個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6at GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト301:名前は開発中のものです。 21/12/11 23:12:47.95 PZc8f5p5.net 90年代のジャンプはアンケートで全部決めてたんだよ 有名な話だけど、それさえ知らないのか。。 302:名前は開発中のものです。 21/12/11 23:27:18.37 v0SumDVW.net 日本のフリゲとか8割が萌えゲみたい絵だから システムが相当よくないとやる気すら起きない で日本のインディゲーム市場の90%がエロゲ スチームができてやっとましになったが日本からまともな プラットフォームができる気配なし 303:名前は開発中のものです。 21/12/12 00:26:39.32 puHtXX7c.net >>297 編集者が新人を発掘したり育てたりアイデアを一緒に考えたり、ネームをOKにしたり ボツにしたりするんだよ。 ある意味共同作業で育てていく。ある程度年齢いったり何作も作っていったらその割合が 漫画家の方が多くなったりする。 一番凄いのはハンターハンターの富樫、何年も休んだりとかはネームみたいなのを出したりなんて 昔は考えられなかった。 鳥山明なんか六日寝ずに漫画を描いたこともあった 話はずれたが今のジャンプが大したことない作品が多い理由は編集部が糞なのと 時代の流れとワンピというゴミ漫画の影響力があるからだろう もうジャンプなんて見る価値無いだろどうせ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch