【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5at GAMEDEV
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5 - 暇つぶし2ch100:名前は開発中のものです。
21/09/09 18:37:08.72 JOhyguQB.net
結局個人制作なら本人のセンスによるんだよな
職業がどうとかは関係ない
自称元ゲームプランナーの無職が作ったゲームが面白いとは限らないし

101:名前は開発中のものです。
21/09/09 18:52:10.18 YtpvGyxn.net
>95は定義がいろいろ謎だな
プログラマをカースト最下級だと揶揄するのは分からなくはないが
肉体労働者はホワイトカラーになれない的なニュアンスなら
プログラマに関しては的外れじゃないかな?
どっかから連れてきた天下りの門外漢が管理職になっても
何もできない木偶にしかならんだろ

102:名前は開発中のものです。
21/09/09 20:14:39.82 RaqSITdl.net
スクリプトA
public static class A
{
 public struct B
 {
  public float c;
 }
}
スクリプトD
public class D
{
 void UpDate()
 {
  float e = A.B.c;
 }
}
スクリプトDのeにスクリプトAのcを代入したいのですが、代入する行でcs0120のエラーが出てしまいます。
どうすれば代入出来ますか?
スクリプトAはGitHubから導入したスクリプトなので変えられません。

103:名前は開発中のものです。
21/09/09 20:43:35.24 jpCh8LST.net
public static float c;
staticクラスの変数はstaticで宣言するとOK

104:名前は開発中のものです。
21/09/09 20:50:13.07 3HZ1vFNV.net
スクリプトAは変更できないって前提では?

105:名前は開発中のものです。
21/09/09 20:51:03.37 jpCh8LST.net
変えればOK

106:名前は開発中のものです。
21/09/09 20:51:38.82 3HZ1vFNV.net
変えれないって前提では?

107:名前は開発中のものです。
21/09/09 20:53:36.16 xAN09TPv.net
コントか?

108:名前は開発中のものです。
21/09/09 21:00:18.91 jpCh8LST.net
変えられないほど底辺ならインスタンス化すればOK

109:名前は開発中のものです。
21/09/09 21:12:06.73 7NvRTw1V.net
インスタンスの無い変数の値を受け取れるわけ無い
宣言しているだけで存在しない変数なんだから

110:名前は開発中のものです。
21/09/09 21:12:07.61 RaqSITdl.net
>>102
staticクラスの変数もstaticで宣言するのですね、ありがとうございます。
取り敢えず変えてみたらエラーは消えました。
また壁にぶち当たったら来ます。

111:名前は開発中のものです。
21/09/09 21:17:06.41 7NvRTw1V.net
変えられないとなると難しい
俺にはわからん
よく見るとAはスタティックなのか
でもBはインスタンスどうなっているんだ

112:名前は開発中のものです。
21/09/09 23:14:57.48 DkN/DjRB.net
ユー、変えちゃいなよ!

113:名前は開発中のものです。
21/09/09 23:46:24.62 eBBeKhK/.net
わざわざクラスや変数staticにせんでも
static関数作って値返せばいんじゃね

114:名前は開発中のものです。
21/09/09 23:47:05.46 eBBeKhK/.net
あ、いや変数もstaticだ

115:名前は開発中のものです。
21/09/10 07:54:37.91 tB+Td/Tq.net
>>109
>取り敢えず変えてみたらエラーは消えました。
変えれない前提を自ら無視するとはひどいw

116:名前は開発中のものです。
21/09/10 07:57:45.45 4dX6AStO.net
まあスクリプトだろうとなんだろうと変えられないはずはないからね……

117:名前は開発中のものです。
21/09/10 07:58:46.78 AZowF18M.net
そもそもUnity関係ないところもコント感ある

118:名前は開発中のものです。
21/09/10 09:40:34.69 MoID+ieY.net
インスタンスにしないのとアクティブにしないのとでは
どういう違いがあるんですか

119:名前は開発中のものです。
21/09/10 10:18:15.97 Vrqrsvlj.net
実体化しないのと有効にしないのとでは
どういう相違点があるのか?→相違点しかないのでは?

120:名前は開発中のものです。
21/09/10 12:05:58.85 cEznrE1I.net
>>117
インスタンスがなかったら存在しないからパラメタ設定しておいたり別のオブジェクトから参照して操作などできないじゃん
それともそういう意味ではなくて?

121:名前は開発中のものです。
21/09/10 12:09:18.95 cEznrE1I.net
>>119
別にやり方を強制している訳じゃないよ

122:名前は開発中のものです。
21/09/10 12:27:14.67 OdLnlLsa.net
Unityの習得度(プログラマー向け)をレベル分けしてみたけどこんな感じかな(だいぶザックリしてるけど)
入門レベル
・本とかネット見ながらUnityの基本操作ができる
・球転がしとか作れる
初級者
・簡単なゲーム(2Dシューティングとか)なら一人で作れる
中級者
・大体の思い描いたゲームが作れる
・この辺りからEditor拡張にハマり始める
上級者
・Editor拡張等を用いて大体の思い描いた開発支援ツールを作れる
・Unityのこと質問したら大体答えが返ってくる。歩くリファレンスと化している
賢人
・Storeに売り出した自作アセットが多くの人に利用されている
・Unityに関する書籍を出版している

・Unityの中の人で、エンジンの開発に携わっている
・自作アセットがUnityの標準機能として搭載された

123:名前は開発中のものです。
21/09/10 15:57:29.41 Gfu2twQX.net
リア中
・unityなんて、何それうまいの?
・結婚して子育て、年収800万以上

124:名前は開発中のものです。
21/09/10 16:49:05.50 ikshz76a.net
>>119
いえそういうことです
インスタンスしてあってアクティブになってない

125:123
21/09/10 19:50:40.01 ikshz76a.net
なんかミス
ありがとうございます
インスタンスしてあるとアクティブになってなくても
メモリは消費してるってことですね

126:名前は開発中のものです。
21/09/10 22:11:01.23 UOSQuWkZ.net
失礼します。c#とウニティ初学者です。



127:皆様はコンテナクラスのコピーはどうやって実装されてますか? コピー代入だとシャロコピーにしかならないんですよね? 私は敵クラスを格納するコンテナを作り、そこで一括に敵を管理しております。 そこで、とあるリストenem_1から別なとあるリストally_1に敵をまるっと移したい。 そういった場合にディープコピーで実装したい次第であります。 敵はInstantiate関数で実体化させたMonobehavior継承プレハブクローンで、enem_1は再利用する予定です。 なのでenem_1をDestroyするかList.clear()したいのですが、その場合はディープコピーの方が良いですよね? トンチンカンなことを聞いているかもしれませんがよろしくお願いします。



128:名前は開発中のものです。
21/09/10 22:15:39.78 dhskHfd/.net
Unable to check errors listed in `Temp/ApiUpdater_CheckMovedFromd7eab44652aabb2458fea1d7810a4b6a`. File contents:
2697508544448
こんなかんじのエラーが出てきてしまったのですがこれはどういう意味なのでしょうか?

129:名前は開発中のものです。
21/09/10 22:42:06.68 gyv6yBUw.net
>>125
ディープコピーしたら敵が二倍に増えないか?
質問をよく読んでないので検討外れな回答かもしれないけど

130:名前は開発中のものです。
21/09/10 22:52:13.56 gyv6yBUw.net
>>125
内容と使い方によるんじゃない
ちゃんと把握して管理できてれば

131:名前は開発中のものです。
21/09/10 22:59:58.72 3ogDeoii.net
ポインタ渡しただけだと実体の値が変わってしまうって事なんだろうけど
ScriptableObjectでいいような

132:名前は開発中のものです。
21/09/10 23:37:31.22 UOSQuWkZ.net
>>129
これは初めて知った機能でした。
ありがとうございます。
しかし私が実装したい機能はポケモンの個体値を個別に設定するタイプなので、敵AIを記述するのには使えるかもしれませんが、各実態ごと移すのには向かないのではないだろうか……
皆さんディープコピーはしない感じなんでしょうか?
参照コンテナを保存する場合はどうやって範囲外の生存を担保しますか?
デストロイ使わない感じ?
書き出したいコンポーネントをリストからforeachで書き出して、実体化するときに再アタッチするのかな……?

133:名前は開発中のものです。
21/09/10 23:47:55.59 0hasLUzi.net
おそらくあなたがしたいことは、
各モンスター個体の能力値を個別に管理したいんだと思うけど、そうかな?
そしてそれを管理してるのが>>125の「敵クラスを格納するコンテナ」ってやつ?
そうなると、そのコンテナはクラスを格納してるんじゃなくて、
敵インスタンスの参照を保持してると思われます
C#の仕様ですと、数値のような一部のプリミティブな変数を除き、
通常のコピーではインスタンスへの参照がコピーされます
そして自動でガベージコレクションが走り、
参照が生きていればインスタンスも生き続け、参照を失うとインスタンスは解放されます
つまり、「敵クラスを格納するコンテナ」に参照を保存しおけば、
個別キャラとしてのデータ、つまりインスタンスは生存し続けます
C#の仕様です
補足情報としては、ガベージコレクションが走るタイミングは任意なので、
参照を失った瞬間に解放されるわけではない…はずです

134:名前は開発中のものです。
21/09/11 00:09:35.53 rXFpArPO.net
デフォルト値は持ちたいが個別にHPやLvの値は一次的に保持したい(シーン単位で)
という用途にはScriptableObjectは合致するよ(永続的な保存は出来ない)
コンテナはしらんけどC#のDB系は何か使いづらいんで
SQLiteに丸投げしてる

135:名前は開発中のものです。
21/09/11 00:22:29.84 X3KGMt+u.net
>>131
ありがとうございます!
私のつたない説明でここまでクリティカルな返答されるとか、えすぱーか何か?
ガベージコレクションが実体の照会をし続けて、リファレンスが一個も無くなった場合以降に実体がdeleteされるのですね?!
それならば、任意のコンテナに参照を保持し続けていれば、実体が消去されることがないのでシャロコピーを使い回すことで十分ですね!
私の想定する使用法なら、コピーしたあとでforeachデストロイではなく、コンテナ.クリア()で移動元の配列を空にすればいいと思います。
私はc丼の初歩的な仕様もよくわかっておりませんでした。しかしこの件についてはあなたの説明で得心しました!
ありがとうございます。多謝!

136:名前は開発中のものです。
21/09/11 00:26:07.16 X3KGMt+u.net
>>132
ありがとうございます。
HPMP等を保持したモンスター基底クラスに、変数としてスクリプタブルオブジェクト継承の型を保持させる感じ難でぢょうか?
明日よくよく調べてみます。

137:名前は開発中のものです。
21/09/11 00:33:51.46 hbwTrxpG.net
>>133
>ガベージコレクションが実体の照会をし続けて、リファレンスが一個も無くなった場合以降に実体がdeleteされるのですね?!
Exactly.(その通りでございます)

138:名前は開発中のものです。
21/09/11 02:54:06.39 xbxLf30q.net
モンスターのステータスとかそういうのは
大概ScriptableObjectかJson使うのが推奨されてる気がする
あとチームで使うときはExcelから取ってきたり

139:名前は開発中のものです。
21/09/11 14:43:07.82 SvQjMlIv.net
エクセルからCSVにして読み込ませてって感じが同人ゲームとかでよくある形だな
大手のゲームとかはクラウドサーバーとかに置いて変更しやすいようにしてるな

140:名前は開発中のものです。
21/09/12 00:35:43.58 IS/EbQZK.net
先日いじり始めたばかりのチュートリアルで早速躓きました
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが
画像を分割するという段階でsprite editorを開けとあるのですが
sprite editorを開いても画像はおろかメニューバーが出て来ず
空のウィンドウが開いてしまうのは何が原因なんでしょうか?
sprite mode等を変更しても変化はなし
コメント欄入れろとあった2d spriteもインストールされてるようです
バージョンは2020.3.16f1です
どなたか心当たりある方がいらっしゃれば解答お願いします

141:名前は開発中のものです。
21/09/12 00:40:46.85 Mv/URsAF.net
>>138
上のタブのWindowから開いてるのかな?
そうじゃなくて、プロジェクトビューで編集したいスプライトを選んで、インスペクターの真ん中らへんにあるSpriteEditorのボタンを押す

142:名前は開発中のものです。
21/09/12 11:10:29.99 IS/EbQZK.net
>>139
いえ、inspector内のボタンから開いています
一応Windowからも開いてみたんですが、
こちらもメニューバーさえ映らない状況です

143:名前は開発中のものです。
21/09/12 15:10:39.83 JUHn62zK.net
まずスクショ、かな?

144:名前は開発中のものです。
21/09/12 18:13:04.90 7Tt+vTeZ.net
>>141
138です
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Sprite editorの方は何も映らず…
2枚目に2Dspriteのスクリーンショットも撮ったんですが
もしかしてこれがちゃんと
インストールされてないとかありますか?

145:名前は開発中のものです。
21/09/12 19:07:20.88 JUHn62zK.net
画像のインスペクタのスクショは?

146:名前は開発中のものです。
21/09/12 19:07:56.77 JUHn62zK.net
うちとは、全く違う動作だね。

147:名前は開発中のものです。
21/09/12 22:25:25.13 6a8ponof.net
すいません
何の拍子かわかりませんがアニメーションウインドウのフレームとフレームの間が間延びしてしまいました
URLリンク(i.imgur.com)
もっとせまくするにはどうすればいいでしょう?

148:名前は開発中のものです。
21/09/12 23:38:48.95 Mv/URsAF.net
マウスホイールを下に回しなされ

149:名前は開発中のものです。
21/09/13 01:08:49.88 vx2htGTh.net
>>142
最初から2Dsprite入ってるし何も設定しないで開けるな(2020.3.17f1)
どこか壊れてる�


150:ゥもしれないし、他のバージョンのUnity試してみたら? キーボードで選択するゲームをSelectableTextを使って作っているのだけど 何らかの方法で選択が外れてしまうと、以後選択出来なくなる なんとかならないかな? 主に、何もないところをクリックした時です。 ゲーム以外のウィンドウ操作したり・・・ 選択肢をクリックすると一応動き始めます。



151:名前は開発中のものです。
21/09/13 12:41:37.67 DFmBvn6P.net
任天堂版のPro付与されたんですけど
今まで使ってたPlusって意味ないんですかね?
返却するだけ?
任天堂のだとできないことありますか?

152:名前は開発中のものです。
21/09/13 12:47:03.45 RgrFFc3X.net
>>148
任天堂のはswitch向けにしか使えなかったんじゃなかったか
PCに出そうと思ったら任天堂のproじゃダメだった気が

153:名前は開発中のものです。
21/09/13 13:18:27.28 DFmBvn6P.net
マジで?
じゃあSwitch以外向けの作るときライセンス返却してPlus取り戻さなきゃならないけど。

154:名前は開発中のものです。
21/09/13 13:39:50.06 X0Im/lem.net
ちょっと記憶曖昧だからちゃんと調べてほしいけど
ライセンスが限定的だったような

155:名前は開発中のものです。
21/09/13 19:54:37.09 VyaNVAmh.net
Unityで世界征服出来ますか?

156:名前は開発中のものです。
21/09/13 22:29:43.53 4ShlOn1E.net
俺なら出来るが?

157:名前は開発中のものです。
21/09/13 23:58:11.54 VyaNVAmh.net
>>153
す、凄い!
ぜひご教授下さい!!!

158:名前は開発中のものです。
21/09/14 07:59:46.44 WfCtRgjC.net
世界を作って、最強キャラ作って、その世界を征服するんじゃね?

159:名前は開発中のものです。
21/09/14 09:19:42.17 4rHWxPa3.net
>>154
まずパンツを脱ぎます

160:名前は開発中のものです。
21/09/14 10:33:06.33 t1PUBQeR.net
盛り上がってるとこすいません
メインカメラをドラッグで動かしたいんですけど
メインカメラに↓をアタッチすると、実機でタップしたとたん座標がずれます
何が原因でしょうか?
public class CameraMover : MonoBehaviour
{
[SerializeField]
private Camera cam;
private Vector3 dragOrigin;
private void Update()
{
PanCamera();
}
private void PanCamera()
{
if (Input.GetMouseButtonDown(0))
dragOrigin = cam.ScreenToWorldPoint(Input.mousePosition);
if (Input.GetMouseButton(0))
{
Vector3 difference = dragOrigin - cam.ScreenToWorldPoint(Input.mousePosition);
cam.transform.position += difference;
}
}
}

161:名前は開発中のものです。
21/09/14 10:37:02.78 9z+zK9AB.net
タップして座標入れてるから、ズレるなら問題ないのでは?あとは場所の調整をするだけ。
マウスポイントと画面の座標の相関関係を勉強するだけですね。

162:名前は開発中のものです。
21/09/14 11:49:37.82 t1PUBQeR.net
う…うう…
分かりました勉強します(T△T)

163:名前は開発中のものです。
21/09/14 11:51:23.03 t1PUBQeR.net
Unityで実行すると、ズレないのですが、実機だとズレるのですよね
それは何でなのか

164:名前は開発中のものです。
21/09/14 13:09:56.16 9z+zK9AB.net
解像度が違えば、表示物はコレだけ変わりますよ。
URLリンク(pengoya.net)

165:名前は開発中のものです。
21/09/14 17:34:30.77 I3OyvuVY.net
>>153
>>155
現実世界でお願いします!
WebAPIを叩けるのでハッキングツールの作成も可能なのでは無いでしょうか
それを使えば理論上国防省にも侵入可能と思いましたがどうでしょう!?

166:名前は開発中のものです。
21/09/14 17:58:49.99 9z+zK9AB.net
できると思うけど、こんなところで聞いてる頭じゃ無理だと思うよ。地頭ができたらまたおいで。

167:名前は開発中のものです。
21/09/14 18:09:04.19 jxlvaCM5.net
香ばしい奴見つけた。多分挫折すると思う
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

168:名前は開発中のものです。
21/09/14 18:


169:14:29.10 ID:R0FTesfC.net



170:名前は開発中のものです。
21/09/14 18:53:13.12 9z+zK9AB.net
>>164
動画で進捗を出してるから頑張ってるのでは?

171:名前は開発中のものです。
21/09/14 19:00:41.38 igrJBeQZ.net
なんでいきなり晒してるん?
別に初心者丸出しなだけで悪いことしてるわけでもないならわざわざ引っ張ってくることないだろ

172:名前は開発中のものです。
21/09/14 19:09:18.17 cu2D/gRy.net
晒す意味がわからないわ

173:名前は開発中のものです。
21/09/14 20:39:39.76 t1PUBQeR.net
>>161
ありがとうございます
解像度は指定せずフリーアスペクトで動かしています
スプライトならちゃんと動くのにカメラに張り付けるとおかしいんですよね

174:名前は開発中のものです。
21/09/14 20:51:47.58 p1G2GNjl.net
オブジェクトを二つ設置し、ライトを二つ設置して
オブジェクトの一つは、一つのライトだけの影響を受けるようにしたいんですが
どうやればいいんでしょうか?
両方のライトの影響を受けないようにするやり方はわかるのですが
片方だけ影響受けるようにするやり方がわかりません。

175:名前は開発中のものです。
21/09/14 21:17:23.51 HMUMlBeR.net
ライトレイヤーでググるとOK

176:名前は開発中のものです。
21/09/14 21:34:00.58 p1G2GNjl.net
>>171
助かります。さっそくググってみます。

177:名前は開発中のものです。
21/09/14 23:50:08.32 k1U0qJDN.net
138です
バージョンを変え2019.4.19f1にしたところ
sprite editorが起動、メニューバーも画像も表示されました
バグなんですかね?

178:名前は開発中のものです。
21/09/14 23:52:52.12 EaapDdp4.net
バージョンアップを怠った結果起きた不具合をバグとは呼ばない

179:名前は開発中のものです。
21/09/15 05:41:26.65 VOjYEFXP.net
バージョンアップしたら動かなくなることあるじゃん

180:名前は開発中のものです。
21/09/15 08:36:15.57 YVLcFfZg.net
でも逆にバージョンアップすることで発生するバグもあるからなあ
特にAdmob載せてるアプリはバージョンアップは慎重に行わないと大変なことになる

181:名前は開発中のものです。
21/09/15 10:52:00.85 wLlFl1mz.net
初めてadmob積んだアプリをApp storeに出して、バナー広告だけだが、1週間で180回表示 19円、、
これ1万円超えるの無理ゲーだな、、

182:名前は開発中のものです。
21/09/15 10:57:20.70 3TSR5X5j.net
>>157
何って、変換した値がどうか、それが予期してたものどうりなのかログだしたまへよ

183:名前は開発中のものです。
21/09/15 11:17:30.97 4+DD6jJE.net
>>177
自分で広告クリックしまくれば永遠に稼げる裏技
コレ絶対に秘密ね!

184:名前は開発中のものです。
21/09/15 11:22:56.43 fL4koXZt.net
>>177
何本ダウンロードされてますか?

185:名前は開発中のものです。
21/09/15 12:57:13.35 bOdU7z+T.net
>>177
海外展開してる?
日本人専用アプリでバナーだけだとなあ

186:名前は開発中のものです。
21/09/15 14:18:48.92 k0AKzWpR.net
画面が切り替わるごとに広告をででーんと毎度表示するんだ

187:名前は開発中のものです。
21/09/15 19:46:01.77 Bx24np1J.net
広告見たらゲーム内マネーがたくさん手に入るとかなんらかのインセンティブをつけると良さそう
そういう広告の表示の仕方は駄目とかルールがなければだけど

188:名前は開発中のものです。
21/09/15 20:24:48.98 yw3GMgel.net
お、おう…

189:名前は開発中のものです。
21/09/15 23:26:15.42 ONGE+frL.net
そういう使い方を推奨していたような

190:名前は開発中のものです。
21/09/16 01:54:50.47 dXaPnwjW.net
スタミナ系のゲームは報酬広告とかでプレイヤーが自分でしてくれる形だと入りやすいよな

191:名前は開発中のものです。
21/09/16 03:42:29.05 ZXg/S5/G.net
snsでいいねの相互のやり合いや、作品の見栄の張り合いに疲れた。
ストアに出すには人間関係も大事と思ってSNS始めたけど
進捗出すの疲れるしやめようかな。
誰もお前の事なんて気にしてないって言われるのは十分承知してるんだけど
進捗が停滞して辞めたんかwとほくそ笑まれるのも尺だし…

192:名前は開発中のものです。
21/09/16 04:26:35.86 Fh8mqZt6.net
>>187
気になるアカウントの以外は無の気持ちでいいね返してる
最近こんな事して何になるんだと思い始めた
いいねしてても陰で悪口言われたりしてるみたいだ
やだやだ

193:名前は開発中のものです。
21/09/16 09:56:57.67 8HS01J5o.net
>>186
スト2みたいなゲームでオンライン対戦中に、バナーをクリックすると回復するのは新しいかもw

194:名前は開発中のものです。
21/09/16 12:11:37.61 Wy0Bk4MM.net
URPってこれから主流になると思う?

195:名前は開発中のものです。
21/09/16 14:18:37.77 5KpMEkHz.net
Legacy廃れる一方なのかと思ってたけどそうじゃないのん?
今受けてる案件はレガシーで作ってるけど

196:名前は開発中のものです。
21/09/16 14:31:02.23 bmbYSJn7.net
>>187
孤独を紛らわしたり承認欲求を満たすためにSNSをやるんじゃなくて
ドライに作品を宣伝するためにSNSを利用する姿勢が大事
成功のために友達はいらない。必要なのは金で繋がったビジネスパートナーだけ
みんな大人になろう

197:名前は開発中のものです。
21/09/16 14:32:23.50 Wy0Bk4MM.net
ニーアのリンカーネーションはURPでリリースしたみたいだし、前例があるから時間の問題かもね
日本だと徐々にって感じだけど、中国韓国だと一気に広がりそう

198:名前は開発中のものです。
21/09/16 14:39:19.66 MYu68u6e.net
ビルトインでしか出来ないシェーダーとか正直よく分からない
URPの方がドローコールが少ない=軽い

199:名前は開発中のものです。
21/09/16 15:26:49.29 Lx7XwN61.net
URPに移植できないシェーダーがあるなら一考の余地あるけど
大体終わったのでレガシーは用済み

200:名前は開発中のものです。
21/09/16 19:15:10.01 ubFePNOu.net
URPはレンダリングパスが複雑だからシェーダーて凝ったことしづらい
そのためのvfxgraphなんだろうけど

201:名前は開発中のものです。
21/09/16 23:26:34.80 /fflzs59.net
Unity初心者です。
質問したいことがあります。
C#のスクリプトをアタッチするわけですが、
どこに置くのが適切なのか知りたいです。
最初は EventSystem に全部入れたり、
空のゲームオブジェクトを作成して、
メニュー系なら、MenuObject 等と名前を
つけたりしたんですが、メニュー自体に
入れるのもありなの?
って思っています。
こうすると良いよと言うアドバイスが
頂けると嬉しいです。

202:名前は開発中のものです。
21/09/17 00:33:48.96 CPFif3nC.net
これが俺のゲームなんだと胸を張れるならどこでもOK

203:名前は開発中のものです。
21/09/17 02:27:15.90 W0fU99Zl.net
スクリプトと同じ名前の空のゲームオブジェクトを作って一つのゲームオブジェクトに対して一つのスクリプトをつけるのが基本だと思う
シーンにどのスクリプトが使われているか一目でわかるからね
依存関係に合わせて親子関係を組むとさらに分かりやすい

204:名前は開発中のものです。
21/09/17 03:07:57.45 nX5PiINF.net
>>192
ドライに作品を宣伝するためにSNSを利用
成功のために友達はいらない。
いい言葉。

205:名前は開発中のものです。
21/09/17 07:13:00.30 9+4I1+wh.net
空のオブジェクトで自分が分かりやすいように整理
最初特に思いつかないならGameManagerとかで
UIやオブジェクトと直接データ交換しない+インスペクタで特に表示する必要もないならMonoBehaviourを継承しない事で
オブジェクトにアタッチしなくても機能する

206:名前は開発中のものです。
21/09/17 08:13:04.55 Gfs9SU4k.net
初心者すぎて泣けるんですけど教えてください
例えばですよ
void Example()
{
Play1();
Play2();
}
というのがあったとしてC#ではこのままだとPlayの1と2はほぼ同時進行で処理が流れますよね?
でもPlay1の処理を完了させてからPlay2を流したいってときにはどう書けばいいんですか?
とりあえずPlay1の最後の行でPlay2();を実行させることで目的の処理は出来てますが何かスマートじゃないなあと

207:名前は開発中のものです。
21/09/17 09:21:46.02 bFGDJMOs.net
コルーチンだ!

208:197
21/09/17 09:23:34.85 eEP3+FtI.net
>>198
>>199
>>201
ありがとうございます。
参考にします。

209:名前は開発中のものです。
21/09/17 10:17:03.63 9+4I1+wh.net
>Play1の最後の行でPlay2();を実行
これも同じじゃない?順番に書かれてるなら並列処理はしないよ

210:名前は開発中のものです。
21/09/17 11:03:41.58 GsM1CdHs.net
>>202
Play1()の内部で何をやってるかによるけど、終了フラグを使って
void Update()
{
if ( isPlay1 Finished && !isPlay2Started )
{
Play2();
}
}
とか。
他にもコルーチンやイベントハンドラーなど色々方法がある。

211:名前は開発中のものです。
21/09/17 12:21:02.91 pyRDNpIf.net
>>202
そのままでplay1が終ってからplay2始まるじゃん
と思ったけど、オーディオを流し始めるPlayの話なのかな

212:158
21/09/17 19:00:19.60 e1jWd3yd.net
すいません自己解決しました
スプライトの方にもタップで動かすスプライトがついてて
カメラの動きを邪魔してたみたいです
外したらちゃんと動きました
お騒がせしました(土下座)

213:157
21/09/17 19:02:46.45 e1jWd3yd.net
すいません
先ほど158を名乗ったものですが157でした(土下寝)

214:名前は開発中のものです。
21/09/18 06:34:49.89 oi4+Yklx.net
>>202
同時進行で処理流れねーよw
Play1の最後で5秒ぐらい固まる処理やってみろ

215:名前は開発中のものです。
21/09/18 08:49:08.86 VYboMsjg.net
>>210
そういう話じゃないぞ

216:名前は開発中のものです。
21/09/18 12:36:54.01 HxJIaQmv.net
>>88
亀ですが、アドバイスありがとうございます。
その方針でもう一度だけ挑戦と思って、やっています。
位置情報をリングバッファ的に扱い、テキスチャに書き込んでいくコードが、次の毎フレーム実行される関数
public void update_Tunnel()
{
renderingShader_Material.SetPass(0);
Color[] posColors = new Color[64];
if(posColors.Length == 0){
for (int j = 0; j < 64; j++)
{
posColors[j] = new Color(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.0f);
}

}else{
for(int i = 63; i < 1; i-- )
{
posColors[i] = posColors[i - 1];
}
posColors[0] = new Color(Origin_X, Origin_Y, Origin_Z, 0.0f);
}
updateTunnel.SetPixels(posColors);
updateTunnel.Apply();
renderingShader_Material.SetTexture("_PosTex", updateTunnel);
Graphics.DrawProceduralNow(MeshTopology.Points, 128);
}

217:名前は開発中のものです。
21/09/18 12:38:37.20 HxJIaQmv.net
vs_out vert (uint id : SV_VertexID)
{
vs_out Out;
UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(vs_out, Out);
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(0,0,0,0));
Out.pos = d;
return Out;
}
[maxvertexcount(16)]
void geom (point vs_out input[1], inout TriangleStream<vs_out> outStream)
{
vs_out o;
UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(vs_out, o);
float4 pos = input[0].pos;
float radius = 1.0;
for(int j = 0; j < 6; j++)
{
float a = radius * cos(j * 0.785);
float b = radius * sin(j * 0.785);
pos.x = a + pos.x;
pos.y = b + pos.y;
pos.z = pos.z;
o.pos = UnityWorldToClipPos(pos);
outStream.Append(o);
}
}

218:名前は開発中のものです。
21/09/18 12:44:54.52 HxJIaQmv.net
↑シェーダ部分です。
座標の変換系は、UnityObjectClipPosをUnityWorldToClipPosにしたり、
ジオメトリシェーダ部分でなく頂点シェーダの部分で使ったりしましたが、
時間をかけて再生しても何も画面に表示されないのは精神にきますね・・・
多分テキスチャが適切に読み込まれていないという気がしていて、頂点シェーダ部分で
位置情報を格納したテキスチャから位置を読み込んでいるのが
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(0,0,0,0));
だと思うのですが、これを
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(v.texcoord.xy,0,0));
などとしても、変わらない、というかtex2Dlodの第二引数の意味がよく分かっていません。
どうしたらよいのでしょうか

219:名前は開発中のものです。
21/09/18 16:26:57.21 qlk5j4j0.net
>>210
俺もその辺り気になる

220:名前は開発中のものです。
21/09/18 17:05:09.86 +ZkeF3d0.net
unity用のボーンアニメーションクリップの作成はunityで作るのが一般的でしょうか?
blenderやmayaやMMDで作ったものを持っていく方が楽?

221:名前は開発中のものです。
21/09/18 18:26:43.43 OprNXQds.net
持っていく方が楽

222:名前は開発中のものです。
21/09/18 18:35:17.75 +ZkeF3d0.net
持っていく場合FKやIKやら設定してるとボーン構造がunityのヒューマノイドから外れちゃって
ヒューマノイドじゃなくジェネリック?やらで使用することになりそうだけどどうしてます?
ヒューマノイド維持した構造で作ります?それともヒューマノイドにはあんまりこだわらないですかね?

223:名前は開発中のものです。
21/09/18 19:00:03.64 OprNXQds.net
人型キャラはヒューマノイド維持した構造にしたほうがいろいろ楽
mixamoのデータも使いたいし

224:名前は開発中のものです。
21/09/18 19:06:16.13 +ZkeF3d0.net
なるほど…参考になります
ありがとう

225:名前は開発中のものです。
21/09/19 07:22:16.10 Fvlmlow7.net
>>211
どういう話だよ
UniTask的な話だったらその前提を書かないのがイケ沼すぎるしawaitすりゃいいだけだしまじでお前がどういう話だと思ってるのかわからん

226:名前は開発中のものです。
21/09/19 17:12:07.08 5WKBHDxs.net
ユニティちゃんトゥーンシェーダーについてです
アウトラインを表示する特に目の周りや口の周りだけアウトラインをつけないような設定はできますでしょうか?
少し調べてみたのですがマスク機能?を使えばできるらしいのですが設定の仕方が良くわかりません

227:名前は開発中のものです。
21/09/19 17:54:05.02 5WKBHDxs.net
>>222
自己解決
Outline Settings にある Outline Samplerにマスク画像をドラッグアンドドロップする事で実装できました

228:名前は開発中のものです。
21/09/19 21:46:32.23 lhY09fom.net
シェーダーって何から勉強したらええの?

229:名前は開発中のものです。
21/09/19 23:49:17.90 hbSFhR2U.net
>>212
github.com/keijiro/NoiseBall2
とりあえす君、意味不なことになってるから完成済みのプロジェクトを弄り倒した方が早いと思う
カメラ固定のメッシュもコンピュート入れてるオブジェクトをカメラに親子付して終了だったよ

230:名前は開発中のものです。
21/09/20 21:08:42.20 KE+FBZup.net
>>225
有難うございます!
ジオメトリシェーダ使ってないんですね、
貼って頂いたkeijiro神のコード見て基礎からコンピュートシェーダーの勉強をし直します

231:名前は開発中のものです。
21/09/20 22:57:10.94 byKfpgWl.net
初心者質問ですいません
まだUnity触り始めたばかりで、HMDを使ったARアプリを作りたいのですが
アマゾンで Unity AR と検索してもAndoroidでのAR本ばかり出てきます
これらを区別する方法ありますか?
またHMDのARってデバックはどうするのでしょう?HMDをPCに有線でつなぎながらやるのでしょうか?

232:名前は開発中のものです。
21/09/20 23:18:32.75 RDN+ggkB.net
Arに使うHMD何よ

233:名前は開発中のものです。
21/09/20 23:29:10.01 RDN+ggkB.net
>>212
Unity Graphics Programmingの3か4で踊るアニメのメッシュのところでボクセル生成してるのあったけどあれがやってるの近いんじゃないか

234:名前は開発中のものです。
21/09/21 00:40:30.67 POHLezBh.net
Unityで3Dオブジェクトの存在判定と当たり判定を分けたい場合
オブジェクトルート(Collider + Rigidbody)
 ├ 存在判定オブジェクト(Collider + Rigidbody)
 └ 当たり判定オブジェクト(Collider + Rigidbody)
って感じでいいんですか?

235:名前は開発中のものです。
21/09/21 05:51:11.14 IhWgrj0/.net
>>227
HMD使うならMRじゃない?

236:名前は開発中のものです。
21/09/21 22:10:07.45 nyJL9erR.net
Unity2019 4.29f1環境です
タイムラインのプレビューの再生ボタンクリックだとタイムライン上のオブジェクトがゲームビューにちゃんと映るのに
画面上部の再生ボタンクリックだと一部のオブジェクトやControlTrackのエフェクトが表示されないのはなぜなんでしょうか
なにか設定がありますか?

237:名前は開発中のものです。
21/09/22 03:04:13.15 BPV7Rt0n.net
簡単な時計作ってみて思ったんだけど画面の焼き付きとか考慮する必要あるのかな
今の液晶だとそこまで気にする必要ない?

238:名前は開発中のものです。
21/09/22 12:47:06.54 9ePtwEIq.net
秒針回せば大丈夫でねぇか?

239:名前は開発中のものです。
21/09/23 08:05:17.98 wz7t650T.net
>>202
そこまで他言語さわってる訳じゃないがC#に限らず非同期処理にしない限りそのままだと1フレームで処理は完結するだろ
何かが終わってから何かをしたいってのは非同期処理っていうんやで
非同期処理をしたいならUnityC#だと
イベントを使ったコールバック、コルーチン、UniRX、UniTask、Task、AsyncAwait
まぁやりようはいくらでもあるんだがスマートに書きたいんだったらコルーチンかAsyncAwaitが同期的な処理っぽくかけるからおすすめ

240:名前は開発中のものです。
21/09/23 08:11:40.49 wz7t650T.net
でもプログラム自体さわり始めたばっかなら非同期とか学び始めるとエターナルのきっかけになりかねないし変にスマートさを求めず動けばいいの精神で良いと思うすね

241:名前は開発中のものです。
21/09/23 08:39:50.96 wz7t650T.net
非同期の説明適切じゃないな…

242:名前は開発中のものです。
21/09/23 08:53:14.48 mFJvsQ/7.net
playModeって変数を用意して
play1の最後でplayMode=2と書く

243:名前は開発中のものです。
21/09/23 09:21:47.66 94HuXJMF.net
結局>>202は逃げたかして全然レスしないから真相はわからずじまいだな

244:名前は開発中のものです。
21/09/23 14:35:07.22 tXat05l+.net
単純に味方ターン敵ターンみたいなことしたいって話じゃないの
フラグ管理してもいいだろうしデリゲートで処理をすげ替えても良いだろうし

245:名前は開発中のものです。
21/09/23 18:26:27.25 xgaMW5ak.net
フラグ管理はやめとけ

246:名前は開発中のものです。
21/09/23 20:43:21.63 c8sToly8.net
SNSでうpした自分のゲームにいいねが一つも貰えなくて凹み気味
自分のいいねの表示部が消えるような拡張機能があればいいのに

247:名前は開発中のものです。
21/09/24 01:13:42.60 OpPYfMbf.net
確かそういうのあったけど忘れた。それよりも大人になるのが先だな

248:名前は開発中のものです。
21/09/24 08:52:54.36 ajGZoCct.net
>>242
リンク貼ってくれたら「いいね」押すよ?

249:名前は開発中のものです。
21/09/25 01:42:59.37 a1aq2YG1.net
ここで貼るのはリスクが高い冒険だな
リンクの冒険、というやつだ

250:名前は開発中のものです。
21/09/26 00:36:18.47 IZr2gFzZ.net
Unityで「右ボタンを押している間は1フレーム毎に10ピクセルづつ右に進む」みたいなゲームって作るの向いてない?

251:名前は開発中のものです。
21/09/26 00:38:41.28 P0B0ahBP.net
何がどう向いてる、向いてないの定義を出してください。でないと判別できません。

252:名前は開発中のものです。
21/09/26 00:39:13.10 P0B0ahBP.net
作るのは別に普通にできますよ。

253:名前は開発中のものです。
21/09/26 00:53:29.69 BNrAa97V.net
1フレーム目10、2フレーム目20(計30)と加速していくよな
誰もが通る道

254:名前は開発中のものです。
21/09/26 00:58:04.87 +QVJg9cQ.net
さすがにそんなバグを出す奴はかなりのまにゅけw

255:名前は開発中のものです。
21/09/26 04:22:54.00 OtSF/KKS.net
キモい上に攻撃的とか悲しいモンスターだな

256:名前は開発中のものです。
21/09/26 08:48:59.39 IZr2gFzZ.net
位置情報をfloatで管理してるし厳密にピクセル単位での当たり判定とか取りたいなら
あんまり向いてないのかなと思っただけです
自前の判定処理付けるくらいならそれ用に1から作ったほうが早いかなと

257:名前は開発中のものです。
21/09/26 09:37:55.86 P0B0ahBP.net
そんな下位設計部なら作り方次第なのでunityかどうかはあまり関係ないと思います。
それよりも上位の入出力等の充実がunityの強みなので、そこが既に揃えてあるなら、はい、あなた次第ということになりますね。
揃ってなくてそれらを一から作るのも含めて、ならunityの方が楽かと思います。

258:名前は開発中のものです。
21/09/26 10:33:44.54 zj8pdSnq.net
200fps出る人と30fpsしか出ない人がそれぞれ遊んだら何が起きると思う?

259:名前は開発中のものです。
21/09/26 15:11:15.42 P0B0ahBP.net
200fpsの人は約6/7時間は同じ絵が出ます。

260:名前は開発中のものです。
21/09/26 15:11:58.09 cXkGqu03.net
>>164
人に教えてもらうことばかり求めて
他人の有限な時間を消費することばかりしてるし
入門書も読んでなくInput.GetAxisの使い方すら
まともに勉強してないから案の定、
皆から総スカン食らってるな

261:名前は開発中のものです。
21/09/26 21:54:25.01 3mk/IDsU.net
自宅でwindowsマシン
出先でmacbook proで開発
って何か困ったことある?

262:名前は開発中のものです。
21/09/26 21:59:36.52 4goakd+0.net
>>256
23日にn-way弾作るまで寝ないと言ってたからもう死んじゃっただろうねきっと

263:名前は開発中のものです。
21/09/27 06:55:15.64 SjmemDlp.net
文字コードで事故る

264:名前は開発中のものです。
21/09/27 12:20:40.95 NFNO23bx.net
プロジェクト同期で困る

265:名前は開発中のものです。
21/09/27 17:14:50.90 qI+wpM1e.net
SwitchのプロコンやDS4のジャイロ取る保々ねーかな

266:名前は開発中のものです。
21/09/28 03:18:38.42 6V3N67IO.net
Switchって任天堂とライセンスを取ってからしか
販売だけで無く開発も出来ないんだっけ?

267:名前は開発中のものです。
21/09/28 11:39:41.18 7BInKfO6.net
確かライセンス契約結ばないといけない
そして、金もかかるよ

268:名前は開発中のものです。
21/09/28 11:57:18.75 Sr7s6u/8.net
コンシューマ機の開発機は金だけじゃなく審査ある
一応輸出規制とかかかる機器だしね

269:名前は開発中のものです。
21/09/28 13:49:05.64 KkTW6+uY.net
もう最近のゲーム機ってほぼPCと同じコードで走らせられるんじゃないかと思うんだけどそうでもないんかね
そりゃアーキテクチャに合わせた最適化は必要だろうけど
switchなんかARM使ってるからスマホゲーなんかと割と似たつくりでいけるんじゃないのか?
触ったことないから全くわからんが

270:名前は開発中のものです。
21/09/28 19:53:30.29 1OoDpGBH.net
xboxは中身PCだから同じコードで動くね。

271:名前は開発中のものです。
21/09/28 19:54:29.45 1OoDpGBH.net
つかここUnityスレじゃんw
Unityならコードは全部同じでしょ。

272:名前は開発中のものです。
21/09/29 23:56:52.05 ymK6mzkk.net
イベントでUnityEventを使う方法とEventSystemsを使う方法があるんですけどどう使い分けたらいいんですか?

273:名前は開発中のものです。
21/09/30 03:10:01.58 F4/a+27Y.net
>>268
EventSystemはタップとかの入力イベントを発生させるもので、UnityEventはデリゲートみたいなもんだから、どっちを使うとか比較できるものじゃない

274:名前は開発中のものです。
21/09/30 04:20:16.15 9YiceFZV.net
やりたいこと:最大縦5行で横に伸びるグリッドレイアウト
Grid LayoutにContent Size Firtterをつけてテキストを作って入れているんだけど
Row countで縦5にすると
例えばテキストが4個だった場合も縦4+1つの空白のサイズになってしまいます。
後、セルサイズが自動で変わらず、長すぎて入りきらない場合があります。
セルサイズを手動で長くすると、短いテキストの割りにスペースを取って困る・・・
理想はこうです。
-------------------------------
-■■■■ ■■□□□□ ■■■-
-■■□□ ■■■■□□ ■□□-
-■■■□ ■■■■■■ ■■□-
-■■□□ ■□□□□□ □□□-
-■■■□ ■■■□□□ □□□-
-------------------------------
現状(無駄スペース)
--------------
-■■□□□□-
-■■□□□□-
-■■■□□□-
-□□□□□□-
-□□□□□□-
-□□□□□□-
--------------

275:名前は開発中のものです。
21/09/30 08:28:29.96 QQ+IlSL1.net
>>270
ごめんこれ見て理想のがどういう動きなのか皆目わからん

276:名前は開発中のものです。
21/09/30 08:54:57.70 bDbKuKhw.net
下の図の一番上は、&#11035;&#65038;&#11035;&#65038;&#11035;&#65038;&#11035;&#65038;じゃないの?
違うなら、やっぱり分からん。

277:名前は開発中のものです。
21/09/30 08:55:41.51 bDbKuKhw.net
&#9724;&#9724;&#9724;&#9724;

278:名前は開発中のものです。
21/09/30 08:56:47.79 bDbKuKhw.net
■■■■ じゃない?と言おうとしたけどコードバグった

279:名前は開発中のものです。
21/09/30 10:04:48.32 dFAvg4hy.net
>>270
Grid Layoutで一括管理じゃなくて
一列ごとHorizontal Layout Groupで管理すればOK

280:名前は開発中のものです。
21/09/30 11:49:04.12 9YiceFZV.net
>>271
説明下手ですみません。
理想の図は13個のテキストを配置した図(縦5*横3)で
それぞれの列はテキストの長さ(4文字、6文字、3文字)に応じて自動で幅が調整されています。

>>275
たしかにHorizontal Layout Groupの中にVertical Layout Group入れたら出来そうな気がしますね。
ありがとうございます。

281:名前は開発中のものです。
21/09/30 12:41:21.13 gx8f+Qqi.net
質問場所がここであってるかわかりませんがお願いします
市販のUnityのゲームを起動すると1回目の起動時でキーボードが反応しません(マウスだけは反応する)
2回目の起動で反応するようになります
特定のゲームだけではなくてUnityのゲーム全てです
解決方法ありましたらお願いします

282:名前は開発中のものです。
21/09/30 12:44:51.36 bDbKuKhw.net
まずは、メジャーなアプリの作者(会社の方が良い)に問い合わせてみては?

283:名前は開発中のものです。
21/09/30 19:44:23.89 fxqSu5jl.net
質問です。スマホで視線移動操作のVRゲームを作りたいのですが、どの動画やサイトにも
project settings>player>XR settingsにチェックを入れるよう書いてあるのですが、XR settingsがそもそも表示ずチェックを入れられません。
そしてXR Plug-in managementでcardboardが表示されず、選択もできません。cardboardについて調べても英文であちらこちらに飛ばされ分からず、先に進めずにいます。
初歩的な問題で躓いているのかもしれませんが、よろしければ教えてください。

284:名前は開発中のものです。
21/10/01 08:50:31.33 Ek6Qyckc.net
cardboardってまだ存在してるんか?

285:名前は開発中のものです。
21/10/01 08:52:12.30 Ek6Qyckc.net
>>279
これ使え
URLリンク(vr-cto.hateblo.jp)

286:名前は開発中のものです。
21/10/01 09:58:50.44 Wgku14yh.net
ネットの記事見てると「入力情報取得はUpdateでやれ!」ってのが多いけど
もしかしてInputSystem使ってUpdate ModeをProcess Events In Fixed Updateにすれば
Fixed Updateで入力見ても何の問題もない?

287:名前は開発中のものです。
21/10/01 10:32:06.82 5nluaFs8.net
入力情報はフラグで管理するのがいいです。
コールバックでフラグをオンにして処理。
昔、fixedじゃないと物理演算に変な挙動出ましたので。updateと二つ入れたくありませんでしたし。

288:名前は開発中のものです。
21/10/01 12:58:10.40 Ek6Qyckc.net
UpdateとFixedUpdate呼ばれる頻度とか変わる辺りを把握してたらどっちでもそれによる影響を考慮して都合のいい方を選べばいいんちゃう

289:名前は開発中のものです。
21/10/01 16:43:28.37 Wgku14yh.net
>>283
なるほど、InputActionなるものがあるんですね
確かにボタン押下そのものにコールバック関連付けられるならそっちのほうが良さそうです

290:名前は開発中のものです。
21/10/01 23:47:20.02 V6BIeAac.net
最近Unityを入れ直して新規プロジェクト>2Dで起動してスプライト設置しようと思って
ヒエラルキーのcreate>2D objectを見ても、CUBEとCIRCLEが無いのだけどこれはなにか入れないとならなかったでしょうか?

291:名前は開発中のものです。
21/10/02 00:38:51.57 oq3oKNBJ.net
スプライト用の画像インポートしたら自動的にアルファブレンディングが最小限になるようクリップしてポリゴンスプライト作成してくれるのに
わざわざ2D Objectを追加する必要があるのかと

292:名前は開発中のものです。
21/10/02 19:31:34.72 yhUQ8f9m.net
スレチかもしれないけど質問
UnityとVSCode連携させてコード書こうとしてるんだけど,VSCode側でコード補完機能が働かない
現状入れてる拡張機能はC#,Debugger for Unityの二つのみです
どういった拡張機能入れたらコード補完可能になりますか?

293:名前は開発中のものです。
21/10/02 22:35:41.32 1YwZQDQP.net
webGLで作ったアプリ、タブをバックグラウンドにしたらサーバとの通信制限が働いて
1frameを1frameとして処理できなくなる(要は動作がめちゃ遅くなる)って公式にあって
実際そうなるけど、これ解決方法ないよね?
正常な動作らしいし

294:です。
21/10/02 22:38:13.10 1YwZQDQP.net
ごめん、UnityてかPhotonの話だなこれ

295:名前は開発中のものです。
21/10/02 23:20:52.67 NI8L4Oyy.net
個人開発で月どれくらい稼いでますか?

296:名前は開発中のものです。
21/10/03 00:04:37.14 ZLBQYnlL.net
>>164
予想が当たっておめでとうございます。

297:名前は開発中のものです。
21/10/03 00:31:30.36 NC4W3KgY.net
iOSでアプリ作ってる人いたらすげえわ
こんなに頻繁にxcodeアップデートされたら新しいmac買わないとすぐサポート切れるし、そんな頻繁に買い換える金ねえよ、、

298:名前は開発中のものです。
21/10/03 01:55:47.43 Q6nXSNKg.net
アップデートしなきゃ良いんじゃないの?

299:名前は開発中のものです。
21/10/03 04:14:33.76 NC4W3KgY.net
iPhoneアップデートしたら古いxcodeで作られたアプリ使えなくなるんよ

300:名前は開発中のものです。
21/10/03 04:16:20.15 s2+seyyx.net
firefox37でしか動きません、という外注アプリw
で、発注した奴は出世してて、その尻拭いが俺に来る

301:名前は開発中のものです。
21/10/03 10:16:29.70 RUMn2MwN.net
>>293
実際市販のゲームですらアップデートしないの多い。
金出して買ったのにOSアップデートしたら遊べなくなったゲーム多数あって頭に来るわ。

302:名前は開発中のものです。
21/10/03 16:33:09.52 Mcukvlvf.net
Failed to wait for fence 2
って何のエラーですか?

303:名前は開発中のものです。
21/10/04 00:10:35.39 SIcZaGbd.net
Terrainって実用的?

304:名前は開発中のものです。
21/10/04 10:53:16.58 xzkLfdJ3.net
グラフィック考えるの辛たん

305:名前は開発中のものです。
21/10/04 18:16:56.65 duUMqCE9.net
>>299
テレイン使いにくいよね

306:名前は開発中のものです。
21/10/04 20:31:45.47 laS062Nh.net
質問です
mecanimが不便すぎて死にそうです
だからもっぱらSimpleAnimationを使ってます
ただこれも不便でもっと楽にアニメーション制御できる方法を探しています
何かいい方法ないでしょうか?

307:名前は開発中のものです。
21/10/04 22:03:20.38 xzkLfdJ3.net
ボクも質問です!
個人開発でゲーム作って不労所得得るために頑張ります!!

308:名前は開発中のものです。
21/10/04 22:55:09.51 uvAofupP.net
>>302
Timeline

309:名前は開発中のものです。
21/10/04 23:20:57.86 vz/7pjA0.net
>>302
TimeLineはいいぞ

310:名前は開発中のものです。
21/10/04 23:48:39.63 laS062Nh.net
>>304
>>305
タイムラインってムービー的なシーケンシャルな動画を作るためのものですよね?
ゲームに使えるんですか?

311:名前は開発中のものです。
21/10/05 00:01:25.20 IYDirHAA.net
アニメーション管理のアセットあるけど高いよね

312:名前は開発中のものです。
21/10/05 00:07:58.07 xHcAls+H.net
>>307
URLリンク(assetstore.unity.com)
これですね?
高いですね

313:名前は開発中のものです。
21/10/05 00:33:10.31 sBu1zzKb.net
スマホゲーでよくイベントシーンあるけどこれもTimelineで作れるの?

314:名前は開発中のものです。
21/10/05 00:51:53.63 P60auwRr.net
トラック自作したりシグナルでメソッド呼べるから応用は効く

315:名前は開発中のものです。
21/10/05 09:19:23.03 KFe+SROG.net
SSGIでレイトレ弄ってたらノイズが常に乗るようになっちゃたんだけど、なにが原因?
当たり前だけどdenoiseはオンにしてる
パラメーターリセットしてもダメ

316:名前は開発中のものです。
21/10/05 13:41:06.26 utmN/iG6.net
fps bundleって
グッドなアセット入ってますか?

317:名前は開発中のものです。
21/10/06 13:38:47.52 SGPOikCJ.net
オンライン対戦ゲーム作ってる人いる?
一人で2垢操って不正にスコアやランク上げするような不正対策どうしてる?
俺はせいぜいIp取って同一Ip同士では対戦できないようにするのが精一杯なんだけど、こんなの回線が2つあれば普通に対戦できちゃうんだよな
何か他に方法あるかな?

318:名前は開発中のものです。
21/10/06 14:03:59.93 fUs3MKzM.net
>>313
同一回線であっても兄弟や家族で対戦してましたと言われたらどうする?
別人同士であっても多人数で一人をランク上げさせようとしていたらどうする?
何かチートツールが使われたらどうする?
両者が一定以上行動しないと無効試合にするとか、
同等ランクのランダムマッチング以外はランク上下に関係ないようにする
とかが考えられるけどそれだって穴はある
ランダムマッチングが成立するほどユーザー数を獲得できるゲームは少ないし、
談合を完全に無力化できるかというとそうでもない
公正なランキングは真面目に考えると個人の手に負えるものではないし
試合内容以外のところで評価しようとするとろくな事にならないから、
ほどほどに対策は考えてもある程度諦めるのも大事だよ

319:名前は開発中のものです。
21/10/06 14:14:38.04 SGPOikCJ.net
>>314
やっぱそうだよね…
別に課金要素ないし、人も少ないゲームでそこまでやる人いないと思うし、最低限の対策やってダメならしょうがないね、で済ませるわ

320:名前は開発中のものです。
21/10/06 15:09:36.40 Iw5pDxl6.net
>>313
私のはレベル上げ要素があまり無いので、対戦相手レベルによって得られるポイントを変えてます。
上位レベル差があればある程得られにくくしてます。
また、レベル差で下位に負けるとガッツリ削られるようにしています。
ゲームシステムによりますね。

321:名前は開発中のものです。
21/10/06 17:44:58.00 tt81H9Nw.net
対戦相手を指定してやった場合はランクが上がらないようにすりゃいいだけでは?
ランダムな対戦相手に勝った場合だけ上がるようにしてさ。

322:名前は開発中のものです。
21/10/06 17:56:40.91 JmPYEux9.net
ランクマッチと只の対戦は別枠なのはそういうことね

323:名前は開発中のものです。
21/10/06 18:21:42.96 65mUB/gS.net
UNITYエディター起動もアンインストールもできなくなってしまった
もうほんとになんなのこれw

324:名前は開発中のものです。
21/10/07 02:02:48.29 nYWS3Jw7.net
>>319
なにそれ怖い
そうなったきっかけ教えて

325:名前は開発中のものです。
21/10/07 04:08:14.61 XAheEljB.net
起動できないってのは稀によくある症状だが アンインストールできないってどういうことだ

326:名前は開発中のものです。
21/10/07 04:09:25.55 csgQL4RA.net
社会に対して憎悪を抱いているであろう氷河期負け組独身ゴミおじさんを、
社会はアンインストールできないでいる……

327:名前は開発中のものです。
21/10/07 09:41:47.11 O82kEdBv.net
新すばせかってunityで作ってんだな
プレイ動画見てたらunityって出て驚いた
URLリンク(youtu.be)

328:名前は開発中のものです。
21/10/07 09:45:29.83 ep6XkoTk.net
おおおええああええおおおええああええー

329:名前は開発中のものです。
21/10/07 11:03:37.30 P4AF5aIg.net
>>322
一方パナは4000万円/1人、でアンインストールを試みた。

330:名前は開発中のものです。
21/10/07 12:02:26.31 r6BcwDy5.net
AndroidでProGuard使うとAdMob関連等でエラー出るので除外設定しようみたいなブログ記事をいくつか見かけて
試しにProGuard有効にして除外設定せずにエラー出るかやってみたら
問題なく動いて広告も表示されてるんだが何故?
パッケージのサイズが少し減ってるからProGuard効いてるとは思うんだけど

331:名前は開発中のものです。
21/10/07 13:02:57.63 NXdicqck.net
非アクティブなToggle の isOn って変更できないんですか?
SetActiveで 有効無効を切り替える 親Panel に 複数の 子Toggle がくっついてて
親の OnEnable が呼ばれたら、その中で 子Toggleの isOn の状態を初期化
したいのですが、親OnEnable の中で 子isOnを書き換えても反応してくれません。

332:名前は開発中のものです。
21/10/07 18:45:14.98 ybfTREqt.net
TilemapColliderって処理の重さ的にはどうなんですかね

333:名前は開発中のものです。
21/10/07 19:13:12.52 UrQjsnzo.net
UIの操作とかを楽に実装したくて
・リスナー(
 int channel変数とUnityEvent(決定、選択、選択解除など
操作に対応して発火)を持ってる。
 Startでキャスタークラスに自身を渡す。 

・キャスター(
 staticなリスナーのリストを持っている。
 staticな関数でリスナーを渡してもらい、ブロードキャスターに自身を委譲してリスナーを開示

・ブロードキャスター(
  int channel変数を持っている。キャスターが持っているクラスの中から自身のchannel
  と一致するリスナーのUnityEventを発火させる関数を持つ(決定、選択など)。
  channel変数を+1,-1できて指定の数字でループさせる、みたいな機能も持ってる。
  外部に委譲して関数を呼び出してもらう。

みたいな感じのクラスを作ってたんだけど、設計的に問題あったりしますか??
あまり長いゲームを作ったことがないのでアドバイスください。

334:名前は開発中のものです。
21/10/07 19:26:37.59 ep6XkoTk.net
>>329
そう書かれてもイメージ湧かん

335:名前は開発中のものです。
21/10/07 19:54:52.23 UrQjsnzo.net
>>330
これで見れますかね??
URLリンク(gist.github.com)

336:名前は開発中のものです。
21/10/07 20:00:16.83 UrQjsnzo.net
>>330
すいません貼る方間違えました
URLリンク(gist.github.com)

337:名前は開発中のものです。
21/10/08 01:36:08.22 P0rpVzlP.net
Google Play Consoleにアプリをアップロードすると、
「このアプリが COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の接触確認アプリまたは感染状況やワクチン接種状況を確認するアプリであるかどうかを申告してください。」
というエラーが出てしまいます。
申告してくださいとありますが、どこで申告すれば良いのか解りません。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

338:名前は開発中のものです。
21/10/08 01:53:22.38 fYj+EDXF.net
>>324
一青窈か

339:名前は開発中のものです。
21/10/09 11:04:24.96 9G5Rq+QY.net
年が年なのでショートカットでゲーム数学を
現場で迷惑にならないレベルまで押し上げたいのですが
中学卒業レベルから、どのように勉強すれば良いでしょうか?

340:名前は開発中のものです。
21/10/09 12:21:50.59 H4txlHjC.net
知らんけど雇用者にとって新卒にやや劣る学力なら
中途採用する明確なメリットがないのでは?

341:名前は開発中のものです。
21/10/09 12:54:36.42 QHNWQhaR.net
Fungusってアセットで会話画面を作ろうとしていたのですが、どうやらアセットストアからなくなってしまったようなんです。
何かほかに無料の使い勝手のいいアセットはないでしょうか。

342:名前は開発中のものです。
21/10/09 13:45:59.35 ia1cXeEA.net
Adbenture creatorかDialog systemか宴など

343:名前は開発中のものです。
21/10/09 14:16:47.11 oXuWhZyN.net
>>337
fungusの公式サイトからGitHubに飛べて、そこから最新のものがダウンロードできるよ
フォーラムとかダウンロードのページ探すのも辛いんだったら、日本語サポートもチュートリアルもある宴買ったほうが学習コスト低くなるんでは・・・とは思うんだけど

344:名前は開発中のものです。
21/10/09 14:30:29.12 DjD8YGbx.net
githubにあるじゃん
と思って2020.3にインポートしたらめっちゃコンパイルエラー出た

345:名前は開発中のものです。
21/10/09 14:46:51.98 s6vir539.net
質問です
character controllerを使っててるのですが崖際で宙に浮いてしまうという
現象に悩まされてます
ネットで調べたら同じ質問をしてる人がいました
URLリンク(teratail.com)
こういう感じです
これって何か解決法ありますかね?
このサイトでは「rigidbodyに切り替えろ」という回答がなされてましたが

346:名前は開発中のものです。
21/10/09 15:49:33.74 QHNWQhaR.net
>>338
>>339
>>340
ありがとうございます。やってみます。

347:名前は開発中のものです。
21/10/09 20:21:11.94 s6vir539.net
>>341
これ自己解決しました
URLリンク(youtu.be)
このリンク先にコードが載ってました

348:名前は開発中のものです。
21/10/09 20:46:42.83 QHNWQhaR.net
githubからダウンロードしたfungusのエラーですが、
using UnityEditor.experimental.AssetImporters;

using UnityEditor.AssetImporters;
に書き直したら治りました。

349:名前は開発中のものです。
21/10/09 21:23:54.91 +j/dgJiG.net
Unityって企業以来赤字なんだっけ?

350:名前は開発中のものです。
21/10/10 00:58:23.00 M05GPQoU.net
気づいたらCドライブが真っ赤に…
Tempフォルダにunityhub-xxxxってフォルダが山程できてる
これ削除して大丈夫なんか
何してくれとんじゃunity

351:名前は開発中のものです。
21/10/10 06:58:49.29 m98/+tun.net
>>335
Unityで学ぶゲーム数学みたいなタイトルの本いくつかあるだろうから好きなの選んで見てみては?

352:名前は開発中のものです。
21/10/10 07:00:14.25 m98/+tun.net
>>344
有能

353:名前は開発中のものです。
21/10/12 19:00:48.69 0Fp2JlNW.net
3Dボーンアニメーションを使用する場合
アニメーションはunityで作ります?それとも外部ツールの方が良いのかな?

354:名前は開発中のものです。
21/10/13 08:14:40.55 PD6fYmEb.net
全然外部でFA

355:名前は開発中のものです。
21/10/13 09:42:28.93 sIZPexHH.net
URPで3Dゲームを開発中で、処理の重さについて質問です。
terrainの機能を用いずテクスチャの植物を大量に配置する時
1.頂点4つの板に張り付けて配置
2.テクスチャに沿ってポリを切り出して配置
する場合とではどちらが処理重くなりますか?

356:名前は開発中のものです。
21/10/13 12:26:47.64 sIZPexHH.net
自己解決しました。
1の方が若干軽い!

357:名前は開発中のものです。
21/10/13 17:37:57.29 dBksAJFo.net
terrainが1番早いと思うけどね。事情があるのかな。

358:名前は開発中のものです。
21/10/13 18:38:48.31 eJfcY29K.net
2Dのゲーム作るのが目標の時に3Dのチュートリアルやる必要あるのかな?

359:名前は開発中のものです。
21/10/13 20:09:13.59 oHyk0xa7.net
今時の2Dゲームは3DCGを見た目を2Dで表現してのが
多いから学んでも損はないのでは?

360:名前は開発中のものです。
21/10/13 20:37:19.31 O1oV93+8.net
多重スクロールも現代じゃ3D使った方が楽だと思う

361:名前は開発中のものです。
21/10/14 17:40:31.38 BvQuycYk.net
C#でスクリプトを弄ってたけど内部クラスをインスペクターに表示してる場合、内部クラスから親クラスを呼ぶ方法がないのかうまくいかないな
インスペクターに表示してる段階では実態がないからエラーを吐いてしまう
親のUpdateが呼ばれる度に内部クラスをチェックすれば解決はするんだけど処理数的に嫌なんだがこれは仕方ない部分なのかな

362:名前は開発中のものです。
21/10/14 17:59:51.34 xRp22p0E.net
>>357
ちょっと何言ってるのか分からない

363:名前は開発中のものです。
21/10/14 18:26:13.84 I7xfmLXO.net
インスペクタに表示するとシリアライズは行われるが
初期化処理がなければ0かnullしか入らない
Startで初期化するかnewすればいんでね?
newする前にシリアライズされてると条件によっては
ポインタ変わったような気がしないでもないけどモノによるのかな?
どうだったかよく覚えてない

364:名前は開発中のものです。
21/10/14 18:56:35.96 BvQuycYk.net
>>359
インスペクタに表示する場合はnewの前にシリアライズされることになるから、newの時に親クラスの参照を渡すやり方はそもそもエラーがでてしまってうまくいかなかったな
Startを使う方法については何故か全く思いつかなかったけどこれならnewの後に呼ばれるから上手くいきそうな感じがする
ありがとうちょっと試してみるわ
>>358
必要な説明を端折ってて自分でも何言ってるか分からないから少しわかりやすくした
public class OuterClass : MonoBehaviour
{
[Serializable]
public class InnerClass
{
public bool isTest ; //この変数が変更された時にどうにかして親クラスのtest_methodを呼びたい
}
&#8226;
&#8226;
&#8226;
private test_method()
{
Debug.Log(“ok!”);
}
}

365:名前は開発中のものです。
21/10/14 19:15:03.92 I7xfmLXO.net
URLリンク(www.google.co.jp)
というものもあるようでござる
はてなブログ弾かれるので貼れない

366:名前は開発中のものです。
21/10/14 21:19:46.04 CMsn7fHe.net
>>360
インナークラスは誰が作ってどう参照されるの

367:名前は開発中のものです。
21/10/15 02:47:35.50 vB24u/cd.net
>>360
内部クラスの実体はどこ??
editorのコールバック使えばいいと思うけど
やりたいことが具体的にわからん

368:名前は開発中のものです。
21/10/15 06:41:20.20 94owi5fF.net
何がやりたいのか知らんけどインナークラス内にアウタークラスのシリアライズドフィールド作ってセットすればいいだけなんちゃうの

369:360
21/10/15 09:20:06.08 MYWEH5DU.net
昨日アドバイスをいただいたStart(とOnValidate)が呼び出された時に親の参照を渡す方法で無事に解決しました
具体的にやりたかったことは「以下の画像のリスト部分に配置しているボタンを押した時に親クラスのメソッドを呼び出したい」という単純なものです
ですが、コンストラクタを使い親の参照を渡そうとすると非実行中ではコンストラクタで参照を渡せないため、エラーを吐いてインスペクターからリスト自体が消えてしまう問題でした
>>363,364のやり方が実現できればよりスマートになりそうですが、現時点では知識が不足しているので今回は見送ります
みなさまありがとうございました
URLリンク(i.imgur.com)

370:名前は開発中のものです。
21/10/15 12:44:55.79 c6rOA8PH.net
Startで親の参照をとりに行くの?

371:360
21/10/15 19:16:20.23 MYWEH5DU.net
>>366
そうそう
厳密には親のStart時に内部クラスのリスト全てに自分の参照を投げにいく感じだけど

372:名前は開発中のものです。
21/10/15 20:26:04.74 94owi5fF.net
>>367
実行順序次第で怪しくなりそうな処理だな

373:名前は開発中のものです。
21/10/15 20:43:49.97 0NyJejyp.net
インナークラスってまだ使うんだ。
Javaの教本で学んだけど、インナークラスの代わりにラムダ式とか
うんぬんかんぬん書いてた覚えがある(にわか)

374:名前は開発中のものです。
21/10/15 20:47:19.05 94owi5fF.net
値キャプチャするなら内部的にクラス生成されてるから似たようなもんだけど複数のメソッド定義したいとかだったらインナークラスでいいんじゃねーの

375:名前は開発中のものです。
21/10/16 03:42:01.68 nPqyHv8u.net
3Dゲームで使う3Dモデル作るのって大変過ぎない?
2Dゲームだったら下手くそな絵でとりあえず完成させられるが3Dだと買うしかないのか

376:名前は開発中のものです。
21/10/16 04:37:13.00 D1NnS4TD.net
キューブ組み立てた奴でいいじゃん下手絵と並ぶレベルなら

377:名前は開発中のものです。
21/10/16 07:28:00.18 7GdlRmm5.net
主人公→ユニティちゃん
サポートキャラ→ユニティちゃん
村人→ユニティちゃん
乗り物→ユニティちゃん
雑魚敵→ユニティちゃん
ボス→ユニティちゃん

378:名前は開発中のものです。
21/10/16 07:38:09.31 KpXaTUVQ.net
ユニティちゃんはエロ禁止だから
なんかロボのやつで

379:360
21/10/16 08:33:43.17 VqW1c3VB.net
ロボでエロゲーを…?

380:名前は開発中のものです。
21/10/16 08:35:00.55 VqW1c3VB.net
名前入りっぱなしだった恥ずかしい

381:名前は開発中のものです。
21/10/16 09:23:41.79 7GdlRmm5.net
なかなか上級者ですね
URLリンク(assetstorev1-prd-cdn.unity3d.com)
こちらは如何でしょう?

382:名前は開発中のものです。
21/10/16 09:29:31.65 L4lTNa+w.net
ドラゴンとクルマでえろげ作ればいいんじゃ

383:名前は開発中のものです。
21/10/16 11:20:52.77 KnFnkK4w.net
「アセットを買えば解決しますよ」
が的確にアドバイスになっている稀有な例が発生

384:名前は開発中のものです。
21/10/16 15:53:54.52 +6F+Qdx7.net
GitHub for Unityをダウンロードしました
ログインしようとすると、「Not Found」と出ます。
Sign in with your browserでログインしようとすると、
「error validating token」というエラーが出ます。
正しい、ログイン名とパスワードなのですが、
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

385:名前は開発中のものです。
21/10/16 16:08:13.48 7GdlRmm5.net
>>380
URLリンク(style.potepan.com)
使えないっつーか完全に終わってるっぽい
てかアセットストアからリジェクトされてるのは動作しなくなったからじゃろ
ローカルリポジトリ作れないってマ? いらないじゃん

386:名前は開発中のものです。
21/10/16 16:32:49.82 7GdlRmm5.net
VSなら単体でローカルリポジトリ作れるしコミットも出来るし
VScodeでもgitの機能拡張あるから無理にUnityでやる必要ないと思うけど

387:名前は開発中のものです。
21/10/16 16:37:17.42 +6F+Qdx7.net
>>381
>>382
情報ありがとうございます。
Unity 2021では動作しないようですね。

388:名前は開発中のものです。
21/10/16 23:26:06.26 SNLbZnw4.net
シューティングゲーム作ってるんだけど装備選択とか弾丸選択とかのUIとプログラムが丸ごと入ったアセット誰かくれ
全然情報がない
くれ

389:名前は開発中のものです。
21/10/17 00:09:32.17 a0XzO9ig.net
ない

390:名前は開発中のものです。
21/10/17 00:31:56.91 KndEBtUy.net
>>385
社会人時代の俺は人に正しく情報を伝えるってことができなかった
それは、もうこの仕事に就いて長いのに“それすら”知らないことが露見するのが怖くて、変に言葉を濁していたからだ
お前と同じだ
「知らない」の間違いだろカス

391:名前は開発中のものです。
21/10/17 01:48:17.76 a0XzO9ig.net
乞食かよ
キモっ

392:名前は開発中のものです。
21/10/17 02:19:33.62 vjyl5MWm.net
チュートリアルレベルも出来ないなら派遣プログラマを3.5万/日で雇うか
5~6万でアウトソーシングサイトに外注に出せばいいじゃない

393:名前は開発中のものです。
21/10/17 04:20:21.24 XJyOJUOR.net
Unityって日本語設定にしないほうがいいのかな
チュートリアルが英語UIだからわかりにくくなりそうで

394:名前は開発中のものです。
21/10/17 06:14:41.79 YyTOFIza.net
この手のツールは基本英語のままで使うわ
エラーの時とか日本語だと探せないし

395:名前は開発中のものです。
21/10/17 06:21:31.75 Aehn2beM.net
英語ができない奴はプログラミング言語よりも自然言語を勉強したほうがいいね
現状、まともな最新の技術文書は英語が読めないとダメだからね

396:名前は開発中のものです。
21/10/17 06:25:09.92 3Usdy+m1.net
ぶっちゃけわかるならどっちでもいいわ
学んでる段階で英語と日本語の違いに戸惑うようならその間は英語にしておいた方が良いとは思うけど

397:名前は開発中のものです。
21/10/17 10:09:14.07 KndEBtUy.net
>>387
情報乞食スレで何言ってんだこいつ
知らないのは分かったからもういいわ
もしかして「煽って書くのを狙ってる」とか勘繰ってんのかな

398:名前は開発中のものです。
21/10/17 10:27:43.88 WsFoibE2.net
バージョン違いで機能廃止やUI変更が普通にあってそもそもが不便極まりないし
Unityの日本語版は英語の読み方を日本語にしてる場合が多いから
見慣れた日本語のほうが一瞬で理解できるから俺は日本語で使ってるわ

399:名前は開発中のものです。
21/10/17 11:59:23.55 vjyl5MWm.net
>>393
武器やモードの切り替えくらいチュートリアルで習うだろ
それすらできないなら適性ないから辞めたら?

400:名前は開発中のものです。
21/10/17 12:30:29.39 YyTOFIza.net
>>393
ようウジムシ

401:名前は開発中のものです。
21/10/17 15:54:53.31 KndEBtUy.net
ID:vjyl5MWm
こいつバカなのか?
俺はアセットくれっつってんだけど

402:名前は開発中のものです。
21/10/17 15:57:42.10 fTs7kc5g.net
NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる

403:名前は開発中のものです。
21/10/17 16:16:58.75 vjyl5MWm.net
誰でもチュートリアル見て作れるものをアセットにしても需要がないから
存在してないんだよ
これだから乞食は

404:名前は開発中のものです。
21/10/17 17:20:45.47 KndEBtUy.net
バカってこれなんだよな結局
俺は「アセットを教えろ」と聞いた
だからそれに対する答えは無いか、アセットを答えるかしかない
しかし脳内で勝手に会話を進めて返事をして、最初の聞かれたことに対するアンサーは、無し
これなんだよなぁ

405:名前は開発中のものです。
21/10/17 17:25:40.19 vjyl5MWm.net
「UIとプログラムが丸ごと入ったアセット誰かくれ」とガッツリ書いてあるけど?w
アセットそのものを所望してないなら「情報を下さい」でないと日本語として意味が通じない
加えて「俺はアセットくれっつってんだけど」と念を押してる以上、情報の提示を求めていると
解釈する人類は存在しないだろうなあ

406:名前は開発中のものです。
21/10/17 19:08:28.66 KndEBtUy.net
>>401
流石にアスペすぎて怖...
まず何故君はアセットの情報をくれと言った人間を「チュートリアルも出来ずに困っている人間」だと勝手に解釈したのか
もう後半についてはただのギャグ、そこまで人類は君みたいな奴ばっかじゃないから安心して欲しい
「情報がない」とも書いてるのに何故そう解釈したのか、謎

407:名前は開発中のものです。
21/10/17 19:26:42.83 vjyl5MWm.net
最初からおすすめのアセットはありますか?でよかったんじゃねえの?
語彙がないのを人のせいにすんな
ないと言われて罵声語を吐きながらイキってる時点でもう無理じゃねえの?w

408:名前は開発中のものです。
21/10/17 19:28:25.83 2wNApZPT.net
>>402
いやいや、流石にそれは、ミスリードだよ。
そんで、人格攻撃前に誤解を与える書き方については謝らんとなぁ。
ほんでさ、お互い罵詈雑言投げ合って落としどころはどこなん?
自分が最後に書き捨てれれば勝ち?
小学生のバイバイ!の言い合いかってw

409:名前は開発中のものです。
21/10/17 19:29:18.56 vjyl5MWm.net
大体簡単なんだからアセットを探したり火病ってる時間で作れるだろw

410:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:01:45.17 KndEBtUy.net
>>403
おーい話題をそらすなアスペ
“まず何故君はアセットの情報をくれと言った人間を「チュートリアルも出来ずに困っている人間」だと勝手に解釈したのか”
そして情報がない、まで書いてるのに(というか無くてもわかるだろうに...)「アセットそのものが欲しい」と解釈してるのは流石に笑うんだが
そしていつもの通り湧く単発君、もはや安心感がある

411:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:05:31.62 r8kcBd70.net
だってチュートリアルどおりやればできる�


412:セもの



413:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:06:34.16 vjyl5MWm.net
ワロスw 何と戦ってんだ?w
無駄な事に20時間以上費やすより作った方が短時間で終わる
全て無駄

414:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:11:10.76 KndEBtUy.net
ここまでレスし続けて何と戦ってんだって...
俺の疑問に答えられないならいい加減アスペかましたこと認めりゃいいのになぁ

415:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:12:15.97 X0njodaf.net
アセットを買えばいいと思います

416:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:14:29.25 vjyl5MWm.net
糖質妄想し始めて意味不明な事言い出すからだろw
必死にレッテル貼ってるけどこんな簡単な事も出来ないなら向いてないんじゃないの?

417:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:16:51.55 EsgLLSlY.net
なんかヤベえやついるが、どれだけイラッと来ても誰も構うな
質問スレは初心者のバカにも優しくあるべきだが、必ず答えてやる義理もないだろ

418:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:18:06.04 KndEBtUy.net
>>403までは一応中身に触れたレスしてんだけどな
まぁ支離滅裂になっていくのはしゃーないか
俺は当初の疑問から一切ブレてないけど、こいつはなんかもう話題そらそうと必死だなぁ

419:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:32:13.87 vjyl5MWm.net
下らない水掛け論に終始して話題から目を背けてるのはお前やん
お前にとっては20時間以内に終わらない難易度なんかね?
俺は超絶難易度の無理難題を吹っ掛けてしまっているのかな?
そんなに難しいんか?

420:名前は開発中のものです。
21/10/17 20:46:36.20 KndEBtUy.net
お前が>>388に始まり見当違いなレスしてきたことに対して言い合ってて何故>>403まで続けてたのに急に話題逸らすことに必死になってんのか
もう自分でも苦しいなと思ってるんだろうな

421:名前は開発中のものです。
21/10/17 21:00:29.23 vjyl5MWm.net
8:10分頃に作り始めてもうできてしまったんだが?
50分で出来る簡単なお仕事やんけw
これから動画とるわw

422:名前は開発中のものです。
21/10/17 21:12:58.63 vjyl5MWm.net
URLリンク(i.imgur.com)
1way/3way切り替えな
GUIはめんどいからテキストだけ書き換え
めっちゃ邯鄲やんけ アホ草

423:名前は開発中のものです。
21/10/17 21:20:25.17 KndEBtUy.net
見る価値もないしどうでもいいんだよなぁそんなの
話題を逸らさないで早く何故意味不明な解答したのか答えてどうぞ

424:名前は開発中のものです。
21/10/17 21:23:19.60 vjyl5MWm.net
でもお前には出来ない時点で終わっとるやんけ
Classで状態推移するまでもない
チュートリアルレベルで簡単な問題である証明としては十分だよな
この程度楽々こなせないなら辞めれば?

425:名前は開発中のものです。
21/10/17 21:38:52.24 KndEBtUy.net
恐ろしいなこの人
なんで全く俺がしてない話を自分一人でどんどん進んでいくんだろう
>>399以降安価付けてないんだけどもしかして俺がNGにしてる誰かと会話してるのか?
>>402に書いた内容から話題逸らしの連続すぎる

426:名前は開発中のものです。
21/10/17 21:47:57.64 vjyl5MWm.net
作った方が速いのにチュートリアルも出来ずに困っている初心者にしか見えんよ
別にレッテルとかそういう問題じゃなく欲しがるメリットが他に思いつかない

427:名前は開発中のものです。
21/10/17 21:58:13.40 r8kcBd70.net
>>420
君が一人でどんなに頑張っても
読んでる方からすればチュートリアルさえ理解できない、人とのコミュニケーションも取れない、なのにプライドだけ肥大した馬鹿にしか見えないぞ

428:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:08:33.37 KndEBtUy.net
>>421
俺もお前が文章を読めないアスペが露見して全く見当違いなレスしまくる奴にしか見えない
>>400に反応してる時点でこの話から始まってるのに一体何を言ってるんだろうと謎のmp4をうpしてるのを見て思ってた

429:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:11:20.10 KndEBtUy.net
>>422
お前にとって凄く意外な事実なんだろうけど、急に出てきた人間の意見はどうでもいい

430:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:25:16.86 vjyl5MWm.net
お前が「チュートリアルも出来ずに困ってる初心者」ではない事を
自らの実力によって証明しない限り俺の考えは1mmも間違ってないと思うけどね
そうではない能力を示すなら普通に謝罪するけど?
URLリンク(learn.unity.com)
ここにzipあるから1wayと3wayの切り替えを実装してみて
1時間でw

431:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:36:34.40 KndEBtUy.net
>>425
んーそんな話はしてなくてね
まず何故君はアセットの情報をくれと言った人間を「チュートリアルも出来ずに困っている人間」だと勝手に解釈したのか
まぁ答えられない理由もわかるけどw

432:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:38:35.99 vjyl5MWm.net
ほらな「チュートリアルも出来ずに困ってる初心者」だっただろ?

433:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:44:20.23 KndEBtUy.net
やはりこいつは別の人と会話してるか極度の文盲なのかな?
俺はレスに対応した返事をしてるけどこいつはさっきからなんか訳分からんことに1人で突っ走って1人で勝手に思い込んでるわで
怒涛の話題逸らしには乗らないからイライラしてるんだろうなぁ

434:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:47:36.14 vjyl5MWm.net
ワイは実演して簡単にできる事を証明した
何の実証も証明も出来ず嘘八百並べてる人とは正反対だね
いつまで法螺吹いてんの?

435:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:51:02.04 KndEBtUy.net
相変わらず必死すぎて何言ってるかわからないなぁ
んで>>426への解答は?

436:名前は開発中のものです。
21/10/17 22:59:10.67 vjyl5MWm.net
君は君の言葉を裏付ける物証の提示をしていない以上
ワイの見解は覆る事はない
つまり只の乞食であると認識している

437:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:05:39.54 KndEBtUy.net
アスペ露見して、必死に話題を逸らして、なんか知らんサイトを持ってきて、ぼくはこれを1時間でできたんだぞ!!凄いぞ!!
マウンティング・バカもここまで来た
ていうかそれするにしても話の区切りついてからだろうけどこいつはなぁ...

438:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:07:08.52 vjyl5MWm.net
何か知らんサイトってwww
公式のチュートリアルすら知らんとは笑ってしまうな
ついに馬脚現したか お粗末様

439:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:25:03.30 KndEBtUy.net
アスペ露見してから散々今までこっちの話を必死に無視してきてやっと乗ってきたのがそれか
URLすら見てねえし“知らないサイト”だな
まぁ乗ってきたのなら当初の話題である早く>>426に解答してくれ

440:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:29:32.11 vjyl5MWm.net
すげーなw
Unity Tecnology公式チュートリアルサイトのUnity Learnすら知らないってことは
チュートリアルって何?状態なんかね? バカ?

441:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:34:58.15 KndEBtUy.net
そもそもURL見てないと書いたんだけど本当に頭悪いんだろうなこいつ
そんなことで必死になったって最初にアスペ露見したミスは消えないよ
さっ解答はよ

442:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:37:12.18 vjyl5MWm.net
>425から1時間経過したけど、まー出来る訳ねーよなw
あー、ごめんごめん 「チュートリアルも出来ない」じゃなくて「チュートリアルすら知らない」
アセットも何する物なのかもよく分かってない只の乞食だったんだね
失せろゴミがw

443:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:43:25.42 KndEBtUy.net
あーまた一人で妄想モード入っちゃった
1時間経った!!嬉しいねぇ
最初にアスペ露見してバカみたいな返事しちゃったの今でも悔やんでるのかな

444:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:45:33.64 vjyl5MWm.net
ん?アスペどころか只の乞食で一切何も間違ってない訳だが頭おかしいのかな?www
乞食ではない証拠は?www

445:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:49:34.11 3+zzuFHb.net
UNITY触ってるやつってやっぱりレベル低いよなーw

446:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:51:04.92 vjyl5MWm.net
個人技だから全体はどうでもいいんだがw

447:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:51:05.98 KndEBtUy.net
アスペってお前のことなんだがなんだその適当なレス
見てないと俺が言ってもチュートリアル知らなかった!!!!1時間経った!と楽しそうに騒いでる方がまだいいんじゃね?そっちに切り替えろよクソアスペ

448:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:54:59.05 vjyl5MWm.net
何言ってんだコイツ 嘘八百並べて見苦しいわwww
お前の言葉に真実は一つもないしレッテルも何もかもが真っ赤な嘘
ダッセーw

449:名前は開発中のものです。
21/10/17 23:59:34.85 vjyl5MWm.net
さっさとやめちまえよ乞食ガイジw

450:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:00:05.56 PhVZo2rY.net
>>443
残念ながら俺の文章読まずに散々思い込みでレスしてきてる時点で普通にアスペ

451:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:02:55.61 eoDaML+K.net
予想が的中させて事実をズバリ言い当てるとアスペって意味不で草

452:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:09:32.10 PhVZo2rY.net
言ってる意味わからんし予想が的中させてって何?
読めないだけじゃ無く日本語も書けない奴いるじゃん

453:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:11:35.91 eoDaML+K.net
が× を〇 くらい読み取れないならアスペなんじゃね?
なんでそんなにアスペ連呼してんの?w
アスペって言われると傷ついてしまうのかな?

454:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:12:55.20 eoDaML+K.net
テメーの都合なんざ知らねーしw 乞食の嘘を見抜いて何が悪い?

455:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:21:10.60 PhVZo2rY.net
散々話題を振り回してきたやつからレッテル貼られてるとはこれ如何に
もっと予想“が”的中したレスしてくれ

456:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:22:16.73 eoDaML+K.net
その文法は何も間違ってないが?www
日本語大丈夫?

457:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:31:33.14 PhVZo2rY.net
正しい日本語を教えたつもりの皮肉で書いたのにマジで頭悪いな
やっぱアスペが露見して焦って誤字しちゃったのが丸わかりなのが笑える
自分の書いた文章を送信前に一読するくらいは5chじゃ無くても当たり前だとは思うが、それすら、自分の文章すら読めないADHDらしい
もっと予想“が”的中したレスを見せてくれ

458:名前は開発中のものです。
21/10/18 00:38:39.91 eoDaML+K.net
証明する機会を与えたにも拘らず活用出来ないから乞食が決定したんだし
乞食がクレクレしてた以外の何だと言うのかwww

459:名前は開発中のものです。
21/10/18 01:08:09.03 ggCAaEfs.net
対立荒し乙

460:名前は開発中のものです。
21/10/18 01:14:52.15 PhVZo2rY.net
グダグダとアスペ晒してる奴の言うことは違うなぁ
証明する機会とかどうでもいいからお前なりの予想“が”的中させてくれ

461:名前は開発中のものです。
21/10/18 01:19:15.87 eoDaML+K.net
クレクレ乞食まだ発狂しとったん? 無様w

462:名前は開発中のものです。
21/10/18 01:24:28.37 PhVZo2rY.net
予想“が”的中させすぎたせいでアスペくん涙目になってそう、すまんすまん

463:名前は開発中のものです。
21/10/18 01:31:17.18 eoDaML+K.net
いやいやチュートリアルやったことあるどころか
Unity Learnすら知らない珍獣には適いませんよwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch