【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69at GAMEDEV【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト429:名前は開発中のものです。 21/06/12 08:48:02.10 9RW3999p.net 一般論として有名なこと以外、特にアドバイス出来るようなこと言えんわ 街 使用頻度の高いものを街の入り口の近く、使用頻度の低いものを街の入り口から遠くに配置する 店に入ってから売買カウンターまでは方向転換せずに行けるようにする 何らかの重要人物、重要施設などは色使いや配置の工夫等で分かりやすくする ダンジョン プレイヤーが不安になるため、ハズレの道は極力短く作る。またはハズレであることを分かりやすく作る ハズレの道の終端には宝箱などのおまけ要素を入れる。徒労で終わらせない 立体迷路は難しくなりがちなので、自分が感じているよりもかなり簡単に作る 430:名前は開発中のものです。 21/06/12 08:54:17.66 Y4ZOnl2O.net >>420 ゲームデザインとしての話は置いておくと、マップってのは大昔のストーリーだよね 現在には関係ないかもしれないストーリー たとえば洞窟なんかは大昔の水の通り道だったりするわけよ そこを文明のある種族が最近利用してたりすると、良く通る道には橋がかけられたりする 防衛拠点として使ったならば、入口を見張れる場所やその先の道を攻撃できる高台は、奥からのアクセスがしやすくなってるはず 町の場合、例えば一階の面積だけで税金が決まるのならば、 誰も縦に伸ばして2階部分は1階部分より突き出てるデザインになったりする 大通りから見えるサイズで税金が決まるのならば、縦横は狭くて奥に長い建物になる まあ要するにプレイヤーに必要だから置くのではなく、 住民が必要だったり商売として成り立ってるからそこにあるとすれば自然になる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch