ゲーム製作 雑談スレ【part3】at GAMEDEV
ゲーム製作 雑談スレ【part3】 - 暇つぶし2ch7:名前は開発中のものです。
21/09/05 06:15:00.02 zl2pkalF.net
ちょっと思った
個人製作でどうしても超えられない壁というか演出でのスタッフロールがあるんだけど
何かしらに使えそうなアイデアができたとしても個人製作のゲームだとスタッフロールが短いので味気ないよなという
小説なら読後感に浸るような、映画なら現実に引き戻されるような、ゲームならプレイの達成感とか、そんな間を繋ぐ時間が作りにくいよなと

8:名前は開発中のものです。
21/09/05 07:20:05.35 W4YCHADv.net
走馬灯でも流しとけば

9:名前は開発中のものです。
21/09/05 07:46:31.48 TB4EhXoh.net
役職を増やして同じ名前繰り返せばいい

10:名前は開発中のものです。
21/09/05 08:55:56.86 zl2pkalF.net
全ての役割が全員俺とかいうあれか

11:名前は開発中のものです。
21/09/05 10:20:15.75 hBXKYLvs.net
>>7
終盤1割にスタッフロールをかぶせる形式

12:名前は開発中のものです。
21/09/05 10:36:23.23 hBXKYLvs.net
ローポリのメタルギアVRみたいなの作ろうとしてる

13:名前は開発中のものです。
21/09/05 12:55:38.44 XCGS8mKQ.net
マルフーシャ面白い
3D畑の人間なのに俺が面白い&クオリティが高いと思うインディーズゲームは大体ドットゲーだ…

14:名前は開発中のものです。
21/09/05 13:25:57.98 f3NPZPeT.net
>>7
使用ソフトや使用素材も含めれば十分長くなると思う。

15:名前は開発中のものです。
21/09/05 15:19:06.66 wjJpa4rn.net
>>10
なんか自作ゲーの宣伝動画で、そこをトップのアピールポイントに持ってきてる作者いたなあ(失笑)

16:名前は開発中のものです。
21/09/05 21:05:12.94 jBM5cmES.net
最近のゲームだとスタート画面に最初から出してるものもあるよね。
→スタート
 ロード
 オプション
 スタッフ
みたいな。
どうしてもスタッフロールやりたいなら、NPCキャラとか敵キャラとかの
名前紹介でも出してやればええんでない。

17:名前は開発中のものです。
21/09/05 21:08:49.91 jBM5cmES.net
NPCになんでキャラって、付けてんだオレ…寝てくる。

18:名前は開発中のものです。
21/09/05 21:25:36.70 BZTQrq7i.net
ま、RPGげーむとか、HTML言語とか、GIFフォーマットとか、RAMメモリとか
昔からありがちなあれだし

19:名前は開発中のものです。
21/09/06 11:35:15.00 lCXikqB8.net
横スクロールアクションで移動速度が遅いゲームをよく見かけるけど作る側になってよくわかったよ
移動が速いとマップがすぐ終わってしまうんだ
マップの広さに比例してレベルデザインが難しくなるし
かといって移動が遅いのはユーザーにとって苦痛だろうし、その対策としてダッシュを取り入れたら、
移動手段がダッシュばかりになってしまうのも製作者としては悩ましい

20:名前は開発中のものです。
21/09/06 11:47:36.03 TiiZMXfL.net
>>19
めっちゃわかる。
ハシゴや急勾配な坂道、ベルトコンベアなどの移動制限がある床を作ってある程度の時間稼ぎにしてる。
あとはスイッチ押させたりギミックの謎解きで同じ道を行ったり来たりかな。
最近はマップクリア時間の目安を先に作ってゲームのボリュームを考えるようにしてる。

21:名前は開発中のものです。
21/09/06 12:12:35.61 KG5Y3sKd.net
スイッチで行き来して
先に進めないようにしてるのすごい苛つくんだけど
作ってみると仕方ないんだよね

22:名前は開発中のものです。
21/09/06 14:00:31.44 lCXikqB8.net
探索型は本当大変だと思うよ
ワープポイントやマップにヒント等は今や必須のように思われてるし
それでいてプレイ時間10時間ですらボリューム不足と言われるし
インディー製作はますます厳しい時代になっているよ

23:名前は開発中のものです。
21/09/06 14:01:12.32 3awGTstf.net
孤独で生きる意味がないので、ゲームを作る意味もないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
割とガチの不細工だから努力云々の問題ではないのです
syamuといえば分かりますでしょうか

24:名前は開発中のものです。
21/09/06 14:34:39.51 TiiZMXfL.net
>>22
今作ってるゲームが完成したらメトロヴァニア的なジャンルに挑戦しようと思ったけど、10時間でもボリューム不足なのか…ううむ…。

25:名前は開発中のものです。
21/09/06 15:10:18.13 2HlGTymK.net
>>23
顔面ブサイクでも肌や髪型を清潔に服装をオシャレにすれば大半の女子は認めてくれるぞ
実質ではなく雰囲気を重視するんだこんな板で何を言わせてんだテメェ

26:名前は開発中のものです。
21/09/06 15:15:36.85 MV+9GB6N.net
>>24
いくらで売るつもり?
それにもよるよ。

27:名前は開発中のものです。
21/09/06 16:29:36.88 00Y/rpx7.net
>メトロヴァニア的な
正直またかよ的な

28:名前は開発中のものです。
21/09/06 16:54:41.52 TiiZMXfL.net
>>27
今更目新しいものなんかないでしょ。
何出したって何番煎じかになるんだ。
他所にないジャンルは何かで悩む時間があったら、やりたいジャンルで手を動かしたいね。

29:名前は開発中のものです。
21/09/06 17:12:18.32 00Y/rpx7.net
プレイするほうがお腹いっぱいって話なんだが

30:名前は開発中のものです。
21/09/06 17:28:33.49 xXW4oI/D.net
やらなきゃいいだけだろ

31:名前は開発中のものです。
21/09/06 18:06:46.92 00Y/rpx7.net
そうなるわな

32:名前は開発中のものです。
21/09/06 19:06:13.48 0JLPMij5.net
たくさんの人に遊んでもらいたいか
世情に流されず自分の作りたいもの作るかだもんね

33:名前は開発中のものです。
21/09/06 19:40:30.01 dEXoF1LQ.net
自分が楽しめてたらそれでOKでしょ

34:名前は開発中のものです。
21/09/06 20:44:21.48 2HlGTymK.net
自分が楽しめずに作ったゲームなんて売れようが売れまいが大して気にならない

35:名前は開発中のものです。
21/09/06 21:06:37.82 U+BpzquT.net
自分もターゲットのひとりだからね
自分がやりたいゲーム=自分と同じ感性の人もやりたくなるゲームだから
逆に好きでもないジャンルの作品を無理に作ろうとするのはコスパ悪い
そもそも好きなジャンルのがそのジャンルの強みや弱みをよくわかってるだろうし絶対いいよ

36:名前は開発中のものです。
21/09/07 00:17:50.61 x8yCzVu9.net
インディーでプレイ時間10時間でボリューム不足だとは思わんけどな
katana zeroとかクリアまで4時間くらいだったが超満足感あったしアンダーテールだってプレイ時間的にはかなり短い
線形の進行でプレイ時間短いのはしゃーないと思うわ

37:名前は開発中のものです。
21/09/07 00:38:02.46 MlOSZttU.net
そもそも時間稼ぎや同じ道行ったり来たりなんて
あこりゃあ水増し作業させんなやってすぐプレーヤーにはバレるよ

38:名前は開発中のものです。
21/09/07 00:41:15.47 MlOSZttU.net
ま、俺なんかは気がちっさいんで、売れたら売れたでなんでやって気になるけどなww

39:名前は開発中のものです。
21/09/07 09:32:45.55 lB54ejRZ.net
GoogleのAdmobってやれコンテンツと広告がかぶってるだぁやれ操作ボタンの近くで押し間違えするだぁと難癖つけてくるけど、
てめーんとこのYoutubeの広告の出し方はあれはオーケーなのか?と
動画にかぶってくるし操作パネルのすぐ近くに出てくるしAdmobの基準からいうと100&アウトよな
むかつくわぁあのハゲども

40:名前は開発中のものです。
21/09/07 17:32:06.52 fpsYpVKn.net
おこなの?

41:ここらへん
21/09/07 17:41:24.10 tySqAlyf.net
イメージシナリオありきのコマの動き。

42:名前は開発中のものです。
21/09/08 07:45:48.84 0MTkpNb8.net
ここにいるおまえらって今までどんなゲーム作ってんの?
作ってる作ってる、次はこんなん作りたいって5chのレスで言われてもっていつもおもう
因みに言い出しっぺからすればテンプレとして俺は・・・
・rpgツクール・クリアまで3分程度・戦闘無しの敵を避けるだけ
・rpgツクール・クリアまで20分程度・戦闘無しの謎解き脱出ゲー
の2本だけのドドドドド底辺製作者だけんどもな!
発言の前にこれテンプレつけてもらえると、重みも変ってくるし口だけ番長マウントも無くなる

43:名前は開発中のものです。
21/09/08 07:52:12.06 0MTkpNb8.net
あ、忘れてた
・アクエディ4・クリアまで15分程度・ゴールの出口めざすだけの8ステージ?9?10?いくつだっけなw
あまりにデフォすぎて記憶すっとんでたわwまあ一応ゴミ3本な

44:名前は開発中のものです。
21/09/08 07:55:40.69 HDta/utj.net
最初から高望みする奴は長続きしないからお前のような存在こそゲーム制作に向いてる
俺は吉里吉里でノベルゲー2つと、RPGツクールでプレイ時間2-3hくらいを6つ、いずれも1000円前後のDL販売作品

45:名前は開発中のものです。
21/09/08 07:58:51.31 0MTkpNb8.net
連投スマン
あとジャンルだな、アホだな俺ww
説明はすきなのたしてくれ

46:名前は開発中のものです。
21/09/08 08:00:20.16 0MTkpNb8.net
>>44
ええやん

47:名前は開発中のものです。
21/09/08 08:04:47.60 HDta/utj.net
ゲーム制作とか言っちゃうと大仰に聞こえるが基本的な事しかできないよ
キャッチーな絵を自分で描けるという理由で表現媒体にゲームを選んだだけだからね

48:名前は開発中のものです。
21/09/08 08:10:58.81 0MTkpNb8.net
>>44の実績のお陰ですげー納得。

49:名前は開発中のものです。
21/09/08 08:52:18.75 ETe1lX/b.net
別に仲間内でも無いし、実績はどうでもいいかな。
気軽に雑談したいだけ。
自分の発言に説得性を持たせる必要があるなら書けばいいんじゃない。

50:名前は開発中のものです。
21/09/08 09:52:32.43 pZrWPfZM.net
連投自治厨こわ
実績ある人はでかい声で話せるけど無い人は萎縮する仕組みやん
誰でも気軽に話せる緩い場がいいな

51:名前は開発中のものです。
21/09/08 12:06:18.44 +H9GHuXS.net
>42>口だけ番長マウント
じゃない普通の会話なら今まで通りって読めるけどな…
俺的には妄想大作が一番キツイし痛いからかも知れんが

52:名前は開発中のものです。
21/09/08 12:15:05.20 CzKts4Ca.net
心地いいからな、ワナビ

53:名前は開発中のものです。
21/09/08 12:57:03.44 4evUAPuh.net
ギスギスするよりは緩い方がいいけど
饒舌なワナビーもウザいよね

54:名前は開発中のものです。
21/09/08 13:53:32.83 ETe1lX/b.net
ワナビって自分の妄想をカタチに出来なくて、いつもモヤモヤしちゃってるんやろ?
んで、こういう場所で妄想語って発散させてるって…なんか気の毒やな。
なんでもいいからとりあえずアウトプットしたらええのに…

55:名前は開発中のものです。
21/09/08 14:02:45.58 zDbGOC+8.net
妄想の一片でも実現させようとコードなり絵なり書けばいいのにね

56:名前は開発中のものです。
21/09/08 19:06:15.76 +H9GHuXS.net
んーまあ、ここのスレタイの通りゲ製をやろうっておもうてる奴は
ツクールでもunityでもいいけど
ツール慣れるのに1つや2つ単純なの組んでるはずだけどな
発言権がーと目くじら立てるほどのことでもない

57:名前は開発中のものです。
21/09/08 19:07:48.14 Vwx7YV+Y.net
>>42
すごいなあ
脱出ゲームとか作りたいと思いつつ
ロジックやネタが思い付かないし
実装もできてない

58:名前は開発中のものです。
21/09/08 19:12:10.99 Vwx7YV+Y.net
>>47
絵がかけてゲームにしてしまうとは
うらやましい
文字だけのスレ、ツイッター、インスタと
キャッチーなイラストで大違い
よく悲惨な出来事を漫画にしてみましたツイッターとか盛り上がる
これがゲームになったら話題性すごそう

59:名前は開発中のものです。
21/09/08 19:15:52.21 +H9GHuXS.net
インプットが足りてないんでない?
フリームでもなんでもいいけど、他人の作品やってみて
俺ならこう作るって思ったのをメモでもとってネタにしたらいい
完全コピーはだめだけど、あくまで俺ならこう作るって気持ちが大事よ

60:名前は開発中のものです。
21/09/08 19:44:15.80 p+eX7UWQ.net
発言に説得力とか、最終的には作品晒すしかなくなるからやめてくれや
買ったりクラファン投資してくれるなら喜んで晒すけどよ!

61:名前は開発中のものです。
21/09/08 19:57:13.64 CeolFZl+.net
まぁ、この論理が発展すると、「ツクールよりプログラムで作った人の方が偉い」とか「何本売ったから俺のほうが正しい」とかそういう流れになりそうだしな

62:名前は開発中のものです。
21/09/08 20:00:43.00 +H9GHuXS.net
んーん、なんだろ俺の目が悪いんだろか
作品どころかタイトルあげろなんてどこにも書いてないけど
現に俺もunityでサンプルにちょいと手を加えたものしか完成したことないし
公開もしていないけど、、、完成は完成で堂々とレスしてるし

63:名前は開発中のものです。
21/09/08 20:18:40.87 v3wrl3v+.net
そらワナビはそうだろ

64:名前は開発中のものです。
21/09/08 20:20:48.40 E9pnqJxx.net
ツクールはすごいよ
昔買ったアクションツクールは使い方わからず挫折したけど
RPGツクールとか
unityで同じことするとしたらどうすればいいんだよ状態
かといって脱出ツクールとかすべてのジャンルのツクールが用意されているわけではない

65:名前は開発中のものです。
21/09/08 20:21:58.36 E9pnqJxx.net
いつか長く遊べるもの作ってみたい

66:名前は開発中のものです。
21/09/08 21:25:47.81 HDta/utj.net
アクツクには興味あるけどSteam版しかないのが個人的には嫌だな
RPGツクールで培ったノウハウみたいなもの全く使えないと聞いたのでまだ未着手だけど
>>58
むしろ武器と呼べるものがそれしか無いんだから滑稽だぜ中身スカスカだ
世の中の殆どの絵描きとかイラストレーターという存在が中身のないスカスカ野郎なんだけど
音楽や小説やマンガなんかと違って一瞬で消費され記憶にも残らない

67:名前は開発中のものです。
21/09/09 00:22:11.99 uLHouWpy.net
Android(Google Play)民いる?

68:名前は開発中のものです。
21/09/09 00:32:45.06 0ZUEPrdx.net
Kotlin使えるけど?

69:名前は開発中のものです。
21/09/09 02:29:14.08 q7V+26CJ.net
>>68
Google Playでリリースしてるの?

70:名前は開発中のものです。
21/09/09 04:27:44.70 8jVcqvuT.net
>>42自分はウディタで脱出ゲーと探索アドベンチャー、stgビルダーでstg、ティラノスクリプトで育成SLGかな
今はウディタでRPG作ってる、その次はアクエディでアクション作ってみたいなと思ってる
プログラミングは一切出来ないけど元々同人やってたから絵やドットや音楽や効果音は全て自作出来るので
全部素材は自作だから一つのゲーム完成させるのにめっちゃ時間はかかるが

71:名前は開発中のものです。
21/09/09 10:20:59.93 /7HAiUeJ.net
完成しないよお!

72:名前は開発中のものです。
21/09/09 12:08:23.90 zU8tjRFj.net
ID見て重み感じるけどw
やっぱ絵が描けるって武器だよ
武器0と武器1では雲泥の差

73:名前は開発中のものです。
21/09/09 13:30:27.05 2X8I7tKF.net
練習すればいい
1日2時間を3年もやれば一応使える絵が描けるようになるだろ

74:名前は開発中のものです。
21/09/09 15:21:23.52 Xl9q19Ua.net
孤独で生きる意味がない(´・ω・`)

75:名前は開発中のものです。
21/09/09 16:02:10.94 PAzslbD7.net
独自システムでも無い限りは、今は特化ツールがあるから素材差し替えでゲームが作れるし、作るだけならたいして難しくない
素材が用意できるならゲームが作れちゃうのは良い時代だな

76:名前は開発中のものです。
21/09/09 16:58:57.87 uK1KuVWS.net
俺が子供の頃ってゲーム機はあれどゲームが簡単に作れる環境なんてなかったから
SDガンダムとかオリジナルとかのキャラを使ったゲームのイメージをノートに書きまくってたな
あれから20年かそこら経つけどその当時のイメージしていたものですらまともに作れないんだから悲しい

77:名前は開発中のものです。
21/09/09 17:58:53.08 EZML6CQU.net
>>76
自分も似たような感じで、15年近く寝かせてた妄想を少しずつ作ってるよ。
最初は絵の勉強、続いて音楽の勉強、プログラミングの勉強、って感じでできないことを出来る様になるまで練習した。
最近やっとゲームのベースが出来てきて、楽しくなってきたところ。ここまで4年かかった。
あと何年かかるか分からないけど、完成まで行きたいと思ってる。

78:名前は開発中のものです。
21/09/09 18:05:08.48 EZML6CQU.net
まぁそれでも途中で折れるんだけどね。
不貞腐れて、気が向いたらまたやり始めて〜を繰り返してる。
自分の妄想は自分でしかカタチにできそうにないから、最後までやりたいとは思ってる。

79:名前は開発中のものです。
21/09/09 18:27:04.12 4dM3nqHt.net
Kickstarterとか使ったことある人いないかな
今度初めて資金調達して制作してみようと思ってるんだけど
今年中にトレーラーだけでもだして反応をみたい

80:名前は開発中のものです。
21/09/09 21:42:46.93 6w9MJoy9.net
しょうもないエロ絵でもバラバラにしてパズルにして実績やカードをつければ結構売れるというのは実にいい時代だとは思うよ

81:名前は開発中のものです。
21/09/09 22:32:00.21 wP12j16J.net
それで制作にかかった時間と労力に見合うだけの収益が得られるというなら分かるが…

82:名前は開発中のものです。
21/09/09 23:13:46.85 uK1KuVWS.net
エロに目覚める前からゲームという文化に興味あったからさ
大人になってエロなゲームを作るとしてもやっぱ将来的には子供の頃に遊んでたようなゲームを作りたいんだよなって
金銭とか承認欲求とかいくつかは満たせてもゲーム少年の根幹的なものは満たしにくいというかね

83:名前は開発中のものです。
21/09/10 01:04:49.76 ttEgN22R.net
>>79
ここにはいないかな・・・

84:名前は開発中のものです。
21/09/10 08:59:13.09 6snxvCIZ.net
資金調達って要は借金なんでしょ?
ここの人たちって、同人、個人、フリゲクラスが半数で・・・あと半数はワナビじゃない?
実際ちょっとさかのぼってレス読むだけで2人は確認とれるしw

85:名前は開発中のものです。
21/09/10 09:01:37.42 6snxvCIZ.net
あ、確認とれるはワナビのほうねw

86:名前は開発中のものです。
21/09/10 10:29:25.93 gvtFu7VZ.net
今の時代ゲームなんて元手ほぼゼロから作れるからなぁ
資金調達するのは実績あってSwitchに移植するとか
そのレベルの制作チームじゃないと達成は無理かと
個人制作ならFantiaやCi-enで進捗報告しつつ
小口支援を受けながら制作したほうが良い

87:名前は開発中のものです。
21/09/10 11:32:00.28 gSabGOpJ.net
借金ではないか
寄付
違うのは目標達成できなかったら返金と
品質が足りてないと損害賠償の可能性もあるってくらいか

88:名前は開発中のものです。
21/09/10 12:05:05.08 Gfu2twQX.net
>>86
ありがとう!調べてみるよ。

89:名前は開発中のものです。
21/09/10 14:14:36.80 p8JjMsic.net
孤独で生きる意味はあるか(´・ω・`)、、、

90:名前は開発中のものです。
21/09/10 14:51:40.87 HNBtq8fB.net
でもゲハでも普段は小学生の罵り合いみたいなやつしかいないけど
技術的な情報のリークなんかがあったりすると
途端に本業の技術屋の会話が始まるからな
ここだってど素人の振りしてるやつが結構いるんじゃね

91:名前は開発中のものです。
21/09/10 15:04:54.02 NbivG2wR.net
個人制作はしてないけど本業でコンシューマーの開発に携わってるのはこのスレにいていいですか

92:名前は開発中のものです。
21/09/10 15:34:21.35 tfLc1FVK.net
クッキークリッカーはwebゲームだけどサイトに広告付けてるから広告利益出てるんだろうな

93:名前は開発中のものです。
21/09/10 16:11:12.04 gSabGOpJ.net
う~ん…調べてみるよって…
今その認識で>>79を言っていたのかと思うと、ちょと怖いなw
ついでに赤サブレの記事も調べて読んで見るのも勉強なるよ
支援金額に耐えられるクオリティのゲームが出せる自信があるなら
いいんじゃないんですかね、自由ですよ

94:名前は開発中のものです。
21/09/10 16:44:48.24 O6YKQ7P2.net
>>91
あかんやろ

95:79
21/09/10 17:50:26.69 q6v4s/Av.net
返事遅れた
意図が不明だが一応言っとくけど>>88は俺じゃないぞ、騙されるな
もしKickstarterとか使ったことある人がいるならどんなストレッチゴールを設定したらいいかとか体験談など聞きたかった
まずは海外向けに公開しようと思ってるので外人の知り合いとかには色々相談してたんだけど、日本人で経験ある人いたら話聞きたくてこのスレ使ってみたのよ
すまんかった

96:名前は開発中のものです。
21/09/10 19:17:38.31 Z4/bxYYX.net
>>91
ええと思うよ。同人板でもないし

97:名前は開発中のものです。
21/09/10 20:39:47.95 gSabGOpJ.net
>>95
了解

98:名前は開発中のものです。
21/09/10 21:14:33.49 HNBtq8fB.net
kickstarterってことは
要するに
時間と金さえあればストレッチゴールで
どんどん要素を組み込める自信があるんだろ
途中で躓いて調べられない、バグ取れないような初心者じゃないってことなんだろ

99:名前は開発中のものです。
21/09/10 22:45:49.46 Go8y8C0l.net
そもそもkickstarterはあくまで宣伝目的で
資金集めなくても全部できる範囲でやった方が良いんじゃね?
あと物理的なリワードは発送とかめちゃくちゃ大変だから要注意って聞くな

100:名前は開発中のものです。
21/09/10 22:55:02.57 +uCcbcWV.net
ゲームの企画だけでクラファンしたという例があまりないからな
実際にkickstarter見てもある程度形になってるのがほとんど
存在しないものを魅力的に見せるのは難しいぞ

101:名前は開発中のものです。
21/09/10 23:14:46.19 XsA45gIv.net
小手先のテクだが、キックスターターは目標金額を低く設定するのがコツ、らしい
目標達成が遠いとみんななかなか投資したがらないし、逆に超えたプロジェクトには雪だるま式に集まる、らしい

102:名前は開発中のものです。
21/09/11 03:21:40.40 0cKuqm9I.net
キャッチーなグラフィックが先ずは必要になるな
ゲームの面白さとか新鋭さなんて文字じゃ伝えようがない

103:名前は開発中のものです。
21/09/11 04:23:51.91 +Al7uJI5.net
ノベルゲー制作のlightvn
タイルマップや当たり判定が導入されてツクールみたいなRPG作れるようになったと聞いて
面白そう何で次触ってみようかと思っている
ノベルに探索ADV要素やRPG要素入れたい場合に良さそうだ

104:名前は開発中のものです。
21/09/11 09:27:29.55 cpdJh7Mo.net
ほんと頼む
何につけても、みようみようじゃなく
やってみた結果どうだったかまでセットで書いてくれ

105:名前は開発中のものです。
21/09/11 09:30:36.94 cpdJh7Mo.net
もちろんレス番も時間も開いていい
レス番号もIDもあるしさ

106:名前は開発中のものです。
21/09/11 09:47:56.46 kHSVmdGX.net
なんでそこまで責任負わなきゃいけないんだよ

107:名前は開発中のものです。
21/09/11 10:14:46.43 Foddkkn3.net
もっともらしく聞こえるけど要するに「俺のために実験体になれ」って言ってるだけだよね

108:名前は開発中のものです。
21/09/11 10:24:52.77 gzc5DN+8.net
質問スレの質問回答者なら経過知りたいのもわかるが雑談スレの言いっぱなしは気にならんわな
まあ話した内容を取り入れたゲームを発表してくれたら嬉しいのは間違いないが

109:名前は開発中のものです。
21/09/11 12:44:54.69 vG8AA+QT.net
すぅー…頼むってはあるけど、責任ガーとか実験ガーとはどこにも無いな…
例えば、新ツール使ってみたけどやっぱツクールの方がいいやって着地したって
別に大した話ではないし、実際ゲーム製作やってればツール触ってどうなん?って感想は気になる

110:名前は開発中のものです。
21/09/11 14:24:18.85 6p56etTY.net
ツクールじゃ限界を感じる人がGMSに行くような感じで、ティラノに限界を感じた人がLight,vnに行く感じやろうな

111:名前は開発中のものです。
21/09/11 14:38:32.52 4r4qWjcx.net
すまんな、ここが雑談掲示板である以上は実のある話しばかりじゃないんだ。
今一度、雑談の意味を調べてくれ。

112:名前は開発中のものです。
21/09/11 14:55:40.82 SvQjMlIv.net
>>110
そこまで限界を感じたらプログラミングを覚えた方が
言語覚えればやりたいことがもっと広がるのにな

113:名前は開発中のものです。
21/09/11 16:12:15.16 AkfQPDdv.net
いまならUnity覚えるのがいいんだろうけど
また1からだとめんどいのもあるよね

114:名前は開発中のものです。
21/09/11 17:10:00.34 vG8AA+QT.net
そうなんだよな
ツールがこの数あって手当たり次第ってのは効率悪すぎるし
ここにいるのは、何かしら実際にツール使ってるゲーム製作者なんだから
そこはお互い様だしなあ

115:名前は開発中のものです。
21/09/11 17:28:03.54 vG8AA+QT.net
ちなみに実際あるゲーム製作ツールに変えた時の俺の感想
「C#かあ…」w

116:名前は開発中のものです。
21/09/11 18:13:12.97 Foddkkn3.net
Unityでも2Dスプライトで作るだけなら敷居はすごい低いと思うが

117:名前は開発中のものです。
21/09/11 18:38:58.91 HHhC4JI+.net
>>104-105
雑談スレ的にどうあるべきかは別として
すっごい同意

118:名前は開発中のものです。
21/09/11 18:59:18.88 0cKuqm9I.net
そういう部分から考えるとグラフィックやサウンドに振り切ってるような人は媒体選ばずに活動できるからいいね
とは言え自分から作品としてまとめるのは難しいから声がかかるのを待つ方向になってしまうけど

119:名前は開発中のものです。
21/09/12 01:45:45.47 XkW+zvpi.net
雑談つーてもワナビの妄想は吐いてスッキリしてくだけだから
実があるない以前に「たわいもない会話」すら通じないからな
居場所を奪われまいと必死に抵抗してる約2名のレスが悲しい

120:名前は開発中のものです。
21/09/12 01:56:21.15 odbT7pwh.net
雑談スレに余計なルールを持ち込まれるのも同じくらい迷惑なんだが。

121:名前は開発中のものです。
21/09/12 02:03:16.36 ZYy6TYFp.net
クソゲーと呼ばれるようなゲームを作りたい
クソゲーとすら言われないゲームしか作ってないから

122:名前は開発中のものです。
21/09/12 02:07:54.70 6DxSIaT3.net
狙って作るとクソゲーってかネタゲーになるやん
超大真面目に取り組んだ結果生まれたスーパーハンディキャップベイビーが真のクソゲーだ

123:名前は開発中のものです。
21/09/12 03:25:07.34 34alu7ro.net
ルールに見えるんだ・・・

124:名前は開発中のものです。
21/09/12 03:32:25.85 34alu7ro.net
あー
>>111君と
>>120君は同じだったわ

125:名前は開発中のものです。
21/09/12 03:51:35.77 EUGBtAz9.net
マナー、ルール、レギュレーションは別個に考える癖付けないとな

126:名前は開発中のものです。
21/09/12 04:16:55.32 sfpkNkdt.net
まあなんていうか・・・
クソゲーでもネタゲーでも現実にゲーム製作してる奴らからすれば
問題なくゲーム製作雑談できてるしな

127:名前は開発中のものです。
21/09/12 13:05:37.95 FnI4uaI6.net
気にしてるのワナビだけだぞ

128:名前は開発中のものです。
21/09/12 18:41:50.31 AeyOmu/y.net
作ってないやつのレスは普通に見分け付くしな
そんなんノイズとして初っ端から相手しなきゃいいんだ

129:名前は開発中のものです。
21/09/12 18:51:13.46 AeyOmu/y.net
あと俺的にはグラフィックもプログラミングも出来ないけどゲーム作りたいです!
っていう子は大事に見守るべきだと思う
ギミックやパズル、それに伴う細かい仕様を決めて他作業者に的確にイメージを伝えるっていうみんな一番やりたがらない企画部分を一任できる可能性があるんだから

130:名前は開発中のものです。
21/09/12 19:47:29.28 1d/KpIWq.net
この板としては、一番多いのが企画者(技術力は無いけどやる気はある)で、一番集まらないし逃げられやすいのがプログラマ(専門的な技術者)だった気がする
そして、企画者がワンマンすぎるか途中で飽きるかで潰れていくのが多かった気がする

131:名前は開発中のものです。
21/09/12 20:20:15.50 oaFAd+pI.net
めっちゃザックリした一番大枠部分を考えたがる子は多いけど
レベルデザインやプレイヤーキャラとのやり取りを分解したメカニック部分まで
ちゃんと考えられる奴なら見どころはあるかも

132:名前は開発中のものです。
21/09/12 21:15:34.42 fdxwiJNt.net
>>129
それは買いかぶりすぎw
ワナビーは精神未熟な子供だよ
誰が小学生男子と一緒にゲームを作りたいんだ?

133:名前は開発中のものです。
21/09/12 21:17:37.64 fdxwiJNt.net
>>131
ドラクエの手書きの設計書を見たことがあるが、
マップデザインから会話の一つ一つまで丁寧に書き込まれてるんだよね

134:名前は開発中のものです。
21/09/12 21:20:49.69 XOIt0fzW.net
今はノンプログラミングでも作れるツールがある時代なんだから、
むしろそういう企画だけっていう人間は一番いらないんじゃないの?
本当に企画だけで生きていける凄腕プロデューサータイプなら大手のゲーム会社なり広告代理店なりどこでも生きていけると思う

135:名前は開発中のものです。
21/09/12 22:01:35.10 JUHn62zK.net
メンバーで作れるっていいですね。
いまだほぼ1人でコツコツと…
やっと3本公開できた程度。次のも結局一年以上かかってるし。

136:名前は開発中のものです。
21/09/12 22:35:56.29 UlWyOjPk.net
経験談みてると一人が一番いいみたいな結論になってない?

137:名前は開発中のものです。
21/09/12 22:46:31.32 fdxwiJNt.net
>>136
それはメンバーを集められないコミュ障おじさんの自家撞着
一人でやってるとそのうち一人でできることの限界に気づくからね

138:名前は開発中のものです。
21/09/12 23:05:52.72 XOIt0fzW.net
1人で対応不可な部分はアセット買ったりクラウドワークで単発的に対応してもらったり金で解決できる時代だろ?
金も技術もアイデアもないおじさんは知らんけど、そもそもそんな奴がなんでゲーム制作板にいるんだよ
せめてどれか一つはもってるだろうし持ってないならまず勉強なり金稼ぎしたほうがいいだろう

139:名前は開発中のものです。
21/09/13 00:16:46.53 5eaKRTz0.net
>>136
この前シロナガス島の人も放送で言ってたけど
1度でいいから一人で全部作る経験はした方が良いってのは同意だ
絵や音も糞しょぼくたって構わないからそこまで含めてね

140:名前は開発中のものです。
21/09/13 00:22:08.84 ey8mHjn4.net
一回は最後まで作ったほうがいい、ってのは事実だよね
一度作り切れば完成までに必要な要素がわかるし、
その作業量の多さ、そして自分の作業量は一日最大24時間しかない、という現実に気づく
どの規模の開発なら何人必要かを見積れるようになれば、
ようやくチーム開発のスタートラインだ

141:名前は開発中のものです。
21/09/13 01:13:02.09 N+HR9pCb.net
中高生くらいからの長年の付き合いの3人組とかで担当が上手く分かれてるのがベスト

142:名前は開発中のものです。
21/09/13 01:14:03.47 ey8mHjn4.net
処女作はそうだけど、カネが絡み始めるとこじれるよ
Beatlesみたいにね

143:名前は開発中のものです。
21/09/13 01:17:54.56 Ln/YJ3aS.net
「コード書くやつと全部やるやつ」
これは今の俺の制作体制
「コード書くやつと絵描くやつと話書くやつ」
これはなんだかんだ上手くいった
「全部やるやつと全部やるやつ」
これは最終的に破綻した

144:名前は開発中のものです。
21/09/13 01:31:58.72 wWN71OxN.net
一人で作ってみたやつをここで批評してくれる?

145:名前は開発中のものです。
21/09/13 01:32:55.61 cqMxy7Na.net
器用貧乏同士?貧乏+貧乏は貧乏。
どちらかが、無能プランナだったら完成できたかもw

146:名前は開発中のものです。
21/09/13 02:32:14.58 Ln/YJ3aS.net
「全部ひとりで作る」
収益独り占めだがなんだかんだ時間かかる
器用貧乏とは失礼な!
まあ器用貧乏とはいえ得意な分野はやっぱあるから、そこが競合すると破綻しやすい
今一緒に作ってるやつはどんなシステムにするかよりいかにしてそれを実装するか考えることに喜びを覚える変態だから、上手くやれてる

147:名前は開発中のものです。
21/09/13 09:19:05.28 d+dufbQq.net
>>146
失礼しました。もったいないという意味を含んでの発言ではあったのですが。
しかし、うまくいってるのは羨ましい。
こちらは、今月か来月にリリースできるか、なかなか進まなくてしんどいですw

148:名前は開発中のものです。
21/09/13 11:10:21.61 zP5SA1tx.net
俺は器用貧乏だな
俺に出来ない事はないと自負はあるが習得に至るまでが長めなので日の目を見るのは晩年だろうな

149:名前は開発中のものです。
21/09/13 11:37:53.32 3ZllPPMc.net
今、現にスキルがモノになってないのは器用貧乏とすら言えないだろ
いつか、そのうちは、ってだけで
一人だからその分作業に時間がかかるという話は仕方ないだろうけど

150:名前は開発中のものです。
21/09/13 11:55:37.12 zP5SA1tx.net
キャラ絵だけならセミプロぐらいには描けるから許してくれんか

151:名前は開発中のものです。
21/09/13 14:03:58.28 ai8IoL6+.net
許す許さないじゃないだろ
何も為せないだけで

152:名前は開発中のものです。
21/09/13 14:35:11.20 B16aEGl3.net
知らんけどスキルと同じくらい行動力も大事よ
器用貧乏なら器用貧乏なりにクレジット全部俺のゲームとか作ってみれば?

153:名前は開発中のものです。
21/09/13 17:16:22.56 Y1DHGjmb.net
みんなただの自虐風イキリに厳しすぎや

154:名前は開発中のものです。
21/09/13 18:38:55.15 94QLAEBM.net
ゲーム作りは基本的に独りでやるものだよ
自分と同じ嗜好や技術を持つ仲間なんてそうそう見つからない
技術レベルの違いや方向性の違いの亀裂は時間が経つほど大きくなる
足りない部分は金で補うのが良い

155:名前は開発中のものです。
21/09/13 19:04:31.13 pxv1PVaL.net
ゲームを作る時はね
誰にも邪魔されず
自由で、なんというか
救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで…
俺は孤独のゲ製だから、これでいい。これがいい。

156:名前は開発中のものです。
21/09/13 19:15:41.60 nQHPzX4v.net
154=現実論
155=ポエム

157:名前は開発中のものです。
21/09/13 20:04:39.34 VGxW3Swr.net
エラー出ても一人

158:名前は開発中のものです。
21/09/13 22:07:51.84 5kqGSWnR.net
足りない部分を金で補う程度なら一方的にああしろこうしろ俺に指図するな黙って指示されたことをやれって言えるやん
なんせ雇用主と雇われワーカーなんだから

159:名前は開発中のものです。
21/09/13 23:13:09.03 ey8mHjn4.net
カネを払うということは、相手に道徳的な負債を負わせるということでもあるからな
おかねはおっかねえのだ

160:名前は開発中のものです。
21/09/13 23:29:57.30 ai8IoL6+.net
フリーランスか副業でインディーズの仕事ちょろっと受注してるような人いるんかね
あんまり聞かない

161:名前は開発中のものです。
21/09/14 00:38:58.01 mJA5ha9l.net
イラストとか受注してるとこに頼むとくっそ高いもんな
ツイッターとかで聞いて回るのが一番安いだろう

162:名前は開発中のものです。
21/09/14 00:52:14.41 EaapDdp4.net
一緒に作りませんか!という方向でアピールして、
オトモダチ感覚で参加してくれる低レベル若手絵師の中から宝石の原石を探す、とか

163:名前は開発中のものです。
21/09/14 04:29:58.01 mpkjcgSU.net
講談社のクリエイターズラボ2回目来てるじゃん
お前ら頑張れよ

164:名前は開発中のものです。
21/09/14 09:42:17.46 L7+vxby4.net
>>153
ほんそれ
自称器用貧乏の内心全部俺イキリと、
自分でクソゲー作ってみたのハードル下げは
苦笑いしか出ませんな

165:名前は開発中のものです。
21/09/14 09:55:11.95 L7+vxby4.net
>>161
そうはいうても、オーダーメイドで依頼するイラストのクオリティーにもよるけど
絵師が1枚書くのにかかる時間で割るとその辺のバイトより安くなるのはなあ…
避けるなら売り出し中や汎用もの、取り敢えずフリーか下手くそでも仲間内で完結が手というのはその通りか
逆にそのほうが意外と味が出るかもな

166:名前は開発中のものです。
21/09/14 11:42:16.21 xheW87Sm.net
>>164
ワンマン製作は禁断の果実

167:名前は開発中のものです。
21/09/14 13:38:26.05 ZrvQGS4B.net
俺もいつかBraidのような痺れるような作品を作りたい

168:名前は開発中のものです。
21/09/14 14:51:18.74 JbYvc2PV.net
いつかとか作りたいじゃなく
今すぐ始めればいいじゃん

169:名前は開発中のものです。
21/09/14 19:40:40.51 ELs89PXT.net
ブラウザだとスマホでもマックでも動くはずってことでやってみたけど
スマホのブラウザのマウスジェスチャーのリロードが発動しやがった
なんてこったい
でもくぱぁってやると画面の大きさ変えることできるの便利
雑談でした

170:名前は開発中のものです。
21/09/14 19:43:21.83 ELs89PXT.net
俺スマホゲームしないから知らないことだらけ
キーボードやジョイスティックの無いスマホでシューティングゲームとかどうすんだろう
いろんなゲームで勉強したほうがいいのかな
でも俺みたいなのはギャンブルにのめり込んで人生狂わせてしまうからなにもしないのがいいのかも

171:名前は開発中のものです。
21/09/14 19:48:24.26 uIj5Boq3.net
>>170
バーチャルパッドっていうスマホ画面上に操作キーを表示させて操作したり、BluetoothでPS4コントローラー等を接続して操作するゲームもあるよ

172:名前は開発中のものです。
21/09/16 10:06:27.66 OvRjXrBZ.net
年末までに一歩作るぞ!

173:名前は開発中のものです。
21/09/16 12:15:58.10 Wy0Bk4MM.net
尊敬してるゲームクリエイターは?

174:名前は開発中のものです。
21/09/16 12:47:08.65 +EjJYBDT.net
11t

175:名前は開発中のものです。
21/09/16 17:41:26.17 0R1qRFR6.net
>>170
1番勉強になるのは実際やることとして、たぶん実況動画とか見たら参考になるんじゃね
まぁ実況見てたらやりたくなってしまって、結果的に重課金になる可能性もあるかもだけど

176:名前は開発中のものです。
21/09/16 17:46:54.61 08BU06V9.net
やっぱ制作時間1時間だとクソゲーしかできんな

177:名前は開発中のものです。
21/09/16 23:22:04.81 NWM3ymFG.net
制作時間1時間の必要性も意味も分からない
じゃあ10時間でクソゲーじゃないもの目指せばいい

178:名前は開発中のものです。
21/09/16 23:44:11.99 HxCfYoBf.net
人の集中は大体一時間ぐらいで切れて来るからね
新しい制作ツール使ってちょっと飽きて来る頃合い

179:名前は開発中のものです。
21/09/17 00:07:22.09 8fXdYvjp.net
絵とかは脳死で何時間でも出来んだけど、文章はやっぱ毎度疲れるというか集中力が続かない

180:名前は開発中のものです。
21/09/17 00:08:39.93 beIMgLGP.net
休んでからさらに追加で1時間やればいいだけじゃないの?

181:名前は開発中のものです。
21/09/17 00:33:17.39 W5QH07Oe.net
ゲリラゲームズの出島エンジン作れるくらいの技術力が欲しい

182:名前は開発中のものです。
21/09/17 00:35:14.97 uvCK6Dxc.net
創造力や論理の構築が必要な作業はマジでせいぜい2時間が限界だとは思う

183:名前は開発中のものです。
21/09/17 00:37:15.78 PfIIjsyj.net
こんな場末で名前が出てしまうくらい認知度が欲しいもんだな
できれば炎上しない方向かつ正当評価として

184:名前は開発中のものです。
21/09/17 00:38:02.07 BeYIZ1TS.net
いやおかしいおかしい
>>180のとおりで
完成までのトータルの製作時間の話じゃないの

185:名前は開発中のものです。
21/09/17 00:38:05.72 W5QH07Oe.net
データベース設計やインフラのアーキテクチャ作ってたけど、3時間で飽きたな
やっぱコーディングして、変化見るのが一番時間が経つのが早い

186:名前は開発中のものです。
21/09/17 11:48:14.05 NidqyDVw.net
完成までの総時間数の話しがいつの間にか連続作業時間数の話しになってて草
絵やBGM製作は時間めっちゃ溶ける

187:名前は開発中のものです。
21/09/17 12:21:33.88 PfIIjsyj.net
溶けてるんじゃあない!昇華してるんだぜ!

188:名前は開発中のものです。
21/09/17 12:48:40.15 brN+ELWS.net
>>187
いいこと言うなぁ
なんか元気出たわ、サンクス!

189:名前は開発中のものです。
21/09/17 13:29:45.66 vqDwxdNP.net
時は金なりやね
一生懸命作業をして成果が何かしら残されてるなら
その過ぎた時間は有意義なものになってるはず

190:名前は開発中のものです。
21/09/18 11:03:00.35 xCH63WM3.net
>成果が何かしら残されてるなら
ここ大事

191:名前は開発中のものです。
21/09/18 11:39:07.36 IApqChvp.net
処女作のゲームのデータ(未完成)は大切に残してあるな
自分の今の礎でもあり時々振り返り反省する必要のある恥でもある

192:名前は開発中のものです。
21/09/18 11:54:42.84 xCH63WM3.net
ん???
成果を残すってそういう意味だっけ?

193:名前は開発中のものです。
21/09/18 12:03:02.74 ZVw4v7xn.net
言葉として間違ってはいないw

194:名前は開発中のものです。
21/09/18 12:35:01.25 xYEfGr8B.net
正解は

195:名前は開発中のものです。
21/09/18 13:08:12.88 xCH63WM3.net
越後製菓(成果)

つうか>>186でもレスあったが
なんか意味が通じない人、おるよねw

196:名前は開発中のものです。
21/09/18 13:09:45.11 qlk5j4j0.net
RAID10だか01で安心してたらPCが起動しなくてHDDが4台応答なしでいろいろ失ったな
貧乏なので古いPC使い続けてた
貧乏やだ

197:名前は開発中のものです。
21/09/18 14:22:06.60 xYEfGr8B.net
>>195
さすがだね!りゅうせきだね!よっ桃太郎侍!

198:名前は開発中のものです。
21/09/18 16:02:03.49 9GwI4r7P.net
話が通じない時に多いのは、文章から自分が気になる単語だけを拾い上げて話を広げる人やな

199:名前は開発中のものです。
21/09/18 16:29:22.19 qlk5j4j0.net
一時間でクソゲー作れる戦闘力がほしい

200:名前は開発中のものです。
21/09/18 17:48:06.35 si7RAokK.net
ピンボールもどきとかRPGと見せかけて村から出たらクリアとか
1時間制作のクソでいいならなんでもいいさ

201:名前は開発中のものです。
21/09/18 18:24:36.24 si7RAokK.net
何でも作ればそれがゲームだしな

202:名前は開発中のものです。
21/09/18 19:04:01.53 izHOuiyh.net
>>198
それや!

203:名前は開発中のものです。
21/09/18 20:14:01.75 LKIflKrz.net
無料アセットや使いまわし素材で教本レベルの内容のゲームなら1時間でできるだろ

204:名前は開発中のものです。
21/09/18 21:07:21.54 izHOuiyh.net
>>203
いや、うん、だから
>>176
で>やっぱ制作時間1時間だとクソゲーしかできんな
1時間でクソゲーはできると言ってるんだと思うよ。

205:名前は開発中のものです。
21/09/18 21:08:18.16 izHOuiyh.net
無限ループって怖いなw

206:名前は開発中のものです。
21/09/18 22:04:15.55 oep5XlOV.net
>>191
最初に作ったゲームはほんとに恥ずかしいクオリティだけど
当時はそれが精一杯なんだな
今はツールや情報がほんとに充実してて助かる

207:名前は開発中のものです。
21/09/18 22:06:43.38 ZVpVKXtS.net
スクエニのForSpokenのトレイラー見たけど
10年先のゲーム作ってるな
すげぇ

208:名前は開発中のものです。
21/09/18 23:16:29.27 xLbWKoYP.net
>>207
とうとう外人も異世界転生しちゃったアレな。

209:名前は開発中のものです。
21/09/19 07:38:20.63 nhg29ViE.net
将来に絶望して無気力です
どうしたらいいですか?
イケメンじゃないと結婚出来ないんですよ(´;ω;`)

210:名前は開発中のものです。
21/09/19 10:10:32.06 QB7EnP6i.net
リセットボタンを押せ

211:名前は開発中のものです。
21/09/19 12:29:40.36 nzkw705A.net
きめたっ!

212:名前は開発中のものです。
21/09/19 12:31:26.81 BsCzjywf.net
異世界転生したらたくさんのチート能力ないと生き残れる自信ない
乳袋がある服が作れるのになぜか技術が遅れてる西洋中世だから
パソコンがない

213:名前は開発中のものです。
21/09/19 12:36:19.70 CxfyAkpk.net
魔力で駆動するスマホぐらい作りてーな
魔法具とか魔力で通信とかできるような作品あるからスマホぐらい作れるだろ

214:名前は開発中のものです。
21/09/19 12:51:55.63 XWKDEXNv.net
しょうもないマジレスだけど
工業化されてる時代だから完全にボディフィットする服を作るのは激しく手間だけど
オーダーメイドに近い中世ならむしろ個人の体型に合わせた乳袋にならざるを得ないんだろ

215:名前は開発中のものです。
21/09/19 14:33:17.32 CxfyAkpk.net
例えば立ち絵がほしいとかCGが欲しいとかなら絵師に依頼できるけど
ドッターにホコグラ依頼とか音楽依頼とかボイス依頼とか
それも1つとかシステムボイスだけとか小さいロットで頼むときってやっぱ本人に直接交渉するしか無いのかな

216:名前は開発中のものです。
21/09/19 15:42:58.96 VELrYCeM.net
選択肢を聞いてるならフリーのもの使うとかあるけど
どういう回答がほしいの

217:名前は開発中のものです。
21/09/19 16:10:49.38 Ixr9HWf1.net
そういうのが円滑にできるサイト作ったら需要あるかなーって
要するに得意を売りたいココナラとかSkebみたいな奴のゲーム制作特化みたいなサイト
UIデザイナーとかドッターとかイラストレーターとかプログラマーとかがこういうの作って欲しい!とかこういうの作れるから誰かの需要に小口で応えて小銭が欲しい!とかこういう質問に答えて欲しい!みたいなのを気軽にできる
既存のそういうサイトって大きな案件とか、素材集みたいなパックをDLsiteやらBOOTHで売ってたりして小規模な需要と供給に対応してないと思うんだよね
もうすぐ仕事退職してしばらく暇になるから、自分のエンジニアとしてのスキルアップとその証明にRuby on Railsとかで作ろうかなーなんてふわっとした思いがある
β版の間は利用料なしで、ユーザーに叩かれて色々改修して最終的に出来上がったら手数料を小銭程度もらおうかななんて思ってる
需要無いかな?

218:メンバー
21/09/19 16:13:03.97 IkW3T57m.net
小ヒットするゲームはもう作れる。後はメンバーを集うのみ。

219:名前は開発中のものです。
21/09/19 16:23:16.34 lhY09fom.net
スマホゲーでスカーレットネクサスみたいなゲームつくりてぇ

220:名前は開発中のものです。
21/09/19 16:34:39.03 obbKgHtE.net
>>217
決済方法はどんなの想定してるん?

221:名前は開発中のものです。
21/09/19 17:14:24.13 L4rvLRYo.net
ビットコイン?

222:名前は開発中のものです。
21/09/19 18:00:07.38 Ixr9HWf1.net
>>220
スタートアップは各々の個人間送金をしてもらう形
最近はコード決済アプリがたくさんあって、あれ系はほとんど無料で個人間送金できるからそれでやりとりしてもらう
そういうのができない人には口座振込とかで対応してもらおうかなと
需要があって軌道に乗るならクレカ決済とかメルカリ式の売上をそのまま支払いにできたり、売上を現金化したりできるようにする予定

223:名前は開発中のものです。
21/09/19 18:27:18.15 Ixr9HWf1.net
後は互助協力型のコミュニティも作ってく予定
例えばハードロックで盛り上がるRPG向けの曲ないですか?とか質問できるのも用意して質問に答えられた側がそれをいいねと思うと評価されてそれが積み重ねられるとメルカリの優良ユーザーみたいに評価されてスクリプト依頼とか質問で検索上位に上がってくる
あとそういう質問にタグ付けできて、検索することで既知の質問であれば容易にサーチできるようにもする
最終的には検索すれば色んなフリー素材配布サイトに何があるかとかの情報がユーザー間の努力で勝手に集まったり
BoothやらDLsiteやらアセットストアやらに散らかってる色んな素材や、依頼で作られた素材が再配布されたりしたのがこのサイトに集結しないかとか考えてる

224:名前は開発中のものです。
21/09/19 20:30:49.69 dbafphTP.net
個人的にはそういうのあったら便利だなって思うから
俺みたいな人が何人もいると考えればいけるんでないの

225:名前は開発中のものです。
21/09/19 22:44:26.55 J3DP/BKc.net
フリマサイトは商品主体なので、AさんがBさんと取引したあと、
次の取引はAさんとBさんになるとは限らない。(もちろんBさんのこともあるけど)
ゲーム素材は人主体となるので、AさんがBさんと取引したら、今後も取引が続く可能性が高い。
そうすると、2回目以降はAさんとBさんの直接取引となるからサイトに金が落ちない。
という可能性があるかも。。。。俺の理解が間違ってたらスマン

226:名前は開発中のものです。
21/09/19 22:46:41.25 J3DP/BKc.net
俺はソロ制作で、画像と音源はフリーのを使ってるから、
そういうのを集めやすいサイトは実際うれしい。

227:名前は開発中のものです。
21/09/19 23:19:17.76 Ixr9HWf1.net
足抜けは正直仕方ないと思う
俺自身金儲けよりもまずクリエイター同士がマッチングしたり情報共有してお互いの得意な分野を補い合ってくれれば良いし俺もゲーム制作してて常々思ってるし
あと色々考えてみたらゲーム制作に限らずクリエイティブな用途に使う素材ならなんでもありにして良い気がしてきた
YouTuberでもフリー素材として良く使われる曲リストとか知りたいだろうし
ちょっと考えるとやりたいこと多くて大変だけどまずはスモールスタートでやってける気がする

228:名前は開発中のものです。
21/09/19 23:24:45.90 G8TchyUf.net
同じくあったらいいなと思う!
>>225
>>227
素人意見だけど仲介手数料よりサブスクで追加サービス提供する運営メインにすればある程度解決しないかな

229:名前は開発中のものです。
21/09/20 01:26:52.47 5n0YpLgk.net
>>217
ゲーム開発特化のクラウドソーシングサイトってところか
イラストとかCGとか分野ごとに特化したクラウドソーシングはあるんだが、どれもパッとしない
UnityにもUnityConnectってのがあったけど廃止になったし、クラウドワークスとか使う気にもなれん
需要はあると思うんだが、仕組みに問題があるような気がする
外注の人がちゃんと仕事してくれるのか、発注した人がちゃんとギャラ払ってくれるのか、
無理難題を押し付けてくるんじゃないかとか、そういう人間不信の蔓延が全体的にパッとしない原因じゃないかと思う
クラウドで個人間の信用をどう構築するかが今後のテーマだろうね

230:名前は開発中のものです。
21/09/20 01:30:16.29 NGs63ysv.net
>>214
現実的な話として、ブラジャーの発明は1913年、20世紀の出来事なんだよね
欧州のいわゆる「中世」は5世紀から15世紀くらいなので
「近世」ですら存在しないオーパーツなんだ

231:名前は開発中のものです。
21/09/20 01:33:39.66 5n0YpLgk.net
互助会的なゲーム開発コミュニティなら、今だと集英社のゲームクリエイターCampというのがあるんだが、
すでに閉鎖的な空気すら感じさせていてこれもパッとしない。なぜゲーム開発者のコミュニティは盛り上がらないのかと思うね
あまりにも作る事が困難だからPixivやArtStationのような活気のあるサイトはできないんじゃないかな

232:名前は開発中のものです。
21/09/20 02:08:30.91 DP0PXdHG.net
集英社にしろ講談社にしろ出版業界のゲームパブリシング意識ってよく分からんな
詳しくないが業態が違いすぎやしないか?自社アプリ等を作れる集団がいれば便利かもしれないけど

233:名前は開発中のものです。
21/09/20 05:27:46.87 PDYJ/NUA.net
CGやサウンドは成果物でその人のセンスの有無がわかるけど
プログラムは一見しても無理だからね。
数万行のコードを見せ合った所で盛り上がるわけが無い。

234:名前は開発中のものです。
21/09/20 07:33:58.30 cT8/1Q/u.net
そんなプログラムを見せ合う話なんて誰かしてんの?

235:名前は開発中のものです。
21/09/20 10:16:18.42 pmvFrODb.net
色んな意見ありがとうございます
とりあえず不安要素はあるものの、需要が無くは無いことが分かってよかったです
まずコンセプトを明確にして、利用者にいかに楽に、メリットがあるかを提示して
それをTwitterとかで発表して手応えあったら一応実用新案権とか取得してから作ってみたいと思います

236:名前は開発中のものです。
21/09/20 15:33:56.54 SCGUMZg8.net
>>231
ネット上じゃ罵り合いになりやすいからね
利益があるか分からないコミュニティを求めるより制作に時間を掛けた方が良いし
一時期色々流行ったけど今どうなってるのかな

237:名前は開発中のものです。
21/09/21 17:50:57.05 efbcECLf.net
どうしたら完成するんだろう

238:名前は開発中のものです。
21/09/21 17:58:29.76 /3P9Q5lc.net
>>231-232
K社の某ニコニコでも今でもやってるか知らんけど
ゲーム製作コンテストと平行して何かやってた気ガス
まあ一部参加常連組が広告塔になったり、はなからメディア展開用の原作探しが露骨になって
気づかず参加した個人製作者は引き立て役に気づいた時点でみな去った

239:名前は開発中のものです。
21/09/21 23:28:16.35 bvLI6iai.net
賢い人はやっぱり自分の力で切り開くんだろうね
弱者が利用されるのはどの業界も似たようなもんだとは思うけどさ

240:名前は開発中のものです。
21/09/21 23:31:42.01 WyP1curw.net
じゃくしゃでいてやるから、その長いモノで巻いてくれよ。長いモノという名のウェーブに乗らせてくれよ!w

241:名前は開発中のものです。
21/09/21 23:49:37.39 BHpKsbT0.net
『結婚します。』
(22:00~放送)
hps://youtu.be/sKaoT3jeZcg

242:名前は開発中のものです。
21/09/22 01:05:34.39 B9aszNSN.net
>>239
だいたい有能者は頭角を現すとすぐ同レベルの仲間ができるからね
誰だって能力ある知り合いは欲しい
実力を発揮する場があれば人脈に繋がれるので一気に楽になる

243:名前は開発中のものです。
21/09/22 01:38:54.10 qEX8hPDO.net
まあ企業が絡んだコミュの中で利用されることが
有能なのか神輿を担がれているだけなのか…

244:名前は開発中のものです。
21/09/22 03:34:30.91 kYy7Fk/V.net
何を以てして有能なのか分からんが、俺もそこそこ有能なんだよな…努力を全くしない事でも有名だが

245:名前は開発中のものです。
21/09/22 06:37:16.97 sJ5CV467.net
有名なのかよ

246:名前は開発中のものです。
21/09/22 07:45:19.13 nLoLB1TF.net
まぁ、そんだけ自信が持てるのは良いことだ。

247:名前は開発中のものです。
21/09/22 16:55:14.50 tYioGJIE.net
年末までに作れそう?

248:名前は開発中のものです。
21/09/22 16:58:54.40 Fs1evL+m.net
? 誰が何を?

249:名前は開発中のものです。
21/09/22 17:00:35.09 /suja5+L.net
自問無回答だな

250:名前は開発中のものです。
21/09/22 17:37:02.83 VnFj7vdn.net
どうしたらいい?

251:名前は開発中のものです。
21/09/22 17:51:34.74 aK4ruaQJ.net
問題点を整理してそれぞれの解決案を考える

252:名前は開発中のものです。
21/09/22 21:21:35.90 l7qyv8qD.net
>>250
何もしない方がいい

253:名前は開発中のものです。
21/09/22 21:51:54.33 l2miMd31.net
俺くらいのレベルになると
目をつぶりアイディアを出したら
う~ん、とうなり、ポンと自作ゲームが実体化して出てくる
プログラミングも必要なし
グラフィックも写真を見るだけで書写される
これくらいになるまで万年座禅、菜食主義、LGBTへの寛容、動物をいたわり
静かに時を待つ。それだけでいい。
ゲームなんて勉強するな、作るな。できてくるのを待て

254:名前は開発中のものです。
21/09/22 22:27:30.71 4U9TSc6B.net
本気で言ってるなら、可哀想すぎる…

255:名前は開発中のものです。
21/09/22 22:56:40.27 481mnUuL.net
俺も砂の上で念じながら手をかざすだけで、砂がうごいでコードが浮き出てくるよ
それを写メで撮って、数日かけて打ち込んでるわ

256:名前は開発中のものです。
21/09/22 23:07:28.19 KD++e0LF.net
無産なだけじゃなくユーモアのセンスすら無いのか
かわいそ

257:名前は開発中のものです。
21/09/23 04:32:05.54 Kz8/k/bj.net
スレリンク(news板)
創作活動では 専門知識が豊富な人よりも少ない人の方が 優れたパフォーマンスを示す 東京大学が解明 [144189134]

258:名前は開発中のものです。
21/09/23 04:48:30.95 2d8huQzi.net
専門知識が何もない自分に都合の良い話を聞いて気持ちよくなっちゃったか

259:名前は開発中のものです。
21/09/23 07:54:34.90 36FP/05P.net
ゲーム作ってる妄想ばかりだよ
時間かかったら挫折するという知識があるから
俺には作れないという知識があるから
でもあれこれ考えてるときが楽しい

260:名前は開発中のものです。
21/09/23 07:56:27.57 YiiVbnWw.net
頭空っぽの方が夢詰め込めるって言うもんな。

261:名前は開発中のものです。
21/09/23 10:13:22.69 YpytfDJH.net
ゲーム作る妄想するくらいなら企画書書いて協力者募れよ

262:名前は開発中のものです。
21/09/23 10:57:30.23 PxQMkPig.net
人集めて制作してみたらわかるけど、ゲーム制作で一番難しくて大変なのは人の管理だよ
言われた通り絵を描くだけ、音をつくるだけなんて簡単なことだ
自分でできるなら人にやらせるより自分でやる方が数倍楽だとすぐに気付く

263:名前は開発中のものです。
21/09/23 11:08:36.72 2d8huQzi.net
>>262
完全に同意する

264:名前は開発中のものです。
21/09/23 11:27:45.27 CvtqtEje.net
激しく

265:名前は開発中のものです。
21/09/23 11:29:39.38 2xQK1sFA.net
それはゲームに限った話じゃないだろ多分
映画でもアニメでもイベントでも何でもいっしょだよ

266:名前は開発中のものです。
21/09/23 17:09:45.86 VC77ePcM.net
デザインだからね
写すだけなら作業

267:名前は開発中のものです。
21/09/23 20:22:20.89 YyGUetKL.net
いまだに麻雀系のゲームはどうやって管理するのか悩んでる
それ以前に思考ルーチンの作り方がわからんのだけどね
自分の番の時はツモができてリーチできるときはリーチしますかボタンが出て押されるか押されないか待ちが発生して
PCの番で牌を捨てたの時はポンしますかボタンが出て押されるか押されないか待ちが発生する
しないときで別のPCがポンできる時は思考ルーチンの判断によりポンするかもしれない
なんだかモードとかフラグを多数使わないといけないのか
そんな高度なプログラム作ったことないよ
思考ルーチンは俺には無理なのでPC同士で牌の受け渡しでもして強くするか
という妄想から先へ進まないループ

268:名前は開発中のものです。
21/09/23 20:30:11.61 6/z9vfCe.net
まずは、136牌を管理する所から開始かと。
あとは、ばーっと配って、手順に近い方へ近い方へ牌をきってくだけ。
まずはこれでベース。簡単だろ?

269:名前は開発中のものです。
21/09/23 20:30:35.63 6/z9vfCe.net
手順はテンパイに近い方ね。

270:名前は開発中のものです。
21/09/23 20:57:51.90 5BJifVuR.net
cvかないみか

271:名前は開発中のものです。
21/09/23 22:21:47.84 KjE29vZf.net
麻雀は新人教育時に作らせるゲームなのでがんばれ

272:名前は開発中のものです。
21/09/23 22:45:10.14 mft4mpaA.net
いや新人に麻雀はきついだろ
奥が深すぎるしそもそも麻雀のルールや経験の有無でぜんぜん難易度が違う
新人にやらせるならトランプぐらいだろ

273:名前は開発中のものです。
21/09/23 23:05:45.44 +iI11E6w.net
麻雀やったことあるか聞かれて
あると答えると麻雀の企画の人員として計算される

274:名前は開発中のものです。
21/09/23 23:52:57.21 2xQK1sFA.net
俺の場合、ただ手札が並んでたり、入れ替えるだけじゃつまらんから
牌がちゃんと飛んできたり、つかむ感覚を表現しようとしたり
役がそろった時に演出をかけたり役によってエフェクトを変えたりして苦闘するタイプ

275:名前は開発中のものです。
21/09/24 00:43:50.22 OpoAhjjm.net
サイゲームの社員がゲーム内で遊ぶ麻雀の役を判定するプログラムを書く記事見たけどやばかったな
杯を分けるとかにenumとかで全ての杯を入力してたりしたし、麻雀は本格的に作ろうとするとマジで半端ない技術必要だからやめておいた方がいい

276:名前は開発中のものです。
21/09/24 00:59:46.63 OpPYfMbf.net
それは別に大したことじゃないだろうw

277:名前は開発中のものです。
21/09/24 01:35:45.26 VxNkP6O0.net
宇宙麻雀なら作れるぜ

278:名前は開発中のものです。
21/09/24 02:55:14.26 Onx3u/Ji.net
麻雀牌がカギを取ってゴール扉を目指すゲームなら僕にも・・・

279:名前は開発中のものです。
21/09/24 03:56:48.16 qy5soLLb.net
脱衣シーンはありますか

280:名前は開発中のものです。
21/09/24 04:53:26.08 cfCD5zAK.net
役を判定するだけならそこまで難しく無さそうけど、CPU対戦とかのAI周りはちょっと面倒そうなイメージ

281:名前は開発中のものです。
21/09/24 06:39:02.29 V+2ajt5M.net
牌管理なんてチュートリアルに最適だと思うけどなぁ。
テンパイに向かって進めるのも、単純だし何が難しいのか。
強い雀士にするのは、ここだけは難しいというか発想と試行錯誤でめんどいよね。

282:名前は開発中のものです。
21/09/24 07:49:41.26 ZK/Nfqjm.net
強いCPUを作るのは難しいだろうが、
この板に麻雀自体の実装が難しい奴がいるってマ?

283:名前は開発中のものです。
21/09/24 09:04:14.99 r/oRjfYb.net
CPU以外の部分はルールブックが仕様書なんだから、作れない事はないでしょ。

284:名前は開発中のものです。
21/09/24 09:12:03.41 EsnZW50A.net
このスレにはUnityやUEを一通り使えていくつかの言語を使える人間がいる一方で
連敗やRPGツクールだけで作ってる人間もいるからね
後者にとってはかなり難しいでしょ、多分

285:名前は開発中のものです。
21/09/24 09:14:20.57 a0T1TRPY.net
>>283
>>267には、無理らしいよ。本人談。

286:名前は開発中のものです。
21/09/24 11:33:00.63 a1dW+Ctw.net
14個の手牌から優先度を決めて順子や刻子になってる牌は優先度1
あと一個でそうなるなら優先度2
それ以外の数字の牌は優先度3、単独の字牌は優先度4として捨て牌を決める
簡単な処理をするプログラムを作って、それをベースに哭くタイミングや
役を判定する処理を追加していけば良いんじゃないかな
強くしたい時はイカサマで牌をすり替えさせ、高い手で上がりやすくするとか

287:名前は開発中のものです。
21/09/24 11:57:13.21 4TNd9FxE.net
5枚目の牌が出てくるゲームもあったから大丈夫よ()

288:名前は開発中のものです。
21/09/24 12:06:54.87 bNyOdW+7.net
麻雀で一番難しいのはリーチの判定だぞ
商業作品でもここだけはソース買ってやってるからな

289:名前は開発中のものです。
21/09/24 12:15:10.33 bNyOdW+7.net
ちなみにスーチーパイはSFC版適当に作りすぎたから以降の麻雀プログラムについてはかなり徹底して作り込まれてるよ
非イカサマ系の麻雀ゲームも作ってるチームだからな

290:名前は開発中のものです。
21/09/24 14:04:59.92 2a4dmu6z.net
将棋の思考ルーチンはめちゃくちゃ難しそうだな

291:名前は開発中のものです。
21/09/24 14:36:03.94 qU89OPi9.net
>>290
それってノードベースで作れたりしないの?
ナビメッシュとかあるやつじゃないと難しいのかな?

292:名前は開発中のものです。
21/09/24 15:34:29.92 7T4GfLc2.net
将棋でナビメッシュw
俺が知らないだけ?

293:名前は開発中のものです。
21/09/24 15:54:26.39 cfCD5zAK.net
まぁ、プログラミングなんて典型例があるだけで処理の考え方は人それぞれだしね

294:名前は開発中のものです。
21/09/24 15:56:42.73 c0Xnzif9.net
将棋ゲームってCPUがすごい長考するから
プロが作っても難しそうだ
何手先かまで考えなきゃいいのか

295:名前は開発中のものです。
21/09/24 16:23:42.37 jDd0YGcN.net
ゲームプログラミングじゃなくてAIプログラミングの話題で盛り上がってる奴何なん?

296:名前は開発中のものです。
21/09/24 16:35:10.17 ysA+Miwo.net
AIの話題ダメなん?

297:名前は開発中のものです。
21/09/24 16:55:41.54 fXg3qwZ1.net
ゲーム用のAIだからええやろ

298:名前は開発中のものです。
21/09/24 18:16:53.60 VxNkP6O0.net
AIの話禁止にしちゃうと麻雀に限らずアクションゲーの敵AIみたいな話も出来なくなっちゃうしな
RPGみたいに割とシンプルな行動パターンの敵だって平たく言えばAIだろうし

299:名前は開発中のものです。
21/09/24 21:16:30.95 OpPYfMbf.net
で、お前ら講談社の応募するわけ?

300:名前は開発中のものです。
21/09/24 21:46:06.74 o7CSUzx/.net
11tさんはニコニコゲームフェスに応募してるんだね。受賞できるといいね

301:名前は開発中のものです。
21/09/24 22:33:04.54 V+2ajt5M.net
>>299
ちょっと悩んでます。
そろそろ完成なのでこれを応募すると説明は簡単ですが、選考結果が出るまで何もできなくなるので次の稼ぎをまた一から考えなくてはならなくて。
もっとも、これが稼ぎを出すかどうかも分からないのではありますが…
ずっと実験ばかりで稼げていないので、より悩んでます。

302:名前は開発中のものです。
21/09/24 23:51:01.46 bI4u5I9t.net
>>301
応募しろ

303:名前は開発中のものです。
21/09/25 01:32:00.37 iH5rcuOG.net
>>301
ソロ制作で、画像と音源はフリーのを使ってる
やつ?

304:名前は開発中のものです。
21/09/25 06:27:55.18 e5kqoXEp.net
画像系は自作と購入アセット、音はフリーと自作(知人)です。

305:名前は開発中のものです。
21/09/25 08:08:51.03 e5kqoXEp.net
あ、301です。

306:名前は開発中のものです。
21/09/25 11:59:19.95 8PuA/pvq.net
俺は応募しないけどな
販路も資金調達も個人でできる時代なのに、自らペットになる意味がわからん

307:名前は開発中のものです。
21/09/25 12:24:11.74 G1/AZ1e8.net
まとまった資金をクラウドファンディングなりで集められる知名度があるなら参加しなくていいんじゃない
そういうのがない木端に手を差し伸べてるだけなんだから

308:名前は開発中のものです。
21/09/25 12:37:51.21 8PuA/pvq.net
今は知名度の獲得も個人でできる時代
他人に有名にしてもらおうって子供みたいな意識が透けて見えるようだと難しい気がするよ
それに出版社から下駄履かせてもらってる個人開発者を、ゲーマーがどう思うのか未知数の怖さもある
将来の汚点にならないと断言できるだろうか

309:名前は開発中のものです。
21/09/25 12:44:26.66 +FdKMXfe.net
>>299
個人製作で独りよがりになってるから興味はあるけど
完成まだまだだし今回は見送りかな

310:名前は開発中のものです。
21/09/25 13:54:23.67 GOURryQy.net
このあたりの大企業さんのはゲームよりもキャラクターやシナリオ重視じゃね
極端に言えばゲームは未完でも絵がかわいくてお話が広がりそうだと
小説化やアニメで儲けられる臭いがしたものにツバつけとく感じ

311:名前は開発中のものです。
21/09/25 14:10:11.55 e5kqoXEp.net
>>301です
いろいろな意見ありがとうございます。
どうかなぁと思うところありますが、応募要項見ると続編は可能とありましたので、今のをリリースしてその続編で応募してみるというのも手かと感じました。
もともとゲーム仕様を2部構成で考えていましたので、ひょっとしたらいけるかもしれません。独りよがりですけどね。

312:名前は開発中のものです。
21/09/25 15:55:43.17 8PuA/pvq.net
売上を聞かれ、あぁ1部売れてないね、ネットで話題にもなってないのに2部を作るんだ、
なんで1部でコケてる売れてないゲームを講談社と作るの?と言われて何も答えられなかったら終わりだよ
応募して面接に漕ぎ着けても、思ってるよりキツい質問をしてくるだろうから、注意した方が良い
こういうのは学生気分が抜けてないやつから殺される

313:名前は開発中のものです。
21/09/25 15:58:29.48 06d3xg2N.net
企業に親でも殺されたの?ってくらいの憎み具合だな
大方コンペで端にも棒にも引っ掛からなくて逆恨みしてるパターンか

314:名前は開発中のものです。
21/09/25 16:05:02.41 7mW6B2tP.net
落ち着け落ち着け
だいたいこんな企画、キャッチーなもの作った若くて美男美女の将来有望なクリエイターしか通らないんだから
ワンチャンなんか参考になる講評とか敢闘賞でも貰えたらいいなの気分でいけ

315:名前は開発中のものです。
21/09/25 16:05:51.31 8PuA/pvq.net
恨みもなにも現実を話してるだけなんだが、やはり学生気分の抜けてないやつは殺される

316:名前は開発中のものです。
21/09/25 16:21:16.17 7mW6B2tP.net
言葉強すぎるから周りから攻撃的に見えるんだよ
別に選考落ちでも面接落ちでもええやん
そういうのに挑んでみて、他人に自分の企画をプレゼンできるように
・アイデアを取りまとめる
・プレゼン資料作る
・実際にプレゼンやる
・他人に見せられるPVやら体験版やらを作る
どれもクリエイターとして将来の血肉になる経験が得られる貴重な機会だと思うよ

317:名前は開発中のものです。
21/09/25 16:27:55.31 e5kqoXEp.net
>>301です
そうですね、辛辣でつらいwですが、確かに前作不調なのに?は有りそうですね。
一応ゲームシステムが変わるので、理解してもらえるかは別として説明できるつもりではあります。
とりあえず、1部システムの方の完成を急ぎます。同時に応募用の資料もまとめておくこととします。
ありがとうございました。

318:名前は開発中のものです。
21/09/25 16:38:26.33 8PuA/pvq.net
失敗は多いほど良いというけど、実際には浅はかさが原因の失敗から立ち直れず再起不能になるケースは多々ある
そういう意味では失敗はしないほうが遥かに良いんだよ。あらゆる最悪を想定して、殺されないように注意と準備は大事よ

319:名前は開発中のものです。
21/09/25 16:41:31.22 bZ76uk9R.net
>>313
ちがうちがう
他のレスにもあるが
現実は厳しいから気持ちのハードル下げとけってことよ

320:名前は開発中のものです。
21/09/25 17:00:21.71 bZ76uk9R.net
>>318
実際入れ込みすぎて精神的にダメージを受けるケースはあるなwそれは分かる
だけど○される○されるばかり言ってると規制されるぞw

321:名前は開発中のものです。
21/09/25 17:08:02.39 Wd6IuKAL.net
>>301
え、だって別にそのゲームが稼ぎにならんからって生活は困らんのやろ?
今までそうやったんやし。だったら応募したらええやん。タダでその実験とやらの成果を企業の目線で評価してもらえる機会なんやし。
すぐに金がいるならさっさとゲームを売ればいいし、それでも応募するなら評価されるまで日払いの仕事でもしてりゃええやん。
ゲームで稼ぎたそうな割には、なんか悠長やな。

322:名前は開発中のものです。
21/09/25 17:12:02.52 ukbjrfBC.net
>>303
それ俺。別人だw

323:名前は開発中のものです。
21/09/25 18:11:43.57 e5kqoXEp.net
>>321
ええ。ここでもやもやをまとめることができましたので、応募する予定です。ありがとうございました。

324:名前は開発中のものです。
21/09/26 14:40:24.44 DmTjBOi8.net
残念だったな、トリックだよ

325:名前は開発中のものです。
21/09/27 09:39:20.00 YtAtBwoB.net
久しぶり

326:名前は開発中のものです。
21/09/27 10:48:42.93 /6nFGLlh.net
人は失敗して成長する

327:名前は開発中のものです。
21/09/27 13:10:49.15 GnLdDPaz.net
失敗して潰れるならそもそもその方向性に向いてないので早く辞めることができる

328:名前は開発中のものです。
21/09/27 13:27:19.75 eDBLwhW5.net
なるほどなあ

329:名前は開発中のものです。
21/09/27 15:49:15.25 fZ+3gtMM.net
ゲーム製作の9割は完成しない、失敗し潰れてると考えると向いていない人のなんと多いジャンルなことかw

330:名前は開発中のものです。
21/09/27 17:40:10.14 +JObju14.net
ファミコンバブルを忘れられない大人たち

331:名前は開発中のものです。
21/09/27 18:15:06.52 5NFLu93K.net
>>326
それは甘いし考えが危ないっす
次ぎの行動で活かた人だけが成長したと言えるんでないでしょうかね
例えば、よくリーダーとしてプロジェクトを立ち上げてはスタッフ募集して
製作が回らなくなって逃亡する人は、同じ過ちを繰り返して全然成長しない
なんて結構見る

332:名前は開発中のものです。
21/09/27 18:53:35.42 BsGOWz31.net
とにかく挑戦して失敗するだけじゃ成長しないわな
その時その時の持てる手札をできる限り活用してそれから振り返って足りない手札や間違った選択を見直して初めて価値ある失敗になる

333:名前は開発中のものです。
21/09/27 19:14:53.46 SSCYKdXv.net
>>330
ぶっちゃけ、ゲーム業界はおいしい業界だった。
宮本や遠藤雅信などはそのおいしい世代。
そんなに大した実力は無くても世界中から賞賛されて大儲け出来た世代。
正直その世代は俺は過大評価されてると思う。

334:名前は開発中のものです。
21/09/27 19:48:13.02 MeR6iOFt.net
ソシャゲの初期らへんが1番だろ

335:名前は開発中のものです。
21/09/27 19:48:30.06 8oq4WTue.net
ノウハウが十分にできていない時代にアイデアを出して作ってきたんだし、過大かって聞かれるとそうは思わないかも

336:名前は開発中のものです。
21/09/27 20:31:35.56 n9Yd+1d7.net
>>333
何もなしていないお前さんが言ったところで全く説得力がないよ

337:名前は開発中のものです。
21/09/27 21:38:35.17 PP+EpbtA.net
1を10にできるより、0を1にできるほうが偉大なんだよ

338:名前は開発中のものです。
21/09/27 21:47:10.66 5NFLu93K.net
まあまあ、その前はアタリショックの焼け野原状態
そこで家庭用はマリオ、アーケードはゼビウス
みんな、世界中は分かってるよ
分かってないのは>>333だけ

339:名前は開発中のものです。
21/09/27 21:49:32.08 SSCYKdXv.net
いやいや、お前ら現実を全然わかって無いな。
レッドオーシャンとかそう言う言葉知らんのか?
事実、昔は学歴なんか無くても誰でも入れるような業界だった。
今では高学歴が前提だし、その上入ってからもかなり熾烈な競争に勝ち残らないと駄目。
昔は4,5人で作って大儲け出来たが、今は数十、数百人関わって開発費も数億、数十億行くのが普通に成って来てるのに。
どう考えても今はきつい。
これは別にゲーム業界だけでは無くてどの業界でもそう。
後に成るほどより新しいアイデアを出し辛く成り、続編ものばかりに成る。

340:名前は開発中のものです。
21/09/27 21:52:18.56 SSCYKdXv.net
次世代機ブームが来た辺りからゲーム業界は過当競争気味に成ってて、
かなり厳しさが増してるよ。
それ以前のファミコンブームの頃はまだゲームビジネス自体があまり注目されて無かったからな。

341:名前は開発中のものです。
21/09/27 21:53:18.81 fV9TqrL8.net
ゲームに限らずヒット作をあんなのは簡単にできるとか後の人は色々言うかもしれないけど
誰よりも先に作って世に広める事に意味があるんだな
後から出たのはみんな美味しい所を持ってかれた二番煎じに過ぎない

342:名前は開発中のものです。
21/09/27 21:59:26.92 5NFLu93K.net
うんじゃあインディーで頑張れ
ツール充実で個人製作のハードルはプログラミング無しでもゲーム完成して
ネットで自由に公開DL販売できるレベルまで簡単になってる

343:名前は開発中のものです。
21/09/27 22:00:35.53 IMpCNHvr.net
ハイタカは2年で体験版だしてそのあとはクラファンか

344:名前は開発中のものです。
21/09/27 22:20:54.94 5NFLu93K.net
>>339
は言い分として
>>333
は誹謗中傷じゃね

345:名前は開発中のものです。
21/09/27 22:40:12.73 L20P4/C3.net
地獄みたいなスレだ…

346:名前は開発中のものです。
21/09/27 22:44:40.01 FP0gBR+Y.net
まともにゲーム作りたいなら二度と見てはいけないスレだぞ
得られるものは何一つ無い
ここはワナビの牢獄

347:名前は開発中のものです。
21/09/27 22:53:03.22 WjxU28de.net
そもそも5ch見てたらだめだよな・・・

348:名前は開発中のものです。
21/09/27 22:53:58.17 SSCYKdXv.net
>>344
何で?
事実を言ったら誹謗中傷なのか?
俺は別に彼らが凄くないとは言って無いぞ。
凄い事は凄いが、おいしい時代だったのは事実で、
今から見たら簡単な努力で成功出来る時代だったと言う客観的な事実を言ってるだけ。

349:名前は開発中のものです。
21/09/27 23:33:21.96 8oq4WTue.net
こういうの聞いてると、バブル時代にホームレスはいなかった理論に聞こえてくる
何をやっても儲かる時代に、貧乏になる人なんているはずがないんだから

350:名前は開発中のものです。
21/09/27 23:52:18.24 PP+EpbtA.net
それが人口ボーナスってやつ
個人の悦楽ばかりを称揚する個人主義ばかりが広まり、
家の一員、社会の一員として義務を果たす意識が爆下がりした結果、
少子化が進行して人口が下落を続け、人口オーナスの影響で君らは不景気だ
私心を捨てろ
近代的自我という妄想を捨てろ
社会の一員として社会で果たすべき役目を、責務を果たせ
それが広がるまでは、どんどん人口は減り、どんどん経済は衰退していくであろう

351:名前は開発中のものです。
21/09/28 00:10:29.81 3q63bYv1.net
>>348
いい歳した爺さんがイキッて名指ししておいてかっこわりぃなwww
えぇ、漢字成る君よおw

352:名前は開発中のものです。
21/09/28 00:49:06.54 bjzlvsNv.net
資料も乏しくネットの普及もしてない上に低スペックの限られた環境で技術の蓄積もない中
他社より優れたヒット作を生み出すのはそれはそれで難しいと思うよ、今から見ると簡単に見えるかもしれなけど
PCのゲームなんてコピーしたい放題の無法地帯だと聞くし
企画は今より格段に通りやすかったんだろうけどね

353:名前は開発中のものです。
21/09/28 00:59:38.65 vf5qwWUz.net
>>351
別にいきったつもりは無いが、どうしてその様に読めるのか?
日本語不自由なのか?
俺はただ、時代の変化を言っただけなんだけどな。
別に俺が凄いとかそんな事一言も言って無いだろ?
誰も言って無いことが聞こえるタイプの人間なのか?

354:名前は開発中のものです。
21/09/28 01:12:02.57 mjifYxn5.net
こないだいた殺されるが口癖のやつがどれなのか当てようぜ

355:名前は開発中のものです。
21/09/28 01:37:06.41 tAkJdylM.net
じゃあ俺も殺される♪

356:名前は開発中のものです。
21/09/28 05:43:06.88 YjOt0n0a.net
今ってそんな深刻なゲーム氷河期なん?
むしろコロナのブーストかかってる気がするけど

357:名前は開発中のものです。
21/09/28 09:12:01.10 4rQFrH1t.net
いや?
自分は一人暮らしでゲーム製作が最低限続けられるだけの稼ぎはできてるし。
もちろん年金とか税金の支払いもしてるし、確定申告も事業所得でやってるよ。
ここまで来るのに5年は掛かったけど、まったく食べれない世界じゃ無いかな。
他所様は知らんけど。

358:330
21/09/28 09:19:00.02 GZNmdkuK.net
なんか変なの召喚しちゃったみたいでごめんな

359:名前は開発中のものです。
21/09/28 09:24:03.44 dYVRmI8t.net
隙あらば何とやらという奴か

360:名前は開発中のものです。
21/09/28 09:55:49.01 PvRjRU9X.net
Hytacka怒られたねw

361:名前は開発中のものです。
21/09/28 10:08:17.01 dTYPNGKs.net
>>357
羨ましい。弟子にしてください。

362:名前は開発中のものです。
21/09/28 10:50:48.28 PvRjRU9X.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

363:名前は開発中のものです。
21/09/28 11:06:38.12 KkTW6+uY.net
まあ誰とは言わんけどマジでアニメ触ってアセット置いてるだけだからな
俺も人のこと言えんけど。アニメは楽しすぎるから仕方ないね
ビッグマウスの失敗もエンタメのひとつということで選ばれた節があるし

364:名前は開発中のものです。
21/09/28 11:36:27.38 7BInKfO6.net
スマホゲ作ってる会社の成果物ってなんでこうもスタンドアローンのゲームしか作ってない奴ばっかなんだろう

365:名前は開発中のものです。
21/09/28 12:15:33.50 5vboj+CT.net
どっかから金貰って開発するということは自由気ままな開発はできなくなる
上司の指導に耐えられず逃げ出した人間がこの金貰ったから強制的にやらなきゃいけなくなるという状況に耐えられるのかは見ものだ

366:名前は開発中のものです。
21/09/28 13:12:57.53 wNToTIpm.net
インディーズゲームは孤独に作るしかねぇよ
一人でやるか、素材だけ有料依頼するか、パートナーを金で雇うか
いずれにせよチームを組むのは元々親友だったとかリアルで意気投合したとかの強い結びつきが無いと無理

367:名前は開発中のものです。
21/09/28 13:27:18.04 FFsegGEB.net
>>366
同意

368:名前は開発中のものです。
21/09/28 13:28:31.04 KkTW6+uY.net
どっかのモグラのトップ二人もリア友だしな
後から参加した奴らは違うけど
やっぱそういうもんだろうな、ネットだけだと続かん
リアルの会社でも続かんから、やっぱ友人とか親密な関係じゃないと厳しい

369:名前は開発中のものです。
21/09/28 14:53:12.07 5CdW2w6P.net
Hytackaほんと草

370:名前は開発中のものです。
21/09/28 14:56:21.06 KkTW6+uY.net
コメントにも書かれていたけどいつの間にか丁寧語じゃなくなってるのもちょっとアレやね

371:名前は開発中のものです。
21/09/28 15:13:18.95 PvRjRU9X.net
URLリンク(twitter.com)
こんなこと言ったらゲーム作れないじゃんね
こんな返し方無いよね
だったら無視した方がまだいい
(deleted an unsolicited ad)

372:名前は開発中のものです。
21/09/28 15:15:58.37 GZNmdkuK.net
>>368
他愛もない日常から一緒の時間を過ごしてきたってのはでかいよ
俺だってもし一緒にゲーム作る連中が厨房工房からのダチだったら楽しくやれそう

373:名前は開発中のものです。
21/09/28 15:23:17.16 1blggwYH.net
弱いやつほど群れたがる。成功した漫画家はみな孤独、
これからのゲーム開発者は漫画家を見習え

374:名前は開発中のものです。
21/09/28 15:31:05.91 GZNmdkuK.net
売れたマンガ家には有能な編集という相棒がいるんだけどね
それに気付かず移籍して消えてったマンガ家も少なくない

375:名前は開発中のものです。
21/09/28 15:49:52.99 FFsegGEB.net
>>373
えっ?トキワ荘のことdisってんの?

376:名前は開発中のものです。
21/09/28 16:00:21.49 FX5VrF0V.net
群雄魚とシャチの群れぐらいレベルが違うんですが

377:名前は開発中のものです。
21/09/28 16:15:04.54 bjzlvsNv.net
マンガの制作について語りたい人は他所でやってくれんか
売れない漫画家崩れのマンガ制作はこうあるべきという高説をあちこちで見てもううんざり
濃い話を色々語りたくてウズウズしてるのかしれんけど
その熱量はマンガ制作に使って欲しい

378:名前は開発中のものです。
21/09/28 16:16:34.39 1blggwYH.net
>>375
成功した漫画家はみなトキワ荘出身か?
お友達がいないとゲームが作れないと考えてしまうやつは
これからのゲーム業界の成功条件は満たせない。弱いからだ

379:名前は開発中のものです。
21/09/28 16:18:58.45 xkCXkXI3.net
>>371
見た目は凄く良いね。製品版と遜色ないね。
どう言うゲームになるんだろう?まだ未完成?

380:名前は開発中のものです。
21/09/28 16:19:12.54 7BInKfO6.net
AAAタイトルでバリバリやってるクリエイターってTwitterとかやって他のエンジニアと交流とかしてんのかな
公式アカウント以外で

381:名前は開発中のものです。
21/09/28 16:32:31.44 YjOt0n0a.net
なるほど、だから5chで書き込みしてると成功しないんだな

382:名前は開発中のものです。
21/09/28 17:04:10.50 el/LdImN.net
twitterで口論してんのも精神的には同レベよ

383:名前は開発中のものです。
21/09/28 17:09:20.90 el/LdImN.net
ただアカウントが作品に直結するからバカッターは注意な

384:名前は開発中のものです。
21/09/28 17:11:31.02 Vs+Xb2h1.net
ひとりで制作≠誰とも交流しない
必ずしもコミュニティに参加したり属すことが正しいとは言わないが、単にぼっちなのを正当化したら駄目よ
俺は孤独なぼっち製作だがSNSとか見てるとチーム製作もいいなと思う

385:名前は開発中のものです。
21/09/28 17:16:38.88 bjzlvsNv.net
なれ合いにならずお互い切磋琢磨出来る仲間がいると言うのは
素晴らしい事やろうね

386:名前は開発中のものです。
21/09/28 17:25:21.45 7BInKfO6.net
まぁ属しておいて情報を浴びるってだけでもだいぶ違うよね
1人だとレベル感がわからない

387:名前は開発中のものです。
21/09/28 17:45:04.79 1blggwYH.net
最も創造性の高い人間は孤独を好むという研究結果もあって
IQが高い人間ほど他人といるほど幸福度が下がるという研究結果もある
当然ながらゲーム開発に必要なのは創造性とIQだ
このような条件からみても、孤独を自罰的なものだと勘違いしている人間では難しいという話なんだよ
弱者同士群れて、やがて自然消滅する不毛な関係性に価値を見いだせるならありかもしれないが

388:名前は開発中のものです。
21/09/28 18:06:39.11 Vs+Xb2h1.net
なるほど、孤独の埋め合わせに5chで群れてるようじゃ駄目ってことだな

389:名前は開発中のものです。
21/09/28 18:21:51.86 7BInKfO6.net
これほど凄い主張するんだから、作ったゲームも凄いんだろうな
是非見てみたい

390:名前は開発中のものです。
21/09/28 19:59:36.65 82QBSRv7.net
Toby Foxですらアンダーテール1人で作ったわけじゃないんだよな

391:名前は開発中のものです。
21/09/28 20:03:22.67 DywMtpNU.net
俺らもここのみんなで力合わせて完成させようか

392:名前は開発中のものです。
21/09/28 20:06:06.84 xkCXkXI3.net
>>389
たしかに。
アトランティスの謎くらいのもの作ってくれてないとなw

393:名前は開発中のものです。
21/09/28 20:24:28.70 1blggwYH.net
>>390
アンダーテイルの作者は人に命令したくないから人を雇わないと発言している
部分的には発注しているところはあるだろうが、命令しないで済む距離を保ってじゃないかな
この発言だけで孤独を好む人間特有の高い創造性がわかるわけだが、同様の発言をしているのは鳥山明や冨樫義博だ

394:名前は開発中のものです。
21/09/28 20:41:11.39 TpOnP/2V.net
アホか?
今のデルタルーンはチーム制作やん
URLリンク(undertale.jp)
わざわざ金払って知らない人を雇わないだけでアンテの時からアートをテミーに頼んだりしとるやん
お前の場合はそういう信頼できる人間が周りにおらんだけやろ
もちろん鳥山や富樫みたいな作家哲学も正解だと思うが、自分が友達いないからって周りにもそれを強要するなって

395:名前は開発中のものです。
21/09/28 21:14:13.22 5vboj+CT.net
>>387
興味あるからその研究のソース教えてくれよ

396:名前は開発中のものです。
21/09/28 21:24:18.82 1blggwYH.net
>>394
すげー読みにくい文章だが、チャプター1まで一人でやって、体壊して作業できなくなったから
チャプター2からチームでやってるってことか?。全部一人でやろうとして壊れたんだろう。
壊れるのも高い創造性の為せる技だ。結局、何もなしに群れるやつは弱いという話を補強してくれただけだな

397:名前は開発中のものです。
21/09/28 21:26:34.97 2l/CDPlx.net
単独でも集団でも一長一短だよ
集団の場合、制作量は楽だけど足並み揃えれないなら、必ず頓挫する
単独は本気か習慣化してるやつだけ残る

398:名前は開発中のものです。
21/09/28 22:15:28.33 tAkJdylM.net
一長一短というjか、作りたいゲームの規模次第だな
ミニゲームを拵えたいなら一人でやったほうが圧倒的に早い
ある程度以上の規模なら、チーム開発しないと絶対に無理、完成しない
一人で作れば、ヘンリー・ダーガーみたいに
死後に未完の大作が発見される落ちになる

399:名前は開発中のものです。
21/09/28 22:33:00.53 bjzlvsNv.net
>>391
それは良い考えだ
ちょうど人手が欲しかったところなんだ
力を貸してくれ

400:名前は開発中のものです。
21/09/28 22:44:12.65 +w3iAoEF.net
>>399
Twitterかブログかサークル名晒したら考えたる

401:名前は開発中のものです。
21/09/28 22:47:15.65 pCk0zuKb.net
>>396
無敵理論すぎるだろ!

402:名前は開発中のものです。
21/09/29 00:04:13.18 o/whSDq0.net
さして売れてるわけでも作りこんでるわけでもないのに
スタッフロールが妙に長いとなんでこんなに関わってんだよ、採算とれてるのかよって不思議に思うときがあるんだが
10分の作業でもかかわった奴全員載せてるのかね

403:名前は開発中のものです。
21/09/29 03:36:21.73 FVcPmw1j.net
スタッフロールにのるってゲームクリエイターの一種の夢みたいなのあるからモチベ的にはいい思う

404:名前は開発中のものです。
21/09/29 06:39:42.59 frwPAenu.net
クラファンでスタッフロールに載るのもあったりするよね

405:名前は開発中のものです。
21/09/29 06:45:07.59 reVG3Sb5.net
スタッフロールを売るのか
架空の実績作り?

406:名前は開発中のものです。
21/09/29 07:15:37.45 Ahr5rklw.net
そういう意味じゃ無いと思うぞ

407:名前は開発中のものです。
21/09/29 07:18:51.12 ldGxhcTY.net
もう年齢も年齢なので今さらゲーム業界に入りたいとかトップクリエイターとして君臨したいとかそんな野望はさらさら無いけれど
作っていて楽しいのは基本で趣味とも仕事とも取れるような生活の糧になる感じでインディーズとしてぼちぼちシニア世代として活動できればなーって

408:名前は開発中のものです。
21/09/29 07:55:47.97 Ahr5rklw.net
お金以外で、やりがいがあるし、自分のペースでコントロール出来るこんないい作業無いよな

409:名前は開発中のものです。
21/09/29 08:08:48.47 a4Vf5+8j.net
無いことはないだろ

410:名前は開発中のものです。
21/09/29 08:28:04.85 l2iiJ5iB.net
いくらでもあるな

411:名前は開発中のものです。
21/09/29 08:34:08.79 ZeLx9tUB.net
趣味ってそういうもんじゃね。
ゲーム以外に興味がないからそう思うんであって。

412:名前は開発中のものです。
21/09/29 11:58:15.59 e3GO5qtH.net
>>396
いやだからどこの研究なのか教えてくれよ
最近漫画家が架空の研究をさも実在するかのようにかいてたの突っ込まれて謝罪してたけどさ、そういうのもううんざりなんだわ

413:名前は開発中のものです。
21/09/29 12:02:15.68 FVcPmw1j.net
俺はこのプログラマーに人生賭けるって決めてるから結婚しないけど果たしていつまでモチベが保つのやら

414:名前は開発中のものです。
21/09/29 12:24:54.48 e3GO5qtH.net
補足すると>>387の研究な
自分の意見を補強したいがために架空の研究を捏造するゴミでないことを是非証明してほしい

415:名前は開発中のものです。
21/09/29 12:26:54.21 BEiJyTy6.net
>>412
ググればいくらでもでてくるだろ。馬鹿なのか?

416:名前は開発中のものです。
21/09/29 12:45:02.50 VEs9VOKU.net
金持ちはロリコンが多い

金持ちになるにはロリコンでなくてはならない

ロリコンじゃないやつはカス
みたいな超絶宇宙理論だろ
もう触れないほうがいい

417:名前は開発中のものです。
21/09/29 12:54:01.08 e3GO5qtH.net
>>415
横槍入ったしこれで最後にするがググっても結論ありきの質の悪いまとめ記事みたいなのしかでてこねえよ
とりあえず見つけた創造性態度の測定尺度に関する研究ってやつの中に創造性が高いとされる人格の特徴があげられてるが見逃してなければ孤独を好むなんてことは書かれてない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch