ゲーム製作 雑談スレ【part2】at GAMEDEV
ゲーム製作 雑談スレ【part2】 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
21/06/11 12:13:34.68 JaHQZ8TZ.net
保守

3:名前は開発中のものです。
21/06/11 13:11:39.12 HB6rw4aJ.net
あのレビューは辛口すぎやろー思った、あんなん勝手に書かれたら
たまったもんじゃないわな、個人的に恨みあったんやろかしら?

4:名前は開発中のものです。
21/06/11 15:23:40.95 QKW3dI+c.net
アプリストアとかなら通報しとけば?
三分の一位は削除してくれるよ

5:名前は開発中のものです。
21/06/12 00:32:48.50 uyONc0XF.net
個人的な恨みかは知らないけど他の開発者のゲームに嫌がらせする奴や辛口レビュー書き込むのが趣味みたいなのは一定数要るよ
そういうのが居るって前提でレビューは観たほうがいい
それとレビューの内容気にする人はコメント全返しも精神的に病むんで辞めたほうがいい
コメント返したからって評価上げる奴もほとんど居ないし

6:名前は開発中のものです。
21/06/12 00:35:18.71 RVCLFPFE.net
URLリンク(youtu.be)
どう?

7:名前は開発中のものです。
21/06/12 06:14:32.09 VyFFGa5l.net
>>6
良くわからないがRPG 簡単に作れる感じじゃないとここの人興味示さないのでは?

8:名前は開発中のものです。
21/06/12 09:52:49.37 ipUK4SF3.net
プログラミング教育必修化の流れを受けて売り出したおもちゃ
俺たちが使うようなものじゃない

9:名前は開発中のものです。
21/06/12 10:16:37.97 tmOtNPho.net
>>6
超絶バグまみれの某ツクールよりは、狂気的に自虐的な苦労をせずとも、公開までたどり着きやすそうだね

10:名前は開発中のものです。
21/06/12 19:34:51.18 N6W7awIt.net
>>3
いきなり何の話ですかw

11:名前は開発中のものです。
21/06/12 19:36:37.80 N6W7awIt.net
>>6
作ったゲームをeショップに出して収益化出来るなら全力で開発するけどなあw

12:名前は開発中のものです。
21/06/13 00:40:02.95 31BVT6w7.net
>>6
ガキどもに
  先を越される
    ゴミオッサン

13:名前は開発中のものです。
21/06/13 23:21:29.05 GdShGy8m.net
加藤純一(うんこちゃん)
Youtubelive
Steam(PC)架空戦争
マルチサバイバルゲーム
『ラスト』シーズン7・第5話
『RUST(視聴者参加)vsdcN#25
手加減無しで加藤純一王国を作る。本当の2日目』
(20:32~放送開始)
hts://youtu.be/rZgAGsYh6tQ

14:名前は開発中のものです。
21/06/13 23:53:27.50 iqOsTlrf.net
アセットフリップ

15:名前は開発中のものです。
21/06/14 04:25:20.16 IG9v1W3Y.net
つべでゲーム制作とか検索すると俺よりもクオリティの高いゲーム制作してて心が折れそうだわ、年齢積んできたのになに学んできたんだって・・・

16:名前は開発中のものです。
21/06/14 07:39:27.15 P7U6nIC0.net
長年学んだって何
専門学校でも留年したの?w

17:名前は開発中のものです。
21/06/14 08:40:31.21 WLVMvXeQ.net
俺はPC買ったの19歳だからで言い訳出来るから問題ない()

18:名前は開発中のものです。
21/06/14 14:55:18.39 wYEliRrv.net
機能はどんな少なくても良いから練習じゃなくて完成品を作る、フィールドバックを受けて、そこから改善方法を模索するってのをちゃんと繰り返して来た?
ゲームに限らず創作全般それ出来ない奴はなにしても延びないぞ?

19:名前は開発中のものです。
21/06/14 15:07:44.26 bnX9m5Ka.net
どうして自分と他人を比べるのかなあ

20:名前は開発中のものです。
21/06/14 17:16:59.26 xq7hxZDX.net
雑談スレに気軽に書き込んで批判されたら堪ったものではないな。
任天堂のゲーム機が隆盛だった頃に抱き合せ販売で批判されたことがあるが
どこの業界にも通じるものがある。病院に行けば関係ない検査で金稼ぎとか。
コロナで奮闘してる医療者には頭が下がるが医は算術と勘違いする時がある。

21:名前は開発中のものです。
21/06/14 17:45:43.40 71HS+5oB.net
しかしハイタカはいつまで経ってもアセットのモーションいじってばかりで先に進まんなw
脱サラして時間はあるはずなのに何に時間を費やしてるんだろうか?
とりあえず一回ゲームとして形にしろよ
細かいモーションいじりは最後でいいだろ

22:名前は開発中のものです。
21/06/14 18:08:35.44 ULhKVNUu.net
実際、どこもかしこも、バーチャルもリアルも、
始終ピリピリしてて神経質ですぐ相手の落ち度を議題に上げたがる余裕のない奴らばかりだよなwww

23:名前は開発中のものです。
21/06/14 18:15:01.81 6Bl2a7WX.net
妖怪のせいだな

24:名前は開発中のものです。
21/06/14 18:18:15.23 P7U6nIC0.net
>>21
あの人も凄い残念な感じだよな
一本で完成させるみたいなことやるからハードル上がりすぎちゃうんだよな
二本か三本出してその中で完成度を上げるみたいなやり方すればだいぶハードル下がるのに

25:名前は開発中のものです。
21/06/14 18:29:02.35 f5oBMYaZ.net
3Dなんだから後から簡単に直せるのにそのメリットを活かせてないよね
割と大作ゲーでも開発初期~中期のPVだとモーションがおかしいままなのはよくあること
2Dじゃないから細かい動きは優先度低くしても大丈夫よ

26:名前は開発中のものです。
21/06/14 18:30:12.78 qnFxiwP5.net
まずゲーム出すためのアカウント作りから始めないといけないわ、登録料にクレカ、クレカづくり・・・

27:名前は開発中のものです。
21/06/14 20:23:44.30 xq7hxZDX.net
ゲーム製作の前に集金システムの確立で、金が手に入ればドロンか。

28:名前は開発中のものです。
21/06/14 21:22:05.92 2n2s/JZP.net
>>21
ストーリーとか本筋に関する部分は伏してるだけなんじゃない?
公開しても問題なくかつ購買欲を誘うアクション部分だけ見せてるだけで

29:名前は開発中のものです。
21/06/15 00:10:12.76 Zq5XXVJB.net
あのタイプのゲームやらないからピンと来ないんだけどああいうで購買欲湧くもんなの?
メインの購買層外人意識してるんじゃ無いかと思ってるが外人からの反応まったく無いみたいだし

30:名前は開発中のものです。
21/06/15 04:04:02.02 Cgm/RWqh.net
あの動画見て完成したら買います!とか神ゲーの予感!とかコメントしてる人ってあれがキャラクターモデルもアニメーションも地形も全部市販のアセット組み合わせただけのものだって知ってんのかな?
とりあえず現状出されてる情報だけだと500円以内なら遊んでもいいかなってレベルのアセットゲーにしか見えないのだが

31:名前は開発中のものです。
21/06/15 04:07:56.47 Cgm/RWqh.net
>>24
まだ一本も完成させていないのに自画自賛してるのがすごく痛々しいよね
一本完成させてある程度ヒットさせてから偉そうにしてって思う

32:名前は開発中のものです。
21/06/15 05:20:41.67 JBzANtNl.net
>>30
講談社の仕込みかもよw

33:名前は開発中のものです。
21/06/15 07:03:22.67 PngDTNaT.net
加藤純一(うんこちゃん)
Youtubelive
Steam(PC)架空戦争
マルチサバイバルゲーム
『RUST(ラスト)』
シーズン7/ファイナル(第6話)
『RUST#26(視聴者参加)決戦。vs.dcN』
(21:20~放送)
hps://youtu.be/9FB_tadjEKs

34:名前は開発中のものです。
21/06/15 16:13:30.09 Zq5XXVJB.net
あの手のゲーム良く遊ぶ人から見てどう見えるのか感想聞いてみたいな
アセットゲーしょぼいみたいになるのかどうか
開発者目線の意見聞いても良く分からんし動画のコメントもどうせサクラだろうから良く分からん

35:名前は開発中のものです。
21/06/15 17:22:28.55 6Ll3ecJ7.net
そもそも一千万でゲーム作れんの?
倹約しても1年持つか持たないかだと思うのだが・・
講談社も中途半端だよな

36:名前は開発中のものです。
21/06/15 18:33:35.48 Wk/WZcMy.net
最大2000万やぞ
まあ一から作ってたら厳しいかもな

37:名前は開発中のものです。
21/06/15 22:42:38.74 qs/OQVMW.net
講談社の企画で選考落ちて受賞者叩いてる人
本当に偉いと思う、負けて悔しいと思えるような画期的かつ面白いゲームを一から全部自分で作ったって事でしょ?
ゲームデザインもグラフィックもプログラムも全部一人でやるなんて並の社会人じゃ到底達成できない偉業だ
その悔しさを愚痴に変えるなんてもったいない、バネにしてこれからも制作に励んでほしい
まさかいないとは思うが無関係なのにアンチしてる奴
めっちゃこわい…なんなの…?これがネットの闇…?

38:名前は開発中のものです。
21/06/15 23:31:03.36 d3FEe5/P.net
ボチボチ簡単なゲームを作りたいと思ったとして下などの強気の価格設定は何のか。
【鬼レア・動作確認済】ディスクシステム『子育てゴッコ』(外箱・手順書付)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
即決価格 34,800円(税 0 円)
今ならディスクシステムからPCに転送してゲームの改変なら1万円程でできるだろ。

39:名前は開発中のものです。
21/06/15 23:56:15.35 6Ll3ecJ7.net
購入者にとってこういうのはゲームを遊ぶのは付加的なもんで
価値は正規ディスク+外箱や手順書も揃った当時のモノを所有するというところにあるんじゃないか

40:名前は開発中のものです。
21/06/16 00:06:40.03 Uw1J2IyE.net
>>37
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

41:名前は開発中のものです。
21/06/16 01:18:18.30 4NHx7xTs.net
>>37
ここは便所だからね
才能もないしやる気もないから、顔出しでリスクを犯している者を見つけては
嫉妬で我を忘れ、後ろから相手を刺すことに夢中になるのかもしれない
惨めな人生に惨めさで箔を付けていると考えれば、少しは怒りが静まるだろう

42:名前は開発中のものです。
21/06/16 01:22:46.98 Uw1J2IyE.net
便所なのは同意だけどじゃあ37はどこから来たんだ
明らかに開発者じゃなさそうだし

43:名前は開発中のものです。
21/06/16 01:26:47.13 Uw1J2IyE.net
本人の代わりにエゴサしてわざわざこんなとこに来る人?

44:名前は開発中のものです。
21/06/16 01:37:51.00 4NHx7xTs.net
37が誰かなんてどうでもいい
そもそも商売敵でしかない同業者が何をしようがスルー耐性のない者がイキリ倒している姿は非常に見苦しい
同じゲーム開発者とは思えず、才能の無さと精神的幼さをどうぞ見てくれぇと泣き叫んでいるかのようだ
まさに便所に湧くゴキブリ以下、便器に付いたまま誰にも見向きもされないウンコと言える

45:名前は開発中のものです。
21/06/16 01:39:53.08 Uw1J2IyE.net
すまない俺は37がどういう人が凄い気になる
開発者専用便所紙のこの場所になんで開発者以外の人が来てるの?

46:名前は開発中のものです。
21/06/16 01:41:32.78 Uw1J2IyE.net
女性っぽい文章ですがはいたかさんのファンですか?
何処ではいたかさんの事知ったんですか?

47:名前は開発中のものです。
21/06/16 01:56:54.04 Uw1J2IyE.net
もしかしてだけど
もしかしてだけど
講談社の人見てる?

48:名前は開発中のものです。
21/06/16 02:29:13.56 ERXUu6l7.net
あのsyamuさんですら反省したほならね理論に今更イライラするなよ・・・
論破の仕方と理論のアホさを覚えて帰ってくれな

ほならね、37は他人に文句をつけない子供を自分が作って育ててみろって話でしょ?
「ひとの好きなものを批判するな」というんだったらそういう人間をまず自分が育ててみろ!っていう話でしょ?私はそう言いたい。うん。

49:名前は開発中のものです。
21/06/16 05:33:34.47 cSE2If1y.net
>>39
そういうことよね
最近ファミコンを箱説付きでコンプリートしたって話題になったユーチューバー も集めるだけでほとんど遊ばないらしいからね
遊べば箱の開け閉めやカセット抜き差しで劣化するし
レトロゲームは当時物を所持することに意味がある
起動さえすれば中身が面白いか否かは関係ない

50:名前は開発中のものです。
21/06/16 05:53:01.94 cSE2If1y.net
ハイタカは世界一とか言うたりちょくちょくアンチを刺激するような強気な発言をするのがダメなところだと思う
プログラム書けない(みつなぎさん?って人に任せっきり)
CG描けない(ほぼ全てストアで購入したアセット)
そして何よりまだゲームを一本もリリースした経験がない
実績だけで言えば底辺不人気個人クリエイター以下なんだから今作ってるそのゲーム完成させて高評価受けるまではもっと謙虚でいなさいって思う
ゲームを評価されたいというより先に自分自身が評価されたい感じが先行して出てきちゃってるのよあの子の言動は
例えアセット貼り貼り職人でもセンスが悪いとファイナルソードになる
そういう意味で言えばセンスはあるんだろうからとにかく今は大人しくしてなさい

51:名前は開発中のものです。
21/06/16 09:33:30.28 VO37lPls.net
ゲームクリエイターラボの話してる所すまない
ゲーム製作する上でアクションゲームの回復システムについて語りたい
魔法や超高度な科学が無い設定での回復システムって言うとどんなやつ思いつく?
俺が思いつくのはリジェネ、食料、救急キット、ゴーストオブツシマの気力による回復システムなどなど
オレが作るゲームではできるだけ魔法や超高度な科学は使わない方針なんだけど、どうやって回復しようか考え中(そもそも回復は無くすという手もあるかも)
個人的に戦闘中に食料食ってたり、救急キットで恐ろしいほど早く手当てする様子はちょっと違和感があったりするのでリジェネが1番有力だろうか
ツシマの気力回復もまあまあ力技だけど良いと思う(気力があればド根性で体力を回復ってところだろうか)
特に気力を奥義に使うか回復に使うかがシステム的な憎さを感じて個人的に好き

52:名前は開発中のものです。
21/06/16 09:49:47.26 GXzMoYhd.net
思いつくのは休息、睡眠、温泉あたりかな
サバイバル的なゲームなら敵に見つからないような場所で〇時間休息とか
シューティングだけど自機が弾撃ってない時は徐々に回復ってのあったな
あれはリジェネのようなものだろうか

53:名前は開発中のものです。
21/06/16 10:06:02.94 v8+fnW9l.net
ほんとに世界一のアクションを作ってくれるなら応援するよ
是非実績を作ってアンチを黙らせてほしい

54:名前は開発中のものです。
21/06/16 10:11:42.79 VO37lPls.net
>>52
温泉や休息もありだと思う
まあ個人的に目指しているのは「戦闘中の回復」なので、戦闘中に敵をまいて休めば体力が徐々に回復ってのはアリかもしれない
シューティングの自機が撃って無い間は徐々に回復って方法も攻撃をやめて自己治癒に専念って表現なのかもね
個人的に回復にもリスクやデメリットがあるっていう構造のが好きなんよ
回復薬的なアイテムは使用中にガードや回避できないから大きな隙になる、あるいはリジェネはジリジリとしか回復が遅いから攻撃よりもガードや回避に専念せざる得ない、ツシマの場合攻撃を取るか回復を取るか戦闘中に考えなきゃならない
こういうスリルというか駆け引きというか、ピリピリする感じが醍醐味なんだと思う

55:名前は開発中のものです。
21/06/16 11:54:19.67 ns/D1fML.net
ロマサガの属性とかね
プレイヤー側の行動でフィールド属性を修正でき、その属性に応じて回復が入る仕組みとか

56:名前は開発中のものです。
21/06/16 12:30:05.12 KPfibW1u.net
ベルトスクロールの回復アイテムも、突っ込み所満載で、まあ現実離れしてるわ。
一瞬、食べ物を拾う動作を見せただけで平らげる、フードファイター顔負けの早食い。
ピザ全ピース、原始人肉、ステーキ、何でもござれで、片手でつかむ動作だけで、丸ごと一瞬っていう。
しかもその一瞬で体力が大幅回復とか、魔導科学も顔負けの早業。どんだけ新陳代謝の効率が良いんだよ。

57:名前は開発中のものです。
21/06/16 15:59:23.13 OiF0EeVC.net
ヒロポンを注射する

58:名前は開発中のものです。
21/06/16 19:37:30.14 VO37lPls.net
>>55
ロマサガってフィールドから恩恵が貰えるのね
面白いけどそれってたぶん魔法の力ってことでOKかな
>>56
そういうのは確かにツッコミどころよね
やるとしたら食べる時に隙が基本的に戦闘中はできない&食べるとリジェネが早まる程度かな……
>>56
麻薬注射的なのはちょっと考えたけど、個人的にちょっと抵抗感がある
せっかくだけどごめんね

59:名前は開発中のものです。
21/06/16 19:40:01.02 t67HuKIa.net
>>51
リジェネって時間経過による自然回復のことかな? それだって短時間で目に見えて回復するのは不自然だし、魔法とか気とか細胞の超回復力とか何らかの超自然的な何かがあるのは変わらないんでないの?
変に無理矢理な理由付けをするくらいなら「ゲームだから」と言われた方がすんなり受け入れやすいこともあると思うよ

60:名前は開発中のものです。
21/06/16 21:30:44.19 RKXUdNc7.net
「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」だろ
誰もゲームに無意味なリアルさなんて求めてない

61:名前は開発中のものです。
21/06/16 21:44:05.50 z2YJeJ1a.net
ロシア製のベルトスクロールで回復とかパワーアップが薬物注射のゲームは既にあるだろ
幻覚で内臓とかのグロステージになったりするから絵的にはオススメできないけど
ゲーム自体は結構高評価

62:名前は開発中のものです。
21/06/16 22:41:05.52 2qH3xP5y.net
中途半端にリアリティ出されると逆に気になるから、むしろ記号化された作法に則った方が違和感少ないんじゃないかな
それをわかった上でチャレンジするのであれば頑張ってとしか

63:名前は開発中のものです。
21/06/16 23:06:26.28 VO37lPls.net
うーん……
回復システムについて確かにややこしく考えすぎてたな
無意味なリアリティは不要って意見はむちゃくちゃその通りだと思ったし、ゲームだからこそ違和感なくできることもあるよな
みんなありがとう
とりあえず回復はリジェネ(時間経過で徐々に回復)でやるけど、リジェネで回復するのおかしくね?みたいなことあってもゲームだから良いんだよ精神で頑張る

64:名前は開発中のものです。
21/06/17 07:25:03.46 BG4WH8bU.net
>>51が何を聞き出したかったのか結局最後までわからなかったw
一人で悩んで一人で納得して
そもそも他人に相談するようなことでもないし

65:名前は開発中のものです。
21/06/17 08:14:16.84 hdhtNr98.net
講談社も集英社もVoodooみたいに出来上がったゲーム集めればいいのに
なんで成功してるところ真似しないんだろう

66:名前は開発中のものです。
21/06/17 08:20:09.62 hdhtNr98.net
作りたいもの作ってくださいとか綺麗事言ってる限り絶対失敗すると思うわ

67:名前は開発中のものです。
21/06/17 10:37:24.67 kB7yuBwT.net
そりゃ漫画屋であってゲーム屋じゃないからな
お金と時間あげれば完成すると思ってるんだろ

68:名前は開発中のものです。
21/06/17 10:56:33.36 hdhtNr98.net
見込みがあるか確認して広告の面倒みてやるから持ってこいいいじゃん
見込みのある開発者を見抜けると思ってるんだろあいつら?何様だと思ってるんだ

69:名前は開発中のものです。
21/06/17 10:58:00.68 hdhtNr98.net
間違え
×見込みのある開発者を見抜ける
〇見込みのある企画見抜ける

70:名前は開発中のものです。
21/06/17 11:07:56.73 /JAA7hZe.net
>>68
見抜けるほど力あるとは全く思ってないよ。
起業と同じでダメでもともと。当たればラッキー!数打ちゃ当たる戦法で、これまでからこれからもさ。
いちいちなんとかなるとかテコ入れとか何度もしないし。

71:名前は開発中のものです。
21/06/17 11:17:46.95 hdhtNr98.net
見抜ける力があると思ってるから企画選考なんでやってるんでしょ

72:名前は開発中のものです。
21/06/17 11:41:40.24 LChMgjrW.net
ハイタカも元フロムとはいえ客観的に実力だけ見れば新卒2~3年目程度だろ
ハイタカ以上にベテランで化け物が大勢集まったフロムに勝って世界一なんて到底口だけに思えるが外野からみればどう着地するかは興味深い
マジで面白いものを作ってアンチを黙らせるのか、一向に完成せずアセットいじいじでそれっぽい見た目だけの物を延々動画で見せられるだけか

73:名前は開発中のものです。
21/06/17 11:43:26.92 /JAA7hZe.net
そんなわけないじゃんw
上から降りてきたビジネスを展開するだけ。
企画屋は祭りをぶち上げるのがお仕事なんだよ。

74:名前は開発中のものです。
21/06/17 11:46:55.91 /JAA7hZe.net
だから開発サイドでできることは、いかに彼らが食いつきたくなるかの企画を上げること。
その会社のやり方が気に食わない、選考委員が自分より下と思うなら応募をしなけりゃいいだけ。
接点のない他人の能力なんて、ゲーム作りに関係ないでしょ。

75:名前は開発中のものです。
21/06/17 11:52:07.20 zwaJNpEn.net
講談社の人も所詮サラリーマンだからな
新規事業始めろと言われたかなんかでそれっぽい事やってるふりしてるだけで上手くいくなんて思って無いんじゃないかな
企画が失敗しようとどうせ自腹じゃないんたし

76:名前は開発中のものです。
21/06/17 14:33:19.87 xL6lkhgC.net
前スレは2chにしてはまともにノウハウの話してていいスレだなーと思ってたのに結局こうなるのか

77:名前は開発中のものです。
21/06/17 15:24:36.99 gyDtT6br.net
ゲーム製作って年単位だからスレで語ることってあんまり無いかな

78:名前は開発中のものです。
21/06/17 16:07:19.61 jUmZfAgE.net
俺はここのゴキブリと違うから、ハイタカって人を批判する気はないけど
講談社がやってることには疑問がある。この話なら付き合えるぞ

79:名前は開発中のものです。
21/06/17 16:35:16.52 jUmZfAgE.net
>>75
便所にしては珍しく良い指摘だな。相手方はしょせんサラリーマンでしかなく、給料の範囲の仕事しかしない連中だ
ゲーム開発はまさに命を削る行為、その命を預けるだけの信頼関係が無い中で、その熱量の差が致命的な毒になる事だってある
この深刻さとリスクをわかっているかどうか、これは人生経験の差だな
2000万貰って知らんぷりするつもりなら良いが、本気のやつほど目に見えない損失は計り知れないだろう

80:名前は開発中のものです。
21/06/17 17:16:50.56 /JAA7hZe.net
利用してくれってお膳立てしてくれたんだから、あとはゲーム制作にプラスになるように相手を巻き込んでどんどん動かすように熱意を持つだけさ。
相手の態度が、姿勢が、なんて言ってたらそりゃダメだろう。通過したら今度はそれを動かすことが求められてるんだよね。

81:名前は開発中のものです。
21/06/17 17:58:35.66 jUmZfAgE.net
それ熱量ギャンブルで無駄な努力な気がする
出版社が求めている才能があるなら回り道しないでクラウドファンディングすればいい
アンダーテイルの作者は一人で1000万集めたよね
クラファンなら誰にも口出しされないし、集金もマーケティングもプロモーションまでできる
完成しなかった時のリスクは同じ。そんな良い手段があるのに利用しないのはなぜだろうか?

82:名前は開発中のものです。
21/06/17 18:05:33.90 Wd493M2R.net
パブリッシャーって中華とか良くわからん怪しげなのかハイパーカジュアルのしか見つからない感じだから、ちゃんとした国内パブリッシャーになるかなと思ってちょっと期待してたんよね
講談社も集英社も微妙な感じになりそうで残業

83:名前は開発中のものです。
21/06/17 19:09:30.16 uPpRQriN.net
そもそも真面目に作ってるインディーで困ってるのって金がないから作れないって言うより集客面の方が多いんじゃないかな
成功してる所はそこら辺のところを補助してたり、過去のパブリッシュ経験から持って来たゲームに対してアドバイスしてるみたいに聞くが

84:名前は開発中のものです。
21/06/17 20:20:16.30 jUmZfAgE.net
なぜパブリッシャーに宣伝してもらわなければゲームは売れないと考えるのだろうか?
そのゲームはいくら宣伝しても売れないという発想はないのだろうか?
まずゲームを作る前に企画として需要があるのか確認するためクラウドファンディングを利用したらどうだろうか?
100万円も支援金が集まらないゲームは売れない、というシンプルかつ明瞭な判断ができるだろう
膨大な時間を掛けて、誰からも遊ばれないゲームを作ることは避けたい事だ
クラファンで需要が見込めてリリースまで行けたら、
後はプレスリリースを送信しまくり、プロモが必要なら自費で100万ぐらいの広告費を突っ込めばいい
それで利益が出たら、その利益の10%をまた広告費に使う。その繰り返しだ。パブリッシャーは必要だろうか?

85:名前は開発中のものです。
21/06/17 20:46:06.40 gvb90IfV.net
>>84
基本バカのくせに珍しくまともなこと言うじゃん
特に反論はないよ
クラファンしない理由は単純に技量に自信がなかったり責任を負いたくなかったりだろうな
好き勝手に作ってたらある日突然奇跡が起きてヒット、みたいな理想を描いてるやつが多い

86:名前は開発中のものです。
21/06/17 20:52:19.41 eqkK7RUC.net
自分に合ったどれかを選べばいいだけの話。複数でもいい、これがあるからあれはダメなんてのはないでしょ。
いちいち比較しなくても、開発側として選択肢があるのだから喜ばしいことじゃないか。さぁあとは作るだけだw

87:名前は開発中のものです。
21/06/17 20:55:15.68 jUmZfAgE.net
>>85
ゴキブリのくせに俺と同意見とは珍しい

88:名前は開発中のものです。
21/06/17 21:59:59.50 L0fqabAG.net
講談社が微妙なのはパブリッシングじゃなくて投資家になろうとしてる事だろうな
ゲーム投資家になるならなるでいいけどそれには資金少なすぎるでしょって話

89:名前は開発中のものです。
21/06/18 00:03:16.48 TsEnhdg/.net
少ない資金で戦える領域を選んだってことだろうしそこはなんとも

90:名前は開発中のものです。
21/06/18 00:41:17.36 6LAvm+6h.net
インディーゲームの将来性を見越して既得権益がのしかかってくる感じが癪に障るわけよ
ゲーム開発者たるもの、ド底辺からのし上がり大企業に反骨心持って挑む人間になって欲しいものだ
この分野は圧倒的に未開拓で自由ということを忘れちゃいかん

91:名前は開発中のものです。
21/06/18 01:10:30.83 BOvObeb7.net
>>89
パブリッシングのノウハウもないし資金も少ないけどインディーゲームなら簡単でしょとか思ってるとしたら相当な無能サラリーマンだと思う

92:名前は開発中のものです。
21/06/18 09:47:55.94 daUFPs3H.net
>>90
こういうやつがゲーム業界に新しい風吹き込んでやるぜ!ってやつの邪魔してるんだろうな
好きなゲーム作ってください出資しますよって企画の何が不満なんだ

93:名前は開発中のものです。
21/06/18 10:55:14.20 6LAvm+6h.net
大人達が自動的に成功させてくれるという浅はかさが透けて見えるからかもしれんな

94:名前は開発中のものです。
21/06/18 12:23:14.91 2E7Thtrv.net
この界隈、投資にカネを払うという発想ができない奴が多いんだよね
とにかく自分から出ていく銭は一円でも苦痛
そういう奴は行き当たりばったりで無計画、収益性を計画に入れられないし
製作に関しても無計画で進めてだいたい潰れる

95:名前は開発中のものです。
21/06/18 12:29:44.08 t4zhfdIV.net
ゲスな老害の志向は、金の成る木=独占的な複製権・製造ノウハウを横取りすることだからな
はした金で、モノを知らん若い奴らから、金の成る木を横取りするのに躍起なんだろう
人権社会だからな。著作権や特許を保有した者が勝つ

96:名前は開発中のものです。
21/06/18 13:30:29.59 f8agQ+KP.net
うーん、なおさら講談社のケースは利用する価値ありでは?(選考してもらえるならねw)
著作権は作者に帰属するって言ってるし。

97:名前は開発中のものです。
21/06/18 14:00:03.59 t4zhfdIV.net
よく知らないが、応募者は全員、一応「選考はしてもらえる(た)」んだろ?
もっとも「選考してもらう」って言い方の違和感にイラっと来るがwww

98:名前は開発中のものです。
21/06/18 14:09:14.83 daUFPs3H.net
金出してもらうのにすげえ上から目線…
そんなにスポンサー付くのが嫌ならこれからもシコシコ趣味として頑張ってくれ

99:名前は開発中のものです。
21/06/18 14:25:15.14 t4zhfdIV.net
スポンサーとやらも金恵んでやる前に、引きこもり低能漫画でシコるしか能のないシコル好キーに
義務教育の国語の補修でも受けさせてやれよwww

100:名前は開発中のものです。
21/06/18 14:39:09.39 daUFPs3H.net
こわ

101:名前は開発中のものです。
21/06/18 15:05:41.04 f8agQ+KP.net
>>98
そういってあげなさんな。僕の考えたスゲーゲーム!で漏れたから、講談社は無能!て逆恨みしてこんなとこで愚痴ってんだよw
金は出す、手助けする、著作も作者帰属、漫画家と同じかそれ以上にサポートするって言ってんだから、スゲェなと思うことはあっても、老害の浅知恵とか意味不明。

102:名前は開発中のものです。
21/06/18 15:36:42.46 6LAvm+6h.net
実は俺も編集付きで漫画描いた事ある人間なんだが
編集との性格の不一致があるとまじで地獄だぞ。会議の席で1対2で詰められて元の構想を変えられる事もある
やめたくなっても契約でやめられないし、逃げられないブラック企業化する。金は貰えても心は鎖で繋がれた状態になる
それで無事終わっても自分の子供を奴隷商人に売ったような感覚だけが残りトラウマになる
表から見えない損失やリスクってこの事なんだが、経験しないとわからんだろう
インディーゲームの面白さって完全な自由から生まれる発想だと思うんだが
たかが2000万でその自由を失うほどのことなのか、クラファンじゃダメなのか、
よく考えて、それでもやりたいならやればいいよ

103:名前は開発中のものです。
21/06/18 16:18:10.50 U1WBW97o.net
うーん、くらふぁんでも企業の企画でも、利用できるものは利用してガツガツ進めばいいってだけで、起きていないマイナスを考える必要はないんじゃないかな。
トラブルなんて事前に避けても別のトラブルごが出るのであってそれをクリアしていくのが仕事だしね。
トラブルで詰まった時、求められたら助けてあげればいいんじゃないかな、前例を書いてくれるぐらいの老婆心がある人達なんだから。

104:名前は開発中のものです。
21/06/18 16:18:44.65 t4zhfdIV.net
>講談社は無能
>老害の浅知恵
少なくとも俺は「某社が無能かどうか」とか「浅い知恵かどうか」とか言及してないんだがw
被害妄想気味に相手の主張を捻じ曲げるのは、心にやましいところがあるから、としか思えんなwww

105:名前は開発中のものです。
21/06/18 16:23:27.86 0/zBcdtf.net
ゲスな老害の志向の主語が講談社を差してる事から
大して意味は外れてないんじゃね?

106:名前は開発中のものです。
21/06/18 16:48:31.17 t4zhfdIV.net
>ゲスな老害の志向の主語が講談社を差して
って書き込みなんて、どこにもないんだがw
そもそも元の書き込みなんて、世間一般の周知済み事項のコピペみたいなもんでスルーされるもんだと思ってたわww
それを、わざわざぺらぺらと自発的に焦燥感を開陳している辺り、真実を自白してるようなもんだぞwww
どうせ工作員を雇うんだったら、もっと思慮深いやつを雇えばいいのに、手前の思慮が浅いから出来んのかwwww

107:名前は開発中のものです。
21/06/18 16:53:12.72 0/zBcdtf.net
まぁ国語の補修が必要という独創性の高い持論をお持ちですから
頭がぶっ壊れていて修繕が必要なようですね

108:名前は開発中のものです。
21/06/18 17:03:22.94 t4zhfdIV.net
違和感なくすためにそいつの国語力の【修繕】が必要なのは事実だろw

109:名前は開発中のものです。
21/06/18 17:07:31.04 0/zBcdtf.net
うーん概ね国語力が把握できてしまったのかも知れませんね
私めから申し上げる事は何も御座いませんですのことよ

110:名前は開発中のものです。
21/06/18 18:12:56.75 f8agQ+KP.net
>106は何と戦ってるんだ?w

111:名前は開発中のものです。
21/06/18 21:12:13.45 TTUBif1A.net
出版不況が原因だな。不況が叫ばれて久しいが知ってる出版社が何社も倒産してた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)出版不況#原因
本屋に行っても本は買わない、3年前に子どもが資格取得の為に買った書籍程度。
小説もマンガも先細りなのでゲームに触手を伸ばしてる感がありありだ。
採算が合うか否かは判らないけど連載の月刊冒険ゲームと言う形態はあるのではと。

112:名前は開発中のものです。
21/06/18 21:22:33.60 djBoe9vT.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

113:名前は開発中のものです。
21/06/18 21:55:35.84 BOvObeb7.net
2000万位費用がかかって選行員が気に入りそうな企画を現在進行形で持ってるって奴なら活用すればいいんじゃないかな
ただ2000万貰うために選行員が気に入りそうな企画作って選行員が気に入りそうなゲーム作るってのは愚行
ここら辺は助成金乞食かと一緒
奴等が気に入るゲーム作ったからと言って何の保証もないんだよ
奴等ヒットゲーム作るノウハウなんて無いんだからな
2000万貰ってもゲーム作るために使って貯金に回しちゃいけない金なんだからな?

114:名前は開発中のものです。
21/06/18 22:33:54.87 q2X2CQEl.net
>>113
2000万の仕事を受けるためのプレゼンと考えれば何も悪いことじゃないと思うが、ちょっと潔癖すぎるんじゃね
それはそれで崇高だと思うけど、それを他人にも押し付けるのは違うよ

115:名前は開発中のものです。
21/06/18 23:37:10.99 BOvObeb7.net
>>114
勘違いしてるみたいだけどプレゼンを2000万で買ってもらう仕事じゃないよ
お金もらってから自分でゲームを完成まで持ってかないといけないんだよ
完成してもリターンがあるか全く保証が無い
それがお得かどうかって事

116:名前は開発中のものです。
21/06/18 23:41:07.01 BOvObeb7.net
あと仕事を受けるってのが雇われる人間の発想でしかない

117:名前は開発中のものです。
21/06/18 23:49:44.07 CtTGOL9W.net
2000万円貰えるなら仕事やめてゲーム作りに集中出来るチャンスじゃんね
うんこ製造機やワナビなら斜に構えて揶揄出来るだろうけど

118:名前は開発中のものです。
21/06/19 00:28:02.12 sEROx+4J.net
>>111
最近は漫画家が編集者のハラスメントを告発するようになってるよな
それで新人も減っていて、漫画の電子出版も可能なご時世。新たな養分を探してるのかと思うわ
漫画は出版社が販路を独占しているからまだ何とかなるけど
ゲームは誰でもリリースできる仕組みができてるから寄生は難しいと思うぞ

119:名前は開発中のものです。
21/06/19 01:01:29.43 Fnt3kNW8.net
『UNK(雑談)→BF4(バトルフィールド4)やる』
(22:57~放送開始)
hps://www.twitch.tv/kato_junichi0817

120:名前は開発中のものです。
21/06/19 02:04:39.06 MENUGP5y.net
ところで、クラファン推す人もいるけど、返礼を考えるのが大変じゃないの?
絵師の画力に依存したグッズを返礼品にするとか、なんかクラファンを商機にして寄生してるみたいに思えるし
世間一般的には不公平な甘えに依存して援助を呼びかけて、仮に金が集まったとしても、その後の格好がつかないし
クラファンはクラファンで、ゲーム製作の創造的努力の世界とは異なる、別の高度な人間性が必要な様に思える

121:名前は開発中のものです。
21/06/19 02:11:27.11 H5Oj519A.net
一つの能力はほかの能力として流用できないから、
プログラム組むしかできない微アスペを安く買いたたけるわけで
そのあたりは有能者なら理解して利用するべき事項

122:名前は開発中のものです。
21/06/19 02:23:23.37 sEROx+4J.net
そりゃ高度な人間じゃないと売れるゲームは作れないよ
どのみちクラファンで成立しないゲームは出版社のコンペも通らない
自信がないなら完成まで日陰を歩きながら奇跡を信じるしかない
あとゲームは作品というより事業だよ。これ意識できてないから売れないのよね

123:名前は開発中のものです。
21/06/19 02:53:46.99 MENUGP5y.net
>>121
「〇〇しかできない微アスペ」ってのは、流石に誇張が過ぎるんじゃね?
誰しも自分の特技を、最大限に生かす努力をしてるわけだしな
>>122
>ゲームは作品というより事業
1980年代のゲーセン作品、時代問わずコンスタントな任天堂、これらを「事業」とやらでコピー出来るとは思えんな
人間性が見えてない風潮に流されてね?

124:名前は開発中のものです。
21/06/19 02:56:31.34 sEROx+4J.net
>>123
反論がイミフなんだが

125:名前は開発中のものです。
21/06/19 02:58:40.19 H5Oj519A.net
>>124
微アスペだからね
そっとしておこう
目覚めさせるとろくなことにならない

126:名前は開発中のものです。
21/06/19 03:24:38.78 uwBqCszb.net
>>115
たぶん自分だけがわかってて他のヤツはバカだと思ってるんだろうけど、ほとんどの人はちゃんとわかってて行動してるよ

127:名前は開発中のものです。
21/06/19 03:24:49.38 MENUGP5y.net
たしなめられたら、さげすむ
おんどれら若いなw

128:名前は開発中のものです。
21/06/19 03:58:27.54 MENUGP5y.net
日頃の行いIDが「Menu GP(=Grand Prix), Gooooo!, Yeeeeeees!」
マジ、陰キャ2ちゃねらーを差し置いて圧倒的イケメンで、マジ、テラワロリングwww

129:111
21/06/19 05:23:06.66 9j2679dV.net
>>118
>新たな養分を探してるのかと思うわ
同様な認識だけど養分が大化けする可能性もある。そうなれば双方がwinだろ。
書店も本が売れないから新しい商材を求めてるし、大手出版社から余力がある今、
新分野を開拓する考えが出た感じ。新分野を開拓するには人材と販路が必要だけど
販路は既にあるので支援金を出すからと人材と募集してる印象を受ける。
売り上げが大きなクリエーターは、やがて「先生、先生」と持ち上げるだろう。
かって手塚治によりアニメ製作の低コストの手法が開発されたけど同様に低コストで
ゲーム製作が可能か、ジブリのように高コストでも採算が取れるか、実験として面白い。

130:名前は開発中のものです。
21/06/19 10:20:19.85 RSyYkGd2.net
まあ選ばれた作品見ても、実績や作品の面白さよりかは集客性メインで選んでる節があるから
選ばれなかったくらいでそう落ち込むモンでもないだろうよ
逆に俺は選ばれた作品とその後のメンバー限定discordの過疎具合を見て完全に察したね
二期はしょうもない奴ばっか集まるんじゃないかな

131:名前は開発中のものです。
21/06/19 11:01:06.10 9j2679dV.net
かってTVが全盛だった頃、「スター誕生」から森昌子が出て、続いて桜田淳子, 山口百恵等が
出現したけど今回の企画については先ずは、「お手並み拝見」と言う感じかなと。

132:名前は開発中のものです。
21/06/19 12:07:11.84 ROQ/UFm3.net
>>130
そういえばはいたか氏以外何してるの
そろそろ一本くらいリリースされてもいいんじゃないか

133:名前は開発中のものです。
21/06/19 13:19:36.59 0BcGl1Nz.net
>>132
んこダイスでちょっとバズったりしてるよ

134:名前は開発中のものです。
21/06/19 13:21:53.64 0BcGl1Nz.net
>んこダイスでちょっとバズったりしてるよ
ごめんこれは落選者の話だった

135:名前は開発中のものです。
21/06/19 14:26:50.00 sEROx+4J.net
>>129
成功するインディーのゲーム開発者は起業家と同じと思っている
これだけ世界規模でゲーム開発が盛んになり、競争が激しくなった今では、
プロデュース、マーケティング、クリエイティブまで視野に入れた状態で
複合的に企画開発を単独実行できる組織でなければ、無駄に勝率を下げる事になるだろう
単独実行というのは意思決定を最速にする。外部会社にお伺いを立てながら事業をやるのは低速でしかない
これからのゲーム開発者は起業家であり経営者であり、出版社そのものになる事を考えた方が良い
漫画編集者のような人間が欲しければ自分の会社に社員として雇えばいいだけ
完璧な自由市場にいて、わざわざ漫画家のように出版社の奴隷になる必要はないよ

136:名前は開発中のものです。
21/06/19 14:57:18.62 sEROx+4J.net
出版社がインディーゲームに進出した理由は
既成のゲーム会社と共同開発を行い、漫画からゲーム、ゲームから漫画の双方向事業をやろうとしても
契約的に利益が出しにくい、自分たちに自由がないとみてのことではないかな
法人化もままならない個人が相手であれば、金の力で子飼いにできるし自分達が有利と考えたのではないか
「ゲーム開発支援します」、「2000万出します」という美辞麗句の裏も読まないと、これもまた勝率を下げる事に繋がる
そこまで読んだ上で、調度良い企画を応募するのは悪くないかもしれない

137:名前は開発中のものです。
21/06/19 15:45:57.82 /v0KTr+p.net
流れと違って3Dエンジンの話なんだけど
Unity と UnrealEngineどちらが使われているかをまとめているサイトや一覧表ってあるのかな?
ビッグタイトルはほぼ全てUnrealっぽいけど
Unity使っているゲームほんと見ない
有名どころだとスマホゲーのうま娘くらい?

138:名前は開発中のものです。
21/06/19 16:30:10.41 /v0KTr+p.net
半分自己解決
wikiで「Unityを採用したゲーム」「UnrealEngineを採用したゲーム」
でそれぞれ一覧出てた
Unityの方はあまり載ってなかった
改めてと有名どころはほぼUnrealEngine一色なんだなと
Unityはsteamとかで100円とかで売られている個人開発御用達なのかな

139:名前は開発中のものです。
21/06/19 19:41:30.86 mG4y6wTH.net
タルコフ原神valheim辺りはUnityだぞ

140:名前は開発中のものです。
21/06/19 19:55:53.19 W6Ic819i.net
fullguysとPhasmophobiaもお忘れなく
どれも売り上げ100億越え
グラが良ければ売れる時代じゃないよ

141:名前は開発中のものです。
21/06/19 21:31:45.81 ROQ/UFm3.net
講談社の何がいらっとするかと言うて自分達は経験豊富な大手です見たいなスタンスが透けて見える所かな
お前らも何の実績もない新人なんだから謙虚になれよと
はいたかの選考面接話の動画観てたら選考員超上から目線で語ってたみたいだし
神様ムーヴが許されるのは自分でプラットホーム持ってる奴だけなのに勘違いしてる

142:名前は開発中のものです。
21/06/20 00:22:58.81 H7v0S1S9.net
ちょっと話題がそれるけど、
ゲームの漫画化は、余り例を知らないというのもあるけど、それほど悪い印象はない。
しかし、ゲームのアニメ化は、原作ゲームへのリスペクトを欠いていて悪い印象を与える例が多い気がする。
ドルアーガの塔アニメ化のオープニングが異世界転生、第一話が丸々夢オチとか、どんだけ舐めてんだよ。
おんどれらはゲーム開発者の真髄を敵に回したことを自覚せよ。
ただゲームは、デフォルメされた殺生や破壊の経験を提供して、短絡的に人を喜ばせている側面があるから、
そういう側面が「人間らしさ」「優しさ」を追及しているアニメ作家にさげすまれるのだろうか。
しかし、デフォルメされた殺生や破壊の手軽な疑似的経験に対する需要があるのも事実だしな。

143:名前は開発中のものです。
21/06/20 08:15:33.36 B+PL/BEx.net
ドルアーガのアニメは
舐めてるというか、企画そのものが「ゲームのパロディのギャグアニメ」なんだろう
むしろ原作への愛を感じたけどな

144:名前は開発中のものです。
21/06/20 10:35:18.39 B+PL/BEx.net
さらに付け加えると
ドルアーガのゲームの世界観をそのまま忠実にアニメ化すると
あの2Dゲーだから許されるヘンテコな謎解きもそのまま再現しなきゃならないし
どっちみち変なアニメが完成したと思うのだ
だから最初から全部パロディ・ギャグに寄せて作られたんじゃなかろうか

145:名前は開発中のものです。
21/06/20 11:27:02.39 yz3cMJzs.net
最近袋叩きにするスレが立たなくて寂しい

146:名前は開発中のものです。
21/06/20 11:44:53.25 8S1EjifE.net
>>139-140
情報thx
fullguysや原神はUnityっぽさ感じるけど
それ以外のがUnity採用しているのは知らなかった
PCやコンシュマはUnrealが独壇場
スマホゲーやVRはUnityが独壇場
って感じで完全に分かれているのかと思った

147:名前は開発中のものです。
21/06/20 12:44:24.94 L0cWO9VM.net
つまり講談社はドルアーガ のIPが欲しいという事ですね?

148:名前は開発中のものです。
21/06/20 14:35:48.81 H7v0S1S9.net
>企画そのものが「ゲームのパロディのギャグアニメ」なんだろう
全然違う
ロクに見てもないくせに、「原作への愛を感じた」とかよく口から出まかせで言えるわ、サイコパスめが

149:名前は開発中のものです。
21/06/20 15:06:27.45 B+PL/BEx.net
全話見とるっつーの
お主がやたらうがった見方をしているだけだろ

150:名前は開発中のものです。
21/06/20 15:29:33.71 H7v0S1S9.net
ドルアーガのアニメは、ユーモアやギャグのカットがないわけではないが、その割合はわずかだ。
基本シリアス路線で話が進むから、「企画がパロディのギャグアニメ」とか見当違いも甚だしい。
だからこそ、ふざけたOPや第一話全部使って夢オチとか舐めてる、って言ってるんだよ。

151:名前は開発中のものです。
21/06/20 15:58:08.67 zG/ZRjx4.net
ドルアーガの塔
初リリース日: 1984年6月
これの原理主義者ってことはおたく相当年食ってんね

152:名前は開発中のものです。
21/06/20 15:59:40.73 Cc76OWa0.net
つかドルアーガのアニメってあのオリジナルドルアーガをアニメ化したわけじゃなくて
わけわからんタイミングでなぜか突然始まったMMORPG版ドルアーガのアニメ化でしょ

153:名前は開発中のものです。
21/06/20 16:24:44.32 H7v0S1S9.net
原理主義者とか言いがかりだな
主観で言っているわけじゃないぞ

154:名前は開発中のものです。
21/06/21 02:16:36.02 nfYkN/Qk.net
主観で物事を見てる奴は自分が客観的だと信じるんだよ
認知バグだから自分では気付けないので何言っても無駄だけど

155:名前は開発中のものです。
21/06/21 22:13:35.33 6HCq78gJ.net
雑談
『声の出し方からやり直す』
(19:48~放送開始)
URLリンク(live.nicovideo.jp)

156:名前は開発中のものです。
21/06/22 22:57:27.23 B1XmzjSj.net
客観を標榜するクセに、客観的主張の書き込みが皆無っていうwwww

157:名前は開発中のものです。
21/06/22 23:00:09.75 B1XmzjSj.net
>>156は、「認知バグ」ブーメランがブッ刺さっているバグ野郎あてなw

158:名前は開発中のものです。
21/06/22 23:24:18.28 X/jcy7mb.net
僕は自分を客観的だと申し上げたことはないんですけども
どこの電波受信したんですかね

159:名前は開発中のものです。
21/06/23 00:42:13.82 cgbyrzsq.net
いまどき客観視点とか流行らないね
今の主流はFPS

160:名前は開発中のものです。
21/06/23 01:26:29.62 owB33K/A.net
だから洋ゲは日本で流行らねえんだよ

161:名前は開発中のものです。
21/06/23 08:28:48.35 Etibsi94.net
>>160
残念ながらそうとも言えない状況になってきた

162:名前は開発中のものです。
21/06/23 09:36:03.29 Jmb/4+3f.net
そうだね今の流行りは中華ゲーだね

163:名前は開発中のものです。
21/06/23 21:04:44.75 FpZ2GaEF.net
客観主観客観主観・・・・はぁ・・・つまらんな。
誰かもっと景気のいい話、ブワァーッ!!!と、かつ知的にブチ上げてくれへんの?

164:名前は開発中のものです。
21/06/23 21:40:21.36 5X/pFfSB.net
142以降から急激につまらなくなったな
つまらなすぎて書く気も失せた。便所らしい便所と言える

165:名前は開発中のものです。
21/06/23 21:49:33.70 FpZ2GaEF.net
「自分が客観的でない」って主張する玉無し相手にすることほどツマランことはないぞ
便所ってバカにするけど、お前みたいな下等生物は便所無しに生きていけねえじゃねえかw
便所ほどの利用価値もないお前ってwww

166:名前は開発中のものです。
21/06/23 21:55:29.97 5X/pFfSB.net
流れを正すのかと思いきや、最初につまらんって言ったやつが
一番つまらないやつというオチは見事だね。便所。

167:名前は開発中のものです。
21/06/23 21:58:13.07 FpZ2GaEF.net
人にどうこう言う前に、お前が流れをただしてみろよ?!景気のいい話あるんだろ?お前?
何一つ面白いこと言ってねえだろ、お前?一番ツマランのは、客観的に見てどう考えてもお前だぞ

168:名前は開発中のものです。
21/06/23 22:46:13.82 FpZ2GaEF.net
URLリンク(bokete.jp)

169:名前は開発中のものです。
21/06/23 23:03:13.17 Jmb/4+3f.net
まともに個人制作ゲームについて語りたかったら今はツイッターとかなのかな

170:名前は開発中のものです。
21/06/23 23:35:43.53 77M5+pS2.net
>>169
語りたいと言うより、作りたいとか、作り方を知りたいとか、製作物タダで頂きたいではないのか?
だとしたら中々有用な情報はタダでは出てこないし多少の金は出すにしても良い書籍は販売されない。
ゲーム製作ではないけど、例えば下で「(ディスクシステムに吸出しを)あっさり出来ちゃった」と
書いてるレスで多少は方法が書かれてるけど少し位ハードを知っている程度で吸出しはできない。
ディスクシステムはここで語れ!ERR.12:白ディスクB面
スレリンク(retro板)
実際に他の自作方法ではディスクシステムの吸出しに成功してる自分の見解なので間違いないけど
この手の技術情報を無料で公開する人は少なくても日本人では少ない。

171:名前は開発中のものです。
21/06/24 00:10:10.97 Y7S9A5F3.net
知り合いがUnityでノベルゲームを作ってるんだがどこで売るか迷ってるらしい
steamってお高いのかな

172:名前は開発中のものです。
21/06/24 01:21:34.46 mi8IzNM7.net
>>169
匿名掲示板なんて負け組ゴミおじさんしかいないからねw
twitterならどの作品の作者か分かるし、それによって発言の背景もわかる

173:名前は開発中のものです。
21/06/24 01:22:38.17 mi8IzNM7.net
>>171
Steamはたしか手数料30%を引かれる
作者にがっつり還元してくれるので美味しいよ

174:名前は開発中のものです。
21/06/24 01:56:57.86 CGjAjCii.net
手数料30%とられると作者にがっつり還元してくれるは噛み合ってるのか?

175:名前は開発中のものです。
21/06/24 02:01:28.11 mi8IzNM7.net
糞ゴミジャップスは50%以上をピンハネしようとするからね
だから黄色猿は嫌い
Steamは素晴らしいよ

176:名前は開発中のものです。
21/06/24 04:21:53.43 dYWMW6sC.net
中国の人でも来てるのかな?

177:名前は開発中のものです。
21/06/24 04:24:39.20 dYWMW6sC.net
洋ゲーというかバトルフィールド系のゲーム凄い流行ってるじゃん
洋ゲは日本で流行らねえとかいつの時代のセンスだ?

178:名前は開発中のものです。
21/06/24 04:34:17.66 dYWMW6sC.net
>>169
Twitterとか言ってる時点で負け組なのを気付け
Twitterで情報発信なんて言ってる奴は英語分からない日本人しかいないぞ

179:名前は開発中のものです。
21/06/24 11:00:23.25 aPFcYx+2.net
30%の手数料なら良心的かもな、ゲームではないが昔手元に来た分が20%だった。
因みにベクターの自分のシェアウエアは売れたことがない。フリーソフトのDL数なら2000程。
尚、Twitterでは凄い技術力の人も発信してるが概要に言及していても詳細は公開してない。
技術力のある人は、同程度以上の技術力しか興味を持たない。偶、自分はソフトの技術力は
月並だけど多少はハードを知っていたので相手をしてくれたのかも知れない。

180:名前は開発中のものです。
21/06/24 19:26:39.92 r6DKxJl5.net
自分のノウハウを意味もなく人に公開するのにメリットを感じないしな

181:名前は開発中のものです。
21/06/24 19:56:33.73 chTxO9Iq.net
自分のノウハウなんてネットで調べたことばかりだから公開する意味があんまない...

182:名前は開発中のものです。
21/06/24 23:39:03.24 aPFcYx+2.net
>>180
その通り。普通はノウハウを公開することでメリットがあるか否かで判断すると思う。
>>181
大半がネットで調べたことであっても系統的であれば集大成としての価値はある。
この板に「個人製作ゲームは売れない」と言うスレがあるが、ゲームが売れないなら
ゲーム製作の「ノウハウ本」は売れるかもかも知れない。ただ利益が出るかは知らんけど。
自作ゲームの最初だけダウンロードさせ、ゲームの続きや拡張は作り方の本を売るから自作すれと。

183:名前は開発中のものです。
21/06/25 03:39:23.85 tIHI34eg.net
>>171
上にある通りロイヤリティは3割で販売するには1作品ごとに1万円の提出料が掛かる
開発者専用のページもほぼ日本語化されてるから販売までそう難しくない
dlsiteは金掛からないからSteamとdlsiteの両方で売ったらいいよ

184:名前は開発中のものです。
21/06/26 17:56:55.15 rLYjSaJa.net
ゲーム制作で一番大切なのは自分の自信を失わない事だよな
自尊心が失われたら一気にエターなる

185:名前は開発中のものです。
21/06/27 05:25:22.47 Di2Wg6U3.net
それはぼっちで作ろうとする負け組おじさん向けのアドバイスだねw
チームを構築した時点で自身の喪失は後退の理由にはならん

186:名前は開発中のものです。
21/06/27 12:51:57.21 5UxvVH0j.net
でもお前友達いないじゃん笑

187:名前は開発中のものです。
21/06/27 19:04:39.34 ZcQ0SQue.net
講談社の受賞者でyoutubeに上げてる人は本当に完成するのか…?感がすごい
いつ見てもひたすらモーションいじってるしアクションで選択肢の多さが売りなんだろうけど最小限のプロトタイプで面白さちゃんと作れてんのかね

188:名前は開発中のものです。
21/06/27 19:51:55.78 nMdqrj9+.net
何をしようが目立ったもん勝ち

189:名前は開発中のものです。
21/06/27 20:15:43.21 aDZ9CU2k.net
>>187
とりあえず引き伸ばして金を調達して、いよいよとなったらほんとに体験版レベルのもの出して終わりじゃない?
そんで「世界一とは言えませんがとてもいい経験ができて~」とか反省動画出してナアナアにして終わり

190:名前は開発中のものです。
21/06/27 20:28:41.62 5QQXF5iw.net
見てる感じ、細部に拘って結局完成しないコースっぽいな
それとも動画収益目当てで可能な限り引き伸ばしてるんかな?

191:名前は開発中のものです。
21/06/27 20:39:49.16 nMdqrj9+.net
ハイタカ氏が何を作ってるのか俺の読み通りなら、彼は成功するだろう
ゴキブリほどド直球のRPGを作ってると勘違いする。そして負ける

192:名前は開発中のものです。
21/06/27 21:05:25.45 sqcToc2D.net
期間半分切ったらステージの構築とかし出すんじゃないかな
多分それじゃ間に合わないけど
シナリオに関わる部分は制作進めてるけど公開してないだけと信じるしかない

193:名前は開発中のものです。
21/06/27 22:07:08.78 eatIKWru.net
そういう時に講談社に相談してライターとか協力者、人脈を作ってくれるんだろうね。裏山。

194:名前は開発中のものです。
21/06/27 23:32:12.88 MleCV2/p.net
VC++でDoEvents処理的な関数をメッセージ処理で作成したらディフェンダーが重大な脅威を確認しましたとビルドしたてのexeファイルを抹殺しててワラタw
まあどっちにしろDoEventsなんてゲームで使うもんじゃねえな

195:名前は開発中のものです。
21/06/28 08:57:30.61 lHYN6PLl.net
>>190
それは今じゃなくて最後にやるべきことなんじゃない?って思うような細かいモーションの調整を必死でやってるよね
まさに途中で挫折する人の典型例
粗削りでいいからまず一通り遊べるようにすることが大事だと思うんだけどなあ

196:名前は開発中のものです。
21/06/28 09:00:37.26 lHYN6PLl.net
>>191
大地信仰みたいなこと言うてたけどな
信仰とか言うてる時点でダクソの影響受けまくりだしそれ以上のものにはならないことが確定してしまっている

197:名前は開発中のものです。
21/06/28 13:27:02.96 BuY9lJjh.net
モーションを細かく作っちゃうと、使うためにゲーム性もモーションに合わせることになるから構成がショボくなる
他の人が言うように、ド直球のRPGと勘違いさせて、実際の完成形はただのステージ制の格闘ゲームになるのかもしれない

198:名前は開発中のものです。
21/06/28 15:17:05.64 D9zF3pkK.net
お前ら負けるだろうな
商売敵に失敗して欲しいがために感情的になって甘い見積もりをしている

199:名前は開発中のものです。
21/06/28 15:27:24.17 6QNHntl+.net
いつか>>198の~
足元にビッグマネー、叩きつけてやる~♪

200:名前は開発中のものです。
21/06/28 15:53:27.69 f/Tcz40J.net
物事を分析する時には最悪も想定していた方が良い
気持ち良い型ではめたがるのは思考の悪い癖、失敗の原因にもなる

201:名前は開発中のものです。
21/06/29 00:20:59.72 J99OJBBp.net
YoutubeやTwitterとかで進捗報告やってる人の神経には、着いてゆけん。
何故かって、「神は細部に宿る」って言うじゃない?、1を見たら1000が分かる人がいるじゃない?
だから、途中報告=自分の限界の告知なわけで、「到達点を予想して、さげすんで下さい!」って振れ回ってる様なもんじゃね?どんなモチベ管理だよ?!別の目的入ってね?
しかも、Youtubeの動画を作るのも手間だろ?
ゲ製でも何でもそうだと思うけど、自分の限界に挑戦してたら、YoutubeやTwitterとかで進捗報告やってる精神的余裕や時間的余裕は無いと思うんだがな。

202:名前は開発中のものです。
21/06/29 00:52:50.71 sDWYMWBM.net
マジレスすると宣伝目的だぞ

203:名前は開発中のものです。
21/06/29 00:57:03.32 0s0STScg.net
ハイタカはそんなにモーション作り込みたいならずっとフロムでモーション担当として頑張ってたほうがよかったんじゃないか?と思わざるを得ない
フロムなら他のめんどくさい事やってくれる作業員が100人単位いるぞ

204:名前は開発中のものです。
21/06/29 01:06:22.53 duUJFGMR.net
少なくとも例の人は動画を公開したことで話題性作りに成功してるし、リスナーからの中から協力者も得たみたいだけど
女々しいこだわり掲げずに進捗報告くらいしてみたら?
気にしてくれる人がいればの話だが

205:名前は開発中のものです。
21/06/29 01:31:41.38 JDgSX+Sa.net
>>201
まぁものによるな
進捗報告というよりマーケティングやプロモーションの位置づけの投稿はやって正解
完璧主義をこじらせ完成まで表に出ないやつは目隠ししたまま地雷を踏むやつで一番ダメなやつ

206:名前は開発中のものです。
21/06/29 02:56:22.31 xNjOEj50.net
かの人のゲームがもし完成しなかった時用に出版社へのアドバイスを貼っておこう
しかしこのアドバイスが的外れであることもまた期待しているぞ
・個人で完成させた実績がある人間を採用すること(間違っても一本もゲームを完成させたことが無いのに世界一のゲームを作りますなんて言ってる奴を信用してはいけない)
・アセットをつなぎあわせただけのものを見せられて、ある程度ゲームが完成してる!と騙されない程度の知識を身につけること
・同じことを3年続けられない逃げ癖がある人間は要注意

207:名前は開発中のものです。
21/06/29 03:18:40.33 duUJFGMR.net
「世界一のアクションゲームを作ります」に引っかかってるやつ多いけど
「商業品とは比べ物にならない個人制作規模のアクションゲームを作ります」がキャッチフレーズだとしたらあまりに志が低すぎるだろ…
たとえ現実的に無理だとしても目標にするくらいは認めてやれんかね
しょうもないところで難癖つけてるようにしか見えんよ

208:名前は開発中のものです。
21/06/29 04:48:49.09 xNjOEj50.net
>>207
できそうもないことをしょっちゅう口にする人間は分野問わず疎まれるだろ
意識高い系とかいって
もちろん志や目標は高くあるべきだし、個人制作者がGOTYを取るなんて成り上がりサクセスストーリーみんな大好きだろうな
だから出版社もその口車に乗ったわけだが今のところマジで口だけなんじゃねえかってのを便所の落書きで言うとおり難癖付けてるだけだ

209:名前は開発中のものです。
21/06/29 09:46:35.20 0qKQg0R+.net
>>208
「意識高い系」の俺の認識が高ければ「外面だけ立派だけど実態はスカスカ」とかそういうのを指すと思うんだけど、大企業出身かつ一年間コンスタントに動画投稿続けてYouTubeで10万人のフォロワー獲得して企業から2000万円引き出してる時点で十分説得力を備えてるように見えるな
h氏に一つ懸念点というか不満を挙げるなら今後のロードマップが不透明なこと
実績がないんだからそこはしっかりして待ってる人を安心させてほしい
多分デザイナーが加入してから改めてスケジュール組むんだろうけど
あと半年待ってそこら辺に触れなかったら俺は見放すつもり

210:名前は開発中のものです。
21/06/29 10:09:03.45 xNjOEj50.net
>>209
そうなんだよな
目標のでかさは置いといても目標を実現するためのマイルストーンが設定されていなきゃただの無謀だ
それができていれば、結果色々あってできなかったでもそれはしょうがないと言えるが、経歴を見てもスケジュール引いたことすらなさそうだからな

211:名前は開発中のものです。
21/06/29 10:27:41.07 S1Skc+FT.net
公表しないだけかもしれないし、できてないかもしれないし、
待つしかできないですね。

212:名前は開発中のものです。
21/06/29 13:57:30.46 JDgSX+Sa.net
まだ嫉妬で発狂してるのか。惨めだなぁ

213:名前は開発中のものです。
21/06/29 14:29:58.91 JDgSX+Sa.net
目の前に成功するかもしれない人がいて、足を引っ張りたい、後ろから刺したいという衝動を抑えれないのだろうか
浮上することのない人生、子供の頃から夢憧れた世界で勝てない現実、もう終わりだという絶望がそうさせるのかもしれない
ゴキブリもゴキブリに成りたくてなったわけじゃないんだ。そう思うと少し同情してやれる

214:名前は開発中のものです。
21/06/29 14:37:18.59 UmTmBQWA.net
プログラマー出身っていうなら普通に応援するけど、モーションが専門だった人なん?
ってか、1年かけて今のレベルならkenshiと同じ10年コースの制作なんかね

215:名前は開発中のものです。
21/06/29 16:26:09.20 gUT7iiQC.net
モーション屋はゲーム作ったらあかんのか?
気になるのはそれだけ自信がないからだろ。負けは確定したな

216:名前は開発中のものです。
21/06/29 18:08:55.73 UmTmBQWA.net
>>215
気にしすぎ、そこまで言ってないだろ…w
単にプログラマーは職種的に計算力や設計力が高いから完成まで持っていきやすいって意味だよ
同人でゲーム出してるところは、本職プログラマーが多いだろ?それと同じ考えだよ

217:名前は開発中のものです。
21/06/29 18:26:35.94 qkyDp96m.net
でもモーションも市販のアセットでしょ?
彼はその再生速度を微調整してるくらいで

218:名前は開発中のものです。
21/06/29 19:04:46.42 vV3opeVx.net
アセットの使い方とか組み合わせはうまいと思う
ただ評価されてそうなのがUEのレンダリングとアセットのクオリティっていう本末転倒な感じもするね
クリエイターというより商売人

219:名前は開発中のものです。
21/06/29 20:14:26.45 V6/vfnWH.net
ええやん、好きに作らしたれよw
制作途中から批評なんてお辞めお辞めw

220:名前は開発中のものです。
21/06/30 00:23:08.57 uMF3zfUZ.net
>>205
クラウド・ファンディングともなると話が違ってくるしな。
しかし、後半のこじらせ具合でネタキャラ化したなw

221:名前は開発中のものです。
21/06/30 00:28:16.85 uMF3zfUZ.net
今、やり玉に挙がっている件だけど、ここの話の雰囲気からだと、
大手勤務の経験がある(のかな?)若い奴から、大手のノウハウを盗んだり、
そいつのコネをテコにして業界に取り入ろうと隙を伺っている様な
老害のずる賢さが見え隠れしてしてるのかな。
ゲーム製作のノウハウは、それこそ財産であって、日本のゲーム業界はそれを安売りしちゃアカンと思うよ。

222:名前は開発中のものです。
21/06/30 00:53:56.71 iN93jjRU.net
何言ってるのかわからねー

223:名前は開発中のものです。
21/06/30 00:59:57.98 Ekh0qPZf.net
他の受賞者ってどうしてるの
世界一のアクションゲームの人は正直飽きた

224:名前は開発中のものです。
21/06/30 01:44:28.99 +dca9V1K.net
皆はゲーム制作はどんなツール使ってるの?
直接言語向けのゲームライブラリで書いてるのか、UnityやUEとかなのか参考にしたいわ

225:名前は開発中のものです。
21/06/30 06:14:45.38 FaWV/C/7.net
いつの時代かによるけど、基本は自社エンジンで作成。

226:名前は開発中のものです。
21/06/30 08:40:59.80 mcvE3AQH.net
他の受賞者のTwitter見てきたけどはいたかとあんまり変わり無さそうな奴居たな
あと開発情報ほとんど公開してない奴多いな

227:名前は開発中のものです。
21/06/30 09:00:35.75 mcvE3AQH.net
インディーズゲーム開発者に好きなゲーム作らせてあげたいって目的がふわっとしすぎだよな
経費対策で余った金処分したいだけにしか見えない
やる気ないなら選考なんかしないで抽選で金配れば良かったのに

228:名前は開発中のものです。
21/06/30 10:20:41.64 Gx2bcbpT.net
下請けで使いまくった中韓にノウハウ全部吸われて市場奪われ始めてるし
国内のまだ元気な企業が若い芽に投資するのは長い目で見ても間違ってないと思う

229:名前は開発中のものです。
21/06/30 12:16:40.10 lFQHWJ9m.net
製造業もシャープのように下請けになったしな。
遡れば1990年代の日銀のデフレ政策に原因はあるけど、
日本ファーストと言う主張はともかく将来的に今何がするかは重要。
因みにシャープのように中企業がパソコンで2系列とかは消費者が混乱する。
シャープに不信感を持ち長らくシャープ製品を買わなかったが目の前のモニタは長持ちしてる。

230:名前は開発中のものです。
21/06/30 12:20:55.59 cUuPEV/z.net
目的が何かってゲーム開発者を漫画家と同じように
出版社の奴隷にできるかの社会実験だろ

231:名前は開発中のものです。
21/06/30 12:23:30.00 mcvE3AQH.net
明確な目標もないし金稼ぐ気もなさそうだから微妙な結果だけ残ってすぐに無かったことにされそうな気がする
自由になる金があるならもっとやる気を出して永続化するような企画にしてほしい
そっちの方が恩恵を受けられる人が多くなるだろう

232:名前は開発中のものです。
21/06/30 12:31:11.39 MFJCL3pN.net
フリーゲームを作る情熱がわいてきたのですが、最近の環境がよくわかりません。
最近はフリーゲームをする若い方々はどのような環境でプレイされているのでしょうか?
私が大学生だったころは、WindowsでVectorなどからゲームをダウンロードして遊んでいました。
最近の方々はみなスマホで遊んでいるのでしょうか?4
また、スマホもWindowsと同じくzipを落としてくれば遊べるものなのでしょうか?

233:名前は開発中のものです。
21/06/30 12:39:00.42 imluCKge.net
その状況だと20年以上ゲームに触れてない感じだよね何で今さらゲーム作ろうと思ったの?

234:名前は開発中のものです。
21/06/30 12:39:08.27 imluCKge.net
その状況だと20年以上ゲームに触れてない感じだよね何で今さらゲーム作ろうと思ったの?

235:名前は開発中のものです。
21/06/30 12:39:10.64 imluCKge.net
その状況だと20年以上ゲームに触れてない感じだよね何で今さらゲーム作ろうと思ったの?

236:名前は開発中のものです。
21/06/30 13:20:12.83 5iqjmR7C.net
>>232
今時のゲームエンジンはモバイルも大体ビルドできるから適当なエンジン選んで教則本買ってみれば良いと思うよ

237:名前は開発中のものです。
21/06/30 17:27:35.42 +dca9V1K.net
やっぱり流行りのUnityとかがいいんかね、よくオススメされるし

238:名前は開発中のものです。
21/06/30 17:40:40.80 Cn+IKQWP.net
入りやすいとは思うけどね。
プログラムやってみたいなら、スイッチのはじめてのゲームプログラミングの方が、よほど早く結果とか見れて面白いかもよ。
習得練習がパズル形式で出るので超初心者にも良い。
ゲームとかの手順を覚える感覚で一つずつ出題されるよ。

239:名前は開発中のものです。
21/06/30 21:00:43.88 MFJCL3pN.net
>>233
はい。私は小学生のころファミコン、その後はスーパーファミコンで遊んでいて、その後プレステ、サターンは買わず、大学に入ってからWindowsのフリーゲームで遊び、就職後はあまりゲームを遊ばなくなったパターンです。
しかし、情熱が沸いてきました。
この情熱で私の作品を作り、遊んで欲しいのです。
>>236
ちょっとgoogleで調べた程度ですが、Unreal EngineやUnityが有力候補なのでしょうか?
私は単純に2Dのゲームを作りたいだけなので、ちょっと重すぎる気がします。
一人で作成するので、そこまでのグラフィックは用意出来ないです。

240:名前は開発中のものです。
21/06/30 21:34:44.63 Gx2bcbpT.net
ツクールでいいんじゃないの
おじいちゃんが今からプログラミング覚えるの大変でしょ

241:名前は開発中のものです。
21/06/30 21:38:16.57 MFJCL3pN.net
>>240
プログラミングは勉強しました。また、仕事でもプログラミングしています。
仕事ではC, Java, C#を主に使っていました。また、趣味でRubyをちょっと触ったりしています。

242:名前は開発中のものです。
21/06/30 21:41:14.20 FaWV/C/7.net
ならunityでもueでもできると思うよ。
z80ぐらいしかできなかったオイラですらできたんだから。

243:名前は開発中のものです。
21/06/30 21:54:07.14 Gx2bcbpT.net
今ゲーム作るってなるとプロもアマチュアもだいたいunrealかunity、この二つは個人規模であれば使用料無料
リアルでリッチなグラフィックを求めるならunreal、スマホゲーくらいの軽いゲームを作るならunityって傾向はあるけど慣れれば多分同じ、もちろん両方とも2Dのゲームを作るのにも利用されてる
でここの住人は何故かアセット(販売や配布された素材)を下に見てるけど、よほど拘りたい部分以外はアセットで済ますのが普通 なのでグラフィックに自信がなくてもダイジョブ
プログラミングが出来るならかなり敷居は低いと思う

244:名前は開発中のものです。
21/06/30 22:37:41.58 zZ00vxbB.net
どんなジャンルのゲーム作りたいか書いてほしいな
プラットフォーム自体癖があるし

245:名前は開発中のものです。
21/07/01 08:33:08.63 I9RcJMK5.net
自分の好きなジャンルとしてはシミュレーションです。
War99やHexWarのようなシンプルな戦争物が好きです。もしくは、SimCityっぽいもの。
それらを作りたいと思っています。
それ以外にもガチャガチャゲームを作りたいと思っています。
今、日本ではガチャガチャゲームの重課金が問題になっていると思います。
私が無料で遊べるガチャガチャゲームを作り、そんな人々を救ってあげたいです。

246:名前は開発中のものです。
21/07/01 09:20:53.68 AJdIbr79.net
ガチャって好きでやってる奴どれぐらいいるんだろうな
自分は仕方なくのウエイトがでかすぎて滅んでしまえ感の方が強い
運に左右されすぎるのは苦手

247:名前は開発中のものです。
21/07/01 10:36:28.90 PGh7vMA8.net
ガチャガチャ大好き人間が遊ぶゲームってパチンコゲームとかの疑似ギャンブルゲームでしょ
シミュレーションゲームと親和性ないよ

248:名前は開発中のものです。
21/07/01 10:37:31.85 PGh7vMA8.net
>そんな人々を救ってあげたいです
それはそうと胡散臭いなこいつ

249:名前は開発中のものです。
21/07/01 10:40:48.04 05PAqEa4.net
講談社の話題出してるとつまらない話題ふって白けさせる奴がいる気がする

250:名前は開発中のものです。
21/07/01 10:45:54.32 PGh7vMA8.net
やっぱり見てるんだろうな
エゴサするくらいしかやる事無いだろ担当者って

251:名前は開発中のものです。
21/07/01 11:25:16.44 TQVxZucU.net
>>248
確かに、そうも思うけど推移を見守る度量も必要ではないか。
作曲の才能が皆無だけど、冗談抜きでPSGで流れてくるクラシックでもゲーム音楽でも
自分で操作したい言う欲求がある、郷愁を感じて落ち着く。一昔はMML/TEXT変換をする
ツールがファミコンのエミュ等界隈で流行っていて交換もされていたようだが、その時は
まだ関心を持ってなく残念だった。今は有志がCDROMで1500円程でゲームの作成方法や
MMLの製作方法やデータを公開・提供してくれれば嬉しく思う。中々、製作方法は公開
されないから。知りたければ自分で苦労して覚えろ、と言う考えが根底にあるのかも
知れないけど。任天堂でさえ switch でゲームプログラミングできますと需要を掴んでる。
ベーシックをスーファミに移植しファミべ用のベーシックソフトを拡張させるとかを妄想としてる。
実は還暦の手習いで電子用CADで簡単な基板を製作し8ビット機とWinPC間とでデータ転送はしてる。
因みに最初は「EAGLE」で覚えたけどネットで知り合った方から好意で「KiCAD」データを頂いて
今は「KiCAD」で製作してる。趣旨としては何か手掛かりあれば習得に弾みがつくと言う事。
長文失礼しました。

252:名前は開発中のものです。
21/07/01 12:05:58.78 05PAqEa4.net
体力がある大きな会社だとガチで何にもしてない人飼ってたりするからな
別の業務兼ねてるならあれだけどフルでアサインされてるとしたらやることないだろ担当者

253:名前は開発中のものです。
21/07/01 12:33:21.04 zA/MSQXc.net
というかマジでどういう基準で選んだのあれ
実績ある人も平気で蹴られててよくわからん奴ばっか当選してて意味不明だわ
ハイタカ氏は宣伝にもなるし完成しないのもまたひとつのエンタメみたいでいいかなってのがわかるけど
他の連中はマジでよくわからん

254:名前は開発中のものです。
21/07/01 12:51:14.98 PGh7vMA8.net
選考者様は落選した奴に対して「ゲームとしては平凡でシナリオ頼み」とかおっしゃってたそうな

255:名前は開発中のものです。
21/07/01 13:25:36.84 T0dLT/c4.net
>>249
ゴキブリが素人会話に乗ってつまらなくしてるのかと思っていたがその見方もあるな
>>254
最近のゲームはシナリオを求められていない
子供時代にプレイしたドラクエとFFをそっくり作ればええんやと思ってるやつは勝てない

256:名前は開発中のものです。
21/07/01 13:35:09.91 C4Xtl0eL.net
シナリオ部分は講談社のノウハウ活かせるけどゲーム部分はテコ入れができないから相性が悪かったねってだけの話じゃないの

257:名前は開発中のものです。
21/07/01 15:38:24.90 qru1/MCP.net
ここってゲーム制作者が雑談し合うスレなのか、ゲーム制作してる人をウォッチして雑談するスレなのか知りたい
制作ノウハウの話に繋がるのかなって思ったら、急に路線変えられちゃったしなんかわからんわ

258:名前は開発中のものです。
21/07/01 15:47:04.09 hFL81UVe.net
つ雑談

259:名前は開発中のものです。
21/07/01 15:49:59.41 PGh7vMA8.net
なんの話してたのか知らないけどみんなが興味が無いことを話してたんじゃないかな?
質問スレじゃないから質問に答える義務なんてないでしょ
技術的な話題を語りたいなら他に沢山スレあるから一通り見てきた方がいいよ
何なら自分でスレ建てれば?

260:名前は開発中のものです。
21/07/01 16:01:16.61 05PAqEa4.net
シナリオ添削してくれるんなら開発者側からしたらかなり有難いだろうけど、逆にシナリオ重視のゲームの方が強味生かせるんじゃないのか?

261:名前は開発中のものです。
21/07/01 16:06:07.43 1MTq5Nrf.net
シナリオに自信のある制作者が添削を受け入れるとは思えない

262:名前は開発中のものです。
21/07/01 16:24:30.72 hFL81UVe.net
人の意見に耳を傾けられないクリエイターは大成しない

263:名前は開発中のものです。
21/07/01 17:51:39.96 qru1/MCP.net
どっちなのかを聞いだだけなんだけど…的を射ない
総合雑談スレってことですね。把握しました

264:名前は開発中のものです。
21/07/01 18:03:08.40 M3nqOOSh.net
板全体に言えることだけど
製作者の気持ちを挫くことしか考えてない書き込みばかりだよね
まあ企業からしたら個人制作なんて邪魔なだけなんだろうけど

265:名前は開発中のものです。
21/07/01 18:29:58.55 E6cxXl1t.net
今こんなの作ってる・作ったって話が殆ど無いなね

266:名前は開発中のものです。
21/07/01 18:52:55.43 Z2sJPUmG.net
漫画業界にノウハウ流出しそうで気が気でないんじゃねえのw、元上司・先輩・同僚が色々複雑な心境みたいなww
ところで、年間の支援金1千万だっけ?
人格のこじらせ具合しか取り柄の無いここの猛者にしてみりゃ、そんな額、大したことない「はした金」だろ?www

267:名前は開発中のものです。
21/07/01 19:05:15.31 T0dLT/c4.net
子犬が傷を舐め合うようなコミュニケーションをこんな便所で求める理由はなんだろうか?
結局は甘えが根本にあるんじゃないだろうか。人生のハンドルを自分で握るんだという意思の欠如、
他者への依存、その甘えが出版社のプロジェクトに何の疑問も抱かずうっかりとハマり
あぁ大人達が僕を自動的に天に召してくれるんだという幻想を生み出すのかもしれない
努力すること、創造することの本質を見誤ったまま、やがて年をとってようやく強者に負けた理由に気付くのかもしれない

268:名前は開発中のものです。
21/07/01 19:58:14.57 KddfgwCv.net
>>267
なんだろう、自作ポエムの発表かな

269:名前は開発中のものです。
21/07/01 20:00:31.52 Z2sJPUmG.net
不義理をして刹那的な上昇が得られても、後でしっぺ返しを食う
不安定な若い奴を騙して利害関係者に遺恨を残すのも、また同じ
大人の気遣いで、無益なしこりを残すのは回避してほしいもんだが、
歳だけ無駄に食って、甘えられる所は最大限甘えようとしてくるオコチャマ老害が実権を握っているのもまた問題

270:名前は開発中のものです。
21/07/01 20:02:31.04 Z2sJPUmG.net
8ビット機を馬鹿にしてるけど、ぶっちゃけ「夢幻の心臓」から進化ないんだろ?www
「夢幻の~」は遊んだことないけど

271:名前は開発中のものです。
21/07/01 21:42:24.50 C4Xtl0eL.net
ごめんそういうのはブログかチラ裏に書いてもらっていい?
言葉の全てに中身がなくて読んでて疲れる

272:名前は開発中のものです。
21/07/01 21:46:07.55 wChk59El.net
一番気持ち悪いポエム書いた奴が優勝やぞ

273:名前は開発中のものです。
21/07/01 22:32:16.54 /xyT6Q02.net
>>241
誰に向けて作りたいかに拠るんじゃないかな
製作環境に制限がなくてとユーザ数が多いのはsteam向けのインディーズゲームだと思う
UE,Unity,GMStudio,Clickteam Fusion,ウディタツクールなんでも良い
全盛期ほどユーザ数はいないけどPCでフリーゲームと言ったらふりーむ公開になる
手堅く日本人向けに公開したいならウディコン(WolfRPGEditor)、HSPコン(HSP)、アツマール(ツクールMV/MZ)あたり
スマホ向けは潜在的なユーザ数は多いかもしれないけど
皆ソシャゲしかしないだろうし製作制限も多いだろうからあまりオススメしない
個人的にはRuby触りたいならStarRubyとかよりもRPGツクールVXAceでRGSS改造する方が活かせると思う

274:名前は開発中のものです。
21/07/01 22:39:57.04 Z2sJPUmG.net
手前の書き込み内容の大半を棚に上げて、唐突に言葉の中身を問いだすっていうw
老害加齢臭きつすぎwww

275:名前は開発中のものです。
21/07/01 22:44:53.61 C4Xtl0eL.net
>>274
誰と戦ってるの

276:名前は開発中のものです。
21/07/01 22:58:34.18 Z2sJPUmG.net
老害はどうあがいたって地獄行き確定、天国には召されねえよwww

277:名前は開発中のものです。
21/07/02 03:05:48.58 qAVME6r3.net
誰に向けて何を言いたいのかわからんやつがいるな
ゲームが売れなくて発狂するやつもいるだろう。厳しい世界だ
たまには息を抜きながらのんびりやることだわ

278:名前は開発中のものです。
21/07/02 03:16:49.38 KrPQs57D.net
個人製作だからのんびり…って奴は、一生ワナビーだよねw
人間は締め切りに追い込まれないと底力を発揮できないし
締め切りを定めるのは基本設計とスケジュールだ
コミケでゲームを出したことがある奴なら
締め切りの恐怖とそれが齎すエンパワーメントを理解してるはず

279:名前は開発中のものです。
21/07/02 03:23:34.40 MIztDpmP.net
理解できずに反論できないならROMってろよ
閉じこもった世界でイキリ倒して周りを白けさせるだけの老害なんかには成りたくないだろ?

280:名前は開発中のものです。
21/07/02 03:27:48.26 qAVME6r3.net
発狂したやつが2人釣れたか。いや1人かな

281:名前は開発中のものです。
21/07/02 05:02:43.37 MIztDpmP.net
結局、場末の掲示板の常連面して、論点ずらしまくって自分の理解を超える事象を涙目で排除するしかない、
引き籠りのゴミ老害っていうwww
引き籠りのゴミ老害釣ったところで、「自分より不幸なゴミがいるんだな」程度の雑感しか沸かんな

282:名前は開発中のものです。
21/07/02 06:59:26.46 /Czq4ZE5.net
ポエムって言われたことが気に障った?
老害連呼してるけどリアル厨2かな、言葉のセンス的に

283:名前は開発中のものです。
21/07/02 10:31:18.02 RVAf3QnJ.net
>>245
例えば広告見てくれたら一回ガチャれるよみたいなゲームなら平和でいいよね
っていうか個人製作者が課金ガチャを実装するにはいろいろとハードルが高い
住所を晒す必要があったりとか
オフィス持ってて法人としてやってるならいいけど個人が自宅の住所を晒すのはいろいろリスクあるからね

284:名前は開発中のものです。
21/07/02 10:37:08.95 dEHVyvpZ.net
無料でできるガチャゲーならガチャ演出なだけのゲーム内コンテンツだから大丈夫っしょ
やるかつったらやらんけどな

285:名前は開発中のものです。
21/07/02 13:19:13.26 RZmgJ4wx.net
パチンコとかと同じで金を賭けたり、他ユーザに自慢出来る環境があるから中毒になるだけで同じ土台で勝てる訳がない
純粋にランダムアイテム入手の楽しさならElonaやらんダン/ざくアクとか
いわゆるハクスラ系と言われるジャンルである程度ゲームデザインが確立している

286:名前は開発中のものです。
21/07/02 14:22:19.86 YN9JsCJn.net
そのゲームもネットのクチコミで盛り上がってるだけで
半分まぐれ当たりみたいなもんだしな。ゲームは良い作品が伸びるとも限らんから難しい
そのらんダン/ざくアクも一部の声がデカいだけでそこまで流行ってるわけでもないし

287:名前は開発中のものです。
21/07/02 22:32:36.68 MIztDpmP.net
手前の主観ポエムを棚に上げて、キーワード「老害」で図星つかれて発狂してる老害、みじめだな
結局、具体論をはぐらかして、抽象的な論点ずらししかできない老害、関わるだけ時間の無駄か
まあ、キーワード「老害」で発狂するってことは何かしら自覚があるってことか
老いてなお理想と現実のギャップに苦しむのも大変だな、まあがんばれよ

288:名前は開発中のものです。
21/07/03 00:42:01.88 OpDJsC7b.net
>>287
世に蔓延る老害共を駆逐せんと独り戦われるその姿、いたく感銘を受けました
蒙昧な愚図からの理解を得られずともくじけず真摯に書き込みを続ける様子に涙が止まりません
これからも貴方様の訓示を見逃さないよう、どうかハンドルネームを付けていただけませんでしょうか
不躾なお願いであることは重々承知しておりますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます

289:名前は開発中のものです。
21/07/03 13:14:52.67 kmNcFPre.net
作る目的もジャンルも違う奴が集まってきてるんでゲーム制作の話しても話がかみ合わなくて正直面白くないんだよ
ただし講談社の話題は面白い

290:名前は開発中のものです。
21/07/03 13:16:57.97 kmNcFPre.net
講談社の話嫌がってる奴も結局ゲーム制作の話しないんだなおもしろいな

291:名前は開発中のものです。
21/07/03 14:31:19.80 k1MstWLO.net
講談社のは嫉妬民のイライラが伝わって面白い

292:名前は開発中のものです。
21/07/03 15:24:24.68 1JacB0VF.net
噛み合わないというよりアスペが空気読めてないだけ

293:名前は開発中のものです。
21/07/03 15:29:43.23 LiL8bHG9.net
自分が望む物を力を出し惜しみせず作れば多少の需要はある。労力に見合うかは
判らないけど。対価がなくても自分が望む物を全力で作れた満足感はあるのではと。
それにしてもシェアの教育ソフトを制作したけど、DL数はあっても入金はない。
最近、ゲームで比較的容易に金を集める方法はエロを程良く混ぜると言う話があった。
下を見て説得力があるとは思ったが絵のセンスはないし、完成しても恥ずかしくて
売ることはできないな。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ただ「浮世絵」なども、エロを程良く混ぜていたので先人の知恵を借りるべきだったかなと。

294:名前は開発中のものです。
21/07/03 15:33:12.76 1JacB0VF.net
うん、やっぱり講談社の話の方が面白いな

295:名前は開発中のものです。
21/07/03 17:52:25.42 kS/VjIsR.net
形はどうあれ、インディー民に投資してくれる先が増えるのは嬉しい事ですね。

296:名前は開発中のものです。
21/07/03 18:03:18.64 kmNcFPre.net
まあそうだね一個くらいは儲かるプロジェクト出てほしいよね
じゃないとすぐ終わってしまう

297:名前は開発中のものです。
21/07/03 20:50:23.69 TgcKyL5R.net
集英社はチェンソーマンアニメに委員会方式じゃなく単独で出資するらしいな
鬼滅並みに盛り上がると踏んでやってるんだろうがアニメ業界やゲーム開発者に出資しまくってエンタメを牛耳ろうとしてるのか

298:名前は開発中のものです。
21/07/03 21:02:36.79 kmNcFPre.net
そういえば集英社のキャンプってどうなってるの
開発・宣伝サポートしてくれるって書いてあるけど何か恩恵受けてる人居たりする?

299:名前は開発中のものです。
21/07/03 22:25:33.98 1JacB0VF.net
>>298
www.koubo.co.jp/contest/nonsection/game/107482.html
これの事か?何のメリットがあるのかわからん。基本的にアホ向けなのかな
というかインディーって、舐められてるよね

300:名前は開発中のものです。
21/07/03 23:12:45.42 kmNcFPre.net
もう結構な成熟市場でグリーンオーシャンじゃないのにね

301:名前は開発中のものです。
21/07/03 23:39:57.74 2s0r+mT9.net
ダクソもどきアセットフリップゲーが完成する日が楽しみだぜ

302:名前は開発中のものです。
21/07/03 23:53:52.34 ZccEGYTl.net
皆、精神的余裕にあふれてるな
俺なんて、自分の熱狂に駆り立てられて作ってるゲームが、実際には見向きもされない可能性におびえてばかりで、
既成の余程のクソならともかく、他人の未完成品にどうのこうのいってる余裕なんて全くないわ

303:名前は開発中のものです。
21/07/04 00:21:43.83 luR+h4FK.net
評価気にする前に次の作品作りたくなるからな

304:名前は開発中のものです。
21/07/04 00:29:48.48 Xjwx/YUV.net
久しぶりにふりーむ見たけどRPGばっかだな
昔のほうがもっとほかのジャンル作られていた気がする

305:名前は開発中のものです。
21/07/04 01:07:03.57 eS9S8gfz.net
ふりーむを見てると、なぜ日本のインディーが世界で通用しないのかよくわかるな
ガチプロは会社の中でゲームメカニクスを追求し事業としてのゲームで結果を出すけど
日本のインディーは既成概念化して金を取れないオワコンのゲームを浅く作る事しかできない
その中間にあたるプロインディーと言える個人やチームが少ない事が海外との致命的な差に繋がってるのかもしれん
日本には嫌儲という言葉もあって、それがフリーゲーム文化を支えてるんだろうが、結局は出版社に刈り取られる運命なんだろう

306:名前は開発中のものです。
21/07/04 02:18:46.56 WLybufyk.net
ふりーむを基準に日本のインディー語られてもな
有償と無償かでもどこまで作り込むかって話が変わって来るだろう
製作途中にパブリッシャーが付いたけど天穂のサクナヒメもインディーの範疇(えーでるわいす製作)だろうし
アサルとスパイの作者がカプコンに入・退社後に製作してsteamで公開したアサルトスパイも技術レベルたけぇわ

307:名前は開発中のものです。
21/07/04 12:20:50.11 kF3HVdPL.net
途中で挫折してしまう癖があるのは致命的

308:名前は開発中のものです。
21/07/04 15:11:42.40 pib74pzR.net
大体ゲームメカニクスだけを追求できる会社っていくつあるんだよ
任天堂ならともかく大半の大手ですら企画職は事務職兼業みたいなもんだろ

309:名前は開発中のものです。
21/07/04 16:06:03.91 DFsnZ8mr.net
雑用とはよく言われるけど事務職?w

310:名前は開発中のものです。
21/07/04 19:36:05.13 XohwWVM1.net
大半の大手の実情を知ってるとかナニモンだよ

311:名前は開発中のものです。
21/07/04 23:58:34.17 nNBg217R.net
いい意味でも悪い意味でも有名な某社に勤めてるけど事務はちゃんと専門のチームがあるよ
PCやソフト管理も専用のチームがある
ただし企画の新卒はほぼ雑用だと言うのは本当
でも10年くらい前はデザイナーがソフト管理してたし課長が事務みたいな仕事してた
改善したのはここ数年

312:名前は開発中のものです。
21/07/05 14:40:33.02 lSxTBW8M.net
ガチプロいうけど、インディーズで作るのとはまた色々違うんだろうな
作るっていうよりは、作らされる?勝手な検証とかやってたら干されるだろうし
モチベ管理もなくて、代わりに無欠勤の為の体調管理が必要みたいな?

313:名前は開発中のものです。
21/07/06 00:19:17.44 R5zHnXGv.net
モチベスレとかでさんざん尊い達観()で煽ってたくせに、
自称「ガチプロ()」の話に振れられると一斉に静まるっていうw
まあ安月給の奴隷生活での創作活動()精々頑張ってくれやww

314:名前は開発中のものです。
21/07/06 01:38:32.60 0P0/PJNI.net
任天堂とソニーがインディーを舐めてたのもあってSteamに持っていかれたところはあるだろな
英語圏のプラットフォームだからフリゲでしか居場所がない日本人は10年ぐらい出遅れてしまい、
ソシャゲ含めて内輪受けの中途半端な競争をやり続けた結果、貴重な時間を棒に振ったとも言える
20年代は華々しく国産インディーの台頭が起きるのか、それとも中韓にボコボコにされるのか、今後が楽しみだな

315:名前は開発中のものです。
21/07/06 08:49:23.45 AuCmNZln.net
つうかすでに日本からも普通にSteam参戦してるっしょ
平成以降は英語ができない奴は、最新技術にも当たれず、市場も取れず、
完全に詰んでる

316:名前は開発中のものです。
21/07/06 12:42:03.84 /tZXV0qg.net
SteamとかただのWebサービスの分際でいっちょまえにプラットフォーム面してるのが笑えるw

317:名前は開発中のものです。
21/07/06 14:13:39.97 D+HVz5CQ.net
お前の人生は笑いで満ちてて楽しそうだ

318:名前は開発中のものです。
21/07/07 01:00:16.96 AEV9cPIY.net
個人で作るのと会社で作るのとどっちが大変?

319:名前は開発中のものです。
21/07/07 05:29:03.60 3+KrFLau.net
個人と言っても趣味程度の軽い開発なら会社の方が大変
仕事も辞めてそれ1本で生きようとするなら個人開発は地獄
完成が先かメンタルが死ぬのが先か

320:名前は開発中のものです。
21/07/07 05:34:39.36 XIqH7nuG.net
個人開発で重要なのはメンタルとメンタルとメンタル

321:名前は開発中のものです。
21/07/07 05:49:51.54 j1QQmDdF.net
この種の、誰とも一緒に開発できなかった負け組個人開発おじさんは
自分がリーダーのチーム開発の、メンタルの削られっぷりを知らないんだろうな

322:名前は開発中のものです。
21/07/07 06:09:11.22 Tw/r3LWE.net
まあここまで全員ニートなんですけどね

323:名前は開発中のものです。
21/07/07 14:23:56.98 vHBknUVu.net
会社って言っても個人開発に毛が生えた程度の零細企業から大手までいろいろあるからひとくくりに語れんだろ
大手でも大規模長期プロジェクトもあるしハイパーカジュアルみたいな少人数で一週間で開発してますみたいなところもあるだろうし
本当に何か質問したいなら具体的な条件書きなよ

324:名前は開発中のものです。
21/07/07 14:31:14.00 vHBknUVu.net
会社の中で過ごすにはゲーム開発と関係ない対人スキルも必要になるからな
売れるゲーム作れるが対人スキルが低いアスペって奴なら個人開発の方が長期的に見て楽だと思うよ。
ゲーム作る能力はないが対人スキルが高いって奴は間違いなく会社で過ごした方がいい

325:名前は開発中のものです。
21/07/07 20:22:55.58 J0/hlLXx.net
ツイッターやっているゲ製作者で、アカウント名にねことかうさぎとか動物名が入っているとアスペ率高い印象

326:名前は開発中のものです。
21/07/07 21:02:11.15 12ZlTqDN.net
同人止まりの日本

327:名前は開発中のものです。
21/07/07 21:16:02.46 AEV9cPIY.net
個人でやってて君凄い能力あるね!うちに来ない?ってことはあるかって事
それだったら個人で頑張れるけど

328:名前は開発中のものです。
21/07/07 21:34:33.12 vHBknUVu.net
>>327
学生さん?すごく依存心強そうだね
そういう人って一人でやっても人から注目されるような成果出すこと多分出来ないだろうからさっさと就職活動した方がいいよ

329:名前は開発中のものです。
21/07/07 21:35:53.81 d4/Xkcp1.net
個人ゲーム制作は趣味ならともかくキャリアとしては時間と人生の無駄
本気で大作ゲームに携わりたいんならポートフォリオ作って就活しろ
インディーズで名が売れてる人は大抵は会社上がりだ
ただ企画職とかを目指してるんならunityでちょろっとアイデア勝負のゲーム作ってみてもいいかもな

330:名前は開発中のものです。
21/07/07 21:45:08.07 f6uvRQPv.net
ゲーム業界以外も履歴書送っとけよ

331:名前は開発中のものです。
21/07/07 21:46:38.05 vHrbZF5W.net
スカウトは難しいだろうけど、パブリッシャーがつくくらいは結構現実ラインじゃないかね

332:名前は開発中のものです。
21/07/07 21:54:02.27 9DxvykZJ.net
光るものがあればね。そうそう無いし、本当にあるかも知れない、そこは誰にも分からない。
やるだけやってみては?
駄弁ってるだけじゃ何も進まない、それこそ無駄。

333:名前は開発中のものです。
21/07/07 21:54:06.62 f6uvRQPv.net
面白そうだからスキルと強みアピールしてよ
ゲーム業界の人も居るっぽいから添削してくれるんじゃない?

334:名前は開発中のものです。
21/07/07 22:01:51.32 9DxvykZJ.net
>>327
あとさ、ちょっと考えてみて。
1人でやってて君凄いね!って言われるって事は、すでにリリースしてるって事だよね。そんなに凄けりゃそれなりの技術を持ってるだろうし収入も見えてるんじゃないかな。
そんな人に声かけたって来る可能性無いでしょ?会社が声かけると思うかな?

335:名前は開発中のものです。
21/07/07 22:14:56.44 vHBknUVu.net
最初の質問の段階で自分が聞きたい事を伝えられていない
さらに質問が分かりづらい事を指摘されたら逆切れをしている
対人スキルの低さがここに現れており、これは将来会社で仕事をする上で大きな障害となるだろう

336:名前は開発中のものです。
21/07/07 22:37:50.23 d4/Xkcp1.net
そもそもゲーム制作に興味がないんじゃないか
そろそろ卒業だけど就職どうしよっかな~働きたくねぇなぁ~
あ、俺ゲーム好きだしちょろっと本気出してバズりまくる神ゲー作れば大手が俺をスカウトしに来るんじゃね?
みたいな
現実逃避だね

337:名前は開発中のものです。
21/07/07 22:46:38.71 1cai01hD.net
>>327
一応個人開発で有名になって任天堂に就職した人なんかは結構話題になってた(すぐ退社したけど)

338:名前は開発中のものです。
21/07/07 22:51:21.86 AEV9cPIY.net
ゲームが収益化できれば誰でも安泰だろう、ここにいるやつらは収益化で来てるんか?

339:名前は開発中のものです。
21/07/08 00:20:57.29 cda1az6C.net
た、ただの趣味の延長だから…

340:名前は開発中のものです。
21/07/08 00:41:01.55 n/EkqA4E.net
インディーで成功したいなら、フリーランスにならないと厳しいぞ
これだけ競争が激しくなったのに土日作業だけのフルタイム社員じゃ勝率はゼロに等しい
パワハラ、部下のマネジメント、締め切り、責任、こんな無駄なもん背負い込んで
死屍累々のインディーに挑むやつは凄いのかアホなのかわからん

341:名前は開発中のものです。
21/07/08 01:28:37.13 1ltjqmbh.net
もしかしておまえらしくじり先生か

342:名前は開発中のものです。
21/07/08 02:24:57.73 s1o6VM9j.net
× しくじり先生
○ しくじっただけの負け組ゴミおじさん

343:名前は開発中のものです。
21/07/08 02:35:18.53 7ydkGytU.net
こういうのって言ってる本人が一番の負け組ゴミおじさんなんだよな…
悲しい2chあるある

344:名前は開発中のものです。
21/07/08 03:05:11.16 MEgdwzw9.net
少なくとも余裕あるやつはわざわざ他人の足引っ張る必要がないからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch