21/05/01 11:53:05.46 dTR2gScC.net
>>363
俺は割とあるけどねぇ
有名なところだと腐界に眠る王女のアバドーン(XP製)とかメイデンスノウ(VX製)とか
フリゲだとSCE_2(XP製)の中盤以降の演出とかRGSSを知り尽くしていないと出来ない芸当で感心した
他にも2000/2003製で実装方法が皆目見当つかない自作システムを売りにしている作品もたくさんあったね
自分の作品コンセプトに合わせてスクリプトを改造してる人は凄いなって思う
373:名前は開発中のものです。
21/05/01 12:38:00.21 tBqockKJ.net
XPが発表された頃はこれが一番求めてたツクールだ!って思ったもんだよ
2kでできたことがデフォできなくなってたことを除けば…
374:名前は開発中のものです。
21/05/01 13:33:25.01 hE/TF6r3.net
2000→2003→XP→VXの頃の機能削減ガイジムーブが酷すぎたな…
375:名前は開発中のものです。
21/05/01 15:15:12.34 fSORbz0o.net
MZから入った新参なんだけどMZは評価いいかんじなの?
376:名前は開発中のものです。
21/05/01 15:47:58.31 PmxWzEVF.net
pixivやTwitterには絵師人口は多いのにツクラーで自分で絵が描けるって作者少ないよな
絵心のある奴はツクールの界隈に集まらないものなんか?
377:名前は開発中のものです。
21/05/01 15:50:19.93 fSORbz0o.net
そんなうまくないけどイラストレーターやっててゲーム作ろうと思ってMZ買ったのよね
378:名前は開発中のものです。
21/05/01 15:51:47.57 vif89aeO.net
漫画を描ける奴がなろうを書かないのと同じ
絵もなろうも描けない奴がツクールを作る
379:名前は開発中のものです。
21/05/01 15:54:12.64 tBqockKJ.net
絵の上手い人はツクラーとしては恐ろしく強み
プラグインみたいに素人が勉強してポンっと身につくシロモノじゃないからね…
380:名前は開発中のものです。
21/05/01 15:56:31.84 jwxhNKAM.net
MVと比べてMZはダメダメだと言ってる人たくさんいるけど
まあ気にしなくていいよ
オリジナルの絵を描ける人は有利だと思う
381:名前は開発中のものです。
21/05/01 15:58:41.31 fSORbz0o.net
MVのほうが古いからプラグインで優位なのはわかるけど、それ以外なにかあるのかな?
382:名前は開発中のものです。
21/05/01 16:01:32.53 dTR2gScC.net
>>368
ぶっちゃけ微妙
RPGツクールMVの調整版で素人目に見ても玄人目に見ても大きな違いはない
VXAceの時は「VXの決定版」と言える出来だったけどMZは決定版と言い切れる程洗練されていない
それでも値段とか前作からの進化とかを考えなければ、MVと較べて劣っている訳ではない
383:名前は開発中のものです。
21/05/01 16:04:53.59 /9X72fDC.net
MVが出た頃真島ヒロがゲーム作るぜってツイートしてたけどそのまま消えたな
384:名前は開発中のものです。
21/05/01 16:05:56.47 dTR2gScC.net
>>374
公式が売りにしているのは
・タイムプログレスバトル(いわゆるATB戦闘)のデフォ実装
・「移動ルートの設定」のプレビューモード
・PIXI.jsのver4からver5への進化
・戦闘アニメーションを従来の設定からEffekseerに丸ごと変更(これは流石に賛否両論)
このくらいか。本当にこの程度しか違いはない
385:名前は開発中のものです。
21/05/01 16:06:45.44 fSORbz0o.net
>>375
ふむふむ、じゃあMZから入ったなら問題ない感じかな?
とりあえず構想はあらかた考えてあるからはじめの町から作り始めてみる
386:名前は開発中のものです。
21/05/01 16:15:20.60 /9X72fDC.net
今の時代パッチでできそうな程度のものをフルプライスで売るとか殿様商売すぎる
387:名前は開発中のものです。
21/05/01 16:19:43.14 wXjTs3Gf.net
>>369
自分が難なくやってる事も他人からすれば難しい事だったりするから色々じゃねえかな
イラストが描けるからって万能じゃねえからな…むしろイラストを描く以外に能がないって人ばかりだよ
依頼されて描く側だけで終わりたくない系の人が自分発信のコンテンツでゲームを選ぶパターンはあると思う
マンガやアニメと違って普段描いてるような一枚絵の繰り返しでゲームとして成立するからね
388:名前は開発中のものです。
21/05/01 16:26:57.58 EHZ36VAv.net
MZは本当に最小限ながらも、公式がリファレンスを出したな
まぁMV時点で何で無いんだよ投げっぱなしすぎるだろと思うが
多少深いトコ触り始めようと思ったら一度くらい見てもいいんじゃなかろうか
389:名前は開発中のものです。
21/05/01 16:55:34.73 VHROdyeS.net
じゃあ俺はちんぽこ事態宣言っていうw
390:名前は開発中のものです。
21/05/01 17:22:00.89 2+KAVWo1.net
>>378
せいぜいエフェクトの方式が連番静止画からGPUエフェクトになったから重くなったくらいなもん
その程度の変更なのにプラグインが全滅させられたから継続性に疑問符が付いてるだけなので元の機能範囲で使う分には大差ないよ
391:名前は開発中のものです。
21/05/01 17:36:45.48 q6p0Fcq/.net
MZで一番デカいのってマップ作製で自動でレイヤー判別して、上からマップ描画しても下レイヤーに入れ込んでくれるとこやろ
MZにはこれがあるだけでもうMVなんか使う気にならん
あと作成したプロジェクトのファイルサイズがMVより小さくなる
劣ってる点はMVにあったプラグインがMZにはない場合と、
デフォルトの素材(特にタイルセット)がMVとの被りを避けてしまったがためにそれ単体だと使いづらくなってるって点ぐらいやな
屋根・魔王城が緑黄色でとにかく配色のセンスが酷い
ぶっちゃけMV持ってるの前提で作られてる
392:名前は開発中のものです。
21/05/01 17:44:58.43 Ol4Rt5dd.net
MVとMZってタイルの画像サイズ同じなの?
393:名前は開発中のものです。
21/05/01 17:46:20.01 wXjTs3Gf.net
1マスあたり 48*48 pixの規格は同じですね
394:名前は開発中のものです。
21/05/01 17:47:42.71 Ol4Rt5dd.net
なるほど
同じなら簡単にコンバートできそうやね
オートタイルはどうなるのか分からんけど
395:名前は開発中のものです。
21/05/01 17:54:13.21 wXjTs3Gf.net
MVとMZのタイルセット画像のみに関して言えば
双方収録されている画像のファイル名はどちらも同じであって
オートタイルに関してもあの分かりにくい配置はそのまま引き継がれてます
なのでMV⇔画像差し替えるだけで使えます
もちろん別名で
396:名前は開発中のものです。
21/05/01 17:55:57.97 wXjTs3Gf.net
途中送信かよー
MV、MZ、どちらも同じファイル名なので
チンポートする際は予めファイル名にMVとかMZとか足してからにすると良いかも
397:名前は開発中のものです。
21/05/01 19:00:00.07 vOcDgVpY.net
>>377
マップチップの枠がイベント編集モードだとイベントリストになるのが個人的にクソ便利
MVの頃はよくこれ無しでやってたと思った
あとマップレイヤーも便利だし数値入力大文字OKも地味に便利
398:名前は開発中のものです。
21/05/01 23:49:18.80 cXNrpZI7.net
レイヤーは便利だけど「今編集してるレイヤー」がタブとかで一目で解らないから編集ミスばかりするし表示優先度どっちが上だったかなとかも解りにくい
レイヤー編集させたいのにUIが糞ってのは致命的
399:名前は開発中のものです。
21/05/02 00:03:39.17 JNhbS3kl.net
MVとたいして変わらないからすぐにアクションや3Dのプラグイン使えるものだと想定して買ったが
そう言うプラグインまるで出てこなくて笑えない
400:名前は開発中のものです。
21/05/02 00:04:20.29 0CuWjHL2.net
>>391
テストプレイアイコンの右あたりに
今どのレイヤーかわかって押すと切り替えられるレイヤーボタン欲しかったね
401:名前は開発中のものです。
21/05/02 11:06:54.13 U6IoUqjA.net
URLリンク(i.imgur.com)
402:名前は開発中のものです。
21/05/02 17:06:01.14 7Njpay6Q.net
YouTubeで自作品名で検索したら実況されてたんだけど
作中のテキスト読んでるだけで何のリアクションもないから視聴してもつまんなかったわ
視聴者が見たいのは実況者のリアクションなんだわ
テキスト読むだけなら中学生でもできるんだよ
403:名前は開発中のものです。
21/05/02 19:25:48.48 qeTD691Q.net
>>395
あえてリアクションしない芸風でやっているのかもしれないので他の実況者に期待しよう
他に誰も実況してくれてないなら宣伝能力低すぎるおまえが悪い
複数の実況者が動画上げてるのに全員リアクションなかったらリアクション不能の作品作ったお前が悪い
実況者がつまらないだけでゲーム自体は面白かったならコメント欄は盛り上がるはずだが、コメントも無かったら面白いゲームを作れなかったおまえが悪い
相手に期待してはいけない、変えることができるのは自分だけだ
404:名前は開発中のものです。
21/05/02 20:25:58.25 lKyhed5Z.net
みんなそんな複数に実況されてんの?
1人いれば驚きなんだが
405:名前は開発中のものです。
21/05/02 21:25:30.89 3InAgiDI.net
作者が作りたいものを作るのも大事だけど、需要に合わせれば実況してもらいやすいぞ
青鬼全盛期ほどではないがホラーは相変わらず強いし、選択肢選んで結果が変わる系もネタ実況者が食いつきやすい
一本道王道RPGだと誰がやってもあまり変わらない上にクリアまで時間が掛かる可能性が高いから避けられる傾向にあるんじゃないかな
406:名前は開発中のものです。
21/05/02 21:32:29.90 lKyhed5Z.net
とくにキャラ会話もほとんどないような数字を黙々と増やしていくようなタイプだからなおさらやわ
407:名前は開発中のものです。
21/05/03 00:22:01.33 9bvJJ1lg.net
ツクラーの大半は王道長編RPGを作るのを夢見てる(作ってるとは言っていない)と思うんだけど、
ぶっちゃけ王道長編RPGってプレイ界隈でも実況界隈でもそんなに需要ないよな
408:名前は開発中のものです。
21/05/03 00:23:49.53 HEDh8Va6.net
そもそも供給も無いからデータ取れない
409:名前は開発中のものです。
21/05/03 01:24:34.67 7dpUiSzh.net
>>400
長編ってクリアまでの想定プレイ時間をどれくらいとしての事なの
CSのJRPGなら80~100時間くらいで俺にとって長編だけど
410:名前は開発中のものです。
21/05/03 01:47:07.38 9bvJJ1lg.net
長編の明確な定義なんてあるわけないでしょ
誰でも長編だと思うラインと、人によっては判断が分かれるラインがあるんでない?
80時間以上は長編と呼んで間違いないと思うけど、70時間くらいでも俺は長編だ
411:と思うよ
412:名前は開発中のものです。
21/05/03 02:02:29.95 q9+mXch5.net
独身ゴミオッサンは、「人生」という長編をもっと頑張れば良かったのに
413:名前は開発中のものです。
21/05/03 02:26:37.31 7dpUiSzh.net
>>403
定義とか聞いてないんだけど
君の考えるざっくりとした「長編」とやらの想定プレイ時間を聞いてる
414:名前は開発中のものです。
21/05/03 02:35:44.35 q9+mXch5.net
だいたいさ、30代、40代にもなって独身のオジサンが、
「10代の少年が特殊能力を手に入れてボーイ・ミーツ・ガール」なんて話をやってる時点で、
ちょっと人生を見直した方がいいんじゃないかね
そもそも、ガールにミーツできなかったから今のおまえがいるんだろ?
415:名前は開発中のものです。
21/05/03 02:38:51.81 9bvJJ1lg.net
>>405
そんなこと聞いてどうすんのさ
文句の一つでも言いたいなら回りくどいことしてないでハッキリ言えば?
416:名前は開発中のものです。
21/05/03 02:51:31.44 7dpUiSzh.net
なんだい、それすら答えられないのに偉そうに需要がどうとか言ってたの
417:名前は開発中のものです。
21/05/03 03:13:47.24 318X5Zdv.net
>>406
何の病気や
418:名前は開発中のものです。
21/05/03 03:56:52.70 XRPOKbME.net
お前らのゲーム制作行き詰まりポイントってどこ?
419:名前は開発中のものです。
21/05/03 04:05:16.90 he8h3+m9.net
またアスペが漠然としたものに明確な解答を強要してるのかw
420:名前は開発中のものです。
21/05/03 05:05:45.63 UQV8I8Ew.net
ゲームに起承転結はいらないよね?
421:名前は開発中のものです。
21/05/03 05:10:22.69 La1AN0hl.net
>>395
だいたいは>>396に同意だが、確かに実況者を名乗る朗読者がいるのも事実
あとゲームどころか動画内容と全く関係ないトークをずーーっと続けて
視聴者に売り込む投稿者、この2タイプは実況では無いわな
自分の作品を見直すべきではあるが、こいつらの相手はほどほどで忘れていいと思うわ
422:名前は開発中のものです。
21/05/03 05:59:52.37 HEDh8Va6.net
>>410
行き詰まりってほどじゃないけど人名や地名に悩む。意図せずシュヴァインみたいな事になったら嫌だからな…アイテムや敵の名は悩まないんだが
423:名前は開発中のものです。
21/05/03 06:28:47.97 x/by30hX.net
~5時間短編
~10時間中編
それ以上長編
現実的に1人で作ってるゲームなんてこのくらいだろう
424:名前は開発中のものです。
21/05/03 09:18:05.38 mCCtgABa.net
URLリンク(i.imgur.com)
425:名前は開発中のものです。
21/05/03 09:29:59.47 uvKEMmpR.net
ドラクエでもクリアするだけなら20~30時間だろうに
何が悲しゅうて時間稼ぎしかしてないツクールの薄っぺらいゲームを何十時間もやらなきゃならないんだよw
426:名前は開発中のものです。
21/05/03 09:31:30.31 TsrKHxqw.net
>>417
ものによるだろ
勉強不足だぞ
427:名前は開発中のものです。
21/05/03 10:04:19.43 x/by30hX.net
攻略情報見ながらやったらそうかもしれないけど初見で20時間でクリアできるDQなんて1だけじゃね
428:名前は開発中のものです。
21/05/03 12:42:56.81 ADTNH8RS.net
配信勢の動画見ただけでプレイした気になってるエアプにありがちだよな
自分じゃできないくせにタイムアタックしてるつもりなんだろう
429:名前は開発中のものです。
21/05/03 13:38:44.19 HMJB7g7z.net
まさかのアツマールの2000/2003正式対応来たな
Ibみたいなドットや演出を重視した見るゲーを作りたいなら普通にこっちの方が優れている
何よりも軽くて安定している
exeファイルもRTP素材も同梱の必要がないのならwav/mp3やaviファイル使わなきゃ1MB以内に大体収まるし
430:名前は開発中のものです。
21/05/03 14:29:56.32 x/by30hX.net
サポート終了した後に対応とかマジで意味不明だし過去の作品で水増し
431:したいのか?
432:名前は開発中のものです。
21/05/03 15:28:01.27 9v3nVIjZ.net
>>410
製作開始から時間が経って作りたいゲームの方向性が変わって中止というのはあるな
ほのぼの系を作っていたのに殺伐としたバトル系が作りたくなってきたり、今作ってるゲームと共存できない面白いプラグインを発見したり
技術的な行き詰まりは試行錯誤で突破できるが、気分が乗らなくなったら続行する意味を失う
433:名前は開発中のものです。
21/05/03 15:43:24.30 +G4gXWWy.net
誰か95を動かすソフト作ってくれませんかね
434:名前は開発中のものです。
21/05/03 16:12:14.05 WWDrykQb.net
他に2000のゲームブラウザで遊べるサイトあるが重すぎて遊べなかったなあ
同じエミュレータ流用してるなら期待するだけ無駄のような
435:名前は開発中のものです。
21/05/03 16:22:27.81 kwQ7Ny8M.net
>>410
フォントの差し替えとマップ上戦闘が重くなりがちなのと、
建物をクオーターで作ってるから建物影に入れる場所とかを作るのにキャラを使ってるので重くなること
436:名前は開発中のものです。
21/05/03 17:52:21.74 0/nSmfDs.net
>>426
それ重いだけで別に詰んでないような
フリーズしたりエラー吐くレベルで重いのか
437:名前は開発中のものです。
21/05/03 20:57:04.41 kwQ7Ny8M.net
>>427
そりゃ棒人間が方眼紙の上を歩くだけのゲームって訳じゃないからさ
438:名前は開発中のものです。
21/05/03 22:32:20.51 0/nSmfDs.net
>>428
そうか... クォータービューって素材グラフィック作るの大変そうなのに詰むのはもったいないな
439:名前は開発中のものです。
21/05/03 22:47:28.25 KAkAmFst.net
>>400
だから自分のために作るのが正解ってこと
まずは自分の趣味全開で納得いくものを作って
それを公開するか否かは後になってから決める、みたいな
440:名前は開発中のものです。
21/05/03 22:53:32.62 +TIhmHbs.net
独身ゴミおじさんが自分のために作り、万一完成してしまうと、
ゾッとするほどキモいモノが世に放たれてしまう
どの層にアピールするか、つまりターゲットは、企画段階で事前に決めておいた方がいい
そうすることで決断に迷ったとき、ターゲット層はどちらを好むか?で判定できるようになる
441:名前は開発中のものです。
21/05/03 23:09:59.31 x/by30hX.net
長編作りたがってる人なんてそんないんの?
絵描くのがメインで自分のキャラ動かしたいって人もツクラーには多いけど
そいういう人は短編で主人公変えて沢山作りたいだろうし
正直長編ってどこにも需要ないよな
442:名前は開発中のものです。
21/05/03 23:14:27.10 PLiw/B28.net
なんか最近5ch荒らしのアスペのテンプレみたいな奴がよく書き込むようになったがこう言う基地害にどこかで絡まれた記憶ある奴いる?w
443:名前は開発中のものです。
21/05/03 23:35:07.80 RFygmvrZ.net
しかし実際のところ「凝ったマップ」って必要な物かね
最近の流行ってボタンひとつで目的地について話が進んでボタン連打で連戦できる物だろ
ツクールのゲームでマップやバトルに凝られても面倒臭い作者だなとしか思わん
444:名前は開発中のものです。
21/05/03 23:42:05.76 0/nSmfDs.net
>>434
ゲームの魅力として活かせてるか、作れるから適当に作ってるだけかで違ってくるね
俺が好きな作者だとグラフィック全自作で唯一無二の世界観が作り込まれてるから、マップ歩くだけで楽しかったりする
445:名前は開発中のものです。
21/05/03 23:53:33.16 ADTNH8RS.net
クオリティも保たれていて且つ熱中度が続けばプレイ時間も自然と伸びるんじゃないの
愚にもつかないクソゲーならそりゃ開始数分でアンスコ対象も仕方なかろう
446:名前は開発中のものです。
21/05/04 00:53:22.65 IPCNg/ed.net
>>433
どれに対していってるんだ?
447:名前は開発中のものです。
21/05/04 01:37:38.14 ZjsRMJ93.net
独身うんぬんだろ
特徴的なワードをNGにぶっこむとかして対処すればいい
組織的に政治的扇動をしてる奴らもいるだろうし
ネットがきな臭くなってきてる
448:名前は開発中のものです。
21/05/04 05:29:09.36 xpok/qW+.net
作ってる時に変数やらアニメやアイテム等のデータベースのIDが途中で変わっても
楽に修正できるやり方ってないかなぁ
449:名前は開発中のものです。
21/05/04 08:16:43.81 1wGg+iVZ.net
RPGと言えば長編でRPGを作るゲームなんだから大半は長編RPGを作っていたのに今では長編RPGどころかRPG作ってない人が大半になってしまった
450:名前は開発中のものです。
21/05/04 08:28:11.53 IPCNg/ed.net
■<死ぬよ
●<えっ!?
■<長編作ると死ぬ
●<でもRPGツクールって・・
■<ホラーかネタゲー作ってアツマールに上げろ 長編は容量制限して上げさせん
451:名前は開発中のものです。
21/05/04 16:01:24.62 4RN/F0Kt.net
440は日本語の達人
452:名前は開発中のものです。
21/05/04 16:16:06.22 VbHBYmiM.net
>>442
俺が解読に挑戦するぜ!
>>440「RPGツクールと言えばRPGを作って遊ぶものだったのに
近年はRPGじゃないものを作る人が多い」
453:名前は開発中のものです。
21/05/04 18:12:40.27 4RN/F0Kt.net
>>443
それだと長編要素が抜けてる
440は「RPGと言えば長編でRPGを作るゲームなんだから」がまず崩壊してるんだよね
RPGと言えば → RPGツクールと言えば これはまあ言葉が抜けてるだけか
長編でRPGを作るゲームなんだから → 長編のRPGを作るゲームなんだから 接続詞の問題…いや
その前提はおかしい
454:名前は開発中のものです。
21/05/04 18:29:09.09 xpok/qW+.net
何か補完が必要なのと違うか!
455:名前は開発中のものです。
21/05/04 18:56:53.17 IPCNg/ed.net
(市販の)RPGといえば長編
だから
RPGツクールはRPG(=長編)を作るゲームである
ので
みんな長編を作りたいはず
なのに
いまは長編どころかRPGですらない
456:名前は開発中のものです。
21/05/04 19:09:21.65 VbHBYmiM.net
つまり今RPGツクールでふつうの長編RPGを一番作ってるのは
ツクール製エロゲ界隈じゃね?ってことが言いたかったんだろう
457:名前は開発中のものです。
21/05/04 19:13:12.71 1soZn5d9.net
ガンプラは自由だーっ!
458:名前は開発中のものです。
21/05/04 21:20:52.69 TecqwYP3.net
日本語もまともに操れなくてゲームなんて作れるのかよ!
459:名前は開発中のものです。
21/05/04 21:23:14.13 IPCNg/ed.net
つぶやきは至って普通なのにゲームになると独特の喋り方になる作者思い出した
あれもある意味作風なのか
460:名前は開発中のものです。
21/05/04 21:26:44.77 xpok/qW+.net
それはきっと…作風
461:名前は開発中のものです。
21/05/04 23:55:37.54 pPssIVpV.net
プログラマ出身者はアスペの傾向が強くてコミュ力が低く、それが会話文にも表れる
ヒロインを出そうものなら、
ああこいつは女性との会話の経験がほぼゼロなんだろうな、というのが一撃バレ
今風に言うと、「やばい」
462:名前は開発中のものです。
21/05/05 00:22:22.01 yB8EEVEL.net
だがしかし「こんな奴いねーよ」としか思えないキャラの方がウケるというのは事実
463:名前は開発中のものです。
21/05/05 01:35:12.16 jOJqN3ND.net
ヒロイン「私……スライムに立ち向かったあなたの勇気に惹かれたの!
……ねぇ、キスして!触って!」
こんな感じか?w
464:名前は開発中のものです。
21/05/05 01:54:40.17 w2tZGbit.net
まるで作者の願望やら何やらが詰まってかのように人間性まで疑われるような作品は危険だなと感じている
ウケ狙いで完全に商戦として特にそこまで興味があるわけでもない内容を作ってたりするのに
危険人物だと認定されたり気色悪い連中から同類だと思われたり大変そう
465:名前は開発中のものです。
21/05/05 02:03:52.70 YGsSpmnD.net
某エロ同人ゲー�
466:フ人気作者が本当は九相図に性的フェティズムを感じると言っていて凄いなと思った 作品内容にはそんなケが全く無かったけど
467:名前は開発中のものです。
21/05/05 02:04:09.93 yB8EEVEL.net
なにその名探偵コナンの作者は殺人狂みたいな偏見はw
468:名前は開発中のものです。
21/05/05 04:22:29.52 w2tZGbit.net
コナン作者は割とサイコパスだと思う
ネタ尽きてるのかもしれないが
469:名前は開発中のものです。
21/05/05 07:52:25.22 jOJqN3ND.net
まともそうに見えて実はどっかおかしい奴のが
創作分野ではいいのかもしれない
470:名前は開発中のものです。
21/05/05 07:56:38.40 95v+1bKC.net
作品作る人はその願望があるっていうと
鳥山明は気を使いたかったのかみたいな反論も来るけど
グロとか描いてるやつってどう考えても願望あるよな
471:名前は開発中のものです。
21/05/05 11:15:22.85 JHC2AJWd.net
創作全般に言えるけど、周りの人より異常にこだわり持ってないと完成まで漕ぎ着けないしな
472:名前は開発中のものです。
21/05/05 11:22:49.80 bbnP/Huu.net
こだわりがある者同士が組んだら衝突の可能性も高まってしまう
以前俺とぶつかった奴は圧倒的に分かってないくせにウエメセだったけど
473:名前は開発中のものです。
21/05/05 11:33:30.44 JHC2AJWd.net
組む場合カリスマ性もないとただの嫌なやつだなw
474:名前は開発中のものです。
21/05/05 11:52:10.29 95v+1bKC.net
TOPがいないと無理だな
全員横並びとか死亡フラグ
475:名前は開発中のものです。
21/05/05 12:06:21.80 k3KxQ+aI.net
大勢が集まれば凄いゲームが作れそうって幻想を抱くのは自分一人じゃ完成させられない初心者が通る道
素人が何人集まっても意見が衝突するリスクを負う分ますます完成が遠のくだけなのにな
476:名前は開発中のものです。
21/05/05 13:17:23.56 llM5OlaB.net
なんなら「私なんかいないほうがいいんだ!ドッカーン!」ってなる奴までいる
477:名前は開発中のものです。
21/05/05 13:51:21.68 95v+1bKC.net
ちょと男子ー!
○○ちゃん泣いちゃったじゃ~ん
ちゃんとやってよ~
478:名前は開発中のものです。
21/05/05 15:31:27.25 hD9y8POp.net
公式がいつまで経っても3000未満セール実施しないから待ってる人が手を出さない人多数になってる
そのせいでMZがちっとも盛り上がらず下火になってきてる
カドカワ決算良かったんだし、忘れられないうちに大幅値引きセール実施しないと今は考慮中のユーザー側が待ちきれず、
下手すると見切りつけてMZそのものを見限る人続出になる可能性さえ出てきたように思える
そしてそれはツクラー自体の将来的なユーザー母体数の減少にも繋がっていく
479:名前は開発中のものです。
21/05/05 15:35:54.00 JHC2AJWd.net
MV持ってると安くなったりすればいいのにね
480:名前は開発中のものです。
21/05/05 15:40:38.95 R95w4IvH.net
3000円で売るとか有料プラグインを角川販売にするくらいじゃないと無理だろw
481:名前は開発中のものです。
21/05/05 15:53:10.30 7FaVPVbA.net
MVの時の方が初動は売れたはずだけどそっちでは割安始めたのってどのくらいからだっけ
基本コストを相殺出来て売れ足がにぶったら安売り開始でしょ
482:名前は開発中のものです。
21/05/05 19:54:39.98 H/6fXC5R.net
>>471
MVは15年末発売で、3000未満円セールは発売半年後の16年の8月末の公式ストア版が最初だった
483:名前は開発中のものです。
21/05/05 20:20:02.57 eTmpOeDG.net
mvが急に大安売りしたのはスマイルゲームビルダーが出てきたからだと思ってた
484:名前は開発中のものです。
21/05/05 20:22:47.67 iEajJ5cG.net
たかだか4000円程度の値引きだったら、さっさと買った方がマシじゃないです?待つ時間の方が勿体無い気がしますが
485:名前は開発中のものです。
21/05/05 20:36:03.63 u3W
486:9qrfO.net
487:名前は開発中のものです。
21/05/05 20:36:20.78 bbnP/Huu.net
ここはMZのスレだけど現状MVで大抵の人は満足できてるからな
急いでない人は安くなってからでいいと思ってるよ
488:名前は開発中のものです。
21/05/05 20:50:25.61 95v+1bKC.net
完全新規なら定価でもいいと思うけど既存ユーザーなら過去作で製作中の可能性が高いからな
489:名前は開発中のものです。
21/05/05 21:04:15.06 cy9g5m7p.net
プレイするだけで楽しめる普通のゲームなら早くプレイした方がゲーマー仲間の話題にもついていけるしお得!とか考えられるけど
ツクールはやる気とアイディアと作業時間の全部が揃っている状態じゃないとまともに進まないし、仲間とわいわいやるタイプのものでもないし
さらに自分の欲しいプラグインが出揃うかどうか後になるほどはっきりわかるし、今すぐ作りたいものがある人以外は急いで買うメリットがない
490:名前は開発中のものです。
21/05/05 21:09:26.72 iEajJ5cG.net
そもそも作りたいものが無いなら、ツクールを買うかどうかで迷う人は居ない。作りたいものがある事は前提でしょ
491:名前は開発中のものです。
21/05/05 21:29:10.69 cy9g5m7p.net
>>479
二行目の意味を考えてくれ
ツクールは「やる気とアイディアと作業時間の全部が揃っている状態じゃないとまともに進まない」
作りたいと思っていても、自分の下準備ができていないとツールだけあっても無意味なのでそういう人は今すぐ買わない、という話
492:名前は開発中のものです。
21/05/05 22:30:33.30 iEajJ5cG.net
私は下準備なんてしないで買ったから分からん。モチベだけあればどうにでもなる
493:名前は開発中のものです。
21/05/05 22:44:19.58 VKH6h5GK.net
スレの流れをぶった斬って申し訳ないが
モンスター素材用のサイト的なものを
試しに作ってみたんで
見易さとか使い易さとか
審査してくれませんかねグヘヘ
494:名前は開発中のものです。
21/05/05 23:01:59.44 /xxAxjeP.net
勿体ぶらずはれよチンコ揉むぞ
495:名前は開発中のものです。
21/05/05 23:02:51.99 bbnP/Huu.net
>>465
なんとなくキョロ充がそのパターンに陥りやすいようなイメージがある
496:名前は開発中のものです。
21/05/05 23:11:10.36 A++lZuTd.net
>>481
作りたいけど大まかなストーリーもまだ考えてないし仕事がクソ忙しくて長期連休なるまで進む気がしないとかだったら保留にする奴もいるだろ
想像力ないんか
497:名前は開発中のものです。
21/05/05 23:11:39.69 VKH6h5GK.net
>>483
貼ろうとしたら
なんか知らんがngワードに引っ掛かっちゃったみたい
ごめんね
498:名前は開発中のものです。
21/05/05 23:13:35.49 iEajJ5cG.net
>>485
その長期連休に都合よくセールが来るわけでもないので、暇ができたタイミングで即買うしかないんじゃないの?
499:名前は開発中のものです。
21/05/06 00:35:40.16 WHi6Iqos.net
即買う奴もいるし安くなるまで待つ奴もいるし待ってるうちに気が変わって買わない奴も色々いていいと思うが、即買い以外選択肢がないというのはありえん
500:名前は開発中のものです。
21/05/06 00:56:15.55 /7VSVdb5.net
まぁ安くなっても4000~5000円なんだから、いつ買ってもあまり変わりないわな
501:名前は開発中のものです。
21/05/06 01:04:27.92 V6JHecZn.net
某所、大型新人が現れたな
502:名前は開発中のものです。
21/05/06 01:21:00.88 SPTOCqXP.net
某所ってどこやねん
503:名前は開発中のものです。
21/05/06 02:04:29.39 krIrCN8u.net
エ○ゼ?
504:名前は開発中のものです。
21/05/07 08:25:08.34 es+9oxq6.net
セール中なので手を出してみたいのですが、MVとAceはどちらが使いやすいですか?
505:名前は開発中のものです。
21/05/07 09:26:13.71 qmnChY3O.net
お手軽に大怪貝獣物語のような戦闘作りたいのだがなかなかそういうプラグインないな
手前にキャラ置くくらいなら簡単にできそうだけど
攻撃とか自分で作ったドット絵のアニメーション合わせたりするのどうやるんだろう
自分でプラグイン作るしかないかな
506:名前は開発中のものです。
21/05/07 09:40:32.82 5Lf7VG59.net
いまACE買う必要は皆無
MVがでたころはまだ選択の余地はあったが
素材屋もどんどん閉鎖してるし利点はもうない
っていうか0から買うならMZでいいだろ
507:名前は開発中のものです。
21/05/07 09:44:15.62 2fi+f4O0.net
どうせチューインガムのように、
最初の味があるうちだけクチャクチャっと噛んだら
すぐペッと吐き捨てるだけだろうし、どっちでも大丈夫だよ
508:名前は開発中のものです。
21/05/07 09:48:20.20 5Lf7VG59.net
>>494
XPスタイルってないんだっけ?
有料になったんだったか
509:名前は開発中のものです。
21/05/07 10:13:33.95 5Lf7VG59.net
ところで一般的にRPGでお使いさせられると評価が下がる傾向にあるけど
RPGなんて敵倒してこいもアイテムもってこいも全部お使いなわけで
それがいやだとシナリオ見せるしかなくなるから
PS2時代に流行ったムービーゲーもユーザーが望んだものなんだろうな
510:名前は開発中のものです。
21/05/07 10:46:02.97 4ONEwWai.net
最近のゲームはおつかいすればやりこみリストが埋まって報酬ゲットがほとんどだしそれらは別に不評ではなく逆にウケてる要素
嫌われてるおつかい要素ってのはNPC1に話しかけて次はNPC2に話しかけて・・・とたらい回しにされてストーリーが進むタイプ
これらも今のゲームでは「次に話しかけるNPCの座標をマップにマーキングする」ことでユーザーにやってもらっている
こんなのはゲームとしてどうかと思うがw
511:名前は開発中のものです。
21/05/07 10:53:27.79 bK46FHAm.net
たまたま入手したアイテムを、たまたま出会ったキャラに渡す、要するにヒントが多すぎなんだろう
512:名前は開発中のものです。
21/05/07 11:25:40.50 9BsqZEpg.net
せやな
目的達成までの手順をプレイヤーが好きにできればいい
513:名前は開発中のものです。
21/05/07 11:27:42.92 RZmG935B.net
というよりたらい回しはいいけど、最後にまた同じ場所まで戻ってこい系がくそ面倒に感じるかな
ルーラ的なのがあればいいがなかったらまじでストレス
514:名前は開発中のものです。
21/05/07 11:37:11.91 bK46FHAm.net
レスしようと思ったらアイデア思いついたから黙っておこう
515:名前は開発中のものです。
21/05/07 11:53:35.41 2ZrK5LT8.net
目的地を提示しないと、プレイヤーが全て考えなければならないが
目的地に行くタイミングはその考える過程で自己完結しているので、急かされる煩わしさが少ないのは利点だな
>>503
どうせ書いてもこんな所に張り付いてる人間には実現できない
516:名前は開発中のものです。
21/05/07 12:01:52.57 fhbb1Jmh.net
個人的には本編とは関係ないギルドクエスト系のやつで
クエスト1~7は街Aでクエスト8~12は街Bのギルドでしか受諾も完了報告も出来ません
一度に請け負うことが出来るクエストは5つまでです
スライムを倒して粘液を20集めてきてください※現在既に所持している粘液は達成数に加算されません
みたいなやつにストレス感じるな
517:名前は開発中のものです。
21/05/07 12:12:31.30 YuGgjMLt.net
>>493
大前提としてUIにほとんど差はない。主な差異は
・VXAceは素材規格が1マス32*32。MVは48*48(1.5倍)
・VXAceはmidi/mp3/ogg使用可能。MVはoggとm4aが必要(m4aはプラグインで削除可能)
・VXAceは出力形式はexeのみ。MVはexeとアツマール(スマホ出力等は素人には難しい)
・VXAceの方がスクリプト改造し易い(言語、コメント、チュートリアル諸々)。MVの方がプラグイン素材が多い
自作を中心に考えるならVXAce。プラグイン素材に頼りたいならMVって感じ
後はアツマールか。アツマールだけなら最近2000/2003も対応したからこちらも選択肢としては有り
518:名前は開発中のものです。
21/05/07 12:52:02.00 9u1L7DIg.net
Ace含めて以前のツクールシリーズは3月末でもう正式に公式サポート切れたんじゃなかったっけ
ツクール初心者のスキル的に扱いやすいのはどうみてもスクリプトの中身を直接弄るのではなく、
設定用の専用ウインドウで設定変更できて間違う心配の少ない & マウスドラックで順番を一発で変えられるなど
プラグイン管理が段違いに楽なMVの方だと思う
519:名前は開発中のものです。
21/05/07 12:56:35.63 5Lf7VG59.net
クエストの受注数制限ってあれまじなんなんだろうな
なんの影響でなんの意味があるんだあれ
520:名前は開発中のものです。
21/05/07 13:19:49.89 4jMH1gjr.net
色々どうもです。AceではなくMVを買ってみる事にします
また詰まったり疑問があれば来ます。ありがとうございました
521:名前は開発中のものです。
21/05/07 13:42:39.51 fhbb1Jmh.net
>>508
無駄にプレイ時間の水増しさせたいんじゃないかと邪推してる
例えば全モンスターに対して100体討伐してこいってクエストがあった時
一度に受けられるクエストが5つまでだったら同時進行で一気に片付けられないじゃん
522:名前は開発中のものです。
21/05/07 13:50:03.51 2ZrK5LT8.net
一度にこれくらいがプレイヤーも管理しやすかろうという余計なお節介と
受けすぎるとシステム側でクエスト処理を管理しきれなくなる開発側の限界都合は可能性ありそう
523:名前は開発中のものです。
21/05/07 14:44:01.71 RZmG935B.net
>>508
オンラインだったら課金要素だからわかるがオフラインだと邪魔でしかないよな
ドラクエ9やってたときクエストそれでやる気なくなったわ
524:名前は開発中のものです。
21/05/07 15:34:57.33 Xtk55PJN.net
つまりルナティックドーンを作れば良い
んなわけあるかいヴォケが
525:名前は開発中のものです。
21/05/07 16:29:23.96 5Lf7VG59.net
DQ9もそんなだったのか
200万くらい売れてるきがしたしそのへんが原因かね
526:名前は開発中のものです。
21/05/08 01:45:51.42 c0r5i1Pp.net
仮にクエストの受注数に制限がなかったら、何十個も同時に平行して進めたい人もいるってこと?
俺だったらそんなに一度にタスクを抱えるのヤだから、制限なかったとしても5個ぐらいになりそう
527:名前は開発中のものです。
21/05/08 02:03:58.66 +kfsMI2n.net
制限なしに受けれたら「受ける」というシステム自体無意味になるじゃん
難しいものは枠を1枠取ってクリアしづらいけど報酬は魅力的とかちゃんと意味はある
528:名前は開発中のものです。
21/05/08 02:20:55.60 JYaY4MTT.net
そうか?
ロールプレイに集中したいのに制限引っかかったりしたときのメッセージで現実に引き戻されるから不要でしかないわ
529:名前は開発中のものです。
21/05/08 02:39:40.49 kVN9BAaL.net
ロールプレイ(笑)って、演じながらゲームしてんの?www
530:名前は開発中のものです。
21/05/08 02:50:34.78 +5z/Rnee.net
ギルド系で全部同じ場所で受けるっていうなら受ける意味は確かにないな
でもわざわざ制限かける意味もない
アイテムABCDEを集めるクエストがあったとして
同じダンジョンで全部出たとして3個しか受けられなかったら
受けてないとアイテムが出ないとしたらまじで単に引き伸ばしのためでしかないな
受けてなくても出たとしてもどれを何個あつめるかとか解ったほうがいいし
受けない理由がわからん
531:名前は開発中のものです。
21/05/08 02:57:42.91 kVN9BAaL.net
昭和の時代まで役所ってのは地方ごとに別々に業務をしていて、連携悪かったんだよね
他のギルドでも依頼を受けられてそれが瞬時に他の街まで伝わるって
ファックス(笑)でも入れてんの?
532:名前は開発中のものです。
21/05/08 03:58:18.22 +5z/Rnee.net
同じ部署なんですがそれは
533:名前は開発中のものです。
21/05/08 03:58:37.31 0C3gUUqc
534:.net
535:名前は開発中のものです。
21/05/08 04:03:01.17 ODqQfQdw.net
ぶっちゃけアクションやシューティングもロールプレイっちゃロールプレイか
イベントシーンをボタンポチポチで眺めてるシーンがない分
ある意味正式に定義されたRPGよりロールプレイしてると思う
536:名前は開発中のものです。
21/05/08 06:07:00.27 rby380uh.net
>>516
受けてからやるんじゃなくて、トロフィーみたいに「〇〇を100体倒した」って実績をどこかに残すとか
537:名前は開発中のものです。
21/05/08 08:38:03.94 oIHa6Lt9.net
DQのくちぶえみたいなスキル作りたいのですがスクリプト必須ですか?
538:名前は開発中のものです。
21/05/08 09:11:38.63 +Qs/+auR.net
なんで出来ないと思うんだ
ショートカットキーでワンタッチならまだしも口笛だろうが銀の竪琴だろうが少しイベントコマンド眺めりゃ分かんだろ
539:名前は開発中のものです。
21/05/08 09:38:53.83 +5z/Rnee.net
ショートカットキーでワンタッチだってただコモンの条件を並列にするだけぞ
540:名前は開発中のものです。
21/05/08 09:41:58.34 +XgvuOAL.net
>>525
スキルの使用効果にコモンイベントをつけられるから素のツクールでいけるぞ
>>526
君はこのスレに向いてないな
541:名前は開発中のものです。
21/05/08 09:50:41.63 +Qs/+auR.net
テクニックと言える程一見分からない質問ならまだしもツール触ったかも怪しい事を言われてもな
仮にそういうプラグインがあったとしても、設定やプラグインコマンドを実行する方がかえって手間が掛かりそう
542:名前は開発中のものです。
21/05/08 09:59:10.75 5ITQ3kvK.net
>>518
前者は自分の分身を操作して敵を倒したりするやつ、後者は俯瞰して眺めて延々適切な対応をするタイプ。
RPGはその名の通りの基本コンセプトだから感情移入しやすく作るのが基本だよ
543:名前は開発中のものです。
21/05/08 09:59:39.63 jbRqxNlZ.net
質問スレの鉄則としてまずは自分で試してみてそれで壁に当たったら他人に聞くってのが最低限のマナー
最初から他人や他の物をアテにする事を時間の節約だと勘違いしている方にも問題ある
544:名前は開発中のものです。
21/05/08 10:13:37.75 uDZEvpWn.net
どんな基準をもってして有名無実な「壁」を表現するんだろうな
プログラム齧ったことがある奴とMVT等家庭用やってた奴とでは「壁」の意味すら異なるわけだからね
545:名前は開発中のものです。
21/05/08 10:17:07.93 0C3gUUqc.net
別に気に入らないなら答えなきゃよくね?
いちいち説教せんでも
546:名前は開発中のものです。
21/05/08 10:33:39.38 +5z/Rnee.net
僕は常々思っていたんですが
RPG=役割を演じる
ADV=冒険
ジャンル逆じゃないですかね
547:名前は開発中のものです。
21/05/08 12:07:05.83 IyoiLXjT.net
>>534
アドベンチャーの方が原型でスライドの間にロールプレイが挟まってる
548:名前は開発中のものです。
21/05/08 13:55:11.45 IJihXta3.net
>>520
そりゃファンタジーの世界なんだからそこは魔法とか精霊の力で瞬時に伝達してんだよ
伝書鳩や狼煙ましてや飛脚の力で伝達してるわけが無い
549:名前は開発中のものです。
21/05/08 15:32:11.02 fLtQBz69.net
>>536
いーや、そこは腕木通信だね
550:名前は開発中のものです。
21/05/08 15:42:50.23 c0r5i1Pp.net
>>536
そんな技術があるならギルドのカウンター介さずに冒険者に直接クエスト送信した方がいいんじゃないだろうか
なんなら報償品も自動的に手に入った方が楽ちん
551:名前は開発中のものです。
21/05/08 15:48:22.43 +5z/Rnee.net
受信する機械はギルドにしかないんだよきっと
大型かもしれん
552:名前は開発中のものです。
21/05/08 16:08:14.48 IJihXta3.net
どこの馬の骨か分からん奴や腕前の伴わない奴に仕事を任すのはリスクを伴うから
依頼を受けることが出来るのはギルドに身分証明書や過去の実績を登録した冒険者だけで
ギルドは依頼を達成した冒険者の報酬から20%のマージンを貰ってるとか?
魔法石の原石10個集めてこいって依頼に対して盗品持ってこられたり
実力的に勝てっこない魔物の討伐に無理に挑んで死なれても困るじゃん
553:名前は開発中のものです。
21/05/08 16:30:06.80 c0r5i1Pp.net
冒険者保険というのがあって、加入すると全滅してもゲームオーバーにならず町に戻れる、
ただし保険金として戦闘終了時の獲得Gから5%を差っ引かれるとか、ギルドとかある世界なら結構ありそうな商売に思える
554:名前は開発中のものです。
21/05/08 16:43:52.89 3ZYkWRhj.net
直近の流れで文芸板に来たかと思っちゃった
まあゲーム的にシステムと辻褄合うように互助でも魔法でも使ってる設定にすりゃいいと思うよ
555:名前は開発中のものです。
21/05/08 16:58:30.53 Yh3aVC6M.net
>>540
販売委託サイトの取り分の話しとるんかと思ったわ
556:名前は開発中のものです。
21/05/08 17:09:07.75 c0r5i1Pp.net
武器や防具のメーカーと専属契約結ぶと、そのメーカーの製品を格安で使えるが他社製品を使えなくなるとか
557:名前は開発中のものです。
21/05/08 17:17:45.09 +5z/Rnee.net
冒険者にも広告収入の波が
558:名前は開発中のものです。
21/05/08 18:11:10.28 EuOAxwd+.net
クエストの受注という作業が必要なのかという疑問はある
行方不明者のポスターを見てわざわざ名乗ってから探したりはしないだろう
探すという行為が先で、それで見つけられたら名乗り出るというのが物事の順序じゃないか?
559:名前は開発中のものです。
21/05/08 18:23:45.17 p4tseMuA.net
なろう板で書けよ気持ち悪い
560:名前は開発中のものです。
21/05/08 18:50:26.09 3ZYkWRhj.net
別に気持ち悪くはなくね
システムに沿った違和感のない説明できる世界を作りたいってだけでは
561:名前は開発中のものです。
21/05/08 18:54:03.82 LiQxjzwm.net
世界観構築は大事だし、フリゲ界隈ではそれが味にもなるんだろうけど
「ドラゴンクエストにお便器がないのは何故?」なんて些末事に拘って説明つけてくよりは
楽しいゲームシステムを考えて構築してったほうがなんぼもマシだと思う
562:名前は開発中のものです。
21/05/08 19:09:29.93 +5z/Rnee.net
知らないとそれが行方不明者なのかどうか分からなくね
犬行方不明のポスター見る前に犬見つけたら野犬として処理されそう
563:名前は開発中のものです。
21/05/08 22:45:47.68 IyoiLXjT.net
>>547
デフォのツクールなんてお話書くだけなんだから他の話題は本来存在しない
564:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:07:20.59 q4AMrIPs.net
ツクール二大負け組は、なろう系オジサンと元プログラマの微アスペ
なろう系オジサンはナーロッパ世界の構築に励んだ挙句、作業量に負けて自爆死
微アスペはプログラミング以外はゴミ人間であり、デフォ素材+αしか使えず自爆死
565:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:15:12.47 CYwcMDp1.net
イラストだけじゃ勝負できない絵描きも入れて三大負け組にするべき
566:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:16:33.41 CYwcMDp1.net
まあ俺の事なんですけどね
567:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:18:05.29 uHGr8G0y.net
デフォのツクールなんてお話書くだけって計算式もかんたん設定みたいなの使ってんの?w
568:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:29:36.78 v8fruGrr.net
>>555
デフォのみ制作なんてそもそもが縛りプレイみたいなもんなんだからそんな計算式は削れば良いだけ
569:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:30:00.31 SRb41WC0.net
人にもよるがそういうのもあっていいと思う
570:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:33:33.21 q4AMrIPs.net
デフォ素材だけで作ろうとしてる奴は、だいたいゴミる
言い換えれば、必要な素材を自分で作れるか、作れる仲間がいる状態で、
かつプラグインを利用する奴は、勝てる
571:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:35:17.01 GxTWBSpC.net
>>553
絵だけ強いなら煮詰まった時に別ツールでシューティング作るとイイよー
seとBGMはともかくほぼほぼドットキャラとエフェクトとマップ用の地上物と手抜き用の循環マップタイルとか作ってたらいつの間にか完成してるよ
572:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:38:03.42 uHGr8G0y.net
>>556
>>551のいいたいことがよくわからん
計算式1つとっても個性が出るんじゃないのか
573:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:49:06.44 HYemVykT.net
>>560
時短のためのデフォ縛りで他の要素をオミットしておいて時間を食う計算式もオミットしない理由がない
趣味だというなら他の趣味も否定すんなということだろ
574:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:53:12.42 CYwcMDp1.net
そうだなーだって趣味でやってる遊びだもん好きにやるは
575:名前は開発中のものです。
21/05/09 01:53:59.53 q4AMrIPs.net
正直、プログラマ出身者は、ツクールでは負け組なんだよね
なぜかというと、奴らは「与えられたものをいかに生かすか」という発想しかない
自分の作りたいものに合わせて素材を一から構築しよう、という発想ができない
プログラマ出資者がツクール界隈で生きていく道は、たった一つだけ
「プラグイン作者」だ
576:名前は開発中のものです。
21/05/09 02:07:29.78 uHGr8G0y.net
時短とかどこからでてきた話だ・・?
577:名前は開発中のものです。
21/05/09 02:09:05.72 uHGr8G0y.net
そもそもデフォがどうのも突然551が言い出したわけで
俺が見えないレスがあるのか?
578:名前は開発中のものです。
21/05/09 03:10:54.98 nJ4kOvRq.net
プログラマ出身者はツクールじゃ負け組w
ふつうにゲーム作りたくてプログラマになった奴もいるだろうし
プラグラムのプの字も知らない奴だって名作は作れる可能性はあるんだから
プログラマだって当然そいつより更に名作を作れる可能性はある
プログラマ、という職業にコンプレックスでもあるんですかねw
579:名前は開発中のものです。
21/05/09 03:22:13.55 whDCC+QI.net
アニメ・ラノベしか知らない奴にはなろう程度が限界だろうが邦画・洋画や文学小説を知っているならそれ以上のものは作れるからね
結局はそいつ個人の引き出しの大きさが問題
580:名前は開発中のものです。
21/05/09 03:28:30.72 q4AMrIPs.net
もしかして、ツクールのデフォ素材を使おうと考えていないだろか?
ツクールの戦闘システムを使おうとしていないだろうか?
はい、負け組確定!
581:名前は開発中のものです。
21/05/09 03:33:42.41 pNvfsfdS.net
つうかたかがツクールでオリジナル世界作る奴なんているのか?
ジョジョやドラゴンボールのオリジナル続編作るだけでいくらでもアクセス稼げて投げ銭ウマーできるのに
582:名前は開発中のものです。
21/05/09 03:34:41.44 q4AMrIPs.net
知財権無視はさすがに低学歴確定
583:名前は開発中のものです。
21/05/09 07:14:34.88 vbhUbCUt.net
それ二次創作の同人誌や立体物やアレンジCDやコスプレ衣装を作ってる連中すべてに言ってこいよw
584:名前は開発中のものです。
21/05/09 08:23:44.97 uHGr8G0y.net
同人誌とかと違って版権もの二次創作ゲームで自作絵使ってるのって全然みたことないなそういや
ぶっこ抜きばっか
585:名前は開発中のものです。
21/05/09 08:30:56.33 uHGr8G0y.net
エロゲーは同人誌と一緒であるか
586:名前は開発中のものです。
21/05/09 11:22:53.21 SRb41WC0.net
こういうことに敢えて勝ち負けを定義づけるなら
やりたいことをやれたかとか、完成できたかできなかったかとかくらいかな…
587:名前は開発中のものです。
21/05/09 11:52:19.74 MfdC859D.net
まあ結局は趣味だから、楽しめたら勝ち、楽しめなくなったら負け。なんやかんや理由をつけて他人より自分が勝ってると思い込まないと心の平穏が保てなくなったら最下層の負け。
588:名前は開発中のものです。
21/05/09 12:03:22.08 SO+Imr4M.net
そもそもゲーム制作って何か意味あるの?
589:名前は開発中のものです。
21/05/09 12:07:19.50 uHGr8G0y.net
お前が生きていることに意味はあるのか?
たとえお前死んでもなにもかわることなく世界は回り続ける
590:名前は開発中のものです。
21/05/09 12:28:54.50 97gNTJpZ.net
働くことに意味を見出すなど貴様には100年早い!働け!細胞!!
591:名前は開発中のものです。
21/05/09 12:59:21.04 TSdR4fCw.net
今日も元気にシコってます!
592:名前は開発中のものです。
21/05/09 14:07:35.08 +j9JAkaQ.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
593:名前は開発中のものです。
21/05/09 14:26:48.18 HYemVykT.net
>>580
ダメ出しにダメ出ししてるって高度だな
594:名前は開発中のものです。
21/05/09 14:44:46.38 SRb41WC0.net
俺を反面教師にしろ!というスタイル、嫌いじゃない
595:名前は開発中のものです。
21/05/09 15:29:15.40 GQvZxOnn.net
最近は放置してるだけで勝手にエンカウントして勝手に戦って大量のアイテムが出て美少女にもモテモテ(ただし自分も美少女)のゲームが流行ってるようだがそういうのどう思う?
596:名前は開発中のものです。
21/05/09 16:10:30.40 vNgwy2jx.net
あってもいいとは思うが個人的にはあの手のソシャゲはゲーム風味のなにかであってゲームでは無いと思ってる
某やりこみSRPGの新作が、放置しておくだけで自動戦闘&自動周回で楽々強化できます!って新機能搭載したけど
歴代シリーズのファンからは諸手をあげて大絶賛どころかわりと不興をかってたな
自分もプレイしてるがあの機能を使ったら自分の中の大切な何かが死ぬ気がして一度も使ってない
597:名前は開発中のものです。
21/05/09 17:05:16.96 HYemVykT.net
>>583
有名処を二つやってみたけど何を楽しめば良いのか判らなかった・・
598:名前は開発中のものです。
21/05/09 17:07:02.69 uHGr8G0y.net
突き詰めるとクッキークリッカーになるんだよな
つまりクッキーの数に応じて女音近衛が出てくれば大盛りあがり間違いなしよ
599:名前は開発中のものです。
21/05/09 17:15:40.80 TSdR4fCw.net
ほなウマ娘と違うかー。
600:名前は開発中のものです。
21/05/09 18:41:41.99 hgH0kpdR.net
クッキークリッカーとも違わないか放置ゲーは
確かに放置してたら伸びるけど、あれはまさに名前の通りクリックゲームでしょ
放置ゲーはむしろクリック要素が排除されたゲーム
601:名前は開発中のものです。
21/05/09 20:20:06.22 SRb41WC0.net
ウィザードリィ系の放置ゲーならちょっとやったことある
そこはかとないアンサガテイストを感じた
602:名前は開発中のものです。
21/05/09 21:00:33.73 uHGr8G0y.net
ただ数字を上げていくという点においては同じだな
ゲーム性は違うかもしれんな
自分の意思なく成長していくのとただ連打するだけの虚無感は同じであろう
603:名前は開発中のものです。
21/05/09 21:06:03.45 vbhUbCUt.net
レベル制を廃止しよう
604:名前は開発中のものです。
21/05/09 22:35:12.59 ia8nGTI/.net
>>591
もうそれゲーム配信見ればよさそうw
605:名前は開発中のものです。
21/05/09 22:38:31.33 J4vguQyO.net
ノベルゲーは誰かの動画で充分か?
606:名前は開発中のものです。
21/05/10 09:41:02.66 1Dynif4q.net
最近はエロゲーですら見てない画像もギャラリーでボタンひとつで開放が主流だからな
どんだけゲームになってないんだよ
607:名前は開発中のものです。
21/05/10 14:13:10.47 mV6s1xWI.net
高橋邦子の新作はMZ製かな?
相変わらずテクい処理も物故んでるな。中間のガンシューパートはほぼ自前でjavascript組んでるのか
あれだけ弾を動かしてほとんど処理落ちしない技術は凄いな
608:名前は開発中のものです。
21/05/10 16:17:38.92 5OBtCfmu.net
通常プレイで時間かけるのは面倒くさいがエロイベントだけ見たい!という人向けなんじゃねーの
ボイスのON/OFFとかと同じで色んな人に対応するための選択肢というやつさ
自力でイベント全て回収するって人なら使わなくてもいいしだろうし
1回の通常プレイで大体話は分かったから見れなかった残りのイベントは開放するって人もいるだろうし
何回かプレイしたけどあと1つだけどうしても遭遇しないイベントがあるって人は最後の手段で解放させてもいいだろうし
609:名前は開発中のものです。
21/05/10 17:30:36.75 BO3x6z6g.net
裏を返せばシナリオや絵には興味持ってもらえてるんだから、作者的には前向きにとらえてもいいんじゃないか?
それらを外注してるシステム屋だったら御愁傷様だけども
610:名前は開発中のものです。
21/05/11 10:38:39.85 c1pbBoI7.net
エロRPGは女主人公でエロシーンを避けるのが難しいという仕様だと良さそうなんだけどね
テクニックや十分な準備がないと先に進む際にリスクが高くなるといい
効率の良い金策ほど罠があってリスクが高いとか
オンボロな住居だと暴漢に侵入される可能性が高くなるとか
そして高いリスクでもテクニックで乗り切れるようにすれば納得感が出る
バランスよく仕上げるのが難しいけど
611:名前は開発中のものです。
21/05/12 19:16:18.29 5HpaCqhI.net
おいついにスレが止まったぞ
おまえらどんどん質問しろ
612:名前は開発中のものです。
21/05/12 19:27:40.08 l2PXiCCD.net
質問すると怒るやついるし
このスレ
613:名前は開発中のものです。
21/05/12 19:28:49.03 +neLv59p.net
ハクスラ系の低レア装備の扱いについてどうおもいますか
ただ売られるために存在していると言っても過言ではない装備たち
変に特別なポイントになりますってやっても売るのと大差なく
かといって装備に耐久付けると鬼の首取ったかのように叩かれる
低レア装備も光を
614:名前は開発中のものです。
21/05/12 19:31:10.99 0Uxd2LXk.net
そういえば結局>>525は礼の一つも言わずに逃げたな
>>601
らんダン(ざくアク)とかは装備品売却出来なない仕様だったけど普通に評判良いじゃん
615:名前は開発中のものです。
21/05/12 20:00:38.92 xHvlyZrV.net
換金アイテムで良いんじゃないでしょうか
ちゃんとお金に価値を与えた上でね
616:名前は開発中のものです。
21/05/12 20:09:23.54 +neLv59p.net
>>602
それって別の部分が評判いいだけじゃないの?
装備売れないしゴミアイテム沢山手に入るのがおもしれーなんてことある?
617:名前は開発中のものです。
21/05/12 20:11:23.36 p/chcEEQ.net
>>601
自分がやってるハクスラだと低レア装備は装備強化する為の合成素材扱いしてるな
本命の高レア装備を強化する為の素材にする装備を強化する為の素材にする装備を(以下略)みたいな
ハスクラではないが昔やったRPGで終盤で手に入るとあるクズ装備ですさまじい数の敵を倒すと
武器が覚醒してめっちゃ強い(※最強ではない)隠し武器になるみたいなのがあったけど
ひのきの棒レベルの武器で長時間敵を殴り続けるのがダルくて結局やってない
618:名前は開発中のものです。
21/05/12 20:21:03.90 0Uxd2LXk.net
>>604
コモンが無いとレアが輝かない
ボダランとかもそうだけど、次ダンジョンのコモン>現ダンジョンのレアくらいにしてバランスを取ってる
粘るくらいならとっとと先に進めた方が効率的
あるいはレアには特攻や耐性とかの特殊効果を付けて以降のダンジョンでも選択肢に入る程度の特典を付ける
619:名前は開発中のものです。
21/05/12 20:51:48.07 me+aho+p.net
ハック&スラッシュからのランダムエンチャントとかいうやつか
国産ネトゲでさんざんそういうのプレイしてきたから自分では食指動きそうにないかも
620:名前は開発中のものです。
21/05/12 21:06:31.80 RMmFv6kv.net
601だけど
レス返そうとしたら規制された…
レアは特殊効果付きみたいな調整が一番いいんだろうな
合成のもとに使えるのもいいけど
100個あったら+100にできるようなゲームは自分は見たことないな
あったら楽しそうだが
621:名前は開発中のものです。
21/05/12 21:30:09.41 BnCPXxSK.net
MZって装備が99個ストックできるからランダム性能や耐久力つけるのに向いてないよな
622:名前は開発中のものです。
21/05/12 21:41:51.61 eZjp+gxh.net
エンチャントされてると一気に売れないとかいう文句言われるしな
623:名前は開発中のものです。
21/05/12 22:00:31.33 75uDs6Sx.net
わざわざフリゲやるならスマホやスイッチでシレンやればいいのに
624:名前は開発中のものです。
21/05/12 23:02:22.99 zXNXZgNj.net
ハクスラは好きだがレアドロップ狙いの〇〇マラソンの類がどうしても
好きになれんので、店売り装備を最強にしてる(いまツクってる)
一応レア要素はあるにはあるけど、本当にオマケというか
ちょっとしたアクセント程度の位置付けにしてる
625:名前は開発中のものです。
21/05/12 23:40:58.85 Yz2H7Yed.net
それただのスラッシュやがな
626:名前は開発中のものです。
21/05/13 00:29:40.50 nSFbugm8.net
WOLFRPGEditorの作者さんがシルフェイド幻想譚(ツクール2000製)のリファイン版をアップしたけど本当に作り込みが凄いな
これでコンパク銀賞だってんだからフリゲ全盛期のレベルの高さが窺える
アツマールにもアップするのかなこれ
627:名前は開発中のものです。
21/05/13 03:41:29.58 YzmJADae.net
そういや今までアツマールに作品うpした事なかったけど
興味沸いて途中までやってみようとしたらニコニコの認証が必要なんだな
もしかしてあれ直にうpする形になるの?
一度紐づけたIDとか認証の解除できるのかとか複数のIDで使い回したりできないのか気になったわ
628:名前は開発中のものです。
21/05/13 04:41:53.26 6yiJ1/Wh.net
ふりーむだってなんだって登録は必要だろ?
629:名前は開発中のものです。
21/05/14 01:01:18.44 h7aoJQ6b.net
ふりーむは別にツクール本体でアカウント連携したりとか無いでしょ
630:名前は開発中のものです。
21/05/14 01:46:22.35 A4aspRfb.net
ツクールと連携するのか・・
631:名前は開発中のものです。
21/05/14 04:12:14.87 Zz/Y8seN.net
コンボのあとレッドロータス撃てば核熱になるとかだろ?そういうのMZで再現できるの?
632:名前は開発中のものです。
21/05/14 04:15:39.16 SG4YNm3V.net
いくらでもできるよ
自分でプラグインを書けばね
他人の素材を使ってるだけの厨は残念ながらゴミ
633:名前は開発中のものです。
21/05/14 05:01:20.24 A4aspRfb.net
コンボに核熱専用ステートつけて
レタスのコモンに核熱が付いてるかで分岐して戦闘行動の強制したらできんじゃね
対象ID取得のプラグインだけは要るが
634:名前は開発中のものです。
21/05/14 13:37:32.61 qE4RxtOY.net
>>620
名前一覧くらいメーカーで出せ
なんで製品を使うのにリバースエンジニアリングせにゃならんのアホらしい
635:名前は開発中のものです。
21/05/14 13:38:48.23 03lbWy54.net
フローチャートもな
636:名前は開発中のものです。
21/05/15 00:10:15.08 4toZ8sPg.net
MVとMZで微妙にメソッド名が違ってるのがムカつくんだよね
変える意味ねーだろと
637:名前は開発中のものです。
21/05/15 05:24:45.05 xO7d0gJB.net
>>624
それ、めっちゃわかるわ
638:名前は開発中のものです。
21/05/15 14:44:18.78 7E1KiX+M.net
元のMVの関数名が微妙だったのをMZで自然な名前に直したものや、
PIXI.js側の変更の影響を受けた結果、変更せざるをえなかったものはちらほらあるが
純粋な改悪ってのは今のところ見当たらんな
そもそもMVの命名が微妙だったのが問題ではあるが
639:名前は開発中のものです。
21/05/15 15:11:57.59 /fQea5Ps.net
$gameTemp.requestAnimationは改悪だわ
sprite.startAnimationからなんで変えたんだよ
しかも妙に型チェックが厳密で使い勝手が良くなった訳でもないし
640:名前は開発中のものです。
21/05/15 15:28:55.56 7E1KiX+M.net
とりあえずその二つは仕組み自体が全然ちがう
641:名前は開発中のものです。
21/05/15 16:10:01.07 /fQea5Ps.net
Effekseer云々ならstartAnimationから先の処理を変えれば良い
Spriteset_Baseに管理を回したりfindTargetSpriteで整合性チェックしたり
アニメーション実行までのプロセスを無駄に回りくどくしているけど実行効率・可読性・拡張性、どれも劣化させただけの改悪
642:名前は開発中のものです。
21/05/15 16:37:52.43 7E1KiX+M.net
MVとの互換をバッサリ切るという判断を下すならそれも一考の余地があるが、
既に関数の命名の話からは大きく逸脱してるな
643:名前は開発中のものです。
21/05/15 21:43:33.28 MwQJ7mjS.net
>>630
つまり互換もせずに改善も微妙という一番アホな事例だということか
644:名前は開発中のものです。
21/05/15 21:45:48.45 N+qiJXj8.net
そのアホな変更のためにユーザーは再びリバースする必要が出ましたよっと
645:名前は開発中のものです。
21/05/15 22:41:34.82 iI7+zjsk.net
アニメもドットとムービー好きなほう使えるようにしとけばいいのに有志のプラグイン使わない限りムービーしか使えませんとかハードル上げすぎなんだよな
肝心のムービーは重すぎて使い物にならないし
646:名前は開発中のものです。
21/05/15 22:50:17.93 lijiKqFA.net
火属性の斬撃技(火+斬の複合属性)を作りたいのですが、スクリプト無しだと1つしか属性付けられないんですか?
647:名前は開発中のものです。
21/05/15 22:51:24.61 hOPNMkLB.net
MZ出始めの頃試しにアツマールで新アニメーションやってみたらスマホだと一瞬止まるレベルでガックガクだったけど
今は軽くなったんじゃなかったっけ
648:名前は開発中のものです。
21/05/15 22:53:31.80 Ole05gaJ.net
>>634
計算式で出来ないことはないな
649:名前は開発中のものです。
21/05/15 23:02:14.67 jWUK1hI1.net
システムはアップデートされるけど
負け組ゴミおじさんの脳はアップデートされないからな
650:名前は開発中のものです。
21/05/15 23:18:16.42 /fQea5Ps.net
フレームアニメーションの旧仕様と違ってeffekseerはリアルタイム描画しているから
アニメーションファイルの作りに拠るとしか言えないよ
そりゃパフォーマンスはいくらか改善しているだろうけど0か100かで語れる問題じゃない
651:名前は開発中のものです。
21/05/16 00:02:28.59 lVXCI9J8.net
おいらグラフィック側にいるツクラーなので話題に参加できなくて悲しい
MVと比べてMZのダメなとことか列挙できるくらいに言語に詳しくなれる日は来るのか
652:名前は開発中のものです。
21/05/16 00:09:10.95 a460440c.net
さっきの一連の流れのことを言っているなら、ある程度わかっているのは
/fQea5Psと7E1KiX+Mくらいで、他はわかりもせずにクソだゴミだ言ってるだけのアレだ
これを言語の議論だとか思ったらダメ
653:名前は開発中のものです。
21/05/16 00:10:10.44 XHun7vW3.net
賢者来たな
ゴミをゴミと見抜けないと(5chを使うのは)難しい
654:名前は開発中のものです。
21/05/16 00:20:19.04 lVXCI9J8.net
システム的な部分は今のところ誰かに頼った作りだけど
いつから自分で望むままに
655:構築できたら良いな~とかは思ってんだ モチベ続かないくせに色々手を出してる状況だから当分無理だと理解してる
656:名前は開発中のものです。
21/05/16 00:50:23.35 OoY86S/z.net
VIPRPG2021GW祭にツクールMZでヴァルキリープロファイルの戦闘再現している作品の戦闘体験版が上がってたけど
ドットアニメーションもさることながら自作プラグインの練度も高かったな
あのレベルまでスキルを高めたい
657:名前は開発中のものです。
21/05/16 00:51:41.81 XHun7vW3.net
他ゲーをパクるためのスキルを高めてどうするの?
パクリパクで真似ゲーを作りかけで放置する人生なの?
658:名前は開発中のものです。
21/05/16 00:52:13.87 a460440c.net
絵を描けるならそれでいいんじゃないかな
パッと見で個性を主張し易いのは何より絵だし、むしろうらやましい
もちろん絵以外にも色々と手を出してみるのは良いことだ
659:名前は開発中のものです。
21/05/16 09:07:44.42 enDxaIUV.net
>>644
すごい論理のすり替えを見た
というか技術の強化なんてまずは模倣から始まるもんだろう……プログラムなんて特に
660:名前は開発中のものです。
21/05/16 16:13:45.01 3MybUynC.net
最近始めて勉強中で初歩的な質問なんやが・・・
データベース>スキル>ダメージ>計算式
の部分に「Damege(1)」って関数入れる
送られてきた引数(この場合No.0001)の変数を取得してreturnで返す
までは出来るんだけど
「送られてきた引数の参照先変数が配列だった場合」
にどうやって取り出せばいいかがわからない。
先に配列宣言して、その中にvalueでそのまま入れるとかも
一通り試せることは試したと思うんやが・・・
関数内でconsole.logが効いてないのか、数値が追えないのでわからん
661:名前は開発中のものです。
21/05/16 16:33:36.37 OoY86S/z.net
>>647
どこに関数定義してるんだそれ
グローバルスコープに直接定義してるの?
何にせよ自作プラグインの内容くらい張ってもらわないと今の状況を把握出来ない
662:名前は開発中のものです。
21/05/16 18:17:40.22 /1SOIGry.net
>>640
名前を張り替えて構造を変えてユーザーの利用するための手間だけ増やして機能や性能は大して変わっていないという不誠実な事実だけは残ってるけどな
663:名前は開発中のものです。
21/05/16 18:29:21.39 NE1bZtti.net
>>646
そこからグラフィックをぶっこぬいて完全再現や!とかやらなきゃほんとその通り
何するにも技術力の基盤があるにこしたことはないよね
664:名前は開発中のものです。
21/05/16 18:35:20.30 a460440c.net
>>647
・Damage()は引数に与えられたIDで指定した変数を返す
・その指定先の変数には配列が代入されている
この二つに誤りがない前提なら、配列の参照したいインデックスを i とした場合
Damage(1)[i]
でOK
665:名前は開発中のものです。
21/05/16 18:56:08.50 3MybUynC.net
>>648
>>647
ありがとうございます、普通に$gameVariables.value(1)[i]で呼び出せました
console.logが効かないから、そもそも別のとこがバグってたのに気が付きませんでした
666:名前は開発中のものです。
21/05/16 19:00:51.58 3MybUynC.net
>>651やったゆるしてたも
667:名前は開発中のものです。
21/05/17 15:09:05.95 j14Q/g8W.net
>>650
ぶっ故抜いて公表するかどうかはともかく素材もコピーしてみないと覚えられないんじゃね?
橋の下を潜るとき影で暗くなるのどうすんべとかさ
668:名前は開発中のものです。
21/05/18 00:25:21.49 T98uOiPT.net
>>654
それやるのに違法行為に手を染めなくても
他のもので十分代用�
669:ナきるんじゃないかな
670:名前は開発中のものです。
21/05/18 15:38:20.56 LHEdlDU6.net
装備によってスキルを変えられるシステムを搭載してみたんだけど、
雑魚戦のために普段は攻撃重視のスキル構成にしてると、
回復が必要になったときに装備を変えなきゃいけないのがめんどいことに気付いた
671:名前は開発中のものです。
21/05/18 15:58:35.62 Vx2MK9LZ.net
製作側の無駄なこだわりは、プレイヤーにとっての面倒ポイント
特にこの傾向は戦闘周りに顕著
そもそもランダムエンカウントの戦闘そのものが面倒と受け取られがちなのに
そこに制限を付けてさらに面倒を増やすと途中放棄される
ボス戦用の戦略要素として攻略に組み込まれているのなら、
キマったときの爽快感が報酬となるので続けてもらえるかもしれないが
672:名前は開発中のものです。
21/05/18 16:10:52.49 v3LokcJU.net
戦闘中に装備変えられるプラグインあるけど押し付けがましいと思うのは俺だけ?
イフリート出たからアイスソードに変えてくださいねwみたいな作業感が増すだけじゃね?
673:名前は開発中のものです。
21/05/18 18:21:45.22 6bwfEu1s.net
やり直すより良くね
674:名前は開発中のものです。
21/05/18 18:23:24.39 6bwfEu1s.net
結局は手間の短縮でしかないんだよ
素材ドロップして売る過程をカットして敵がお金そのものを落とします
とか
宿まで歩いていって泊まるのをカットして街に入ったら勝手に全回復してますと同じようなことだ
全滅して装備変えて再挑戦する過程をカットしてるだけ
675:名前は開発中のものです。
21/05/18 19:00:37.06 znyleb02.net
そこでバリアチェンジですよ
676:名前は開発中のものです。
21/05/18 19:44:54.04 cZJ7Omk8.net
極端に言うと商業ゲーレベルのグラフィックとかストーリーでクオリティ高そうなのに戦闘は決定ボタン連打してるだけの単調ゲームだったらもっとこだわれよってなるが
デフォグラでクソつまらんストーリーなのに特殊システムのプラグインとか入れてたら、作者がまず力を入れるべき部分を間違えてるなぁってなる
つまり全体のバランスが噛み合ってないって話だから、一概にシステムだけが悪いということはなくて作者の技量が足りてないせいで魅力に昇華できてないのが悪いと思う
677:名前は開発中のものです。
21/05/18 22:02:37.43 h8rvkkkR.net
>>662はさすがに極論すぎると思うけど、
必要以上にプラグインぶっこんでてシステムが冗長になってるゲームはたまにあるよな
678:名前は開発中のものです。
21/05/19 03:30:10.03 yF77dR5p.net
アケアカNEOGEOのゲームをPS4(持ってない)でやるべきか、Switch(持ってる)でやるべきか、で少し悩んでる
ゲームハードを少数に抑えたいとかの欲望は特になくて、今はSwitch持ってるけどこれに一極集中させるのも何か違うんだよな
679:名前は開発中のものです。
21/05/19 03:31:31.57 yF77dR5p.net
スレ間違えたww
ま1つのゲームを購入したらPCでもPS4でもSwitchでも自由にプレイできりゃいいんだけど
680:名前は開発中のものです。
21/05/19 22:26:18.64 qgWedV9c.net
敵グループ全体の戦闘アニメーションって同じIDのものは同時に表示出来ないんですかね?
for(i = 0;i<3;i++){
if(a[i] == 1){
$dataAnimations[1].offsetX = (100 * i);
戦闘アニメーションの表示:敵グループ全体,打撃/物理
}
}
a配列の中身が全部1であると仮定して
上みたいなループ組むと当然のようにアニメーション表示命令が上書きされて
最終的に表示されるのはX200ずれたやつ
681:名前は開発中のものです。
21/05/19 23:26:36.40 u3o2N/Bl.net
具体的に何をしたいのか分からん
根本的に静的データ($dataXXX系)の値を書き換えるべきじゃない
同時に表示したいならtargetsの方を変えろよ
682:名前は開発中のものです。
21/05/20 00:11:19.66 yJa0crHQ.net
例えばスキルで「殴るLv1」があり
そのスキルを使用すると
「戦闘アニメーションの表示:敵グループ全体,打撃/物理」が一つ表示される
「殴るLv2」を使用するとそのアニメーションからすこしずらして
「戦闘アニメーションの表示:敵グループ全体,打撃/物理」をもう一つ表示させる
っということをしたい。
>>666でいうi<3は「殴るLv3」になった時のを想定してます
683:名前は開発中のものです。
21/05/20 00:42:47.19 nE+EI7l5.net
667じゃないけど、667の言ったことが答えだと思う
$dataxxxxは元のデータであって、$dataAnimationsはアニメーションの元データを指している
つまり同時に描画云々でなくて該当アニメーション自体のオフセット情報を書き換えてしまっている
そこは書き換えちゃいかん
要は特定のスキルを使った時に同じアニメーション表示を少しずらしつつ複数表示させたいということのようだが
出来合いのアニメーションをスクリプトから位置をズラそうとするとアニメーション処理の大改造が必要になりそう
素直に、オフセットの違うアニメーションをエディタ上で3つ作った方がいい
どうしてもスクリプトでやりたいなら、Spriteset_Base.prototype.createAnimationから先で
どうにかする必要がありそうだけど、一歩間違うと大惨事を起こしそうであまり深入りしたくないな
684:名前は開発中のものです。
21/05/20 01:26:52.75 FFuvC2Jz.net
それ用のアニメーション三種類用意するのが安牌だろうなぁ
任意位置へのアニメーション再生って基本的に出来ない。戦闘中ならバトラー単位でしかターゲット指定出来ない
仕様がガチガチに固まっていて付け入る隙が少ない
685:名前は開発中のものです。
21/05/20 08:00:56.71 djiskS42.net
やりたいことスクリプトでやるなら戦闘アニメーションの動的生成なのかな
大掛かりなイメージするなあ……
そもそもスクリプトで作る想定なんてしてないだろうし
エディタであらかじめ作っとく方が簡単かつ安全
686:名前は開発中のものです。
21/05/20 08:54:52.76 JBb79Zi1.net
重さとかまったく考えて無さそうw
687:名前は開発中のものです。
21/05/20 10:03:57.17 yJa0crHQ.net
なるほど・・・火属性の「殴るLv〇」とかでエフェクトの色違いで出す
とかも考えてたので全部作る・・・のか?と思ってそうなりました
ちょっと考え直します
ありがとうございました
688:名前は開発中のものです。
21/05/20 11:47:09.64 yB3CBwe5.net
元も子もないこと言うと戦闘アニメなんてプレイヤーは1ミリも気にせん
オートでぶっ飛ばすからな
689:名前は開発中のものです。
21/05/20 12:11:42.51 fNB9UfaL.net
ベルセルク未完!!!
690:名前は開発中のものです。
21/05/20 13:34:36.58 qM/DjN+R.net
ぶっちゃけ戦闘アニメはなくても何とかなる分野ではあるよな
最低限被ダメージしたことがわかるようにすればプレイするうえで支障はない
691:名前は開発中のものです。
21/05/20 13:47:13.90 FaVAee/5.net
BASTARD・ガラスの仮面・ハンターxハンター<
692:名前は開発中のものです。
21/05/20 14:28:50.12 9X1Ravcf.net
プレイ中のキャラメイクシステムとランダムエンチャントシステムプラグインを
はよ!はよ!
693:名前は開発中のものです。
21/05/20 15:09:46.72 8hmtq2Yi.net
そこを複雑にするくらいならマップ上で聖剣伝説戦闘させる方がビジュアル的にも近代風になるし楽じゃね?
694:名前は開発中のものです。
21/05/20 23:19:43.00 nE+EI7l5.net
>>678
マジレスしてしまうと、キャラメイクシステムは思い描く仕様が十人十色なので
個人的に作成はしても汎用的に出しづらい
職業選択くらいは共通するとして
・性別、種族、年齢、性格はあるのか
・ボーナス値割り振りはあるのか
・転職はあるのか
・転職がある場合、スキルやパラメータはどう処理するのか
・顔グラフィックやSV画像はどうするのか
人によって求める機能がバラバラすぎて、それに全部対応するのはすごく大変
695:名前は開発中のものです。
21/05/21 00:34:51.71 2piDVJ5W.net
無いものは自分で作ればいい
その基本理念は大事
696:名前は開発中のものです。
21/05/21 18:21:07.60 oyN+QGrx.net
自分で遊ぶ場合は8人パーティでバトルメンバー4人のゲームが好き
でも自分で作る場合は8人分も仲間のエピソード考えるのだるいから4人パーティにして、個々の育成の自由度高くしてバランス取ってる
こういうスタンスのツクラーは俺だけじゃないはず
697:名前は開発中のものです。
21/05/21 19:12:36.77 2piDVJ5W.net
きみのおかげでネタが一つまたできた
ありがとうございます
698:名前は開発中のものです。
21/05/21 20:51:44.10 U8vDmR3j.net
>>682
一行目は概ね同じ
ただ、俺は作る場合もそうかな
バトルメンバー数はゲームによって変わることはあれど
最終バトルメンバーは必ず4人だわ
トータルバランス的に4人だなってのは俺の中であって…
ゲームバランス取るのが楽ってのもあるんだけどもw
699:名前は開発中のものです。
21/05/21 21:56:03.43 Vqo6xplf.net
僕三人
700:名前は開発中のものです。
21/05/21 22:41:08.43 KKEfuanM.net
わたしはひとり
701:名前は開発中のものです。
21/05/21 23:51:11.13 B+JRU4AB.net
仲間との会話などいらぬ
702:名前は開発中のものです。
21/05/21 23:52:17.65 nJygkE69.net
>>680
キャラメイクに限った話じゃないが、ゲーム中のシステムにそんな汎用性要らないだろう
あるゲームのキャラメイクで何ができるかはゲームの売りとルールによって決定されるものであって
「あらゆるユーザーに対応する」という想定自体が違う
703:名前は開発中のものです。
21/05/22 04:48:56.18 RvSfK1bN.net
そも自在なキャラメイクが実用になったのはモーフィングあっての事であって2Dだとせいぜい職業別装備と見た目装備の張り替えとレベルアップ時にステータスの成長性を振り分けるくらいだろ
アクションでリアルタイムに殴り会うならともかくターン制ではキャラメイクの意味があんまり生きないよ
704:名前は開発中のものです。
21/05/22 04:56:13.79 +RQ2OZFC.net
ホコグラと顔グラ変わる程度でいいんじゃね
705:名前は開発中のものです。
21/05/22 10:23:33.67 QBsCQ7ul.net
>>688
>あるゲームのキャラメイクで何ができるかはゲームの売りとルールによって決定されるものであって
なので、その人の作っているゲームによって必要な機能が全然違う、という話なんだけど
仮に、キャラクターの名前を自由に決められる機能だけのプラグインを「キャラメイクシステムプラグインです!」って
公開して、需要あるかな?あるなな作ってもいいけど。ていうかイベントで普通にできるけど
706:名前は開発中のものです。
21/05/22 10:35:55.08 M1rY++Bv.net
>>691
すまん、これは俺が読み違えてたよ
プラグインとして作る場合に汎用性が足りなくなるってことね
その上で言うと、やっぱそんな重視する必要ねえんじゃねえかな……名前だけなら狭すぎる気もするが
名前とグラフィックを一画面で変更できるなら需要もありそうだ(転職とか年齢とか性別とかそういうのは無しで)
707:名前は開発中のものです。
21/05/22 11:07:42.53 QBsCQ7ul.net
なるほど、やはり絵か
顔グラ選択機能だけでも確かに需要はありそうか
708:名前は開発中のものです。
21/05/22 16:53:42.14 RvSfK1bN.net
>>693
その手の2D差し替えアプリで成功したのはみたこと無いけどね
709:名前は開発中のものです。
21/05/22 17:40:19.08 87T8jh3l.net
アクセス伸びないからサンプル画像をデフォルト素材に入ってるプリシラの上半身画像に差し替えたらアクセス急上昇してワロタ
お前らチョロすぎんぞw
710:名前は開発中のものです。
21/05/22 17:42:42.51 6BQYA4J5.net
プリシラたそのエロ画像キボンヌ
711:名前は開発中のものです。
21/05/22 17:46:15.28 +1TKMkOj.net
ぶっちゃけ素人が頑張って描いたオリジナル美少女画像使うくらいならプリシラでいいよな
これがツクールの現実
712:名前は開発中のものです。
21/05/22 20:19:50.88 zzWEd8DX.net
小学生がノートに書いた落書きみたいな絵ならデフォの方がいいけど、そこそこ上手いならオリジナルの方がいいと思う
デフォ絵は量産型ゲームに見えるし、他のゲームでも見たことある顔だとそのゲームのオリキャラとして見れないのがでかい
713:名前は開発中のものです。
21/05/22 20:29:14.24 1tWsqwLw.net
そもそも自前で絵を用意できるツクラーは数が少ない
714:名前は開発中のものです。
21/05/22 22:06:11.01 6BQYA4J5.net
プログラミングだけはある程度できる人間としては
絵が描けるツクラーが最強だなと思わざるをえない
715:名前は開発中のものです。
21/05/22 23:00:46.20 vvNU/vvb.net
俺は絵はセミプロだけどPGとか全くできん
ネットの解説を見ながらスクリプト・コアスクリプトを弄るくらい
無いものねだりてやつですな
716:名前は開発中のものです。
21/05/22 23:47:51.28 i8Qh9Q2k.net
>>701
それでいいと思う
絵にしろプログラミングにしろ特化させれば他にも応用効くが
ツクールに必要な技能を平均的に伸ばそうとすると他では通用しない役立たずが生まれる
717:名前は開発中のものです。
21/05/23 00:08:48.52 KPQbQ1uM.net
伝えたい世界観を作り手が100%描くなら、グラフィック関連を自作できるはサイキョーよ
できないと頭を悩ます妥協が発生する確率が高い
絵は扱いが面倒な、権利や制約も絡みやすいしな
あと切り抜きサムネで目を引ける絵を作れるだけでも超つおいよ
タイトル・あらすじ・ゲームシステムも大事だけど、これは次点で絵より上にはほぼ来ない
来るならラノベ業界辺りとか何で始まったんだ、何で人が集まったんだって話になるし
絵もあらすじもダメならこの世界を観てみたい、やってみたいとすら思わせられず
作品を手に取ってすらもらえんから
718:名前は開発中のものです。
21/05/23 00:10:48.05 TJzWbmWU.net
ゲームミュージックも応用効くと思うんだよな
いつかやりたいとは思うけどなかなかね
719:名前は開発中のものです。
21/05/23 04:11:17.50 VD8Q2boi.net
ツクールでリブリーのような育成ゲームは作れますか?
720:名前は開発中のものです。
21/05/23 08:17:20.10 PDbA9erz.net
作れるか作れない家で言えば作れないゲームはないんじゃないか
MMOでも3Dで視点変更できるのすらあるんだし
ただ誰にでも作れるかと言われたら無理だが
721:名前は開発中のものです。
21/05/23 12:07:30.83 VD8Q2boi.net
ありがとうございます
722:名前は開発中のものです。
21/05/23 12:45:49.03 GT6A6W5T.net
基本はRPG作成用ツールで他のジャンルもあったりするけどあくまで派生型
つまり基本のRPG部分をきっちり作ってスキルを蓄え、
そのスキルの応用で、これみたいなの作れるかな、ああいうゲーム作ってみようか、みたいな
723:名前は開発中のものです。
21/05/23 13:16:41.46 l7NOe1XU.net
>>705
データベースが微妙だからどうせスクリプト改造が前提ならオワコン感がツクールの数十倍だけどインディーゲームクリエイターの方が初めからセルとか行列データベースとかCGI送信機能が付いてるぶん作るの楽かもしんないよ
724:名前は開発中のものです。
21/05/23 14:29:13.42 VD8Q2boi.net
>>708
>>709
ありがとうございます
インディーゲームクリエイターはプログラミング知識不要でオリジナリティーが出せるんですね
こっちの方が向いてそうなのでこっちから試してみようと思います
725:名前は開発中のものです。
21/05/23 21:37:25.89 vMO1VcVz.net
ツクールそのままで作れるRPGなんてせいぜいファミコンのドラクエレベルだからな
スクリプトなどを入れてそれ以上の事をやりたかったら単純にツクールじゃない方が良い
726:名前は開発中のものです。
21/05/23 21:45:34.78 9URtV1r8.net
ちょっと何を言ってるのか分からない大体スクリプトって、
今はJSでプラグイン形式になってるし、FCにはないオートセーブ機能が標準であったりするし
727:名前は開発中のものです。
21/05/23 21:49:52.11 yne6EB8f.net
「入れて」って発想が出る時点でどれやっても変わらないよ
イベントだろうがプラグインだろうが自分で仕様を考えて自分で実装するってのが大前提
ツクールとせいぜいUnityアセットくらいなら
他人が作ったシステムに乗っかってそれっぽいゲームに仕上げる事は出来るかもしれないけど
自分で作るって意識がなくて他人に依存している人間はGMStudio使おうがClickteamFusion使おうが変わらん
728:名前は開発中のものです。
21/05/23 22:52:54.18 PDbA9erz.net
普通ゲームって1人で作るものじゃないから依頼するのは当然なんだが
729:名前は開発中のものです。
21/05/23 23:15:43.65 9URtV1r8.net
それはプロの世界の話
ツクールみたいな素人や初心者向けのツールは基本ユーザーが一人で制作することを念頭において作ってるはず
だからこそチュートリアルモードなんてあったりするわけで
730:名前は開発中のものです。
21/05/23 23:18:13.66 Nz8GJyZI.net
などと、孤立男は意味不明な供述をしており、
731:名前は開発中のものです。
21/05/23 23:21:06.09 PDbA9erz.net
ツクールでも画像素材入れたりプラグイン素材使うほうが自然じゃね?
全部1人でやってる人なんてどれだけいるんだ
732:名前は開発中のものです。
21/05/23 23:33:17.08 B+XGAEv9.net
ちゃんと自分で作るって意識の人間はグラフィックもサウンドも制作ソフトも自作してるし
パソコンも原材料集めて加工するところから自作してるし
ゲーム中に表示される文字も自分で仕様を考えて自分で実装した言語だぞ
733:名前は開発中のものです。
21/05/23 23:33:39.60 V43nxOps.net
そう。だから一人で作るようにツクールの場合、各素材とかがあるわけで
一人でそういうのをかき集めてきて一人でコツコツ作るのが昔からのツクールの基本スタイル
734:名前は開発中のものです。
21/05/23 23:50:46.25 0j4ExN4L.net
そのかき集めてる素材って自然に生えてくるものじゃないんで、人の素材利用した時点で全部一人でコツコツ作りましたとは言わないんですよ普通
735:名前は開発中のものです。
21/05/23 23:54:59.23 PDbA9erz.net
素材を他人の助けだと思わない人って多いよな
736:名前は開発中のものです。
21/05/23 23:59:14.19 pnAAgj1H.net
無料で公開されてる「素材」ならそうかもね
まあ感謝を強要するくらいなら最初から有料で公開すればいいさ
737:名前は開発中のものです。
21/05/24 00:01:01.03 V31FkHDI.net
例えばTRPGみたいに「シナリオ素材」の配布が一般化して、
後世のツクラーがそれを元にゲームを作ったとしても誰もツクラーを評価しようとは思わないだろう
プラグイン(スクリプト)素材と呼ばれてるものも本来はそっち寄りだと思う
音楽・効果音素材だとかエネミーグラフィック素材とかアニメーション素材が素材扱いされるのは分かるけど
ゲームシステムが他人が作ったプラグイン素材のツギハギだらけだとそのツクラーを評価しようとは思えない
738:名前は開発中のものです。
21/05/24 00:51:03.99 OUojYwKa.net
感謝を強要とか言ってるのがズレてるんだが
739:名前は開発中のものです。
21/05/24 01:25:57.56 8SPOGbS2.net
「フリーだからといってDLした素材は自分で作ったことにはならない」
↑これは感謝を強要している!自分で作ったことにされたくないなら有料にしとけ!!
フリゲDLして作者名だけ書き換えて自分の作品として公開がセーフになっちゃうw
740:名前は開発中のものです。
21/05/24 01:43:05.73 OUojYwKa.net
炊き出し無料配布で感謝されたくないなら有料にするニダー!
741:名前は開発中のものです。
21/05/24 02:15:21.78 k4bKVVNV.net
MVのyanfly有料化思い出したわ
自衛のために有料化する素材作者が増えると困るので、感謝しなくていいから自分が作ってない素材を含んでいる事実は認めてください
742:名前は開発中のものです。
21/05/24 02:46:32.67 C8YT6DIt.net
MZで他人が作ったプラグインちょっと弄って自分の名義+元プラグイン名にして二時配布しまくってる基地外有名人おるじゃん
MITライセンスとはいえそう言う奴ってなんだかなあと思うわ
743:名前は開発中のものです。
21/05/24 03:14:20.58 JAfFa6Ok.net
>>727
どこの誰がツクールの素材をその作者自身が自作してると思い込むんだよw
大体からそのためにクレジットにも記載してる訳だし
まぁ最近は記載の必要すらないって素材も多いけど自分は作者とプラグインを知ってもらいたいから
仮に規約で書かなくても別にいいと書かれてあっても絶対書くようにしてる
744:名前は開発中のものです。
21/05/24 03:26:05.44 OUojYwKa.net
実際素材がどこのなんて気にするのは作ってる人だけだからな
クレジットのメモなんてプレイ専はまず開かないだろう
ギャグ抜きでRTPがらんだむダンジョンのものって言うやつも少なからずいる世界なんだよな
そういうのは作者側ももうちょっと何とかするべきだとは思うが
例えばトリアコンタンのアイコンとかその作品知ってる人には超有名キャラなのに
トリアコンタン描きましたじゃねえんだよ、本人も言えよ
745:名前は開発中のものです。
21/05/24 03:40:50.08 WJ5vHPg1.net
ツクールのマップっての昔512x512じゃなかった?
MZで256x256以上にする方法ってある?
746:名前は開発中のものです。
21/05/24 04:21:19.34 k4bKVVNV.net
>>729
どこの誰がって、作者本人が「このゲームは俺が一人でコツコツ作りました」って言えば「ああ全自作してるのかすげー」
747:名前は開発中のものです。
21/05/24 04:21:40.10 V31FkHDI.net
無いよ
そもそも巨大なマップ(+イベント)を作ったら処理落ちが酷い事になるだろう、って事を予見してのリミッターだろうし
ボトルネックが分からない初心者が抜け道探して巨大マップに手を出すもんじゃない
748:名前は開発中のものです。
21/05/24 04:23:37.79 k4bKVVNV.net
すまん途中で切れた
スゲーってなるだろ
実際ごく稀にグラフィックは全自作とかいるし、全くありえない話じゃないからな
749:名前は開発中のものです。
21/05/24 04:29:40.67 OUojYwKa.net
でかいMAPなんて作者もプレイヤーも誰も幸せにならない
でも上限が500?くらいなのが問題だ
データベースの上限こそ取っ払っていいだろ
750:名前は開発中のものです。
21/05/24 11:28:49.55 pF4bd9QW.net
マップってイベント数で重くなるのかな
全部で5㍋もいかないようなマップチップやキャラドットいくら敷き詰めてマップでかくしても
今時のPCには誤差も誤差な気がするけど
751:名前は開発中のものです。
21/05/24 11:38:44.85 Hb9HbGq4.net
ツクールはどっちかというと作ってるというよりはプラモなんかを組んでるといった感想の方が強い
まあ古くはらんだむダンジョンや昨今ではぶきあつめみたいなゲームとしてやってて面白いアイデア考えつく方がむしろ大事な気はする
752:名前は開発中のものです。
21/05/24 11:58:21.21 HLeiTjmn.net
>>736
それが意外と重くなるんだなーこれが
ファイルサイズの問題よりも処理の問題が大きい
753:名前は開発中のものです。
21/05/24 13:16:47.62 pF4bd9QW.net
>>738
そうなんだ
もともとたいしたサイズじゃないデータを判子おして増やすみたいなもんだから余裕だろって思ってた
754:名前は開発中のものです。
21/05/24 13:31:16.34 HLeiTjmn.net
>たいしたサイズじゃないデータを判子おして増やすみたいなもんだから
データ構造としてはその通りかな
で、1フレーム(60分の1秒)毎にそのイベント一つにつき
並列処理はないかー、条件での起動はないかー、スプライトも描画せにゃー
等の処理を全て行う
イベントを10個作れば10倍、100個作れば100倍
「イベント 軽量化 プラグイン」で検索してみると雰囲気がつかめるかもね
755:名前は開発中のものです。
21/05/24 13:36:47.39 whiygYkV.net
これって明示的なインスタンスってマップチップくらいだからなぁ
756:名前は開発中のものです。
21/05/25 01:53:58.70 xhxyswsE.net
大きなイベントが1000あればラグったかな?って感じにはなるけど10や100じゃ誤差レベルだから普通に作ってれば重くなるなんてことはない
757:名前は開発中のものです。
21/05/25 02:21:38.78 +WjHCriI.net
1画面に動くイベントを100個置こう