21/11/21 08:37:39.53 MTFiCoM8.net
絵描きは絵描きの板に行けば?
プログラミングできなきゃゲーム作れないんだから
もしくは紙に描いて双六かカードゲームでも作るスレでも作るかだよ
売れる売れないに寄与するのはわかるけどさ
こんなところでオレ絵が描けますって言われても興味ないんだわ
フリー素材もあるし
それで満足できなきゃ画像検索して気に入った絵描きに発注する
絵描きは絵を公開してなんぼでしょ?

458:名前は開発中のものです。
21/11/21 09:02:49.53 W/XdyOeV.net
たしかに公開してなんぼ、共感です。

459:名前は開発中のものです。
21/11/21 09:28:39.53 vpeo4lb2.net
実際のところ、本来絵師な人が個人製作プロジェクトを主導して、他の人にシステムとシナリオをやらせてうまく成功するってことあるのかな?
やっぱ制作の順番として、システムとかシナリオを固めていくのが先にじゃね?
先に絵師がゲームで使う絵だけ管制させて、後のゲームとしての具体化をプログラマーとシナリオライターにやらせるって順番で成立するとは思えない
つまりクリエイティビティはプログラマーとシナリオライターを中心に進行する訳だよね
決して絵師じゃないよね、ゲーム制作のクリエイティビティを駆動するのは

460:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:00:01.13 MTFiCoM8.net
主導するのが絵描きかプログラマかは知らんけど
こだわらずフリー素材使ってでもアウトプット出来るやつが強い
簡単にゲーム作れるエンジンがあるのに、フリー素材も沢山あるのに
自分の能力、仲間の能力にこだわりすぎると何も完成しない

461:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:12:02.94 59QzGmrl.net
さり気なくシナリオライター推しが居るけど
別に居なくてもゲームは成立するんだよなぁ
企画書なんて誰にでも作れるし

462:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:33:16.32 3Tl6d7TI.net
お前らの言い分を全部混ぜると何でも誰でも作れるじゃねえか

463:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:37:46.12 wFa1qdwx.net
ということは・・
ここのみんなでゲーム作ろうよ!

464:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:43:37.57 ICWdhskk.net
ちゃんとしたゲームを作れるやつは
おまえらのスレ読んで鼻で笑ってんだろうな

465:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:44:00.73 nyR2m7di.net
>>455
そういう話だよ
絵しか描けなくてもノベルゲーやお絵描きパズルくらいは作れるし
プログラムしかできないならロジック重視のパズルが作れる
パズルやFPSに濃厚なストーリーは要らないし、ビジュアル優先のノベルゲーやアクションゲームに複雑なプログラムは必要ない
必要ないというかユーザーはあまり期待してないから素人レベルの出来でも問題ない

466:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:44:01.12 MTFiCoM8.net
寄せ集め集団は揉める
ソースはこのスレ
揉めるのを避けるには金出して雇うしかない
納得する金を出せば絵師もプログラマも従わせることができる
誰でも出来ることの寄せ集めなんだからひとりでやる方が楽

467:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:50:08.68 MTFiCoM8.net
あと、金以外にも人を従わせる方法がある
金を産むと確信できる能力を示すこと
そういう作品を晒せば勝手に人が寄ってくるよ

468:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:52:07.25 ICWdhskk.net
>>459
揉めるのを避けるために細かく指示をいれる
参加条件に「文句言わない」を明記する

469:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:52:45.14 Q99aY5ma.net
>>460
それゲーム製作以前の話だな
ビジネス詐欺師とか

470:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:55:05.80 taAUeuwk.net
じゃいつからはじめる?

471:名前は開発中のものです。
21/11/21 10:59:23.20 FqZ+Ya6z.net
もうやってないとダメでしょ

472:名前は開発中のものです。
21/11/21 11:00:12.27 MTFiCoM8.net
ひとりで勉強して勝手に始めろよ

473:名前は開発中のものです。
21/11/21 11:03:43.68 ICWdhskk.net
>>463 が制作期間を決めてください
→プロジェクトの規模が決まる

474:名前は開発中のものです。
21/11/21 11:06:22.75 nyR2m7di.net
何にせよ100%趣味以外で制作するなら一般企業で商品企画部みたいな部署で働いてみるのが一番な気がしてきた

475:名前は開発中のものです。
21/11/21 11:18:25.16 DebjwsKA.net
ワナビのやり取りの中にもちょっとした輝きを放つアイデアだったりワードだったりが潜んでるから侮れない

476:名前は開発中のものです。
21/11/21 12:01:53.36 vd2UrRnc.net
いやそうでもない

477:名前は開発中のものです。
21/11/21 12:36:31.96 gDfz4d45.net
情報通の軍師様とか冷やかしの自演者とか腐るほどいるけど
勢いがあって熱いアホなリーダーがいねぇ
スキルあるクリエーターよりもリーダーが出てこないと何も始まらんな

478:名前は開発中のものです。
21/11/21 12:44:19.30 h4b0Lcpp.net
己自身を導け!

479:名前は開発中のものです。
21/11/21 12:49:40.15 MTFiCoM8.net
たぶん>>461みたいな「文句を言わない」って契約書にサインさせようとする輩がいるから気をつけてね

480:名前は開発中のものです。
21/11/21 13:05:07.88 ZzfbTyM8.net
1完成させない/途中で止めるのが目標
2壮絶につまらないものを作る
3作業計画やスケジュールをたてない
4共有している作業ファイルを、誰かが追加作業、削除 改変しても黙認 対抗しない
これ以上作るのが嫌になったり飽きたら即公開 終了宣言する

481:名前は開発中のものです。
21/11/21 13:08:38.48 WlnPdZ0M.net
スキルの無い勢いだけのアホリーダーが即終了させた企画は沢山見たけど
完成まで行った企画で、リーダーが何もスキル無いとか見たこと無い

482:名前は開発中のものです。
21/11/21 13:11:48.56 I8TVVFLw.net
たぶんそのうちゲームを作るゲームってのがMMOで出来るからそれまで待とうぜw

483:名前は開発中のものです。
21/11/21 13:40:26.56 qb7kUHou.net
>>474 アホの意味がちょっと違う
頭のいいアホプログラマーは(本当にアホな)プログラマー達のことを理解できないので、もう二度と誰にも使われないような糞API仕様を作れる

484:名前は開発中のものです。
21/11/21 14:46:42.63 zxcJNsij.net
人をまとめるのに一番必要なスキルはどれ?
1計画力
2発信力
3論理力
4コミュ力
5技術力

485:名前は開発中のものです。
21/11/21 14:56:22.06 MTFiCoM8.net
コミュ力、経済力、影響力

486:名前は開発中のものです。
21/11/21 16:05:48.21 WlnPdZ0M.net
リーダーが
・プログラムができる
・プログラムと脚本が書ける
・脚本と絵が描ける
のどれかだな
技術者に対しては、技術以外に求心力ないよ
仮に金とコミュ力(が浴びるほどあっても
完成するのは糞ゲーだけだ

487:名前は開発中のものです。
21/11/21 16:14:22.10 RuK2jPUI.net
ふーむ
俺しかいないな

488:名前は開発中のものです。
21/11/21 16:30:56.66 vsjrl5fK.net
え、お前俺だったの?

489:名前は開発中のものです。
21/11/21 17:03:48.43 W/XdyOeV.net
だいぶできたんだけどレベルデザインでフロアの敵配置をどうするか悩んでます。
30フロアじゃ少ないか、せめて50、100フロア作るべきか。
ボリュームのちょーどいい感覚ってどう出されてますか?

490:名前は開発中のものです。
21/11/21 17:17:22.99 zxcJNsij.net
さて答え合わせだが
まず計画力について、精度の高い計画を作るには技術と論理力が無いとできない
そして、技術力と論理力が高い人間は、現実的すぎて理想は生まれない
こうした力は優秀な参謀が持つべき力であり
リーダーが最も優秀でなくともいい力だ
次によく必要とされるコミュ力、
コミュ力とは話したり聞いたりする伝達能力のことで
いくら高くても中身が無ければただの詐欺師だ
つまり最も必要な能力とは発信力。
snsのフォロワー数という意味ではなく、絵にしろ技術にしろ文章にしろ、
多くの人の心を動かす頻度の高さがリーダーには必要なのだ

そうした観点から見れば、
絵を描かない絵師、ニヒルな技術者、文章に魅力の無い作家、
そんなキミたちではリーダーにはなれないね🤗

491:名前は開発中のものです。
21/11/21 17:22:45.61 WlnPdZ0M.net
>>482
対象ユーザーと流行見るしかないかなって
自分の感覚はやり過ぎて狂ってるだろうし

492:名前は開発中のものです。
21/11/21 18:13:31.97 iyHJ30Zm.net
>>474
>スキルの無い勢いだけのアホリーダーが即終了させた企画は沢山見たけど
>完成まで行った企画で、リーダーが何もスキル無いとか見たこと無い
それはあなたが見た即終了した企画のリーダーはスキルがないだろうとおもっただけで
完了までいった企画は完了したんだからたぶんそのリーダーは優秀だろうと思っただけで
あなたは人をリーダーとしての資質があるかどうか見る力があるわけでもなんでもないですよね?

493:名前は開発中のものです。
21/11/21 19:04:54.92 cuVnMR3+.net
>>483
こいつオヤジさんのスレで暴れとった奴やろ

494:名前は開発中のものです。
21/11/21 19:06:00.43 W/XdyOeV.net
>>484
ありがとうございます。グロブダみたいな構成なので面が必要かなぁと。ただ難易度設定が。
やはり、まずは知人友人にプレイしてもらうしかないですかね。

495:名前は開発中のものです。
21/11/21 21:17:13.86 VA4x6efP.net
多くの人の心を動かす頻度の高さがリーダーには必要なのだ(キリッ
だっておwwww  

496:名前は開発中のものです。
21/11/21 21:54:23.75 wVk3wE1A.net
>>482
身もフタもない言い方をすれば
面白い内容で、適度に飽きさせないような変化が続いていくなら長い方が良いけど
面白くないものや、さして変化がないものは長くてもユーザーは喜ばない

497:名前は開発中のものです。
21/11/22 00:23:31.13 29yQXsTe.net
>>479
なんかゲームシナリオに脚本って言葉使ってる時点でエアプ感しかない……
そんでゲームデザインには全く言及しないのもようわからん

498:名前は開発中のものです。
21/11/22 00:33:03.14 n1/V29+u.net
別にエアプじゃないかもよ
VC入れる前提なのかもしれないし台本もしくは脚本と言うのが日常になってるのかもよ

499:名前は開発中のものです。
21/11/22 00:43:24.63 SqbLH1x0.net
>>482
レベルデザインはユーザーの工程表作るやり方で考えてる
どんなゲームか知らないけど、勝手に想像して答えてみる
1フロア5分と仮定したら、1時間で12フロア
1日3時間遊んでくれたとしたら36フロアになる
1週間遊んでもらうには252フロア必要になる
そんなに作れないなら同じフロアを5回の周回をする作りとして50フロアかな?
1か月遊んでもらうにはフロアを増やすか、回収アイテムなど増やして周回増やすか、5分を伸ばすか、など
まぁ自分はこんな感じで考えてる

500:名前は開発中のものです。
21/11/22 00:51:51.17 9FOtAF1A.net
結局は見積りだからなw
しろうとは分からないと思うが、工数の見積もり=受注金額の見積もりと一緒だよ
見積もりのやりかたは大雑把に3種類
1、全体を小さな単位に分解し、その積み上げの合計値を出す
2、過去の類似例をもとに、そこからの比較で割り出す
3、係数モデルを利用した重み付けで、個々の要素に係数を掛けて積み上げる
経験が必要な2、内部モデルを確立する必要がある3に比べて、1が一番簡単だ

501:名前は開発中のものです。
21/11/22 05:19:13.22 mPQHGKbp.net
>>490
スクリプト=脚本だから間違ってはいないよ
ノベルゲームなんて音とか絵の出現タイミング考えないといけないし

502:名前は開発中のものです。
21/11/22 08:40:45.07 /ZvAwnJE.net
>>489
>>492
ありがとうございます。
お二人の内容を合算するといい感じですね。
周回で変化をつける、あとはこれの設定ですが。
ゲーム時間はフロア攻略型なので、タイム制で最大2分最短10秒、マップは流用するとして敵の配置、強さだけでどれくらい作れるか、ですかね。

503:名前は開発中のものです。
21/11/22 11:36:16.68 n1/V29+u.net
>>494
スクリプトは演出も含めてるから純粋な脚本とは違うかも

504:名前は開発中のものです。
21/11/22 17:50:59.59 vaA1IK/O.net
ゲームの世界観って作り上げるには重要なんだと最近実感
インディーズのノベタ…最終局面で何であんなことしたんやろ……
アーリー好調だったのにさ、世界観を上書きするような毒まんじゅう食ったんやろな…

505:名前は開発中のものです。
21/11/22 18:19:14.36 5PQGLEOT.net
ノベタよく知らんけど、vtuberは世界観に関わる程の悪手だったのか

506:名前は開発中のものです。
21/11/22 18:54:28.81 n1/V29+u.net
V起用したところで出演者名表示の部分で浮くだけだし、元が声優のVとかなら声優名で参加した方がいいし、非声優の配信者タイプしか得しねえよな

507:名前は開発中のものです。
21/11/22 22:31:49.20 /r0nK4k5.net
>>490
ゲームを完成させるって面に限って言えば、ゲームデザインは関係ないだろ
既存仕様の丸パクりでもゲームの完成は完成だ
配置するものが文章であっても数値であっても、手法の考え方は同じ
それをレベルデザインだのゲームシナリオだの無駄に長い横文字使うのが嫌なだけ
そもそもシナリオを脚本以外に訳せるか?
それにこのスレ上から見れば、話してるのはほとんどノベルエロゲの事ばかりに見える
スクリプトって言い方がまずそうだろ
それに合わせてる面もある
まあエアプでもなんでもいいけどなw

508:名前は開発中のものです。
21/11/23 00:16:54.82 NEASqDhm.net
>>498
宣伝の仕方がどっち主でどっちが従だから分からなくなってんのよ

509:名前は開発中のものです。
21/11/23 00:20:28.89 NEASqDhm.net
いいゲームなんだからまだこれからって時にゲームの内容で勝負できる作品だったんだけど
売り上げ落ちてDLコンテンツでってなら、興味ない既存のゲームファンは棲み分け出来たのになあって

510:名前は開発中のものです。
21/11/23 00:20:33.89 KSLvvzxc.net
俺も自称Sだと思ってたけど、ガチMの彼女にいろいろ演技指導されて
どっちが主だかよくわからなくなってしまったんだ

511:名前は開発中のものです。
21/11/23 00:29:42.86 NEASqDhm.net
>>501
×宣伝の仕方がどっち主でどっちが従だから分からなくなってんのよ
○宣伝の仕方がどっち主でどっちが従だか分からなくなってんのよ
「ら」一個おおかった

512:名前は開発中のものです。
21/11/23 00:32:23.22 MnG9S5Bc.net
乳首舐められても全く感じないので自分はSだと思ってる
そして相手に卑猥なセリフを言わせたくなるので自分はSだと思ってる

513:名前は開発中のものです。
21/11/23 01:05:14.69 bbkKlUkd.net
>>500
>ほとんどノベルエロゲの事ばかりに見える
これは俺も感じてたなあ
なんつうかグラフィック=絵師という時点でエロゲ脳というか1枚絵を想定してる人が多いんかなと感じてる
実際はノベル以外のゲームだと動かす方がはるかに多いと思うんだよね

514:名前は開発中のものです。
21/11/23 01:08:14.89 KSLvvzxc.net
乳首って開発されるんだよな
初えっちの翌日、胸ポケットに入れていた当時の折り畳み携帯が
彼女のメールを着信して、アッッってなってしゃがみこんじゃった

515:名前は開発中のものです。
21/11/23 01:11:37.84 MnG9S5Bc.net
勝手に乳首をなめてくるエロ女もいたけど全く開発されんかったぞ
自分でコリコリすると硬くはなるが気持ちよい感じにならない
でもチンポはめちゃくちゃなめて欲しい派

516:名前は開発中のものです。
21/11/23 01:13:09.95 x0fRZ6tK.net
荒らすなキチガイ

517:名前は開発中のものです。
21/11/23 01:14:49.90 MnG9S5Bc.net
カウパーでヌルヌル状態の鬼頭をティッシュなんかで拭こうとする女よりヌルヌル状態を嬉しそうになめてくる女の方が多かった
口内射精までは嬉しそうにしてくれるけど飲んでくれる女は今までいなかったんだよな不思議なことに
俺も女もAVの見すぎ

518:名前は開発中のものです。
21/11/24 11:00:55.61 SDi5DUu7.net
■■■■
HTMLのアラート機能でミニゲーム作ったは
パソコンブラウザでF12を押して consoleにペーストすればプレイできる
URLリンク(writening.net)

519:名前は開発中のものです。
21/11/25 01:08:19.67 lX3XA9u3.net
売れそうなゲームに参加したいわ

520:名前は開発中のものです。
21/11/25 03:36:55.00 d8dd68T/.net
利益が貰えるゲームに参加したいな

521:名前は開発中のものです。
21/11/25 05:58:46.50 X7XA95vQ.net
参加したいっつってもおまいら何も見せてないじゃん?
これじゃ無理って言われそう?それとも秘技とかあんの?爪隠す人?

522:名前は開発中のものです。
21/11/25 06:20:59.32 RuL0ciKW.net
面接みたいだなw

523:名前は開発中のものです。
21/11/25 06:32:46.99 pKk9en27.net
ぼくが描いた売れる絵を早く見てみたい

524:名前は開発中のものです。
21/11/25 08:13:55.27 uqq6+cfz.net
才能あるヤツが埋もれているのよくあることだと思うけど
ゲ製雑スレに鶴がいるとは思えないんだよな
>>511 も全然たいしたゲームじゃないしプログラム的には知らんけど
採点Cまでやってあきらめたわ

525:名前は開発中のものです。
21/11/25 09:41:49.88 AsW7o1mQ.net
>>517
>ゲ製雑スレに鶴がいるとは思えないんだよな
自虐か

526:名前は開発中のものです。
21/11/25 10:01:19.02 lX3XA9u3.net
鶴は千年 亀は万年

527:名前は開発中のものです。
21/11/25 12:03:18.36 +/reiT9y.net
何も出来ないけど売上の一部と実績欲しいわ
...ってコト!?

528:名前は開発中のものです。
21/11/25 12:46:02.85 xKc3Qv0G.net
鶴でも鷹でもきっといるだろうけど、鶴も鷹も、売れそうなのに参加したいとか
利益がもらえるのに参加したいなんて言わないだろうな

529:名前は開発中のものです。
21/11/25 12:51:24.87 CxDjKPWV.net
どこの板でも機能不全狙いの荒らしが常駐してるからな
知識がないから突っ込んだ話題は一切出来ないけどけど、他人を不快にさせるスキルはあるよ

530:名前は開発中のものです。
21/11/25 12:52:31.94 lX3XA9u3.net
違うぞ
自分には特定分野でのみ相応の実力があるとは思っている
そう思ってはいるが一人で全て作れるほどの飛び抜けた才能も余裕もないんだ
誰かを引っ張って行こうという胆力はなくそれに時間を割くぐらいなら自分と能力が同じくらいの連中が集まって気負いせず創作して成功したいというそんな自分勝手だ悪いか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch