RPGツクールMZ_3作目at GAMEDEV
RPGツクールMZ_3作目 - 暇つぶし2ch850:名前は開発中のものです。
20/12/25 17:07:00.34 pe+wlwUb.net
フリゲのコメ欄といえばパクり決め付け厨もよくいるな
槍にヴァルキリーの槍とか適当な名前つけただけで
fateのパクりとか書かれて意味わかんなかったりな

851:名前は開発中のものです。
20/12/25 17:12:52.78 iFn51RzI.net
フリゲ界隈はぶっ飛んだキチガイが定期的に沸くな

852:名前は開発中のものです。
20/12/25 17:29:02.99 gv31eX3n.net
>>834
まさにお前さんの言う通り変なクレーマーそのものだったなw
理不尽ないちゃもんレビューしてくる奴もこんな感じなんだろうな

853:名前は開発中のものです。
20/12/25 17:47:40.99 olALL7e3.net
有名CSタイトルをプレイしてない若年層は金を持ってないから余計にゲーム経験値が低いからな

854:名前は開発中のものです。
20/12/25 18:29:08.95 7HnDBjJ8.net
ツクールでFP


855:S値を調整して負荷を減らす事のできるプラグインまとめ 【ツクールMV】  アツマール版コアスクリプトをDLして、その中のcommunitybasic.jsを導入する   community-1.3b (2019-01-07)   https://atsumaru.github.io/api-references/download/corescript/  ※少しスクーロールして水色の「免責事項を確認の上、ダウンロードする」をクリック  ※最近のバージョンなら作成プロジェクト内のjs/pluginsフォルダー内にもcommunitybasic.jsがあると思うが、これをプラグイン管理ウインドウ内からいったん削除して適用を除外  つぎにDLしたアツマール版コアスクリプトのZIPを解凍しjs/pluginsフォルダー内にある「communitybasic.js」を取り出して作成プロジェクト内の同名のcommunitybasic.jsに上書きて差し替える  あらためてプラグイン管理画面内に導入する  ※(基本プラグインなので)とくに理由がなければ基本的にプラグイン管理内の一番上の位置に持ってくること  その一番上に置いたcommunitybasic.jsをダブルクリックして設定項目の一番下にある「描画fps上限値」をデフォルトの「0」から30fpsなら「30」とかに書き替えればOK  これだけでMVの作成ゲームの描画負荷が一挙に半減するはず 【ツクールMZ】  以下からMZ用プラグインをDLする※DLリンクを右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」でOK  RPGツクールMZ【オプション】最大FPSを変更する項目を追加するプラグイン。  http://ecoddr.blog.jp/archives/33183621.html  MZ用これはプラグイン設定ではなくゲーム内のオプション設定で60/30fpsに切り替えられるというもの  これを導入することで低スペPCユーザーも任意でオプション設定でFPS値を30fpsに設定することで そのゲームのGPUかを半減させられるという意味で、これはゲーム作者的に必須フラグインの一つだと思う  一応動作検証してみたけどv1.61でゲーム内のオプション設定て60/30fpsの切り替えが正常に反映されGPU負荷が半減したのを確認できた



856:837
20/12/25 18:31:54.82 7HnDBjJ8.net
MZ本体v1.61じゃなくver1.01の打ち間違い

857:名前は開発中のものです。
20/12/26 00:32:13.48 iPr3rCaa.net
おいあれ誰かツッコめよ
俺はいやだ関わりたくない

858:名前は開発中のものです。
20/12/26 02:20:52.76 RLlDrqRP.net
Steamのウインターセールに合わせて公式ストアでも同時に年末年始にかけてウインターセールなるものをやってる
中でも90%オフ、80%オフ、75%オフとか旧ツクールシリーズがかなり安くなってるのが目につく
ただ残念ながらMZは相変わらずの20%オフ(予約時と同じ7000円前後)のままだということ
自分はSteamの方でVXとついでにAceも買ったけど、シリーズの中でXP以前のシリーズに関しては
Steam版は安いけど軒並みローカライズされてないのでXPや2000()に関してはは公式ストア版(ともに税込み308円)の方にした方がいいかも

859:名前は開発中のものです。
20/12/26 02:25:25.43 RLlDrqRP.net
て書いてて思ったけと゜XPと2000が308円(税込)ってめちゃ安いな
古いパケ版持ってるからあっても仕方ないんだけど両方合わせて税込616円とか、
なぜか(全く必要ないのに)買いたくなってきてしまう不思議な衝動にかられてしまうのは気のせいか
ま、公式のセールは1月8日までらしいし、他の素材関係含めてそれまでにゆっくり決めればいいか
・・・てかそれよりM本体の3000円セールまだかーい!ヽ(`Д´)ノ

860:名前は開発中のものです。
20/12/26 03:05:26.13 3q3GEO75.net
そういえば巷ではもうクリスマスも終わり、年末ムードなんだな
可愛い女の子が親友同士だったら、もうどう考えてもお互いに可愛いと認識するだろうし、
キスとかペッティングとか当たり前にやってるよね、とガチで信じていたのに、
大学2回生のクリスマスで初おセッセした女の子に全否定され、
クリスマスが来るたびに、あのときの高揚と失望を思い出すんだ

861:名前は開発中のものです。
20/12/26 04:07:28.51 LPnoUV4L.net
MV以前の物を今買うメリットってある?
素材目当てでVX買ったら音源はMIDIだし敵グラは1.5倍にしないとMVサイズにならないから倍率弄ったらボヤけるし使い物にならなかったわ

862:名前は開発中のものです。
20/12/26 08:08:06.34 /CUHJ+zb.net
縮小はともかく拡大はボヤけるのがネックだよなぁ
MV以前のツクールを買うメリットはまあVX絡みの素材とか使う時にユーザー登録しとけば気軽に使用出来ることくらいかな
MV向けに改変したラルフのホコグラを使えるとかさ

863:名前は開発中のものです。
20/12/26 08:09:54.74 oeuv8mFT.net
プラグイン自作するつもりならRGSS3から入った方が良い
全てのメソッドにコメントが振られているし言語としての扱いやすさもRubyの方が上
MV以降は情報系学生か職業プログラマ以外、新規参入は難しくなったけどRGSS時代は素人からの新規参入もそこそこいた
あとは今でも2000、2003(ManiacsPatch適用)、VXAceの長所を好んで使用するツクラーもそれなりにいる
昨日からVIPRPG紅白2020っていうツクールコンテストの作品公開が始まったから興味があれば見てみれば

864:名前は開発中のものです。
20/12/26 10:04:00.55 RLlDrqRP.net
>>843
2000やVX規格素材の拡大リサイズならPNGの透明処理画像やAce → MVサイズの1.5倍の拡大にも対応し、
オフライン環境で使えるwaifu2x-Caffe版を使えば一枚あたりの処理に多少時間はかかるけど素人でもボケずに綺麗に仕上がるよ
「waifu2x-Caffe版」でググれば配布元は勿論Cofee版の解説サイトもいくつか引っ掛かると思う
ただ拡大処理後はサイズがデカくなる傾向だからそれをさらにPNGooとかで256色に減色加工してやる必要あるけどね
それでもボケが気になるなら減色処理前の画像をPNGの透明処理に対応したGIMPとかでシャープネスとか利かせてから
PNGooで減色処理すればいいし

865:名前は開発中のものです。
20/12/26 14:16:43.21 WLzRcM64.net
>>845
それたまに聞くけどそんな遠回りする価値あるか?
ずっとRGSSでいきたいなら知らんがステップアップ目的で他言語を薦める理由がいまいち理解できぬ
リファレンスもMV/MZのコアスクリプトに書いてないだけで探せば有志の情報もあるし
わからんことは公式フォーラムなりツクマテなり、聞けば懇切丁寧に教えてもらえる環境もある
リファレンスなんてなくても調べる奴は調べるし、どんなに細かく解説してたって読まない奴は読まないんだから
何も考えずに最新の環境でいいじゃねーかと思うけど
RubyもRGSSも他のプログラミング経験もなくMVで初めてJS触ったけど
自分のやりたいことができるようになるのに環境の不足は感じなかった

866:名前は開発中のものです。
20/12/26 14:33:06.35 tOBxAQ8+.net
古きを知り、新しきを知る
これを信条として上手くいった者は自身の成功体験としてそれを他者に勧めたとしても不思議ではない
道順に関してはどちらが正しいって事は無いと思うよ
その途中で何が起きるかは実際に進んでいる本人以外には誰にも分からんからね

867:名前は開発中のものです。
20/12/26 14:40:42.23 oeuv8mFT.net
>>847
やりたい事の深さに拠るよ
グローバルオブジェクトのアクセスとか既存処理の上書きくらいなら見様見真似で出来るけど
OOPに則ったシステム自作出来るくらい成長したのなら本気で凄いと思う
RGSSを使いこなしてる作品だと帽子世界とかメイデンスノウとかSCE2とかな
MVから始めてあのレベルまで使い倒している作品は見た事無いわ

868:名前は開発中のものです。
20/12/26 14:52:26.87 WLzRcM64.net
自分で書いたことの否定のようでもあるが
そういえば既存メソッドの意味を調べるのがめんどくさくて
必要なものは片っ端から自分で作ればよくね?みたいな思想で再発明しまくった感はあるな
そういうのはリファレンスがしっかりしてたら回避できたのかもしれない
まーだからといってRGSSから勉強しようとは思わないけど
別に職業プログラマになろうとしてるわけじゃないし不格好でも作りたいモノが作れりゃいいんだ

869:名前は開発中のものです。
20/12/26 17:58:29.22 03yJDfgp.net
スキル1を撃ったあと追加でスキル2も撃つという処理をしたいんだけど
コモンイベントで最後に動いたアクターの変数管理→変数でアクターごとに分岐→使わせたいスキルで更に分岐→そのアクターに強制行動という回りくどい処理でしかできません
すっきりとした処理で追加攻撃させる手段はないでしょうか

870:名前は開発中のものです。
20/12/26 20:15:03.97 LPnoUV4L.net
MV以前の素材だけど拡大後にフォトショップでシャープ強にしたらぼやけが無くなったわ

871:名前は開発中のものです。
20/12/26 20:22:58.13 KLvyPHS2.net
>>852
マジじゃね―か
神情報サンクス

872:名前は開発中のものです。
20/12/26 20:41:13.63 LPnoUV4L.net
なんか自演っぽいレスがついたがもしかして常識テクだったりした?w

873:名前は開発中のものです。
20/12/26 20:43:29.96 KLvyPHS2.net
いや俺は本当に知らなかったから助かったぞ
常識テクなのかも知らんがw

874:名前は開発中のものです。
20/12/26 20:47:47.67 LPnoUV4L.net
まあ俺みたいな技術不足奴でも誰かの役に立ててよかったよw

875:名前は開発中のものです。
20/12/26 21:26:20.07 xevpzHQP.net
>>849
その水準で考えるなら使いこなすもな
何もエンジン作成や大規模エンジン利用との比較になるだろ
そうなったときにツクールにさわる価値が残ってると良いな

876:名前は開発中のものです。
20/12/26 21:55:08.63 iPr3rCaa.net
ある界隈では常識でも、界隈から一歩外に出ると意外と知られてなかったりすることは幾らでもあるよな
言ってみて損はない

877:名前は開発中のものです。
20/12/26 22:00:01.77 tOBxAQ8+.net
知らなくても一時の恥でしかないからね
名前出してるSNSとかリアルで恥かくならまだしも5chなんて恥かいてなんぼよ!

878:名前は開発中のものです。
20/12/26 22:12:52.85 oeuv8mFT.net
>>851
多分、スキル1実行後にスキル2を行動リストに挿入するのが無難
使用効果「コモンイベント」のタイミングでは既に実行者の取得が出来なくなってるから適当にプラグイン化して割り込む必要があるなぁ
スキル1のメモ欄に<chain:28>とかタグを付けて
/*: @target MZ */
{
"use strict"
const _startAction = BattleManager.startAction;
BattleManager.startAction = function() {
_startAction.apply(this, arguments);
const subject = this._subject;
const action = subject.currentAction();
if (action.item().meta["chain"]) {
const chainSkillId = Number(action.item().meta["chain"]);
const chainAction = new Game_Action(subject);
chainAction.setSkill(chainSkillId);
subject._actions.splice(1, 0, chainAction);
}
};
}
.
で行けると思う。ターゲット指定先もコピー出来るけど必要かどうか分からんから省いとく
>>857
だからRGSS時代はそういう作品がいくつかあったって例を挙げたんだがなぁ
データベースやマップエディタ、大量の素材も付属していて2Dコンストラクトツールの中ではかなり融通が利く部類
エディタ側の機能拡張に限界がある事と実行効率はあまり良くない事が減点ポイントか

879:名前は開発中のものです。
20/12/26 23:50:44.45 xevpzHQP.net
>>860
潰しが効くかと、再生可能性の向上とかでいうとweb言語に舵切ったのは正解だと思うけど、それと現状のデータベース等の拡張性へのやる気のなさとは別の話じゃない
MV以降を買う奴はセットアップの障壁を忌避する選択をした、または始めからその壁をスルーした奴な訳で、その上でそれ以前の拡張性を基本セットに入れたい要望があってあれだけプラグインが盛り上がったんだぜ
それを今さら越えるのが大変な壁の中で古代語時代には有りましたのでと言われても
なぜそれを現在のアーキテクトでやんないの?としか。
なんならWeb言語なんだからCGIへのアクセスも出来るんだが・・

880:名前は開発中のものです。
20/12/27 03:46:09.75 d8oZpmqR.net
>>852
目の付け所がシャープだな

881:名前は開発中のものです。
20/12/27 04:19:08.99 3EEvajQk.net
ぼやけが無くなるならVXAce買うか
さすがに2000とかは駄目だろうがw

882:名前は開発中のものです。
20/12/27 09:22:50.68 vc3PuPEz.net
アレなのに関わっても不快にしかならないという見本を眺めている。ツッコんだ人はナイスガッツ。

883:名前は開発中のものです。
20/12/27 10:02:22.26 nSsv5ihj.net
2000とかXPはぼやけ以前に絵柄がちょっとなぁ
あまりにポップすぎてVX以降と絵柄が合わないから併用して使うのが難しいのよね

884:名前は開発中のものです。
20/12/27 11:48:00.95 /Zv1UkA8.net
絵柄の好みはさておき、たしかにタイプが違うから合わせた方がいいところではある
でも2000系のがサイズが小さい分素材が作りやすくてのう

885:名前は開発中のものです。
20/12/27 12:05:04.71 wbBDhUlN.net
>>863
2000や2003の素材でもwaifu2x-Caffe版で3倍にかくだいすればギザギザが消えて
さらにちょっと追加でシャープネス利かせれば48px規格上でも十分使えるレベルになるよ顔グラとかでも
最近の人工AI拡大処理マジすげーって思った

886:名前は開発中のものです。
20/12/27 19:54:09.51 eqT/luaR.net
bltImageの表示優先順変える方法だれかおせーて

887:名前は開発中のものです。
20/12/27 20:11:03.95 3EEvajQk.net
ドラッグでポンポン突っ込めないのが煩わしいがwaifu2x-Caffeもええなw

888:名前は開発中のものです。
20/12/27 20:16:21.21 N22o0r7z.net
懐かしい話題だな
MV発売時を思い出す

889:名前は開発中のものです。
20/12/27 21:04:54.49 wbBDhUlN.net
それは初期に話題になってたWEB版のじゃない?
WEB版のは変換できる形式が1.6倍とかで固定されてて微妙にVXAce → MVへ変換できなかったし
さらにαチャンネルにも未対応で処理も最適化がまだまだでかなり重かったし正直ツクール用としては使えなかった <


890:br> Cofee版はそこから格段に進化して処理速度の改善、αチャンネルにも対応 拡大率も1.5倍拡大はじめ任意の値で自由に設定できるし、オフライン環境でZIPを解凍するだけでOK



891:名前は開発中のものです。
20/12/27 21:08:57.87 wbBDhUlN.net
>>868
エクスプローラーの上の「表示」 → 「詳細」
に変更してメニュー項目の「種類」をクリックすればいいんじゃないかな
もし詳細表示にしても「種類が」

892:名前は開発中のものです。
20/12/27 21:11:13.71 wbBDhUlN.net
途中送信
もし詳細表示にしても「種類」が表示されてなければさっきのエクスプローラー右上の表示から
列の追加 → 種類 にチェック付ければ表示されると思う
表示順を逆にしたければ「種類」をもう一回クリッキすればいいし

893:名前は開発中のものです。
20/12/27 21:13:37.66 eqT/luaR.net
ごめん
Z座標の話なんだわ

894:名前は開発中のものです。
20/12/27 22:05:39.20 X/xNQFvt.net
>>874
Bitmapは単なる画像情報であってZ座標は持ってないと思う
Z座標はBitmapを渡したSprite側で設定するんじゃないかな

895:名前は開発中のものです。
20/12/27 22:17:59.32 eqT/luaR.net
そうなの?loadしてbltImageさえすればいつでも使えるから
sprite使ってるイメージないんだが

896:名前は開発中のものです。
20/12/27 22:40:41.27 X/xNQFvt.net
えーと何て言えばいいのかな、bltImageは描画先のコンテキストに直接べた描きするイメージであって、確かに描画はできるけど動きや重なり合いは想定されていない
コアでも一番下地になるTilemapくらいでしか使われていない
重なり合いや動きを想定するのであればSpriteを使う必要がある

897:名前は開発中のものです。
20/12/28 01:43:00.00 n9fm59SN.net
特定アクターの特定ステートを変数でつけたり消したりしたいんだけど
$gameVariables.setValue(1,1)
$gameActors.actor($gameVariables.value(1)).addState(1)
$gameActors.actor($gameVariables.value(1)).removeState(2)
とスクリプト書いてもちゃんと動きません
1つのスクリプトにまとめるときは行の間に何か挟むとかありますか?

898:名前は開発中のものです。
20/12/28 07:32:28.16 ErIsuxWl.net
>>878
コード自体は問題無いし試しにコピペしたら普通に実行出来た
問題があるとしたら他の部分だろう。ステート設定とか

899:名前は開発中のものです。
20/12/28 07:33:13.94 tQlydZp7.net
>>878
それどこに書いてるの?
そのまま関数にして呼び出しても、イベントのスクリプトに記述しても普通に動くけど(デフォだとaddState(1)で死ぬからremoveStateが意味ない事になってるが)
呼び出せてないのでは?

900:名前は開発中のものです。
20/12/28 09:45:02.89 ErIsuxWl.net
>>874
基本的に無理じゃないの
RGSS時代はz値で管理していたけどMV以降はaddChildで登録した順に表示しているだけじゃなかったかな
PIXI.jsにはzIndexとそれに基づくsortChildrenって項目はあるけどコアスクリプト側で活用している形跡がない
規定値振ってないのなら一から振り直すにしても、削除/追加するにしても手間が掛かる

901:名前は開発中のものです。
20/12/28 17:35:53.45 wvs+GZj2.net
おちんちん欲しいよう・・・

902:名前は開発中のものです。
20/12/28 17:36:19.95 wvs+GZj2.net
ごめんなさいミスです

903:名前は開発中のものです。
20/12/28 17:39:16.74 b3LnRXvB.net
kwsk

904:名前は開発中のものです。
20/12/28 17:51:18.07 pzdFs7sC.net
エロゲの台本打ち込みながらテキストボックス間違えてたんだろう

905:名前は開発中のものです。
20/12/28 17:56:01.10 Rcq0dd1w.net
プリシア「おちんちん欲しいよぅ。

906:名前は開発中のものです。
20/12/28 18:07:34.59 n9fm59SN.net
878ですが勘違いでした
他の処理を間に挟んで1つのスクリプトにしてたらその時だけちゃんと動かなかったのを勘違いしてたようです

907:名前は開発中のものです。
20/12/28 21:32:26.70 1LG5ehIE.net
僕はプリシラちゃん!

908:名前は開発中のものです。
20/12/28 21:37:50.41 5pPzCglL.net
マジレスするとプリシラよりピープル4-8のほうが上だよね

909:名前は開発中のものです。
20/12/28 21:41:39.70 ey/SoKb2.net
>>882
おちんちんだけに突っ込み待ちってか

910:名前は開発中のものです。
20/12/28 22:00:17.93 5pPzCglL.net
なるたけ公式素材オンリーで作りたくて体験版から素材見てるんだが
ミイラ男の素材は2003まで遡らないとないのかよw

911:名前は開発中のものです。
20/12/28 22:27:46.77 keL88KwZ.net
穴があったら、挿入れたい…

912:名前は開発中のものです。
20/12/29 00:17:46.60 XbSD43TO.net
端的にこの流れキモい

913:名前は開発中のものです。
20/12/29 00:21:15.61 XYWDR9fN.net
イイチモキ

914:名前は開発中のものです。
20/12/29 04:18:51.59 4C/QRmTt.net
かんぽの宿かな

915:名前は開発中のものです。
20/12/29 04:42:03.06 7McrIaWR.net
質問が減ってきてるぞ
お前らどんどん質問しろ

916:名前は開発中のものです。
20/12/29 08:33:54.65 vMfkSoHS.net
ミシェルにおちんちんをミシェルとどうなりますか?

917:名前は開発中のものです。
20/12/29 09:03:34.07 4C/QRmTt.net
マグネットコーティングが人類補完計画されワルプルギスの夜がPSEバーストします

918:名前は開発中のものです。
20/12/29 12:53:30.93 RAZIHQRO.net
お前らってバトルアニメ入れてるの?
ムービーぽいアニメが糞重いしネット環境じゃラグも酷いから炎なら赤フラッシュだけでいいか?w
それともバトルアニメがないと派手さに欠けるから減点対象?

919:名前は開発中のものです。
20/12/29 14:19:30.56 iBFZMWkJ.net
>>899
そんなん方針次第やん
主題とか長さ、戦闘パートの割合で必要で可能なら重くするし必要でも重すぎたり不可能なら制作中止するし、っても色数とコマ数押さえてやれば大して重くないけども

920:名前は開発中のものです。
20/12/29 14:31:42.74 iBFZMWkJ.net
>>899
要はフルオーケストラでやっても良いしビープのみでやっても良いけど、評価者はどちらでも使える前提でそれを選択したと見てくれる場合と、技術不足で出来なかったと見られる場合があり、その差は全体としての表現のクオリティにかかってると言うわけ。
画面真ん中に黒丸がひとつだけあってクリック回数でビープが鳴って組み合わせを探して謎解きするゲームとかも組み方次第では有り得るけど、それが絵とプログラムと音声の技術不足だからそれしか出来なかったと思われるか、アート性の高いインタラクティブ作品でゲームとしても何故か止められない不思議な没入感とか評価されるかは全体の出来次第
相対評価として、現状派手な演出も映画とそう変わらない水準を無料ソフトかき集めて勉強すれば一応かける時間次第で可能という世間があって、それに比して単純な場合、表現のクオリティがよりシビアに審査されるのは避けられない。
つまり、センスに自信があれば別に良いけど、出来るのにしないのだからしなかった理由が求められ、説得力がなければ単に雑魚と思われるってだけの事。
テンポやシナリオが鬼バランスとか別の要素で評価もされるし結局は完成時のでき次第

921:名前は開発中のものです。
20/12/29 16:02:51.76 yrtb3quo.net
ワロタww

922:名前は開発中のものです。
20/12/29 17:26:54.33 XbSD43TO.net
クセの強い文体や突飛な喩えはおいといて、考え方の方向性としてはまあ同意だな
基本は好きにすればいいけど、できることをしないのには何らかの理由付けがいるし、しなかった結果ショボく見えたらショボッ!と思われる
それだけのことだ

923:名前は開発中のものです。
20/12/29 18:11:07.61 yOODjz1e.net
すみません、初歩的な質問良いですか?
スクリプトを開くと関数function()に並んで、function(item)やfunction(skill)など色々ありますよね?
この()内の item や skill って付け


924:足す事にどういう意味があるんでしょうか? 消すと動作しなくなるので、自分は他の関数から変数っぽいものを関数内で参照出来るように引っ張ってるのかな…と理解して 試しに(item,skill)のように複数を宣言して処理をコピペしてみたんですがエラーで出来ませんでした。



925:名前は開発中のものです。
20/12/29 18:40:11.65 qm1Ra8Gx.net
関数は呼び出し側と定義側の二種類が存在して初めて意味が生まれます
例えば二つの合計値を加算して返す関数sumが存在するとして
sum = function(a, b){ return a + b; }
この定義部分とは別にどこかで使用している処理が存在する
var sumNum = sum(1, 2);
定義側の引数をいくつ増やそうが
sum = function(a, b, c, d){ return a + b + c + d; }
呼び出し側で渡している変数は二つだけだからエラーが起こる
var sumNum = sum(1, 2); // こちらも4つ値を渡す必要がある
引数を増やすのなら呼び出し側も対応した値を渡さなければいけない
var sumNum = sum(1, 2, 3, 4); // これなら通る
デフォルトで接頭に$が付いてるオブジェクト($gameVariablesとか)は関数内含めどこからでも参照する事が出来ます

926:名前は開発中のものです。
20/12/29 19:21:09.74 yOODjz1e.net
ありがとうございます。
なるほど…function(xxx)のxxxっていうのは何かの呼び出し処理じゃなくて定義なんですね。
ツクールだとそこを変更しまうと呼び出し側が定義の数値に対応出来なくてエラーみたいな感じだと理解しました。
呼び出し側も全書き換えになるので現実的ではない感じですね。

927:名前は開発中のものです。
20/12/29 20:12:24.22 XQvhPd+w.net
ふりーむにようやくまともそうなMZ製の長編RPGが投稿されたね
正直すごい

928:名前は開発中のものです。
20/12/29 20:41:31.47 y/caeTTR.net
MZ製ってどこで分かるの?どこかに書いてあるっけ?

929:名前は開発中のものです。
20/12/29 20:52:23.38 7sZXIW/W.net
MZかどうかなんて気にしてるのは作者だけだし面白くもないゴミ長編なんて存在するだけで害悪
そうじゃないと思うならタイトルもあげればいい

930:名前は開発中のものです。
20/12/29 21:14:00.84 TBx6qzy/.net
お前ら的にはどのくらいの長さがまともな長編なんや
クリアに40時間クリア後のおまけダンジョン(ラスボスより強い腕試しボス付き)とかか?
俺が半年かけてつくったRPGなんて3時間かからず終わるわ

931:名前は開発中のものです。
20/12/29 21:21:28.68 7sZXIW/W.net
>>910
3時間も満足に遊べるなら満点
長編かどうかなんてどうでもいい
面白くもない長編なんて苦痛なだけなんだから3時間だろうが30分だろうが楽しいなら満点だよ

932:名前は開発中のものです。
20/12/30 01:56:49.17 iM0QeFRa.net
SFC時代のFFが初回プレイでも最終セーブで15時間前後~精々24時間とかそんなんだぞ
あれを短編・中編だと思うんなら40時間とかそういう事になるんだろう

933:名前は開発中のものです。
20/12/30 03:59:06.51 80mrQG3t.net
>>912
今みたく攻略サイトもない頃だったから効率プレイせずに昔みたいに雑誌とか見ないで1日1時間以内制限とかででチマチマやってると40くらい行ってたぞ
ただ、あれらは今でいう最新のメディアと技術上で提供される大容量コンテンツだったからあんなのでも没入する対象だった事を知らないといけない。
現在の環境に中ではプアなものを同じ様ににプレイ出来ると思ってはいけないので結局は現在のツクールクオリティ前後でやるなら長過ぎるのは無理なのはその通り!
だけど結果が出た理由をちゃんと見ないと変なところでミスリードが引き起こされるんさ。しんあな

934:名前は開発中のものです。
20/12/30 05:19:15.99 f2kZPBhu.net
>>908
普通に紹介文に書いてあるんだけど…てか何でそんなにブチ切れてる奴らがいるの?w
完成させるだけで大したもんなのによくゴミとか言えるもんだなw

935:名前は開発中のものです。
20/12/30 05:28:16.03 Gv+IO64E.net
まともに完成もさせられない雑魚作者が人の作品を害悪だのゴミ呼ばわりは流石に草

936:名前は開発中のものです。
20/12/30 07:08:00.79 u/1FfY7R.net
まともに完成もさせられない、とか決めつけるのも違うと思うがどうよ
ゲームの尺なんて作る側の匙加減でどうとでもなるからな

937:名前は開発中のものです。
20/12/30 07:12:21.84 Pb+a3sJp.net
完成させた事があるからって見下すのもそれはそれで大概だろ
仮に同じ作者だったとしてゴミとか害悪とか言い出してる時点でろくな作者じゃないのは確かだな
普段から他作者の悪口とか言ってそう

938:名前は開発中のものです。
20/12/30 07:35:37.03 IlQBDZxK.net
ぶっちゃけこんな場所でMZで長編完成させてる作者がいた!!って書かれても作者本人の自演にしかみえないw
誰も他人が作ったゲームになんか興味ねーからチェックすらしてねーよw

939:名前は開発中のものです。
20/12/30 07:38:14.69 PQwKOsmp.net
MZって、なんの略?

940:名前は開発中のものです。
20/12/30 10:40:03.23 Pb+a3sJp.net
それだけMZ製の投稿作品が少ないってことだ
未だにMVが主流の人が大半だし

941:名前は開発中のものです。
20/12/30 10:40:35.02 Wt02KAtD.net
ぶりっ

942:名前は開発中のものです。
20/12/30 10:50:16.98 iBWosuos.net
いうてもMZは発売してまだ4か月ぐらいだし
このスピードで完成品をポンポンあげられたらたいしたモチベーションですよ

943:名前は開発中のものです。
20/12/30 11:18:08.07 Pz3dtTav.net
10月時点でMZをメインにしてるって人が34%
MVと併用して様子見な人を含めると4割強
(トリアコンタン大明神調べ 回答サンプル数600弱
発売から2ヶ月も経たない時点のデータでこんなもん

944:名前は開発中のものです。
20/12/30 11:26:15.23 BCnwAlwW.net
>>923
典型的なサンプリングバイアスで草
twitterのアンケート機能なんて「その人をフォローしている人の中で」って前提抜きでは語れないわ

945:名前は開発中のものです。
20/12/30 12:46:59.36 Pz3dtTav.net
>>924
当然ゲーム製作者でツクールユーザーに偏るがもとからそれが対象なんだから関係ないだろ。
そもそもこれが絶対の真実であるなんて言ってないから
バイアスがあると思うなら適当に除外フィルタを通してみればいいよ
フォローしていないとMZ移行率に有意な差が出るとも思えないけど

946:名前は開発中のものです。
20/12/30 12:52:32.19 Pz3dtTav.net
むしろフォロワーは大抵MVユーザーだからMZの票が少なく出るアンケートかもな

947:名前は開発中のものです。
20/12/30 13:40:18.18 80mrQG3t.net
どっちにしろ販売元はユーザー登録データを持ってるんだし別に私製データがどうだろうと結局売れた本数は知ってるんだし、それが予想を大きく下回り方針が間違っていたとなった際に「少子化とPC離れガー」と誤魔化して自滅か撤収するもよし、「アーキテクチャとロードマップを一発放置から成長型開発へのシフト」として真面目になってもよし、ただ、既存ユーザーにそういう需要があってそれを無視したよという結果がそれだってだけで経営に当たっては別に需要に沿わなきゃいけないルールが有るわけでもないので無視してよいと思う

948:名前は開発中のものです。
20/12/30 18:16:55.26 KrALoo0d.net
質問いいですか

949:名前は開発中のものです。
20/12/30 18:20:00.31 YEZKq4My.net
どうぞ

950:名前は開発中のものです。
20/12/30 18:27:52.93 KrALoo0d.net
特定アクターの時だけ特定の変数をスキルダメージに足したいと思うのですが
例えばスキルメニューからのv[1]+a.atk*4-b.def*2とかだと全アクターにその変数が追加されてしまうのでコモンで呼び出してスクリプトにしたいのですが
$gameVariables.setValue(変数2,特定アクター指定変数)
$gameVariables.setValue(変数1,追加ダメージ指定変数)
this.iterateBattler(敵キャラかアクターか, 対象ID, battler => {
if (!battler.isDeathStateAffected()) {
battler.forceAction(スキルID, スキル対象);
BattleManager.forceAction(battler);
this.setWaitMode("action");
}
});
$gameVariables.setValue(変数1,0)←リセット
$gameVariables.setValue(変数2,0)←リセット
と1つのスクリプトにしても上手くいきません
$gameVariables.setValueの部分を別枠のスクリプトにしてコモンイベント内で
スクリプト:$gameVariables.set
スクリプト:this.iterateBattler
スクリプト:$gameVariables.set
と3つにわければうまく動きます
1つにまとめる方法は無いですか?

951:名前は開発中のものです。
20/12/30 18:31:26.75 YEZKq4My.net
わかりません(笑)

952:名前は開発中のものです。
20/12/30 18:42:26.51 BCnwAlwW.net
ダメージ計算式で済むのならそちらの方が良いと思う。代替手段が回りくどすぎる
javascriptには三項演算子があるからそちらを使った方が良い
「(条件式) ? 真の値 : 偽の値」って構文
((a.isActor? && a.actorId() == アクターID) ? v[1] : 0) + a.atk * 4 - b.def * 2
で良いんじゃないの?

953:名前は開発中のものです。
20/12/30 18:55:59.11 BCnwAlwW.net
あっrgssの癖で書いちまった
a.isActor?じゃなくてa.isActor()ね

954:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:01:46.16 KrALoo0d.net
連続質問すいません
そのアクターidはダメージ計算式内部で特定条件(特定アクターが特定の職業についてる・特定ステートになってる等)によって書き換えすることはできますか?

955:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:10:40.94 YEZKq4My.net
難しい話はやめてエッチなゲーム作ろうぜ

956:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:12:16.55 u/1FfY7R.net
HとEROを組み合わせるとHEROになる

957:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:16:27.70 BCnwAlwW.net
>>934
&&が「なおかつ(論理AND)」って記号
「a.isActor() && a.actorId() == 1」でaがアクターなおかつaのアクターIDが1の場合、って意味になる
これを&&で繋げれば条件をより限定出来る、けど長過ぎるようなら他の手段も検討した方が良いかもしれない
ステートIDを調べる場合は「a.isStateAffected(ステートID)」
クラスIDを調べる場合は「a._classId == クラスID」あたりか
内部変数にアクセスしてるのが不格好だがisClassもcurrentClassも使いづらいなぁ

958:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:17:21.30 YEZKq4My.net
プリシラちゃんの画像を全裸にコラってゲーム投稿したらKADOKAWAからクレームきますか?

959:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:23:18.33 BCnwAlwW.net
補足として〇〇 && △△って条件式を書いて〇〇が偽だった場合△△は実行されない
ActorとEnemyの二種類がアクセスしうる処理で
a.actorId()というGame_Actorにしか存在しないメソッドを呼び出しているのは
Enemyはa.isActor()の時点で弾かれるから
横着して先に「a._classId == クラスID」などを頭に持って来てはいけない

960:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:30:55.30 KrALoo0d.net
やっぱりややこしくなってきたのでノートパッドに張り付けて管理確認したいと思います
計算式フォームが小さすぎてまるで全体みわたせないけど長文も入るみたいですね

961:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:37:42.94 YEZKq4My.net
プリシラーーーッ

962:名前は開発中のものです。
20/12/30 19:47:34.52 BCnwAlwW.net
長さが気になるのならGame_Action.prototypeにメソッドを追加するって手段もあるよ
ダメージ計算式側には「this.specialDamege(a, b, v)」とか書いておいて
適当なプラグインファイルに
/*: @target MZ */
{
"use strict"
// 特殊ダメージ計算式
Game_Action.prototype.specialDamage = function(a, b, v) {
return a.atk*4 - b.def*2;
};
}
これで行数を気にせずに自由に改造する事が出来る
例えば特定のアクターが特定のステートに掛かっている場合なら中の処理を
let special = 0;
if (a.isActor() && a.actorId() == 1) {
if (a.isStateAffected(3)) {
special = v[1];
}
}
return special + a.atk*4 - b.def*2;
とかね

963:名前は開発中のものです。
20/12/30 20:11:50.28 KrALoo0d.net
いつもありがとうございます
結局プラグインまで組んでもらって申し訳ない

964:名前は開発中のものです。
20/12/30 21:14:06.60 OYznMnQR.net
絵も音楽もスクリプトもなーんにも出来ない人が大勢集まるのがツクラーなんですな

965:名前は開発中のものです。
20/12/30 21:44:38.48 iM0QeFRa.net
そらまあ、そういう売り方してるツールだし

966:名前は開発中のものです。
20/12/30 21:53:52.43 u/1FfY7R.net
いうてスクリプターの演出力もゲームの楽しさを決める要素であるからなあ
ちなみに俺は絵も文章も音楽もえちちボイスもできるがjsだけは出来ないまるでダメなお間抜けさんです

967:名前は開発中のものです。
20/12/30 22:59:29.98 O3XGeyAJ.net
ふりーむで長編あげたおじさん誰も感想書いてくれなくてイライラしてんのかW

968:名前は開発中のものです。
20/12/30 23:35:08.20 Gv+IO64E.net
前から思ってたがこのスレって一人だけなんか変な奴沸いてるよな
プレイ専なのか作り手側なのかようわからんが妙に人を煽るようなことばかり書き込む奴
まあ荒らしに目を付けられるのはどのスレでも宿命なのかもしれんが

969:名前は開発中のものです。
20/12/31 00:21:23.99 veULy9CA.net
俺は質問する側だけどこのスレにはお世話になってるよ
たまにお礼しないときあるけどPROXY云々エラーで書き込めなかっただけで無視してるわけじゃないから
これからもお世話になりますw

970:名前は開発中のものです。
20/12/31 00:25:57.72 ZV2IOfAh.net
素材はvxとvxaはどんだけ違うの?
バトラーグラ入れ替えって書いてるけど敵グラの事だよね?

971:名前は開発中のものです。
20/12/31 00:31:51.95 sy5H7WsK.net
RTP落としてみればええやん

972:名前は開発中のものです。
20/12/31 00:36:09.82 ZV2IOfAh.net
冷たいやっちゃな
わいの股間のバトラーが大暴れしてもええんか?w

973:名前は開発中のものです。
20/12/31 00:43:36.21 sy5H7WsK.net
ごくり・・・

974:名前は開発中のものです。
20/12/31 01:03:00.03 /C7yLfmc.net
ヒルダがツクールキャラで最強

975:名前は開発中のものです。
20/12/31 01:04:48.54 pA5Y/8BI.net
ツクールストアの女魔法使いなんとかエリンはどうなんや

976:名前は開発中のものです。
20/12/31 02:12:36.25 qZWvaRiR.net
エビフライがデカい

977:名前は開発中のものです。
20/12/31 04:23:43.63 JX9DVV/J.net
>>944
ツクールに見えるまま出しちゃう奴がそうってだけの事
絵や音を自作する奴があの30年前仕様のままやるのは結構苦痛なので割りとそう見えないようにすることに気を使ったりしてるぜ

978:名前は開発中のものです。
20/12/31 04:41:07.49 KS98Sj2Z.net
ツクールに見えないようにと公式ストアからウィンドウ素材買ったところで
どうせuiがツクールなんだからしょせんは自己満足で遊んでみたらどれも一緒という罠

979:名前は開発中のものです。
20/12/31 08:24:41.67 RuH7IRny.net
初心者質問だけど戦闘計算でa.atk * 4 - b.def * 2ってあるけどこれって半角スペース入れないと駄目なの?

980:名前は開発中のものです。
20/12/31 08:39:09.38 qZWvaRiR.net
クロノトリガーだっけ。ウィンドウカラーで色んなデザイン選べるの
あれの経験があるから絵柄だけ変えても別ゲーにはならないってのはまあ予想付く
UI周りはプラグインでレイアウトとか演出関連を弄った方が効果大きいわな
そっちやっといたらデフォウィンドウの色変えるだけでも大分印象は変わる
あとフォント

981:名前は開発中のものです。
20/12/31 08:42:10.63 qZWvaRiR.net
>>959
別に入れんでもいいよ。可読性のために入れてるだけ
戦闘テストで動いてるかどうか試してみたらいいのだ
無効な書き方だったら何をどうしようとダメージを与えられないとか出るから

982:名前は開発中のものです。
20/12/31 08:52:56.65 RuH7IRny.net
そうなんだなんでスペース入れてるんだろうと思いながらも念のため真面目にスペース入れてたわw

983:名前は開発中のものです。
20/12/31 09:00:16.34 BOOmuITq.net
言われてるように詰めるとそれはそれで見づらくなるから、不慣れなうちはそれでいいんじゃないかなw

984:名前は開発中のものです。
20/12/31 12:39:38.49 Wl3B7Ari.net
たまにフォントにこだわってるツクール作品あるが漢字潰れて詠めてないのに
作った奴はなんとも思ってないのかともにょる

985:名前は開発中のものです。
20/12/31 13:07:32.18 e4Vuz0Kd.net
文字潰れもそうだけど文字が枠を越えてるのもすげー気になるわ
あれもホント作り手側はなんとも思わないのかって思う

986:名前は開発中のものです。
20/12/31 13:46:46.97 1PeTnHKL.net
DQのUIなんかファミコン時代から変わってないのに
ツクールのUIはなぜかオリジナル改変しないと叩かれる不思議

987:名前は開発中のものです。
20/12/31 13:56:06.66 7zW9JMgw.net
MZのUIは戦闘で横2行縦複数行から敵選ぶのだけ変えて欲しい
見た目と全然あってなくてスゲーターゲット指定しづらい・・・

988:名前は開発中のものです。
20/12/31 14:21:19.51 L2MqierD.net
>>966
デザインルールが30年前から変わってない訳が無いだろ
フォントもそう
Webデザイン、UIデザイン歴史の本を何冊か読んでみ
技術不足ではみ出したり崩れたりしてるのはデザインルールの更新は知っているから変更したいがプログラムは専門外だから苦し紛れなんだよ
世間の標準に即したデザインをしたいだけなのにプログラミング技術が足りないのにツクールをエンジンに選定したのが悪いってことになるのかな?w
ツクールってプログラマー以外はマトモに制作出来ないツールってことでしょうか

989:名前は開発中のものです。
20/12/31 14:22:22.75 59XokylU.net
ツクール臭さ出したくなくてフォント変えてるんだろうけど読みやすさとか雰囲気とか度外視してるの多いよな
特に手書きフォント使ってる奴

990:名前は開発中のものです。
20/12/31 14:37:09.63 uZts+wAk.net
>>968
一口に「プログラム」と言っても、ひらがなで構成された小学生の作文レベルのものから
博士論文や純文学並みに高度な語彙、知識や構成力を要求されるものまで種々様々なワケで
UnityやUEよりもよっぽど簡単な部類なのに十把一絡げで扱われても困るわ
今時、小学生ですら基礎的なプログラム構文を習うんだろ?

991:名前は開発中のものです。
20/12/31 14:48:36.68 L2MqierD.net
>>970
プログラミングに限定するならむしろユニティの方が素人には公式メソッドが大量に提供されてて楽だぜ
ただ、データベースやセリフシステムは自作前提だし、3Dだと素材の開発規模が数十倍になってやりきれないから素材制作系は手を出さないってだけ

992:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:07:53.75 cRM1+55M.net
このスレから完成者まだでないのかよ

993:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:14:50.56 eI+38JcS.net
>>972
大概導入してすぐ試しながら小品1本は仕上げてると思うぜ
単にここが自作ゲームを貼って評価して貰うスレでは無いだけ

994:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:23:11.15 Q0Lf8uSy.net
ツクールっぽくない外見の作品でもseがもろデフォで残念なのも結構ある

995:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:33:22.86 e4Vuz0Kd.net
>>973
それもあるし公開するだけの物でもないってのもあるかな
単に良くも悪くも自己満足ゲーだし他人にやらせるようなゲームじゃないし

996:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:33:42.04 tI3ZWK18.net
一周回ってツクール臭全開のゲームが好きな俺みたいなプレイヤーもいるぞ
なんつーか、ツクール臭がないゲームとツクール臭を消そうと頑張ってる(消えてるとは言っていない)ゲームとバリバリのツクゲーだったら、
真ん中が一番プレイ�


997:オてて残念な気分になるんだよなぁ



998:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:42:44.45 pA5Y/8BI.net
俺もツクールのデフォルト素材は気にならんな

999:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:44:56.06 uZts+wAk.net
>>974
君は手段と目的が逆転してるだけでしょ
ツクールの効果音自体は汎用性があって優秀だし
フリゲを一本もプレイした事が無いような人間からすればSEの違いなんて分からんわ

1000:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:48:06.07 HWFNqpMP.net
>>976
ツクールは本体解説とか逆引きスクリプトのまとまった書籍とか無いから言語が扱いやすくても素材屋には改造を全部やりきるのに時間かかりすぎてそうなりがちなのは確かだね
角川は素材やレイアウトは自作したいけどプログラミングはしたくないなんて想定外らしい

1001:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:48:31.10 cRM1+55M.net
むしろツクールの素材見飽きててツクールの素材使われてるのが嫌ってのが分からん
どんだけツクールのゲームばかりやりこんでるんだよW

1002:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:50:20.41 59XokylU.net
ツクール臭にはツクール臭の楽しみ方もあるよね
俺が経験した中では、デフォ素材の男キャラがある作品では主人公だったのに、別作者の別作品だと悪役になってたのは笑った
お前主人公やったやんけ!って突っ込み入れたくなった

1003:名前は開発中のものです。
20/12/31 15:53:48.17 pA5Y/8BI.net
まあ結局は各人がゲームのどこに重きを置いてるかだろうな
グラフィックやサウンドはもちろん大事だがそれよりもストーリーや演出に俺は重きを置く
プレイする側でもクリエイトする側でもそれは変わらない
表層的な情報だけに捉われて中身を見誤るような事はしたくないそれだけ

1004:名前は開発中のものです。
20/12/31 16:06:22.44 cRM1+55M.net
RPGツクールMZ_4作目
スレリンク(gamedev板)
次すれたてました

1005:名前は開発中のものです。
20/12/31 16:08:41.16 pA5Y/8BI.net
グッジョブ!

1006:名前は開発中のものです。
20/12/31 16:29:50.66 e4Vuz0Kd.net
>>976
分かる
バリバリのツクゲーも案外楽しかったりするよな
中途半端な真ん中止まりみたいなゲームが確かに一番微妙かも

1007:名前は開発中のものです。
20/12/31 17:00:05.18 VMRk3Nip.net
当然外面より中身が大事なんだが
経験則で外面にこだわらない奴がまともな中身を作ってることは稀
ツクール臭が嫌なんじゃなくて結局ツクール臭い奴の地雷率の問題じゃねーかな

1008:名前は開発中のものです。
20/12/31 17:06:10.42 e4Vuz0Kd.net
まあかのらんダンやざくアクが名作扱いされてる時点で外面よりも内面が一番大事だってのは周知の事実だろうな

1009:名前は開発中のものです。
20/12/31 19:21:11.81 HWFNqpMP.net
>>982
その演出がデフォではやりにくいって話
というか、音やデザインや戦闘システムを演出に含めてない時点で論理立ての全てが不思議なことになってる

1010:名前は開発中のものです。
20/12/31 20:56:49.04 Sa0jFcIl.net
演出と言っても色々あるだろう
ドラクエ5は演出がないからつまらない;;
ドラゴンナイトは演出があって楽しい^^
お前さんが言ってるのはその程度の説得力しかないわけで

1011:名前は開発中のものです。
20/12/31 21:03:11.84 pA5Y/8BI.net
具体的にどんな演出がやりたいんだろうな
言語を表示するゲーム上でできない演出なんてのは殆ど存在しないとも思うが
システム上の制約で実現不可能ならビジュアルやテキストで表現して演出したっていい
まあそれがゲームの根幹だとか面白さだって言うならその仕様引っ提げて別の場所で設計し直すしかないけど

1012:名前は開発中のものです。
20/12/31 21:04:01.36 yB/LySLN.net
FF12のガンビットだって立派なプログラムだろ

1013:名前は開発中のものです。
20/12/31 21:50:37.95 Sa0jFcIl.net
たとえばツクール界隈でよくあるのが
会話画面でヘッタクソな美少女(笑)画像が大きく表示される奴
作ってる本人は自信があるんだろうがプレイヤー側は目が肥えてるからね
表示しないほうが痛くないだけましじゃんとなっちゃう
こういう認識の違いがあるんだろうねビジュアル演出派は

1014:名前は開発中のものです。
20/12/31 22:05:40.84 7zW9JMgw.net
ウィンドウなんかもね
額縁みたいな派手な装飾してるウィンドウ好む作者もいるが
DQみたいなシンプルなウィンドウのほうが目が痛くならなくて好みってプレイヤーが大半だろうし
結局は作り手の好みやセンスと合うかが問題なんだよね

1015:名前は開発中のものです。
21/01/01 00:14:37.39 VH25J4mP.net
>>990
じゃせいぜいゲームブックとダイスで十分という意見な訳だ
PCは計算や表示に電気を使うし目を悪くするからお勧めしないよ
>>989
可能範囲の拡大に対して追従しなすぎて縛りプレイがキツすぎると言ってるんだぜ

1016:名前は開発中のものです。
21/01/01 00:17:59.80 RRgjh/Um.net
正月早々言い負かされて馬鹿な極論はいてる雑魚がいてワロタww
笑い始めか何かかな?w

1017:名前は開発中のものです。
21/01/01 00:19:35.09 VH25J4mP.net
>>992
ウインドウ1つとっても半透明グラスウインドウやフォントでサイバー感や、ワードで出す書類でさえMS明朝のみとモリサワや教科書体を本文と引用と注釈で分けるだけで印象が(説得力が)全く変わる事例くらい見たこと有るだろ

1018:名前は開発中のものです。
21/01/01 00:21:18.20 VH25J4mP.net
>>995
文章だけで十分演出出来るというのが極論でないとでも?

1019:名前は開発中のものです。
21/01/01 00:24:00.74 IhcZ1eg0.net
それってサウンドノベル全否定だな
絵は添え物、文章が本体
作者によって方向性や嗜好が違うんだから
文章は駄目、絵が正義ってのがそもそも極論なんだよ

1020:名前は開発中のものです。
21/01/01 00:27:34.80 PhjAOD79.net
正月早々荒々しくて悲しいなぁ

1021:名前は開発中のものです。
21/01/01 00:28:31.74 VH25J4mP.net
>>998
絵や音を先に全否定されてるんだが

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 8時間 48分 12秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch