個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト603:名前は開発中のものです。 22/08/26 13:46:10.03 l/1LOdcP.net ID:9nCbtTmX はどう見てもニワカ 個人製作ゲームがエロゲや90年代のゲームの縮小再生産だと妄想で叩いて ブルーオーシャン戦略なんて日本で浸透したのも余裕で10年以上前 そんな言葉を引き合いに出して、しかも今からNFTゲー作れとか そんな周回遅れの知識でドヤったりして恥ずかしくないのだろうか?w つーか無駄に10レスしてるが内容は上の3行で済んでる。スレ汚しも大概にしろよな 604:名前は開発中のものです。 22/08/26 13:59:48.44 WhmEKVH8.net 商売するうえではかなり宗教性が大事だ まず、成功する経営者と言うのは、たいてい宗教を崇拝してたり勉強している 少なくとも七福神や伏見稲荷などの商売の神様の言い伝えくらいなら暗記してる それが無意識に頭の中に浸透し、思考回路に変化を与え、会社経営の指針になる 一方現場のクリエーターと言うのは、宗教を信じてるのは今の時代まれだ。 まぁ七福神と言うのは、商売の神として崇拝されてるのだが、その中の弁天様が日本の芸術の神だ 弁天様とほかの6人の神とのバランスによって売れやすい作品が作られると言っていいのだが クリエーターのほとんどは信仰してなく、自分の欲望のままに書いている そんなクリエーターの欲望と経営者の信仰心がぶつかり合って出来るのが現代の売れてる作品だ であるからして、会社から飛び出したサラリーマンやフリークリエーターと言うのは成功が難しいわけだ 個人製作で成功するには、クリエーター的な欲望と、経営者的な信仰心両方を持ってクリエートしなければならない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch