【軽量】godot engine - part2at GAMEDEV【軽量】godot engine - part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト371:名前は開発中のものです。 23/06/09 14:51:37.11 JvBEnfen.net HingeJoint3D とかでやるっぽい https://ask.godotengine.org/6619/3d-rigid-body-locall-axis-lock 372:名前は開発中のものです。 23/06/09 19:55:23.57 rdAYu282.net kinematicbody2dなんですが、ひし形を地面に落として、地面に転がるように出来ないでしょうか スクリプトでの下への重力と、物理を両立させるのは難しので出来ないとは思いますが かといって、rigidbody2dを操作するのは結構シビアで難しい >>365 どうも rotation.x = 0としても駄目だったんで インスペクタにはないみたいですよね やっぱり3dだと余計に手間掛かる感じはありますね、、、 373:名前は開発中のものです。 23/06/10 07:36:17.90 qvm5A2h2.net キャラクター自体に物理挙動つけるゲームとか難しすぎてやめたほうがいいかな 374:名前は開発中のものです。 23/06/10 19:15:16.32 qvm5A2h2.net >>367 自己解決 難しい 375:名前は開発中のものです。 23/06/12 11:53:14.23 w9tVWx8K.net godotでリジットボデイの大きさを変更する場合、子供であるコリジョンシェイプやスプライトの大きさを変更するんだね 親を変更すれば付随して子供も大きくなるけど、これは機能しないのはなぜ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch