【軽量】godot engine - part2at GAMEDEV【軽量】godot engine - part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト255:名前は開発中のものです。 22/10/29 12:09:34.77 o2Pu4uDF.net 元々独自スクリプトはGCされたくないから作ったって言ってたと思う 256:名前は開発中のものです。 22/10/29 14:51:10.61 kN/bDEgG.net 確か元々はPythonとかの言語を組み込む予定だったけど 試作の段階で様々な問題が発生したから独自のスクリプトに変更して最適化したって話だったと思う Pythonになってたら逆に使いにくくなってたかもって話だな 257:名前は開発中のものです。 22/10/29 21:26:56.25 tH1pNPxI.net 軽いしツールだと思うんだけどやっぱシェア率が低いからか日本語の情報少ないのが… 258:名前は開発中のものです。 22/10/30 00:12:50.88 pNBUYeVL.net ゆうて機械翻訳でも使えば問題ないだろ つべで英語字幕つきの解説動画とかも教材になる 259:名前は開発中のものです。 22/11/03 14:53:03.00 HTPOVFIH.net func _physics_process( ): var velocity = Vector2 ( Input.get_action_strength("ui_right") - Input.get_action_strength("ui_left"), Input.get_action_strength("ui_down") - Input.get_action_strength("ui_up") ) var move_direction = velocity.normalized() move_and_slide(spd * move_direction) こういう移動のスクリプトで、画像はスプライトの方でまたright - left の部分コピペして対応Vectorに割り当てるっていうやり方見て なるほどとは思ったんだけど、各方向で立ちポーズとかスプライト増やしていくと同じキー入力のスクリプトも重複していくわけで、 そういうのってバグの原因になったりしない? 結局同じキー入力の動作は1か所にまとめたほうがいいとかそんな事ない? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch