【軽量】godot engine - part2at GAMEDEV【軽量】godot engine - part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名前は開発中のものです。 22/05/29 00:06:41.30 ylI6vG/i.net 雑な質問する奴は>>2の教えて君と見なされて相手してもらえんぞ 151:名前は開発中のものです。 22/05/29 13:07:37.85 OMbPCcJx.net >>147 普通に一つ関数作れば? 152:名前は開発中のものです。 22/06/02 14:02:36.67 FN4Zs1DI.net デバッグ機能が優秀。Unityや他の言語に比べて細かい機能が不足してる感はあるけど 個人で簡単な2Dゲームを作る上では問題ないね Rubyは使ったことあったけど軽量言語のダックタイピングの良さがわかったわ 軽量言語はオブジェクト指向を学ぶのに最適な気がする。使ってて楽しい コード補間は優秀ではないんだけど別になくてもそこまで不便じゃないってのが実感できる ただ癖のあるエラーやバグもあってまだ改善途中みたいな感じがする 153:名前は開発中のものです。 22/06/03 04:57:37 tR+IQThZ.net Dev snapshot: Godot 4.0 alpha 9 2 June 2022 154:名前は開発中のものです。 22/06/03 18:20:15.18 ykzB/Yx0.net ここのところ国内のチュートリアルが充実してきたお陰で理解が深まり、ついに自力でタイミングゲーやらアイテム拾いゲー作れるとこまで行った(恥ずかしいが3年かかった) ルートから好きなノード取得したり、グローバル変数もどきを使うようになってからは割とす� 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch