【軽量】godot engine - part2at GAMEDEV【軽量】godot engine - part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト965:名前は開発中のものです。 24/02/15 12:29:22.48 I2lSz8t6.net >>953 コード内からシグナル呼び出す方法がconnectで、エディタだけでやる場合はシグナルってことじゃないのですか? 966:名前は開発中のものです。 24/02/15 13:02:15.82 4oQt/aCU.net 新しい方が使い勝手が良いだけだから目的通りに動いていて問題ないならそれで良いよ Objectクラスのconnectメソッドは3.xで使われている古い形式 https://docs.godotengine.org/ja/3.x/getting_started/step_by_step/signals.html#connecting-a-signal-via-code Signalクラスのconnectメソッドは4.xからの新しい形式 https://docs.godotengine.org/ja/4.x/getting_started/step_by_step/signals.html#connecting-a-signal-via-code 967:名前は開発中のものです。 24/02/15 14:24:30.75 I2lSz8t6.net ありがとう 動けばいいね 完成目指す 968:名前は開発中のものです。 24/02/15 17:37:51.88 sVKQXRzU.net >>938 検証してみたが仕様っぽい _physics_processが呼ばれるすぐ前に判定が行われるのでどうやっても1フレームのディレイが発生する RaycastとかShapeCast、DirectSpaceStateとかは影響受けないからそれかな パフォーマンスは知らん https://forum.godotengine.org/t/why-are-area2d-collisions-triggered-1-frame-late/37354 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch