【軽量】godot engine - part2at GAMEDEV【軽量】godot engine - part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト422:名前は開発中のものです。 23/08/02 07:52:15.08 rnOElBcM.net >>411 やってない 頑張る 423:名前は開発中のものです。 23/08/02 10:12:13.98 eAvhDWSg.net >>415 大体理解があってたみたいで良かった。 サインコサインタンジェントもやたら使うのでちゃんと勉強しておけば良かったと思う 今日この頃。変換関数あるのは楽でいいね。 * speed の意味もその解説で理解できました Vector2.UP自体がベクトルに1進めるという移動量を持っていたのが理解出来てなかった。 * speed で400倍してるけれど、次の position で位置指定するには大きすぎるので * delta で0.0166666倍してると・・・ってそれ二度手間やないかい と思って speed を4にして * delta を消すと二度手間を簡略化出来た! 何でこの二度手間させてるんだろう? 向きの辻褄が合わないのは解説のお陰で理解できました 開始位置が9時方向だったのか(なぜか0時開始で思い込んでた) そうよね、最初Vector2.UPで上向かせて rotation が3.14*0.0166666だから ほんの僅か右に傾いた上方向に向かって移動開始だから9時方向からか・・・ 理解した瞬間声が出たw 丁寧な解説ありがとうございます。 この調子で少しづつ理解していければ、いいなあ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch